α-70 ボディ のクチコミ掲示板

α-70 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/2000秒 シャッタースピード(遅):30秒 内蔵フラッシュ:○ α-70 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-70 ボディの価格比較
  • α-70 ボディのスペック・仕様
  • α-70 ボディのレビュー
  • α-70 ボディのクチコミ
  • α-70 ボディの画像・動画
  • α-70 ボディのピックアップリスト
  • α-70 ボディのオークション

α-70 ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • α-70 ボディの価格比較
  • α-70 ボディのスペック・仕様
  • α-70 ボディのレビュー
  • α-70 ボディのクチコミ
  • α-70 ボディの画像・動画
  • α-70 ボディのピックアップリスト
  • α-70 ボディのオークション

α-70 ボディ のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-70 ボディ」のクチコミ掲示板に
α-70 ボディを新規書き込みα-70 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/05/08 03:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 こつぶK26さん

初めまして、一眼は昔家族が買ったα3xiのみというほぼ初心者です。
父が定年後の娯楽で一眼が欲しいと言ったので、私がプレゼントすることになりました。幾つかに絞ったのですが決めきれず、こちらなら詳しい方が沢山いらっしゃるので、お薦めがあれば、と思い書きこませていただいてます。
被写体は旅行時の人物・風景、ペットの猫が主です。引き伸ばしやリバーサル撮影は考えていません。
α-7が良いとの評判を聞きましたが、父も一眼は初心者ですので、中級機種はもったいない気がしています。CanonのEOS-7も同様の同様の理由で、どうかなあと思っています。
今考えているのはWズームセットのα-70とCanonの同じくWズームセットのEOS Kiss5です。本当はαSweet2がいいなと思っていたのですが、もう製造されてないんですよね・・プレゼントに中古もなぁ(販売店保証ない所が多いですよね?)と思って諦めたのですが、Sweet2と70では仕上がりに、素人目で見てもわかる位違いが出ますか?α70と、Kiss5なら、どちらの方がお薦めでしょうか。Sweet2に比べ70はシャッター速度が1/2000に落ちていますが、旅行・猫などの撮影で気になる位の差があるのでしょうか?皆さんが使っていて、良かった点・不満足な点・また、故障しやすいなどボディ自体のご意見もありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:2782909

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/08 11:32(1年以上前)

こんにちは。

α-7は性能の割りに 今の実売価格は お買い得を超えたものになっています。
デジタルと違って、フィルムを使うカメラは 結構長持ちしますので、少しハリこんで良いものを買って上げてください。
いらない おせっかいだったら ごめんなさい。

書込番号:2783716

ナイスクチコミ!0


スレ主 こつぶK26さん

2004/05/08 15:16(1年以上前)

take525さん、ありがとうございます。
そうですよね、父が何年か後に自分で上機種に買いかえる確率も低いので、
少し高くても飽きがこない物を選んでおくりたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2784364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新宿西口駅の前♪

2004/03/16 20:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 7xi不調さん

もしかしたら皆さんご存じかもしれませんが、新宿西口駅の前で今日聞いたのですが、αSweet2はもう生産終了で(黒はもう全くナシ)α70に移行していくとのことです。
ワタクシは期末のボーナスでSweet2を購入しようとしていたので、ちょっと急がないと・・・。

書込番号:2592498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます。。。

2004/03/12 01:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 あやか007さん

SweetIIとα-70どっちを購入しようか迷ってます。
入門機用としてはどちらが良いと思いますか?

書込番号:2574643

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2004/03/12 17:15(1年以上前)

入門機ということですが、その先に何を求めてるかで変わってくると思いますよ。
手軽さならαsweetII、露出補正や、絞り値、シャッター速度を積極的に変えてポジフィルムで写真を勉強したいのならα-70だとおもいますよ。
ただ、本格的に写真を撮りたいのならα-7クラス以上のカメラの方が無難な選択じゃないですかね?
αsweetIIだと、露出補正などが行いにくい。
α-70だとシャッタースピードが1/2000迄しかないのでF1.4クラスのレンズを使ってのボケ味を楽しむ撮影がやりにくい。
となると、前後ダイヤルがあってシャッタースピードが1/8000迄あり、機能も豊富なα-7となるわけですが、予算の問題もあるでしょうし無理してα-7にするよりも多少値が張っても良いレンズを購入される方が満足すると思いますよ。

書込番号:2576440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/03/12 21:23(1年以上前)

中古になりますが、507si、707si,807siなんて
どうかな。特に507siは使い易くて良いカメラ
と思いますよ。縦位置グリップ付きで16-17K円
で先ず先ずのものありますね。勿論フォーカス速度や
巻速は現在のカメラには劣りますが、動きもの撮らない
のではあれば充分と思いますが。

書込番号:2577249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2004/03/12 23:11(1年以上前)

入門機どころか上位機に肉薄すると私が思っているのがSweetU。
娘(小二)に買ってあげたハズが、最近はメイン機に(笑)

娘はα−7を首に下げて公園で一緒に犬や鳥、花など撮ってます。『重くてイヤ』と言われても、すれ違う大人がまじまじと娘が手にするカメラを見る様子が面白くて無理やり使わせてます(笑)

・・・・っと余計な話でしたね。α−70はおねむねむさん(お久しぶりですね)も言われているように、シャッタースピードが1/2000秒までというところがちょっとね、という感じなんです。(私としては)

使えば使うほど良さがわかるSweetUが私はおすすめですね。名機だと個人的に思ってます。安いから(中古で2万円しない)、ブラックモデルもそのうちに買おうかな、と思ってます。

・・・個人的な好みを言ってるだけですね(笑)すみません。

書込番号:2577758

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやか007さん

2004/03/13 00:50(1年以上前)

みなさん質問に答えてくださってありがとうございました。
デシカメにはまって写真の奥の深さを知って少し勉強したいなぁと思って
この2機種に絞ってみたのですが。。。
みなさんにアドバイスをおききしたら決断できるんじゃないかと思ったのですが。。う〜ん悩みます。
おねむねむさんがすすめてくださったα-7もいいなと思ったのですが、
上の機種は機能も豊富で性能もいいのでしょうけれども
それを使いこなせるのかなって思ってしまうし
でも、きっと使いこなしていくうちにあれもこれもしたいなって思ってしまうんじゃないかと思うし。。。
やっぱ予算の問題もありますよね!
カメラもいいの欲しいけど、レンズもいいの欲しいですし。。
かなりわがままですね。。。

KANDAさんの意見を見たら中古もありありかなと思ってしまいました。。。
私はのんびりとした性格なので動く被写体よりもまずは風景とか動かない?
動きの遅い動物撮りたいなと思ってるんですよ。もちろん人間も含みますけど。。。
最近はA03さん、親子で写真を楽しんでいるなんてうらやましいですね。
sweetIIは左右に初心者、上級者使う機能を振り分けられていて使いやすそうだからいいなと自分的におすすめポイントとして見てるんです。
あとデザインがいいですね!!

カメラ屋さんにちょくちょく行って新品中古問わず自分と相性のぴったりのカメラみつけたいと思います。

みんなありがとう^^ 

書込番号:2578255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

9点フォーカスセンサー

2004/01/23 20:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 divediveさん

今日発売にもかかわらず、ここもあまり盛り上がっていませんね。
さっそく量販店で触ってきたのですが、シャッター半押しからピントが合うまでかなりタイムラグを感じました。何だかSweetIIから9点に増やしたフォーカスセンサーのどこに合わせるか迷っているような。。。
これはA/C/Sどのモードでも感じました。中央固定にすればと思ったのですが、その方法が分からずあきらめました。
明らかにSweetIIの方がリズムに乗って撮影できる感じがしました。
ちょっと残念かも。

書込番号:2379127

ナイスクチコミ!0


返信する
謎のα−7ユーザーさん

2004/01/24 00:13(1年以上前)

中身がSWEETUだったらなぁ・・・・。
・・・というより、なぜこの中身でいまどき発売???
X-370sを連想してしまうのは私だけ?
(→ 春先〜デジカメ一眼がぞくぞく新登場?・・・になって、AF一眼は、α-70だけが残る?(MF機でX-370sが残ったように))

書込番号:2380190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2004/01/24 00:14(1年以上前)

↑↑↑
これ、私です(笑) HNが直ってなかった・・・。

書込番号:2380196

ナイスクチコミ!0


キ−61さん

2004/01/24 10:25(1年以上前)

先日、本屋で立ち読みしていたら表紙にα-70の文字に「エッ?」と思って記事を読んだらα-7とSweetUの中間的存在なのですね。9点フォーカスセンサーって言うから、てっきりα-7の後継かと思ってしまいました。
どうもデジタル一眼のベースモデルの臭いがプンプンと・・・
ペンタの*istのように数ヶ月後にはα-70D(?)が出るのかな?
一つ気になったのはボディー上部がアルミカバーになっていること。
α-7より高級感がありますね。
ダイヤル上部の金属プレート化のように「ボディ上部のアルミカバー化」なんてカスタマイズサービスでやってくれないかなあ。

書込番号:2381231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

魅力的なのですが

2004/01/09 05:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

スレ主 α-SweetII黒ユーザーさん

α-SweetII黒を大変気に入って使ってますが、α-70はα-SweetIIの雰囲気そのままに、金属カバー・DMF・フォーカスモード(AF/MF)ボタン・スポットAFロックボタンなど、「あればいいな」と思っていた仕様が追加されて大変魅力的に感じているのですが、シャッター速度が1/2000秒まで、ファインダー倍率が0.7倍と、α-SweetIIよりスペックダウンと見られる点があるのが気になります。

書込番号:2322798

ナイスクチコミ!0


返信する
cano_さん

2004/01/17 21:15(1年以上前)

今日、ミノルタのショールームで触ってきました。
使い勝手は確実に良くなっていますが、アイスタートがなくなったのは惜しい。
ファインダー倍率は気になりませんでしたし、シャッター速度も1/2000あればたいていは十分でしょう。XDですら1/1000が最高でしたから。

Sweet IIでは難しかったフォーカスポイントの変更も簡単でした。
押しながら操作するというのは同じですが、ボタンの位置が少しずれています。

書込番号:2356808

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-SweetII黒ユーザーさん

2004/01/27 08:52(1年以上前)

自分も実物を触ってきました。気になった点を書くと、金属カバーが本来の質感を出し切っていない上に、プラスチックより加工の自由が利かないせいかSweetIIと比べてデザインに破綻が見られます。AF/MFボタン・スポットAFロックボタンは確かにあの位置にあると便利だと感じました。レリーズボタンはいかにも安っぽいプラスチックで質感はゼロで、銀色メッキのSweetIIの方がまだましです。また70のレリーズボタンは、SweetIIのように自然に指がかかる位置ではなく、少し奥まった位置にあるのがしっくりこなかったです。メインスイッチはダイヤル操作にこだわったのでしょうけど、残念ながら、片手ですぐにON/OFFできるSweetIIのスライド式の方が使いやすいと言えるのではないでしょうか。また、ファインダーにところ狭しと並ぶフォーカス枠は、中央1点またはMFしか使わない自分としては、ごちゃごちゃしてて見づらかったです。以上です。

書込番号:2393573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジ眼のベース?

2004/01/09 00:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-70 ボディ

まもなく発表されるであろう、デジ眼のベースボディになりそうな気がします。ミノルタのパテントを検索してみても裏蓋交換式でデジタル対応する可能性が高いので、何らかの「ベースボディ」が必要な気がします。それにしてもまだ銀塩AF一眼レフの新製品を開発していたとは、驚きです。

AFシステムはアルファ7と同じ物を使っていますね。銀色ボディーのSweetと較べてればいくぶん高級感も有りそうだけど、アルファ7が5万円台で買える昨今、いったいいくらで売り出されるのでしょうか?その部分だけに興味あります。

それと同時に発表されたDiMAGE SCAN DUAL IV、フィルムカメラから撤退することもありえるとコニミノ社長も言っていたから、今回が最後の銀塩関連新製品ですかね?

書込番号:2322355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2004/01/09 22:00(1年以上前)

>AFシステムはアルファ7と同じ物を使っていますね。

・・・・正確にはSWEETUと同じものですね。α−7のものとは違います。
α−7のものは、中央はデュアルクロス(ダブルクロス)センサーとなっており、F2.8よりも明るい(大口径の)レンズを装着した時に、高い精度のAF検出をしてます。

・・・・だからといって、SWEETU、α−70を否定するものではありませんので、誤解の無いようにお願いしますね。

書込番号:2325016

ナイスクチコミ!0


cano_さん

2004/01/10 02:16(1年以上前)

α-70は
検出素子 CCDラインセンサー(中央クロス、9点8ライン)

α-Sweet IIは
検出素子:CCDラインセンサー(中央クロス、7点8ライン)

微妙に違うようですね。

書込番号:2326182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2004/01/10 05:34(1年以上前)

>cano_さん

ゲッ!
・・・・そのとおりです・・・(^_^;)

・・・ということで、α-70のAFは、α-7ともSWEETUとも違う、と訂正します。

書込番号:2326441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-70 ボディ」のクチコミ掲示板に
α-70 ボディを新規書き込みα-70 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-70 ボディ
コニカ ミノルタ

α-70 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

α-70 ボディをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る