このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2008年3月17日 23:28 | |
| 0 | 5 | 2008年3月17日 23:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC
8月の頭より地元のキタムラにオーダーを入れて、
入荷日を首を長くして待っていますが…キタムラの店長さん曰く納期回答がまだ無いとのこと
中国で作って、日本で箱詰めされてると説明していただきましたが、
納期ぐらいわからないのかなあとおもいつつ、
皆さんはどうなのかな?と思い書き込みいたしました。
ケンコーはストラップがついてこないらしいので、
ストラップも買わないといけないのですが、
ケンコーならストラップくらい付けてほしいと思うのは私だけでしょうかねえ・・・
0点
「売り切れたので次回入荷は未定」と言われました。
入荷したのは3台とのこと。
書込番号:6690856
0点
こんばんは!
私は写真屋を意図なんでいるものですが、ケンコーMF機25日に入荷して、普通に在庫になってますが…
因みにストラップも付属しておりますよ。
書込番号:6691271
1点
発売日前日になっても、納期回答がなかったので、通販で購入しましたが
黒色のケンコーストラップとキャップと電池がついてました。
レスくれた皆さんありがとうございます^^
ファインダーも思ったより見やすいですし、
これで後絞りとシャッタースピードが見えればうれしいですが、
少し贅沢かもしれません。
書込番号:6692235
0点
すぷるすばれーさん:
こんばんは。30年間ヤシコン一途で2年前から難民しているこんじじと申します。はじめまして。
Kenkoさんからヤシボディーが発売されたので、在庫をであちこち探しました。岐阜市の三つ星カメラさんに2台在庫ありということでした。早速1台注文しました。明日発送してくれるそうです。カメラのキタムラさんは注文殺到で在庫切れ、いつ入るか分からないとのこと。とにかくS2と同じ露出機構付きのマニュアルカメラですから、デンキ仕掛けのRTSなどに比べると故障したときにも安心ですね。ボディーは中国製(パクリ)とか。パクリでも何でも良いから次に出るのはRTS、AXのパクリ、その次にはデジイチと発展してくれれば、今までの膨大なヤシコンのレンズ(まさに世界文化遺産)が利用可能になるわけですから、みんなで買ってKenkoさんを応援しましょう。フィルムではヤシコンとCosinaのレンズの差がはっきり出ますね。あの油絵の具のようなこってりした味はヤシコンのレンズでないと出ませんからね。ただ最近、ヤシコンのレンズが値上がり気味なのでちょっと心配です。
書込番号:6700535
0点
こんばんは、こんじじさん。
私はf-1しかマニュアルカメラは持っていなかったのですが。
知り合いが持っていたRTSのレンズを身請けすることになり今に至ります。
リバーサルだとすごくいい発色をすると聞いてたので
プロビア400詰めて子供を撮ってみました、
@4日ほどで上がってくるはずですので楽しみにしています。
書込番号:6705039
0点
すぷるすばれーさん:
こんばんは。
>知り合いが持っていたRTSのレンズを身請けすることになり今に至ります。
楽しみですね。デジカメだとすぐに善し悪しが分かるけど、フィルムカメラは待つ楽しみがありますね。現像があがってくる2,3日がワクワクどきどきです。丁度美味しい料理を注文してキッチンからうまそうなにおいが漂って食欲がわくのと同じ感覚ではないでしょうか。それににしてもRTSのレンズをお身請けとか、中に何が入っているのかな。RTSのレンズは他社のレンズのように値段によって品質の差(LとかEDとか)がありません。他社の安レンズは本当にひどいですね。ヤシコンのレンズにはそんなものはありませんよ。Planar 1.7/50なんか6群7枚なのに4枚ガラスのTessarより安いけど、盟主Planar 1.4/50とはまた違う味(時にはこれよりはるかに上の画質)がありますね。ヤシコンのレンズは1本1本丁寧に作っています。私はContax難民ですが、いまだに他社のレンズをメインにする気が起きないのです。ヤシコンのレンズは一生ものですから、Kenkoさんから後継機が出たのは大変嬉しいです。
ちなみにEos 5Dにマウントアダプターでヤシコンのレンズをつけて撮ったりしていますが、その色気はデジタルでもEosのレンズをしのぎますし、フィルムならなおさらのことです。昨今のCosina Zeissも悪くはありませんが、あまりに優等生過ぎて面白味に欠けます。
書込番号:6709049
0点
すぷるすばれーさん:
こんばんは。今日、三つ星カメラさんからKenkoのフィルムカメラ(KF-3YCとKF-1N)が届きました。KF-1Nはなかなか良い作りで、自分の感じとしてはS2に似ているようです。巻き上げクランク、シャッターなどかちっとした感じで好感が持てます。MF機に慣れ親しんだ身としては全く違和感がありません。デジカメから入った方にはなれるまで大変でしょうね。これが22,000円+とは信じられないです。かつてNikon F80を中古をほぼ同額で購入しましたが、感触としてはKenkoの方がはるかに上のように思いました。これであとはヤシコンのレンズをつけてフィルムを入れればできあがりです。週末が楽しみです。晴れると良いのですが、ヤシコンのレンズは反って雨やくもりのような悪条件で威力を発揮しますからどちらでも良いです。ただスプリットイメージが斜めなのでP1.4/80のようなじゃじゃ馬ではなれないとキビシイかも。
カメラのキタムラさんはKF-3YC入荷したのでしょうか?これで我が文化遺産は当分は安泰、出回るようになったら2,3台買い足すことにします。
書込番号:6713240
1点
こんじじさん、こんばんわ。
カメラのキタムラは@1人予約があるらしいですが、どうなったのかは解りません。
知り合いから身請けしたレンズはプラナー50F1.4とデイスタゴン35F28です。
斜めスプリットは私も初めてですので、まだ慣れないですが、新しいカメラはいいですね。
こんじじさんの旅行?の写真も拝見しましたが、見慣れぬ風景を撮るのも楽しいでしょうね〜おはなしですと綺麗な発色をするらしいので週末が楽しみですね。
HPのキャノンゲートウエイの更新を楽しみにさしてもらいます。
書込番号:6713827
0点
すぷるすばれーさん:
こんばんは。
>知り合いから身請けしたレンズはプラナー50F1.4とデイスタゴン35F28です。
プラナーはMMJでしょうか?それともAEGでしょうか?両方比べるとAEGの方が少しオレンジっぽい感じがするようです。いずれにしても今出ているCosinaのP1.4/50とは一線を画すレンズですね。かちっとした写りではありませんが、ピントのあったところからボケへの移行が大変美しくて気に入っています。女性のポートレート(バストショットなど)も美しいです。私はこのレンズが安かったので、Contaxの新しいボディーが出るたびに買っていたので5本もたまってしまいました。驚いたことに5本とも色気やヌケ方がみんな違うのです。とっかえひっかえ使っていますが楽しいですよ。
それからD2.8/35の方はD1.4/35とちがいかちっと写りますね。女性の肌はちょっとうまくないようですが、風景写真にはもってこいのレンズのようで、きっとベルビアで冬の山岳写真や紅葉を撮ったらキレイでしょうね。あ、これはあくまで私の個人的な感じで、きっと反対のご意見の方も多数いらっしゃると思います。
そろそろフィルムの現像があがってくる頃ですね。出てきたら感想をお願いしますね。
書込番号:6716807
0点
Planar 50mm f:1.4のAEGが市場に出回っていたら、百万以上しますよ(^^;(エレメントは多分、Rollei SL35用と同じだと思いますが)。
流通しているのはMMJとAEJだけです。Planarの標準域でしたら、55mm f:1.2 MMGもありますが....。
書込番号:7548326
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC
Fマウント機が出るのは知っていましたが、Y/Cマウント機も同時に出るのですね。
本当に久しぶりのY/Cマウントボディですよね。市場に流れているレンズも、生き返ると思います。
私はとりあえずFマウントのKF-2あたりを狙っているのですが、レンズの中古価格によってはこちらのボディも……なんて思ってしまいます。
それを考えてしまうぐらいの低価格で出るのが素晴らしい。
今後のカメラ愛好家には、今まで以上に懐古的なファン層が出てくると思います。そういう人たちの受け皿が新しく設定されたのは本当に素晴らしい事ですね。Kenkoには頑張って長くラインナップしてもらいたいものです。
0点
自分としては
FDレンズを所有してるので
FDマウントも出して欲しいな。
書込番号:6635721
0点
ヤシカFX-2000の再来と言われているものですねーーー
NewFM2・FM3A無き今、写真学校の標準カメラは、FM-10ぐらいしか
新製品では選択肢がない昨今、これらのカメラは朗報ですね。
少なくとも「サポートのある」ボディであることは間違いないの
ですから。
個人的には、AriaやS2、RXなどが好きでしたねーーー懐古趣味(^^;かな?
書込番号:6635754
0点
京セラ撤退後、ヤシカのFX-3 Superのラインを買い取って製造していると聞いていますから、本当にヤシカFX-3の再来です。ケラレ防止のミラーのしゃくりあげ機構などはついていないとか。大昔には堂々とヤシカFX-3の名前をつけて輸出までしていたらしいです。(中古市場でときどきニセモノとして出てくるらしいですが)
私はAria2台、FX-3 Super2台(本物)をストック済みなのでこいつはパスします。
書込番号:6691672
0点
近所のカメラ店で、このボディーかそれとも中古の167MTかと迷いましたが、
167MTに決めました。
バリオゾナーレンズの場合、このボディーですと重量バランスが前に来てしまうので、手ぶれしやすくなってしまうんです。
書込番号:6876479
0点
思い切り、Phenix DC-303です。DC-303も2台持ってますが、ストロボチャージランプ用の接点がないことまで全く同じです。
元々、Phenixは京セラからFX-3 Super(2000ではない)のラインを一部購入してカメラを生産しています。当時FX系を生産していたのは、富士光機(富士フイルムのカメラ製造子会社。現在は富士フイルムの名前を冠した会社に社名変更しています)で、FX-3 Super 2000の後期からコシナが生産委託を受けてます、が、コシナでは金型を廃棄しているので、二度と生産は出来ないそうです。
また、中国製のFX-3系は存在しません。あれば偽物です。なお、レンズの偽物も出回ってまして(これはわたしも持ってます)、思い切りPhenixのレンズです。ご丁寧にJCIIのステッカーの偽物まで貼ってますよ。
書込番号:7548280
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



