CONTAX 645 標準的セット のクチコミ掲示板

CONTAX 645 標準的セット 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:6×4.5cm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):32秒 CONTAX 645 標準的セットのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX 645 標準的セットの価格比較
  • CONTAX 645 標準的セットのスペック・仕様
  • CONTAX 645 標準的セットのレビュー
  • CONTAX 645 標準的セットのクチコミ
  • CONTAX 645 標準的セットの画像・動画
  • CONTAX 645 標準的セットのピックアップリスト
  • CONTAX 645 標準的セットのオークション

CONTAX 645 標準的セット京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年 1月

  • CONTAX 645 標準的セットの価格比較
  • CONTAX 645 標準的セットのスペック・仕様
  • CONTAX 645 標準的セットのレビュー
  • CONTAX 645 標準的セットのクチコミ
  • CONTAX 645 標準的セットの画像・動画
  • CONTAX 645 標準的セットのピックアップリスト
  • CONTAX 645 標準的セットのオークション

CONTAX 645 標準的セット のクチコミ掲示板

(7243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTAX 645 標準的セット」のクチコミ掲示板に
CONTAX 645 標準的セットを新規書き込みCONTAX 645 標準的セットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1366

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:757件

上下町もみぢ谷の紅葉…ちょっと早かった。

同…その2。

町外れの石仏…首なし…?

神護寺参道のお地蔵様(去年)。

自由広場22も残りわずかとなりましたので次の板の準備をさせて頂きます。

Komutaさん板長ありがとうございました。おかげで大変楽しい写真ライフを送ることができました。今板では不肖きゃそこんが共同管理者のみなさまと音頭を取らせて頂きます。ご協力の程なにとぞよろしくお願いいたします。

“お約束”はこれまで通りです。

当板は既に10年前に廃盤となった“CONTAX 645標準セット”のクチコミ掲示板ですが…これまでのように中判を中心とした機材やレンズに関わる幅の広い情報交換の場となれれば幸いです。
最近の新型中判デジタルの出現により、中判人口は必ず増えてくると思います。ここで中判の使用感を実例でお示しすることだけでも有意義な情報提供になると信じております。
これまでも多くの方々が多彩な博識を披露してこられました。私も含めて参考になった方も沢山いらっしゃると思います。
・中盤デジタル使用の実際。
・アダプターやマウント改造による多彩なレンズの使用実例と作例。
・こだわりの銘レンズの紹介。
・新たな撮影(現像)技法の紹介と実例画像。
・フォビオン素子との高解像の比較…等々。
他にも初めて耳(目)にする情報がざくざく出て参ります。更に理解や親睦を深めて充実した写真ライフの一助にして行けたらと祈念いたします。

それでは自由広場23を(自由広場22が終わったら)よろしくお願いいたします。

オープニングは先日の在庫から…駄作で申し訳ありません。お目汚しの段は平にひらにご容赦くださいね。

書込番号:18124543

ナイスクチコミ!9


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/25 00:03(1年以上前)

イタリアのポジターノで買った陶器

同じくオリーブオイル注ぎ

皆さん、こんばんは。ご無沙汰致しております。すみません。
各地で桜の便りが聞かれるようになりました。そろそろ皆さんの花便りが楽しみになって来ましたね。
仙台はまだ梅の花、桜はあと10日ほど後のようです。

わかてっちうり師匠、
こんばんは。荒れた海の感じ、さすがですね。それに青い色の発色はフジノンレンズ独特のものでしょうか迫力がありますね。
これからもよろしくお願い致します。

きゃそこんさん、
相変わらず精力的に飛び回っておられるようですね。
芸予海の日の出、素晴らしいですね。自分もこんな絵を出してみたいです。機会を見つけるのでは無くて、機会を作るのだとよく言われますが、自分は根性が無くてダメですね。日の出や日の入りは一瞬ですからこらえ性が無いじじにはとても無理のようです。又見せて下さい。

komutaさん、
komutaカラー炸裂のお写真、サッスガ−!って感じですね。これからの花の季節、よろしくお願い致します。参考にさせて下さい。

*kondaks645*さん、
京都ではお世話になりました。ザックを持っていただいてありがとうございました。
ProBackはこんな低照度でも良い色を出すのですね。さすがはKodakという感じですが、現像はPSですか?

ken-sanさん、
自分の知らない世界のレンズたち、異次元の世界です。タッカーはどこかで聞いた名前ですが、その他はちんぷんかんぷんです、すみません。参考にさせていただきます。

golfkiddsさん、
Sくんの修理が出来端野ですね。でもちょっとしたデジイチが買えるお値段、Leicaはどうしてこんなに高いのでしょうか。たしかに訴える何かはあるのでしょうが、鈍感なじじにはぴんときません。
そういえば最近、α-99はすっかりご無沙汰でした。そのうち使ってみなければ。良いカメラなのに。後継機は出ませんね。

私事で大変恐縮ですが、最近、Foveonにはまっています。2週間ぐらい前、Quattro 3を入手してテスト撮りして、出てくる絵のすばらしさにまたFoveon熱が復活しました。Pentax 645に勝るとも劣らない質感、色の鮮やかさに、アウトドア派のじじはすっかり参ってしまいました。現在、カメラバッグにはQuattro三兄弟とDP1 Mreill+50-150が入っています。DP1の絵を乗っけてみます。現像はお粗末な(失礼)Sigma PhotoPro6で、その後、PSで色を調整しています。トーバイはおろか200%まで拡大しても画質が衰えないのには今更ながらFoveonのすごさを実感しています。Pentax 645とタイマンを張れるようです。

書込番号:18613042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2015/03/28 21:17(1年以上前)

芸予海の朝。

鞆ノ浦遠望。

なごり梅?

筑後川の夕暮れ。

みなさま、こんばんは。
桜の見ごろ情報もあちこちで聞かれるようになりました。居ても立っても居られませんねぇ。今年の桜はどちらで撮影ですか…?みなさんの力作お待ちしております。

こんじじさん、こんばんは。
“フォベオン熱の復活”ですか。それにしても良〜ぃ色ですね。発色に深みがあります…!
今年の“さくら”は645Z VS フォベオン軍団ですね…!楽しみです…たくさん見せてくださいね。

わかてっちりさん、こんばんは。
“東京のさくら”は…そろそろでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
“横浜のさくら”は…まだでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。

Komutaさん、こんばんは。
“広島のさくら”は…まだまだでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。

私は仕事でお花見はお預けです…残念。ネタがないので先日の残務整理から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18625295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2015/04/03 21:12(1年以上前)

1DX➕輪っか➕120マクロ

以下同じ

皆様
こんばんわですー
ロムだけしておりました
CONTAX645 岡谷サービス 今月迄ですね
210と140 岡谷サービス入院中です
最後だと思い送りました
この後何処かでメンテナンスしてくれる所が有るんでしょうかね?
ブルーベリーの花の蜂くん 畑 に植える2月16日種から育てたトマトくんです
週末にチンドンコンクール富山で有りますが、天気がいまいちです
ではまたです

書込番号:18645361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/04 22:01(1年以上前)

梅の花

サクラではありません。アーモンドの花です。

こっちはサクラ

人間にも美しいものが作れる

みなさんこんばんは。

きゃそこんさん、お世話になります。
当方、昨日やっと開花宣言が出ました。これからしばらくはサクラ、サクラです。
きゃそこんさん、残務整理なんてとんでもない、夕日、良いですね。筑後川の夕暮れ、どうしたらこのような色合いが出るのでしょうか。大変参考になります。といっても、こらえ性の無いじじには朝日、夕日は無理かも(T-T)

あゆ コンタさん、
お久しぶりです。岡谷市の火事、京セラは大丈夫だったのでしょうか。今月で終わりというのも寂しいですね。ハッセルとヤシコンで過ごしてきた自分には、あのZeissの色がなくなるような気がして悲しいです。日研さん(大阪?)が引き継いで下さるようですが、慣れ親しんだ岡谷が閉鎖されるのは断腸の思いです。
最初の120マクロのお写真、きれいですね。Canonのレンズですか?それともハッセル?ほんわりとしたぼけ味、素敵ですね。もし良ければ「輪っか」の意味を教えていただけませんか。

今日は天気が良かったので、かゆい目と鼻水と格闘しながら(風が少しあり、花粉症のじじには最悪)外を歩いてきました。開花宣言とは云っても、サクラはまだまだで、近くの桜で有名な公園は閑古鳥が鳴いていました。来週末が絶好調でしょう。またまたへぼな絵ですみません。

書込番号:18648754

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/06 07:59(1年以上前)

おはようございます。
一枚目は645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影した般若院のしだれ桜です。
県の天然記念物に指定されている樹齢400年の桜の古木です。
満開は過ぎていて少し葉桜でした。
2枚目は645Zにキヨハラソフト70mmで手持ち撮影した女化神社。
3枚目はペンタックス645N2にDFA25mmf4で手持ち撮影した日本での開花は大変珍しいアガベ・ビルモリニアナ(リュウゼツラン科)です。
このレンズはフィルム645までサポートしてます。
4枚目は645N2にオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したテロカクタスのお花です。
3枚目4枚目はプロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。

書込番号:18653672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2015/04/06 20:05(1年以上前)

CONTAX645 120マクロ

同じく

CONTAX645 350mm

同じく

皆様
お邪魔します

前回iPadで投稿したのでうまく表示されてなかったようです
こんじじさんもお持ちのノクトさん所の645キャノン マウントアダプターです
1DXに輪っかでCONTAX645 120マクロです
同じく350mmです
連投すみません

書込番号:18655182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2015/04/10 22:16(1年以上前)

平安神宮…この時だけ晴れました…!

樹下美人の図。

平野神社のお花見。

龍安寺の紅しだれ。

みなさま、こんばんは。
桜の見ごろはあっと言う間に過ぎ去ってしまいましたね。今頃は東北地方を北上中でしょうか。

こんじじさん、こんばんは。
いよいよ“桜”の季節到来ですね…!東北の桜は規模といいロケーションといい日本第一等でしょう。ただ、ぱっと咲いてぱっと散る…短期決戦型でしょうか。
645軍団 VS フォベオン軍団の対決を楽しみにしております。たくさん見せてくださいね。

あゆ コンタさん、こんばんは。
母艦は変われどMP120mmは良〜ぃ色を出しますね。“チンドンコンクール”はいかがでしたでしょうか…?続報をお待ちしております。
今後のメンテナンスは…カメラの極楽堂のホームページに「コンタックスの修理について」の項目が出ています。極楽堂で買ったかどうかで対応が変わりますが、いずれにしても機材の修理その他は京セラの岡谷サービスセンターから日研テクノに引き継がれるようです。
そして…このまま静かに消滅して行くんでしょうか…?ミノルタ難民がソニーに救われたようにコンタックスにも救世主が現れてくれないかしらん…?

Ken-sanさん、こんばんは。
いつもながらに美しい映像…ありがとうございます。
“キヨハラソフト”の幻影に見とれておりました。まだまだ見せてくださいね。

私は先週末にやっと“桜”を撮りに出れましたが…ず〜っと雨の予報だったので645は持って行きませんでした(根性なしですんません)。板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18668672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/13 07:06(1年以上前)

雨模様だったので645は持ち出せませんでした。レンズはコシナー28mmF3.5以下同じ

 


  みなさまご無沙汰しております。きゃそこんさんお久しぶりです。


 書き込みをする元気が失せておりました。いけませんね。はずみをつけてまいります。

 
 東京は桜の季節が過ぎようとしています。「桜蕊降る」という季語がぴったりです。皇居のお堀に浮かぶ花筏も色があせてまいりました。写真はピークをちょっと過ぎた先週頭の千鳥ヶ淵です。


 きゃそこんさん、komutaさん、ken-sanさん、golfkiddsさん、*kondaks645*さん、あゆ コンタさん、こんじじさん


 美しい写真は見せてもらっています。書き込み続けていきますのでよろしくね。






書込番号:18676684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2015/04/13 22:42(1年以上前)

平安神宮…その2。

なからぎの道。

府立植物園のお花見。

雨の保津峡。

みなさま、こんばんは。
桜満開前線は東北地方を北上中でしょうか。今日の毎日新聞に三春の滝桜と高山の根尾谷淡墨桜が載ってましたね。美しいかった…!

こんじじさん、こんばんは。
ひょっとしたら八ヶ岳のクラッシックカーラリー「コッパディ小海」に参加しているのでは…?
“東北の桜”…645軍団 VS フォベオン軍団の対決で首を長〜くして待っております。たくさん見せてくださいね。

わかてっちりさん、こんばんは。
しばらく音信不通でしたので…体調でも悪いのかと心配していました(うそ)。
雨模様だと645は持ち出しづらいですね…同感同感。その点α7M2は手ぶれ補正はあるわ高感度には強いわ最強のサブカメラですね。使用感はいかがでしょう…?
今回の美しい“千鳥ヶ淵”…幻想的過ぎますが…どうしたら今な風に撮れるんでしょう…?企業秘密でしょうね…。まだまだ見せてくださいね。

ロケハン(α7R)で撮った“桜”の残務整理を…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18679123

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/04/14 02:52(1年以上前)

海行かばの後で鳩が一斉に飛び立ちました、byホロゴン

永遠のゼロ、これは52型

おみくじに靖国印のお守りが混じってました。

靖国神社の境内の池

皆様、長らくご無沙汰しておりました、すいませんです。
4月から職場も変わり色々ありましたが、なんとかやっております。
きゃそこんさん、お邪魔いたします。相変わらず精力的に撮影なされてますね。
芸予海の朝、筑後川の夕暮れ、両方ともいいですね。
でも時間を見ると朝早くから夕方まで本当に長時間頑張っておられて、
すごいですね、私には真似できませんです。

こんじじさん、人間にも美しいもの作れてたんですね、最近のデザインは手作りはコストがかかりすぎ
難しいんですね。キューバには昔のオールドカーが走っているそうで一度行ってみたいです。

ken-sanさん、相変わらずの手持ち撮影、感服であります。
よくぶれませんね、と感心しております。秘訣があるんでしょうか?
キヨハラソフトいいですね、いろんな珍しいレンズたくさんお持ちですね。

あゆ コンタさん、輪っか使用したこんた645、グッドですね。
私の輪っか(カナダ製)は今komutaさんとこに出張中です。
代わりにNプラナー85のEOS改造が逆出張で来られておりますが、なかなか持ち出して撮影できておりません。
komutaさん、すいませんです、そのうちお外に連れ出しますので。
私には85mmという画角はなかなか使いずらいです。75mmくらいがちょうど良いようです。

わかてっちり師匠、千駄ヶ谷の夜桜素晴らしいです、さすがです。
実は私も師匠の撮影会に同行し同じ場所で撮影したんですが、ぶれの連発でありました。
撮影会は靖国神社?千駄ヶ谷でありました。
師匠、最終日には参加できず申し訳ございませんでした。(前日の乱行でダウンしておりました)

ということで、師匠とご一緒した撮影会の画像をアップします。


書込番号:18679671

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/04/14 03:02(1年以上前)

桜1

桜2

桜3

桜4

桜のアップがなかったですので、画像アップいたします。
千駄ヶ谷の桜でありますが、ほとんどがぶれぶれでぶれていないのはほんの僅かでした。
下手くそな画像アップで大変申し訳ございませんが、連投させてください。

ところで、きゃそこんさんの自由広場23もあと僅かになりました。
皆さんよろしければ、不肖ゴルフが新板用意させていただきますが、いかがでしょうか?
そしてよろしければ、ゴルフの次は師匠ということで、これもご賛同願いたいのですが?

書込番号:18679678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2015/04/14 08:38(1年以上前)

春爛漫の高山祭(h25年)。

みなさま、おはようございます。

Golfkiddsさん、おはようございます。
長らく音信不通でしたので…体調でも悪いのかと心配していました(うそ)。
<職場も変わり>配置転換ですか…?偉くなると気苦労が絶えませんねぇ…!
“千鳥ヶ淵の夜桜“ありがとうございます。アポズミ75mmF1.2のとろけるような映像が素敵ですね…!
次期板長…よろしくお願いいたします。

ネタがないので在庫から…いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18680032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/14 21:24(1年以上前)

SD1 Merrill+18-200です

65才のご婦人 200キロも出たというのですからおどろき

コックピット

皆さん、こんばんは。ご機嫌いかがですか。
ここ、仙台もやっと桜(ソメイヨシノ)が満開になり、あちこちで花見の宴が催されておりますが、最近はあいにくのお天気で、このままでは桜を見ぬままになりそうです。昨日から明日にかけて台風並みの低気圧が上空を通過するらしいので、楽しみにしていたお花見とカメラは来年にお預けになりそうです(;。;)

わかてっちり師匠、お久しぶりです。忙しすぎてお体を壊して.....杞憂に終わって安堵致しました。夜桜、素敵ですね。このようなテクニックはプロならでは。素晴らしいです。参考にさせて下さい、、、といっても才能の無いじじには無理ですが。

きゃそこんさん、
コッパデ小海は敷居が高くて、自分のようなものには入りにくいです。一度は行ってみたいのですが、なかなか行く機会がありません。先週末は近くのクラシックカーミーティングに顔を出しました。自分は65才(1950年製)のオールド・レディーに乗って参加しましたが、ハンドルが重くて(パワステでないので)、タイヤが昔のタイヤ(ラジアルタイヤではありません)なので、昨日は体中が痛くて参りました。でも今の車よりは車を転がしている(運転している)という感覚が強く、楽しい一日を過ごしました。

golfkiddsさん、
こんばんは。永遠のゼロ、昭和一桁に近いじじには戦艦大和と零線はあこがれでした。だいぶ前でしたが、零線が上空をデモ飛行したのを見て大感激したのを思い出します。今でもアメリカに実際に飛べる零線があるらしいですね。
余談ですが、戦中のラジオは何時も軍艦マーチばかりで、子供心に、こんなに勝っているのになぜ空襲があって、疎開しなければならないのだろうと思いながら過ごした記憶があります。
キューバはアメリカから貿易封鎖があったので、アメリカの新しい車は買えず、1950年代のリンカーンやキャデラックが大切に動態保存されているそうです。アメリカン・クラシックの宝の山らしいです。一度行って見たいけど.....
あ、それから次のスレ主さん、ぜひゴルフさんにお願いします。よろしく。

誤字脱字、失礼します。

書込番号:18682027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2015/04/17 03:05(1年以上前)

飛騨一ノ宮の臥龍桜。

そろそろ藤の頃…?

春牡丹(百花王)も…!

みなさま、こんばんは。
当板も残りあと僅か…。頑張って次(第24節・ゴルフ氏)につなげましょうね。

こんじじさん、こんばんは、
“ジャガー”ですか…?美しい…ただ、ただ、美しい…!奥方のように美しいですね…!こんじじさんの美意識の象徴ですね…!現役なのが凄い…!まだまだ見せてくださいね。
東北地方は桜満開の正に春爛漫…!週末のお天気はどうでしょう…?“桜”…楽しみにしております。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
北海道(といっても広いけれど…)の“桜“はいかがでしょう…?月末頃でしょうか…?カメラを持つと気力も沸くかも…?ブログの更新…楽しみにしております。

ネタがないので在庫から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18689422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/17 11:18(1年以上前)

ゾナー 50mmF1.5以下同じ







  みなさま今日は。きゃそこんさんご苦労さんです。


 先日、BMWのディーラーから電話がかかってきました。なんでも私の使っている古い車種がリコールの対象になっている、無料でエアバックを交換するから持ってこいと言ってきたのです。例のタカタのエアバックです。問題なのはあるロットだけだそうですが、同じ型のエアバックはすべて無料で交換してくれるということです。おまけにお詫びグッヅもいただいて。会社は大丈夫なのでしょうか?
 昨日午前の1時間ほどで終わったのですが、待っている間にディーラーの近所を撮り歩きました。 春ですね。




 golfkiddsさん


 次の板長はゴルフさんでお願いします。その先はまた考えましょう。千鳥ヶ淵の桜、きれいでしたね。私はα7マーク2の高感度特性にあらためて驚かされましたが、ライカMはいかがでしたでしょうか?なかなかの仕上がりにみえますが。



 こんじじさん


 クラシックカーはいいですね。美しい。
我が家でもキューバの話題はあがっております。海外旅行するならキューバがいいのではないかと。数年で変わってしまうだろうから行くなら今がいいのではないかと。普通の風景として街中をクラシックカーが走っているらしいですね。



 きゃそこんさん


 板長ご苦労様でした。お世話になりました。毎回写真をアップしてくれるからいつも楽しめていますよ。次の板でもよろしくね。





 アップする写真はカメラはα7マーク2ですがレンズは名作ゾナー50mmF1.5。ツアイス繋がりということでお許しを。しかしこのレンズ第二次大戦前の設計なのに不思議な魅力があるんですよね。




書込番号:18690031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2015/04/20 09:42(1年以上前)

!DX CONTAX645 80mm

以下同じ

皆様おはようございます

先日 寒ブリで有名な氷見市で行われたました
まるまげ祭りイベントです

<まるまげ祭りについて>
まるまげ祭りはかつて氷見にいらっしゃった芸妓さんが年に一度の休日を利用し、人妻の象徴である「丸まげ」を結って地区内の千手寺に幸せな結婚を願ってお参りしたことが由来とされています。現在は公募制となり、毎年50〜60名の県内外の独身女性が参加しています。
しかし、地区の方々にとっては、「まるまげ祭り」というよりも「観音大祭」が地区の方々にとっての中心となるお祭りであり、本来の呼び方なのです。

書込番号:18699750

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/20 11:14(1年以上前)

こんにちは。
一枚目はペンタックス645N2にオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したカタクリのお花。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。
2枚目はペンタックスK−3にコルゲンコーワの映画映写用レンズのプロミナー6インチ(150mm)f2で手持ち撮影した白いカタクリのお花。
3枚目は645DにFA45mmf2.8で手持ち撮影した善光寺さん。
4枚目は645DにDFA25mmf4で手持ち撮影した安楽寺にある八角三重塔です。

書込番号:18699963

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/04/22 05:32(1年以上前)

過去在庫から

これも同じく過去在庫から

アッハーレ(あっぱれのつもり)

生田緑地のバラ、ウーーームそろそろツツジの季節ですね

みなさん、おはようございます。きゃそこんさんお邪魔いたします。
この自由広場23もあと残すこと2こまになりました。
きゃそこんさん、大変ご苦労様でした。
きゃそこんさんの御人徳と精力的な活動で大変楽しい時間を過ごせました。
京都オフ会も良かったですね。次回は初夏に東京オフ会目指して頑張りましょうね。

わかてっちり師匠>私はα7マーク2の高感度特性にあらためて驚かされましたが、ライカMはいかがでしたでしょうか?
→M240は以前のといっても比較は手持ちのM8のCCDに比べCMOSになっておりますので感度は相当上がってはおりますが、
それでもソニーのα7に比べるとまだまだです。夜撮影したのは結構しっかりホールドしたつもりでしたがほとんどブレブレでした。
でもJPEG撮って出しの画像は何もしなくても雰囲気が出てました。これってライカの味付けかしら?

こんじじさん、65歳の純白貴婦人とても綺麗ですね、それとレトロなヘルメットかっこいいであります。

あゆ コンタさん、氷見市のまるまげ祭りの画像ありがとうございました。年に一度、芸者さんが人妻のまげを結うことができるんですね。
また、いろいろ珍しい写真アップお願いしますね。

ken-sanさん、いつもながら手持ちで全くぶれていない、すごい。それといろんなレアレンズありがとうございました。
また珍しいレンズご紹介お願いします。一度お会いしレンズ改造の話を聞いてみたいです。あははは

komutaさん、insomunia+、*kondaks645*さん,マイアミバイスさん、ほかの皆様もお元気ですか?
大変遅れましたが、先ほど次期板「自由広場24(645で紡ぐ楽しい仲間の集い)を開帳いたしました。
書き込みはこの自由広場23の200コマ目が終わった後にお願いしますね。



書込番号:18706438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2015/04/23 05:23(1年以上前)

上高地は雪の中。

雪解けの梓川。

雨の大正池。

ず〜と雨。

みなさま、こんばんは。
当板も残りあと僅か…みなさまのお陰でたいへん充実した写真ライフを送ることができました(板長は失格ですんません)。本当にありがとうございました。
ゴルフさん、新板(第24節)の立ち上げ…ありがとうございます。これからもドシドシ投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。

わかてっちりさん、こんばんは、
“ゾナー50mmF1.5”…戦前のレンズですか…!この不思議な花は何でしょう…?立体感が素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。

あゆ コンタさん、こんばんは。
“まるまげ祭”…良〜ぃですね。やっぱり日本の女性には着物が似合いますねぇ…!うなじから襟足に色気が…着物…良〜ぃな〜ぁ。
プラナーの描写力もさることながら…モデル群が素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。

Ken-sanさん、こんばんは。
いつもながらに素敵なお写真…ありがとうございます。
“善光寺さん”…七年に一度のご開帳で凄い人混みだったでしょう…!“国宝八角三重塔”…めずらしい三重の塔ですね…!初めて見ました。美しい…!まだまだ見せてくださいね。

北陸へ出張した帰りに上高地に寄ってきました(アルペンルートにしとけば良かった…)。ず〜と雨で残念でしたが早春の上高地を一つ。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18709650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2015/04/23 05:46(1年以上前)

残雪の穂高連峰。

残雪の焼岳。

梓川と河童橋。

まだ桜が…。

みなさま、おはようございます。連投をお許し下さい。
当板もみなさまのお陰で大団円を迎えることができました。ほんとにありがとうございました。
次板(第24節・ゴルフ氏)も既に上掲されております。これからも楽しい写真ライフで参りましょう…!

2015年4月も終わり…コンタックスの補修サービスもとうとう終了になりますね…。これからどうなって行くんでしょうねぇ…?今後のCONTAX645の有り様についてもご意見、ご教示頂けたら(次板で…)幸いに存じます。

駄作の連投で申し訳ありません。帰りにチョットだけ晴れた上高地の残務整理から…お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18709659

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ネックス

2013/09/05 14:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 ソリゴールレンズ 

新しいSONY NEX がCONTAX AXと同じようなバックフォーカスAFで出るそうです。既に殆どのレンズのアダプターが出ているし、全てのマニュアルレンズがAFになるので母艦に最適ですね。

書込番号:16547603

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2013/09/05 14:40(1年以上前)

パンフォーカスで、いいのですか。
中盤のメリットが…。

書込番号:16547698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/09/05 19:09(1年以上前)

AF系の精度や速度が不明ですし、AFだけでは何だかな〜。あれはαマウントの吸収先でしょ。

若い時にPlanarを使いたくてContax RTSを購入しました。やはり、正規(?)組み合わせかと思いますよ。

書込番号:16548465

ナイスクチコミ!2


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 ソリゴールレンズ 

2013/09/05 19:41(1年以上前)

当然マニュアルフォーカスも出来るのでその辺は問題なしでしょう。早いかどうかは?ですね。目力が弱ってきた中高年にはオールドレンズまでがAFで使えるようになるというのは光明かと思いますよ。笑

書込番号:16548574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/06 06:12(1年以上前)

センサーシフト式の手振れ補正が付くなら魅力的ですね。
単純にセンサーユニットを前後に動かすだけなら要らないですね。コンタックスAXが現役で活躍中なので。(^^)
其れは兎も角、正式発表しか信用しません。

書込番号:16550286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 18:42(1年以上前)

この記事、デジカメインフォさんで読みました。
これが本当に発売されると、マニュアルレンズの値段が上がりそうですね。

書込番号:16552115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/06 18:48(1年以上前)

記事の掲載先は知ってます。過去の新製品に関する記事は結構いい加減ですよね。
個人的にはAXと同じAF方式と手振れ補正が付いたら借金してでも欲しいのですが、正式発表がない限り信用しません。

書込番号:16552132

ナイスクチコミ!2


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 ソリゴールレンズ 

2013/09/07 07:59(1年以上前)

信用するしないはその人次第でともかく、夢があって楽しい話題ですよね。100年前の真鍮びかびかの巨大レンズもオートフォーカスで使えるなんて楽しいじゃないですか。笑

書込番号:16553935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/09/07 21:27(1年以上前)

CONTAX AX…懐かしいですね。

オートマチック・バックフォーカス

よくこんな事を思いついたなぁと当時、感心しました。

このシステムは構造上、あまり早いAFが出来ないでしょうけど

どんな旧レンズもAF出来るのが魅力ですね。ぜひソニーさんには頑張って出して欲しい。

書込番号:16556484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/06/05 19:12(1年以上前)

ハッセルデイスタゴン50F4

YCコンタックスデイスタゴン28ミリF2.8

YCばりおぞなー28-70

同じく28-70

皆さんこんにちは
私のお気に入りレンズです
それぞれのカメラで撮影してみました
最近のツアイスはビデオカメラしか所有してないのでわかりません
また買う気もありません
ハッセル時代が全盛期でしたね
今はフジノンになってしまいました

書込番号:17595408

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ702

返信200

お気に入りに追加

標準

Contax645VSFujiGX680

2010/07/24 16:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

Contax645VSFujiGX680

レボルビングもできます

シャッター速度をそろえる

こんにちは、わかてっちりと申します。

 去年、コンタックスNデジタルの口コミでみなさまのアドバイスを受けフェーズワンP25の再整備品を入手することができました。おそらくこの口コミを見ていなければ今も645は死蔵したままだったと思います。フェーズワンなんて高値の花。それがなんとか入手できたのですから。感謝の気持ちを自分の体得したことを発表することによって返したいと思っています。
 残念なことに多方面にわたり書き込みで活躍されているキジポッポ.さんとその表現方法や書き込みの範囲について意見が合わず別スレッドで楽しむことになりました。彼の知識は私より遥かに上です。彼に意見を求めたい時は別スレッドをたてているのでそこでお聞きください。いいアドバイスが返って来ると思います。

 私の考えはこうです。

 コンタックス、カールツアイス、中判、中判デジタル、すべてありです。実際フェーズワンP25とコンタックス645を持っている私はライカS2やペンタックス645Dなど、ライバル関係にあるものにも関心があります。リーフやジナーの画質や使い勝手も知りたいところです。
 それから表現の方法も少しはめを外したくらいの方が楽しいじゃないですか?金策のための川柳ありです。レンズ賞讃の俳句ありです。撮影の思い出ありです。 ただ、反対意見を述べられる時は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく感じられたり、別の意味にとられたりしがちです。 その点よろしくお願いします。

 さて、今回新しくスレッドを立てさせていただきました。長年の懸案事項であった死蔵カメラ。特にFujiGX680はやっとセットでそろえた頃にデジタル化の波です。活躍した時期が短い。ですが、使った人ならわかりますが6×8のフイルムでの画質は圧倒的でなんとかデジタルでよみがえらせたかったカメラです。
 撮像素子というのは面積が大きくなると製造上極端に歩留まりが悪くなり、6×8デジタルなんていうものができたとしてもとんでもない値段になるらしいです。ならばステッピング。これも人は撮れない。第一、数の少ないコンタックス用のアダプターは存在しないそうです。それで今回ステッピングなしでP25,GX680アダプターを入手することにしました。
 キャプチャーグループというところです。

http://www.kapturegroup.com/

 値段はレートに寄りますが、セットで12.5万くらいです。

 私は以前フジの純正デジタルバックDBP680というのを中古で買って一年ほど使った経験があります。撮像素子がP25より少し大きくて画質もなかなかでした。しかし読み込みが死ぬほど遅く8枚か9枚撮ると2分15秒休まなければいけないというものでした。あまりの使い勝手の悪さに辟易としていたところさらにフジが開発を断念。パソコンの新しいOS更新に対応しなくなりました。フジさんどうしてくれる!ほんとに。思い出しただけでも腹がたつ。
 その時もフジのサービスセンターで調整したのですがフイルムと若干ピント位置がずれるそうです。今回も先ずはピント位置の調整から始めなければいけません。
 それからカメラの構造上、シャッター速度を別のアダプターでそろえていかなければなりません。純正のデジタルもそうでした。そこがめんどくさいところです。

 追ってまたピント調整の結果、コンタックスとの比較をやります。別の話題もどんどん書き込んでください!ここは自由広場です。

 しかし、GX680でかい。



 

 




書込番号:11671606

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/01 09:38(1年以上前)

 みなさまおはよう御座います。

 日曜日、写真好きが6人も我が家に集まりました。モデルを使って人物撮影をしようという企画です。
カメラを取り出してさて、部屋で写真を撮ろうとすると「レンズが曇った」と言い出す人。外は寒くて、室内は暖房、さらに大人数なので湿度がアップ。ようやくくもりがとれると今度は「シャッターが切れない」です。デジカメって湿気に弱いんですね。戦場カメラマンはデジカメを使っているのでしょうか?

 きゃそこんさん

 雪景色いいですね。こういうところで2、3日過ごしたい!温泉もあればなお良し。
 情報ありがとうございます。明治村は10年くらい前ですけど行ったことがあります。旧帝国ホテルが意外に小さかったのでびっくりしました。まだ中国からの修学旅行生が珍しかった頃ですが、若い子たちがはしゃいでいました。
日本昭和村というのは行ったことがありません。機会があったら行ってみたいですね。
 市ヶ谷駐屯地というのはどうですか?面白いのでしょうか?鳩山邸みたいにふらっとよれないのが難点と言えるかもしれません。ホームページ覗いてみます。
 私がもっぱら行くのは東京小金井にある「江戸東京たてもの園」というところです。江戸末期、明治、大正、昭和の建物が30件ほど移築されています。三脚を使わなければ撮影可です。建物が面白いだけでなく、人の住んだ気配も感じられます。いいですよ!何枚か写真アップしておきます。

書込番号:12589960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/02 08:08(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

わかてっちりさん、
情報ありがとうございました。「江戸東京たてもの園」のホームページを覗いてみました。面白そうな所ですね。鍵屋なんて良いですね(なぜか鍵屋と言わん情なし…?)。今週末の上京では時間的に無理ですが機会があれば(作って)ぜひ行ってみたいと思います。

書込番号:12594354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/05 22:44(1年以上前)

わかてっちりさん、皆さんこんばんは。立春を迎えて少し暖かい日になりましたね。
しかし東北の寒さはこれからで、あと1ヶ月は中判デジタルをアウトドアで使うことを我慢しなければならない日々が続きます。屋内でモデル撮影のわかてっちりさんやInsomnia+さんがチョー羨ましいです。

仕方がないので、水曜日に近くの山にスキーに行って来ました。久しぶりに快晴無風、絶好のカメラ日和でしたので、TvsDigitalを懐に入れて持って行きました。このカメラ、少し厚みがありますが、重武装のスキーウエアでは違和感はありません。ちょい撮りで失礼とは思いますが、作例をのっけておきます。TvsDigitalは良いカメラですが、AFが遅いのが玉に瑕で、特にリフトに乗っているときにはなかなかピンが来なくてチャンスを逃してしまいます。でももう10年以上も前の機種ですから致し方がありませんね。中判デジタルの重いお話の合間にちょっと。

それから、会社でソニーのα-900を買ってもらうことになりました。レンズはSonnar 1.8/135一本。あとは念願のY/C VS28-85をα-マウントにしてもらって、ヤシコンのレンズの生き残りを策してみます。

最近、昔のKodakの絵(ポジです)を眺めながら、やはりフィルムにはかなわないなあと嘆いております。デジタルはいかに良くなってもデジタルはデジタルなどと云うと、皆さんにブーイングとは思いますが、じじには生まれ育った環境がY/CとHasselbladだったものですから、致し方がありません。スレ主様、皆様お許しを。

書込番号:12611579

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/06 15:33(1年以上前)

こんなんです^^;

わかてっちりさん、こんじじさん、きゃそこんさん、皆さんこんにちは。

 最近の東京は寒も緩み、私の脳みそも一緒に緩んで風邪をひきました。AHOなのになぜ?


きゃそこんさん
拙ポートレイトに過分なお言葉ありがとうございます。そうなんです、被写体には内緒ですが小じわやシミがどうなるかかなり神経を使いました、一応^^; 当然トーバイで見ればわかっちゃうのですが、ちょっとハイキーで撮ると意外と
目立たないものですね。それと衣装の質感は思い通りにでました(*^^)v これは一つ収穫です。兎にも角にもこのような状況で撮影するのが初めてだったので、色々前日にシミュレーションはしておりました。拙いながらも思い通りに絵が出て、何と言っても被写体に喜んでもらえたのが嬉しいですね♪やはりあとは背景です。あんまり写真館的な背景はイヤだというリクエストがあったので、今回は飛ばしてしまいましたが次回は小道具を含めて考えてみたいと思います。


こんじじさん
スキー羨ましいです。Tvs Digitalのお写真、とても綺麗です。Tvs Digitalは連れがサブでいつも持ち歩いております。本当によいカメラですね。
こんじじさんのα900+VS28-85も楽しみですが、何と言ってもP40+TPPのお写真を早く見たいっす!TPPのお姿だけでも拝ませていただけませんでしょうか? 涎が止まりません^^; 大きな瞳にコーティングの輝き、あぁとろけそうです♪


わかてっちりさん
先日購入したLEDライトのテストで撮ったウチの階段の写真が、なんとあるアーティストのコンサートのチラシの背景に全面採用されました!ただのテストで撮ったのに...不思議なものです。世の中何が良いのか解らなくなってきました^^; 先日のポートレイトといい自分の撮ったものが使ってもらえる喜びに浸りまくるとともに、一抹の不安を覚えるのですわ...ホントにこんなんでいいの?と。採用された絵を貼らせていただきます。


書込番号:12614813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/06 21:41(1年以上前)

Sony α-900 + Sonnar 1.8/135

CONTAX 645+P40++Sonnar 2.8/140

Leica S2+Apo-Elmar 3.5/180

わかてっちりさん、Insomnia+さん、きゃそこんさん、皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、
アートな絵ですね〜(*^。^*)(*^。^*) 素晴らしいですの一言!もちろん自分には無理。
どの世界でも、人に喜んでもらえるというのは嬉しいことですね。人に感謝される、喜んでもらえると云うことで、人間は生きる活力をもらっているように思えます。感謝の念がなくなった世界なんて、本当に魅力がないですね。

ところでショッキングなニュース。
昨日、届いたばっかりのSony α-900、P40+、Leica S2で市内の風景をいつものところで試し撮りをしてみました。レンズはSonnar 1.8/135(Sony)、Sonnar 2.8/140(CONTAX)、Apo-Elmar 3.5/180(Leica)の三本です。結果はごらんの通りです。夕方に近い光で、しかももやっている悪条件の中で、α-のSonnar 1.8/135が解像度、コントラスト、抜群で云うことなしでした。遠くのアパート(マンション?)の窓の桟まで解像してしまうのにはただただ驚きです。最悪はApo-Elmarです。これはひどいレンズです。解像度もコントラストも最低。ちなみにこのレンズはあまりにも解像度が悪いので、購入時にクレームでLeitz社(ドイツ)に送って検査してもらったのですが、異常なしでということで返されたいきさつがあります。それにしてもこれがApoレンズなんて良くも言えたもんです。Insomnia+さんのApo-Elmarz(いやAHO-Elmarか)はいかがですか。私のはクソ食らえ(Auf den scheisse ich!!!)

Sony α-900が、こんな悪条件の中で、CONTAX+P40+連合軍をあっさりうっちゃってしまう実力には、びっくりすると共に、風景写真が趣味のじじには大きいショックでした。やはり古いものは新しいものにかなわないという鉄則がこの世界でも当てはまるのでしょうか。

TPPはまだ使っていません。皆さん、何に使っているんでしょうか。どなたかTPPの作例を見たことがありますか?
私は3月の雪解け時に、遠くの山の夕日に輝く樹氷を撮ってみたいと思っております。それまではお預けですね。済みません。

わかてっちりさん、
デジカメって湿気に弱いのでしょうか?そう言えばデジカメの使用条件は摂氏0〜40°Cで、湿度は書いてありませんね。
いつぞや冬山で外から山小屋に帰ってきたときに、CやNのレンズが曇って使えない中、私のT2やRTS(初代)が普通に使えたのにはみんなびっくりでした。私ばかりでなく、ほかの方々もZeissのレンズってすごいんだなあと認識されたようでした。
あ、それから今頃は蔵王の樹氷(山形、宮城ともに)が素晴らしいですよ。山形はロープウエイ、宮城は雪上車で行けますし、麓には温泉がありますし.....もう行かれましたか?
プロの方にいつも失礼なことを申し上げてすみません。

きゃそこんさん、
雪景色、良いですね。
一昨年の秋、飛騨高山から白川郷へ行って来ましたが、冬の白川郷へも行ってみたいです。私の所にも大内宿(福島県)というかやぶき屋根の(旧)宿場町がありますが、豪雪地帯ですので、吹雪かれると陸の孤島になってしまうので、冬は行ったことがありません。冬の美山北村や白川郷へは交通の便は良いのでしょうか。一度は冬のかやぶき屋根を撮って絵みたいです。
それにしても2018ショットとはすごい数ですね。私の10日分のショットです←ポジカラー時代の名残で、沢山撮るのが苦手(;。;)。それにあとから見るのがめんどくさい。2CR5の消費もすごいですね。自分は2週間ほどの海外旅行でせいぜい1回の交換で間に合っています。645のレンズは結構AFで電力を消費するのでしょうか。

試し撮りをアップさせてください。なお、いずれの画像も絞り=8、1/250でASA=160または200です。急いで1枚ずつ撮ったので、画像が傾いていますが、お許しを。

書込番号:12616470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/06 21:50(1年以上前)

α-900+Sonnar 1.8/135

今見たらSonnar 1.8/135の絵が間違っていました。
左と中央の絵は同じCONTAX 645 +P40++Sonnar 2.8/140の絵でした。
改めてアップします。済みません。

書込番号:12616535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/06 23:54(1年以上前)

Sonnar 1.8/135  F2

Plana135mm 撮影絞り F2

みなさま今晩は。

Insomnia+さん 

テスト撮影してもやはりInsomnia+さんの写真ですよ。独特の雰囲気がある。なにげない撮影の中にもご自分の感性が現れている。採用お目出度う御座います。アーティストのお二人もとてもいいですよ。

こんじじさん

 α900とSonnar 1.8/135のコンビが中判デジを特定のシーンで上回っても不思議なことはありません。この135mmはソニーのレンズ群の中で飛び抜けていい描写をします。以前キャノンの135mmF2を使っていてかなり満足度の高いレンズでした。しかしソニーに変えてSonnar 1.8/135を使うとあらゆる面でキャノンの135を上回っている感触でした。私は仕事ではコンタックス645とカールツアイスの中判レンスを使い撮影しますが、サブで必ずα900Sonnar 1.8/135コンビを連れて行きます。すべての条件が整った時は645+p25+カールツアイスの作り出す絵の方が上です。しかしその画像が100点だとするとα900Sonnar 1.8/135組はピントの苦労もなく手持ちでぶれもせず96点くらいの画像をたたき出してしまいます。ですから、このコンビに対する信頼感は絶大です。強いて言うならば色の濃さ透明度においてもう少し高いレベルにあれば文句の付け様がないのですが。
 面白いレンズ比較の画像がそろいましたのでモデルさんの承諾を得てアップすることにしました。有本かがりさん、歌手の卵です。これからの活躍をお祈りしています。
 室内の赤い服はコンタックス645、フェーズワンP25、おなじみ改造レンズヤシコンプラナー135mmF2ISO100、1/125、開放、手持ちです。白いショールの方はα900Sonnar 1.8/135。ISO200 1/1600 F2です。

書込番号:12617300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/07 22:12(1年以上前)

Sonnar 1.8/135

Sonnar 2.8/140, f=5.6, 1/125

Apo-Elmar

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん、
丁寧なレス、感謝致します。そして、自分のレンズの選択が間違っていなかったことが分かって嬉しいです。
わかてっちりさんの素晴らしいポトレ、拝見させていただき、嬉しいです。ありがとうございます。
それにしてもSonnar 1.8/135の出来は良いですね。私のディスプレイでは、女性のはおっているショールの色が白でなくて、少し黄色ががった薄いねずみ色に見えますが、いかがでしょうか。違ったらごめんなさい。
Planarの方は相変わらずほわっとした感じで、美しいですね。さすがPlanarですね。こんな風にとれたっらいいですね。自分の腕のなさを機材でカバーしようとしている自分が恥ずかしいです。
ところで女性の着ているチェックのシャツ、実は私が今着ているものと同じなのでびっくり仰天(緑色のも持っていますよ(^0^))

Sonnarはやっぱり良いですね。私はCONTAX 645のSonnar 2.8/140を持持ちあるいて感じるのですが、切れとコントラストのバランスが良いなあと云うことです。また、ポトレの経験はありませんので何とも云えませんが、HasselbladのSonnar 2.8/180も秀逸と思います。いつかこれで若い女性のポトレ(と言っても屋外ですが)を撮ったときに、直射日光でも肌の色がとても美しくとれて、その女性に大変喜ばれたことがあります。
世間ではPlanarがもてはやされていますが、私はアウトドア派なのでどちらかというとSonnarが好きです。

ところで、今、 わかてっちりさんにならって、宝物の2/135(MMG)をαマウントに改造してもらおうかと考えております。
その前にまず、VS 28-85で試してみます。ご存じの通り、このレンズはKodakのポジと大変相性が良くて、愛用しておりました。その結果を見て貴重品(最近高くなりましたね〜)をお願いするつもりです。
ご教示くださればありがたいです。

それから昨日アップしたテスト画像のトーバイ切り抜きをアップしておきます。α->645>>>Apo-Elmarです。α-Sonnar 1.8/135、値段の割には良い買い物をしたなあと、満足しております。

Leitzの名誉のために一言。35mm(Summarit-S 1:2.5/35 ASPH.....これはApoでなくてAsph!!!)はなかなか良いレンズで、アウトドアにはぴったりです。でも、これもY/CのDistagon 2.8/21(これはApoでもAsphでもありません)と比べるとどうかなと云う感じはありますが.....ちょっとしつこい感じで済みません。
Apo-Elmar Sに関しては、Insomnia+さんのご意見も伺いたいですね。

書込番号:12621440

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/08 00:06(1年以上前)

作例全体

約等倍切り出しだと思います

皆さまこんばんは〜♪

わかてっちりさん
ポートレイト拝見致しました。まず思ったのが2枚目の窓に背を向けて撮る・・・考えたこともありませんでした^^;
左側をレフで起こしているのでしょうか?すごく表情がでますね〜♪こういうのがポートレイトというのだろうな〜と。
次回はプロフィール用のポートレイトじゃなくて、雰囲気を大切にしたポートレイトを撮ってみたくなりました。
あとα900+Sonnar 1.8/135の描写はスゴイですね!Planar 2/135に負けず劣らず、もうどちらのお写真も唸ってしまいました(当たり前ですね^^;)。


こんじじさん
同じくSonnar 1.8/135は驚愕の描写です!こういう遠景の写真の解像感は35mm判フルサイズの方が高いのかも
しれないですね。私はあまり絞らないというかほぼ開放で使うので何とも言えませんが、EOS 5Dで200mm F2.8を
使ったとき、いい描写をするな〜と感心したことがあります。Apo-Elmar Sも実はほとんど絞って使っていないので
他のレンズと比較するのは難しいのですが、Y/C Sonnar 2.8/180に引けを取らないぐらいの描写はあるように思います(完全に感覚です^^;)。試しにLightroom上でトリミングして現像したものをアップさせていただきます。多分ほぼ等倍(長辺を約1200pix)でトリミングしたものです。桜の葉っぱですが、細部まで描写されていると私は感じております。なので私はApo-Elmar Sには割と好印象を持っています。やはりあまり絞らないからでしょうか・・・一般的には絞った方が描写性能の差は縮まるのが普通だと思うのですが、これは私の経験不足も大きく影響している可能性が高いと考えるのが自然かもしれません。できれば同じ焦点距離のHasselblad Sonnar 4/180を入手して、マウントアダプタ経由でS2で撮り比べてみると面白いですね♪ あ、また買い物が増える・・・


書込番号:12622318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/08 11:06(1年以上前)

α900の場合彩度はいつもこのくらい

 こんじじさん

 こんじじさんのレンズの比較方法ですと、単位面積あたりの画質としての比較になりますね。
Sonnar 1.8/135との比較となると645の方は画角の近い210mmあたりが遠景の描写比較には公平かもしれません。
それにしてもアポエルマー頑張りがたりませんよ。どうしたのでしょう?
 それからモニターの見え方ですけど、私も常々心配なので仲間同士で確認しあいませんか?
前の有本さんの写真の2枚はキャプチャーワンで現像、明るさ以外は全く同じ設定です。
今回アップするのはフォトショップCS3から展開しました。価格にアップする前の段階ではほぼ肩の部分は白に、
ショールの下の方は若干黄色みがかって見えます。ほぼ表示された数値どおりと思います。
こんじじさんのモニターではいかがですか?

書込番号:12623558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/08 11:42(1年以上前)

我がチームは撮影前にデッサンをする

Insomnia+さん 

部屋の構造上というか、窓がL字状についています。ライトをつけなくてもサイドの光は入りますが、斜め45度にブルーランプを点けました。こんな感じです。

書込番号:12623665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2011/02/08 22:58(1年以上前)

夕暮れのアクアライン

定番のレインボーブリッジ

東京湾の夜明け

十間橋から

みなさま、こんばんは。
寒さも幾分緩んでまいりましたがいかがお過ごしですか。

Insomnia+さん
ご自宅の階段ですか?いいですね。なんか上質の感性を感じますね。

こんじじさん、
とうとうαを入手されましたか。
比較写真を拝見しました。αの解象感の高さは私も感じておりました。それはレンズはもちろん最新のデジタル対応ですばらしいのですが、αの手振れ補正機能にも負う所が大きいかと思います。と言いますのもミラーショックやシャッターのぶれで条件によっては実質解象度は1/4以下に低下する(電通大、西一樹氏ら)との報告もありミクロレベルでこのブレが吸収されるならばさもありなんと思う次第です。逆に言えば手振れ補正のない中版デジタルを使う上ではそれなりの準備が必要となってくるのでしょうし、その対策そのものが中判を使うことの楽しさでもあり様式美につながるものだと思いますが…。

週末に法事で東京に行ってきました。お天気は小吉でしたが目的のアクアライン、ゲートブリッジ、レインボーブリッジ、スカイツリーを撮ってきました。やっぱり東京は都会ですねぇ!湾岸エリアの変わりようには目を見張るものがありました。お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:12626802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/09 23:57(1年以上前)

きゃそこんさん

 奇麗な絵を撮りますね。

それにしても短時間でよくまわれましたね。
なんと活動的なことでしょう。私も頑張らなくては。
アクアラインの写真はアップする前からこのくらい荒れてみえますか?

書込番号:12632141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/02/10 08:41(1年以上前)

ISO200,Sensor+

ISO1600,Sensor+

ISO3200,Sensor+

「龍之図」

わかてっちりさん、おはようございます。

講評ありがとうございました。
今回の上京では当初から3橋1塔を撮る予定で計画し移動はレンタカーを使ったので比較的楽でした。ただ、私が都落ちをしたのが95年でしたのでアクアラインはまだ完成しておらず、木更津に渡ったのも今回初めてでしたので現地の様子がわからずに多少不安でしたが、何とか夕暮れの時間帯に間に合いました。
日没はこれより45度ほど南で雲が多くドラマチックな夕照とはいきませんでした(晴れるとここから富士山も見えるそうです)。ISO200から始めてISO1600まで感度を上げましたので掲示します。ISO200の方は空の荒れは少ないですが何とも眠い画ですね。前景はISO1600の方が好きですが空はかなり荒れています。それと以前わかてっちりさんが問題にされていたノイズ(バンディングノイズ?)が作例も含めて何枚かに出ています。出たり出なかったりですのでもう少し様子を見てみますが気になる所です。もう少し綺麗な夕空でしたら違う結果になったのかもしれません。日頃の行いが祟ってお天気には恵まれませんでした。またトライしてみます。
もう一つISO3200の写真を見て下さい。ここはわかてっちりさんご存知の浅草寺で本堂の天井壁画の「龍之図」です。薄暗い天井でしたがここまで写っているとは正直驚きました。状況によっては使えるのかもしれませんが、常用はISO800位までかと思われます。
お目汚し失礼しました。

書込番号:12633077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/10 21:15(1年以上前)

みなさま今晩は。

きゃそこんさん

 講評だなんて恐れ多いですよ。ここで書き込みしている方々はみんな自分の世界を持っている。いいの悪いのなんて無いのですから。素直に「奇麗だな」と思っただけです。
画像を拝見していて、P40はだいたいISO400までが実用のようですね。ISO800が境界線。P25より確実に2段は稼げてます。

 それから、みなさん。

それそろ書き込みも200に近づいてまいりましたので、新しくしようと思います。引き続き研究し楽しもうではありませんか?

書込番号:12635511

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/10 22:01(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

わかてっちりさん
ポートレイト撮影の詳細、ご教示いただきありがとうございます。撮影前にデッサンをする…これは素晴らしいことです
ね。「絵心」とでもいいましょうか、「写真をどう撮る」ということを事前に考えることは表現には大切なことだと気付かせていただきました。脳内シミュレーションよりもっと具体性があって、なおかつ表現する目的を明確にできますね。私、中学生の時美術部だったので、デッサンとか「虎の穴」のように叩き込まれましたが、素通りしたようです^^;

それからモニタの色の件ですが、わかてっちりさんのポートレイトで見えている色と似ているようなので、ホッとしました。自分だけ全然違う色で見えていたらどうしようと思っていたので、感謝です。


きゃそこんさん
東京でのお写真、クールですね〜♪以前勤めていた会社がちょうどレインボーブリッジが見えたところなので、ちょっと懐かしくなりました。それから「朝日」もオフィスの窓越しに何度拝んだことか(笑)
P40+はやはり高感度の描写には秀でていますね。もちろんきゃそこんさんのウデあってのことですが、P25からの進化はスゴイと感じます。このお写真はCapture One 5 Proでの現像ですか?Capture One 6はノイズリダクションも進化していますよ…実は今週の始めにアップグレードをして、野暮用で使えていませんでしたがイケてます。


こんじじさん
Vario-Sonnar 28-85のαマウント改造は楽しみにしていますよ〜♪ 以前、「やっぱりY/Cレンズはフィルムで」なんて言いましたが、またムラムラしてきました。その前にα900を物色しなくては!お買い物リストが増えて、ちょっと困りますが・・・うっしっし。
あと、S2のApo-Elmarですが遠景の写真を探してみたのですが、見つかったと思ったら手ブレしていてとてもお見せできる物ではありませんでした。今度絞って遠景の撮影に挑戦してみます。いずれにしてもこのクラスのものになると手ブレにはシビアであることだけは自分の駄作で理解できました(涙)


ハリケーンちき夫さん
N板で復活のコメントを見て安心しました。しばらく書き込みがなかったので・・・P40+はスゴイしIQシリーズはさらにスゴイでしょうが、P25もまだまだがんばりましょうね!低感度なら互角に張り合えますから。ノルアドレナリンを大量分泌して写真を撮りましょう!


わかてっちりさん、次のスレッドのお題は何にしましょうか?まぁお題は何でもいいですね。また、楽しい研究スレッドにしたいですね!


書込番号:12635770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/11 05:23(1年以上前)

西十間橋から

ツリーの鏡面像

ツリーの頭部

頭部の等倍表示

みなさま、おはようございます。

わかてっちりさんが新スレッドを立てられましたが、この章もあと少し残っていてもったいないので東京ツアーの残りを書かせて下さい。

東京スカイツリーはミラーリングができる十間橋で撮影したつもりでしたが約100mmほど手前の西十間橋でした(残念…)。しかしスカイツリーが高くなったので(5日現在で574m、残り60m)鏡面像の全景を入れるにはハッセルの30mmが必要です…。
こんじじさんを真似て等倍表示も掲示します。さすがに看板の字は読めませんがここまで写れば満足です。

Insomnia+さん
「東京湾の夜明け」良いでしょう?ゲートブリッジを撮りに行ったのですがモネの《印象 日の出》風に仕上がりました(言い過ぎ…)。すみません自画自賛でした。
私のCapture OneはPhase oneを買ったときに付いていたDBと言うバージョンです。5Proや6にアップグレードしたいのですがDBからアップグレードできるのでしょうか?新たに購入する必要があるのでしょうか?Insomnia+さんはどうされましたか?
Phase Oneは本当に使いやすいソフトだと思います。これまでカメラに付いていた純正ソフト(C社、S社、E社、O社、R社)SILKYPIX, Lightroom, Aperture, photoshop(CS5まで)等を使ってきましたがPhase Oneが一番ですね。
気に入っている点を上げますと
@機種を選ばずにデータ処理ができる(SILKYPIX様)。
A全体(構図)を見ながらピントチェック(小窓で等倍)ができる。
B撮影時の情報が多い(露出補正値もあるといいのに…)。
Cファイルの選択、絞り込みが容易
D傾きの補正ができる。
Eゴミ取りが簡単で正確。
F各種現像が非常に容易。
まだまだ知らない機能や使い切れていない機能も多々ありますが、本当に良くできたソフトと思います。上記以外でご存知でしたら教えて下さい(スライドショーはできないですよね?)。

書込番号:12637131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/11 05:42(1年以上前)

すみません。また間違いがありました。

Phase Oneは使いやすいソフト→Capture Oneは…。でした。失礼しました。
次は《真の高画質を求めて》でお目にかかりましょう。

書込番号:12637149

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/21 06:13(1年以上前)

コマが空いているのでアップします。

書込番号:15232041

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/21 06:18(1年以上前)

横浜港、へり空母のひゅうが

横浜山下公園辺りはこんなお店がおおいですね

もういっちょ自衛艦を

最後のコマも、、、これで200になります。

書込番号:15232051

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ702

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

こういうファッションは私の好み

(Contax645VSFujiGX680)前の書き込みから引き継ぎます。

 あらためて。
 ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。
 それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。

 では、今回コンタックス645との出会いの話を少しさせてください。
 私はプロの端くれに加えていただくようになったころ(もちろんフイルム時代)ニコンのnewFM2を使っていました。あるとき先輩カメラマンが使うヤシカコンタックスを借りてイラストの複写をしました。あまりの色の美しさに「ニコンでは勝てない。いずれ買い替える』と、決心し数年後に機材を入れ替えました。当時ヤシコンのカールツアイスは高かったですね〜。ボデーはRTS3、137MA、300F4(F2.8がほしかった!)180F2.8 135F2 85F1.2 85F1.4 85F2.8 50F1.4 35F1.4 28F2 ヤシカML21F3.5(後にディスタゴン21F2.8)。それとプレビュー。この面子で仕事していました。
 そんな中、京セラコンタックスサービスプロ課からアンケートが届きました。中判カメラを持っていますか?とか。もしこれから買うなら6×7か6×6か6×4.5か?かなり細かいことまで詳しく聞いてきました。なんだろう?
 それから1年半か2年くらいたって「京セラコンタックス645開発中」の情報が入ってきました。
 「あのアンケートはこのためだったのか」ですよ。もっと希望を書いておけばよかった。
 レンズは新設計のカールツアイス。オートフォーカス。バック交換式。もう、少しでも情報がほしくて仕方がありません。
 そのときふと、知り合いのOLさんの弟さんが京セラに入社したはず。もしかして何か私の知らないことを教えてくれるかもしれない。淡い希望をいだいてそのOLさんに聞いてみました。数日たってそのOLさんから「弟はその645とかいうの作ってる」という返事が返ってきました。
 「何ぃ〜」
弟さんは技術者で、コンタックス645の開発チームに参加していたそうです。
カメラ部門がなくなったとはいえこの辺りのことは極秘事項だと思うのでこれ以上書きませんが、かくして私は一般の方が目にするより少し早くこの新型カメラを触ることができました。
 
 なんだか、あの頃が懐かしくなってきますね。

 初めてコンタックス645を見た印象は? 「頭がでかい」でした。

 さて、その付き合いの長いコンタックス645。バックはフェーズワンP25、おなじみ改造レンズヤシコンプラナー135F2付けて横浜CP+に行ってきました。カメラを見もせず女の子を撮ってきました。

書込番号:12636057

ナイスクチコミ!6


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/12 07:54(1年以上前)

 でへ。

モデルさんの許可が下りましたので写真アップします。
もーりーのあしおとさんが見てないことを祈って。

目の大きいかわいいこでした。

書込番号:12887154

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/12 08:46(1年以上前)

ああ、わかてっちり師匠。目の福!!ありがとうございます。
朝から、何と元気の出ることか。
ありがとうございました。。。

書込番号:12887269

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/12 13:09(1年以上前)

老木の桜

若木の桜

皆さま、こんにちは。

 わかてっちり師匠の共犯者Insomnia+でございます。いやはや先日は私のストライクゾーンど真ん中のモデルさんを取れたてのP30+で撮影という至福の時を過ごさせていただきました。ウッシッシ。手前味噌ですがウチの連れも若い頃に撮ってもらっておけばよかっ「た」と言っておりました(あくまで過去形です)。掲載許可が出ればアップさせていただきます。


こんじじさん
α+Y/C Planar、いいですね〜♪是非プリントで拝見したいです!先月からわかてっちりさんの所に通うようになってから、「写真はやっぱりプリントしてナンボ」というのを改めて実感しております。CANONのiP8600という今ではオンボロに属するプリンタでキャリブレーションもしていないのにそこそこディスプレイとマッチしたプリントが出来るので、楽しくてしかたありません。こうなってくると私の好きなモノクロプリントができるEPSONのPX-5Vが欲しくて堪りません。さぁ貯金貯金!
ところで、H4Dのお話しまとまりそうで何よりです。HCレンズも魅力的と思いますが、是非ともVレンズの描写も見たいです。


komutaさん
Leaf AptusIIのISO200のお写真、kakakuで拝見する限りはノイズは全く気になりません。それどころか非常に美しいお写真です!N DIGITALもさすがです〜。上にも書きましたが皆さんのお気に入りのお写真のプリントを持ち寄って、わいわいやりたいものですね…。


わかてっちりさん
夜桜のお写真、P25で手持ちですか…スゲェっ!
先日お邪魔した時に、P30+はデビュー戦だったわけですが、やはりISO800ではポートレイトは無理です(キッパリ)。風景や静物などであればさほど気にならなかったノイズが、人の肌では目立ちすぎました。ソフトウェアでのノイズリダクションも及ばずというところでISO400が限度かなというのが正直な感想です。それでもCONTAX 645の豊富なレンズ群でISO400が使えるというのは、手ブレ製造マシンの私にとっては強力な道具になること請け合いです!
S2のISO640は使えるのですが、レンズが揃わない現状ではP30+を導入して本当に良かったと思っております。


ウチの周りの桜は満開で、日曜日はいつも閑散としている通りが人で溢れかえっていました。都知事選のついでに桜の写真でも(逆か?笑)という人がカメラをぶら下げてウチの前の通りを行き来しておりました。選挙の道すがら撮影した絵を貼らせていただきます。


書込番号:12887825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/12 20:01(1年以上前)

「。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。」

書込番号:12888880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/12 20:47(1年以上前)

こんじじさん、おちついて。

ちょっと刺激が強かったかな。すみませんでした。


Insomnia+さん 

私はほとんど三脚を使いません。というか、めんどくさいんです。それで夜でも手持ち。まともに撮ったらぶれてしまいます。それで、必殺技「殿中すり寄りの術」を使っています。橋の欄干や電柱にカメラをくっつけてシャッターを切ると2段分くらいシャッター速度が稼げます。欠点はアングルが限られてしまうこと。

 今日も夕方黒猫ヤマトに行った帰り桜を撮りました。

書込番号:12889061

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/13 10:14(1年以上前)

紫色はきれい?

神社も境内のツツジです。

わかてっちりさん、こんじじさん、Insomnia+さん 皆様こんにちは。

マイアミバイス007さん 年長者の大暴走に度肝抜かれているのではと思っております。。

わかてっちりさん、夕刻の写真、さすがです。ISO50 では真っ黒ですね。。。

といいながら、、Insomnia+さんの S2 での共犯者ぶりを待っております。ってしつこいか。

昼間,晴れた朝は 機嫌のよい Aptus II です。

すべて、Contax645 ApoMAcroPlannar 120 Leaf AptusII ISO50 です。

書込番号:12890996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/13 16:41(1年以上前)

ぼけの花

皆様こんにちは。やっと当地で桜が開花しました。月半ばですが、それでも昨年より1日早いそうです。今週末から見頃がはじまります。例年ですと私の近くの山には、商店街ののぼりが立つはずなのに、今年は一本もなしです。いつもは広大な芝生に家族単位で(会社のブルーシートは全くなしでとても良い環境です)めいめい花見を楽しむはずなのに、どうしたことでしょう。やはり震災に遭われた方々に遠慮しているのでしょうか。こういう時こそみんなで意気を挙げる事が必要な気もしますが、やはり遠慮なのでしょうか。他の公園のように、傍若無人の花見客は一人もいないし、午後5時に閉め出されますから、全く健康的なんですがね。

わかてっちりさん、
大丈夫ですよ。生きています(^0^)。昔を思い出して無言の行でした。
実は私は若い頃結構ヌードは撮った経験があるんです。ただ昔は今と違ってフィルムでしたので、現像に出すときに気をつけないと、没収されることがあったようです。ヘアヌードなんてわいせつ罪で捕まります。とんでもないことでしたからね。私たちの仲間ではギネは全部下着を着けてもらって撮っていましたが、かえってこっちの絵の方がエロい様な気がしています。今のようにデジカメならこんな配慮は不要だったんでしょうがね。
あ、この話ちょっと不適切かな。スレ主さんのご意志で削除して下さって結構です。すみません。

師匠が三脚大嫌いとのこと、我が意を得た感じです。ヘボがものを言って申し訳ありませんが、私も大嫌いで、三脚は数脚持っておりますが、ほとんど物置の片隅にしまってあります。唯一、リンホフがハッセルブラードのために作成したアルミ削りだし(かな?)の三脚だけが、工芸品として部屋に飾ってあります。
とにかく三脚をつけると行動が制限されるのでいやですし、屋内ならともかく、外ですといかにも写真を撮っていますよみたいな感じになって、昭和一桁(に近い)じじいには恥ずかしいです。遅いシャッターでは、やはり木や建物に寄っかかっての撮影になりますね。
α-900のブレ防止はありがたいですね。なんかカメラの中でゴトゴト云うので気持ちが悪いですが。このブレ防止はどのくらい持つのでしょうか。かつてイタリア旅行の時、VR24-120が高速の時(1/250以上)になぜか全部手ぶれになって、大事な写真をパーにした経験がありますので、ちょっと怖い感じがしますが。
ヘボが勝手なことを抜かして失礼致しました。

Insomnia+さん、
やはり若木のサクラが良いですね。プリントしたらどんな色が出るのか興味津々です。私はS2でプリントしたことがありません。カラーマッチングのことなどを考えると、あまり愛着のでないS2で苦労したくはないので.....LeicaならM9のほうが好みですね。LensもZeissだし。
それより、はやく共犯者の絵を見てみたいです。
H4Dのほうは交渉がめでたく成立して、今日、送金致しました。早ければ1週間くらいで来るはずなのですが、肝腎のレンズを手に入れていません。ハッセルブラードとフジのレンズは同じのようなので、ここは安価なフジの中古レンズを手に入れようかと思っております。

komutaさん、
条件が揃うとAptus IIも恐ろしい力を発揮しますね。脱帽です。このような色、私にはとてもとても無理です(腕が悪いから当たり前ですが)。出したいけれど.....
CONTAX 645のレンズって、フィルムやデジタルバックによって色々変わるんですね。私にはPhaseよりLeafの方が好みですよ。
Leafの使い勝手はいかがですか。確かタッチパネルでしたよね。
もっと沢山見せて下さい。

komutaさん、
VS70-300Nを失ってたいへん残念ですが、気を取り直して写真を撮りましょう。携帯でも良いです。気に入ったシーンでシャッターを押す動作が、不思議と元気につながるような気がしますが。人生は長いです。のんびり生きましょう。決して頑張ってはなりません。
私の大好きなイタリアのことわざ:
Chi va piano, va sano e va lontano. (ゆっくり行く人は、健康で遠くまで行く(長生きする))

書込番号:12891837

ナイスクチコミ!7


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/13 20:26(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

 大きな余震が続いて落ち着かない日々が続きます。私もこの余震のおかげですっかり睡眠のリズムを崩してしまいまして往生しております。震災前はかなりうまく睡眠がとれていたのですが(もちろんお薬の力を借りてですが…)、東京では大した揺れでもないのに、すぐに目が覚めてしまい少々参っております。もちろん被災地の方々に比べれば贅沢な話ですが。


こんじじさん
アップされたお写真はα900に1.4/85ZAですか?YC1.4/85にしては何と言いましょうか現代的なスッキリしたボケなように感じたもので…。α900というカメラはフルサイズのボディ内手ぶれ補正というのが、何と言っても魅力ですね。以前、EOS 5DにIS付きのレンズを使っていたことがあります。ファインダーで被写体を狙っている時にブレが止まって見えるというのに驚きましたが、出てくる絵には少々萎えました。今はリファインされているので、この様なことは無いのでしょうけど、光学的にブレを補正するという考え方にはシロートレンズマニアとしても少々無理があるような気がしてなりません。その点、αやPENTAX、OLYMPUSはボディ内手ぶれ補正、こちらの方が有利なのかなとシロート考えをしております。まぁその前に自分のウデを磨くことが先決ですが^^;

若木の桜、プリントしてみます。Capture Oneからダイレクトにプリントすると思いの外、私なりには良い結果が得られます。Lightroomよりも良いです。ウチの周りの桜の老木は東京オリンピックの際に、駒沢オリンピック公園ができ、この時期に植栽されたものです。アスファルトや縁石を盛り上げてしまうほど根が張っていますが、日当たりの関係などから、最近は朽ち果ててしまうものが多く、若木に植え替えられております。

話は変わりますが、最近というか結構前から「機械に頼れるところは任せよう」という考えが多くを占めるようになってきました。もちろん秒何コマなんてものは私の被写体からすれば必要ありませんが、わかてっちりさんの所で色々観察させていただいている内に、暗いところではライティングをしっかりやって、ベース感度で撮影すれば果てのないノイズとの闘いも不要ですし、やはり素材が命ということを感じております。もちろん立派な機材は揃えられませんが、色々工夫することで、簡易な機材でも「撮れる」ことがわかってきました。本当に勉強になります。

H4Dの交渉成立、おめでとうございます!到着が楽しみですね。HCレンズで最新の技術を楽しめますし、Vレンズの描写も楽しめますし、まさに一粒で二度美味しいですね。H4Dは天下のHasselbladが技術の粋を結集して造ったシステムですから、期待を裏切られることは無いでしょう^^ あと、「ギネ」って何でしょう?差し支えなければご教示下さい。


komutaさん
こんじじさんも仰っていますが、LeafとCONTAX 645の組み合わせは本当に凄いです!デジタルの緻密さとフィルムの優しさが同居しています。是非一度使ってみたいですね〜♪(軍資金が底を尽きましたので無理ですが^^;)何度も繰り返すようですが、CONTAX 645システムというのはディスコンにも関わらずデジタルバックメーカがサポートしている理由がわかりかけてきました。やっぱり凄いんですね、このシステムは!


あと、「共犯者」の絵をアップさせていただきます。この絵はシロートなりに撮影の数日前から頭の中で考えていたものです。出来は決して褒められる物ではないですし、この様な絵はどこかで見たことがあるような気がします。でも、一応自分の中で「こう撮る」と決めて、思った通りにとれたので思い切ってアップさせていただきます。もちろんこれは、わかてっちりさんが周到に用意して下さったライティングあってのものですので、私はただシャッターを切っただけです。あぁ自分でライティングが出来るようになりたいです。

明日は俳優さんのプロフィール写真とポートレイトを撮らせてもらえるので、シロートなりにライティングを考えて頑張って撮影に臨みます。いいのが撮れたら(あくまで私の中でです^^;)、またアップさせていただきます。

書込番号:12892542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/13 22:16(1年以上前)

Insomnia+さん、
ついに出ましたね。待ってました。いいですね。B/Wなのに若々しい、みずみずしさがたっぷり伝わってきますよ。どんどんアップしましょう。失敗作も歓迎です。
それにしても、おっしゃるとおり、ライティングは難しいですね。やはりこれ一つで雰囲気が変わりますものね。
私事で恐縮ですが、自分は今はアウトドア、特に山岳写真が好きですが、ここでも光を読む作業はつくづく難しいなあといつも思います。この辺がプロとアマの違いなんでしょうね。

それからギネはドイツ語でギネコロギー(Gynaekologie、英語ではガイネコロジーですが)つまり、婦人科のことです。かつては婦人専門のカメラマンをギネと呼んでいたのですが、今は死語なのでしょうか。

アップした絵のレンズはZAではなくてYCです。あのじゃじゃ馬も、デジイチに改造するとかくも優雅になるのには驚きです。ただ、ディスプレイ(raw)ではきちんとおしべにピンが来ているのに、kakakuだとはっきりしないですね。いつものように距離を最短の1mにあわせて、ピントが来た感じのところでパシャパシャ3、4枚連射しました。デジタルだと費用のことを考えなくてありがたいですが、ついつい、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式になって、粗雑なショットが多数出ても平気になりますので、かえって写真の腕が上がらなくなるのが怖いです。

書込番号:12893091

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/13 22:21(1年以上前)

皆様今晩は、

じゃーん、Insomnia+さん 、待っておりました。
いきなり、モノクロームですか?こんじじさんと小生とでせかしても沈黙を守り続けたそのこたえが、これっ。。。この構図を事前に考えていって実行された。。。
肉体というよりは、一個の大理石によるオブジェですね。
 
ごちゃごちゃ言いましたが、要するに参りましたということです。。

こんじじさん、leaf に対して色をお褒めいただきありがとうございます。といって実は殆ど何もできていない、唯一していることは、 ISO50 なもので、明るいとこ光のあるところを求めて少しでもシャッタースピードを稼いで 手振れをごまかすことを心がけております。
タッチパネルもCFフォーマット と ISO感度変えた時に触っただけです。
光の具合を見た後はピント合わせて手振れせずにシャッター切ることのみに専念しております。すみません、何か参考になることがあればよろしいのですが、これだけです。
と、ここまでかいて、お二方の優しさにやっと気がつくと行ったおそまつです。。。

デモ、今猛烈に人物を撮りたくなっております。犯罪者にならないように気をつけなきゃ、でも変なじじいが声をかけたら、怒られるだろうなと、気になる人を見かけても声をかけられません。そのうち、何とかしなきゃ と思っております。

すみません、わかてっちりさん関係のない話で。。

書込番号:12893118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/14 10:46(1年以上前)

 おじさんたちは、もう〜。

 はいはい、もう一つだけ。モデルさんのプライバシーもありますからこれで打ち止め。
 お代はサービス。
 お小遣いを貯めて見に来なさい!

 こんじじさん

 確かに見せない方がエロいってこともあります。それから現像所で引っかかったこと一度あります。私が20代の頃でしたけど。篠山さんの「サンタフェ」あたりから流れが変わりました。そうそう、女性の撮影を「婦人科」なんて言いました。写真を始めた高校生の頃そんな言葉がまだ残っていました。病院みたいですね。そうすると、妊婦さんを撮ると産婦人科?

 Insomnia+さん 

アートになっていますね。特にお尻の横のしわと肋骨のへこみがいい。

カメラの進化については有効なものと「今までにあった機能を言い換えただけ」というような疑問系のものもあるように思います。ぶれ補正は理解して使うと必殺技になります。三脚に付けた時のぶれ増幅だけは気をつけないと。

komutaさん

デジバックはフイルム選びに似ていますね。機種ごとに独特の色を持っている。もう少し安いと数種類揃えて使い分けるんですけど。
 それから、この板はなんでもありにしたので気にすることはありませんよ。そろそろ200に近くなったのでどなたかまた自由広場ひらきませんか?


 

書込番号:12894539

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/14 17:02(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

あはは、画像消されてしまいました^^; 撮影した本人はTorsoのつもりだったのですが価格comの規約に反するのでしょう…。私は中学生の頃(30年前!)、美術部に所属していたのですがデッサンの練習で女性のTorsoを描いたものですが、う〜ん、これでも規約に引っかかるか?ちょっとショック。純潔のkakakuか、まぁ致し方無しですね。


こんじじさん
「ギネ」の解説、ありがとうございます。ギネが婦人科というのは調べてわかっていたのですが、それが転じて女性写真家になったわけですね。あぁギネになりたい。今日はオッサン(私より若いですが…)の撮影です。
それにしてもYC Planar1.4/85の写り、ちょっと驚きました。やはり素性が良いレンズは現代でも通用すると言うことですね〜♪


komutaさん
せっかく褒めて頂いたのに消されちゃいました^^; 師匠の所に通うようになってから、ますます人物写真が楽しくなってきました。今日はオッサンですが全力投球で頑張ります。セレクトが終わり次第アップさせて頂きます。
Leafの色の出方というかkomutaさんの色の出し方は独特ですね。すごく印象的です。私もこれから少し色の出し方を研究してみようと思います。


わかてっちりさん
カメラの進化はその機能を発揮するための原理を知っておくことが肝要と思います。うまく技術の進化と付き合って行きたいと思っております。私も三脚嫌いです。

書込番号:12895469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/14 20:05(1年以上前)

 あれっ。本当に消えていますね。たぶん、我々が楽しく書き込みをしていることをねたんだ人が通報したのでしょう。

 Insomnia+さん 試しにあの画像胸の部分をあと2ミリけずってみたらどうですか?
 意地でも楽しい板を維持しましょう!

書込番号:12896013

ナイスクチコミ!6


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/14 21:06(1年以上前)

わかてっちりさん

いやぁ〜やっぱり「純潔価格.com」なのでしょう(笑)ここで表現の自由を求めるのもなんですし、価格さんの手間を取らせるのも悪いので、あの絵は価格.com以外で。

今、ようやく今日の写真の整理が終わりましたのでこちらをアップします。「引きの絵」も取り入れてみました。

書込番号:12896310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/14 21:28(1年以上前)

 Insomnia+さん 

吸収がはやいですね。確かに引きの絵は難しいです。使えるようになりました。見事です。

しかしこの俳優さん、いい顔してますね。

書込番号:12896426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/15 11:08(1年以上前)

 あ、また消えています。

あれでも通らないとなると一体基準はなんでしょう?

書込番号:12898288

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/15 11:32(1年以上前)

あらら、ホントに消されちゃいましたね。

まぁ他の板でも削除基準が何なのかという議論はよく交わされているようですが、kakakuさんが明確な回答はしていないようなので…。多分下着をつけていればOKなんでしょうか?以前、バストトップだけぼかしを入れたバストが写った写真は掲載されていたような気もするのですが。

どなたかが気分を害されたのか、クチコミ規約の第4条
9.性的嫌悪感を催す書き込み内容
19.わいせつ物及び児童ポルノに該当する書き込み内容
に抵触するのでしょう…

ID停止されても困るので、これはこの辺で。「価格」.comですから。

書込番号:12898333

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/08 08:44(1年以上前)

生田緑地の公園

木漏れ日1

木漏れ日2

木漏れ日3

3コマ空きがありますので埋めておきます。
最近入手したコンタックスNマウントのズームレンズ、VS24-85mmF3.5-4.5をEOSマウント改造したものです。
カナダのConurus社での改造ですが、オートフォーカス、露出も自動でできますし、EXIFも連動され、EOSの
EFレンズと同じことができる優れものです。
難点は改造に時間がかかりすぎることです。(私の場合1年と半年)

書込番号:15176102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2012/10/19 02:05(1年以上前)

定番の寂光院参道。

可憐な秋海棠。

キンモクセイの爽やかな香りを…!

コスモスがちらほら…!

みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。

あと2コマ空きがありましたのでこちらに貼らせて下さいね。
奈良・京都・神戸の三都ツアーの残務整理から…。紅葉まではまだ間がある大原は寂光院、三千院辺りを散策して参りました。駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。

書込番号:15223422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2012/10/19 02:14(1年以上前)

明石海峡大橋、美しい…!

大鳴門橋、美しい…!

定番の“股覗き”。

明石大橋の夕暮れ。

みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。

最終コマとなりました…!お恐れながら…トリを取らせて下さいね。
奈良・京都・神戸の三都ツアーの残務整理から…。お終いは明石海峡大橋から大鳴門橋へ。駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。

書込番号:15223438

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Bill Maxwell Hi-Lux Focusing screen !!

2012/05/11 00:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:801件

Bill Maxwell Hi-Lux Focusing screen


 以前、こちらの掲示板で、CONTAX645用のFocusing screenの質問スレが立った際、純正のものではピント合わせに苦労しているという話を伺いました。今回、CONTAX645用Focusing screenとしては世界最良と言われる、Bill MaxwellのHi-Lux Focusing screenを入手しました。

 純正MFSでは一見してスモークがかかったようなピントの山が掴みにくいものですが、Bill Maxwellの Hi-Lux Focusing screenでは、polishされたような磨きのかった光沢で、まるでスクリーンを通して奥の物が直接視認出来るかの如き明るさです。これはまさに噂通り「2 stops brighter」…絞り二段分は明るく感激しました!

 無理に愛機に痛い改造施して、汗水垂らし、無駄金使うより、スマートに短時間で最良の成果を上げたいですね!

 ※参考資料 「Contax Focusing Brighter Screen?」
  http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=eb0a56426f56688738cd0dc0838df62b&topic=33951.0

書込番号:14546995

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

P30+  についての レポート

2011/03/07 18:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 mushiro.jpさん
クチコミ投稿数:8件

どのPHASE ONE でも すばらしいのですが、 特段ユーザーの少ない P30+について語ろうと思っています

書込番号:12754766

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mushiro.jpさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/07 18:43(1年以上前)

ぜんぜん しょっぱな カラ関係ないのですが 

皆さん デジタルバックでのクリップオンストロボの扱いはどうしてますか?

今 現在は 360を使って マイナス補正をしながら使っているのですが いきなりオバーになったり チャージは 遅いし どうしようもありません 

ちなみに メッツの Mecablitz 76 MZ-5 DIGITAL なら どうかな と考えて ケンコーに相談したら デジタルバック使用の645では TTLは対応しません といわれたのですが
本当ですか ごまかし ながらでも使えるなら 使いたいのですが、、、、

使っている人が いたら 教えてください

書込番号:12754840

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/07 19:54(1年以上前)

mushiro.jpさん、こんばんは。

P30+遂に手にされましたか!P30+は高感度も強いそうで羨ましいです^^
お写真のアップ楽しみにしていますよ〜♪

ところで645システムでのクリップオンストロボの件ですが、私はTLA360は持っていません(汗)以前から結構TTLが
暴れるというお話しをCONTAXの板で教えていただいていたので…。ストロボ撮影が下手なのでほとんど使っていませんが、こんじじさんに教えていただいたパナソニックのPE-36Sを持っております。何回か使いまして、TTLは出来ませんがカメラをマニュアルにしてストロボのオート任せでも、光量はよく制御されていたと記憶しております。
お値段もお手頃ですのでひとつお試しになってはいかがでしょうか?^^

書込番号:12755153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/07 22:11(1年以上前)

mushiro.jpさん、今晩は。CONTAX、Zeiss命のこんじじと申します。はじめまして。

純正ストロボについてですが、どこで読んだか覚えていないのですが、CONTAX 645でデジタルバックを使う際、TLAストロボではオーバーになるので、ふた絞り(−2)絞って撮影すると良好な結果が得られると書いてありました。理由はわかりません。
私の場合にはP40+ですが、やはり2絞り(または−2補正)でだいたい大丈夫なようです。参考になれば幸いです。

書込番号:12755960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2011/03/08 23:05(1年以上前)

mushiro.jpさん、こんばんは。きゃそこんともうします。初めまして。

ストロボは殆ど使わないのですが、一昨日に撮影会に参加して室内に移動したときに使ってみました。TLA360ですがディフーザー使いのマニュアル調整ですので調光は参考になりません。デジタルは絞りを代えたくないときはISOで調整が効きますので便利ですね。カラーチャートを撮っておかれると後の調整が楽かもしれません。
バッテリーはオキシライドでは秒1で200枚程度はさくさくと撮れましたが、アルカリに代えたとたんにチャージが遅くなりました。更に早いチャージが必要でしたらパワーユニットのPS-220を使われたらいかがでしょうか。チャージが1/3になるとのことです。お持ちでないようでしたら極楽堂に¥6,800で出ていますよ。更に大光量が必要でしたらTLA480セットというのがあります。時に在庫がある様ですのでお問い合わせされてはいかがでしょうか。これはナショナルだったかパナソニックだったかに同型の物があると何かで読みましたが確かではありません。ご参考になれば幸いです。既にご存知でしたらご容赦下さい。

P30はいかがですか。私も随分迷ったのですが…。マイクロレンズ良さそうですね。ぜひ作例を見せて下さいね。

書込番号:12760944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2011/03/08 23:15(1年以上前)

また間違えました。すみません。
ディフーザー?→ディフューザー:ケンコーの影取を使いました。
カラーチャートはX-riteのpassportが便利ですよ。
大きなお世話でした。

書込番号:12761027

ナイスクチコミ!1


スレ主 mushiro.jpさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/09 10:25(1年以上前)

皆さん ありがとう ございます

確かに フィズの 取り扱い説明書にも −2でお願いしますと書いてあるのですが

実際にはスタジオのストロボで露出計を使ったテストでも ポジフィルムや1DsMk3の露出で撮影すると +12/3ぐらい オーバー気味です。

純正の360は-3まで露出補正が利くように設定では なっていますが実際には ちょっと距離が近いだけでオーバー気味(光量が落としきれない?)ですし バウンスするとF8まで絞ることができないぐらい光量が足らない(GN36ですし)ご自慢のダブルストロボは それぞれには制御できないですし 困ってまsu----

ネガでとっているころには気にならなっかったのですが デジだ改めてストロボの古さを感じるのです (645本体には不満はないのですが)

デジバック時代に合ったストロボを発見している人はいないでしょうか 

ちなみに メッツは フィルムなら TTLで GNも3.5まで落とせますし AF補助光も連動するらしいですし 日中シンクロも 後幕シンクロもできるらしいのです

これが デシこんた645で使えたら最高だなーーと 思うわけですよ
誰か 試した 人はいませんか

書込番号:12762617

ナイスクチコミ!1


スレ主 mushiro.jpさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/09 10:29(1年以上前)

http://www.mamiya.co.jp/home/camera/product_strobo/metz_sca_sys.files/3802_contax.htm

ちなみに 対応表です

書込番号:12762627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/09 23:42(1年以上前)

 プロが撮影したP31+のフラッシュ作例ならありますね。
            ↓
 http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=4d2bb27adcccaa59a5369029b82f8f6f&topic=28709.msg428118#msg428118

書込番号:12765811

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushiro.jpさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/31 13:14(1年以上前)

http://www.facebook.com/photo.php?pid=31207163&l=3da8e6ab7e&id=1474070669

ちなみに ストロボの話をしていてなんなんですが 
宮城県 福島県に 持ってってみました

書込番号:12842925

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CONTAX 645 標準的セット」のクチコミ掲示板に
CONTAX 645 標準的セットを新規書き込みCONTAX 645 標準的セットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTAX 645 標準的セット
京セラ

CONTAX 645 標準的セット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年 1月

CONTAX 645 標準的セットをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る