KF-3YC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:MF シャッタースピード(速):1/2000秒 シャッタースピード(遅):1秒 KF-3YCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KF-3YCの価格比較
  • KF-3YCのスペック・仕様
  • KF-3YCのレビュー
  • KF-3YCのクチコミ
  • KF-3YCの画像・動画
  • KF-3YCのピックアップリスト
  • KF-3YCのオークション

KF-3YCケンコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • KF-3YCの価格比較
  • KF-3YCのスペック・仕様
  • KF-3YCのレビュー
  • KF-3YCのクチコミ
  • KF-3YCの画像・動画
  • KF-3YCのピックアップリスト
  • KF-3YCのオークション

KF-3YC のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KF-3YC」のクチコミ掲示板に
KF-3YCを新規書き込みKF-3YCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ガラス越し撮影

2011/01/27 17:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC

クチコミ投稿数:29件

こんにちは いつもお世話になります。
ガラスに仕切られた動物を撮影する為のカメラアクセサリーを探しています。手軽に出来る方法を紹介して下さい。

書込番号:12568185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/01/27 17:11(1年以上前)

C-PLフィルターを使う。
黒い布でレンズを覆う。
どちらも周りの映り込みを防ぐ為です。

書込番号:12568231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/27 17:16(1年以上前)

ガラス越しに撮るとなると、ガラス表面の反射を極力抑えるための偏光フィルターかなと思います

うまくいくかどうかは条件次第かもしれませんが、PLフィルターを使ってみてください

書込番号:12568247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/27 17:23(1年以上前)

フィルムのマニュアルフォーカス機だから円偏光(C-PL)である必要はないかなと思います

書込番号:12568266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/01/27 17:44(1年以上前)

デジイチでも使えるってことで。
その逆は不可だし。(←ここ重要。笑)

書込番号:12568365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/27 18:16(1年以上前)

そうですね
ま、値段は少し高めになるけど C-PLならデジイチと共用はできますね

書込番号:12568499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/27 18:19(1年以上前)

PLフィルター(C-PL含む)を使う際の注意点ですが、ガラスに垂直な方向での撮影にはまったく効き目がありません。
PLフィルターで映りこみを防げるのはガラスに対して一定の角度があるときのみです。
逆に言えば、PLフィルターを使う前提で、ガラスに対してわざと斜めに向かうという方法もあります。

ガラスに垂直な方向で撮影する場合で映り込みを防ぐのに有効な方法としては、レンズの先端をガラスに密着させてしまうことです。
もっともズーミングやフォーカスの妨げになるので、完全な密着では障害があるかもしれませんから「ぎりぎりまで近づく」のがよいでしょう。

あと、自宅などでの撮影で、回りの状況を自分でコントロールできるのであれば、ガラスケースをスポットライトで照らし、部屋を暗くして自分の着る服も黒っぽいものを選び、少々望遠よりのレンズで遠めに撮影するとよいと思います。
あるいは動物園などでも同じような環境になっている場所なら同様にすることで映りこみを少なく出来ますね。

書込番号:12568513

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/27 19:15(1年以上前)

http://www.443c.com/reflecter/index.html

忍者レフってのがありますが、こういう道具のことでしょうか。

書込番号:12568761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/29 00:22(1年以上前)

いおす3417さん &みなさん、こんばんは♪

 意外に誰もコメントされていないのですけど…ラバーフードを使うのが一番安上がりで、簡単なのではないでしょうか??

 ガラスにカメラを密着させられるのであれば…ピントを合わせた後で、フードを伸ばしてガラスに押し当てるだけです。簡単でしょ?(^^♪

 ケンコーHOYAのラバーフード等は各種サイズが揃っていて、なかなか良いと思いますよ!
http://www.yodobashi.com/ec/category/19104_500000000000000301/index.html?word=HOYA&cate=19104_500000000000000301&searchbtn=true

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:12574783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

皮巻きcontaxを持ち出せない

2010/04/15 16:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC

クチコミ投稿数:9件 KF-3YCの満足度5

渓流釣りにcontaxを持ち出したいのだが、皮巻きボディーしかなく貧乏性の私はどうも川に持っていくことが出来ない。このボディーなら電子部分も少ないし軽そうだし安心して持ち出せると思おうのだが、S2に比べてどうなんでしょうか。

書込番号:11236288

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2010/04/15 17:03(1年以上前)

こんにちは
S2を持ってました、今は息子がレンズをオリE-P1へアダプター使用で気に入って使ってます。
これ良さそうですね、電池からしてTTL測光のみ電子化みたいだし、こわくないですね。

書込番号:11236333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 KF-3YCの満足度5

2010/04/15 18:02(1年以上前)

里いもさんお返事ありがとうございます。僕も良さそうだと思っています。ひとつメーカーさんには申し訳ないのですが
ロゴがちょっと・・・・でも安いしねぇ。買っちゃおうかな

書込番号:11236503

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2010/04/15 20:14(1年以上前)

まぁ、一杯飲んだつもりで、でもレンズも一緒に沢へ落ちるとか、岩場へぶつけるのは心配だけど。

書込番号:11236926

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/16 20:11(1年以上前)

RXや167MTの中古では駄目なのかな?
電子部品が多いから嫌と言われるとおしまいですが。

書込番号:11240924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/16 21:20(1年以上前)

はじめまして。
S2系は、防塵・防滴なはずですよ。
もし、S2のご使用を避けたいとお考えなら、ヤシカFXー3あたりのメカニカルシャッター機種なら、良いと思いますが…

書込番号:11241181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 KF-3YCの満足度5

2010/04/16 22:12(1年以上前)

LE-8Tさんありがとうございます。以前EOS-55水没させてしまい、修理に数万円といわれ、以来電気仕掛けのカメラは持ち出したくないのです。もうメーカー修理きかないし。
バリオ・エルマリーとさん、実はそこなんです。ヤシカFXー3あたりが結構良い値がするんですよね。だったら新品のこれかな〜と思うのです。やまめちゃんをZeissで撮ってあげたい。自己満足なんだけどねぇ。気に入った道具で遊びたい。

書込番号:11241430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 KF-3YCの満足度5

2010/05/02 18:47(1年以上前)

13800円になっていたので、飲みにいったつもりで、ポチリました。

書込番号:11309260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 KF-3YCの満足度5

2010/05/28 06:58(1年以上前)

ちゃちな外観だが軽くて具合が良い。
KF-3YC+Tessar+DNPcenturia200+NikonCoolScanV+VueScan+Mac。
MacOS10.5で使用してるが最近NiconScanが調子悪く、メーカーサポートもないので、VueScanを使う様になりました。もっと早く導入していれば良かったと思います。このソフト使えます。僕はネガしか使っていませんがほとんど調整が要りません。
http://gallery.me.com/fish_on123#100046

書込番号:11418074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

RTS II とどちらを選ぶべきか

2009/04/08 12:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC

スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

ツアイス単焦点を9本持っています。RX 167 139を使用しています。将来もコンタックスを使い続けるためにどうしたらいいか。

さて札幌の小畑さんでは将来ともRTS IIのオーバホールをやってくれるそうです。それを前提に、ケンコーと中古のRTS IIどちらをえらぶべきでしょうか。どっちも値段は同じ。カッコウは問いません。RTSの圧勝に決まっている。露出は問いません。スポット計とグレー板を持ち歩いていますから。

基準は、ホールドのしやすさ、ミラーショックの大小、耐久性、信頼性、ファインだのみやすさ、シャッタースピードの正確さ、三脚につけた時にしっかり止まるか、視度補正レンズの供給などです。(現在は-0.5ディオプタなので補正なしでok)

書込番号:9365437

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2009/04/09 21:56(1年以上前)

視野率92%、コパルの機械シャッター、完全マニュアル機(AEなし)。FMやOM-1やらの銘機を思わせる仕様です。しかも1/2000まで実装。仕様だけ見ているとそそらるんですがねえ。工作精度がきちんとでているのか。現場に持っていったらいきなり動かなくなったではすみません。レンズがきちんと止まらないとね。

完全マニュアル機なのですから、ニコン並の精度と堅牢度・ピンの山のつかみやすい明るいファインダ、シャッタースピードの正確さが保証されていほしい。

仮にもツアイスをつけるのですから、半端なカメラというわけにはいきませんよ。やっぱりハイエンド機のRTSIIのほうが古くても安心かも。

書込番号:9371823

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2009/04/09 21:58(1年以上前)

あるいはマグニファイアを前提に、RTSIIIがいいかも。

書込番号:9371842

ナイスクチコミ!0


快boyさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/26 14:18(1年以上前)

snamaさん初めまして。

遅レスなので、すでに解決済みなのかもしれません。

スキャナGT-X970のお見事な検証・考察に感服しております。

小生は、RTS、139、RTS II、FX-3を2台、159、RX、RTS III、AXと購入して参りました。KF-3YCは店頭で触ってみただけですが。FX-3 superをそのまま雑に作っただけ、という感触でしたので、FX-3を参考にお話しします。

上記をすべて新品で購入してきましたが、結局手元に残ったのは、RTS IIと、RTS IIIを放出して代わりに手に入れた中古のRTS IIです。

Zeissレンズを取り付けた際のバランス、その他すべての点において、RTS IIは最高の使い勝手です。

もし139と、中途半端な「フォーカスエイドが付いたRX」のファイダーを覗いて、139の方が見やすいと感じられるなら、あなたはRTS IIに向いています。もし、RXでも何ら問題ない、と思われる方には、RTS IIIがおすすめです。

私にはRTS IIIは、せっかくバキューム機構を生かせるだけのピント合わせができません。マグニファイアーなど、いろいろ試しましたが、全く使い物になりませんでした。

なお、RTS IIは、1/90秒のみですが、緊急用のメカニカルシャッターがありますので、電池切れの際に利用できます。

長くヤシカコンタックスを利用されるなら、RTS IIはお手元に一台お勧めします。なお、FX-3も価格の割にちゃんと動いたので、サブ機としてこき使いました。持っていても損はないでしょうが、たとえば、モノクロフィルムで全紙にのばすレベルでは、ミラーショックや本体の軽さによると思われる振動が画像に影響して、「本気で使う」気にはなれませんでした。

以上、あくまで年寄りの私見です。ご参考まで。

書込番号:9606197

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC

スレ主 0/glitterさん
クチコミ投稿数:7件

全くなど素人です。
KF-1Nと同様に本体をこちらの新品購入を検討しており
レンズを中古を・・・と考えているのですが、レンズの中古検索してみるも
どれが標準的なレンズなのかわかりません。涙”
初めてなので、なるべく安く・・・と思っています。
どなたか、助けて下さい!

書込番号:8753048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/08 15:58(1年以上前)

ヤシカコンタックスマウントの交換レンズで探せばいいと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/430958.html

書込番号:8753077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/12/08 16:01(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/430958.html#siyou
ヤシカ/コンタックスマウントと言う事なので、
http://www.chikuma-camera.jp/Yashica-Contax-mount-2.htm
http://www.chikuma-camera.jp/Yashica-Contax-mount-1.htm
ズームなら28−85とか、35−70とか、単焦点なら50mm前後のを・・・

書込番号:8753086

ナイスクチコミ!0


スレ主 0/glitterさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/08 20:38(1年以上前)

じじかめさん☆彡
両質問にご回答ありがとうございます<m(__)m>
HP見て勉強してみます♪♪

書込番号:8754227

ナイスクチコミ!0


スレ主 0/glitterさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/08 20:40(1年以上前)

花とオジ様☆彡
両質問にご丁寧なご回答ありがとうございます☆彡
さっそく、オススメして頂いた品番を検索してみたいと思います♪

書込番号:8754235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/30 20:11(1年以上前)

トキナーズームとヤシカ50ミリ

カールツアイス85ミリ西ドイツ製

FX-3と50みりF1.9です

M42ネジ式をバイヨネットにするアダプター、世界のレンズ使える

こんなレンズもありますよ
まだまだ現役です
アダプターでM42レンズを使う手も有ります

書込番号:8862283

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 01:31(1年以上前)

今ツアイスのコンタックスレンズが最近値崩れしています。中望遠の王様プラナー85/1.4だって3万円ほど。(こいつはキャノンやニコンやソニーマウントも出てきましたからね。)

下のカタログのレンズをご覧ください。超広角から超望遠までそろっています。他にも消えた85/2.8なんかは素晴らしいレンズです。

価格を見たらびっくり!同仕様(あるいはより明るい)シグマレンズの10倍以上はしています。すなわちツアイスは10倍の価格をつけても商売になるレンズってことです。それが今や定価の2-3割ほどで手に入る。

フィルムカメラのボディは暗箱にすぎません。それにどんな超高級機だって内蔵露出計などおまけ。正確な露出のためには単体露出計は欠かせません。本機のシャッターは正確・ファインダは見やすいようですから、それで必要充分といえます。コンタックス機と違って高級感不足ですが、そんなものはどうでもいい。

ツアイスレンズをたくさん買って、撮影に行きましょう。2万円のカメラに100万円のレンズってことですがね。

書込番号:9345656

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 01:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/15 23:25(1年以上前)

0/glitterさん:
こんばんは。亀レスですいません。
標準的なレンズの意味が良く分かりませんが、安くて使いやすい、しかも写りがよいとすればPlanar 1.7/50をおいて他にないでしょう。P 1.4/50は明るくて、ある意味でZeissの看板レンズですが、ヤシカ・コンタックスマウントのこのレンズはピントがP 1.7/50に比べてかなり合わせづらいです。P1.7/50のレンズ構成は豪勢な6群7枚でP 1.4/50と全く同じなのに、コントラストが良く、写りも現代的で、初めての方には使いやすいと思います。お値段は1.5万円ぐらいで良いのが手に入ります。これでなれたなら、次は広角のDistagon 2.8/35か少し高価ですがDistagon 2.8/28と準望遠のSonnar 2.8/85、Sonnar 3.5/135などで楽しまれると良いと思います。
ヤシカ/コンタックス(ヤシコン)のレンズはかつては大変高価(昔のZeissはステータスの証でした)でしたが、一般の方々の興味がフィルムカメラからデジタルカメラへの移行に伴い、信じられないくらい安くなっております。ただ、ディスコンになってからかなりの年数がたっておりますので、保存の状態の悪いものも多いので、個人売買よりは少し高価ですがきちんとしたお店(たとえば東京の極◎堂さんのような専門店)からお買いになった方が後々のためによろしいかと思います。折角購入しても不具合のためにZeissレンズの正当な評価を誤ることにもなりかねませんので。
ヤシコン時代のZeissの製品は深くのめり込んでも決して後悔しません。カメラライフを楽しんでください。

書込番号:9400027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC

クチコミ投稿数:491件

BRAUNブランドのYCマウントのカメラが存在しています。

日本国内では販売されていませんが、京セラが撤退直後から本家のカールツアイスのHPに載っています。

http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/9e1e100485f16493c1257118005d1d26

KF-3YCも良いのですが本家のカールツアイスが販売しているみたいなのでとても気になります。
京セラがサポートしてくれると良いのですが無理だと思いますね。
どなたか詳細と購入方法の分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:7020034

ナイスクチコミ!1


返信する
GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/23 21:44(1年以上前)

ズマロン3.5さん、はじめまして、こんばんは。

素晴しい情報をありがとう御座いますm(_ _)m
背筋がゾクッとする思いです、ついつい画像をゲットしてしまいましたw

ヨーロッパの職人さん達は、古い物でもユーザーを何時までも大切にしてくれますね。
ヤシコンレンズの再生産、さらには新設計のレンズまで出たりして、勝手に夢を膨らませて
しまいます(^^;

何処かで輸入してくれないでしょうか?
是非現物を見てみたいです。

書込番号:7020246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/11/23 22:07(1年以上前)

GDattさん

>ヨーロッパの職人さん達は、古い物でもユーザーを何時までも大切にしてくれますね。

その通りですね。
しかし、このカメラは写真から判断して日本製(コシナ)か中国製(フェニックス)のようです。
京セラは商売にならなかったら見切ってしまいましたが、本家カールツアイスはユーザーのために少しながらもフォローをしてくれるみたいです。

>ヤシコンレンズの再生産、さらには新設計のレンズまで出たりして、勝手に夢を膨らませて
しまいます(^^;

ちょっとこちらは無理みたいですね。
このカメラの写真を発見したのはコシナ製ツアイスのZFマウントレンズ発売半年前に写真のみがHPに載った時にたまたま発見しましたが、出てくるレンズはコシナ製ZF、ZKレンズばかりでYCマウントは無いみたいです。
ただおもしろいのはコシナからツアイスレンズが発売される数ヶ月前にいつも写真のみが載ることです。
これで次にコシナから出るツアイスレンズがだいたい予想できます。

http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9/Contents-Frame/8E8AE439A3FD6101C125711B005A77C4

書込番号:7020366

ナイスクチコミ!1


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/24 00:49(1年以上前)

そうですか、コシナかフェニックス製なのですか、と言う事はFX-3 Super2000辺りがベースに
成っているのでしょうか?
何にせよ新しくY/Cマウント機が造られるのは、嬉しい事ですよね(^^

再生産、新設計は幾らなんでも調子に乗りすぎでしたね(^^;

書込番号:7021156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/12 23:35(1年以上前)

私もYCマウントコンタックス137を所有してます
特殊な電池ではなく。単三4本で動作しますが電池切れにはだめ
でFM3Aも所有していますほかにベッサレフ、M42などを所有しています
電池切れでも動作するカメラは数台ありますので安心です
ツアイスイコンイカレックスなどは古くて露出計が壊れていますが
勘で切れますので重宝しています。ものには古くても操る喜びがありますね
皆さん古いもの大切に使いましょう

書込番号:7800141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/13 12:45(1年以上前)

話題のカメラはこれ↓だと思います。
 http://www.braun-phototechnik.de/braunphototechnikDe/De/braunsr2000y.htm

形とセルフタイマのレバーの意匠を見ると、KF-3YCと同じフェニックス製のようですね。

ベースはFX-3 Super2000ではなく、FX-3のようですよ。
ミラーのしゃくりあげ機能が省略されているそうです。

鳳凰はヤシカFX-3 Super2000の偽物を作っていたことがあるので、私は気持ちとして嫌いですが。

書込番号:7801797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/28 22:35(1年以上前)

プラナー50ミリF1.4で撮影するとこんなグワイですふんわりとした写りです

書込番号:7867577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/01 11:46(1年以上前)

FX-3?

FX-3?

話題になっているカメラこれが「モデル」手本だと思います
名盤が消えていつのですが
3点LED表示プラスチックボデー
FX-3ではないかと思います

書込番号:7882496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

資産レンズ

2007/11/22 17:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC

クチコミ投稿数:11件

みなさん宜しくお願いします。

コンタックス137MDとツァイス35・85を持っています

137MDが壊れたらこちらの品で代用出来るのでしょうか?

またコンタックス中古品を選ぶとすると

京セラ保障期間があるAria Rxを考えていますが

この2機種はどんなもんでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:7014989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/22 20:04(1年以上前)

マウントは共通なので、問題なく使えるはずですよ。

ただし、マニュアル機になりますので、多少不自由かもしれません。

CONTAXの中古ですが、今後、どのあたりまで生き残るかわかりませんし、そのとき、修理できるかは不明なので、保障期間の長さで選ばれるよりも、カメラの状態で選ばれるのがよいと思います。ただし、現在、程度の良い中古はかなり少なくなっているので良いものを見つけたら逃さないようにご注意下さい。まあ、その2機種が比較的新しいこともあって、程度が良いものがでやすいのも確かなんですが。

また、マニュアル機でよければ、ヤシカのFX-3ファミリーも考えてみてください。

書込番号:7015463

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/22 20:06(1年以上前)

惟任日向守さん、はじめまして、こんばんは。

KF-3YCは持っていませんので、詳しい事は解らないです。

AriaはCONTAXの中では比較的安価であったようですが、壊れにくい方に入るみたいです。
ですが、人気もかなり有るみたいで、中古市場には数が多くない様に見受けられます。
状態の良いものも今は少ないみたいです。

RXはまあまあ程度の良い物でも40k半ば位までしょうか?、多分今が買い時かもしれません。
探せば50k位で綺麗な固体が見つかるかもしれませんよ(^^
こちらもそう易々とは故障しないみたいです。
Fインジケーターを無くしてファインダーをチョッとだけ見易くした、RXUも有りますが
こちらはRXの倍位しますから、チョッと高いです。

RXはAriaよりずっと大きくて重いですが、苦にならなければお勧め(価格的に)したいです。

書込番号:7015465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/22 20:59(1年以上前)

○沼の住人さん

○GDttさん

早速アドバイスありがとうございました

今更ですがCONTAXがこんな状況になって残念でたまりません

親父の形見なのでレンズ、137共に末永く使いたいと思ってます。

小学生の時は電車を撮り最近になってまたカメラに目覚めデジカメも買いたいのですが

先日ポジで撮った写真を見るとまだまだ現役で頑張ってもらいたいです。

KF-3YCは軽そうですが重さは137MDで慣れているのでRXでも大丈夫です。

RXピント補助?みたいのもついてるみたいですね

良い品はキタムラとかの専門店で見つけるのでしょうか?



書込番号:7015718

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/22 23:04(1年以上前)

私はまだ初めて間もない初心ですから、参考に成らない様な事ばかりですみませんm(_ _)m

キタムラさんやマップさんみたいな大型店なら、相場に合った値付をしていると思います。
私は現地で物色する以外に、検索しまくってTelで押さえて見に行くって感じで買い物します。
時間を掛けて中古店を探すのも楽しいです(^^

"ゴクラク堂"さん(漢字に変換して下さい)ググッてみて下さい。
各機種毎の弱点とか、色々と参考になりますよ。

書込番号:7016409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/23 06:07(1年以上前)

無難な処では、RXでしょうね・・・ボディの質感も良いし、満足感もあるでしょう(小生は、所持して無いのですが かなり以前の記憶です)

目先を変えてレンズの使用を考えた時 マウントアダプターを使ってオリンパスのデジ一を使っても善いですよ(焦点距離が倍になります)・・・^^
(キヤノンのデジ一でもマウントアダプター経由で使えるらしいです)

書込番号:7017481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/23 23:50(1年以上前)

返信おそくなりましてすみません。

皆様アドバイスありがとうございます。

画角が変わってしまいレンズもそう増やせないし

デジカメとマウントの良い組み合わせが判断出来ない為

デジ一は今回も見送りになりそうです。

フィルムはフィルム。デジカメはデジカメで分けて使おうと思います。

(カメラ屋さんにも分けて使ったほうが良いと言われましたし・・・)

良品コンタックスも継続的に探していこうと思います

いずれデジ一も使うことになると思いますがコンタックスの名に

恥じないような写真をとるべく精進したいです。









書込番号:7020895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/14 19:45(1年以上前)

がんばってください
N-iと137で私もがんばっています
壊れたら日研テクノが何とかしてくれると思います

書込番号:7807372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KF-3YC」のクチコミ掲示板に
KF-3YCを新規書き込みKF-3YCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KF-3YC
ケンコー

KF-3YC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

KF-3YCをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る