このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 167 | 103 | 2009年11月11日 06:07 | |
| 0 | 0 | 2004年1月18日 12:04 | |
| 0 | 6 | 2004年1月11日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
京セラ・コンタックス事業終了、そしてサポートが2015年迄となった今日でも、CONTAX 645とその優れたCarl Zeissレンズ群を愛用して続けておられるユーザーは数多いと思います。また、中古市場がこなれた今日、いつかは手にしてみたいと思われている方の潜在的需要も未だ相当数あるものと推察します。
本スレの主旨は、それら眠らせてしまうには余りにも惜しいCONTAX645のボディとレンズ資産、はたまた、昨今値落ちしてきた645用デジタルバックを幸運にもgetした方々…少数ながらもユーザー間で貴重な情報を交換し合いませんか?もちろん、某スレを追われたPhase One,CFVなどのデジタルバック難民の方々も大歓迎です。
余談ですが、当方先日、愛用していたKodak DCS ProBack 645Cを今後も末永く愛用していく為に、Kodakサポートに点検に出してみたところ、何と!ラインエフェクト1本、ピクセルディフェクト(画素欠損)が89箇所が見つかりました。
既にサポートは切れていますが、今後も出来得る限りサポートしていくとの姿勢に頭が下がる思いです。メンテの値段も毎回かなりの金額ですが、もともと「Kodak Professional」は言わばプロ向けサービス…致し方無いと思っております。
3点
キジポッポさん、お早うございます。
645デジバックのスレを立てていただいてありがとうございます。今年になって645デジバックを使用する機会が増えていたので助かります。いろんな疑問点が出てきて、ご助言をいただければと思います。
さて、P25についてですが、以前にInsomnia plusさんがおっしゃっていたように、わたしのP25も1週間でバッテリーがあがってしまいます。ナショナルフォートさんに連絡済みですが、代替機がないらしくて、どうやらInsomnia plusの修理が終わってからのようです。
今年は秋の連休を利用して、あこがれのアンダルシア地方をさまよってくる予定ですが、P25の電池が怪しいので、DCS Probackをスペアに持って行く必要があるかもしれません。前回の南イタリアでは買ったばかりのP25のWBがダメで、代替機にP25+を拝借しました。どうもわたしのP25はいざというときに役に立たないようです。やはり再生機(リファービッシュ)はまずかったのかなあと悔やんでいます(;。;)
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:10018596
3点
>どうやらInsomnia plusの修理が終わってからのようです。
すみません。
どうやらInsomnia plusさんの修理が終わってからのようです。
と訂正させてください。
Insomnia plusさん、ごめんなさい。大変失礼しました。
書込番号:10018629
2点
こんじじさん、こんばんは。
まずは先日失礼な発言をしましたことをお詫びいたします。ひと口に「CONTAX」と言っても構えている範囲が非常に広く、あちらのスレも随分色々な趣向、立場の方々が集まっておられましたので幾分仕方がありませんでした。以前の常連の皆様方も是非過去は水に流して戻ってきて欲しいものです。
先週はお盆の帰省ということで記念撮影にP45+を使いました。印刷は例のKodakのラボにお願いしたのですが、親戚一同から「文句の付けようがない」と好評でした。こうなるとP65+も欲しくなってきます。試しに電話で問い合わせてみたところ「世界の何処の国で売られたものであろうが、Phase Oneはひとつ。アップグレードの対象になる」との力強いお言葉をいただきました!お値段は「内緒価格」とのこと(^ ^:
アンダルシア地方、良いですねぇ〜♪私はまだ海外に一度も行ったことがありませんが、ヨーロッパほどCONTAXが似合う所はありません。こんじじさんのDCS ProBackは室内でも素晴らしい色を出されていましたので、行かれた際は是非ともCONTAX645でヨーロッパの風景を拝ませてください!
書込番号:10021726
1点
画素欠損修理記念カキコ!!
少しずつ秋の気配を感じる今日この頃…色付く気配を映し撮るのに「Kodakセンサー」、ということで近所に遊びに来ていた蝶たちをデジってきました。
こんじじさん、P25の不具合、心配ですね。価格の板からだけでは想像の域を出ませんが、Nデジの板に上げておられた、ハッセルブラードCFVの発色とも比較するとホワイトバランスとかも調子が悪いのでは?!いくらRefurbished(再整備品)とは言え金額が金額なだけに、納得がいくまで説明&やり直ししてもらう事をお勧めします。まぁ、私のP45+も個人のセーラーから譲り受けたものですから何時どうなるか判りませんが( ^ ^;
書込番号:10111225
2点
645ファンの皆さん今晩は。
キジポッポさん:
おっしゃるとおりです。P25はバッテリーばかりでなく、WBもおかしいように思います。そもそもこのP25はWBがおかしかったので、購入してすぐにメーカー修理となりました。その間、P25+をお借りしましたが、これもイタリア旅行中、突然、WBが狂い、気がついたときには十数枚の貴重な絵をダメにしてしまいました。ちなみにP25+もP25も5250°K固定撮っています。で帰ってきたP25もまだWBが不安定です。P25はもう過去の製品で、P65が現行ですが、WBが不安定なのは治っているのでしょうか。
私のP25はリースですので、リースアップしたら、Leafか他の645用のデジバックにしようと思っております。
キジポッポさんのP45+はWBに不安はありませんか。参考までにアップした花瓶の色も変ですよね。
Kodak DSC Proback 645cの色味はさすがですね。やっぱりKodakですね。Kodakがデジバックをやめてしまったのが悔しいですね。
キジポッポさんのお勧めのデジバックは何ですか。ご教示いただければありがたいです。
書込番号:10111428
2点
こんじじさん、645ファンの皆さま、こんばんは♪
こんじじさん:
古女房73Porsche Carrera RSR、めっちゃ格好いいです!「RS」でも息をのむほど凄いと思うのに、「RSR」とは格好良過ぎます。この時代のPorscheには圧倒的な存在感がありますね。
ところで私のP45+のWBも結構狂います。しかし、使っていて気付いた事はNデジのRAWが5500K固定で安定していたのに対し、P45+はその場その場の環境において、違うWBがベストになるように設計されているように思うことです。
室内の点光源下の特殊な環境では4700Kがベストになったり、晴天下では5400Kがベストになったりします。撮影時のWB設定は私の場合「AUTO」です。勿論、「ベスト」とは自分の主観でそう感じるだけの話で、専用現像ソフトCapture Oneで自分の撮ったファイルを開いていた時にそう感じていました。本当なら撮った写真をお見せして比較するのが一番なのですが、ポトレ撮影会とか個人情報が特定出来るものばかりで「何かあったら裁判」をちらつかされてますので今の世の中物騒ですね。多分、現行商品のWBも先日のP40+発表会で「WBに難あり」と解説者が説明していたそうですから治っていない問題なのでしょう。
リースでしたら、もうしばらくですね。お勧めのデジバックですか?う〜ん、とても難しい問題です。P65+のSensor+、ISO800ノイズレスの世界も圧倒的ですが、Leica S2の発表が噂では9月9日(カタログにはもう出てるみたい)ですから、その頃にはボディ、バック一体成形の旨味が出てるのかも知れません。もう少し様子見ですね。
書込番号:10112037
1点
こんじじさん、645ファンの皆さま、こんばんは♪
先日からのポトレ撮影会の写真ですが、主催者側から「自鯖にupするなら無問題」とあっとり許可が下りましたので参考までに上げときます。
こんな小さな絵(80% Reduce)では何も分からないとは思いますが、Phase Oneが写実的、Kodak Pro Backが絵画的、という最初の印象は今も変わりません。一人目の子の色温度は4800K、二人目の子は3700Kです。こんじじさんお勧めのパナ製ストロボが、おかげさまで大いに役立ちました。ありがとうございました。
レンズはいずれもSonnarT*140mm F2.8です。
書込番号:10117323
1点
みなさん、今晩は。
キジポッポさん:
パナ製ストロボ、S2.8/140、645、P45+.....何にも云うことなしです。
あ〜あ、50年若かったら、俺だって自前のモデルを.....(;。;)
だれかタイムマシーンを作ってくださあい〜。645持って乗り込みます。
書込番号:10122923
1点
こんじじさん、645ファンの皆さま、こんばんは♪
こんじじさん:
ド素人の下手糞な写真を見ていただき、ありがとうございます<m(__)m>
当日の撮影会には今を時めく国産D−SLR勢をお持ちの方々も居ましたので、そちらと比較するのも参考になるでしょう。
http://satueikai.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2934251
EXIFが残っていますので、どの写真をどのカメラで写したのか分かると思います。昨今の下手な提灯記事より、余程為になるとは思いますが。
さて今回のポートレート、upしたその日から沢山の方がお見えになられました。その中にはInsomnia plusさんのお姿もお見かけしたような気がしたのですが、気のせいでしょうか\(^o^)/
SonnarT*140mm F2.8、実戦で使ったのは初めてです。ポトレと言うとPlanarのイメージがずっと強かったのですが、Sonnarも良いですね。CONTAXが645のこの焦点距離で何故Sonnarを採用したのか分かるような気がします。もう少し使いこんでみます。
書込番号:10127693
1点
キジポッポさん:
今晩は。ド素人なんてとんでもない。どっかのカメラ雑誌の提灯持ち写真よりずっと迫力がありますよ。
国産D-SLRとP45+を比較するのは可愛そうです。格が違いますから。それから貴方の写真を見て感じたのですが、P45+はたしかダルサ製のCCDでしたよね。私のP25などKodak製のCDより少しコントラストが上がっているように感じましたが、私の目の衰えでしょうか。Kodak DSC Proback 645cはP25より彩度が高いようですね。
それぞれ好みでしょうが、CCDの違いで色味が違うように思います。最近のレンズはみな優等生で面白くない気もしますが、プロバックによって色味が変わるのは面白い感じです。でもメディアがフィルムからCCDに変わることによって、莫大な投資が必要なのは困りものですね。CCDも画素数がどんどん上がって、CFのメモリーも食うようになって来ますし、PCの能力も必要ですし.....あ〜あ、写真の世界もお金が無いとやって行けない、ちょっと悲しいです。
Leicaがこのつぎに出す中判(でもない、新ライカ版?)はどうなんでしょうね。Leica社が出す物ですから変な物ではないでしょうが、写真を見た感じでは中判とLeica版の真ん中くらいの大きさのように思われますが。センサーは本当にCCDなのでしょうか。興味はありますが、購入はしないと思います。多分P25のあとはCONTAX 645が使えるデジタルバックでしょうね。Phase Oneはあまり良い思い出がないので(WBが不安定)多分パスすると思います。
書込番号:10127904
2点
こんじじさん、皆さま、こんばんは。
Leica S2、国内でも発表になりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314659.html
センサーサイズが45×30mmのKodak製というのは、これまた微妙なサイズです。本家KodakのFFT-CCDのラインナップサイトに上がってないのは、やはりLeica特注だからでしょうか。
私のP45+のセンサーはKodak製ですが、最後はPhase Oneの味付けがしてあるように思います。Kodak DCS Proback 645cは当たり前ですが、センサーも最後の味付けもKodakが行なっている感じです。Kodakがデジタルを辞めてしまったのは本当に惜しいですが、行き着く所まで行き着いて下した判断という気がします。
訳の分からないギミックや目くらましで、画素数ばかりが数字上で2倍、3倍に膨れ上っても、出来上がった写真がそれを表現しきれてなくてガッカリするよりはマシかもしれません。
最近、フィルムと言えばFujiのAstiaを使いました。銀塩はやっぱりサスガですね。レンズから受けた情報を、そのまま記録するので「見たまま」が写る感じです。ラボの方からポジの1/3アンダーを指摘されてショックを受け、セコニックのデジタル露出計を買いました。
書込番号:10132151
1点
キジポッポさん、みなさま、今晩は。
>Leica S2、国内でも発表になりましたね。
情報、ありがとうございます。Leicaの新しいSシステム、大変魅力的ですね。でも、価格が.....
セットでウン百万ですか。とても私には無理です。パス、パス、パス!!!
Sシステムの一番の魅力はアスペクト比です。645が1.33、35ミリが1.33なのに対してSシステムは1.5ですね。TVが1.33から1.78(ハイビジョン)になって風景などが見やすくなりましたから、Sシステムがアスペクト比が大きくなったことで、私のような風景を撮るのが好きな者にとっては大変魅力的です。そのうち(間もなく?)、国産のデジイチ屋さんが続々参入するでしょうから、その機会を待つことにします。ZeissがSシステム用のレンズを作ってくれることを期待します。LマウントやMマウントに固執していたLeicaファンはどうなるんでしょうね。Rマウントは潰れてしまいましたが.....
FujiのAstiaですか。いいですね。フィルムカメラはフィルムを替えることで、色の感じも替えることが気軽に出来るので、レンズとフィルムの相性を見つけるのも楽しみの一つですね(^_^) 私はまだコダカラーやコダクロームの魔手から逃げられずにいます。古いZeissのレンズ(といっても、ヤシコン、京セラのですが)とKodakって相性がよいように思います。
ところで、先日、鳥海山へ行ってきましたが、G1+P2/35+E200VSでとったものを見ますと、目には感じられなかった”秋”色が写っているのにはびっくりしました。この間手に入れたCTX645+P2/80にはVelvia100Fが入っています。さて、どんな色が出てくるか楽しみです。
>セコニックのデジタル露出計を買いました。
私はMinoltaの露出計を使っています。大変使いやすくて重宝しています。もう現行機種でなくなったのが残念です。
以前、山小屋で盗まれたので、今持っているのは2号機ですが、ご存じのようにこの露出計は使用するときに腰のホルスターから取り出して丁度ピストルを構えるようになるので(形もピストル)、海外では使えません。ピストルと間違えられて撃たれたらたまりませんから.....海外にはKenkoのw持って行きます。まあ、デジカメですからそれほど露出に神経質になることはないと思いますが、コントラストの強い被写体はやはりスポット測光の露出計がないと心配ですので。
書込番号:10132654
2点
こんじじさん、皆さま、こんばんは。
>私はMinoltaの露出計を使っています。大変使いやすくて重宝しています。
あ〜っ!やっぱりそうでだったんですか?実は私も本命はMinoltaだったのですよ。ポジの撮影を指導してくださるKodakのプロラボの先生が、懐からサッと取り出してみせてくれて「欲しいなぁ」と思っていたところ、貧乏症の父が「やめとけ、あれは相当高かった」と言うものですから。失敗したかなぁ〜。
Kodakのポジは難しいです。特に現像がK○○に変わってしまって散々です。先日もプリント頼んだのですが、幻灯機で肉眼で見た色とは似ても似つかぬ酷いものでしたので、「明らかにおかしい」とやり直しを命じた所、「行程の段階で基準値から外れていた」と誤りを認めやり直してきました。それでも酷いので二度と頼まなくなってしまいました。初心者ですからネガから始めた方が無難かも。
先ほどから寝室に蚊が一匹紛れこんで来て恐怖でおちおち眠れません。フマキラーを巻いたのでそろそろ眠れるかも。今日も楽しいお話ありがとうございました。お休みなさい…
書込番号:10132895
1点
皆さんこんにちは。
キジポッポさん:
ナショナルフォートさんから連絡があり、小生のP25の漏電?(電池をつけておくと1週間も持たない)を点検してくださるそうです。代替機としてP45+が来るらしいのですが、これは以前Insomnia Plusさんがお借りしていた者ではないかと思います。ただ、明日、スペイン(といってもアンダルシアの田舎)へ出発しますので、なれない機種を操作するのは不安だったので、とりあえずは自分のP25を持って行き、帰国後に点検していただくことにしました。アンダルシアの田舎ですからInternetどころか英語も通じないらしいです。ちょっと不安ですが、うるさいところはきらいな性分なので、のんびりやってきます。帰ったらまたカキコしますね。
書込番号:10161811
2点
こんじじさん、皆さま、こんばんは。
こんじじさん:
点検していただけるようになって良かったですね。それにしてもinsomnia-plusさんと同じ代替機とは日本も案外狭いものですね。P45+の操作感に関しては、多分ほとんどP25と変わらないと思います(弄る所が限られてますので)。
でも旅は安心が一番ですから適切なご判断だったと思います。
先日の彼岸花、デジタルバックでも撮りましたのでご覧ください(センスの無さは相変わらずですが)。道中ご無事でありますように…
書込番号:10164348
1点
キジポッポさん、こんじじさん、645ファンの皆さま、こんばんは♪
元insomnia-plus、改めInsomnia+でございます。私事でバタバタしておりまして(現在も継続中ですが)、すっかりご無沙汰してしまいました。また、お仲間に加えていただけると幸いです。
さて、2015年を間近に控え645標準セットの美品を入手してしまいました(汗)こんじじさんには到底かないませんがとりあえずボディは3台確保しました。ついでにRTV insertも加え、またぞろフィルムにも…AHOです。
私のP25はデンマークに行き検査を受け、DNPフォトルシオさんで長期にわたるテストをしてもらい、結局「問題なし」で戻って参りました。やはり完全にStand Aloneで使えるのはP45+以降のバックだそうです。P25は最初のバッテリー駆動タイプで電源周りは「1週間でバッテリーがあがってしまうの」が「仕様」だそうです。ということで電源問題は終結いたしました。恐らくこんじじさんのP25も同様の結果になるのではと思います。私の場合はWBに関しては特段問題もなかった(…と思います。色に鈍いので怪しいですが…)のですが、こんじじさんのバックはWBをチェックしてもらうには丁度良い機会ではないでしょうか?P45+は使い勝手は変わりませんし…ただファイルサイズがデカいので現像時間が凄かったです(by Mac Mini)…。
添付の写真は先日の連休にギタリストを追っかけて、山中湖近辺でのスナップです。TAT350と645とNデジと三脚を持って行くという暴挙に出ました!徒歩での「限界」が良くわかりましたです←ドAHO
と毎度毎度アホ話で申し訳ありません。またよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:10243497
1点
Insomnia+さん、こんばんは。待ちかねましたよ〜♪
帰って来て頂けて最高に嬉しいです!最近は同じkodakセンサーのLeica板に遠征したりしていましたが、やっぱりkodakセンサーは最高!ですね。発色の傾向は異なるものの、フィルム・メーカー独特の味わい深さを感じます。
Leicaにあの値段でフルサイズCCDを提供出来るなら、いっそ「Nデジに頂戴!」と言いたいです。
フィルムの方もエクタクロームEPPやEPRをまとめ買いしました。今まで青箱のリバーサルばかり使って上手くいかなかったのですが、今度は元祖ホンナモンの黄箱ですから大丈夫かも(それより賞味期限まで撮りきれるのか?かなり心配)
Insomnia+さんの作例…ピンの合ってる所と背景のボケが幻想的でサスガですね。それにしてもCX645、3台目ですか…私も周囲からそんな大きなカメラ早く手放せ、と説得されていますが、世界中のカメラがLeicaになってもCONTAXだけは手放せないでしょう。オートフォーカスですし…こればっかりは譲れません(笑
upした写真はシルバーウィークに撮った写真です。
こんじじさんもお忙しいのでしょう。スローライフを楽しみましょうね。Hasselのお写真も大歓迎ですよ♪
書込番号:10243789
2点
キジポッポさん、こんばんは!
温かく迎えてくださりありがとうございます(嬉涙)!
CONTAX 645は「ボディのみ」だと激安ですよ。壊れるとすればシャッター周りと決めつけて行くしかないっす!
キジポッポさんの作例と100%Crop、見事ですね。中判レンズは解像度が低いとか、フィルム時代のレンズは絞ると回折で甘くなるとか色んな所で色々言われていますが、それらを全て楽勝で吹っ飛ばせるCONTAX 645に改めて惚れ直しました。P45+の3,900万画素でもしっかり解像しちゃうんですねぇ〜♪
私も今こんじじさんの所にあるであろうP45+を幸運にも使う機会がありました。光源の乏しいところでISO400で使いましたが、Softwareによるところも大きいとは思うものの、良いレンズと素性の良いCCDで捉えた光はそんじょそこらのものとは一線を画していると思います。
あぁ〜こういうお話しが出来るのがなんとも嬉しいです♪
調子に乗ってつまらない物、もう4枚貼らせていただきます。
書込番号:10244622
2点
キジポッポさん、今晩は。おひさしです。
Insomnia+さん、おかえんなさ〜い!!! やっとお会いできましたね。チョー嬉しいです。
やっと時差ぼけから開放されたこんじじです。今週の月曜日にスペインはアンダルシアから帰ってきました。アンダルシアは8日間、レンタカーを借りて移動しましたが、移動と行っても1日せいぜい100km以内で、ほとんどはホテルに車と荷物を置いて、町をぶらぶら歩きと浜辺で昼寝でした。カメラは645+55mm or 140mm+P25とサブに(暗い建物の中のみ)Nikon D700+24-120mmでした。ナショナルフォートさんからInsomnia+さんの検証を終えたP45をお貸し下さるというご提案がありましたが、出発直前だったため、慣れ親しんだP25を持って行った次第です。旅行中、645のシャッターがあがりっぱなしになり、かんじんのグラナダの庭園が撮れなかったのは残念(実は2CR5の電池切れ)でしたが、あとは快調に動いてくれました。
スペインはイタリアに比べると建物の色は地味で、それなりに美しいのですが、空は残念ながら日本の空に似て、何となく霞っぽい感じでした。気温は高くなかったのですが、湿度が適当に高くてまるで日本の夏の感じでした。イタリアのように見事に抜ける青空とはほど遠いものでしたが、帰ってきてPSで見てみるとイタリアの空と変わらないくらい、抜けるような青空だったので、ああ、これが「美しいウソをつくCONTAXのレンズ」の真骨頂だと、惚れ直しました。大急ぎでダウングレードした絵を上げておきますが、これだからプロはなおCTX645を使い続けているんだなと、つくづく思いましたよ。大事に使わなくちゃね。これに変わるものはありませんから。
それとDistagon 55mmの解像力って素晴らしいですね。建物の煉瓦のつぶつぶまでも写っているのはびっくり仰天です。645が出たときはまだフィルムでしたから、もっと解像度を下げても良かったはずですが、今思えばZeissのレンズはオーバースペックだったんですね。そのおかげで2,000万画素のデジイチでも軽々としのいでしまいます。これならP45やP65でも大丈夫なんでしょうね。M社やH社(実はF社)の645はどうなんでしょうね。とにかくすごいことです。やめられませんわ。 キジポッポさんの3台目も納得ですね。それに645の修理はあと5年以上ありますから、たとえシャッターがいっても修理可能ですから安心です。その前にこんじじがいってしまうかもしれませんし((^_^;))
Canonのアルバムもぼちぼち更新します。
駄レス失礼します。スレ主さん、お許しを。
書込番号:10247408
2点
すみません。がぞうをあっぷしたはずなのに〜。もう一度トライ。
書込番号:10247478
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
先週、北海道へ撮影に行っていたのですが、氷点下15度の中、レンズ交換しようとしたら脱着ボタンがバネと一緒に飛んで行ってしまった。
雪の中に埋もれたパーツを一生懸命探す事態となってしまいました。
その時、ゾナー(210mm)を装着しており、以降、レンズ交換不可能な条件での撮影行となってしまいました。
早速、昨日コンタックスのサービスセンタへ行きましたが、担当の方は親切で「これは無いよね!」と言われ、保障は切れていましたが限定修理で無料にて受付けて頂きました。
ちなみに私は発売と同時に購入しましたが、最近は随分と安くなり羨ましい限りです。
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
HPに質問したのですが、師走で忙しいのか、返事無し待ちきれずに今ついに我が家の財務大臣から補正予算をいただいて、注文をしてしまった。カメラが届くまで寝れるかな、寝られないだろうな、画像からして35MMやデジカメなんかは比でもないのに、中版愛好者も積極的にHPに参加してきて、いろいろと教えてください。よろしく
0点
2003/12/27 18:36(1年以上前)
財務大臣がお金を出したのはすごい。
私は643が出て直ぐに買いましたが、良い物だが人には薦められない、なにせ高い。
ご存知のように一眼レフは交換レンズが楽しみだが、そのレンズが・・・
今はこんなものまでhttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/02013kpd.shtml
書込番号:2277754
0点
2003/12/27 19:37(1年以上前)
さくじさん 待ちに待ったメールありがとうございました。645のデジカメはすごいですね、でも興味はあつても、高くて手が出ないですね、これからもどうぞよろしくおねがいします。またどんどん入ってきてください 楽しみにしています。
書込番号:2277928
0点
2004/01/01 18:48(1年以上前)
平成十五年元旦に初詣で初めて撮影したが、プラナー80mmレンズくらいだと手持ちでも問題ないと思いました。これから中版を極めたいと思います。
書込番号:2294723
0点
2004/01/03 17:31(1年以上前)
カメラ好きに悪人無しさん
あけまして おめでとうございます
書込番号:2301010
0点
2004/01/04 00:10(1年以上前)
さくじさん、私は昨年2月2母を亡くしましたので、新年の挨拶は控えさせていただきますが、よろしくお願いします
書込番号:2302564
0点
2004/01/11 12:22(1年以上前)
皆様、あけましておめでとうございます。
手持ちでの撮影についてです。
シャッタースピードが速ければ問題ないですね。
そんな訳で、晴天下でのポートレート撮影は全て手持ちで対応してます。
(家族の記念写真関係)
絞りこんだ風景撮影では、ぶれてしまうので無理です。
三脚も、大きな奴じゃないとぶれてしまうので、昨年買い替えました。
書込番号:2331443
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




























