このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2008年6月1日 11:46 | |
| 0 | 7 | 2008年5月14日 19:45 | |
| 2 | 10 | 2008年3月17日 23:28 | |
| 0 | 5 | 2008年3月17日 23:22 | |
| 0 | 2 | 2007年11月11日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC
BRAUNブランドのYCマウントのカメラが存在しています。
日本国内では販売されていませんが、京セラが撤退直後から本家のカールツアイスのHPに載っています。
http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/9e1e100485f16493c1257118005d1d26
KF-3YCも良いのですが本家のカールツアイスが販売しているみたいなのでとても気になります。
京セラがサポートしてくれると良いのですが無理だと思いますね。
どなたか詳細と購入方法の分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
1点
ズマロン3.5さん、はじめまして、こんばんは。
素晴しい情報をありがとう御座いますm(_ _)m
背筋がゾクッとする思いです、ついつい画像をゲットしてしまいましたw
ヨーロッパの職人さん達は、古い物でもユーザーを何時までも大切にしてくれますね。
ヤシコンレンズの再生産、さらには新設計のレンズまで出たりして、勝手に夢を膨らませて
しまいます(^^;
何処かで輸入してくれないでしょうか?
是非現物を見てみたいです。
書込番号:7020246
0点
GDattさん
>ヨーロッパの職人さん達は、古い物でもユーザーを何時までも大切にしてくれますね。
その通りですね。
しかし、このカメラは写真から判断して日本製(コシナ)か中国製(フェニックス)のようです。
京セラは商売にならなかったら見切ってしまいましたが、本家カールツアイスはユーザーのために少しながらもフォローをしてくれるみたいです。
>ヤシコンレンズの再生産、さらには新設計のレンズまで出たりして、勝手に夢を膨らませて
しまいます(^^;
ちょっとこちらは無理みたいですね。
このカメラの写真を発見したのはコシナ製ツアイスのZFマウントレンズ発売半年前に写真のみがHPに載った時にたまたま発見しましたが、出てくるレンズはコシナ製ZF、ZKレンズばかりでYCマウントは無いみたいです。
ただおもしろいのはコシナからツアイスレンズが発売される数ヶ月前にいつも写真のみが載ることです。
これで次にコシナから出るツアイスレンズがだいたい予想できます。
http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9/Contents-Frame/8E8AE439A3FD6101C125711B005A77C4
書込番号:7020366
1点
そうですか、コシナかフェニックス製なのですか、と言う事はFX-3 Super2000辺りがベースに
成っているのでしょうか?
何にせよ新しくY/Cマウント機が造られるのは、嬉しい事ですよね(^^
再生産、新設計は幾らなんでも調子に乗りすぎでしたね(^^;
書込番号:7021156
0点
私もYCマウントコンタックス137を所有してます
特殊な電池ではなく。単三4本で動作しますが電池切れにはだめ
でFM3Aも所有していますほかにベッサレフ、M42などを所有しています
電池切れでも動作するカメラは数台ありますので安心です
ツアイスイコンイカレックスなどは古くて露出計が壊れていますが
勘で切れますので重宝しています。ものには古くても操る喜びがありますね
皆さん古いもの大切に使いましょう
書込番号:7800141
0点
話題のカメラはこれ↓だと思います。
http://www.braun-phototechnik.de/braunphototechnikDe/De/braunsr2000y.htm
形とセルフタイマのレバーの意匠を見ると、KF-3YCと同じフェニックス製のようですね。
ベースはFX-3 Super2000ではなく、FX-3のようですよ。
ミラーのしゃくりあげ機能が省略されているそうです。
鳳凰はヤシカFX-3 Super2000の偽物を作っていたことがあるので、私は気持ちとして嫌いですが。
書込番号:7801797
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC
みなさん宜しくお願いします。
コンタックス137MDとツァイス35・85を持っています
137MDが壊れたらこちらの品で代用出来るのでしょうか?
またコンタックス中古品を選ぶとすると
京セラ保障期間があるAria Rxを考えていますが
この2機種はどんなもんでしょうか?
ご教授お願いします。
0点
マウントは共通なので、問題なく使えるはずですよ。
ただし、マニュアル機になりますので、多少不自由かもしれません。
CONTAXの中古ですが、今後、どのあたりまで生き残るかわかりませんし、そのとき、修理できるかは不明なので、保障期間の長さで選ばれるよりも、カメラの状態で選ばれるのがよいと思います。ただし、現在、程度の良い中古はかなり少なくなっているので良いものを見つけたら逃さないようにご注意下さい。まあ、その2機種が比較的新しいこともあって、程度が良いものがでやすいのも確かなんですが。
また、マニュアル機でよければ、ヤシカのFX-3ファミリーも考えてみてください。
書込番号:7015463
0点
惟任日向守さん、はじめまして、こんばんは。
KF-3YCは持っていませんので、詳しい事は解らないです。
AriaはCONTAXの中では比較的安価であったようですが、壊れにくい方に入るみたいです。
ですが、人気もかなり有るみたいで、中古市場には数が多くない様に見受けられます。
状態の良いものも今は少ないみたいです。
RXはまあまあ程度の良い物でも40k半ば位までしょうか?、多分今が買い時かもしれません。
探せば50k位で綺麗な固体が見つかるかもしれませんよ(^^
こちらもそう易々とは故障しないみたいです。
Fインジケーターを無くしてファインダーをチョッとだけ見易くした、RXUも有りますが
こちらはRXの倍位しますから、チョッと高いです。
RXはAriaよりずっと大きくて重いですが、苦にならなければお勧め(価格的に)したいです。
書込番号:7015465
0点
○沼の住人さん
○GDttさん
早速アドバイスありがとうございました
今更ですがCONTAXがこんな状況になって残念でたまりません
親父の形見なのでレンズ、137共に末永く使いたいと思ってます。
小学生の時は電車を撮り最近になってまたカメラに目覚めデジカメも買いたいのですが
先日ポジで撮った写真を見るとまだまだ現役で頑張ってもらいたいです。
KF-3YCは軽そうですが重さは137MDで慣れているのでRXでも大丈夫です。
RXピント補助?みたいのもついてるみたいですね
良い品はキタムラとかの専門店で見つけるのでしょうか?
書込番号:7015718
0点
私はまだ初めて間もない初心ですから、参考に成らない様な事ばかりですみませんm(_ _)m
キタムラさんやマップさんみたいな大型店なら、相場に合った値付をしていると思います。
私は現地で物色する以外に、検索しまくってTelで押さえて見に行くって感じで買い物します。
時間を掛けて中古店を探すのも楽しいです(^^
"ゴクラク堂"さん(漢字に変換して下さい)ググッてみて下さい。
各機種毎の弱点とか、色々と参考になりますよ。
書込番号:7016409
0点
無難な処では、RXでしょうね・・・ボディの質感も良いし、満足感もあるでしょう(小生は、所持して無いのですが かなり以前の記憶です)
目先を変えてレンズの使用を考えた時 マウントアダプターを使ってオリンパスのデジ一を使っても善いですよ(焦点距離が倍になります)・・・^^
(キヤノンのデジ一でもマウントアダプター経由で使えるらしいです)
書込番号:7017481
0点
返信おそくなりましてすみません。
皆様アドバイスありがとうございます。
画角が変わってしまいレンズもそう増やせないし
デジカメとマウントの良い組み合わせが判断出来ない為
デジ一は今回も見送りになりそうです。
フィルムはフィルム。デジカメはデジカメで分けて使おうと思います。
(カメラ屋さんにも分けて使ったほうが良いと言われましたし・・・)
良品コンタックスも継続的に探していこうと思います
いずれデジ一も使うことになると思いますがコンタックスの名に
恥じないような写真をとるべく精進したいです。
書込番号:7020895
0点
がんばってください
N-iと137で私もがんばっています
壊れたら日研テクノが何とかしてくれると思います
書込番号:7807372
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC
8月の頭より地元のキタムラにオーダーを入れて、
入荷日を首を長くして待っていますが…キタムラの店長さん曰く納期回答がまだ無いとのこと
中国で作って、日本で箱詰めされてると説明していただきましたが、
納期ぐらいわからないのかなあとおもいつつ、
皆さんはどうなのかな?と思い書き込みいたしました。
ケンコーはストラップがついてこないらしいので、
ストラップも買わないといけないのですが、
ケンコーならストラップくらい付けてほしいと思うのは私だけでしょうかねえ・・・
0点
「売り切れたので次回入荷は未定」と言われました。
入荷したのは3台とのこと。
書込番号:6690856
0点
こんばんは!
私は写真屋を意図なんでいるものですが、ケンコーMF機25日に入荷して、普通に在庫になってますが…
因みにストラップも付属しておりますよ。
書込番号:6691271
1点
発売日前日になっても、納期回答がなかったので、通販で購入しましたが
黒色のケンコーストラップとキャップと電池がついてました。
レスくれた皆さんありがとうございます^^
ファインダーも思ったより見やすいですし、
これで後絞りとシャッタースピードが見えればうれしいですが、
少し贅沢かもしれません。
書込番号:6692235
0点
すぷるすばれーさん:
こんばんは。30年間ヤシコン一途で2年前から難民しているこんじじと申します。はじめまして。
Kenkoさんからヤシボディーが発売されたので、在庫をであちこち探しました。岐阜市の三つ星カメラさんに2台在庫ありということでした。早速1台注文しました。明日発送してくれるそうです。カメラのキタムラさんは注文殺到で在庫切れ、いつ入るか分からないとのこと。とにかくS2と同じ露出機構付きのマニュアルカメラですから、デンキ仕掛けのRTSなどに比べると故障したときにも安心ですね。ボディーは中国製(パクリ)とか。パクリでも何でも良いから次に出るのはRTS、AXのパクリ、その次にはデジイチと発展してくれれば、今までの膨大なヤシコンのレンズ(まさに世界文化遺産)が利用可能になるわけですから、みんなで買ってKenkoさんを応援しましょう。フィルムではヤシコンとCosinaのレンズの差がはっきり出ますね。あの油絵の具のようなこってりした味はヤシコンのレンズでないと出ませんからね。ただ最近、ヤシコンのレンズが値上がり気味なのでちょっと心配です。
書込番号:6700535
0点
こんばんは、こんじじさん。
私はf-1しかマニュアルカメラは持っていなかったのですが。
知り合いが持っていたRTSのレンズを身請けすることになり今に至ります。
リバーサルだとすごくいい発色をすると聞いてたので
プロビア400詰めて子供を撮ってみました、
@4日ほどで上がってくるはずですので楽しみにしています。
書込番号:6705039
0点
すぷるすばれーさん:
こんばんは。
>知り合いが持っていたRTSのレンズを身請けすることになり今に至ります。
楽しみですね。デジカメだとすぐに善し悪しが分かるけど、フィルムカメラは待つ楽しみがありますね。現像があがってくる2,3日がワクワクどきどきです。丁度美味しい料理を注文してキッチンからうまそうなにおいが漂って食欲がわくのと同じ感覚ではないでしょうか。それににしてもRTSのレンズをお身請けとか、中に何が入っているのかな。RTSのレンズは他社のレンズのように値段によって品質の差(LとかEDとか)がありません。他社の安レンズは本当にひどいですね。ヤシコンのレンズにはそんなものはありませんよ。Planar 1.7/50なんか6群7枚なのに4枚ガラスのTessarより安いけど、盟主Planar 1.4/50とはまた違う味(時にはこれよりはるかに上の画質)がありますね。ヤシコンのレンズは1本1本丁寧に作っています。私はContax難民ですが、いまだに他社のレンズをメインにする気が起きないのです。ヤシコンのレンズは一生ものですから、Kenkoさんから後継機が出たのは大変嬉しいです。
ちなみにEos 5Dにマウントアダプターでヤシコンのレンズをつけて撮ったりしていますが、その色気はデジタルでもEosのレンズをしのぎますし、フィルムならなおさらのことです。昨今のCosina Zeissも悪くはありませんが、あまりに優等生過ぎて面白味に欠けます。
書込番号:6709049
0点
すぷるすばれーさん:
こんばんは。今日、三つ星カメラさんからKenkoのフィルムカメラ(KF-3YCとKF-1N)が届きました。KF-1Nはなかなか良い作りで、自分の感じとしてはS2に似ているようです。巻き上げクランク、シャッターなどかちっとした感じで好感が持てます。MF機に慣れ親しんだ身としては全く違和感がありません。デジカメから入った方にはなれるまで大変でしょうね。これが22,000円+とは信じられないです。かつてNikon F80を中古をほぼ同額で購入しましたが、感触としてはKenkoの方がはるかに上のように思いました。これであとはヤシコンのレンズをつけてフィルムを入れればできあがりです。週末が楽しみです。晴れると良いのですが、ヤシコンのレンズは反って雨やくもりのような悪条件で威力を発揮しますからどちらでも良いです。ただスプリットイメージが斜めなのでP1.4/80のようなじゃじゃ馬ではなれないとキビシイかも。
カメラのキタムラさんはKF-3YC入荷したのでしょうか?これで我が文化遺産は当分は安泰、出回るようになったら2,3台買い足すことにします。
書込番号:6713240
1点
こんじじさん、こんばんわ。
カメラのキタムラは@1人予約があるらしいですが、どうなったのかは解りません。
知り合いから身請けしたレンズはプラナー50F1.4とデイスタゴン35F28です。
斜めスプリットは私も初めてですので、まだ慣れないですが、新しいカメラはいいですね。
こんじじさんの旅行?の写真も拝見しましたが、見慣れぬ風景を撮るのも楽しいでしょうね〜おはなしですと綺麗な発色をするらしいので週末が楽しみですね。
HPのキャノンゲートウエイの更新を楽しみにさしてもらいます。
書込番号:6713827
0点
すぷるすばれーさん:
こんばんは。
>知り合いから身請けしたレンズはプラナー50F1.4とデイスタゴン35F28です。
プラナーはMMJでしょうか?それともAEGでしょうか?両方比べるとAEGの方が少しオレンジっぽい感じがするようです。いずれにしても今出ているCosinaのP1.4/50とは一線を画すレンズですね。かちっとした写りではありませんが、ピントのあったところからボケへの移行が大変美しくて気に入っています。女性のポートレート(バストショットなど)も美しいです。私はこのレンズが安かったので、Contaxの新しいボディーが出るたびに買っていたので5本もたまってしまいました。驚いたことに5本とも色気やヌケ方がみんな違うのです。とっかえひっかえ使っていますが楽しいですよ。
それからD2.8/35の方はD1.4/35とちがいかちっと写りますね。女性の肌はちょっとうまくないようですが、風景写真にはもってこいのレンズのようで、きっとベルビアで冬の山岳写真や紅葉を撮ったらキレイでしょうね。あ、これはあくまで私の個人的な感じで、きっと反対のご意見の方も多数いらっしゃると思います。
そろそろフィルムの現像があがってくる頃ですね。出てきたら感想をお願いしますね。
書込番号:6716807
0点
Planar 50mm f:1.4のAEGが市場に出回っていたら、百万以上しますよ(^^;(エレメントは多分、Rollei SL35用と同じだと思いますが)。
流通しているのはMMJとAEJだけです。Planarの標準域でしたら、55mm f:1.2 MMGもありますが....。
書込番号:7548326
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC
Fマウント機が出るのは知っていましたが、Y/Cマウント機も同時に出るのですね。
本当に久しぶりのY/Cマウントボディですよね。市場に流れているレンズも、生き返ると思います。
私はとりあえずFマウントのKF-2あたりを狙っているのですが、レンズの中古価格によってはこちらのボディも……なんて思ってしまいます。
それを考えてしまうぐらいの低価格で出るのが素晴らしい。
今後のカメラ愛好家には、今まで以上に懐古的なファン層が出てくると思います。そういう人たちの受け皿が新しく設定されたのは本当に素晴らしい事ですね。Kenkoには頑張って長くラインナップしてもらいたいものです。
0点
自分としては
FDレンズを所有してるので
FDマウントも出して欲しいな。
書込番号:6635721
0点
ヤシカFX-2000の再来と言われているものですねーーー
NewFM2・FM3A無き今、写真学校の標準カメラは、FM-10ぐらいしか
新製品では選択肢がない昨今、これらのカメラは朗報ですね。
少なくとも「サポートのある」ボディであることは間違いないの
ですから。
個人的には、AriaやS2、RXなどが好きでしたねーーー懐古趣味(^^;かな?
書込番号:6635754
0点
京セラ撤退後、ヤシカのFX-3 Superのラインを買い取って製造していると聞いていますから、本当にヤシカFX-3の再来です。ケラレ防止のミラーのしゃくりあげ機構などはついていないとか。大昔には堂々とヤシカFX-3の名前をつけて輸出までしていたらしいです。(中古市場でときどきニセモノとして出てくるらしいですが)
私はAria2台、FX-3 Super2台(本物)をストック済みなのでこいつはパスします。
書込番号:6691672
0点
近所のカメラ店で、このボディーかそれとも中古の167MTかと迷いましたが、
167MTに決めました。
バリオゾナーレンズの場合、このボディーですと重量バランスが前に来てしまうので、手ぶれしやすくなってしまうんです。
書込番号:6876479
0点
思い切り、Phenix DC-303です。DC-303も2台持ってますが、ストロボチャージランプ用の接点がないことまで全く同じです。
元々、Phenixは京セラからFX-3 Super(2000ではない)のラインを一部購入してカメラを生産しています。当時FX系を生産していたのは、富士光機(富士フイルムのカメラ製造子会社。現在は富士フイルムの名前を冠した会社に社名変更しています)で、FX-3 Super 2000の後期からコシナが生産委託を受けてます、が、コシナでは金型を廃棄しているので、二度と生産は出来ないそうです。
また、中国製のFX-3系は存在しません。あれば偽物です。なお、レンズの偽物も出回ってまして(これはわたしも持ってます)、思い切りPhenixのレンズです。ご丁寧にJCIIのステッカーの偽物まで貼ってますよ。
書込番号:7548280
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC
恥ずかしながら、このカメラの存在を知ったのは一昨日。
いやいやびっくり仰天です。Y/Cマウントのカメラが新たに登場するとは、全く嬉しい限りです。
早速、もはや「へたって」きたカメラの代わりに購入を考えて、ケンコーさんに問い合わせました。
使用不可、もしくは何らかの改造が必要なレンズについては、明確な回答が得られませんでした。
特に「絞り環」等の状態で使用不可、もしくは何らかの改造が必要なレンズ(Contax,YASHIKA)がありましたら、教えてください。
ここでケンコーさんを頼るより、百戦錬磨の諸先輩にお尋ねたほうが、より確実と思い投稿しました。
諸先輩方にすがるばかりです。よろしくお願いします。
0点
Y/Cマウントのことは詳しくないのですが(って、詳しくないならレスするなと云われそうですが)、何処かでこのケンコーのY/Cマウントのカメラは、中国のPHENIXと云うメーカーからのOEMらしいとの話を聞いた記憶があります
で、このPHENIXに間する情報を輸入代理店のEyeopteと云う会社のHPでチェックしてましたら、下記の情報が載ってました
http://www.eyeopte.com/%82%82%82P.html
内容は「江西(PHENIX)は共同研究したJG303直系の製品化はせず、京セラ(YASHICA)FX-3を母体としたDC303をリリースしました。」との記述です
と云うことは、もし同じPHENIXからのOEMであれば、使用しているY/Cマウントなるものはこの「YASHICA FX-3」と云う機種が元になってるのではないでしょうか?
この情報だけで、レンズのマウントの互換性について判断付きますでしょうか? (^^;)
書込番号:6970905
0点
これはこれは、早速ありがとうございます。
教えていただいたPHENIXのページを見たらビックリ仰天。
あわててこの板の他の投稿も見たら、これまた仰天。
しかし世の中、五十数年生きて参りましたが、生きていて良かったですよ。
さすが何でもありのMade in China.本当に脱帽です。
これでEXITAマウントがあれば、貴重なレンズたちの価格が上がりそうですね。
これぐらいの価格なら、飛び込んでみても悔いはありません。
また暗闇の沼により深くはまり込みそうです。
ありがとうございました。
朗報を待っている仲間も喜びそうです。
書込番号:6971181
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







