このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2005年10月4日 01:44 | |
| 0 | 3 | 2005年5月10日 23:20 | |
| 0 | 1 | 2005年5月3日 14:35 | |
| 0 | 5 | 2005年3月4日 11:32 | |
| 0 | 0 | 2005年2月12日 01:25 | |
| 0 | 2 | 2004年10月29日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
皆さん!!こんばんわ!!
2年前までα7000とα9000を使用していました。
両方とも本体の故障と修理不可能で今は、レンズとストロボが残ってます。
レンズ・ストロボ共に初期の型です。(1985年製位??)
レンズ 35−70mmと100−200mm
ストロボ 2800AF(?)
双方ともに稼動します。カビ等もなし!!
このレンズとストロボ「α−70」に使用出来ますか?
出来る場合、制限される機能とか、不便さありますか?
教えて下さい。メーカも「使用出来ると思います。けど、実際に使って見ないとわからない」と回答です。
私がEOS−3と5Dで色々やってたら「一眼やってみたいなぁ〜」と嫁と娘に言われました。もったいないので復活したいのです。
皆さん、よろしくお願い致します。
0点
レンズ自体に不具合がなければ問題なく使えます。
特に制限事項もありません。
2800AFについては、アダプターFS1100をつけることにより、α70でも使えます。
ただし、自動発光とAF補助光機能は使えないとメーカーホームページに記載があります。
α70はGN16の内蔵フラッシュもありますし、当面それを使って、どうしてもというときに2500(D)などの現行フラッシュを考えればいいのではないでしょうか。
書込番号:4460353
0点
とりあえず、AFスピードが現行のレンズより遅いという点と、
画角が変わるという点以外は使えますよ。
それでもお手持ちのレンズ+α-9000よりは遙かにAFスピードが
早くなるでしょう。
ただ画角は、35-70ですと56-112mmと中望遠ズームになってしまいます。
望遠レンズ(100-200)ですと、150-300mm相当ですね。
標準レンズだけは、デジタル専用のAF18-70(28〜112mm相当)なり
キットレンズを購入された方がよいと思います。
最近は1本で、3.5〜5倍のズーム比をもつ標準レンズが一般的です。
また、18〜200・18〜125といったデジタル専用の高倍率
ズームなどもありますので、併せてご検討ください。
書込番号:4460482
0点
TAILTAIL3さん
デジタルの7D(せぶん・デジタル)じゃなくて フィルムのα-70 (ななじゅう)の方みたいですよ(^^;;;
同じフィルムのカメラだから画角変化はないです・・・(^^;;
書込番号:4460670
0点
はい、ど勘違いしました(^^;
画角の変化はありませんね。
ただ24-85とか28-105をお勧めします・
書込番号:4460683
0点
皆さん!!こんにちわ!! そしてご意見有難う御座います。
使えそうですね・・・良かった・・・
今日、仕事帰りにカメラ屋さんに中古と新品を聞きに行ってきます。
あと、EOS−5Dを予約しているし・・・
嫁と娘は「デジタルがほしい!!」と言っていましたが最初はフィルムで良いですよね〜・・・高いし・・・
皆さん、どう思われます?
たぶん最初は使うけど後はどうかなぁ〜て感じです。
では、また・・・
書込番号:4460695
0点
こんばんわ
α70買って来ました。
中古で14000円です。
説明書ないので色々試しています。
わからない時は、また書き込みますのでよろしくお願い致します。
では、また・・・
書込番号:4468343
0点
http://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/441187/441176/
説明書は近くのカメラ店で有償にて取り寄せるか、オンラインだと↑で購入されると良いですよ(^^)
書込番号:4468386
0点
こんばんわ
fioさん、有難う御座います。
AFスピード・・α9000より速い・・・
明日、ためし撮りします。
では、また・・・
書込番号:4469444
0点
こんばんわ
土曜日に試し撮りをして、今日、プリントしてきました。
結果、全部の写真が露出オーバー・・・
カメラ屋の話しだと「絞りの羽が動いてないね〜」・・・
最後の2枚を店のレンズで撮り、それは正常、「結果レンズ没」・・・
あきらめました・・・
カメラはお店が購入時と同じ金額で買取してくれました。(返品???)
皆さん本当に有難う御座いました。
別のカメラを探します。
書込番号:4475135
0点
あらレンズの方がNGだったとは・・・(^^;
これは奥様にもデジタルをプレゼントしなきゃいけないという、見えないプレッシャーかも?
(^^;;;;;;
書込番号:4475514
0点
あらら・・・残念です(−−;
機械的な連動でなく、絞り羽の油が固まっている
可能性が・・・・いずれにせよ使えないのは残念でした。
なら、ミノルタという縛りなしにお勧めを・・・
ご自身もキヤノンをお使いと言うことですので、
EOS-KissIIIやEOS-55あたりは如何でしょうか?
おそらくα-70と同じ1万円台中盤で探せると思います。
それに28-80(28-90)あたりでいかがでしょうかね?
書込番号:4475602
0点
こんばんわ
家に帰ってビックリでした・・・・
なんと嫁がEOS−KissデジタルNとEF−S18−55とEF55−200のセットを買っていました。
「買っちゃったぁ〜♪」だって・・・しかも現金で・・・
嫁、恐るべし!!!
しかも、「S」レンズ買いやがった・・・EOS−3と5Dに使えないのに・・・
まっ!!良いか・・・
皆さん、本当に有難う御座います。
書込番号:4476569
0点
いいんでないすか?
飽きたら、小さい秋さんのサブカメラだ出来たと言うことで(^^;
ものは考えようです。
書込番号:4477015
0点
こんばんわ
そうですね・・・良いかも・・・
EOS−5Dはキャンセルしました。
デジタルは、まだまだ発展しそうですし、Kissで充分かなぁ・・・
ミノルタさんには、α7000みたいにバカ売れするカメラをまた作ってほしです。
書込番号:4477532
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
はじめまして。
ちょっとお聞きしたいことがあります。
現在α-sweetUのユーザーです。
しかし最近カメラの調子が余りよくなく撮影中に電源が落ちたり、フィルムが途中で巻き戻ったりします。
なのでサービスセンターに修理を依頼しました。
実は今回で3回目の修理でサービスセンターの方は「新しい機種(α−70)に交換させて欲しい」と言ってきました。
正直言って困っています。
α-70は1/2000まで、電池パックが使えないなどあり、サービスセンターの人は「同等機種」と言いますがスペックダウンしているような気がします。
実際のところはどちらがスペック的に良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに鉄道や飛行機などを主に撮っています。
0点
ボディの場合はレンズと違って、絶対的な優劣が付けづらいですね。
『自分にとって必要な機能があるかどうか、使いやすいかどうか』が選択条件になるので、ある人にとってはウン十万円の機種がいいでしょうし、ある人にとっては数万円の方が使いやすい、という評価になるでしょうから。
・・・私個人としては、やはりシャッターユニットがちょっと弱いかな、といのと、ファインダー倍率が0.5ですけど劣るので、α−70<SweetUという評価です。
・・・また、よく言われるのが、シャッタースピードの精度は、一般的に、カタログ値の1/2は信頼性がある、ということです。
それからすると、SweetUは1/2000秒までは信頼性が高く、α−70は1/1000秒までは信頼性が高い、ということになります。
書込番号:4224986
0点
最近はA03,返事ありがとうございます。
今日、再びミノルタフォトスクエアへ行ってきました。
α−70ではちょっとわたし的に満足できない部分もあるのでSweetUでと言いましたがやはり製造中止で在庫がないので無理との事でした。あと少し余分にお金を出すとα-7に交換できるということだったのでα-7に交換してもらうことにしました。
わたし的には少し余分にお金がかかったのが痛かったですがこれでよかったかなと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:4227742
0点
申し訳ありません。「さま」が抜けてしまいました。
恥ずかしい・・・・。
改めて最近はA03さま、ありがとうございました。
書込番号:4230461
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
内蔵フラッシュ使用だと「ケラレ」が出てしまいますか?
レンズコーナーでは値段も2万と安いし、コンパクトに纏めたいのですが
純正以外でお勧めのレンズがあったら教えて下さい
一眼、初購入なのでレンズのメーカーの質や相性が判らないのです
0点
> 内蔵フラッシュ使用だと「ケラレ」が出てしまいますか?
28mmの画角までカバーします。
> レンズコーナーでは値段も2万と安いし、コンパクトに纏めたいのですが
> 純正以外でお勧めのレンズがあったら教えて下さい
> 一眼、初購入なのでレンズのメーカーの質や相性が判らないのです
一本で済ませたい、ということならTAMRON 28-300のレンズが良いかもしれません。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511321
でも折角αシリーズのカメラを使うのなら、αレンズの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
オークションとかで買えば意外と安く手に入りますし、カメラとの相性も抜群です。
それにもしこの先、αシリーズのデジカメに移行したとしても問題なく使えますし。
私もこのカメラを使ってますが、軽くてコンパクトで非常に気に入ってます。
私のメインレンズは50mmF1.4ですけど。
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:4210225
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
一眼レフの購入をしようと思ってるんですけど、始めはSweetを買うつもりでしたが、こちらの書き込みを見てるとαー70の方が機能性的にもいいみたいのでαー70にするつもりです。
それで、色々調べたんですけど初心者なもので分かりません。
ボディとレンズ(レンズは何がいいのか!)のいろんな事教えて欲しいです!
0点
こんにちは。
>ボディとレンズ(レンズは何がいいのか!)のいろんな事教えて欲しいです!
どんな場所で何を撮影したいかが書いてないと答えようがないですよ。
漠然としているなら、タムロンやシグマから出ている28-300mmのレンズが、
オールマイティに使えて良いと思います。
書込番号:4017929
0点
2005/03/04 10:29(1年以上前)
動物と景色ですね!
値段的には4万〜5万くらいです。
今までデジカメとかで撮っていたんですけど、やっぱりデジタルだからイマイチなんですよね。
よろしくお願いします。
書込番号:4017955
0点
>動物と景色ですね!
だったらやっぱりタムロンやシグマから出ている28-300mmのレンズですね。
動物だと、望遠レンズが必要ですし、風景は広角側が欲しくなります。
フイルムカメラで28mm以上の広角側は、ちょっと扱いにくくなりますから。
できるだけ、ISO400のフイルムを使って下さい。
書込番号:4017994
0点
2005/03/04 11:32(1年以上前)
ありがとうございます。
教えてもらったやつを基本に購入して行こうと思います。
書込番号:4018166
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ
はじめまして。
聞きたいことがあるのでお願いします。
私は今年の秋から銀塩一眼レフに興味を持ち始めた超初心者です。
これまではコンパクトデジカメで植物や昆虫、風景などを気ままに撮影して
おりました。祖父に8年前に新品のミノルタα101siをもらったのですが、
写真には全く興味がなく、α101は今まで2〜3回しか使ったことがありませんでした。デジカメは3年くらい前から撮影していました。
しかし、最近になって地域のイベントやパレード、あるいはスポーツなど
人物も撮影したくなってきました。
そこで8年前のα101を探し出して、さっそくパレードを撮りに行きました。
α101はイメージモードとプログラムモードしか選択できませんが、自分では
ある程度満足のいく写真が撮れたと思います。
ここで質問なんですが、α101では撮影の機能面で限界があるのでしょうか?
もし買い替えるなら、α70にしようかと考えております。
これだけの理由で新品のα101を買い替えるのはもったいないでしょうか?
0点
アヤベさん こんばんは。
α101よ〜く知ってますよ。よくぞ出してくれた,こんな安いカメラを!というようなやつですよね。私はちっと上のクラスの303si superというのを使っていました。
確か101はストロボがむき出し(?)になっているフルオートではなかったでしょうか? 全くの初心者さんには本当にやさしいカメラだと思いますが,キョ〜ミを持ち始めるときっと物足りなくなるカメラだと思います。私の303もお気軽簡単カメラとして購入しましたが,トロ〜ンってな感じで切れるシャッターに,AF速度の遅さなど満足度が低く甥っ子(当時小学生)にあげてしまいました。
303の印象からすると,101もきっとシャッターの切れ味はイマイチで,AFも少々鈍いかもしれません。また,写真。カメラのことがいろいろ分かってくると物足りなくなるかもしれませんね。そうするとα70の方がより勉強して楽しめるカメラだと思います。(カメラは上を見るとキリがないので)
また,101はご尊父様から譲り受けた大切なカメラなので大事にしたいですよね。
2台持って写真を楽しむのが良いかと思います。
書込番号:3436058
0点
2004/10/29 22:03(1年以上前)
マリンスノウさん、レスありがとうございます。
そうです、α101はストロボむき出しですよ(笑)。たぶん、ひと目でわかります。
自分でも色々調べたのですが、α101は本格的に写真を撮るのには少し厳しいみたいですね。「絞り」や「シャッター速度」だけでなく露出補正も設定することができないですから。私は植物や昆虫などマクロで撮影する時はほとんどデジカメで撮影します。一眼レフではイベントなどでの人物を中心に撮影したいと思っているのでフルオートのα101でも問題ないかな?とも思っています。
ようするにまだα70を買うかどうか決めかねています。カメラを買う時って本当に悩みますね。
書込番号:3436891
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




