CONTAX RX II ボディ のクチコミ掲示板

CONTAX RX II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):32秒 CONTAX RX II ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX RX II ボディの価格比較
  • CONTAX RX II ボディのスペック・仕様
  • CONTAX RX II ボディのレビュー
  • CONTAX RX II ボディのクチコミ
  • CONTAX RX II ボディの画像・動画
  • CONTAX RX II ボディのピックアップリスト
  • CONTAX RX II ボディのオークション

CONTAX RX II ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 5日

  • CONTAX RX II ボディの価格比較
  • CONTAX RX II ボディのスペック・仕様
  • CONTAX RX II ボディのレビュー
  • CONTAX RX II ボディのクチコミ
  • CONTAX RX II ボディの画像・動画
  • CONTAX RX II ボディのピックアップリスト
  • CONTAX RX II ボディのオークション

CONTAX RX II ボディ のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTAX RX II ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX RX II ボディを新規書き込みCONTAX RX II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ツァイスを使ってみたいのですが

2004/05/08 18:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ

スレ主 HIRO007さん

できるだけ安く、ということでG1とかの購入を考えています。RXは+15000ぐらいで良さそうに思います。DG1よりも長く使えそうな気がするのですが。FIの機能が便利そうですが実際はどうなのでしょうか。Ariaも同じぐらいの値段で気になってます。また165MTがかなり安くありますが、使いやすさなんかはどうなんでしょう?

書込番号:2785037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

18mmか25mmか21mmか

2004/04/04 21:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ

スレ主 初心者マークUさん

今現在はT3を使用してますが、そろそろ一眼レフをと思い、RXUの購入を検討しています。

 普段は街並みなど風景を中心に撮影することがおおいので広角レンズを購入しようと思ってます。候補にあがってるのは、DistagonT*18,21,25,です。18はともかく、21と25と値段にかなり開きがあるのはやはり出来上りにも差がでるからなのでしょうか?なぜこれほどまでに開きがあるのか、実際に使用している方がいらっしゃいましたら教えていたでけますでしょうか??お願いします。

書込番号:2666539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コンタックス初心者です。

2004/01/23 17:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ

スレ主 リチウム電池さん

F100からRXUにシステム変更を考えてます。そこで、下記の書き込みに"
フォーカスインジケータがなくなった分、露光インジケータが(確か)追加されていますが、+−2段であり、リアルタイムでの露光差が表示されないため、リバーサル中心でしたら、これは非常に使いにくいです。"というのが、あったのですがどういうことかわかりません。リバーサル中心ですので、F100から変更をしないほうがいいのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:2378634

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2004/01/23 19:53(1年以上前)

F100 の露光インジケータは、
デフォルトでは露光値のステップ幅が1/3 のためプラスマイナス 2 段です。
カスタムセッティングでステップ幅を1/2 にすると、プラスマイナス 3 段になります。
リチウム電池さんは、どのように使われていましたか?

リバーサル撮影では露出がシビアなため、たとえばその露出決定のひとつの方法として、
スポット測光と露光インジケータの指標表示を用います。
スポット測光で被写体の複数のポイントを測光し、
その部分がフィルム上ではどう再現されるか指標表示をみて予測するわけです。
フィルムが再現できる階調はおおよそプラスマイナス 3 段なので、
露光インジケータもそれと等しいレンジがないと使いにくいという事です。

書込番号:2378967

ナイスクチコミ!0


スレ主 リチウム電池さん

2004/01/23 20:16(1年以上前)

バーボンウィスキーさん、早速のお返事ありがとうございます。
私は、初期値の状態のステップ幅が1/3で使ってました。
カメラ自体も初心者なので、どう違うのかがよくわかってなく、より細かい調整ができるのだなぁくらいしか思ってませんでした。

ところで、”フィルムが再現できる階調はおおよそプラスマイナス 3 段なので”ということをもう少し詳しく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:2379049

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/01/23 21:40(1年以上前)

基準になる明るさ(18 % グレイ)をインジケータの指標ゼロとすると、
プラス 3 が真っ白、マイナス 3 が真っ黒になります。
女性の顔であれば、ふつうプラス 1〜1.5 といったところでしょうか。

仮に、黒い服を着た女性のポートレートを自然光で撮影するとします。
背景は白い壁です。
女性の顔をスポット測光ではかり、
プラス 1 になるように絞りとシャッタースピードを決めます。
この条件で服をスポット測光ではかってみると、マイナス 3 でした。
これでは服が真っ黒になって写ってしまいます。
それはつまり、フィルム上では服の陰影やディティールが再現されないという事です。
服の様子も表現したいので、半絞り開けました。
今度はこの条件で壁をスポット測光ではかってみると、プラス 2.5 でした。
壁は真っ白く飛ばずにフィルムに再現されることがわかります。


大雑把な説明で恐縮ですが、だいたいの感じは理解できましたでしょうか?

詳しくお知りになりたければ、確か、
馬場信幸氏の本にこの事に関してのものがあったと思います。
また、さらにより深く勉強するには、
アンセル・アダムスのゾーンシステムというのもあります。

書込番号:2379410

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/23 22:01(1年以上前)

>馬場信幸氏の本にこの事に関してのものがあったと思います。

それは多分、
CAPAカメラシリーズ30「確実な露出決定」ではないでしょうか。
この本のしばらく後にα-7が発売されたので覚えていました。

書込番号:2379514

ナイスクチコミ!0


スレ主 リチウム電池さん

2004/01/23 23:22(1年以上前)

バーボンウィスキーさん、お返事ありがとうございます。ただただなんとなく撮っていただけなので、勉強になります。馬場幸信氏の本をあさってみようと思います。Burriさん、情報をありがとうございます。

ところで、結論としては、F100からRXUに変更するのはあまり望ましいものではないのでしょうか?マニュアル機に非常に惹かれるのですが・・・。それともRXの方がいいのでしょうか?
すみませんが、ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:2379927

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/01/23 23:43(1年以上前)

F100 からRX2 に変更したい理由をお聞かせ下さるといいのですが。

書込番号:2380026

ナイスクチコミ!0


スレ主 リチウム電池さん

2004/01/24 00:18(1年以上前)

F100からRXUに変更しようと考えてる理由は、ツァイスのレンズに興味があるのとマニュアル機を扱いたいことからです。

書込番号:2380214

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/01/24 00:32(1年以上前)

それなら、リチウム電池さんが、
露光インジケータを使うこのやり方を自分の撮影スタイルに取り入れるかどうか、
って事だと思いますよ。

まあ、知ってて損ではない事なので、勉強されてから考えてもいいかも。

書込番号:2380286

ナイスクチコミ!0


スレ主 リチウム電池さん

2004/01/24 09:22(1年以上前)

バーボンウィスキーさん/自分なりにもう少し勉強してみます。ありがとうございました。

書込番号:2381071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピントの山について

2003/09/18 01:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ

スレ主 Hey Carl!!!さん

私はポートレイトにRXを使っているのですが、RXをもう一台購入するか、RXUにするか、今迷っています。ファインダーの明るさが明るくなったようですが、購入したみなさん・・・ピントの山はつかみやすいでしょうか?明るくなるとつかみづらくなるように思うのですが、率直な感想を聞かせてください。

書込番号:1952881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RXIIの使用感教えてください。

2003/02/21 19:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ

スレ主 inoue-t3さん

こんにちは。
RXIIの使用感はいかがでしょうか。
またRXを所有していますが、ファインダースクリーンが明るくなったほかに良くなったことはありますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1328374

ナイスクチコミ!0


返信する
都立家政さん

2003/02/27 11:42(1年以上前)

inoue-t3さん、こんにちは。
RXを所有したことはありませんが、カタログにあるとおり、セルフタイマー2秒が追加されていることぐらいでしょうか。
ミラーアップ機能がないため、バルブ撮影をするのでしたら、有効であると思います。
フォーカスインジケータがなくなった分、露光インジケータが(確か)追加されていますが、+−2段であり、リアルタイムでの露光差が表示されないため、リバーサル中心でしたら、これは非常に使いにくいです。
今使われているRXにご不満がなければ特段乗り換えられる理由はないと思います。

書込番号:1345782

ナイスクチコミ!0


スレ主 inoue-t3さん

2003/03/11 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。フォーカスインジケータ便利なので使っています。(ファインダーが暗いからかも)RXIIで結構機能が変わっていますね。

書込番号:1383999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

いいですねぇ、これ。

2003/01/22 19:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ

クチコミ投稿数:154件

ニコンとキャノンのMF一眼レフを5台持ってます。この機種も欲しくなりましたが、もちろんカール・ツァイスレンズを所有していません。やはりニコンやキャノンのレンズと描写はすごく違うのでしょうか?

書込番号:1238592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/22 20:06(1年以上前)

ツァイスのレンズは「きれいに うそをついてくれるのよ」
わざとらしい という人もちらほら

書込番号:1238735

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/22 20:14(1年以上前)

CONTAXはGとT2をもっていますが、解像度が高いというか
「お、なんか違うな」という感じはありますね。
(NIKON,OLYMPUSと比較して。マニュアルフォーカスなので私のピンが甘いだけか?)

まあ、中版カメラほどではありませんが。

書込番号:1238762

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/01/30 11:06(1年以上前)

良く言われていることは、発色がきれいだとか、色のりがいいといわれています。また、階調が大変豊です。
以前ネガ(同じスペックのレンズ)で同じ被写体をCANONとCONTAXで撮り比べて見たのですが、プリントしない状態でも、見分けられます。
この階調の再現性のよさから、中版はいらないなんて神話めいた言葉まで出てきたようです。
私が使った感想は、晴天時など光条件が良ければそれほど差は感じません。
しかし、曇や雨の日などはかなり良い感じですよ。また、ポジフィルムなどでアンダーに撮影しても、色に濁りが発生しません。
あと、色の再現性は間違いなく良いです。

書込番号:1261121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2003/02/02 21:24(1年以上前)

お礼の連絡が遅れてスミマセン。やはりすばらしい描写をする事で有名なキャノンの85mmf1.2には、ほれぼれしているのですが、ツァイスの85mmf1.4も使いたいですね…。

書込番号:1271597

ナイスクチコミ!0


楽撮中年さん

2003/02/02 22:29(1年以上前)

一言でツァイスと言っても、レンズによって色のノリも発色の傾向も違います。同じ85ミリでも、プラナーとゾナーでは違いますよ。ニコン、キャノン、ミノルタなどより、レンズによる個性が強いと感じます。特に解像度が高いとは感じません。ただし、あまり期待しすぎるとガックリくるかもしれません。ズームレンズが中心ならば、国産レンズと明確な差は出ないと思います。

書込番号:1271825

ナイスクチコミ!0


karyさん

2003/02/15 01:32(1年以上前)

僕はミノルタとコンタックス(Ariaですが)を使っていますが、
確かに色の出方が違うな、という感想です。
特にネガを使って、それほどいい天気でない時に撮ると差が大きいように思います。ポジを使っているときはミノルタも十分良いと思うのですが、ネガのときはミノルタはGレンズを駆使しても「あれこんなつもりで撮ったんじゃなかったのだけど・・・」と思うことがあります。自分の技術がないんだろうなと思ったりもしますが・・・

書込番号:1308701

ナイスクチコミ!0


カーノレ・シアイヌさん

2003/02/24 03:23(1年以上前)

ニコンやキヤノンに比較すると、ピントが厳しい気がするよ。
国産メーカーのレンズだとほんの少しピンを外してもあまり気にならないけど、ツアイスだとすごく甘く感じる。
それでよくニコンやキヤノンのレンズのほうがシャープだって云われているけど、ツアイスで完璧にピンが来ている時は、負けず劣らず、物凄いシャープだよ。
明確な線で立体を作り上げると言うよりも、カラーとコントラストで像を作り上げてるところがニコンやキヤノンのレンズとの明確な違いかな。

RXIIのファインダーはかなりイイって評判だから、期待できるね。
ただ、描写の違いを考えたら135フォーマットをこれ以上増やすより、ミディアムフォーマットを考えたほうがよかったりして。
ヤシコンツアイスとハッセル・ローライのツアイスは別物ですから。

書込番号:1336164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CONTAX RX II ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX RX II ボディを新規書き込みCONTAX RX II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTAX RX II ボディ
京セラ

CONTAX RX II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 5日

CONTAX RX II ボディをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る