このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1036 | 200 | 2019年2月17日 11:39 | |
| 1297 | 200 | 2017年11月23日 21:17 | |
| 62 | 17 | 2017年5月2日 22:20 | |
| 1597 | 200 | 2016年8月20日 10:47 | |
| 1324 | 200 | 2015年12月21日 05:05 | |
| 1352 | 200 | 2014年11月14日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
komutaさん、自由広場26あと9コマになりましたね、ほんとうにご苦労様でした。
今まで26回も続いてきたのでゆっくりまったり27回もスタートさせてください。
みなさん機材も変わってきており当初のコンタ645を使い続けているのはきゃそこんさんくらいになってしまいましたが
それはそれでよろしいかと思います。(私も含めコンタ645レンズはGFXやライカSで使えてますしね)
さて、自由広場27ですがあと9こま残っている自由広場26が終了してからアップお願いいたします。
ルールは今まで通りでよろしくお願いいたしますね。マナー遵守でお願いいたします。
以下にいままでの自由広場を列挙します。
1、 Contax645VSFujiGX680)/わかてっちりさん/890ナイス/2010年7月24日開始
2、真の高画質を求めて(Contax645VSFujiGX680より引き継いで)/わかてっちりさん/890ナイス/2011年2月10日開始
3、自由広場 /真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/581ナイス/2011年4月14日開始
4、自由広場2/真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/864ナイス/2011年6月29日開始
5、帰って来た自由広場/ /わかてっちりさん/966ナイス/2011年8月15日開始
6、自由広場3/帰って来た自由広場を引き継いで/komutaさん/1081ナイス/2011年6月29日開始
7、自由広場7/真の高画質を求めて/きゃそこんさん/1125ナイス/2011年10月19日開始
8、自由広場8/真の高画質と撮影の楽しみを求めて/golfkiddsさん/1310ナイス/2011年12月04日開始
9、自由広場9/真の高画質を求めて。精進編/きゃそこんさん/1104ナイス/2012年1月25日開始
10、自由広場 X(ten) 美しい写真を撮ろう!/こんじじさん/1018ナイス/2012年3月28日開始
11、 自由広場XI(eleven)/ /golfkiddsさん/977ナイス/2012年5月13日開始
12、自由広場12/ /golfkiddsさん/885ナイス/2012年6月26日開始
13、 自由広場13/カメラへの愛は永遠に /わかてっちりさん/10108ナイス/2012年8月28日開始
14、 自由広場(14)/ /komutaさん/1226ナイス/2012年10月20日開始
15、自由広場(15)/ /komutaさん/1203ナイス/2012年12月6日開始
16、 自由広場16/カメラ好き、レンズ好き、写真好きみんな集合/golfkiddsさん/1174ナイス/2013年2月13日開始
17、自由広場17/高画質を求めて…更に精進編/きゃそこんさん/868ナイス/20013年5月9日開始
18、自由広場18/初心に戻ろう!/わかてっちりさん/968ナイス/2013年8月12日開始
19、自由広場19/写真、カメラ、機材が好きな人集まれ/きゃそこんさん/815ナイス/2014年11月3日開始
20、 自由広場XX(20)/楽しいカメラのお話/こんじじさん/1155ナイス/2014年2月4日開始
21、自由広場21/645といろいろなカメラの話/insomunia+さん/1390ナイス/2014年5月12日開始
22、 自由広場22/645といろいろなカメラの話/komutaさん/1353ナイス/2014年7月23日開始
23、自由広場23/高画質を求めて…更に更に精進編/わかてっちりさん/1364ナイス/2014年11月4日開始。
24、自由広場24/645で紡ぐ楽しい仲間の集い/golfkiddsさん/1324ナイス/2015年4月22日開始
25、自由広場25/最終回、第25回、コンタックス645は永遠に/わかてっちりさん/1324ナイス/2015年12月14日開始
26、自由広場26/Contax 645 は永遠に、関連の書き込みはこちらで/komutaさん、/2016年8月16日開始で現在投稿中であと9コマ
13点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
不治の病で撮影した川崎市民家園の干し柿、M240と違うかな? |
これ何で撮影したっけ??? |
いつものことかもしれないが、酔っ払ってるので適当に選択 |
いつものことかもしれないが、酔っ払ってるので適当に選択 |
さあさあさあああああ、先ほどkomutaさんの最後のイタチっ屁ではなく(失礼)最後のご奉公が終わりました。
さあさああさあ、皆様これで心置き無くこの板に画像アップお願いします!!!
書込番号:21380354
9点
新しい掲示板作成、golfkiddsさん、ありがとうございます!
皆様、これからも宜しくお願い致します(^^)
さて、私は最近GFXでのアオリ撮影はどんな物なのかを試してみたいと思い、実際に試してみました。
現在、純正レンズではアオリ機能及びティルト機能の付いたレンズがありませんので、必然的に社外レンズを使う事となりました。
今回使用したのは
GFX50s+EF-FG01(焦点工房マウントアダプター)+Canon ts-e17mmf4
17mmレンズは、GFXでの使用で、17割ることの1.3で、13mm相当の画角になります。
先日妻、娘と銀座に味噌汁に使うお出汁を購入しに行ったので、三脚を持たせてくれず、心細い思いで撮影して来ました。
EF-FG01は電子接点付きのアダプターなので、ボディー側で絞りの調整ができ、とても便利でした。
この組み合わせは、建築、インテリア撮影での強い味方になると思います!
同じ投稿をgfxの掲示板でも投稿致しました。
わかてっちりさん
シグマ35artの開放撮影もしたかったのですが、家に忘れてしまいました(泣)
またの機会に試してみます!
書込番号:21388748 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
R.K1986さん、初書き込みどうも有難うございます。
焦点工房の電子アダプター活躍してますね。
わたしも早く使って見たいであります。
ところでアップされた画像なにか加工してますか?HDR加工か何か?
皆さん、進行はまったりやろうと思っているのです急がなくてよいです。
お暇の時にアップ頂ければ幸であります。
あと、こんじじさんから喪中のハガキが参りましたが、私も喪中という事で来年の年賀はパスさせてください。
書込番号:21390637
8点
すいません、艦名は護衛艦「たかなみ」でありました。横濱大さん橋での撮影でした。
書込番号:21390639
6点
私の投稿の写真はHDRではなく、シャドー部を持ち上げ、ハイライトを下げてスマホで編集をしました。
少し不自然な感じも...。
やり過ぎた感じもあるかもです。
このアダプターで、Canonの200mmf2.8の単焦点レンズをビックカメラで試したのですが、コンパクトで軽く、ケラレもなく、安く、オートフォーカスも早く、良いレンズを発見しました。
楽しみが広がり、とても感謝しています(^^)
いつも中望遠の作例、参考にさせてもらっています!
書込番号:21391286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、こんばんは。
新板のお立ち挙げ…ありがとうございます。また撮影する楽しみが増えました。これからもよろしくお願い致します。
ゴルフさんのマイクロスイター…格好いいですね。絵も見せて下さいね。
R.K1986さん、こんばんは。
当板にお世話になっているきゃそこんと申します。よろしくお願いいたします。何にも知りませんのでいろいろ教えて下さいね。
紅葉を求めて東奔西走。東京の銀杏…今年は見頃が少し早いようですね。駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さいね。
書込番号:21393005
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、こんばんは。連投をお許し下さい。
紅葉を求めて東奔西走…その2。京都のモミジ…今年は見頃が少し早いようです。駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さいね。
書込番号:21393007
7点
みなさんこんにちは。
Golfkiddsさん、新スレ立ち上げていただき、誠にありがとうございます。またまた皆さんと楽しいお話しの仲間入りをさせていただき、大変嬉しいです。雑な文章とヘボな絵のkonjijiですがよろしくお願いします。
R.K1986さん、
こんにちは。老いぼれじじですが、よろしくご指導のほどお願い申し上げます。時々、いや、しょっちゅう脱線して皆さんを困らせております。すみません。ここはGFXの板ではありませんが、CONTAX難民の皆様が、どうしたら惚れぬいたCTXのプラットフォームを探すかに焦点を当てているようです。私もその一人ですが、Fgingerのマウントアダプターを用いてCONTAX 645をはじめ、Nのレンズも使えそうなようそうになってきましたね。楽しみです。
golfkiddsさん、
カメラとアルコールの二本立て、大変ですね。よろしくお願いいたします。
あぽゾナー135はSony Eのレンズですよね。さすがはZeiss、セミ版でも余裕で使えますね。周辺光量落ちは何かのSoftwareで修正しているのでしょうか。それともGFX自体が内部で修正しているのでしょうか。いずれにしてもセミ版でLeica版のレンズが使えるなんて、さすがはZeissですね。中央の解像は云うにおよばず、ピントから遠いところの美しいボケは何とも云えませんね。素晴らしいレンズですね。そのうちGFXも長焦点〜望遠のレンズを出してくるとは思いますが、konjijiはとても興味があります。フジがZeissを超える日、かつてはHasselbladでZeissを凌いだ時には、Zeissファンのkonjijiとしてはショックでしたが、ハッセルのフジノンを使ってみればやはり、ハッセルがフジを選んだ理由が分かりますね。マスターオブアダプターのGolfkiddsさんとしては、ぜひともLeicaやハッセル/フジの中判レンズを使ってみて欲しいですね。よろしくお願いします。
きゃそこんさん、
紅葉を求めて東奔西走、お疲れ様でした。IQ160+VS45-90、良い組合せですね。でも45-90は大きくて重いですよね。自分も以前はこれを持って歩きましたが、体力が続かず、今は55mmと80mmの二本立てになってしまいました。京都のお寺さんの紅葉は美しいですね。また行ってみたいです。この前京都へ行ったのは、オフ会の時でした。そのうち、鹿児島でオフ会をしませんか。ぜひ!
今日は自分は休みでしたので、友人と松島へ行って来ました。といっても紅葉ではなくて牡蛎を食べにです。色気(紅葉)より食い気(牡蛎)のほうが勝ります。残念です。松島には牡蛎小屋というのが沢山あって、海から取りたての牡蛎をその場で剥いて食べさせてくれます。今日は残念ながら生では食べられず(週によって生食がOKの時がありますが)、牡蛎の焼き物と牡蛎ご飯をいただいてきました。おいしそうでしょ。東北へお出での節はぜひお寄り下さい。3月頃まで食べられます。
書込番号:21393914
7点
みなさま今晩は。golfkiddsさん新板長よろしくお願いします。
R.K1986さん
本願時すごいですね。ウルトラワイド。他の写真も17 mmですか?だとするとかなり広いイメージサークルを持っているということですね。
ぜひぜひシグマ35の撮影画像もお願いします。
きゃそこんさん
時々東京に来られているようですね。もし時間ができたらご一報いただければ飛んで行きますよ。
こんじじさん
おお、牡蠣ですね。取れたその場で食べる。最高ですね。またどこかでご一緒できれば幸いです。
komutaさん
前の板長ご苦労様でした。また、ゆっくりとやりましょう。
golfkiddsさん
こんどモデルを使ってレンズテストをしようと思っています。アポゾナー200とアポズミ180の決戦をしましょう!
今日新宿のヨドバシカメラに注文していた布バックが届きました。取りに行くついでに新宿御苑に寄ってみたのですが、久々の撮り歩き気持ちいいですね。体調も85パーセント回復しました。カメラは GFX、レンズはペンタ645の45 mmF2.8それにシフトアダプター。純正45と比べれば解像力は落ちるでしょうが、シフトをつかえるので面白いです。
書込番号:21394451
9点
みなさま、書き込みありがとうございます。
でも無理しなくて良いですよ、時間が余った時で結構です。
こんじじさん>この前京都へ行ったのは、オフ会の時でした。そのうち、鹿児島でオフ会をしませんか。ぜひ!
私も二口、いえ10口くらい乗らせて下さいな!
きゃそこんさん、前回の京都オフ会のような手とり足とり、微に入り細に入りの「おもてなし」は必要ありませんです。
皆さんにお会いしたいだけであります。
そしてですね、鹿児島といえば食とお酒の聖地であります(わたしの場合はお酒と食の順番ですが)
是非、ご検討お願いしたいであります。ワイワイガヤガヤでたべて飲めて日本国潜水艦隊のホエールウォッチングを
錦江湾で出来れば、あと本場もんのいも焼酎と和牛を堪能出来れば、、、ウシシシしであります。(牛牛ですよ、オヤジギャグ)
きゃそこんさん>えーーー東京神宮に来てたんですか!!!一声掛けてくれればでしたがお忙しいですからね。
都内の写真は手持ちなんですか?まさか三脚???
R.K1986さん>スマホで加工ですか、それにしても13mmとは超広角で、かつ、不思議な雰囲気出されてますね。
私は口角が苦手でどう取れば良いのか???であります。
純正の23mmF4もあるのですが、購入後1回しか使っておらずお宝の持ち腐れになってます。
他の皆様のどうもありがおう御座います。
しょっぱなの開設投稿でポチが9個もついておりました。
どうもです。
書込番号:21394501
9点
ありゃま、和歌てっちり師匠と入れ違いになったということは私投稿に30分くらいかかっていたんですね。
もちろんお酒飲みながらでありますが。
わかてっちり師匠>こんどモデルを使ってレンズテストをしようと思っています。アポゾナー200とアポズミ180の決戦をしましょう!
決戦受けてた等ではないか!なんて言いません。わたしゃアマ(甘)ですからね、あははは
Macbookpro13と15が相次いでダメになってしまいました。毎朝お風呂に同行させたのが悪かったのでしょうか?
ということで痛い出費です、でも最新のMacBookPro15(現在使用中)と今度くるThinkpadX1カーボンに更新ですが。
財布の底に穴が空いてくるシーーーーーいであります。
きゃそこんさん、わたしもペンタ67のソフト入手いたしました。
今度こそGFX50sで使ってみたいです。明日から熱海にお仕事であります、嘘、酒飲みです。
書き込み中に和歌てっちり師匠と電話で話していたのでさらに書き込みが遅れてしまいました。あははは
師匠いわく、GFX50Sはα99M2と同じくらいにAFが良い、しかも画質はそれ以上。
アルファベット99M2君里子に出されないよう注意しご機嫌取りするんだぞ!!!師匠もも結構冷たいからな。あははは
書込番号:21394613
9点
みなさま今晩は。
こんじじさん
牡蠣届きました。いつもありがとうございます。寒くなりますからご自愛くださいませ。
という私は一月半も患った風邪?からやっと立ち直ったところです。完全に咳が出なくなったのが2、3日前というていたらくです。情けないですね。
カメラの方は GFX50sにぞっこんで、仕事に アルファ99-2と GFXを持っていって両方で撮っても GFXの方が上がりがいいので GFXが仕事の上でもメインになりつつあります。以前もアルファ99やアルファ900に加えてコンタックス645+P25を持って行き両方で撮ることもありました。結果は、合焦率、高感度特性などの不利がコンタックス側にあるので結局アルファ99で撮った写真が使われるケースが多かったのです。しかし今は違います。アルファ99-2と GFXの合焦率は大体同じです。画質は確実に GFXの勝ち。後は純正レンズが揃ってくれるのを願うのみです。
さてゴルフさんはまたポケモンGOに走っているのでしょうか?
書込番号:21426666
11点
みなさま、ご無沙汰してしまい申し訳ございませんでした。
忘年会という悪魔の会合で聖水を浴びておりました。あははは
こんじじさん、東北の幸ありがとうございました。
毎日浴びるように例の化学式の液体を飲んでおり気づくの遅れましたが、メールもありがとうございました。
仙台また遊びに行きたいであります。秘密基地にもでありますが、、、
わかてっちり師匠、年末から新年位かけてお内儀様と洋行(英語では確かAbroadでしたっけ)なさるとか、
くれぐれもお内儀様にたてついたりせぬように、女性は買い物が好きですからね、、、
GFX50好調のようですね、私にも秘訣をお教えくださいね。
>さてゴルフさんはまたポケモンGOに走っているのでしょうか?
はい、前のように突っ走ってはいませんが、お昼休みや退勤ご飲み会までの合間にやっております。
きゃそこんさん、いつもすんばらしいお写真ばかり、ゴルフのへたっぴ写真とは隔絶の差であります。
まだまだ在庫がたくさんありますね、ご開帳のほどよろしくお願いいたします。
R.K1986さん、わかてっちり師匠とはたまに飲み会やっております。
銀座のお写真から見て東京在住なんでしょうか?
一度、オフ会なんかでワイワイガヤガヤやって見たいですね。
最近飲み会ばかりで、機材もさわれないし写真も撮っておりません、でもポケモンgoはなんとか続けてます。AHOAHOなんです。
書込番号:21452684
10点
すいませんでした、前のアップ画像のレンズ名記載が間違っておりました。どうもです。
書込番号:21452696
10点
皆さま、2年間にわたり板を放置してご迷惑をかけて散々お世話になりました。
ゴルフさん、板長お引き受け頂き感謝いたしております。最後まで伴走頂きありがとうございました。今後ともお世話になります。
YCアポ200F2 HC210F4 R Apo280F2.8 とそうそうたるレンズ群ですね。ジュルッ
ずっとCアポ200F2 憧れておりましたが、R Apo280F2.8 良いですね。
わかてっちりさん
GFX 50S+GF110mmF2 R LM WR まさに鬼に金棒状態ですね。
お仕事で使用されるのにこれ以上の武器はないでしょうね。
どれも写真が美しい、そしていままで、制約があった撮影条件がほぼなくなり 無敵に近いですね。
小生は現状で頑張ります。
こんじじさん
前板では、暖かく見守り頂き ありがとうございました。
皆様 GFXに惹かれ、素晴らしい写真をお見せくださってます。
小生はもう少し Sと付き合ってみようと思います。
なお、奥さまリクエストの廣島、宮島の宿は みやじまの宿 岩惣 が お勧めだそうです。
いまツテを探しております。
R.K1986さん
今まであまり見ることが無い、広角写真の数々、ありがとうございます。自分は最初 DP-1 で28mm を初体験し、いらないものが映ることに挫折いたしました。またお見せください。
それでは皆さまよいお年を、そして来年もよろしくお願い致します。
書込番号:21473507
9点
みなさま、こんにちは。(一応、喪中ということですいません)
今日から2018年のスタートですね。
komutaさん、あれれ絵の感じがちょっと違う、なんか明るくなっている。
よく見るとライカSがType006から007になってますね、
センサーもCCDからCMOSですか、だから絵が変わったと感じたんですね。
新しいSの使用感はいかがですか?
きゃそこんさん、年賀いただいてどうもありがとうございました。
今年は喪中ということですいません、来年は年賀状出せます。
こんじじさんところも喪中でしたね。
仙台のお正月はいかがですか?
年末まで大変忙しかったのではないですか?
わかてっちり師匠は奥様と今頃ヨーロッパでしょうかね、羨ましいですね。
ゆっくりと、楽しんできてくださいね。
帰国したらヨロッパの文化の香り高きお写真アップお願いしますね。
R.K1986さん、私ニコンは一度処分し以来持たないようにしてたのですが、
年末にカメラもないのに中古レンズを購入してしまいということで安くなっていた
中古D810を購入しました。
Nikonなかなか感じが良いですね、何かあればご教示お願いします。
それとレンズの運搬用にバック(thinktankGlassLimo)もMAPで新調してしまいました。
レンズとボディで4kgもありとても重くしかもかさばるのでバッグ新調せざるを得ませんでした。
みなさま、まだまだ寒い日が続くと思いますので、くれぐれも体調管理に留意され、
お慈愛のほどよろしくおねがいいたします。
書込番号:21475648
7点
みなさまあけまして御目出度うございます。
昨日、ヨーロッパから帰ってきました。
昨年11の月12月の体調不良で本当に行けるのかどうか微妙でした。カメラはそういう事情もあって小型のα7マーク2だけ。レンズは15mm、28 mm、40 mmです。15 mmは大活躍しましたね。街中での移動はこのセットで楽でした。それから撮影禁止の場所もけっこうあって(音楽会など)、それでもみんな写真を撮りたいものだから i Poneを出して撮っていました。会場側も目くじらを立てず、そこそこでおしまいくださいという雰囲気でした。もちろん演奏など始まるとダメです。そこでαと小さいレンズならコンデジと大差ない印象でしたのでこのセット有利な面もありました。コンタックス645や中判のカメラだととても撮れない場面もなんとか撮ることができました。
それでは、ドバイ経由オーストリアウイーンの写真をアップさせてください。
書込番号:21496949
7点
みなさまお早う御座います。
わかてっちりさん師匠おかえりなさいませ。
ドバイ経由でしたか、中東と言い欧州と言い最近テロとかできな臭かったので
何事もなく無事でよかったよかった。
最も今いちばん危険なのは朝鮮半島とその周辺とか???
komutaさん
S-Type007良さげですね、シャッターのタイムラグやファインダーはどうなんでしょうか?
こんじじさん
年明けでまたお忙しいのでしょうね?
きゃそこんさん
東西南北、トンナンシャーペー、またご活躍してるのかしら?
お写真たまってませんか、よろしくです。
R.K1986さん
アダプターも去るかとながら、生来の工作すきなんですね?
みなさま、本年も引き続き宜しくお願いいたします。
書込番号:21498248
6点
golfkiddsさん
本当は北朝鮮上空を通ってロシアを渡れば近いのでしょうが。行きはなんと12時間+5時間半です。途中ドバイで半日観光しましたが。はあ。
まあ、北朝鮮上空でミサイルと衝突するよりましです。
ウイーンはもちろん初めてで、とても美しい街でした。18世紀頃に書かれた風景画を見ても今とあまり変わっていないように見えます。大したものですね。ハプスブルグ家はすごい。政略結婚を得意技とし、ヨーロッパの5大国(イギリス、ロシア、フランス、プロイセン、オーストリア)の一つとなりました。栄耀栄華を誇った遺産で生きている街です。特に音楽、美術、建築物の遺産は圧倒的です。今回持って行ったダゴールというレンズは100年以上前の設計のものでそれを今のコーティングで再現したもので、ピント面とボケのつながりがとても自然です。この街にお似合いです。
書込番号:21499713
7点
みなさんこんにちは。ご無沙汰いたしました。今年も宜しくご指導のほどお願い申し上げます。
わかてっちり師匠
ウイーンにご旅行の由、お帰りなさい。
おっしゃる通り、ウイーンは芸術の都、音楽、絵画、建築など、人類の貴重な遺産がたくさん残ってますね。だいぶ前にツアーでウイーンへ行ったことがありましたが、何から何まで全てアート、電車のホーンまで芸術に聞こえて(笑)感動した覚えがあります。ダゴール、フォクトレンダー、共にクラシックな感じですが、α7とのマッチングも素晴らしいですね。クラシックな街ウイーンにはクラシックなレンズがお似合いですね。大変感動しました。
Golfkiddsさん、板長さんおつかれさまです。
Aposonnar 135、これってαのですよね。Zeissも良い仕事していますね。ただα7とのバランスがあまり良くない(頭でっかち)ように思いますが、使い勝手はいかがですか。焦点距離が30mmと表示されていますが、アダプターの関係でしょうか。こんレンズ、α99につけてイタリアはサルデニアで使いましたが、教会の屋根のタイルの描写に凄く感動した覚えがあります。CONTAX時代の135/f2はたった5枚のガラスでF=2を実現していますが、αになってもそのパワーは衰えていないように思います。良いレンズですね。GFXで使えると嬉しいですね。もっと見せてください。
komutaさん、
こんばんは。そちらは雪ですか。こっちは街には全く雪が降らず、道路は乾いていてノーマルタイヤで走行が可能です。山陰地方は電車が止まったり、TVが見られなかったりで大変ですね。雪の宮島もいいかもですね。時間とお金があれば行って見たいのですが.....
きゃそこんさん、
今何どこにいらっしゃるかな。師匠と反対にオーストラリアにいたりして......
RK1986さん、今年も宜しくご指導のほどお願い申し上げます。
雪を求めて山の方へ行ってまいりました。スキー場はもう大丈夫なようなのですが、休日は混雑して、無謀な滑りをする方がいらっしゃるので避けております。初滑り、いつになることやら。
書込番号:21510069
8点
>golfkiddsさん
お世話になります。反応速度は上りました。??45?90も気持ちよく使えております。
ただ、HasselHC100 を使用中、3度 freeze を経験いたしました。電池抜くハメに。。。
>わかてっちりさん
良いですね、洋行、良いですね、ウイーン一度は行ってみたいものです。
早朝の尾道とバラです。
書込番号:21510853
5点
ゴルフさん今晩は。みなさま今晩は。
こんじじさん
Leica S2の写真がシャープで見ごたえがあるのはわかるのですが、ILCE-6000これもなかなかですね。 E16 mmF1.4というあったのですか?いい描写ですね。行くまではウイーンどんなものか?長い時間の飛行機に見合うだけの価値はあるか?と思っていましたが、とんでもない。素晴らしい街です。カメラをどちらに向けても絵になります。
komutaさん
Apo-Macro-Summaritで撮る薔薇、素晴らしいです。華麗さが出ていますね。花の柔らかさ、もろさまで感じられます。
ウイーンに話を戻します。私はこの街がすっかり好きになってしまいました。この数年、中国、韓国、台湾に何度か行って、それはそれで活気があっていいのですが、ウイーンは文化の継承という面では比較にならないほど素晴らしいものがあります。王宮では子供の頃のモーツワルトがこの場所で何を演奏したとか転んだとか、結婚前のマリーアントワネットに嘘浮いたとか、マリアテレジアは16人の子供を産んだとか、フランツヨーゼフは王妃にずっと片思いのままだったとか、生々しいくらい歴史的な証拠が残っているのです。この国は周辺諸国としょっちゅう戦争をしていますが、この街をぶち壊すようなことはどこの国もしなかったようです。
日本の京都もあの戦争で丸焼けになることはありませんでした。しかしマンハッタン計画の原爆投下第一目標は最初、京都だったそうですが。
写真は美術館の中を写したものです。館内は撮影禁止ではありませんが、さすがに一眼レフを堂々と絵に向ける人は少なく、今回持って行ったアルファ7マーク2とチビレンズたちは撮るのに大変重宝しました。645ではちょっと撮れないシーンです。
書込番号:21511214
6点
>こんじじさん
すみません、同時書き込みだったみたいで、
しばらく、氷点下の気温が続いておりましたが、幸い降雪には見まわれませんでした。
やっぱり、S2良いですね、小生の今は亡きCCD 機も残せれば良かったのですが。。少し心が揺らぎます。
色はええべなあ、でも2号さんを持つ甲斐性はないしなあ、、というところです。
今回のは 直前の露出に引きずられることなく(そのくらい自分でちゃんと管理せい、とお叱りのお言葉が。。)暗い、明るい、関係なく撮れています。
尾道アーケード街でのショットです。
>わかてっちりさん
久し振りにお褒めの言葉を頂き、一人でジーンと なっております。
手持ち1/10秒、素晴らしいです、とても撮れそうにないです。
書込番号:21516415
5点
みなさんこんにちは。golfkiddsさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
Leica S2は自分の好きなCCDですので、あえて残しました。Komutaさんのお持ちのSの方がはるかに機能性も高く、さすがは天下のLeicaというだけの描写はするように思います。この欄で何度も繰り返されているCCD対CMOSのお話では、CCDはCMOSには敵いませんが、画像の扱い方(自分はPhotoshopなので)に慣れていますので、まだ使い続けています。同じCONTAX 645のVS45-90を使っていても、自分のS2ではレンズ名が出てきませんがKomutaさんのSではちゃんと出ていますね。
それから E16 mmF1.4と出ているのはSigmaの16mm 1:1.4 DC DNです。α6000では24mm相当で、アウトドアが好きな自分の行動範囲にマッチしているように思い、随分前から使っています。α6000は古い機種ですが、ムービーには興味がない自分にはこれで十分、暗いところはフラッシュが付いていますしね。小さい、軽い、で旅行のスナップ写真には適しているように思います。
ウイーンでは共同墓地へ行かれましたか。そこにはあの偉大音楽家のモーツァルト、ベートーベン、シューベルトのお墓があって凄く感動したのを覚えています。やはりウイーンは当時は世界の芸術の中心地だったのですね。トルコ軍に占領されていたらまた世界が変わったと思うのですが。
konutaさん、
ガランとした商店街、時間を見ればなんと午後1時半、お姉ちゃんたちも寒そうですね。仙台の街中とあまり変わらない衣装姿でね。広島は瀬戸内海に面しているのでもっと暖かいのかなと思っていました。びっくりです。早く春になってmomutaさんの可愛いお姉様たちを拝見したいです。
Sはすごいですね。ISO=3,200でもノイズが少ないですね。
仙台はやっと雪が降って、スキー場が滑れるようになったのですが、すぐに雨になり、雪が重くて怪我をしそうなので、今日も家でぶらぶら、仕事の埋め合わせをやっています。
書込番号:21517629
6点
komutaさん、
二度もお名前を間違ってしまってすみません。心よりお詫び申し上げます。
書込番号:21517814
6点
>golfkiddsさん
飲んでますか!!お世話になります。良いですねえ、アポゾナー。。ついぞ縁がないというか。。
ウチには、Nの4−400のアポソナーがあるんだけど、α7RIIIどこかに落ちてないかなあ。。
>こんじじさん
迫力の蔵王連峰、おーっさすがと思ってみたら IQ180!! やはり色が深いですよね。3枚目の 雪の屋根 ここはどこなの?というまるで異世界のような空気感ですね。S2も大概 色深いですが、こいつは一体どこまで連れて行かれるのか という感じです。
銀座の2階の方の話では、プロが 007 の色を お気に入りの006 に合わせるのに苦労されたとか。
今でも決まった時の 006 の色は自分ながらホーッと思うことがあります。
でも、もうこのままで行きます。以前は冬季は活動(カメラ抱えて動き回る)する時間が短かったのでが、これで夕方まで粘れます。
追伸:タイプミスはよく自分もやりますので、気にされませぬよう、わざわざすみません。
書込番号:21521927
6点
>golfkiddsさん
お世話になっております。
皆様、全国大雪情報お見舞い申し上げます。
こちらも夜より降雪になる予定です。。
暗い写真ばかりで申し訳ありません。
1は夕刻の山道でぽっと白く光る花かなと持ったのですが。。
2は寒い吹きさらしの山頂に咲いていた桜ですかねえ。
3はアーケード街でとれた時は真っ暗でしたが、C1でもちあげてみました。
書込番号:21532304
5点
みなさま今日は。ゴルフさん生きてる?
午前中はそれほど寒くもなく、天気予報もあてにならないからとタカをくくっていましたが、午後から本当に雪が降ってきました。
これは積もりそうです。というかもう積もっています。様子は写真でごらんください。先ほどマンションの屋上へ上がって撮ってみました。
カメラは中判GFX-50 s。アダプターにてペンタ645の300 mmF4をつけてみました。ペンタの中古はとにかく安い!
こんじじさん
CCDは CMOSにはない独特の色合い、トーン再現があってはまると抜けられない良さがあります。はまっていますね。私はミラーレスの GFXを買って以来ペンタ645のレンズが揃ってしまい(以前から持っていたのも含めて)なんだかペンタ645 Dかペンタ645Zを買ってみようかとも思っています。本家に帰ればオートフォーカスもききますしね。便利な CMOSか色の良い CCDか?
komutaさん
最近芸風を(作風を)変えましたか?花に対するkomutaさんの独特の観点を街中スナップまで広げましたね。楽しみにしています。
さて東京の雪はいつまで続きどこまで積もるのでしょう?
書込番号:21532520
6点
みなさまお早うございます。連投失礼します。
東京の雪は夜半には止んでいました。
気温はそれほど低くなく、日が差す頃には徐々に溶けかけていたようです。
遅く起きたのであわててGFXにレンズをつけて窓からの景色を撮ってみました。
アップするのは昨日夕方のペンタ645、35 mm、今朝起きてすぐ撮った110mm純正、ペンタ645の150 mm 、120 mmマクロです。
ペンタ645のレンズは何も問題なく綺麗に撮れます、が、純正110 mmに比べるとトーンの再現において少し劣るように思います。シャープネスはなかなかのものですが。
書込番号:21534267
8点
皆さま今日は。
ちょっと飲み会などで忙しくてご無沙汰しておりました。
という舌の根も乾かぬうちに本日熱が出てクリニック行ったところ
インフルエンザ罹患の確率が高いので今週末まで隔離であります。
お酒もタミフルが効かなくなるのでダメということでショックであります。
書込番号:21534336
8点
golfkiddsさん
>インフルエンザ罹患の確率が高いので
そうですか、それはいけません。ネットを通してkomutaさんやこんじじさん、私にうつるかもしれませんのでしばらく寝ていてください。
お見舞いにウイーンで撮らせてもらった女性の写真を貼っておきます。マスクをして見てください。
思うに、人の病気も半分は気持ちですから。
ご存知のように、昨年10月の後半から年末まで私の体調不良は治らず、微熱は続き咳は止まりませんでした。本当にウイーンに行けるのだろうか?無理して行ったとしても向こうで寝込んで異国の地で露と消えてしまうのではなかろうか?飛行機も南回りで12時間+5時間半と長く、本当に、まあ5パーセントくらいの確率で死んでしまうのじゃないかと思っていました。
聞くもの見るもの珍しく、美しい街、美しい音楽、ヨーロッパ人のスマートな習慣、それにウイーンの美しい女子を撮る機会を得て、あの忌まわしい体調不良はどこかへ飛んで行ってしまいました。げんきんなものです。
ゴルフさんも好きなことだけやってある程度良い結果がでればインフルエンザも逃げていきますよ。
以上、わかてっちり民間療法でした。
書込番号:21534813
7点
皆さまこんばんは!
インフルエンザで倒れ医者から処方されたタミフル他いろんな錠剤を飲みながらも
お湯割りや白ワインでほろ酔い加減を過ぎゾーンに入ってるゴルフであります。
とにかく寝てるだけでやることなく、本やビデオ見ようともするんですが
体の関節は痛いし、熱もあり集中力もなく結局はうつらうつらと起きては眠りの繰り返しです。
でも、少し熱み下がりお風呂にも入れたので少しだけならとはじめました。一杯が二杯、二杯が三杯、三杯が四杯、、、
今お湯割り3杯白ワイン多分6杯目のようです。
流石に眠くなりましたのでこのくらいで養生?します。
画像は調子悪いにもかかわらず大雪翌日出社途上の東名高速道路ですね、出社後どうもおかしいとクリニックで検診受けたら37、7度の熱とインフルエンザにかかったことが判明し強制帰宅命令を受けました。
書込番号:21540938
8点
みなさんこんにちは。大雪で大変ですね。
不思議なことに東京で雪が降る時にはなぜか仙台ではあまり降りません。それにしても東京人の雪への対応には毎度のことで悪いけど笑っちゃいます。歩き方がまずダメ、それから車の運転が下手。いつか自分も雪の東京でタクシーに乗り、すごく怖い目にあいました。だいぶ前のことですが、タクシーはまだマニュアル・トランスミッションで、発進の時にいきなりアクセルを踏むものですからタイヤ(もちろんノーマルです)が空回りして、車が半回転し、あろうことか後ろの車に正面衝突しそうになりました。何度も敷石にぶつかるのでたまらずタクシーから降りて歩きました。今でもあまり状況は変わっていないようですね。お大事に。
わかてっちり師匠、
ISO=400での雪の描写が素晴らしいですね。ペンタ645のレンズがつくんですか。ペンタ645はDとZの両方持っていて、レンズもフルセットあったのですが、みんなフィルム時代のレンズばかりで、新しいデジタル用のレンズが出てこなかったので、しびれを切らして一括して売却してしまい、GFXに宗旨替えをしてしまいました。今思えば645Dだけでも残しておけばよかったかなと思っています。
golfkiddsさん、
お世話様です。板長お疲れ様です。
インフルエンザに罹患、ご愁傷様でした。良くなりましたか。最近、タミフルは効果が薄くなったので、こっちではイナビルという吸入薬を使っています。翌日には熱が下がり、嘘のように良くなりますよ。昔から風邪には酒、なんて言っていましたが、発熱することによってウイルスや最近を追い出す効果があるので、アルコールは良いのかもしれませんね。でも過量はいけませんよ。過ぎたるは及ばざるが如し、何事も中庸が大切です.....なーんちゃってね。お大事に。
komutaさん、
梅の花ですよね。もう咲いたんですよね。南国は早いですね。
梅の花を見ると西行の句を思い出します。花はもちろん梅(桜がもてはやされるようになったのは江戸時代後期と聞きました)、そのきさらぎの望月のころと言っていますから、旧暦2月は3月かな。自分は桜より梅の方が好きです。なんとなく可憐な花ですよね。また見せてください。
きゃそこんさんはどうしていらっしゃるかな。
時代はミラーレス、ハッセルのX1Dも魅力的ですね。H4DMSもだいぶ重荷になってきたので、替え時かな。
書込番号:21546109
7点
>golfkiddsさん
お世話になります。お加減はいかがでしょうか?小生もお見舞いを。。
>こんじじさん
梅の花だと思ったのですが、香らないのですよ、全然。。桜ではないでしょうか?
>時代はミラーレス、ハッセルのX1Dも魅力的ですね。H4DMSもだいぶ重荷になってきたので、替え時かな。
お、遂にハッセルミラーレスに行かれますか!!また教えください。買えないけど。。。
>わかてっちりさん
すみません、くらい見にくい写真で。
ただ、暗くなってもまだとれるなあと 喜んでいる状況です。
書込番号:21563759
8点
みなさんこんばんは。
golfkiddsさん、お邪魔します。
日本列島は雪騒動で大変ですね。ここ数年、関東地方も結構雪が降るようになりましたね。東北や北海道では雪が降っってもニュースになりませんが、東京は大変ですね。この国の人口の1割があの狭いところにひしめき住んでいるのですから。いつぞやは遷都の話が出たようですが、なんということもなくしぼんでしまいましたね。
golfkiddsさん、
お身体の具合はいかがですか。インフルエンザはどちらの方でしたか。最近はAもBも同時流行らしく、一家で両方かかったという可哀想な家庭もあるくらいですから、気をつけないとね。どうかご自愛ください。
komutaさん、
梅と桜の違いは枝ぶりでしょうか。梅は横に伸びた枝から垂直に上に向かって伸びてそこに花をつけるらしいです。桜は花が咲いてから葉が出てきますね。
いつもながら美しく若々しいお姉様のナイスショットですね。羨ましい。
SとS2の両方を使いこなしていらっしゃるのもさすがです。私のS2も45-90が付いているのですが、重くて.....とほほです。
ハッセルブラードのH4DMSとフジノンレンズが結構良い値段で下取りしてくれそうなので、ミラーレス機X1Dー50c(4116 Edition)を注文しました。今価格表を見たら4116はなんと24諭吉も上昇しているのにはびっくりしました。ラッキーでした。決断は早い方が良い、の実例ですね。来たら早速、蔵王山の樹氷を撮りに行こうと思ったら、ちょっと待った、この間の草津白根山噴火の影響を受けて、役所が慌てふためいて蔵王山の危険度をレベル2に引き上げて、麓では会議を開いているようです。マニアワセニッポンの面目躍如ですね。アッハッハーです。
書込番号:21566730
7点
皆さんこんばんは。 golfkiddsさん、お邪魔します。連投をお許しください。
昨日の朝、頼んでいたハッセルブラードH1D(4116 Edition)が到着しました。早速使って見ました。
結論から申し上げますと、まさにスローカメラですね。スイッチを入れて使える状態になるのに数秒かかります。シャッターを押してから、次の動作(撮影)にかかるのにまた数秒、まあ、気の短い人には向きません。昔の500になれた人なら良いかもです。シャッター音もカシャコンという独特の音が出ます。これも500にそっくり。レンズシャッターだからかもしれませんが、わざとこんな味付けをしたのではないかと思うほどのんびりです。前回使っていたH4Dmsとはえらい違いです。レンズはモアレが出やすいようです。
大きさはニコキャノのフルフレームより小ぶりで、ミラーレス機のせいか厚みも薄く、とても軽いのにはびっくりしました。フジのGFXより持った感じは軽く小さめです。
それからボディーはスエーデン製すが、付いてきた標準の45mm(広角レンズ)は日本製です。感触はフジノンに似ているところを見ると、どうやらFujifilmのOEMのように思われるのですが、この辺はなかなか面白いですね。レンズの描写ですが、45mmはほんのりと柔らかい写りで、どちらかというとポートレイト向きのように感じました。モアレが出やすいようです。2枚目の松の枝ですが、松の葉一本一本、細部にまで緻密な描写です。良いレンズですね。私はアウトドア派ですので、このレンズが気に入りました。レンズはみんな数十万円しますので、当分はこのレンズだけで、どうしても必要な時にはフジを使う予定です。
書込番号:21587148
8点
皆さま、今日は。
長いこと留守にしており誠に申し訳ございませんでした。
インフルエンザの後も体調が悪く、特に咳と下痢などが続いておりました。
父親も母親もガンでんsくなっており先週精密検査を受けました。
結果はあと1週間くらいかかるのですが???ですね。
どうもピロリ菌が絶滅から逃れて悪さしてるとのことですね、
最終の精密検査待ちですね。胃と大腸の両方カメラ検査したので体力相当消耗してます!
というわけで、機材は色々ネットで取り寄せてるのですが、まだ使用できてません。
回復にもう少し時間がかかりそうですね。
こんじじさん、ハッセルミラーレスきましたか、色合いとかレンズも優しげな感じでじっくり撮影には良さそうですね。
私もハッセル触りましたが、軽いですよね!
書込番号:21628954
4点
皆さんこんばんは。
golfkiddsさん、
大変でしたね。インフルエンザはアルコールでは消毒できませんでしたか。今年の秋には是非ワクチンをうってください。自分はインフルエンザウイルスの中で生活していましたが、ワクチンが効いていたせいかかかりませんでした。いや、こんな年寄りには用がなかったのかもしれません。自分はここ数十年、インフルエンザからは見放されており、かかった記憶がありません。ウイルスにも見放された(>_<)
H1Dはなかなか良いです。まずシャッターの音がカッキーンと云って、金属的な気持ちの良い音がします。
気に入らないのはムービー、自分はムービーには全く興味がありませんので、これを外してくれたらもっと軽くなって、安くなって、よくなるように感じます。カメラやる人って、やはりムービーもやるのでしょうか。自分の周りのカメキチには一人もいませんけどね。なんか押し付けられているみたいで不愉快です。最近ではLeica M9ぐらいですよね。あとは全部ムービーが付いています。
今日は天気が良かったので郊外へ雪見に行ってきました。Fujiとハッセルを両方持って撮り比べと思ったのですが、結局、Fujiを使ってしまい、ハッセルまで手が伸びませんでした。Fujiの標準ズーム(32-64)は素晴らしいレンズですね。すごく端正な描写で、これがズームとは思えないほどですね。遠くの木の枝が一本、一本、丁寧に描写され、周辺部まで高い解像度です。ズームレンズと思えないほどです。色もフィルム屋さんらしく、良い色です。PSで明るさのみ調整しています。色はそのままです。良いカメラです。これは買いですね。買って良かった。
それからついでですが、FringerのCTX645レンズアダプターですが、Planara 2/80やSonnar 2.8/140などの長焦点系のレンズではシャッターを押したあとしばらくギーコギーコとピントを合わせる音がします。ちょうどContinuous AFみたいな感じで、ちょっと、いやかなり不快です。これ、なんとかなりませんでしょうか。
書込番号:21630088
4点
>golfkiddsさん
引き続きお世話になります。体調がすぐれないとの事、心配いたしております。他人のことを心配していたら、自分もインフルにかかり、1週間ほぼ使い物にならない状態に、、いったいワクチンはどういうことになっているのやら。。。年取ってからのインフルはキツイものです。以前は治療受けてすぐ仕事になったのにってそれも問題ですが。。
どうぞご自愛下さい。
治療薬第2弾です。
>こんじじさん
H1Dなかなか良さげですね。でもGFXがよりお好みだとか。。
H1D のレンズ フジではなくて 日東光学せいだとか聞いた事があるのですが、なんだそれ?くらいにしか興味なかったので不確かです。
先々週 懲りずに博多へ家族旅行しました。
その時某大学が町中でファッションショーのリハーサルをやっておりました。
くらいとやはり偽色が乗るようです。
外野席からはこんなものでしょうか?>わかてっちりさん
書込番号:21633702
5点
>golfkiddsさん
お世話になります。皆様もごきげんよう です。
今週に入りお天気で桜の開花も少しずつですが当地では進んでおります。
桜が咲いてくると落ち着かずそわそわしてふらふらと昼休みに。。。
書込番号:21674918
6点
みなさんこんばんは。
golfkiddsさん、お邪魔します。
komutaさん、そちらはもう桜ですか。
こっちは今日は18度くらいまで気温が上がり、まるで春のような陽気になりました。自分は今日は仕事が休みでしたので、山形蔵王へ今年最後のスキーをしに行って来ました。蔵王は下の方は晴天でしたが、山の上の方はちょうど帽子をかぶったみたいに雲に覆われ、吹雪でした。久しぶりの地蔵岳でしたので張り切って樹氷の写真と思ってのですが、ご覧の通り(↓)、8合目あたりから上は視界がゼロに限りなく近く、やっとの事で守り神のお地蔵さんへ到達して写真を撮り、這々の体で逃げ帰って来ました。カメラはもう10年近くも愛用している山カメラのLeica X1ですが、あの寒さの中で文句も言わずに働いてくれました。いつかはあまりの低温のため、バッテリーがダメになり、写真が撮れなくなったこともありますが、軽くて小さくてよく写ります。色も良いです。余計な機能(ムービーや連写など)がついておらず、フィルムカメラをデジタルに置き換えただけという清い設計がいいですね(自分にだけだけど)。
みなさんどうしていらっしゃるかな。Golfさんの風邪は治ったのかな。心配ですね。
書込番号:21675229
8点
>golfkiddsさん
連投すみません。
>こんじじさん
守り神のお地蔵さん寒いのに相済まんことです。嵐の雰囲気がヒシヒシと伝わってきます。
昔、志賀高原のどくろマーク一杯のスキー場で心細くなった初心者の頃を思い出します。
倉敷灯まつりというものがありました。
書込番号:21687763
6点
皆さん、ご無沙汰してご心配をおかけしました、すいませんでした。
インフルの後体調が悪くなり下痢が続いたので、胃カメラと大腸カメラ飲んで見たら、
ポリープが出来ておりうち一個は手術で除去しましたら。
出血も若干あり、ちょっと落ち着いたところでピロリもいるということで
一週間ちょっと断酒して抗生物質を飲んでおりました。
やっと、昨日断酒および投薬が終了しリバウンドでおお酒飲んで酔いつぶれておりました。
断酒中はお酒飲みたくなるのでほとんど寝てました。多分アル中二歩手前くらいだったかもです。
コンジジさん、komuta さん、わかてっちり師匠、ご迷惑おかけしました、そしてサポートありがとうございました!
書込番号:21688392
6点
みなさんご無沙汰しております。
色々ご心配おかけしすいませんでした。
体調も少しずつ戻ってきてます。
機材関係と言う事で、デジカメinfoの記事を掲載致します。
フジのGFX50S計画以上に販売好調で、とくにアマチュアが80%で
こんなに売れるとは想定外だったようです。
レンズも非常によく売れてるということですね。
できたら180から200mmのF2.0クラスの大口径レンズがほしいんですが
フジフイルムさんどうかおねがいです。
でも重くて高くて、手が出ないかもですね、はい
******************************************************************
DPReview に、CP+2018会場で行われた富士フイルムのインタビュー記事が掲載されています。
(GFX 50S の販売は?)計画以上に売れている。更に目覚ましいのはレンズで、非常に多くのレンズも売れている。全体として、GFXの販売は予想を超えている。我々はアマチュアがGFXシステムを購入するとは予想していなかったが、調査の結果、アマチュアのユーザーが80%で、プロは20%だった。これは驚きの結果だ。
(GFXのレンズは単焦点に注力する?)現時点ではイエスだが、顧客からズームレンズの要望があることも分かっている。
(Xシリーズのラインナップにどうしてより大きなカメラX-H1を取り入れたのか?)X-H1の目的の1つは、大型のレンズと組み合わせるための大きなグリップとより優れたハンドリングを求める顧客に応えるためだ。X-H1は追加製品で、我々は、より小さいカメラも維持する。X-E3では、X-H1とは逆の方向に小型化した。
(富士フイルムから他のカメラシリーズが登場するのか?)現行の製品で大部分の用途をカバーしていると考えているので、追加は必要ないと感じている。我々はAPS-Cカメラに焦点を合わせたいと思っている。APS-Cはサイズ、スピード、品質において最高のバランスだ。
(X70後継機のようなハイエンドコンパクトが登場する余地はあるか?)ある。検討しているところだ。
(X-H1はAFが強化されたが、これはX-T2にも適用されるのか?)イエスだ。これは技術的に可能だ。引き続きファームウェアのアップデートに力を入れていくが、どのカメラに新機能が求められているのか判断する必要がある。
(富士フイルムは今後18ヶ月でどの方向に向かう?)Xシリーズのスチル機能には改善の余地が大いにある。ファームウェアのアップデートも方法の1つだが、それには制約があり、ハードウェアの革新も続ける。
(キヤノンとニコンがフルサイズミラーレスに参入する可能性があるが、富士フイルムの差別化要因は?)良い点の1つは、過去の遺産が無いことだ。我々は35mmフォーマットや過去のレンズ資産に固執していない。また、アナログの操作系も大きな違いの1つだ。
GFXシステムは、ボディだけでなくレンズも極めて良く売れているということなので、今後もシステムの拡充が期待できそうですね。
X-T2に関してはAFの強化が明言されているので、新しい機能改善ファームの登場が期待できそうです。
また、X70後継機は「延期になった」という噂が流れたきり音沙汰が無くなっていましたが、検討中ということなので、期待してもよさそうですね。
書込番号:21710357
7点
みなさんこんばんは。golfkiddsさん、おじゃまします。
golfkiddsさん、
GFXの売れ行きが快調のようですね。予想以上に売れているとのこと、中盤カメラが好きな自分にとってはうれしいことですし、Fringer AdaptorでCONTAX 645のレンズも使えるので、CONTAX難民としてもうれしいです。
FringerのAdaptorは以前にも書いたように、Planar 80mm以上の長焦点レンズをつけると、シャッターを切った後にジーコジーコと音がして(フォーカスを合わせる音か?)不快なこと以外は、とても良い仕事をしてくれます。
ところで、桜の花ですが、関東より西は葉桜でしょうか。三日見ぬ間の桜かなといわれているほど、散り際が良すぎて、毎年、休日と天候を見ている間に終わってしまいます。今年の諸兄のお花見はいかがでしたでしょうか。東北はこれからが本番です。今週末は近くの公園の桜が見頃になる予定ですので、お花見の予定です。
GFXとX1Dですが、色から見るとGFXは緑がきれいに出ますね。デジカメは緑が苦手と聞いたことがあるのですが、フジはその辺をよく研究しているように思えます。フィルム屋さんですから当然といえば当然ですが、フィールドがメインのkonjijiには緑の発色が良いということはうれしいです。ハッセルブラードのX1Dは青色が濃いように思います。赤はどちらかというと派手な色ではなくて、落ち着いた色にとれますね。中盤デジカメのこれからの発展が楽しみです。
みなさん、どうしていらっしゃるかな。
書込番号:21727582
5点
みなさんこんばんは。golfkiddsさん、お邪魔します。
golfkiddsさん、
GFXの情報、ありがとうございました。良いカメラですね。中盤なのにニコキャノのフルフレームとあまり変わらない大きさと重さが良いですね。ミラーレスの良いところでしょうか。王者ニコキャノもミラーレスではソニーの後塵を浴びてしまい、なかなか出てこないですね。Sonyの一人勝ちは日本のカメラ業界にとってはどうなんでしょうね。自分は動画には興味がないので、できればニコキャノが動画なしのミラーレスを小型軽量、そして安価で提供してくれるとうれしいです。
今日は久しぶりにLeica SEを使ってみました。こちらもCONTAX645のレンズが使えるのでLeicaの馬鹿高いレンズを買わないで済みますし、GFXのCONTAXアダプターと違って、シャッターを切った後にジーコジーコといわないので、精神衛生上も悪くありません。今度の連休はフランスの西部〜南部を旅行する予定ですので、Leica SEとCONTAXの45mmと140mmを持って行こうかといろいろテストをしています。皆さんは黄金週間はどうなさる予定ですか。
書込番号:21748554
5点
みなさまお早うございます。
ご無沙汰してすみません。久々の投稿お許しください。
昨日、連休の1日目はゴルフさんと高円寺大道芸を見に行ってまいりました。
今回、私のテーマとしてはGFX-50sの純正レンズ110 mmF2が動きものに対してどのくらい働いてくれるか?それと私の中での定番レンズ、アポズミクロン180mmF2が GFX上でどのくらい描写してくれるか?この2点を確かめるためカメラをかついで高円寺まで行きました。結論から申しますと大道芸などのポジションの限られる撮影は画角がすべてで、110と180とでは180の方がなにかと有利な場面が多うございました。高速AFが使える110mmも被写体から遠かったり、画面上のフォーカスポイントを変更する暇がないほど芸人たちは動いてくれます。私が慣れないせいもあるのでしょうが。アポズミ180の方はやはりアポズミ180でして、今までのコンタックス645+P25とそれほど差はなく撮影できました。というか拡大ピントあわせができると密かに期待をしていたのですが、こちらも動きものに対しては拡大する余裕もなく今までと同じやり方で撮らざるを得ませんでした。まあ結果は画像でご判断ください。アップした画像の2枚目が GFX純正110 mmです。
こんじじさん
ご無沙汰しております。
ハッセルブラードのX1Dの研究、進んでおるようですね。
青が綺麗ですか。昨今派手めの味付けが多い中渋目の色は貴重かもしれません。
私はもっぱらGFXとP25の色味の違いを体感しています。濃厚な色味という点ではP25ですが。しかし便利な GFXも結構ハイレベルで頑張ってますよ。
komutaさん
お早うございます。人物写真見せてもらっています。インフルエンザは大変でしたね。昨日の様子では私も同じ年であるゴルフさんもだいぶくたびれておるようです。鍛え直さないといけませんね。ゴルフさんは自転車で頑張っているそうですが私はほとんど何もしていません。そうそう、先日加藤登紀子さんのコンサートに行ったのですが彼女もう74歳、それでも舞台を駆け巡っていました。鍛えればいけるんですかね。
今日は昭和の日。
そこで一句
軽々に「みどりの日」経て「昭和の日」
おそまつ
書込番号:21785728
6点
こんじじさん、komutaさん、きゃそこんさん、わかてっちりさん、他の皆さまもお久し振りです。
連休楽しんでますか?私はアル中と肝臓対策で連休を利用して断酒とプチ断食やっております。
気が狂いそうになるので、できるだけ寝ています。
断酒やる前にわかてっちり師匠からお誘いがあり高円寺の大道芸わたしも行ってきました。
持って行った機材はニコンD810と200mmF2.0Vだけでしたが、重い事思いこと手首を傷めてしまいました。
書込番号:21795715
5点
流石わかてっちり師匠、マニュアルフォーカスでピントのうすいアポずみ180よく撮れてますね!
私が持って行ったニコンの200mmF2はオートフォーカスでかつ手振れ補正付きですが、ピントはずしまくりでした。
書込番号:21795723
4点
golfkiddsさん
そうなんです。オートフォーカスも動きものに対しては万能ではありません。私の GFX50sと純正110 mmF2もかなりピント外れが出ています。もちろんマニュアルピントの方がはるかに多く外していますが(ハハハ)。しかし全画面を見ながらマニュアルフォーカスを行うとうまくピントが来た時にフレーミングもうまくいっている場合が多いです。
書込番号:21796633
7点
皆さん今日は、今日は朝早く家を出て横浜みなとみらいで開催中のトライアスロン見てます。早い時間、7時からは障害者、10時からはプロアスリートで、いま時間待ちです。
ひさびさにアルファ99マーク2持ち出しました。
書込番号:21818037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん、こんにちは
いやーーー一気に真夏になってますね!!!
お元気に毎日お過ごしでしょうか。
先日のトライアスロンの写真追加させてください。
主に使ったのがα99M2と純正70・400F4-5.6なので、
シャッター押せばバシャバシャ馬車と際限なく取れてしまうのですが
15mくらいの距離を望遠側300から400を使って撮影したせいかピントが
ほとんどあってなかったですね。
5000枚近くあって50枚ちょっとでしたから1%しかピントあってませんでした。
機材はご立派なのですが、わたくしの腕が技術が全くのお粗末ということですね、あははは
書込番号:21831142
5点
みなさんこんばんは。golfkiddsおじゃまします。
だいぶ長い間ご無沙汰いたしておりました。すみません。実は大型連休を利用して2週間ほどフランス南部からスペイン北部を旅行してきました。帰国後は例によってかなりの時差ボケに悩まされ、今頃、やっと正常に戻ってきたように思います。フランスでレンタカーをして走り回りましたが、雨は夜に降るだけで、日中は一滴も降らず、相変わらずお天気男の本領を発揮しました。ぼちぼち写真を整理しようと思っているのですが、仕事もしているのでなかなか思うように行きません。今回の機材はGFXとα7RIIです。そのうちゆっくりアップさせていただきます。
師匠とアポズミ、相変わらず良い色ですね。ピントも決まっていますね。これ、何ショットぐらいとるのでしょうか。自分はフィルムからの転向組なものですから、ちびりちびり、けちけち撮っています。Golfさんのように数千ショットなんてとてもむりです。持って生まれた貧乏根性はしょうがないですね。
golfkiddsさんのトライアスロンのお写真も素晴らしいですね。自転車が傾斜して迫力満点ですね。
きゃそこんさんやinsomunia+さんはどうされているかな。
写真のLamborghiniは栃木県日光市の戦場ヶ原でのショットです。400GTは266台生産されました。動態保存するのも大変です。
書込番号:21833996
8点
皆さんこんにちは、またまたご無沙汰してしまったゴルフすんましぇんです。
こんじじさん、おフランス&スペインにお内儀連れての愛の逃避行、良かですね?
ぜひ近いうちにおしゃっしん拝見させてくださいね。
>golfkiddsさんのトライアスロンのお写真も素晴らしいですね。自転車が傾斜して迫力満点ですね。
ありがとうございます。
はい撮影するときに私自身が傾斜しないように、α99M2の水平計をよく確認したので
「船酔い」起こしそうだったです。(あははは嘘ですよ)
>400GTは266台生産されました。動態保存するのも大変です。
おーーーすごい、私は車は興味はあるもののオールドカーは不勉強です。
来月28日、神戸に所要があり出かけるので、帰りに京都、名古屋周り名古屋では
トヨタ博物館に行こうかと思ってます。
>きゃそこんさんやinsomunia+さんはどうされているかな。
たぶんお二人ともROMしてると思いますね。とくにきゃそこんさんは撮影枚数多いので
ぜひ最近の自信作のアップをお願いしたおいですね。
若てっちり師匠、またお暇の時に誘ってください(撮影ですよ、飲み会もしたいけどね)
書込番号:21857564
7点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
こんじじさん
返事遅くなってすみません。ショット数の件ですが、私は極少の方です。やはりフイルムの頃から撮影の機会が多かったのですが、自腹でフイルム代を出すときは決め打ちです。余分な撮り方はほとんどしません。デジタルから始めた人は多く撮るようです。以前一緒に夜景を撮りに行った方がありまして。この方、撮り方がすごい。三脚に付けたカメラの設定を全て試してみるんです。まず絞り。開放から最小絞りまですべて連写で変えながら撮っていく。感度も同じ。すべての組み合わせをやって後でベストな設定を選ぶ。こんなやり方です。びっくりしましたよ。
こんじじさんの撮影された車みないいですね。特にLamborghi 400GTがかっこいい。乗ってみたいなあ。
ゴルフさん
この前はお疲れさまでした。飲み会もやぶさかではないのですが、この頃肝臓が弱くなっていてほとんど飲めません。グラス一杯のワインが入らなくなってきています。撮影なら付き合いますよ。
さて今日は銀座伊東屋へ買い物に行ってきました。久々の銀座、いいですね。夏のような天気でした。 GFX50sにペンタ645の75 mmをつけてお散歩です。
書込番号:21867235
8点
みなさん、休んでばかりですんません!!!
今日、新レンズとα7R2持って散歩撮影に行ったのですが、
あはははははは、SDカードが入ってなかったであります!!!!
どあほであります。
実は師匠とkomutaさんにはゲロしたのでありますが、
来年3月末でリタイアし年金生活に映る予定です。
すでに60歳を越えており65までは務められるのですが「勇退」
という言葉の響きに見せられ、嘘です仕事とサラリーマンはもう沢山なだけです。
昨年三月に辞めたかったのですが、まだ二女が大学3年で就職する前にオヤジ無職じゃ困るってな事で断煙してます。
ということで一応家族の了解も取得し、来年もまた3月で勇退する予定です。
ということですが、まだ年金額でる65歳まではあと少しあるし、ほんとうに優待ではなく「勇退」出来るのかな???
ひとつ言えるのは定期収入無くなるので、これまでの様に浪費はだめ、レンズは投資という理屈もやめなけりゃと!!!
思ってたんですが、やっちまいました、いきつけの自転車でちょっとのカメラやさんに行ったら、、、あはははは
ヤっちまいました。
まだ、定期収入ある来年3月末までに皆さんおところをお訪ねしたり、国内ですが旅したいと思ってます。あははは
TOKINAのFIRIN20mmF2.0不思議なことにMFとAFが出てます。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com
書込番号:21902861
7点
写真がちがってました。
ソニー100マクロは同じでも、本日購入したのはミノルタ由来のSONY100マクロです。
背後にあるANKERは大型リチウム電池ですね、停電でもMacbookPro15一昼夜稼働可能です。
年金生活ではこんな浪費出来ないですが、その前に日本全国行脚し皆さまのところにも訪問して見たいです。
Komutaさん、今回はむりですか?平日ではなく週末まで足を延ばし神戸から広島あたりまでいって、帰りは広島空港から
ともできるんですがね????
コンジジさんの仙台にもお邪魔してみたいのですが???あははは
書込番号:21902928
7点
先週雨の中を久々にS2持って札しに行ってきました。
北鎌倉ならば、雨だし人ごみも少ないのではと思ったのですが、大あまちゃんでした。
ということで、1時間いただけで早々に退散してビールを飲みながら帰還でした。
書込番号:21904301
6点
皆さん、こんにちは。ご無沙汰致しました。すみません。
Golfkidds、
相変わらず健脚ご健在ですね。自分は最近、脚がめっきり弱くなり、登山では今まで丘だと思っていた山々が、本当に山に思えるようになりました。まあ、年でですから仕方が無いですね。東京は色々行くところがあって羨ましいです。鎌倉、横浜、良いですね。
仙台は今週あたりから急に湿度が上がり、湿っぽくなってきました。東北は梅雨の期間が関東に比べて短くて、特に青森や北海道は梅雨がない年もあるようです。おいしいお米を食べるために梅雨は「must」なんでしょうけど、アウトドア派には最悪です。雨に濡れながらカメラなんてのは、シロトのkonjijiには御免こうむりたいです。
TOYOTA博物館はいかがでしたか。あそこには2000GTがあるはず(行ったことがないので)ですね。日本車で唯一のボンドカーでしたね。
こちらにお出での節はぜひ声をかけてください。お待ち致しております。
わかてっちり師匠、
400GTはランボルギーニがこの世に送り出した最初の街乗り車です。ランボルギーニは今では近未来の乗り物ような、空恐ろしい車をだしていますが。昔の車はデザイナーの美的感覚が生かされており、燃費だの空力だのと小うるさいことを考えに入れていないので、今では走る芸術さ作品のように思われて、見ていても飽きません。かつて横浜の飲み屋さんで、車仲間と飲んでいたとき、デザイナーのマルチェロ・ガンディーニさんがいらしていて、お話を聞いたことがあります。デザイナーとして超一流の方で、そのデザインにかける情熱を感じ取り、胸が熱くなった覚えがあります。今はどうしていらっしゃるかな。
ショット数の件、ありがとうございました。35mm版はフィルムの交換が簡単でしたが、ブローニは大変でしたね。いつか、金沢でお城と紅葉の写真を撮っていたときですが、フィルムを交換するのにのんびりやっていましたら、デジカメを持ったお兄さんが不思議そうに眺めていました。
近頃のデジイチの方は、三脚にカメラを据えて、数秒ごとにパチリパチリとオートでとられているのには驚きました。昔のパラパラ写真でも作るのかなと思って笑ってしまいました。数千ショットの絵をどのようにしてご覧になるのでしょうね。
他の皆さんはどうしていらっしゃるかな。
先日、近くの栗駒山へ登ってきました。沢コースを行きましたので残雪があり、色々な花に出合いました。春の花は清楚で美しいです。反面、カメラ目線ではすごく描写が難しいです。ヘボな絵ですが。
書込番号:21909125
6点
ゴルフさん、こんじじさん今日は。
やっと梅雨らしい天気になってきましたね。東京は今週の晴れ日は昨日くらいで、ずっと雨が降るらしいですよ。
昨日、火曜日は梅雨の晴れ間でして、モデルさんを雇って写真を撮りました。頼まれたレンズの試写と最近買い込んだ GFX-50sの250mmF4の試し撮りです。この250 mm、実はもう仕事で使っているのですが、自然光の中ブレ補正の効き具合も含めてテストしてみました。描写は Gレンズ全てと同じ、大変シャープでしてその点文句のつけようがありません。私が一番重視している部分、ピント面からボケに入っていくところ、わずかなボケですが、これも荒れるところがなく、合格。ブレ補正もよく効きます。問題は大きくボケる部分。悪くはないのですがもう少し味わいが欲しかった。アポズミクロン180F2やヤシコンプラナー135 mmF2のようなボケだけで見せ場が作れるようなボケにはなっていません。それからやはり F2.8は欲しかったように思います。それから同時にヒストリカルなレンズも撮り比べたのですが、このレンズ、色の出方が少し淡白な様子です。色のバランスは良いのでフォトショップで彩度をあげていけばクリアできるのですが・・・。特筆すべきところは近距離の描写が素晴らしいところ。今まで人物撮影は110mmを中心に、人物のアップなどはペンタックス645用200mmF4をアダプターを介しマニュアルフォカスで使っていたのですが、これとは明らかに描写のレベルが違います。見た目はデカイですがそれほど重くなく、クローズアップの描写もいいので皆さん、花などの写真に使われてみてはいかがでしょう?
書込番号:21909608
6点
わかてっちり師匠、
こんばんは。貴方は悪い人です((^0^))実は自分はこのレンズをどうしようかと迷っておりました。
良い描写ですね。布地の縫い目まで見えていますね。そしてボケ味も嫌らしくありません。困った、困った。一晩、悩んでみます。多分、手が出るでしょうね。Fuji GFXのレンズは結局フルセット備えることになるんでしょうね。
書込番号:21909732
7点
皆さんご無沙汰です。
サボってばかりですいませんです。
本日は神戸から移動して名古屋のトヨタ博物館に来てます。
こんじじさん、2000GTだけでなくいろんな時代の沢山の車があります。
今は見学終わりレストランで食事するところなので、また後で
書込番号:21929485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん、おはようございます。
昨日はトヨタ博物館と徳川美術館に行ったあと、名古屋駅でお土産を購入して帰宅しました。
日本中暑かったのでしょうが、尾張名古屋もとても蒸し暑かったであります。
若てっちり師匠から、良い写真を取るためには美術品をたくさん見ると良いと言われましたが、私はやはり美術品よりもメカ好みですね。
美的扇子、もといセンスのかけらもないと言うことが、博物館と美術館を回ってよくわかりました。
メカ満載のトヨタ博物館は全く飽きることがないのに対し、美術品に溢れた徳川美術館の方はあくびの連発でしたから。
トヨタ博物館で特に目を引いた車は、1948年にシカゴで製造された三つ目ヘッドライトのタッカー48でした。
三つ目は、操舵方向にライトが稼働し照すギミックで安全を意識してましたが、当時の三大自動車大企業の圧力もあり
50台製造したところで資金切れ等さんだったようです。
タッカーと言う映画を見て知っておりましたので、タッカー48見れて感激です。
ちなみに48は1948年のことです、この年に殆どが生産されてるからです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/タッカー・トーピード
書込番号:21930953
6点
お次は石原裕次郎も載ってた、メルセデスベンツのガルウィングです。
この車って結構なバックシャン、見返り美人ですね!
書込番号:21930971
5点
お次はポルシェですかね。
ポルシェ初期モデルの曲線がまた良いです。
どうやってこの曲線出してるのかな、職人さんがトンカチ🔨してるんでしょうね!
職人さんでなく、マイスターですかね?
書込番号:21930981
5点
ペンタックス67のソフトフォーカスレンズ120m m入手してるのですが、使う機会がなかなかありません。
タンバールの代わりだと思えばすごくコストパフオーマス良いですね。
確か、この撮影はタムロンのSP85だったと思います。電子アダプターのファームアップでタムロンSP85がGFX50で使えるようになりました。
書込番号:21932589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すいません、前の画像全部フジのGF110F2でした。
再度 タムロンSP85mmF1.8とフジのGF110F2の2枚をアップします。
書込番号:21932605
7点
みなさま今晩は。
あついですね、天候も一昨日のサッカーも。
私ゃその前のポーランド戦、最後の10分が腹立たしかったのですが、ベルギー戦の頑張りで吹っ飛んでしまいました。
こんじじさん
GFXの250 mm買われましたか?描写はちょっと硬いですけどシャープでいいレンズですね。写真を撮られたら是非見せてください。
golfkiddsさん
GFXのズームもシャープなレンズですね。またなんか撮りに行きましょうや。
さて昨日、レンズ設計家の Mさんところへ遊びに行ってきました。こんなレンズがあったらいいのに、あんなレンズがいいのにと話し合ってきました。私のシフトアダプターを見せると興味深くみておられましたね。7月に入ったばかりなのになんか夏休みっぽいですね。帰りにペンタ645の75 mmでスナップしました。カメラはGFXです、みてください。
書込番号:21940695
8点
皆さんこんばんは、golfkiddsさんおじゃまします。
わかてっちり師匠、
GFXの250mmはまた買っていません。資金不足と自分はどちらかというと広角の方が好み(山歩きをしますので)なので、差し迫ってほしいという感じではありませんので。すみません。秋の紅葉シーズンまではには手に入れたいと思っていますが、さて、何を取ろうかなという感じです。
今はFujiのX-Pro2を持って歩いています。やはりフィルム屋さんだけあって、自分の好みの色が出てきます(自分の独断と偏見ですが)し、フィルムカメラみたいですごく扱いやすいです。
GFXの250は硬めとのこと、硬めの方が自分好みです。ぽトレには向いていないのでしょうか。
golfkiddsさん、
トヨタ博物館はいかがでしたか。日本で唯一の本格的な博物館ですよね。自分も一度は行ってみたいのですが、暇と金がなくて。
タッカー、ベンツの300SL(ガルウイング)、ポルシェ356の揃い踏み、良いですね。自動車の歴史そのものですよね。
近くの家にトヨタ200GT(2台!)持っている人がいて、いつか見せていただきました。ジャガーE-typeのデッドコピーだという方もいらっしゃいますが、日本車で唯一のボンドカーですからね。素晴らしかったですよ。
300SLは裕次郎が何かのコマーシャルで使っていました。これも東京の友人が持っていて、自分のE-type roadsterとサーキットで一緒に走ったことがあります。燃費だの空力だのとめんどくさいことを言わない時代の車で、アーチストが描いた通りの車を作った、いわば車のアートですね。
他の皆さんはどうしていらっしゃるかな。
またまたヘボな絵ですみません。こんじじのトレンド、X Pro2の絵です。
書込番号:21943102
8点
連投をお許しください。
連休はいかがお過ごしでしたか。官庁と大企業、そしてNHKさんは三連休だったようですが、我々、貧乏人ですので2.5連休でした( i _ i )
若てっちり師匠、
250mmは注文しましたが、幸いなことに納期が1ヶ月ほどだそうで、その間に天からお札が降ってくるように神頼みの毎日です。
九州や西日本は豪雨に洪水災害、大変ですね。本当にお気の毒です。平地に住んでいる自分には考えられないような災害ですね。早期の復興を祈念しております。komutaさん、きゃそこんさん、大丈夫かな。あ、平地には地震があったけ(コワ)
X-Pro2、良いですね。小型軽量、そして美しい色、自分の好きなVelvia調の色が画面に表示され、感じ入っております。そこでX-Pro2のスレを拝見しましたが、怖い感じですね。何か言うとすぐにすごいレスが来ますね。怖すぎて入れません。やはりこの自由広場が良いです。
昨日の休みは月山の姥が岳に日光キスゲをみにゆきました。山頂付近が湿地帯でキスゲをはじめ、サギソウ、ミヤマウスユキソウ(あのエーデルワイスに似た花です)などなど、たくさんの高山植物が最盛期を迎えていました。整理したらアップさせてください。持って行ったカメラがX-Pro2でしたが。
書込番号:21967476
4点
みなさんお早うございます。
三連休は体調壊してというか、痛風発生で歩けなくなり身悶えして下りました。
原因は言わずもがな飲み過ぎです。
左足の膝後ろが痛くなっており、チャリンコの乗りすぎてかな?って思ってたのですが、
まさかの痛風でした。
連休前の夜に通院し翌日暑い中を運動して風呂浴び呑んだくれて目が覚めたら
痛くて痛くて歩けなくなってしまってました。
ということで、連休を何もせず無為に過ごしてしまいました。
ところで、steelsling という中国の????新興企業がニコンレンズをgfx50 につけられる電子アダプター開発中で最終段階に来てます。
キャノン用よりもニコン用の方が若干ですが動作がキビキビしてるとのことです。
ニコンの200mmF2.0VRはこのために購入したので、出たら即発注予定ですがいつになることか?
http://www.steelsring.com/en/2018/06/
書込番号:21968935
5点
よく書き込み見たら、こんじじさんGF250mm 発注したのですね!
素晴らしい!東北の美人さんのポトレお願いしやす🤲
書込番号:21969002
5点
こんじじさん、golfkiddsさん今日は。
こんじじさんGFXの250 mm注文したそうですね。おめでとう御座います。大きい割には軽めで使いやすいレンズです。クローズアップも得意ですので是非花のアップなどお見せください。よろしく。ゴルフさん痛風ですか?お仲間ですね。暑いですがご自愛を。
さて、連休中から昨日まで四国高松におりました。例によってカメラ一台レンズ一本主義で写真を撮ってきました。香川県はうどんだけではありません。瀬戸内の島々は見所満載です。最近は現代アートの展示も盛んです。
書込番号:21973538
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
おいしそうでしょう。このボリュームをご覧になってください |
フジの色は好みです デジタルでも健在 |
我が家のぶどう。今年はおいしいピオーネが食べられそうです |
柿も豊作です。この柿、すごく甘いのでgolfkiddsはだめですね。 |
みなさんこんばんは。golfkiddsさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
ご無沙汰いたしております。
師匠の絵を拝見して、250mm注文してしまいました。今月末に来るそうですが、なにせ先立つものが不足しておりますので、なるべく遅く、できれば紅葉か初雪の頃にお願いしますと云っております。golfkiddsさんのように美しい女性に囲まれての生活ならいざ知らず、じじにはおりませんので(T-T)、用途に困ります。秋の澄み切った空の元、山岳写真でもいきますか。
師匠の1枚目のお写真ですが、それを見てイタリアはアドリア海に面したチンクエテッレを思い出しました。漁師さんが帰る家を間違えないようにと壁に絵を買いたそうですが。
golfkiddsさん,
痛風ですか。お気の毒さまです。飲み過ぎですよ。それと腎臓を悪くしますから、尿酸を下げる薬を服用し、アルコールは禁止ですね。かわいそう(T-T)
ニコキャノのレンズがGFXに取り付けられるアダプターですか。楽しみですね。広角レンズはイメージサークルの問題でだめでしょうが、望遠は良いかもです。70-200クラスなら大丈夫かな。情報をお願いします。AF-AEは使えると良いですね。
golfkiddsさん、
X-Pro2の描写が気に入ったものですから、山歩き用にX-E2を買ってしまいました。レンズは18-135ですが、なかなかの写り(自己満足)と思います。やはりフィルムやさんだけあって、色使いがうまいですね。そうそう、フジさんがそのうちフィルムを復活させるとか。本当ならうれしいですね。また645やAriaにVelviaを詰めて、一枚一枚、丁寧に写真を撮ってみたいですね。
他の皆さんはどうなさっているかな。
書込番号:22008380
6点
すみません。
4枚目の写真のキャプションにGolfさんを呼びつけにしてしまいました。
golfkiddsさんと訂正させてください。
失礼いたしました。
書込番号:22008391
5点
みなさま今日は。ゴルフさん今日は。
golfkiddsさん体調いかがですか?時々ぶらっと撮影に出ているのですが、お誘いしましょうか?昨日は久方ぶりに靖国神社へ行ってまいりました。このところ撮影への規制がきびしく、また変わった主張をされる団体が少なくなり、軍服姿の参拝者もほとんどいません。寂しいです。ゴルフさんの時間が許せばお誘いしますが。
こんじじさん
返事遅れてすみません。 GFXの250 mmいかがですか?ちょっと硬めの描写なのでこんじじさんの好みじゃないかと推測しています。最近のフジのレンズはどんどん進化しているようで APS-cのレンズも立体感に富み美しい描写をするようになってきていますね。色々見せてください。
さて14日に行った靖国の写真をアップします。レンズはハッセルVの60 mmF3.5です。カメラはフジ GFXです。
書込番号:22032958
5点
皆さま、こんにちは??
ご無沙汰しております。
今、九州福岡から羽田に到着して高速バスに乗り込んだところです。
今回は初盆で地元の人がお参りに来るのの対応と盆踊り開催でした。
昨年他界した父の初盆です。
親戚は7月末に事前に終わってたのですが、それとは別にということでした。
田舎は大変です!
わかてっちりさん、こんじじさん
長らくお休みしてた間どうもです。
書込番号:22035958
4点
若てっちり師匠、靖国の旧帝国陸海軍兵器は、
零式艦上戦闘機は排気管が推力増強型なので52型後期多分丙型、次が火薬式ロケット;桜花で一式陸攻や銀河の腹の下に吊り下げての
特攻兵器ですね、連合国は失礼にもバカボンブと呼んでいたそうですね。
最後がマレー半島の島田戦車隊が使った初期の97式中戦車、57ミリ榴弾砲といっても良いほど対戦車選には不向きだった大砲積んでる初期型ですね、
それと無線アンテナが旧式で逆にマニア心をそそります、機関銃に被せてる防弾カバーもグッドです!
後期型は47ミリ高速速射砲を搭載して対戦車能力を上げた改良型がサイパンや沖縄で使用されましたが、米軍のM4シャーマンの正面装甲には歯が立たなかったそうです。
以上、高速バスから
若てっちり師匠、お誘いいただいてたんですね、また電話します!
書込番号:22035989
4点
>golfkiddsさん,皆様ご無沙汰いたしております。
懲りずに福岡です。家内の用事にくっついて。。
博多のライカストアではM10Pの発売日にあたり、まあどんどん包みのおもちかえりがありました。
凄いです、博多。
書込番号:22074562
6点
みなさんこんばんは。golfkiddsさん、お邪魔します。
この3連休(ただし役人と大会社専用ですが(笑))をどうお過ごしですか。天気もまあまあでしたが、なんとなく何もせずに過ごしてしまいました。外へ出ればどこへ行っても渋滞で、ただただ前の車を眺めることになりますし、街も人混みでつまらないし....で、結局、食っちゃあ寝の連休になってしまいました。来週もあるんですよね、連休。天気が良ければ山歩きかも。ただ近くの山が噴火レベル2になりましたので、ちょっと怖いかも。
わかてっちり師匠、ご無沙汰いたしております。やっと250mmがやって参りました。デカくて重くて、持って歩くには体力が要りますね。CTX 210mmよりずっと大きいですね(250mmだから当たり前か)。早速テスト飛行と行きたいところですが、先述の通り、遠出はだめ。で、やむなく屋上から手持ちで撮ってみました。左が我らが210mm、右がGFX250mmで、ボディーには広角レンズの45mmがついています。画像をアップします。そのうちCTX210mm+Fringerの絵と比較して見ます。Fujifilmの色、自分には大変気にいっています。風景には大変良いですね。
golfkiddsさん、
戦争のお道具にすごく詳しいですね。自分は戦中派なのですが、兵器はさっぱりわかりません。子供の頃、毎日、「ラヂヲ」で「勝った勝った」といっているのに、どうして山の中に疎開しなきゃならないんだろう、どうして爆撃されるんだろうと、子供心にも疑問が沸いておりました。
あれから73年。70年以上も平和が続いている国なんてどこにもないですよね。平和ボケしないように気をつけなきゃね。
書込番号:22116563
7点
golfkiddsさん
お邪魔します
みなさまご無沙汰しております
最近N社C社 大型マウントのミラーレス機
発表しましたね
55ミリ 54ミリ CONTAX Nが55ミリ
10年以上前に発売した、Nのマウントに近い口径の
マウントですね
何かCONTAX 先見の目があったのかなです。
飛騨古川 きつねひまつりからです
書込番号:22150237
6点
みなさんこんばんは。golfkiddsさん、お邪魔します。
紅葉前線が南下してきて、もう東北の山々は終わりに近くなってきました。南のかたたちはまだでしょうね。今年の紅葉はなぜか余り美しくありません。今年の夏の猛暑のせいなのか、それとも他に理由があるのか分かりませんが、燃えるような真っ赤な山は最近見られなくなったような気がします。地球温暖化のせいでしょうか。東北は幸いにも国の針葉樹林政策が届かなかったため、広葉樹林(雑木林)が多く残っており、紅葉を楽しむことができます。私の町からは車で30分も走ると見事な紅葉が診られます。
komutaさん、
こんばんは。M10Pですか。Leicaも味があって素晴らしいのですが、何せ価格が高い!それに目立つので持って歩くのが恥ずかしい(シャイなもんで(*^▽^*))。ついついタンスの糧になっています。時々出して眺めて、シャッターをおしてみるだけ。使わなければ電池は結構持ちますね(当たり前か)。自分はZeiss派なので、Leicaのレンズは余り持っていませんが(以前、PhaseOneのデジタルバックを買うときにLマウントの古いLeicaのレンズをたたき売りしてしまいました)、やはりそれなりに良いものを持っていますね。M型はなんとなく愛着がわきます。M8やX1は今でも現役です。X1はスキー専用です。今年もあと2.5ヶ月です、月日のたつ早さに驚きです。
他の皆さんどうされておりますか。自由広場もレスが少なくなってきましたね。でも、自分は元気な限りCONTAXです。白内障手術を受けたので、よく見えるようになり、自動車免許も高齢者講習会を受けたのであと3年は大丈夫です。
写真は宮城山形の県境の山で撮ったものです。熊に出会って這々の体で逃げ帰りました。
書込番号:22178051
9点
御無沙汰しております皆様、ハリケーンちき夫でございます。
闘病も終わり完全ではありませんが、社会復帰です。
先ずは御挨拶をと思い、何年か振りにinしました。
書込番号:22201033
7点
おお、ハリケーンちき夫さん。
これはこれはお久しぶりではありませんか?
カメラも時代を経て様変わりしております。
コンタックス645とP25からハッセル H3D2それから今はフジGFXに移行して写真を撮り続けています。
ぜひ語り合おうではありませんか。
こんじじさん
ご無沙汰してすみません。書き込みする気力をなくしていたのですが、ちき夫さんの名前を見て入ってみました。
最近はGFXにアダプターを介してマミヤ645の80 mmを使っています。マミヤも望遠側はなかなかいいみたいですよ。
また撮った写真をアップしますのでごらんください。
あゆ コンタさん
お久しぶりです。
上品な着物写真いいですね。こういうご婦人方と知り合いになりたいものです。
komutaさん
フェイスブックへのコメントも有難うございます。
ライカSのシャープな描写眩しいです。
golfkiddsさん
この前の休みは三茶に行ってきました。ご存知金粉ショーです。
GFXに250mmF4でトライしてみました。アポズミ180ほどではありませんがまずまずの描写です。なによりオートフォーカスが便利です。
みなさま金粉ショーの写真をごらんください。
書込番号:22202115
8点
お久し振りでございます。
憶えてていただけて泣きそうですw
書込番号:22202156
8点
また、皆様と語り合える日が来たのが嬉しいです。
書込番号:22203665
7点
ハリケーンちき夫さん、
お帰りなさい。もう5年以上も前になりますよね。大変うれしいです。
「朋あり遠方より来る、亦楽しからずや」という漢詩を思い出しました。今まさにその心境です。また共に語り合いましょう。
自分は今CONTAX 645 + PhaseOne Digital Backがメインですが、フジやライカの中判デジにも浮気をしています。Nデジは動作はするのですが書き込みができなくなり、現在は牢名主を決め込んでいます。フルサイズ、640万画素、12ミクロン角の巨大なCCDから出てくる豊かな感性のある画像はいまでもピカイチでしょうね。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:22204999
8点
私は Nデジを所有したことは一度もありません。が、komutaさんから借りて使ったことが一度あります。発色は良かったですね。思うにデジタルは単位あたりの画素数が増えると確かにシャープネスは上がります。しかし、発色は決してアップするものではありません。中判も1億画素がちらほら歌われていますが、5000万画素で止めておいてもいいのではないかと考えています。5000万で十分です。
では、先日行った与野大正時代まつりからの画像をアップします。
書込番号:22205559
7点
こんじじさん、こんばんは。
Nがお亡くなりになったのですか…
残念無念でございます。
645を活躍させてあげて下さいませ。
わかてっちりさん、こんばんは。
皆様が色々な機種にチャレンジなさってる様で羨ましいです。
5〜6年間の投稿を読むのは大変ですw
残念ながら、現在の私は作品を撮ってUPという事は出来ませんが、会話に参加は出来ますので楽しみたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:22205614
6点
皆さま、ご無沙汰しております。
こんじじさん、komutaさん、わかてっちり師匠、留守中どうも有難うございました。
ハリケーンちき夫さん、あゆ コンタさんどうもお久し振りです。
ポケモンGoではないのですが、ゲームにハマってしまい情けない有り様でした。すいません
ところで、フォトキナでフジが一億画素手振れ補正付きの中判開発を発表しましたね。
センサーも位相差方式と言うことなのでAF速度も上がるし、いろんな電子アダプターの使い勝手が飛躍的に
よくなりそうです。
問題は価格がどうなるかですね、12千ドル?と言う話もありますが。
**************************************************************************************************
DPReviewに、フォトキナ会場で行われた富士フイルムのゼネラルマネージャーのインタビューが掲載されています。
・Fujifilm interview - 'we'll never go full-frame'
(富士フイルムはフルサイズ市場に参入しないのか?)
決して参入しない。我々は、幸か不幸かフルサイズの資産を持っていないからだ。フルサイズに参入すると、APS-Cや中判と競合してしまうだろう。我々は、APS-Cと中判の2つの完全に独立したシステムに喜んで留まりたいと思う。
(XシリーズからGFXにアップグレードするユーザーは多いか?)
まだ、それほど多くはない。この2つは全く異なるシステムだからだ。近い将来、より多くのXシリーズのユーザーがGFXにステップアップすることを願っている。
(GFX 50Rを開発した理由は?)
古い中判のフィルムカメラを覚えている顧客からリクエストがあった。彼らから、GFX 50S発売直後に「レンズファインダースタイルのGFXはいつ登場するのか?」という質問があった。
(GFX 50Rは昔のレンジファインダー機のようにフィールドカメラとして使われると予想しているのか?)
イエスだ。全ての操作系は片手で届くべきで、これは我々のコンセプトだ。我々は、この50Rをよりストリート写真やルポルタージュ、人物写真向きにしたいと思っている。一方で、近日中に登場する100MP機は一眼レフスタイルで着脱式のファインダーを備え、50Sに近いが、バッテリー性能向上のためにバッテリーグリップ一体型になっている。これは、センサーと手ブレ補正システムにより多くの電力が必要だからだ。
(100MPの中判カメラの設計で難しかった点は?)
最も難題だったのは手ブレ補正だ。100MPセンサーは非常に敏感でわずかな振動でさえ映像に反映されてしまうので、手ブレ補正が必要だと分かった。このような大きなセンサーを安定させるのがとても難しいことは想像して貰えると思う。
(100MP機のファインダーはGFX 50Sや50Rよりも良くなっている?)
ずっと良くなっているはずだ。これは、新型センサーの読み出し速度が大幅に高速化されているためだ。センサーと画像処理エンジンの両方がアップグレードされ、画像処理エンジンは大幅にパワフルになっている。
(サードパーティー製のGFレンズやXFレンズを歓迎するか?)
XFやGFは、今のところオープンな規格ではないが、我々は常に顧客の利益を考えており、より多くのレンズがあることが、一般的に顧客の利益につながると考えている。
(より小型軽量なGFレンズは期待できるか?)
将来、コンパクトなGFレンズのラインナップを拡張したい。バランスを取るために、小さいカメラのための小さいレンズ群が必要だ。
(伝統的なカメラのラインナップに更にチェキを取り入れるのか?)
イエスだ。既にチェキはデジタルカメラになっている。我々は、レンズ交換式のチェキを考えるべきだろう。
(レンズの小型化のためにソフトによる補正を将来のハイクオリティレンズ群にも採用するか?)
光学性能を最優先に考えており、ソフトによる補正は最小限にしている。これは現時点での我々のポリシーで、将来も変わらないと思う。これが、我々にとってAPS-Cフォーマットが重要な理由で、我々はレンズをソフトによる補正なしで可能な限り小さく造りたいと思っている。
(AFの速い大口径レンズを設計する上での課題は?)
明るいレンズはフォーカシングレンズが重くなるので、パワフルなAFモーターが必要になるが、スペースが限られている。従って、常に、レンズの明るさとAF速度はトレードオフになる。
(動画専用のカメラを開発する可能性は?)
具体的な計画はないが、可能性としてはある。
書込番号:22205798
6点
>golfkidds2011さん
おはようございます。
富士の1億は凄いですよね。
でも、要るかな…ダイナミックレンジの壁が…
私はどうしても自分の作品作りの根源ががフィルムの色から来てるのと、雰囲気重視なので…
ピンボケ、ブレ、それも味と思ってますし、今は撮れませんが、撮っていた頃は1枚1枚をフィルムと同じ様に撮ってました。
なので、シャッター回数が異常に少ないですw
GFX100は素晴らしいカメラですが、私の求める部分はかなり過去で止まってしまってるので「コレは買わねば!」とはなり難いですねw
最近はALPA欲しいと思ってるくらいですからw
書込番号:22205946
6点
でも、中判ミラーレスという位置付けは美しいと思います!
凡ゆるレンズで遊べる楽しみがある!
素晴らしいカメラです♪
書込番号:22205954
6点
>golfkiddsさん
やっと復活ですか、、趣味が多彩なのも大変ですね。
>ハリケーンちき夫さん
ご快癒おめでとうございます。本当にお懐かしいです。
>golfkidds2011さん
これ、どう使い分けておられるのでしたっけ?
>わかてっちりさん
250mm 本当にすごいですねえ。でもアポズミクロンのキレも見たいような。。
110mm は 本当に手足のように自由自在ですね。
うちの100F2.2 は007 と相性がよろしくなく、本日 FW5.00 にして使用してきたのですが、やはりお約束の無反応があります。。
あーっ、でもズミクロン100は買うのもう大義みたいな値段だし。。。
>こんじじさん
>熊に出会って這々の体で逃げ帰りました。
思わず笑ってしまいました。すみません、よくご無事で。。小生も昨年冬にイノシシに出くわしました。うり坊を連れた母らしく、山道の坂の上で
来なきゃ何もしないからねと言わんばかりに目が合ってしまい、2分ほど固まってしまいました。
>あゆ コンタさん
2?4枚目は昨年も見せて頂きました。お身内の方でしょうか?邪推すみません。うちのN85はガーガーうるさく壊れそうな音を立ててAFしてます。
夏の写真ですみません。
書込番号:22207611
4点
>komutaさん
こんばんは、お久し振りでございます。
治った訳ではないんです、目を患い、結果片目になりました…
治療やら何やらで費用捻出に機材も全て手放しましたのでiPhoneでしか撮れませんw
…ぃゃ…笑い事ではないですね…筋力もスッカリ落ちてしまいました。
書込番号:22207718
3点
>golfkiddsさん
お邪魔いたします。
>ハリケーンちき夫さん
不用心な一言申し訳ありませんでした。大変なことだったのですね。
平にお許しください。
件の hasselHC100F2.2 です。
書込番号:22209016
3点
>komutaさん
違います違います、気にしてませんし、そんな子供じゃないですからw
ありがとうございます、お気にかけていただきまして。
惜しむらくは、ファインダーを見る目が変わってしまったので、そこですね。
後は、小さい物が見えませんからMFがしんどいかな。
一番は、撮るカメラが無い事DEATHけどね(泣)
書込番号:22209043
4点
みなさま今晩は。
先日、久しぶりに横浜へ行って芝居を見てきました。
原作はアーサーミラー、「セールスマンの死」というやつで風間杜夫と片平なぎさが夫婦という設定です。
ちょっと重い話ですが見応えがありました。
芝居は夕方から、早く着いたので中華街をぶらっと歩いてみました。
カメラは GFX50sレンズは標準63 mmのみです。
色は komutaさんのライカSにはかないませんが、シャープで使い易い標準レンズです。
書込番号:22239884
7点
因みに、ジャンクで構わないのでNデジを売っていただける方はいらっしゃいませんか?
書込番号:22243746
6点
ちき夫さん、 Nデジを持っている方は思い入れが深いので手放さないと思いますよ。ちなみに私は持っていませんが。概ね CCDのカメラの方が色がいいようですね。私が今使っているGFX-50sは色においてはソニーの α7やα99そのものです。色の傾向はほとんど同じ。ただセンサーの面積がフルサイズの1.7倍あるのでトーンも滑らかだし、シャープネスも勝っています。フジのレンズは思いっきりシャープなのですが、ニュアンスにおいてツアイスのような人間臭さが足りないように思います。無い物ねだりでしょうか?
今日近くの音大の学園祭がありました。千足学園というところで建物が立派なのですよ。学生の演奏ですが、オーケストラもなかなかのものでした。
書込番号:22247483
6点
そうですよね…
眼の治療の為に全てを手放したので、今後の励みにと思ってジャンクでも良いから…と、藁にもすがってみました。
N…4台あったのになぁ…1台でも残しておけば良かった…
今でもアレが「愛すべき世界最悪の使い難さと世界最高の画質のカメラ」としか思っておりません。
書込番号:22247523
7点
皆さまご無沙汰しております。
晩秋になってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私は写真撮る気力が出ず、脱力感の中であります。
ハリケーンちき夫さん、流石に極楽堂にもNデジ在庫はないですね。
書込番号:22247793
5点
>golfkiddsさん or>golfkidds2011さん
お世話になります。お久しぶりです。小生もだいぶ気力と体力が落ちて来ていて、土曜午後なんかあーいい天気だ、写真撮りに行こうと思いながらうたた寝して気がついたら、あたりは薄暗く。。という有様です。
>わかてっちりさん
あの1枚目は少し汚れた壁に木陰が写っている写真でしょうか?見れば見るほど色々なことを妄想してしまいます。
やはり写真は面白いですね。
>ハリケーンちき夫さん
うちに今あまり使って貰えていないNデジあります。本当は、カメラもろくに使ったことが無かった小生を暖かく、Nデジの板に受け入れて頂いた恩人の方ですので、使ってください、と言えればいいのですが、、、
書込番号:22256581
4点
>komutaさん
先ずは御気持ちありがとうございます。
しかしながら、私も良い歳です。
「マジっすか!?使ってないなら借ります!あざーす!」などとクズな反応はする気はございません。
…が、本気で甘えたい気持ちもあります。
流石に、数年振りのこの場所で作品も出せない者が投稿は気が引けておりました。
ですが、数日を費やして過去の記事を読み、「また、皆さんに私の作品を見ていただきたい…」という気持ちが強くなりました。
と共に、「手元には何もない(正確には実家に眠ってたレンズ無しCONTAX PREVEWはある)自分を心底憎みもしました…」。
もう、右眼でファインダーは覗けません(見えない)。
でも、左が残っているので…まだ、写真は出来る…また、撮りたい…という気持ちが強く、不躾な投稿をしてしまいました。
挙句、甘えようともしてます。
情けないです…
でも、これから自分の収入を確立して自分で買い揃えていかねばなりません。
それまでの励みにと思い、ジャンクと申し上げた次第でございます。
本当にお貸しいただけるなら動くNではなくジャンクで構わないんです。
恐れ多い発言をしますが、「私がCONTAX N DIGITALを使えば誰よりも性能を引き出せます。誰よりも良い写真を撮れます。」。
それは、多分…誰よりもNでシャッターを切ってきたからです。
今でも、Nの表現を超えるカメラは無いと断言出来ます、性能は最新のCanonやNikonと比較すると「レクサスとミニカー」位の差はあるポンコツですが…
そんな奴ですが、構わないんですか?
komutaさんにとってもNは大事なはず、私が言う立場ではございませんが「本当に構わないのか」を良く考えて下さい。
生意気言いまして申し訳ございません。
書込番号:22256764
5点
上の内容ですが、何度か時間を開けて書き足ししながらの投稿の為に独りよがりの内容になっておりました。
「そう出来たら良いね」の仰りに対して、確定かの様に受け取った発言をお詫びします。
申し訳ございませんでした。
因みに、レンズ無しCONTAX PREVEWで6年?振りにシャッターチャージしてシャッター切りました。
泣きそうになりました。
気持ちの良い感触でした。
やっぱ、カメラって良いですね。
書込番号:22256769
5点
色々と尊大な事を宣いましたが、N使いに復帰し、本当に世界最後のN使いになるつもりです。
世界中の、眠っている、生きてるNが私に集まってくれたら…
本当にNは使いこなした者のみに最高の写真をくれるカメラです。
過言ではなく。
世間の評価が低過ぎる上に京セラが持たなかったのは、「使いこなす前に諦めざるを得ない性能と、仕事に全く向かない使い勝手」のせいですね。
一般からも、プロからも、見捨てられ。
挙句、CONTAXの歴史に幕を閉じ…世界最初の135フルサイズ画素ピッチ12μの鬼カメラは「そんなカメラもあったよねw」の遺物と化しました。
でも、いつの日か私が必ず「Nってこんな凄かったんだ…」と誰もが思う様にします。
※645板で失礼しました。
書込番号:22257040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投失礼致します。
※「誰よりも良い写真を撮る」とは「条件として、CONTAX N DIGITALを使用する場合」でございます。
数多の写真家の面々がいらっしゃる中で、「その頂点に」という意味ではございません。
あくまで、「Nを理解し、過去に4>komutaさん
台使ってきた者の経験値」としての話です。
悪く取らないで下さいませ。
書込番号:22257051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
誤
「Nを理解し、過去に4>komutaさん
台使ってきた者の経験値」
正
「Nを理解し、過去に4台使ってきた者の経験値」
書込番号:22257055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日、ヨドバシで色々と機種を触りましたが、素晴らしい進化ですね。
何か高性能過ぎて肌に合わないです…
まぁ、私は古い機種で結構です…色しか求めてないので。
今のphaseはダルサを止めてるんですよね?
残念だ…色はダルサ最強なのに…
何年か振りに…本当に何年か振りに、撮りました。
お目々汚しですが、お許し下さい。
書込番号:22267568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハリケーンちき夫さん
なんとも可愛い猫ちゃんでありましょうか。
ちき夫さんはいいところ狙ってますね。
色の件ですが、やはりCCDとCMOSの違いと認識しています。
CMOSには CCDの色は出せません。しかしCCDは感度を上げられません。撮れる範囲が限られてきます。
それで私は最近 GFX-50Sを使っています。 CMOSフルサイズの色のあささにうんざりして少しましなセンサーの大きい GFXを使っています。
書込番号:22289690
5点
私はCMOSは所有予定はないかな。
感度上げられないのはフィルムの感覚でいれば困らないですし、全然ノイズ上等なのでw
アンチ高性能なのは本当に頭が古いですねw
取り敢えず、腕時計売ったお金で過去にZDを売った知人からハッセルのレンズごと買い戻しました。
唯一の中判ダルサ一眼です。
Nと両立してた頃の感覚が戻ってまいりました。
Nとほぼ同じ色が出ます、最高です。
でも、世間のZDの評価は鬼低いんですよねぇ…どの記事もゴミの様な評価です。
…何故、使い熟してこそ本領発揮のカメラは皆、駄機とされるのでしょう…?
NとZDこそが粘り気のある色を出せる唯一のカメラなのに…
書込番号:22292340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
GFX、ミラーレス中判ですよね?
素晴らしいコンセプトですよね、135用のレンズもイメージサークル広ければ使えますよね、素晴らし過ぎる!
コレのCCD機出たら絶対買いますw
書込番号:22292355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
因みに、NやZDでも平気でISO400とか選択しますw
「撮りたいのはノイズの無い綺麗な写真なのか?今、この瞬間なのか?」が信条ですからw
えぇ、NもZDも400までしか上がりません。
そして、ノイジーですw
書込番号:22292363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さまご無沙汰しております。
ハリケーンちき夫さん、わかてっちりさん、CCDとCMOSやはり色味がだいぶ違うんでしょうかね?
と言うことで久しぶりに鉄の塊ライカ中判S2、これはCCD、を持ち出して川崎市生田緑地の紅葉を
撮影してきました。
紅葉の赤なんですが、フジのGFX50sはJPEG撮って出しでそのまま良い色味なのですが、S2のJPEG撮って出し
は色味がおかしくなります、と言うことでDNGファイルを現像してからJPEG変換ですね。
この辺りが、フイルムやってたフジの強みなんでしょうか?
書込番号:22293404
5点
あれま、1枚目の画像ですが色がくすんでしまってる。
アップする前はもっと明るい赤でしたが、アップしたら茶色になってしまってますね???
モイ一回アップしてみよう、何でこうなるんですかね。
書込番号:22293439
5点
経験上のお話をさせていただきますと、
CCDとCMOSの顕著な差はRAW現像の仕上がりです。
かなり違います、はい。
私はCMOSが駄目と言うのではなく、CMOSの色が好みではありません。
撮って出しの差は分かりません、RAWしか撮らないので。
ただ、過去に同じ物をCCD機とCMOS機で撮り比べましたが全く別物でした。
良い悪いではなく好みの問題です。
技術革新を否定はしませんが、私の目にはCCDの方が100%綺麗です。
性能、コスト、製造工程の面からCCDは使用される事が少ないのだと思ってます。
書込番号:22293489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あと、面倒臭いカメラの方が楽しいんです。
「1枚1枚を大事に撮ってる感」が味わえるので♪
NやZDなんてカス性能(一般論)のカメラは誰も使いませんからねw
私はそんなカメラが愛おしくて堪りませんw
だって、死ぬ程綺麗な写真が撮れるんですもの♪
書込番号:22293510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あけましておめでとうございます。
(昨年末からの体調不良で自宅療養しております。)
古いネームgolfkidds2011を間違って使用してました、お詫びいたします。
こんじじさん、komutaさん、わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、きゃそこんさん、あゆ コンタさん、他の皆様、
本年もよろしくお願いいたします。
こんじじさん>雪見の写真拝見いたしました、久々のCTX645&純正ズームですね。
寒さがよくわかりますね。とても重かったでしょう。
komutaさん>倉敷はいろんな催しやってそうで羨ましい限りです、特に和装のお姉さまが。
>GFX50、2つ買ったアダプターが二つともAFがだめ、片方の作者にあかんと告げたら、OH!って一言。
→私はFRINGERのCTX645レンズ to GFX持ってます、ファームアップしたら全レンズAFできるようになりました。
EOSレンズ to GFXは焦点工房(TECHART)でこれもファームアップでAFでAF使えてます。
でもAFはそれなりでライカSの純正アダプターのようにうまく作動しないので大抵マニュアルフォーカスです。
わかてっちりさん>師匠ご無沙汰しております。
小生ダウン中で寝正月を余儀なくされてるのですが、師匠は相変わらず活動的でグッドです。
ハリケーンちき夫さん>猫ちゃん可愛いですね、これって猫カフェですか???
休み中は体調不良で撮影できておりませんが、悪くなる直前に日産ヘリテッジコレクションに行ったときの画像アップし絵おきますね。
https://nissan-heritage-collection.com/TOUR/
書込番号:22369467
4点
>golfkiddsさん
自宅でウチの子ですよw
過去の投稿に色々載せてますのでご覧いただければ。
3枚めのアイボリーの車、好みです♪
可愛いです、スーパーカー世代なので車はランボルギーニ以外は本当に興味ありません(ファミリーカーなら何でも良い)が、レトロな雰囲気の車は大好きです。
Tフォードとかw
書込番号:22369826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自宅療養中でなんとか回復しつつあります、はい。
体重も3キロくらい減ってました。流動食は少しですが、お神酒を少し?飲んでたのでなんとか持ったようです。
>ハリケーンちき夫さん
家猫ちゃんですか、可愛いですな❤
うちはワンちゃんを無くしてから、ペット飼うのは亡くなると辛すぎるので、家人たちから拒否されてます。ワンちゃん好きなので私は飼いたいのですがね、残念です。
書込番号:22370068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フェアレディZ、一枚目の写真のフェアレディZの動画、エンジン音付きを貼っておきます。
ヘリテッジコレクションの車は整備されて可動するとのことでした。
書込番号:22370099
4点
>golfkiddsさん
因みにM240、どうですか?
車の撮影機材が240になってましたので。
私、右目を患ってからレンジファインダー特有の「右でファインダー、左で実画像」という事が出来ません。
左でファインダーになるので一眼レフ的な見方になってしまいますよね?
患う前はツァイスイコンを所有しておりましたが、もう一度レンジファインダー欲しいな…とは思っております。
まぁ、数年の闘病後の病み上がりというのもありお金無いので(ガチでw)、買えるのもいつになるか分かりませんがw
240は価格もこなれててビューファインダーで望遠なんかも使えるという事ですよね?
年齢や体力的にも、小型万能は心惹かれます。
家族で出かけても大きな荷物にならないですし。
※Nや645とは別腹の話ですw
書込番号:22370163
4点
一眼レフ的な見方とは、片目を瞑るという意味です。
もう、左でしかファインダーが見えないので。
書込番号:22370410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハリケーンちき夫さん>因みにM240、どうですか?、、、年齢や体力的にも、小型万能は心惹かれます。
レンジファインダーM240ですが
まずは、ディメリットですがたくさんありすぎます。
値段が高すぎること、真鍮使ってたりしてかなり重いこと、、、他にも多々ありますが
メリットは、多分気分の問題くらいでしょうかね?
MFで持ち重りするからこそでしょうか、「カメラに使われるのではなく、カメラを使ってる」という実感がすることくらいでしょうか?
(F8くらいに設定してフォーカス距離を5mくらいにしておればノーファインダーでも何とか行けます。)
多分ソニーの型落ちアルファ7を中古購入した方がお財布的にも重さの点でも持ち歩きの点でもベストだと思います。
出てくる絵の品質はソニーが上です、ただし撮影時および撮影後の情緒は全く違うと思います。
書込番号:22370419
4点
240はCMOSですよね?
SONYに関してもですが、CMOS初めてなんですよねw
S2使ってみたいなぁ…でも、もうCCDは無くなっちゃいましたし、名古屋のleica直営店にもSは置いてないんですよ…
書込番号:22370471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さぁ、これからレンズや機材を増やしていかなければ撮りたい物も撮れませんね…
中判で28mm?300mmを安価で…と考えると、結構な予算ですねw
135換算で18mm?210mm程度になるのかな?
望遠考えなければ全然OKですね。
最初からデジタルバックは不可能ですから、Nから始めたいですね。
最終的には世界最後のNデジ使いになりたいですからOKです。
レンズも1から揃えなきゃいけないのもエグいですねぇw
唯一手元にある50の2.8が私の中では結構なレジェンドレンズなので、当分は大活躍して貰おうと思ってます。
こんじじさん、komutaさん、私の名前でインスタを検索してフォローして下されば連絡可能です、非公開なので私しか見えませんので。
さて、折角なので正月記念に一枚載せさせていただきます。
お目々汚しで申し訳ございません。
書込番号:22371616
4点
18mmから300mmのトコ、?に文字化けしてますねw
書込番号:22371625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハリケーンちき夫さん
私もインスタグラムにてリクエストしたのでよろしくお願いいたしますね。
やっと体調もだんだん良くなってきたので、今日は少しだけ散歩に出てきます。
書込番号:22371934
3点
>golfkiddsさん
フォローしましたー!
書込番号:22372891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
病院行った帰りに撮りました、お気に入りのスニーカーです。
色々と身体鍛え直さないと本当にキツイですねw
貧弱極まりない身体になっとる…
サンニッパとか振り回す位には戻さんと!
書込番号:22391745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様!
昨夜、ヤフオクにて安価で出品されていた80mmを落札致しましたァァァァァァァァッ!
色々金策して…もう、ガチで何も出ませんわw
ここから少しずつ少しずつ、システムを買い戻していきます!
また、ここで最高の作品を共有出来る様に!
取り敢えず、熱田神宮行きましたので1枚。
書込番号:22394420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます!
今日は腰の調子も良い感じになってきてるので、撮りに出ますかね。
しかし、ZEISSを知って30年?になりますが常に先を目指してますね。
最新のレンズ(Eマウント)を見てみたいんですよ。
ちょいと、ヨドバシでも行ってみようかな?とw
出来れば中判対応のも出して欲しいですね。
勿論、買えませんがw
「そういう指標」が増えるとモチベに直結するじゃないですか?
だから、中判ZEISSの新型を頑張って欲しいですねぇ。
写真はダイニングにあるお砂糖入れです。
来客用ですね、私は紅茶もコーヒーも無糖派なのでw
書込番号:22397366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>komutaさん
このお写真はどこで撮影したのですか?
なかなか良い撮影場所ですね、でも車がないと行きずらい高台のようですね。
書込番号:22399577
4点
あれま全部200mmだったのかな?85mmとあるのは200の間違いです。できの悪いきぽんアダプターでF値設定し忘れで85mmになってるがアポゾナーは間違いなしです。
最後のは200となってるのでアポゾナー200のようですね
書込番号:22399585
4点
アポゾナ羨まし過ぎる…
プレビューで使いたいなぁ。
名古屋のトップカメラに40万後半で、売ってましたねぇ。
今は到底買えないなぁw
書込番号:22400104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
腰も良い感じなので徘徊しましたw
御近所さんでズシャリッ!ズシャリッ!とシャッター切ってたら、60年前はさぞかし美人だったろう御婦人が座ってらしたので撮らせていただきました。
※素晴らしい笑顔でしたので載せたいですが止めときますw
仲良くなって縁側でお茶と和菓子を御馳走になりました♪
「引き伸ばして差し上げますね」と約束したら、
「あひゃひゃひゃ♪ありがたいねぇ、遺影にさせて貰うがな♪」と言っていただきましたw
撮影者としては最高の賛辞です、長生きしてね。
書込番号:22400305
3点
golfkiddsさん
>このお写真はどこで撮影したのですか?
福山 鞆の浦の裏山を走っているグリーンラインという山道です。前回は失礼いたしましたが、機会があればご案内したいです。
S2を発見できる宝の山なら行ってみたい。。ジュルっ。
>ハリケーンちき夫さん
大分体の調子が上向きのようで。。いいですねえ、朽ちかけ系。大好きです。鈍色というのでしょうか?
書込番号:22400965
4点
>komutaさん
御名答です!鈍色です。
書込番号:22401001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
S2使ってみたいなぁ、ファインダーの評判良いみたいですね。
私の持論ではカメラの良し悪しはファインダーで9割決まります。
暴論かも知れませんが、良質なファインダーはモチベもグンと上がりますからねぇ。
書込番号:22401039
4点
みなさんおはようございます。
最近は歳のせいか好奇心がなくなり、興味を惹かれることがほとんどなくなってしまっております。
昔は色々興味を惹かれることが多かったですがね
思い出せば、1984年に初めてMacintosh見たときですね、富士ゼロックスのJ-StarとMac興味惹かれ
会社でMac数台導入後自分ように1台購入、ハードディスクが高かった。
次はコンタックスG2、スライドで撮影して色の良さと写りの良さにびっくり、ここからCONTAX645まで行ってしまいました。
その次は、EOS5D、フルサイズは興奮しました、EOSならライカRレンズが使えますからね。
続いてパナソニックのG1ですかね、マイクロフォーサーズでどんなレンズもアダプター経由で使えちゃう。
これがアダプター沼どっぷりんこ、マクロスイター使いたかったのでね。
ライカMレンズがライカデジタルで使えるということで興奮したのがM8、フルサイズでなく焦点距離1.3倍になるのが難点でした。
赤外線写真も取れましたね。
その次興奮はM240現有機、CMOS対応でビューファインダー使え、アダプター使えばほぼ往年の名レンズ使えました。
最後がGFX50sですかね、アダプター経由で中判レンズが使い放題、、、
本朝こんなの見つけました。皆さん興味惹かれませんか???
ハッセルブラッドと富士フイルムのチェキを合体個人プロジェクト「Hasselblad-Instax」が公開
https://www.axismag.jp/posts/2019/01/111730.html
書込番号:22401522
5点
ハッセルブラッド+チェキ=「Hasselblad-Instax」これって欲しい!!!
http://www.isaacblankensmith.com/#/hasselbladinstax/
書込番号:22401548
4点
私はハッセルナッツ狙ってます。
まぁ、先ずはNシステムの再構築からですがw
M240良いですね。
CMOSなのはこの際目をつぶって…シャッターも比較的静音ですし、Mにしては重いけどフルサイズ一眼と考えるなら小さく軽い。
ミラーショック無いし、明るいレンズ多いから手振れも少ないし。
書込番号:22401567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハッチェキブラッド、ビックやヨドで販売するなら買うかもw
書込番号:22401571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日はハッセルH触ってきました。
何か、シャッターショックが思ったより大きかった…ファインダーはメチャ見易かったです。
書込番号:22403089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま、お早うございます。
久しぶりにカメラ持って📷朝のお散歩してきました。散歩は歩いて30分の川崎市生田緑地です。岡本太郎美術館、バラ園、市民ゴルフ場⛳、民家園などがあります。
持っていった機材はGFX50と超広角レンズGF23mm F4.0でした。
書込番号:22406269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>golfkiddsさん
羨ましい機材を連れ回してますなぁw
ファインダーはどうです?
見易いですか?
書込番号:22407448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハリケーンちき夫さん、ファインダーはどうです?
見易いですか?
GFX50sのEVF電子ファインダーですが、電子ファインダーの中ではかなり見易いと思います。
でもというかまだまだ光学ファインダーの方が良いですね。
例えばコシナアポゾナ135F2をキャノン5Dマーク2につけるとおお!というくらい違って見えるのですが
電子ファインダーではそんなことを感じたことがありませんです。CDとアナログレコードの違いなんでしょうか???
でもそのうちに電子ファインダーが光学ファインダーを凌駕していくのでしょうかね???
書込番号:22408619
5点
>golfkiddsさん
ビックカメラ行って来ました。
50sと50R触りました。
sのが広いので良いですが、ブラックアウトが長いですね。
でも、MF時のレリーズタイムラグがsのが本当に誤差ですが短かった。
好みとしてはスッキリボディのRかなぁ。
確かに、MFの拡大表示は便利でもピントの山は光学ファインダーの比ではないですね。
仰る様に、中望遠の開放値明るいのを覗いたのと比べると月とイボイノシシ位差があるw
EVFはEVFの良さがあるけど、便利ささえ妥協出来ればまだまだ光学ファインダーの勝ちですね。
書込番号:22410094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん今晩は
スーパームーンでしたね、さっきカメラもって撮影したのですが外は暗くてどのボタンがISO設定かわからず
なんとISO1600になってたので仕方なくシャッタースピードを1/8000にしたのですが、、、やはり露出オーバーでやんしちゃ。
みなさんのスーパームーンお写真アップしてくださいな!!!
書込番号:22410109
3点
>golfkiddsさん
月を見上げる習慣が無いものでw
そうですか、スーパームーン…気にした事がなかったので撮り逃がしましたw
名古屋GFX触りに行った時にチョコチョコ撮ったので、それで御勘弁をw
書込番号:22410925
2点
PC現像してて「…?」という点があったので、よく調べたら…まさかの、ゴミ(極小の毛?)が!?
完全に写り込んでくるので取り出そうとしたら、困った事にIRフィルターとCCDの間にあるんですよ…正確にはCCDに張り付いて(何故、どうやって入った?)るのでかなり難作業なんですよね…
フィルター外すとレリーズしない作りだし、ミラーアップも出来ないんです。
フィルター外さないとゴミ取れないし…
まぁ、10年前に編み出した裏技があるんですけどねw
先ずはCCDクリーニングキットでも買ってこんとなぁ。
書込番号:22412040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさま、こんばんは。ずいぶんご無沙汰しておりました…すんません。
今年もよろしくお願い申し上げます。
Golfkiddsさん、こんばんは。
板長のお役目…ご苦労様に存じます。
ゴルフさんの「スーパームーン」のかけ声に反応して出て参りました。
いまだ深いスランプ沼に嵌まったままですが…時折浮かんで参りますのでよろしくお願いします。
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
随分お久しぶりでございます。ちき夫さんの復帰を心から喜んでおります。
魅惑の極彩色写真…楽しみにしております。
1月20日はスーパームーンでしたので久しぶりにカメラを出して撮ってきました。
お目汚しの段は平にご容赦下さいね。
書込番号:22412648
4点
>きゃそこんさん
お久し振りでございます!!!!!!!!!!!!!!!
超スペックダウンして帰って参りましたw
冗談抜きの0からの再スタートですw
宜しくお願い致します!
書込番号:22412859
3点
きゃそこんさん、ご無沙汰しております。
早速の呼びかけにお答えいただき感謝感激です。
長ーいスランプとおっしゃってますが、私なんかと違って高いレベルでの葛藤なんでしょうね!
1枚目のお写真、よく見ると👀👀👁ジェット旅客機を月の中に収めてるし、これって当然計算づくなんですよね。
飛行機の時刻、飛行経路、高度予測からベストポジション設定してタイミングを計らねば出来ない凄技ですね、
とてもゴルフにはできませんがな!
ともあれ今後ともよろしくであります。
書込番号:22413616
4点
>ハリケーンちき夫さん
京セラコンタ645プラナー80mmF2をヤフオクで安価入手とあったので見てみたら?なんでこんなにお高くなってるのってな感じでした!
ビッくらポンですわ
私のP80f2は中野フジヤカメラの新品在庫叩き売りで確か6万円くらいでの購入でした。
標準レンズで数も多かったので当時は中古はもっとやすかったですが、ディスコンで修理とかに不安があったので新品叩き売り価格をチョイスしてます。
eBayでも標準80は高くなってますね、なんでなんでしょうか?
書込番号:22414224
4点
ミラーレスで使えるからです。
AF中判標準で世界一明るいので。
書込番号:22414957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんこんばんは。
golfkiddsさん。スレ主、おつかれさまです。ご無沙汰いたしました。自分のPCがCONTAX 645なみにクラシックなもので、しかも挙げ句の果てにクラッシュしてしまいました。
わかてっちり師匠、お忙しそうですね。暖かくなったそちらへ桜でも録りにまいります。よろしくご指導のほどお願いします。
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。Nデジ、そのうち画像をぜひ見せてください。楽しみにしております。
キャそこんさん、相変わらず東奔西走のこと、行動力が羨ましいです。自分の方はもっぱら近場でスキー三昧です。以前のようにあちこちスキー場の浮気はできなくなりました。トシだなあと感じています。
komutaさん、ギネ、頑張ってください。他人の彼女でもOKです((*^▽^*))
その他の皆さんもお変わりありませんか。konjijiの方はPCがクラッシュしてしまい、データの回復に努力しております。当方もやっと雪らしいものが降りましたが、翌日は溶けてしまいました。自分が小さい頃は町にも30cmくらい雪が積もり、車の少ない道路でスキーやスケートを楽しんだものです。やはり地球は温暖化の傾向にあるようですね。
書込番号:22423866
3点
>こんじじさん
申し訳ございません、毎日電源入れて試してますがやはりCCDの状態が回復しません。
ヒストグラムも鬼の様なアンダーを示してます(バルブで電球撮っても)。
完全に真っ黒な中にRGBノイズが乱立しています。
諏訪リペアにも電話やメールしましたが、「パーツが無い」と…
ただ、毎日毎日確認の為にファインダーを覗きシャッターを切り、PCで確認が物凄く楽しく嬉しいです。
「Nを触っている」という事実を噛み締めてます。
Nレンズを変え、ファインダーを覗き、ピンを合わせ…長年の空白を埋めてくれる動作がめちゃ幸せです。
書込番号:22424724
1点
でも、諦めず毎日毎日触ってれば機嫌を直してくれるのではないかな…?と。
現状「何も写りません」が、とてもとても幸せです♪
書込番号:22424733
2点
皆さん今晩は
今日こんなブログ見つけました!!!
http://sstylery.blog.jp/archives/69059853.html
京セラコンタックス645のアポマクロプラナー120で検索してて見つけました。
中版と135ではレンズに求められる解像度も違うんですね、中判は解像度の余裕を他に向けることもできるのですね。
ところで価格コムの銀塩フイルムセグメントの中で「自由広場」を展開してきたのですが、どうしましょうか???
このままこの場所に居続けても新たに参加していただける人はまずでてきません。
価格コムの中で検索さえ難しい状態ですから、新たな参入者はまず期待できませんね。
さてさて皆様どうしましょうか???このまま続けて、そのうち消滅しますかね。
もともと中判デジタルの伝道という意味合いで続いてきたので、最大公約数といいますか
135フルサイズに集約されそうな中で中版デジタルでメジャーになってるフジGFマウントに場を写しますか???
皆様の忌憚ないご意見をお聞かせいただきたいと思っております。
書込番号:22429494
4点
>golfkiddsさん
へぇ?、面白い記事でした。
知識としていただきました♪
私は変人なのでスペックより感性かな?w
己の腕と機材を信じて良い作品を…ですね。
なので、気にした事がなかったです。
ブツ撮りやコマーシャルの大伸ばしなら最新のデジタルレンズが破壊力を発揮するのでしょうねぇ。
技術の進歩ですね。
私は懐の問題で、旧zeissで楽しもうかな?(負け惜しみ)
書込番号:22430266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
因みに、私は何処でも構いません。
ただ、気持ちとしては「最後までCONTAXを守りたい」なぁという気持ちはあります。
書込番号:22431647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、今晩は
ハリケーンちき夫さん>因みに、私は何処でも構いません。
ただ、気持ちとしては「最後までCONTAXを守りたい」なぁという気持ちはあります。
早速のご回答ありがとうございました。
>ただ、気持ちとしては「最後までCONTAXを守りたい」なぁ
よくわかりますね、ここに居る皆様もその通りだと思います。
でも一方でここに居るメンバーも、私も含め年々歳をとり、、、新しい人も入って来ず、、、早晩続かないことも明白ですね。
さてさて困った困ったでありますが。
でも例えば生きの良いとこに行くといろんな人が入ってくるのでコンフリクションというか大変な目に遭遇して苦労しそうだし、、、
さてさて皆様もっとご意見いただければ幸いです。
書込番号:22433679
4点
癖の強い我々ですからねぇw
では、こういうのは如何でしょうか?
私は40代なので、一応この中では若いですよね?
若輩者が下から支えるのは当たり前という考えから、しんがりを務めさせていただきます。
ここにいて、投稿を切らさなければCONTAX板は消滅しないでしょう。
私は元京セラ光学部門の人間として、CONTAX板が無くなるまで此処を離れたくないので。
遠征なさりたい方は色々と巡って、良い方がいらしたら「やんわり」と「遊びに来ない?」とスカウトしてみては如何でしょうか?
私が此処を守ってれば安心して遠足に出られませんか?
それで、長く他に滞在なさるも良し、たまに戻られるも良しじゃないですか。
行くも自由、戻るも自由、無期限OK!
私が帰る場所を守りますので。
勿論、此処が無くなれば私は何処にも居場所は無くなるので…その時は、「CONTAXブログ」でも立ち上げますw
書込番号:22433902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、おはようございます。
ハリケーンちき夫さん、ご意見ありがとうございます。
特にこれには勇気付けられましたよ。
>私が此処を守ってれば安心して遠足に出られませんか?、、、
若輩者が下から支えるのは当たり前という考えから、しんがりを務めさせていただきます。
>私は元京セラ光学部門の人間として、CONTAX板が無くなるまで此処を離れたくないので。
あれま、そうだったのですね。それで色々お詳しいのですね。
>遠征なさりたい方は色々と巡って、良い方がいらしたら「やんわり」と「遊びに来ない?」
とスカウトしてみては如何でしょうか?
はい、時々やっておりました、またやってみます。
ところで面白いもの見つけました。是非以下をみてください。
https://jeffandmichelephoto.com/learn/contax-645-vs-pentax-67-and-others
書込番号:22436571
3点
私は身体を壊し何年も訪れてませんでした。
本当に久し振りにも拘らず、皆様は温かく迎え入れて下さいました。
嬉しかったです。
「そういう場」は必要です。
今度は私が待ちますので、どうぞお好きな板へw
1日だけM-P借りたので明日は家族で外出してきますw
書込番号:22437818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
SonyA70-400F4.5-5.6の望遠400mm側、F5,6 |
NikonAF-S200mmF2.0VRG2ED,開放F2.0 |
Sony400望遠側 |
NikonAF-S200mmF2.0VRG2ED,開放F2.0 |
みなさんこんにちは。
本朝、近所の生田緑地に散歩に出かける際に鳥でも取れるかなとA99M2と望遠ズーム70-400mmを持ち出しました。
鳥さんには出会えなかったのですが、望遠側は400mmまであるのでかなりボケるかなとみてみるとあまりボケてない印象。
そこで先ほどプラスアルファのお散歩にD810とニーニー200mmF2.0を持ち出して撮影、朝のと比較してみようというわけです。
撮影時間が早朝と午後で違うし、デジタルフイルムも違うので(D810はたしかソニー製)色味は違いますが、
やはりボケは200mmF2の方が良くボケてますね。
みてない方もいらっしゃるかもしれないので再度掲示、是非以下をみてください。
CONTAX 645 VS PENTAX 67 VS PENTAX 645 VS HASSELBLAD H2 VS MAMIYA 645 これらの比較画像がいっぱいです。
Bokehにこだわってますね。
https://jeffandmichelephoto.com/learn/contax-645-vs-pentax-67-and-others
さてさて、今日はお風呂に入って早めの晩酌にしよう!!!
書込番号:22440091
3点
Bokehボケですが、こんなのネットサーフィンで見つけてしまい気になってます。あははは
https://www.dtcommercialphoto.com/fast-portrait-lens-phase-one/
書込番号:22440308
3点
>golfkiddsさん
phase oneとCONTAX645はフランジバックほぼ同じなので微改造でいけますよ。
過去に私もやってました。
書込番号:22441167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日は旧正月の新年だったので、横浜中華街に行ってきました。生憎お天気が悪くて寒かったので、少し撮影して早々と退散、帰宅して早めの晩酌して酔っ払いバタンキュー??でした。
書込番号:22446115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、こんばんは。
お役目ご苦労様に存じます。体調もだいぶ回復されたようですね…よかったよかった。
興味あるページの紹介…ありがとうございます。PHASE ONE でコンタックスレンズが使えるんですね。マウントアダプターはなかったと思いましたが…?興味は尽きませんね。
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
ちき夫さんの「私が守る」発言に感動しました。ありがとうございます。一時は撤退も考えましたが、この一言で最後までコンタックスで行こうと決心しました。よろしくお願いいたします。
久しぶりに遠征して撮ってきました。雪の白川郷…お目汚しの段は平にご容赦下さいね。
書込番号:22447911
4点
皆さんおはようございます。
>きゃそこんさん、PHASE ONE でコンタックスレンズが使えるんですね。マウントアダプターはなかったと思いましたが…?興味は尽きませんね。
絞り開放でAF使えずマニュアルのみということで、ここはレンズ販売もしているようです。
ハリケーンちき夫さん曰く「phase oneとCONTAX645はフランジバックほぼ同じなので微改造でいけますよ。」
ですから割と改造は簡単なのでしょうね。
書込番号:22450745
3点
contax645とmamiya645のフランジバックはほぼ同じなんです。
で、phaseはmamiyaですから。
ただ、自動絞りは効きませんし、そもそも絞れません。
開放のみですね。
マウントはcontax645が大きいですが、後玉付近が3重構造になってて、2段階まではビス外すだけでOKです。
そこまで逝ったらmamiyaのマウントプレート用の穴を開けてビス留めすれば「ほぼ無改造」で出来ます。
勿論、contax645に戻せます。
穴開けるだけ加工です。
書込番号:22451531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AF死んでるcontax645レンズとかジャンクがあればphase or mamiya用として主導絞り出来る様に改造もありかとw
一番簡単なのは「サンダーで切り込み入れてウォーターハウス絞り仕様」にする事です。
過去に私がやってましたw
書込番号:22451536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
誤・主導
正・手動
書込番号:22451538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、今日は
天気は曇りといいますかどんよりして寒い????ですね。午後にお散歩してきました。
タムロンS P85の影で持ち出すことがほとんどなかったSIGMAのアート85をアダプター経由でつけてお散歩です。アダプターのファームウエア更新したせいかAFスピードが早くなって純正とあまり変わらないような感じを受けました。多分開放での撮影だったのでピント合うスピードが速かったのかもです。
書込番号:22459437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、こんばんは。
コンタックスレンズがオートフォーカスで使える中判はライカS,フジのGFX、CONTAX645の3機種と云うことになりますか?
最近「月」なんぞを撮っていて…やっぱりピントはオートにかなわないなぁ!ってつくづく思います…とほほ。
お散歩写真…まだまだ見せて下さいね。
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
美味そうなラーメン…ありがとうございます。
ちき夫さんの「ほぼ無改造」は素人(文系)には「十分改造」ですね。さすが技術者!
しかも「ウォーターハウス」って人名だったんですね。サンダーを使うなんてなんと過激な!やってたというから凄い!でも、キャノンの望遠白レンズにはフィルターを挿入するスリットが付いてますね…まさにウォーターハウス仕様かな?
白川郷の残務整理から…お目汚しの段は平にご容赦下さいね。
書込番号:22462598
1点
皆さんお早うございます。
>きゃそこんさん
さすがすぐに調べたんですね。ウォーターハウス絞り。
わたしゃなんでスイカがなんて読み飛ばしてました。
改めて調べると自由な形の絞りにするために板に絞り穴を開けたものをレンズに挿入するということですね。
最近ではロモからそのようなレンズが出てましたね。
さすが光学技術者のハリケーンちき夫さん、恐れ入りました。
そういえば私も一台保有してるのですが、ミノルタの深淵絞りTC-1もこの部類なのでしょうか。
もう何年もフイルム入れぱなしだった!
ところでコンタックス645レンズがそのまま機能発揮して使用できる母艦はコンタックス645の他には
ライカSマウントとフジgfマウントです。
両方電子アダプター経由です。
ライカの方はライカが独自にリバースエンジしただけあってよくできており、
コンタックス645よりもライカの方が最新のことでほぼ同等以上だと感じてます。
輪っかだけで最新のデジ一眼買えてしまうほど高価でしたが。
一方でgfx用にはFringerアダプターで焦点工房さんが取り扱ってます。
最初はオートフォーカスできるレンズが限られてましたが現在はファームアップで解決してます。
でもオートフォーカスは明るいレンズは良いとして暗いレンズは?なこと、たまに誤動作や停止することもあります。
なおFRINGERが言うには、センサーが位相差タイプになれば、今度の一応画素タイプですが、これに対応できるので
オートフォーカスは早く確実になるということです。
フジ純正のハッセルHC電子アダプターはこの問題から自動絞りとEXIF対応だけでマニュアルフォーカスに止まってます。
この点からもFRINGERの技術は大したもので、昔のカナダconurusの技術者さんでコンタックス645やNの熱烈愛好者でもあります。
さてさていよいよこの板も終盤ですが、ハリケーンちき夫さんよろしければ次の板長引き受けてもらってもよろしいですかね?
板長なんて気にせずにいれば良いのですが、そうなると中途半端な板切れになり200までの情報が入らないので誰かが面倒見た方が良い、別に一人でなくとも共同管理でも良いのですがね。
私も最初はこの3月でと思ってたのですが、依頼があり来年の3月までそこまでは勘弁してということで九月末に完全リタイアというスケジュールになりました。リタイアしてもやることないので私も面倒見させていただきます。
書込番号:22462863
1点
板長…?調理師免許は持ってませんが…
私みたいなアホでも務まるなら何でもさせていただきます。
※具体的な事は何も分かりませんがw
書込番号:22462971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>golfkiddsさん
私は何をすれば宜しいのでしょうか?
書込番号:22464236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハリケーンちき夫さん>私は何をすれば宜しいのでしょうか?
はい、このスレ板が200になったら(その前に)新たな板、自由広場28を解説いただけば良いのですね。
そして喧嘩や諍いなく粛々とこのスレが続けば良いのですね。はい
書込番号:22464373
3点
皆さんこんにちは、
ハリケーンちき夫さんが自由広場28を開設してくれてるのでそちらに書き込み願います。
ハリケーンちき夫さんよろしくお願いいたします。
書込番号:22470866
3点
消化試合その1
昔、コンタックス645にリーフアプタスデジタルバックつけて撮影した写真が見つかりました。
野菜の緑が印象的でした、こんな色最近のCMOSでは出てません。
レンズはAMP120F4です。
書込番号:22473036
4点
昔の在庫写真、からのアップ済ます。
ハリケーンちき夫さん、次の板開設ありがとうございます。
みなさま至らぬ板長で大変申し訳ございませんでした。陳謝です。
書込番号:22473141
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
わかてっちりさん、板長及び叱咤激励ありがとうございました。
再度、CX645で挑戦したいと思います。
なお、削除されそうな書き込みは ゴルフさんが立ち上げて下さった
新・自由広場
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/#354-525
にどうぞ!!
7点
komutaさん、新シリーズよろしくお願いいたします。
私も微力ながら協力させてい頂きますのでよろしくお願いいたします。
縁側の方の役割はサブに設定し、この板で規制されているオフ会情報交換などに利用させてください。
そちらの運営は私が担当いたします。
わかてっちり師匠、長い間の板長ご苦労様でした。
板最後200コマの記念書き込みお願いいたします。
皆様からのkomutaさんへのご支援もよろしくお願いいたします。
それでは、komutaさんよろしくお願いいたします。
祝!リニューアル復活!!!「Contax 645 は永遠に]
書込番号:20123740
7点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おはようございます。
新板「645は永遠に」の立ち上げ…ありがとうございます。精一杯楽しませて頂きますので…よろしくお願いいたします。
コムタカラーの(S2、C645)楽しみにしております(バックシャンも…)。
Golfkiddsさん、おはようございます。
縁側「新・自由広場」の立ち上げ…ありがとうございます。精一杯利用させて頂きますので…よろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、おはようございます。板長…長い間お役目ご苦労様でした。あんまり投稿できなくてごめんなさい。でも、わかてっちりさんのお陰で楽しい写真ライフを送らせて頂きました。ありがとうございました。
私にとって“自由広場“が年に1本でも続くことは大変励みになると感じております。今後ともよろしくお願いいたします。
中判(デジタル)の人口は少しずつで増加していると思います。CCDサイズも35mmがそうであった様に中判もフルサイズを指向して行くはずです。技術革新が進みゴミ取りや手ぶれ補正等も装備されてくるでしょう。利用者が増えればコストダウンも進むでしょうし大判サイズの出現も夢ではないかもしれません。皆さんは“中判(デジタル)の人柱”的な存在なのです。これからも各種中判の使い勝手や35mmとの比較、使えるレンズのバリエーション等々有意義な情報のご提供を期待しております。
私も地元の花火大会を撮ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20136366
8点
きゃそこんさん golfkiddsさん 早速のご来訪ありがとうございました。
>きゃそこんさん 7R+STFの色がひどく気に入りました。もっと見たいものです。
>golfkiddsさん ズミルクスASPH 乾いた色でででますね。
>師匠 ミノルタのレンズはしっとりとしていますねえ。
しばらくぶりのCX645です。気が付いたら ISO100 に上げて!!ました。
書込番号:20149252
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、お邪魔しますす。お役目ご苦労様に存じます。
久しぶりのC645+Aptus、コムタカラーも良?ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
板長のリクエスト(してない…)に応えてSTFの絵を少し。ネタがないので…こないだの花火大会から。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20151818
9点
きゃそこんさん、ありがとうございます。海面での照り返しがSTF 一種独特ですよね。いいなあ。
今日は昼間に出かけようとしたら、突然のスコール。。。雨の中車の中で時と我慢の子でした。という訳で在庫漁っても何も出てきません。レンズだけ京セラツアイスということでご勘弁を。。
書込番号:20154718
9点
お勤めを忘れてはいなかったのですが、なかなか撮れなくて。。
過日尾道に行って参りました。
相変わらず、暑いのにもかかわらず多数の人が出ておりました。パートナーには尾道好きねえ、とあきれられております。
多少ざらつくのですが、ISO200に設定いたしました。シャッタースピードが稼げて助かります。秋までかな、と思っております。
書込番号:20196914
8点
komutaさん、お邪魔いたします。みなさんこんばんは。
8月10日にスタートし、本日9月19日にやっと142種類コンプリートしました。
最初は軽い気持ちですtアートしたのですが、すぐ嵌ってしまい抜けられなくなり、、、
アーーーしんどかった。家人たちには阿呆と言われてます。あはははは
そうです。ポケモンGOに嵌っていたのであります。
この3週間くらい睡眠不足になるまで嵌っていました。
ということで本日はこれで寝ます。
書込番号:20217957
7点
>golfkiddsさん ポケモン 完遂おめでとうございます。
出ましたね、皆さま。。
ソニー αマウントフラッグシップ機 α99II 発表!
フルサイズ 4240万画素 CMOSセンサー
BIONZ X®画像処理エンジン
ISO100-25600 拡張ISO 50 – 102,400
連写 12コマ/秒 AF/AEトラッキング
5軸手ブレ補正 4.5段分の効果
新ハイブリッド位相差AFシステム
TLM(トランスルーセント・ミラー)
位相差測距点数 79点
センサー側位相差測距点数 399点
EV-4 の測距が可能
4Dフォーカスシステム
シャッターユニット耐久性は30万ショット
EVF
XGA OLED
光学系はZEISS® T*コーティング
倍率 0.78x
デュアルSDメモリカードスロット
Bluetooth搭載 モバイルデバイスから位置情報を取得
動画
4K XAVC S100Mbps
S-Log3 及び S-Log2
クリンHDMI出力
価格 $3,200
富士フイルム、中判ミラーレスカメラシステム「GFX」
1万米ドル以下。35mmフルサイズの約1.7倍となる43.8×32.9mmのセンサーを搭載する。画素数は有効5,140万画素。ピクセルサイズは5.3μm。
あれーこれはどうなんでしょうかねえ?
書込番号:20219083
7点
みなさん、こんばんは。
Komutaさん、お邪魔します。
“倉敷?”“鞆の津?”良〜ぃですね。被写体が近くに沢山あって羨ましい限りです。まだまだ見せて下さいね。
α99U…出たんですね!心が動きますねぇ…でも、ソニーは偉い!
フジのGFX…いよいよ中判の時代到来でしょうか…?楽しみですね。Komutaさんはいかがされます?やっぱりS2でしょうか?教えて下さいね。
Golfkuddsさん、こんばんは。
なかなかお出ましにならない…と思ってたら…ポケモンでしたか!そんなにハマるもんなんですね。私もファイナルファンタジーやドラゴンクエストなんぞのRPGにハマっていた頃が懐かしいです。ポケモンの蘊蓄話でもご披露下さい。
先日の中秋の名月を撮りに…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20221017
6点
きゃそこんさん 中秋の名月ありがとうございます。すっかり忘れておりました。っていうか、雨だったような。。
ただ連れ合いが 団子買ってきてくれておりました。なんや気がつかんのかい、みたいな顔をしておりました。
師匠に啖呵を切って 板立ち上げましたが、なかなか進まず心苦しいです。まあボチボチやっていこうかなと。。
こんじじさん 最近は忙しのでしょうね。よかったら、またこのレンズは。。なんてお知恵の一端を披露して頂けると助かります。
今度の フジの中判はいかがでしょうか?こんじじさんの美的センスのお眼鏡に適うのでしょうか?α99II はいかがでしょうか?
ぜひコメントを伺いたいものです。使用感でもよろしいです。
師匠、とうとうα99II 出ましたね。フジの中判はいかがでしょうか?5DMkIV はAF がひどく改善していたらと思うものですが、なんとまだ福山に実機がない!!NAM-1改を使いたいだけなのですが。。お触りになられた、又は ものにされた方のご意見等を求めております。
ゴルフさん、この先、中判中古市場はどのようになるのでしょうか?もう少し貯めて様子みます。
ジメジメしていたので、6月頃の花をどうぞ。
書込番号:20234953
8点
100周年記念ということで、各地からよさこいのチームを呼び込んで やっておりました。役所が躍起になって盛り上げようとすればするほど、冷めて引いてしまいますが。。
全部 CX645+140mm です。
この後雨が降り。。退却です。。
書込番号:20238146
6点
板ではなく、単に日記帳になっている様な気が。。。
本日主目的は 尾道仮装でしたが、こちらも雨模様。。アーケードなら、しかも雨なら 老齢CX645 には過酷な現場と思い、5D持ち出しました。
ただ、ISO3200 くらいまでが限度で でもフラッシュ持って行ってないし。。
相変わらず、観光の方々も多く、賑わっておりました。雨にも拘らず。。
書込番号:20238216
6点
みなさんこんばんは。Komutaさん、お邪魔します。
長いこと国民の義務をさぼってすみません。色々忙しくてナイスポチだけは欠かしておりませんでしたが、写真まで手が回らず、ついついスルーしておりました。
遅くなりましたが、komutaさん、新スレの立ち上げありがとうございます。
CONTAXブランドがなくなってはや15年、月日の経つのも早いもの、我がCONTAX 645もシャッター音が何となく心細くなってきております。レンズはワッカがありますので、Leica S2で使用可能ですが、ボディーは壊れたらおしまい、今のカメラと違ってシャッタースピードとFストップを決めるだけの機構ですから、単純明快、非常に使いやすいですね。跡は腕次第(;。;) 大事に使って行きたいと思っています。
先週の飛び飛び連休を利用して、青春の思いでの地、上高地(長野県)へ行って参りました。最後に上高地へ行ったのは50年前でしたが、ほとんど変わっていないのには驚き、またうれしく思いました。昔よくお世話になった「かもんじ小屋」は立て替えたみたいですが、若いお兄ちゃんが一生懸命働いていたのには感激しました。ただ、残念なことに毎日雨模様で、折角持って行ったCONTAX 645の出番は全く無しでした。貴重なカメラやレンズを雨に濡らすのもいやですし、自分はISO=100以外は使いませんから、条件は最悪、バッグの中にしまったままでした。唯一の慰めは泊まった宿の夕食が二晩続けて極上のフランス料理、これは街中でも味わえないようなすばらしい出来でした。来年は雨の少ない10月に再チャレンジしたいと思っています。
645でなくてすみませんが、画像をアップさせて下さい。相変わらずヘボですみません。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:20243588
7点
こんじじさん、ご参加ありがとうございました。無理やりお呼び立てる格好になり申し訳ありませんでした。
>我がCONTAX 645もシャッター音が何となく心細くなってきております。
小生、実は昨日よりLeaf くんが立ち上がらなくなって。。今対策をひねり中です。。。困った。。。
>青春の思いでの地、上高地(長野県)へ行って参りました。最後に上高地へ行ったのは50年前でしたが、ほとんど変わっていないのには驚き、またうれしく思いました。
CX645は大事ですものねー。雨などは禁物なのでしょう。うっ、昨日濡らしてはいないと思うのですが。。
>ただ、残念なことに毎日雨模様で、
確かに雨は山行の大敵ですが、、雨に煙る山を眺めるのはとても好きです。より山が荘厳さを増しますよね?ニコンは自分が触らないものですからわかりませんが、山の湿ったしかし胸いっぱい吸いたくなる様な写真に仕上がっているなと勝手に思い込んでおります。ご馳走様です。
尾道の仮装大会も雨で、さすがに暗いアーケードでは拡大像見れません。EOS5DsR でも感度がついていけません。
こんじじさんのお話を聞いてから、5D及び借り物のLeica S2 では Contax645 VarioSonner が主レンズでした。今もそうですが。。
書込番号:20244323
6点
みなさんごぶたさしてます、Komutaさんお邪魔します
先日飛騨古川
きつね火まつり に行ってきました、
「きつねの嫁入り」を再現した幻想的な祭り。御蔵稲荷神社より採火され出発した「きつね火まつり」の行列は古川の街を厳かに通ります。途中、きつねの花嫁が合流し結婚の儀が催される会場へと向かいます。結婚の儀を見た人々には「五穀豊穣」・「家内安全」・「商売繁盛」などの願いが叶えられるといわれています。
同時開催の色和衣撮影会に参加しました
こんじじさん上高地マイカー規制になってから行ってませんね、橋の写真見ると懐かしいです。
輪っか使用です
書込番号:20251943
7点
あゆ コンタさん ご訪問ありがとうございます。140mm+1DX2 参考になります。うーん、絵はやはり小生の5Dsrよりかっちりしていますねえ。
でも、後半2枚にクギ付けです。やはり N85は良いですねえ。3枚目の肌のやわらかさ、極上の白桃よりしっとり写っておりますねえ。そして4枚目の緑のぐるぐる野中に浮き出る女性、、、参りました。あーっやはり N85は好きです。再認識させていただきました。
この様に女性は撮られるベキですね。参考になります。もっともっとお見せ下さい。
以前撮ったものより、小生、現職場に奉職して初めての海外(30年ぶり)でした。
書込番号:20253034
6点
CONTAXファンの皆様、こんばんは。またまたご無沙汰してすみません。
komutaさん、お邪魔します。
女性には全く縁がない(じじだから当たり前か(;。;))ものですから、ギネはとうの昔にあきらめており、全く縁がありません。あゆ コンタさんやkomutaさんのように女性を入れてとるなんて事はまずないですね。以前、わかてっちり師匠のご指導で、東京で若い女性の撮影会がありましたが、やはり自分はギネには向いていないなあと実感致しております。はじめれば楽しいんでしょうが、なかなかその気にも慣れなくて.....
自分事で恐縮ですが、最近は休みになると必ず雨が降り、このままだと秋の紅葉を逃してしまうと焦っておりました。
上高地でも軽井沢でも毎日雨、いつの間に自分が雨男になったんだい???と悩んでいます。アウトドアはやはり晴れていないとね。
今日は久しぶりに曇り空〜晴れてきたので、急いで蔵王の方へ行って来ました。紅葉はもう山裾に近づいてきて、いつもの撮影ポイントは少し遅かったかな、特に、ナナカマドは終わったかなという感じでしたが、白樺の林とアオモリトドマツの緑のコントラストは相変わらず美しく、日本は四季折々の景色が楽しめて良いなあと感激しました。
久しぶりのコンタさんのお出ましでしたが、午後の淡い光のため、かなり手ぶれが生じました。ヘボな絵ですみません。
書込番号:20283765
6点
皆様今晩は、と始めるのも何かなあ、まるで 虚空に呼びかけているようであります。
こんじじさん、ご来訪ありがとうございます。そろそろ書き込まなければなあ と思っていたところです。
このままでは 板終了まで5年くらいかかってしまいそうです。
>白樺の林とアオモリトドマツの緑のコントラストは相変わらず美しく、日本は四季折々の景色が楽しめて良いなあと感激しました。
おっしゃる通り晴れた、秋の山は非常に豊穣を感じさせる美しさです。幼少時山猿なもので、よくアケビ、山栗、ユリ根等探しに行きました。
未だに 55mm の使いこなし方がよくわかりません。参考にさせていただきます。
>やはり自分はギネには向いていないなあと実感致しております。はじめれば楽しいんでしょうが、なかなかその気にも慣れなくて.....
あゆこんたさんのポートレートは本当に素晴らしいです。小生のは、単にこの板のノイズみたいなものですが。。。
師匠が言う通り この板も限界なのかもしれませんねえ。
コスモス畑に行きましたが、前期・後期の 端境でした。
書込番号:20284886
7点
皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
CONTAX 645は決しておしまいではありませんよ。まだまだ使えます。少なくとも自分の目の黒いうちはコンタちゃんが主役です。
自分はこれからデジタルでなくてポジフィルムを使おうかと思い、以前購入したフジカラーをコンタちゃんのカセットに入れました。しばらく使っていなかったので、カセットに入れ方もぎこちなかったのですが、自動的に吸い込んでくれるので助かりました。頑張ってとってみます。
今日はとても天気が良かったので、近くの公園(鳴子峡)へ紅葉を見に行きました。仙台から車で2時間くらいのところです。残念ながらまだ早かった。その辺をぶらぶらして、ダンゴを食べて退散しました。Leica S2にコンタ645の140mmとズンマリット-Sの35mmです。
今度の水曜日は紅葉の名所、栗駒山へ行って来ます。やっと自分の休みの日が晴れるようになりました。上高地、軽井沢はひどかったです。
書込番号:20301863
6点
こんじじさん ご参加ありがとうございます。
>自分はこれからデジタルでなくてポジフィルムを使おうかと思い、以前購入したフジカラーをコンタちゃんのカセットに入れました。
素晴らしい!!漢ですねえ1!是非、その作品をまたお見せください。昔小生が撮ったやつは、北海道でしたが、アンダー気味で家族には評判宜しくなかったです。ただ現像は当地 さえだカメラが コダックの現像液を持っており、わざわざ広島店で現像してくださり、とても深い色が出て一人感動しておりました。まあ、フィルム歴は浅く、駆け出しでしたからねえ。そのままデジタルの沼に突入という。。
2枚目の何気にとんでもなく高所から俯瞰するように撮られている写真、清流感がすばらしいです。でも高所恐怖症の小生はガクガクぶるぶるです。。
そろそろゴルフさんが、DMR+ズミ80Rの渾身の作を見せてくださるはず。。
近隣の愛犬家の集まり、所謂ドッグランというやつでしょうか?
それでは皆様、ご機嫌よう11
書込番号:20305969
7点
皆様今晩は、当地は地震に見舞われました。震源地は山陰で、まだ余震が続いているようです。
やはり、我々の日本は大鯰の上に乗っかっているのでしょうか?
先日家人のお供で神戸にまいりました。大丸近辺です。
書込番号:20318780
6点
komutaさん、みなさんお久しぶりです。
仕事ではハッセルH3Dマーク2-50を使っていてそちらのほうのノウハウや問題点はやりとりしたいのですが、この板ではあまり話題に上りません。コンタックス645のほうはつかっていませんねえ。あまり使わないと錆びついてしまいますので持ち出しました。渋谷でハロウィーンの装いを撮ってやろうと思ったのですが、盛り上がるのは夜らしいですね。 P25は夜の撮影には向いていません。しっぽ巻いて帰って来ました。マニュアルピントあわせ、やってないと衰えます。ピント外しまくり。さっぱりですわ。それと人ごみの中では180 mmは長かったです。
一句
ピント待つ ハロウィーン女子の 引きつりて
おそまつ
これからもコンタックス645で撮った時は投稿させていただきます。
書込番号:20342565
7点
みなさん、おはようございますは。
Komutaさん、お邪魔します。
板長のお役目ご苦労様に存じます。孤軍奮闘に頭は下がりっぱなし…当方は相変わらずのサボりペースでほんとにすんません。
“倉敷”も“神戸”も良〜ぃですね。“バックしゃん”…まだまだ見せて下さいね。
こんじじさん、おはようございます。
“雨の上高地”も素敵ですね。来年(10月)も期待しております。
“鳴子峡”の紅葉…ありがとうございます。懐かしいなぁ。
名代の栗駒山はいかがでしたでしょうか。名作を見せて下さいね。
あゆコンタさん、おはようございます。
“きつね火祭り”…良〜ぃですね。どれも素晴らしいですが…“N-85mm”が一番素敵ですね。まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。“アポズミクロン”…描写はやっぱり天下一品ですね。被写体もばっちり。まだまだ見せて下さいね。
C645で撮りに行ってはいるのですが…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20346743
7点
みなさん、こんばんは。
Komutaさん、お邪魔します。
秋の夜長…みなさまいかがお過ごしでしょうか。紅葉情報がありましたら教えて下さいね。
連投になりましたが…先週、紅葉を追っかけて…富山は宇奈月温泉から黒部峡谷(欅平)に。
お天気も良く丁度見頃でした…ラッキー。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20378152
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
5台のLamborghi Miura 御年50才になります。 |
歴代カウンタックがずらり 圧感です |
こっちはLamborghiniがはじめて作ったGTカー |
フェラーリ275GT お値段ウン億 東京の高級マンションも楽勝で買えます |
皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
大分寒くなってきましたね。東京では初雪だと大騒ぎを強いるようですね。自分のところでは雪は降りましたが、まだ積雪はありません。
さて、komutaさん、国民の義務をサボっていて申し訳ありません。プライベートな事で申し訳ありませんが、自分は先月中旬に肺炎にかかり、2週間ほど安静加療をしました。年寄りの肺炎は即、死を意味するようですが、その恐ろしさを十分に味わいました。
そんなわけですので、今年の紅葉は残念ながら鑑賞する時間が少なくて涙をのんだ次第です。
きゃそこんさん、
こんばんは。良いですね。四国やら黒部やらと七面八尾のご活躍、若さですね。羨ましいです。黒部もすっかり観光化されて、昔を知っているものにとっては残気の極みです。数年前、宇奈月からトロッコ電車で欅平へ行ってきましたが、あまりの変わりようにビックリしました。でも欅平の露店風呂が健在だったのはうれしかったです。さぞ紅葉もきれいだったでしょうね。
わかてっちり師匠、
ご無沙汰致しております。相変わらず美人さんを追いかけ回しているようで、これも羨ましいの一語に着きます。師匠にもう一度美人の撮り方、口説き方!を教わらなくちゃね。じじには無理か(;。;)
そういえば明日はα-99 IIの発売日ですね。近くのカメラ屋さんの店員さんに聞いたら、もう予約は無理、何時手に入るか分からないとのこと。けっこう隠れα-(またはMinolta)ファンが多かったのですね。友人はしびれを切らしてα-99を売ってニコンに鞍替えしてしまいましたが、大変悔やんでいます。自分はα-99とα-900をもっているので当分は模様見です。Leica版のデジカメなら1,500万画素でシャッターと絞りが着いていれば十分ですので、今更新しいカメラは必要ないです。そういう点ではCONTAX 645は自分には必要にして十分な理想的なカメラです。
先日、栃木県でLamborghiniの集まりがあったので行ってきました。40〜50年前の車が美しく整備され、走行可能な状態なのには驚きでもあり、うれしくもありました。我がCONTAX 645を思い出しました。
Golfkiddsさん、Insomnia+さん、あゆコンタさん、皆さんどうしていらっしゃるかな。
乱文失礼致します。
書込番号:20424033
6点
>こんじじさん
今晩は、お話を聞きびっくりいたしました。ご自愛くださいませ。小生は今ちょっとなかなかコンタ君に時間が割けない状態となっております。こんじじさんの事を思えば大したことではないのですが。。。
この間 先生のことをよくご存知の方とお話しできました。。。
フェラーリ275GT うーん、、あるところにはありますねえ。。
でもやはり、ミウラ ラブです。。 あー目に毒だ。。
>きゃそこんさん
せっかくご来場jくださったのに返事もしないで申し訳ありません。。
少し他のことに気を取られておりまして。。
相変わらずの素晴らしい写真とばつぐんの行動力、、脱帽です。。
書込番号:20425123
5点
皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
新しいSonyのα-99IIがかなり評判が良さそうなのですが、どなたかお買いになった方はいらっしゃいませんか。最近のデジカメは余計な機能が沢山着いているので、jijiにはオーバースペックです。今のところ模様見しています。シャッター、絞り、ISOだけ換えられるデジカメはでませんかでしょうか。わかてっちり師匠からメーカーさんへ何とかお願いできないでしょうか。NikonのDfに期待したのですが、結局自分にはものにならず、面倒くさいので手放してしまいました(;。;)(;。;)(;。;)
先日、と言ってももう2週間ほど前ですが、少し体調が良くなったので、松島まで紅葉を見に行ってきました。松島の紅葉はそろそろ終盤に近づいていましたが、少し町から離れたところの紅葉はまだ残っておりましたので見て参りました。機材はCONTAX 645+P25+Planar 2.8/80とSigma SDQ+Sigma 24-105です。コンタちゃんは慣れていますから頭の中でどんな色が出るかはだいたい見当は付きますが、SDQの方は全く見当が付きません。それに現像ソフトが今でもお粗末(失礼)なので、肝心なところがうまく当たりません。SDQで絵は素晴らしく良くなっているように思いますが、友人はMerillの方が良いと云っております。まあ、人それぞれの好みでしょうが、早くFoveonセンサーがフォトショップで見られるようになると良いですね。NikonやCanonのFoveonの話はまた聞こえなくなりましたが、どうなっているのでしょうか。
東北はそろそろ雪山です。遠く、蔵王の頂上は少し白いものが着いてきました。今年は宮城側の樹氷を見にキャタピラー車で行きたいと思っています。愛用のLeica X1はまだ動いています。Leicaも最近なかなか良いものを出してきていますね。レンズもかなり洗練されてきて、クセがなくなってきたように思います。Leicaファンにはブーイングかもしれませんが。新しいElmarやElmaritがきれいな(自分好みの)発色をしますね。
相変わらずヘボな絵ですみません。私のディスプレイでみるともっときれいな抜けた色なんですが、kakakuの色や明るさの調整はさっぱり分かりません。
書込番号:20432957
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
師匠の講習を思い出しミラー越しで撮影 |
S2も持って行きましたがやはり活躍したのはα99&標準ズーム |
姪っ子の結婚式での私なりのベストでした、結婚式撮影は大変 |
挙式後に撒かれた花びらですがスライドショーで役に立ちました |
komutaさん、皆様ご無沙汰してすいませんでした。
ポケモンに嵌ってサボりグセがついてしまったゴルフであります。
他に言い訳としては94歳の父親が体調壊し入院・駆けつけ、姪っ子の結婚式で祝辞・乾杯を依頼されたが
柄ではないと固辞しカメラマンをやらせてくれと自薦シ大変な目にあったこと、、、
などなど色々ありますが、やはり主原因はポケモンに嵌りすぎ睡眠時間4時間弱で時間がなかったことであります。
学生時代に嵌った亡国遊戯「麻雀」の再来でありました。
komutaさん、今次持参、師匠、あゆコンタさん、他の皆さまも大変申し訳ございませんでした。
ちなみにポケモンコンプリート後の目標はトレーナーレベルを最高の40に上げることでしたが、
あははは引っかかりましたね、レベルが上がるごとにとんでもなくハードルが高くなって行き、、、
朝駆け、昼休みがけ、夜討ちを重ね、、、睡眠不足の毎日でした。
でもやりだしたからにはレベル40までやったろうじゃないのとも思ってます。現在レベル37であとちょっとです。
最近写真もほとんど撮ってないのですが、姪っ子の結婚式では久々に700枚ほど撮影しましたので
その中から画像アップさせてください。
持って行った機材は、ライカS2、アルファ99、ニコン1V3の3台でしたが、やはりシビアな結婚式では
アルファ99と標準ズーム24−70F2.8の独壇場でありました。
書込番号:20441996
7点
みなさん今日は。
こんじじさんからα99IIの質問がありましたが、私に優先的に仕入れる力はありませんねえ。申し訳ありません。たまに事前情報が入ることはありますが、今度の発売も予想できませんでした。私は実機をまだ見ていませんし、触ってから買うかどうか判断しようと思っています。来年の春くらい、値段も少しこなれてからにしようと思っています。関心事は3つ。
1、パソコンに無線で軽いデータを送れるかどうか?
今までも送れなくはなかったのですが速度とか安定感とか実用にはなっていませんでした。
2、オートフォーカスが進歩しているかどうか?
動体に対してキャノンなどより今までは劣っていた。せめて同等に。
3、画質がより優れているかどうか?
画素数アップはいいのですが、色トーンがせめて同程度であること。
このうち2つクリアしていれば買いですね。
多分こんじじさんの方が先に買われると思いますので教えてください。
さて私のコンタックス645ですが、あまり使わないとバッテリーがくたびれてしまいますね。このたびの旅行で減りが早いのでびっくりしました。
短期で韓国へ行ったのですがこちらのピントあわせ能力が落ちているのとバッテリーがうまくいかないのとで往生しました。それで最後にデモの様子を見ましたが本当に激しい国民性ですね。去年の日本の国会デモの10倍も人が集まったようです。
書込番号:20452613
7点
皆さんこんばんは。Komutaさん、お邪魔します。
寒くなってきましたね。いよいよ師走。今年ももうすぐおしまい。年をとると時間の過ぎるのも早く感じられます。皆さんはいかがですか。
わかてっちり師匠、
韓国へいらした由、いかがでしたか。気候はどうなんでしょう。寒かったですか。
P25良いですね。自分には丁度良い画素数で気に入っております。
α-99 IIですが、自分はまだ買う予定はありません。α-99がでたのは5年前(でしたよね)、普通のデジカメですとサイクルが2,3年ですから、α-99はずいぶん長かったですね。それなりに満足行くものになってくれると良いのですが、Minolta時代からサブに使っていた関係上、α-99にはかなりの思い入れがあります。新しくなったと云ってもカメラとして良くなったかどうかは疑問ですし、狂想曲が収まるまで模様見です。今のところは99や900で十分満足しております。
バッテリーの件、2CR5の事ですか?ビックリですね。自分は将来に備えて2CR5は2ダース購入してありますので、安心です。
お写真の最後の銅像(?)ちょっと不気味ですね。
自分は最近、Leicaを持って歩く機会が増えました。独特の色気がZeissとは違った感触で、以前はすごくイヤだったのですが、最近のLeicaは変わってきたように思われますがいかがでしょうか。
Golfkidsさん、
ポケモンですか。そんなに面白いですか。町で良く歩きスマホをしている人を見かけますが、ポケモンをしている人もいるようですね。自分には何が面白いのか良く分かりません。
何もアップするものがないので、車の写真でお茶を濁します。komutaさん、ごめんなさい。
仙台はもう冬支度で、雪が降ると道路に塩をまかれるので、古い車には酷です。冬はやはりスキーですね。
ヘボな絵ですみません。
書込番号:20456911
7点
みなさん今日は。
こんじじさん
電池の話はコンタックス645の方ではなく P25の方です。説明が間違っていました。
本体の2C5Rはたしかに売っている店が減りました。無くなったからセブンイレブンで買おうと思ってもダメです。
それから韓国は寒かったです。12月の終わりくらいですかね。
ロッテビルの前のオブジェですが、ソウルではここかしこにオブジェがあります。ビルとビルの間とか前に。たぶん新しくビルを建築するときに建築費の何パーセントかアートに金をつかうよう義務付けられているのだと想像します。というのは90年代にカナダへ何度か行ったのですが、そのときにやはり新しいビルの前にアートオブジェがあったので聞いてみたのです。国の決まりだそうです。韓国の良いところは他国で行われている良い決まりをさっさと取り入れるところです。悪いところは・・・、まあ、いろいろありますが。しかしロッテビル前のオブジェは意味深でイケてません。
LEICA X VARIOの絵はいいですね。立体感がある。レンズが良いのでしょうか。
今回のソウル訪問で戦争記念館というところに行ってきました。抗日運動とか展示しているのかと思ったのですが違いました。韓国で戦争というと朝鮮戦争のことなのです。625事件といって北朝鮮が突然韓国に攻め入ってきたあとの3年間の戦争を主に展示説明しています。アメリカの P51やジェット戦闘機、ソ連製の戦車なども展示していました。
書込番号:20459157
7点
みなさま今日は。
この連休を利用して瀬戸内の方へ行ってきました。香川、うどん県ですが有名な「さか枝うどん店」に入った時はここはうどん県ではない「うどん共和国」だと思いました。昼前11時半くらいから行列ができて順番がきたらうどんの種類を告げる。するとどんぶりにうどんを入れてくれます。そのうどんをざるに移し替え自分で10秒ほどお湯につけるのです。お湯を良く切ってまた自分のどんぶりに移し替え好みの具を入れます。ここまでの作業を手早く済ませないと後の人がいらいらします。その先にあるレジで会計をすませ、タンクに入っただしのコックをひねってどんぶりをだしでみたします。それからネギ、ごま、天かす、しょうがをスプーンですくい箸をのせ列を離れて自分の席に着く。やっと食べられますが自分の後には同じような行動をとる人々が延々とならんでいます。値段は玉が小なら(実際は中くらい)180円。これで儲かるのでしょうか?
そのあと高松築港から「めおん」号にのり男木島へいきました。小さな島で島にはコンビニも八百屋もありません。漁師と猫とアートの島なのです。
この板に投稿する時は645でと思っていましたが早速挫折しました。重いカメラは持ち歩けません。α7マーク2とコシナー28mmF3.5です。しかし船の甲板で写真を撮っている時、隣をみたら若いお兄ちゃんがハッセルCFをフイルムで撮っていました。
書込番号:20515898
7点
みなさまお早うございます。年をとって朝早く目が覚めるようになったkonjijiでございます(ウソです)。
あと3ツ寝るとお正月ですね。皆様はどのようにお過ごしでしょうか。自分は家で寝正月です。
わかてっちり師匠、韓国、香川のお写真、拝見させて頂きました。
韓国と中国は反日がきびしいらしくて、昭和一桁ニヤリーイコールのjijiには近くて遠い国、一度も行ったことがありませんし、現状では行く気にもなりません。行ってみれば良いところなのでしょうが。
香川も行ったことがありません。「うどん共和国」ですか。自分はうどんが嫌いで(すみません)これもパスですね。それにしてもうどんのセルフサービスとは変わってますね。「私食べる人」なので、セルフサービスもダメです。
645ですが、おっしゃるとおり、持ち出すにはちょっと重く感じるようになりました。かつては6*9の組み立てカメラで、重い三脚もものともせず、北アルプスを闊歩した猛者も、寄る年波には勝てません。だんだん持ち歩くカメラが小さくなってきて、今ではソニーのα-7がメインになってしまいました。来年こそは中判復活と行きたいところですが.....ちょっと無理かな(T-T)。鬼に笑われないように頑張ってみます。
それでは皆様、良いお年を。
書込番号:20522065
6点
11月中旬より全然書き込みはおろか写真も撮れず、個人的なことより若干精神的に辛く、書き込みもできず板長の責任を放棄しておりました。
申し訳ありませんでした。来年は少しずつ復活したいと思います。
それでは皆様、良いお年を。
書込番号:20529377
7点
みなさん、こんばんは。
Komutaさん、お邪魔します。相変わらずのサボりペースでほんとにすんませんでした。
年が明けちゃいましたね…新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。皆様のおかげで楽しい撮影ライフを送る事ができました。
今年もよろしくお願い致します。コンタックス645は永遠です…皆さん今年も頑張りましょうね。
年末年始は全国的に良いお天気の様ですね…ラッキー。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20529624
7点
みなさん、明けましておめでとうございます。komutaさんお邪魔致します。
こんじじさん、年末は東北の幸ありがとうございました。おかげでお酒も大層進み家人からシカトされました。
体調の方はもう回復しましたか?休息をしっかりとられますように。
きゃそこんさん>皆様のおかげで楽しい撮影ライフを送る事ができました。
今年もよろしくお願い致します。コンタックス645は永遠です…皆さん今年も頑張りましょうね。
はい私も同感です。昨年は7月末までは自転車(流星号、7ヶ月で2400km)、
8月から年末までは年甲斐もなくポケモンGOポケモンGO沼にどっぷりでほとんど撮影できてません、猛反省しなくては。
こんじじさんも「ポケモン何が面白いか???」と書かれてますが、ポケモン収集だけではなくいろんな記録がありまして、
GPS連動で歩いた距離がわかりその距離に応じてボーナスがもらえるんですね。
ちなみに8月10日開始から本日までポケモンしながら歩いた距離は1568.13kmであります。
なんやかんや言っても結構記録マニアかもしれませんね、あははは
(課金でレンズ1本くらいつぎ込んでしまってませが、とほほ)
わかてっちり師匠、お忙しそうで何よりですね。それに韓国に行かれたのですね。
ソウルの戦争記念館は私も3年前に行きました。
韓国新幹線も乗りましたけど、のる1週間前に列車が正面衝突したのでおっかなびっくりでした。
日本であるような指定席の切符確認がなく、多分座席にセンサー埋め込んでるんでしょうが
変なところが進んでるなと感心した記憶と入国時に有無を言わさず写真と指紋撮られるのはびっくりしました。
>隣をみたら若いお兄ちゃんがハッセルCFをフイルムで撮っていました。
私も久々にハッセル&VFV50持ち出したのでその時のデジ写真アップします。
この時は同期入社のミニ同期会(3人)があったので2枚しか撮影できてませんが、、、
komutaさん、昨年は山口2回、四国2回、南紀1回の出張、それに九州4回里帰りしているので
帰りに尾道、呉などに行きたいなと感じてました。
ミニシアター系のアニメ映画、「この世界の片隅に」が評判良かったので見に行き感動感動してしまいました。
話が長くなりますが、この映画は戦前開戦前からを広島原爆までの映画で呉が舞台です。
主人公の声は「のんちゃん」であります。
この映画の呉の情景がとても素晴らしかったので呉に行きたくなった次第です。
komutaさんにとっては尾道・呉はホームグラウンドですから、羨ましい限りですね。
みなさん、これアニメですがとても良い長編アニメですのでぜひお勧め致します。
後半から涙が止まらなくなること請け合いなので、大きめのタオルハンカチ持って行かれた方が良いかもです。
http://konosekai.jp
insomania+ご夫妻もお元気ですよね。自分のこと棚に上げてですが、たまには声聞かせてくださいね。
他の皆様も含めて、今年一年が皆様とご家族一同様にとり穏やかで実り多き1年でありますように!!!
書込番号:20530201
7点
みなさん、こんばんは。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
komutaさん、お邪魔します。
体調を崩された由、どうか無理をなさらず、少しずつ復活されることを願っております。
きゃそこんさん、
こんばんは。素敵な年末年始のお写真、ありがとうございます。3枚目のお写真、350mmとありますので、645用のTeleapotessarですよね。素晴らしい切れ味、さすがZeissがアポと名付けただけのことはありますね。自分も使ってみたいのですが、なにせ体力がなくなってきておりますので、なかなか持ち出せずにおります。今年もよろしくお願いします。
golfkiddsさん、
こんばんは。きゃそこんさんにも負けないくらい、あちこちお出かけですね。羨ましいです。それにポケモンで1500+km。さすが行動派のGolfkiddsさんですね。1500kmというとひょっとして青森から山口まで本州縦断の距離?間違っていたらごめんなさい。すごい距離ですよね。
今年もよろしくお願いします。自分の体調は元に戻りました。
私事ですみませんが、自分は今年も山小屋でのびり正月休みを送っております。今年のお正月は山小屋は雪なしです。近くのスキー場も雪がなくて開店休業状態です。かわいそうに今が稼ぎどきなのに。こんな暖かいお正月は生まれて初めてです。写真もぼちぼち撮っておりますが、ネットがISDNですので、回線のつながりが超スローで、画像をアップすることができませんので失礼します。
そうそう、ソニーのα99 MkIIをひょんなことで入手しました。自分はα7系より900(Minoltaマウント)の方が好きですので、また楽しみが増えました。重量級のコンタちゃんの方は絶望的ですね。なんとかしなきゃあ。
今年も昨年にましてよい年でありますように。
書込番号:20530859
7点
みなさま今日は。
今年もよろしくお願いします。
昨日は中学同窓の女史がこちらに来まして、案内役を仰せつかりました。
六本木ヒルズで「星空のイルミネーション」というイベントを展望台でやっておりました。
そこでこちらの仲間と合流しカクテルを前に夜景をみながら話こみました。
写真は昨夜そこで撮った夜景です。やっぱりコンタックス645など持ち歩くのは無理ですね。
書込番号:20562344
7点
コンタックス645を使うみなさま今晩は。
今日、六本木のフジサロンに行ってきました。お目当は 新しい中判ミラーレスカメラ「 GFX50S 」です。これ軽くて小さいです。レンズを外せば35フルサイズとあまり変わりません。使い勝手もよくて、オートはもちろんマニュアルピント合わせ、拡大ピントもスムーズにできます。今の所 GXハッセルの HCレンズはアダプターを介して使えるようになっているそうです。ではその他の中判レンズはどうか?たとえば改造アダプターを使った場合どうなるのか?これは微妙なところらしいです。他の中判レンズをつけることは考慮しているそうですが、接点があってそこが反応しないとダメだそうで、そうなるとフジがどこまで他メーカーのレンズ使用を認めるかにかかっているようです。いっそ接点フリーにしてくれればいいのですけど。我らがコンタックス645レンズがこのカメラにつくようになるのでしょうか?
書込番号:20619439
8点
皆様今晩は。komutaさん、お邪魔します。
当地はやっと雪が積もりました。それでも市街地はすぐに雪が溶けてしまい、道路は乾燥状態、普通タイヤで走れます。
わかてっちり師匠、
おっしゃるとおり、645は手軽に持って歩けるカメラではありませんね。スナップ撮りはコンデジで結構、ただ「ここぞ」の時には自分には絶対に中判です。最近では、どこの写真機屋さんでも高画素、フィルムサイズ(フルフレーム)のデジイチを出していますが、中判の持っている情報量の多さにはかなわないように思います。自分はこれからもCONTAX 645を使い続けて行くつもりです。
ミラーレス中判も魅力的ですね。ハッセルブラード、フジ、高価ですが、その軽快さ、足廻りの良さはスナップカメラにも使えるかなという感じです。
それからLeicaがM10を発表しましたね。ムービーがなくなったおかげで、昔のM6見たいにスリムになって生まれ変わりました。さすがはLeica、少なくとも自分にはムービーは必要がありませんから、清くなったM10が魅力的に見えます。
久しぶりにコンタちゃんを持ち出しました。
それからα-99 IIで高isoでとってみました。ISO=3200位までは許せる範囲です。カメラの進歩も素晴らしいですね。
書込番号:20626546
8点
みなさま今晩は。
こんじじさん
私もα99マーク2で撮ってみました。こんじじさんのように645と比較してみせるのがいいのですけど、ここはひとつ中判に匹敵するカメラとしてアップさせていただきます。お許しを。このカメラの印象は先ずシャッターが軽い。シャッター半押しのつもりが切れている。しかしそれでもぶれていないんです。ブレ補正が強力に効いている様子。ピントも早いからついついシャッターを切ってしまいます。きっちり撮ったときの解像力はすさまじいです。2400万が4200万画素になるとここまで違うかと感じ入ってしまいます。半面色は少し薄くなった印象。もう私の2200万画素P25つきコンタ645では解像力においてはかなわないかもしれません。フジの GFSといいこんどのα99マーク2といいコンタ645の存在を脅かす面白い展開となってきました。
書込番号:20636178
6点
皆さんお早うございます。と云ってももう8時をまわりましたが。
komutaさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
おっしゃるとおりです。α-99IIを使ってみて、一番感じるのは高ISOに強いなあと云うことですね。やはり新しいものにはある意味ではかないません。ただ新しいものが、正しい方向へ向かっているかと申しますと、???ですね。自分のようにf=8で1/250、ASA=100で撮れる写真が大好き人間も中にはいるんですから。たしかに少々暗いところで撮りたいときもありますが。
それからα-99IIのもう一つの強みは軽さ、大きさでしょうね。α-99より一回り小さく、軽くなりましたね。スナップ撮りにも良いでしょうね。大きく重い645と同じ性能となれば、α-99IIを持ち出す意味もありますね。それでも645の質感、重さなどから来る写真機(カメラではなくて)の感触は、少なくとも自分にとっては意味のあるものですから、いざ写真を撮ってやろうとなれば、どうしても645を持ち出すことになりそうです。
ついでですが、こんどLeicaからM10がでますね。我々の願いが叶って(???)動画を切り捨ててスリムになりました。まるで昔のフィルムのM6みたいですね。自分はM9を捨てて、乗り換える予定です。CosinaのZeissレンズたちが生きてきますね。だいすきなDistagon 2.8/21で撮ってみたいです。どんな絵が出てくるか楽しみです。
閑話休題
今年は仙台は雪がさっぱりで、車はノーマルタイヤでも走れます。山陰の豪雪は気の毒なくらいです。屋根の雪も日が差してくるとすぐに消えてしまいますので、大急ぎで撮ってみました。これから松島でおいしい冬の牡蛎と雪をかぶった(どうかな??)松の島を見に行きます。
LeicaにワッカをつけてSonnar 2.8/140でとて見ました。このレンズ、好みです。ヘボな絵ですみません。
皆さんどうしていらっしゃるかな。
書込番号:20651075
7点
みなさまこんにちは。
こんじじさんこんにちは。
確かに今のカメラは圧倒的に高感度撮影に強くなっています。しかし高感度設定で撮ったものが低感度で撮ったものより優れているということはありえません。当然です。高画質を追求する我々としてはやはり低感度での最高画質がどの程度であるのかというのが関心事です。レンズが良くて画素数が増えるとシャープネスは確実にアップします。トーンの滑らかさもだいたいにおいてアップします。しかし、色の冴えは落ちてくるのが普通です。こんどのα99マーク2においても同じで、α99の方が少し色が濃厚な仕上げになります。 RAWで比べてみるとフォトショップカメラRAW現像で 99が彩度20、マーク2で30の設定でだいたい同じ色合いに現像されます。現像設定で彩度が同じになるならそれでいいじゃないか?いえいえ、そうとも言い切れないのです。やはりセンサーサイズ自体が大きいことにこしたことはありません。それと中判デジタルが16ビットのものが多いというのも色味の違いとなって現れているかもしれません。
しかしゾナー140の独特の味とシャープネス、素晴らしいです。
今の色の違いということでα99の画像をアップさせていただきます。お許しを。
書込番号:20657640
6点
みなさま今晩は。
コンタックス645使用者なら関心はあると思うのですが、フジGFX 50S、 CP+にて見てきました。今回は画像持ち帰り OKです。体力不足のためα99と100マクロだけ持って行ったのですが、それとの比較画像をアップします。したがってGFX 50Sには120 mmF4マクロをつけてもらいました。このシステム唯一のブレ補正内蔵レンズです。α99はボディー内ブレ補正が付いているのでちょうどいい比較になります。両方とも ISO800。
結果はというと、フジ組の画質に度肝を抜かされました。まだ RAW現像ができないのでオート撮って出しですが、ものすごいシャープネスです。
書込番号:20689963
6点
みなさんご無沙汰しております&komutaさんお邪魔致します。
わかてっちり師匠CP+2017行かれたんですね。
フジGFXレポートありがとうございました。大変参考になります。
120mmマクロは手ぶれ補正聞くんですね。
私も行ったのですが、フジのGFXは順番待ちがたくさんいたので触れずじまいでした。
フジはフイルムシュミレーションができベルビアなどの色を再現できるようですね。
この辺はフイルムメーカ時代のノウハウが生きてますね。
GFXはゴミ除去、ボイスメモなど他にもいろんな機能満載ですね。
そしてハッセルHCレンズを使用できる電子アダプターも用意されているし、
これ結構売れてるのでしょうね。
私は先月値段が落ち着いたところでα99M2を調達したので
当分これとライカS2で行こうと思ってます。
4月にまた姪っ子の結婚式がありその対策と言い訳しての購入です。
先代のα99よりもレスポンスがかなりアップし、質感も向上しているように感じます。
特に暗所での撮影や飛行機などの動体撮影に威力発揮しそうです。
しかしフジのGFXすごく良さそうですね、、、
CP+は毎年行っているのですが昨年、今年とトップ2のキャノニコさんが元気ないですね。
元気いいのがソニー、シグマですね。今年はフジも元気良いですが。
書込番号:20690831
6点
α99M2ですがわかてっちり師匠がおっしゃっているように色が少し薄いように感じます。
以前投稿したハッセルブラッド503&CFV50(CCD)とα99M2を比較すると色の濃さがかなり違うのがわかります。
そろそろ暖かくなってきてるのでポケモンやめて復帰の準備します。あははは
電チャリも復活させないとですね。
書込番号:20690870
5点
追伸:
α99M2で使用した50mmF1.4は以前色味が薄いと若てっちり師匠に
指摘されたシグマのA50mmF1.4のAマウント使用であります。
最近サボってばかりで撮影してないため既出在庫写真でかさ上げさせていただきますね。
書込番号:20691485
6点
みなさまこんにちは。
ゴルフさん
>120mmマクロは手ぶれ補正効くんですね。
私も行ったのですが、フジのGFXは順番待ちがたくさんいたので
私は40分列びました。
>フジはフイルムシュミレーションができベルビアなどの色を再現できるようですね。
この辺はフイルムメーカ時代のノウハウが生きてますね。
コダックのセンサーも良かったですね。やはり写真を知っているメーカーがセンサーにおいても良い仕上げをします。同じソニー製センサーを使ってもカメラがニコンの方が良い仕上げだったりしますし。
>私は先月値段が落ち着いたところでα99M2を調達した
ドヒャー。金持ち!
>α99M2ですがわかてっちり師匠がおっしゃっているように色が少し薄いように感じます。
然り。しかしシャープネスは断然すぐれているしピントも早い。
>そろそろ暖かくなってきてるのでポケモンやめて復帰の準備します。
総代として 「その方がよい」と思います。
>最近サボってばかりで撮影してないため
ゴルフさん本当にむらっ気ですよね。もう少し書き込みに専念してください。
実は私も他の板になんだかんだ書いてきましたが、うんともすんともリアクションの無いところは意味がありません。一言でも返事のあるところがいいんです。
CP+は3時間もいられませんでしたが、フルサイズの標準レンズを物色するのも目的でした。
そもそもα99の標準としてシグマの初代50 mmF1.4を使っていました。それでソニーのプラナー50 mmF1.4が発売になりすぐ買い換えました。しかしその歪曲にどうしても納得がいかず手放しました。今はとりあえずミノルタ50 mmF1.8を使ってます。中古で8000円くらいです。これで代替えになるのかって?はい、絞りを F2.5くらいに絞れば十分通用します。しかしねえ、最先端の標準レンズに対抗できるかどうかというところですね。一応ゴルフさんの使っているシグマアート50 mmF1.4かタムロン45 mmF1.8を候補に試用させてもらいました。 CP+はこういうことができるのがいいですね。
書込番号:20692299
6点
みなさんこんばんは。Komutaさん、お邪魔します。
当地もやっと暖かくなり、春が感じられるようになって来ました。スキーはもうおしまい(;。;) 年のせいか、スキーへ行く回数が年々減ってきています。それに暖冬のせいで積雪も毎年減って来ているように感じられます。本当に地球温暖化が進んでいるようですね。
わかてっちり師匠、
フジGFXはおっしゃるように小型で、ちょっと大きめのフルサイズ(フルフレーム)デジイチみたいな感触なのでしょうか。良いですね。カメラ屋さんに聞いてみたらバックオーダーを抱えているみたいで、いつ入るか分からないと云うことでした。安心して注文しました。まだまだ順番は回ってこないようです。Leica M10も注文しましたので、在庫処分をしなければなりません。まずはM9、それからPentax 645Zです。レンズもこの際、大量に処分しますから、差額はわずかなので何とかなりそうです。
フジのデジカメは以前Xシステムを使ったことがありますが、フィルムメーカーだけあって、フィルムシミュレーションがよかったです。とくにベルビア調の色具合は何とも素人受け((^0^))する絵が出てきたように思います。結婚式の絵なんかベルビア調でばっちり決まるように思いました(素人受け)(^0^)
それにしてもCP+での待ち時間はなんともすごすぎますね。カメラが下火(携帯でまにあう)と云われている中、やはりマニアは大勢いらっしゃるんですね。これからどんなものが出てくるか楽しみです。それから、最近、レンズの価格がすごく高くなってきていますね。Sigmaのような専業メーカーもオリジナルと同価格かそれより高いこともありますから、懐がきびしいです。
golfkiddsさん、
師匠と一緒にギネ(婦人科)ですね。いいなあ。こんど飲み会をやるときには、きれいなおネエちゃんを沢山揃えてください。仕事を休んで、頑張って参加します(^0^)。α99M2の感触はいかがですか。Sigma 1.4/50は色味が薄いですか。自分は持っていませんが、その代わりPlanar 1.4/50は素晴らしいレンズですよ。最近、Sigmaから1.4/50 IIが出てくるようですね。自分はPlanarで十分満足しているので、買う気はありませんが。
α99 IIはすごく良くなりましたね。相変わらずISO 100, f=8, 1/250のバカチョン設定ですが、以前より繊細さが増したように感じられるのですが。いかがでしょうか。
花粉症にさいなまれながら、桜を撮りに行かなきゃ。
またまたヘボな絵でお茶を濁します。スンマセン。
書込番号:20701231
7点
皆さん、お早うございます。休みに早起きできる、お仕事の日はオネボウのkonjijiです(^0^)
kokutaさん、連投をお許しください。
やっと春めいてきました。あと2週間もすると桜がやってきます。今年はどこの桜を見に行こうかなと、今からワクワクしております。というのも、昨日、Fuji GFXがやって参りました。もっと時間がかかるはずだったのですが、供給遅れが解消したらしく(本当に供給遅れ?)、注文してから4,5日でやって参りました。まだ20ショット前後ですが、感じはなかなか良い、デス。むかしフジのベルビアを愛用していた(今でも時々)ので色が気に入っています。それとISOが1200までなら何とかものになりそうなのもよさげですね。暗部にノイズ(埃が付いたときのようで、思わずディスプレイにフーっと息を吹きかけてしまいました(^0^))が少しでますが、PSCSでノイズリダクションをしてあげると、まあまあの絵になるようです。まだ望遠系はでていませんが、自分のように風景を撮るには十分です。それに何と云っても小さい、軽いです。標準の63mmに至ってはヤシコンのPlanar 1.4/85より軽いので、これが中判?という感じです。ボディーもNikonのD800と大きさも重さもあまり変わりません。645のセンサーサイズからはまだまだほど遠いですが、これはこれなりに楽しめるかなと思っています。Golfさんも入手されたようですが、いかがですか?コンタちゃんの代わりになりますか?
書込番号:20731567
7点
みなさんこんにちは、komutaさんお邪魔致します。
>Golfさんも入手されたようですが、いかがですか?コンタちゃんの代わりになりますか?
ヒえー、こんじじさん地獄耳ですね。なんでわかったのでしょうか???
私は予約してなかったのですが、中野の聖地(フ○ヤカメラ)を訪問した際、GFX50が陳列しており
予約商品につき、、、の札がなかったので店員さんに「この商品在庫あるのですか?」と聞いたら
悪魔のご返答「今なら在庫あります、レンズ、アクセサリー含めて全てあります」、、、
ウーーーーンと唸りながら記憶喪失、、、気が付いた時はカードのサインを終了しておりました。
前半は本当のことですね。
GFX50はハッセルHCレンズアダプターが同時発売されること、さらに年度末くらいまでに大判レンズが使用できる
アダプターが発売予定であること、CP+2017で現物は触れてませんがCMOSセンサーを含めた評判が良いことなど
それに若てっちり師匠のコメント等があり、値段が落ち着く1年後くらいに購入するつもりでした。
そういう素地の中で、偶々というか運命のいたずらというか、出会ってしまったので抵抗できませんでした、はい。
購入したのは、GFX50本体、レンズはGF32-64mmF4&ハッセルHCレンズアダプターと予備バッテリー1個です。
2月にα99マーク2とシグマA50mmF1.5&旧型ですがソニーG70-200F2.8を購入しているのであと1年くらいは
「贅沢は敵」、酒なんて「飲まず」、美味しいものも「食わず」の生活が続きそうであります。
撮影画像をアップしたいのですが、まだポケGoの影響で殆ど撮影できておりませんです、陳謝陳謝、泣き泣き、あははは支離滅裂ですね。
たいして使っていないGFX50ですが、かなり質感良いですね、原宿のハッセルジャパンで触った新中判よりも質感相当上ですし、
デザインmpハッセルに比べると無骨ながら好感が持てます。
ハッセルと同じソニーCMOSですが独自に改良・最適化されていること、瞳AFセンサーが左右の目に古部て設定できること、
ダストクリーニングやスマホ連動機能(GPSや画像取り込みなど)があること、師匠もおっしゃってましたがマクロ120F4には
手ぶれ補正がありレンズ特性を見ると殆ど上部貼り付けフラットなパーフェクト神レンズがあることなど凄いこと凄いことですね。
神レンズ120マクロは現時点入手しておりませんが、資金繰りをなんとかして調達したいと考えております。
でも現時点での優先順位は姪っ子(次女)の結婚式であります。
昨年11月の姪っ子(長女)の結婚式はライカS2(S70F2.5、SAPO120F2.5)、α99(24?70F2.8)&NikonV3標準ズームで臨んだのですが、
本年4月の姪っ子(次女)の結婚式ではα99とα99マーク2の2台セット&RX135mmF2のソニー3台体制で臨むつもりであります。
ただ、α99親子のレンズ選択をどうするかということとポケGoから脱却せねばならないことが現時点での最大の課題であります。
α99親子のレンズ何を選択したら良いのでしょうか???
ちなみに所有レンズは以下の7本であります。
(1)ズームレンズ:16?35F2.8Z、24-70F2.8Z、70-200F2.8Gの3本と少しくらいが軽い70?300ソニーGレンズ
(2)単焦点レンズ:24mmF2Z、シグマのアート50mmF1.4、ポートレンズの華135mmF1.8Z
師匠曰く、α99親子セットにシグマアート50mmと我らがZeiss135の2セットを持っていけば楽勝でありますが、、、うーーーん悩み深いであります。
こんじじさん、α99M2とGFX50のSDメモリーは何使ってますか?
Type1ではなくType2を使用した方が書き込み待たされないようでベターだと思います。
ちなみに私は昨今叩かれている東芝の64GBType2を使用してます。(これがアマゾンで最安でした)
書込番号:20731952
7点
こんじじさん、GFX50用のマウントアダプターがすでにでているようです。
若てっちり師匠がおっしゃっていたのでググってみたら、あらまあたくさんありますね。
コンタックス、ライカR、キャノンなどの35ミリレンズのほかもちろん中判大判もあります。
ミラーレスでフランジバックが短いのでこんなことも可能なんですね。
でも35ミリレンズではケラれるので使えるレンズはイメージサークルの大きなレンズに限られそうですね。
https://fotodioxpro.com/collections/lens-mount-adapters/fujifilm
書込番号:20732617
6点
皆様こんにちは、管理人長期離脱中の komuta です。
本当に皆様に申し訳なくて、、でも a99MKII だとか Fuji GFX だとかでまた盛り上がってきていますよね。
やはりこの板には皆様の情報が必要なので、何でも気が付いたことは書き込んでいただければと願っております。
(但し運営者から勧告が出ない限りにはということにはなりますが。。)
賑わいの種にやっとleica s 006(中古)入手いたしました。当然レンズは高くて買えませんので。
少しずつ練習中です。ゴルフさん昨年はS2お貸しくださりありがとうございました。おかげさまであまり違和感なく使えております。
a99MKIIのみならず Fuji GFX まで手に入れられるとは、、これでS2はいつでも無限永久貸与させて頂ける環境が整った?!
どちらもよいようですね。そろそろポケモンからご卒業されていろいろお見せください。
こんじじさん、いろいろご心配をおかけいたしました。自分が想像しているより、谷から這い上がるのは結構大変でした。
まあ何とか仕事場には迷惑かけることなくすみ一安心でした。
えーっと、シグマDPQ に始まり、a99MKII、確か Leica M10 そして Fuji GFX と。ぜひ 山行等の写真をお見せいただければ、と
そんなにGFX いいですか?聞いてもしばらく変な虫が動くこともなさそう(動けないが真実)ですので是非ご感想をお教えください。
わかてっちりさん、おさぼり中、ずっと板を維持していただきありがとうございました。行かれるんでしょうか?Fuji?
仕事のついでに博多に連れ出してみました。
書込番号:20737761
7点
本日 地元のキタムラに行って、GFXのカタログもらってきました。格好いいですねえ。
で九州の続きです。レンズはHCD28mmのフレームのゆがんだやつです。格安で譲っていただけたので。。
櫛田神社です。
書込番号:20737768
8点
komutaさん,ご帰還&S-type006祝着至極に存じます。
S-type006は最後のCCD電子フイルムでS2含む前期種よりもシャッタータイムラグやメモリー増加
による連写機能アップが特徴ですね。
またS2よりもファインダーが92%から95%まで改善された機種ですよね。
私もType006及びType007をライカ銀座店で試写させていただいたのですが、
元祖S2が発売当初からかなり完成されていたので使用感はあまりちがわない感じで、
写した結果は個人の感想ですがCMOSよりもCCDの方が気に入っておりました。
ただし中版におけるCMOSの利点、暗所に強いこと、ライブビュー撮影可能なことの魅力、
特にこれはアダプターを使用して大判レンズなどを活用する際は大きなアドバンテッジがありますね。
でもライカSシリーズは良くできた大きく見やすい光学ファインダーが命であり、背面バリアングル液晶もなく
有ったとしても多分光学ファインダー命なので使わないと思うので中版・大判レンズの母艦は新たなCMOS搭載機
を期待しておりました。
というわけでGFX-50を購入した(屁理屈)次第です。
さてさて、そのGFX-50用のアダプターですが、本家フジからはAFは不可ですがハッセルHCレンズ用の電子アダプター
がすでに出ており私も入手しておりますが、さらに大判用のボードが399ドルでアドラマで予約開始されたます。
サードパーティではFOTODIOXが35ミリレンズを含めたくさんのアダプターをProシリーズとしてすでに販売中ですし、
KIPONも同様に35ミリを含めさらにチルト機能にも対応したアダプターの開発を正式発表してます。
こうなると気になるのが、我らがコンタックス645レンズ用の電子アダプターがどうなるかですが、やはり需要・ニーズの
あるところには供給者が現れるものでFringerが2ヶ月くらいのうちに市場に出すと発表してます。
いやいや楽しみですね。
書込番号:20739720
8点
皆様、お早うございます。komutaさん、お邪魔します。
komutaさん、Leica S 006ご入手、おめでとうございます。Leicaも最近ではモデルチェンジが早くて、自分にはどれがどれなのかさっぱり分かりません。ついて行くのが大変です。老舗のカメラ屋さんですから、新型が出てくるのはうれしいのですが、ここぞというところにLeicaらしさを入れていただければうれしいですね。じぶんはまだS2で頑張っており、ワッカを持っているのでコンタちゃんのレンズで楽しんでおります。
M10はまだ入手しておりません。懇意にしているカメラ屋さんになかなか廻ってこないらしく、GFXを入手したばかりなので、経済的にも大変なので(;。;)、ゆっくりお願いしますといってあります。春の連休前あたりに入ってくれればと思っています。
そろそろ春山のシーズンなので、入手したGFXをつれて出かけようと思っていますが、今日はまたまた雪が降ってしまいました。まだ当地では春山のシーズンは始まらないようです。それにしても中判なのにこの軽さと大きさは山屋にはありがたいです。
golfkiddsさん、
>写した結果は個人の感想ですがCMOSよりもCCDの方が気に入っておりました。
私もそのように感じております。理屈では良く理解できませんが、たとえばPentax 645DとZをくらべてみますと、フィルムのような味が出るのはDの方(これは私の独断と偏見によるものです、ご了承を)だと思います。CMOSは低照度でノイズが少ないことが利点(そのほかにもいろんな利点があるでしょうが)と思いますが、自分は晴天でASA=100、f=8、1/250のバカチョン人間ですから、使い慣れたCCDの方が好みです。デジカメはまだポジフィルムの感性を超えたようには思いません。自分の感想ですが.....
そんなわけで、GFXを手に入れたのでPentax 645Zと数本のレンズはドナドナすることにしました。Dの方は残しておきます。
いつもの窓からの雪景色。早く桜が見たい。
書込番号:20740019
7点
みなさま今日は。komutaさん今晩は。
komutaさん
>レンズはHCD28mmのフレームのゆがんだやつです。
どうやって見つけ出したのでしょう?レンズは写ってなんぼですから。格安ならめっけものじゃないですか。アップされている画像を見る限り素晴らしい写りですよ。それからライカSというのはS2の後継機ですよね。名前が逆転していて面白い。こんどの GFX50も逝くんですか?私はこのところ100万単位の出費があって当分ダメです。たぶん1年か2年あとに行きたいと思います。ゴルフさんが見つけてくれたコンタックス645アダプターが出れば、コンタックスのレンズで拡大ピント合わせもできるし望遠でもガチピンの写真が撮れるでしょうね。私にはそこが魅力なんです。
こんじじさん
GFX-50いかがですか?どんどん写真をアップしてレポートしてください。私が見る限りGFX-50はレンズもボディーもシャープネスに重点を置いたシステムだと思います。ですからコンタックス645用のトーンの美しいレンズをつけたらどう写るかどなたか先に逝かれてレポートしていただくことを楽しみにしています。
golfkiddsさん
フジ GFX用コンタックス645レンズアダプター情報ありがとうございます。これを見る限り電子接点もついているしレンズの絞りも連動しそうですね。形もなかなかよい。GFXはフランジバックが短くフォーカルプレーンなのでアダプターを介して様々なレンズをつけることができます。楽しみが増えましたね。
さて私は久々にコンタックス645とアポズミクロンを持ち出して十条商店街を歩きました。チンドン屋さんの写真です。
書込番号:20751142
7点
皆様今晩は、
>golfkiddsさん
>写した結果は個人の感想ですがCMOSよりもCCDの方が気に入っておりました。
昨年の春、銀座ライカギャラリー詣でした時、プロの方の大判ポスターが出ておりました。全てS007で撮ったそうですが、ギャラリーの方が写りをCCDに合わせるのに苦労したようなことをおっしゃっておられたような。。
>本家フジからはAFは不可ですがハッセルHCレンズ用の電子アダプターが
これが謎なのですよねー、なんでAF使えないようにしたのかな?やはりレンズ売るため?と勘ぐってしまいます。
Fringerの電子アダプターの電子アダプターとてもカッコ良いですね?
ついでにHCレンズのAF付きアダプター出してくださればなーと夢想しております。
>こんじじさん
おはようございますって、これはまだ午前中のお仕事時間ではないですか?
>じぶんはまだS2で頑張っており、ワッカを持っているのでコンタちゃんのレンズで楽しんでおります。
小生もそのつもりでs006手に入れました。純正レンズは全然まだ買えません。が大好きなVS45-90mm Sonner140mmがまあキビキビ動いてくれて嬉しいです。あと、HCレンズの100mmが動いてくれてとても嬉しいです。今はこれが006のマウントをずっと占めております。
>そろそろ春山のシーズンなので、入手したGFXをつれて出かけようと思っています
おおっ、是非山行の絶景をお見せください。風景はどのように映るのかとても興味があります。先日少し広島により、GFX触りたかったのですが、ガラス戸棚の向こうに鎮座ましてました。。。
>M10はまだ入手しておりません。M3 と M7は持っておりますが、あんな感じなのでしょうか?M3好きなのですが、視力悪化のため、21mm 専用機となっております。なおかつ最近持ち出しておりません。。
M240お安くなればそのうち手に入れればと思っておりますが、もちろん中古ですが。。
PENTAX 645Zここまで質感を表現できているように思いますが、これでもご不満なのですね。。なかなか味わい深いモノクロだと思うのですが。。
この現像はどのようにされたのでしょうか?
>わかてっちりさん
>どうやって見つけ出したのでしょう?レンズは写ってなんぼですから。格安ならめっけものじゃないですか。
たまたまヤフオクで持ち主が処分にお困りだったようでどんどん値を下げておられたところにたまたま遭遇した?みたいです。
広角は(というか広角も)よくわからないので心配だったのですが、師匠のお墨付きをいただき安心して使わせていただきます。
>それからライカSというのはS2の後継機ですよね。
こんなんeBayにありました。多分ゴルフさんがお詳しいのでは・
Leica S1 Pro
The first digital camera made by Leica. A high resolution scanner camera with CCD chip (resolution of 26 million, 5140 x 5140 pixels and 36 bit depth). Only about 150 camera were sold, the new price was approx. Euro 17000.
>こんどの GFX50も逝くんですか?
今はとても無理です。。本当はS007が欲しいのですが、あまりに素晴らしいお値段なので。。。
サードパーティでいいのでHCレンズのAFが使えるのが出れば手持ちのH4D40の代わりにと夢想しております。。
久々のアポズミクロンの御降臨、素晴らしい立体感です、しかも色がソリッドですね(何言ってるのか自分でもわかっておりませんが)。。
一瞬の気難しそうな表情の切り取り方が素晴らしいです。
今おうちの2012macbookpro がお腹いっぱいでお見せできるものがありません、ではお休みなさい。
書込番号:20754633
9点
少しずつあったかくなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日はいつもの山に登ってみました。あいにくの曇天でしたが、Distagon45mm使ってみました。
書込番号:20771221
7点
皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
アポズミのご登場ですね。これはもう水戸黄門の映画の最後の場面で、頭が高〜い、ひかえおろう〜!ですよね。良いレンズですね。よくもまあ、コンタ645のマウントに改造したものですね。かつてレンズ戦争でZeissに一本とられたLeicaが、気合いを入れて作ったレンズですよね。雰囲気ありますねえ。自分も最近時々、M9を遊びに使っていますが、LeicaのSシリーズもkomutaさんやGolfkiddsさんもおっしゃっているように、使う人になじむ感じが良いですね。また見せて下さい。Zeissは日本でほそほそぼそと作っていますね。情けない。
komutaさん、
お体のお加減はいかがですか。
S006のご入手、おめでとうございます。ワッカも手に入れられたのですね。Leicaの純正は高いですが、コンタ645のレンズは良いのは少なくなりましたが、半値以下で入手できますね。
20771221のお写真、レンズはコンタ645でも写りは全く違いますね。「写真はレンズで決まる」は今は無き京セラのキャッチコピーですが、レンズばかりでなく、受光体も大切なように思います。
そういえばきゃそこんさんはどうしておられるかな。東奔西走でお忙しいのでしょうか。GFXは買われたかな。
フジGFXはなかなか良いですね。さすがはフィルムやさんですね。色が独特で、自分には好みです。
操作はちょっと癖がありますが、自分はムービーは撮りませんし、軍艦部にISOとシャッタースピードのダイヤルがあるので、すごく使いやすいです。絞りはレンズ側で調整します。昔のフィルムカメラと同じ操作なので、手になじみます。今時のデジイチは、裏面にダイヤルがついていて、いつの間にか設定が動いていて、大事な絵をダメにしたという苦い経験を何度もしていますからね。大きさ、重さはニコキャノのフルサイズ(フルフレーム)と同じぐらいで、軽くて大変扱いやすいです。ただレンズが標準、広角系ズーム、長焦点系マクロの3本だけなので、もう一本、望遠系の単焦点(200か300くらい)が欲しいところです。ムービーやWifiを入れなければもう少しコンパクトになるかも知れません。
それからCONTAX 645のレンズをワッカのように電子接点付きのAF、AEでFuji GFXに使えるアダプターが欲しいです。ハッセルのHシステム用もどこかで出してくれないかな。このころのZeissやハッセルのレンズたちは雰囲気がありますよね。クッキリ・ハッキリのFujiのレンズと真逆の写りと思います。ぜひ欲しいです。Fujiはレンズが売れなくなるから出さないかな。Made in Chinaでもいいから出して下さい(・_・)(._.)
[20740019]のサーキットの写真、フジGFXではありませんでした。すみません。
書込番号:20774245
8点
komutaさん、S-type006購入されましたか、私の悪魔の囁きは無駄ではなっかたようですね。
Type006は最後のCCDですね、Type007も良いのですが、ライカ銀座店で何度か触らせて頂き
確かに暗所には強いのですがそれ以上のアドバンテージを感じられないのと、当時は資金繰り不足で、、、
まあ、S2とあんまり変わんないやね、むしろS2の方がなれてるし絵が気に入っていたんでパス、、、
中略、、、富士のGFX50S購入してしまいました。あはははh
帰省の途中で立ち寄り場所での写真を投稿します。
持ったきたのはGFX50に純正ズームと純正マクロ120&アダプター経由HC80なのですが
HC80はまだ使用しておりません。
フジのGFX50まだあんまり使っていないのでよくわかりませんが気合を入れて撮る時はやはりS2だともいます。
ライカRの中望遠がFOTODIOXのProアダプターで蹴れなく使えるということで米国アドラマに発注する予定です。
こんじじさん、わかてっちりさん、きゃそこんさん、あゆ コンタさんもよろしくです。
書込番号:20774658
8点
皆さんこんばんは。komutaさんお邪魔します。
当地は大分暖かくなってきたものの、最高気温は10℃前後で、朝夕はかなり冷え込みます。でも紅梅、白梅が咲いてきましたので、2週間後にはそろそろ桜でしょう。春の到来が待たれます。
久しぶりにコンタちゃんを持って出かけてきました。山はまだ雪がたっぷりで、冷たい風が吹いています。いつもの場所で、普段なら冠雪した南蔵王連峰がクッキリ青空に浮かび上がる絶景パノラマのですが、今日は春未だ遠しという感じでした。VS45-90のみ持って行きましたが、GFX50に慣れてしまった身にはとても重く感じられました。でも写真を撮っていると言う感触は何にも換えられませんね。次回はCONTAX 645とGFX50の二台態勢でいってきます。
書込番号:20776941
7点
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
夜中に目が覚めてしまいました。
golfkiddsさん、こんじじさんGFX50S炸裂ですね。予想通り超解像写真が撮れるようです。アダプターを介して35 mmフルサイズ用のレンズまで使えるのだからカメラ好きにはたまらないアイテムとなっています。本来は中判なのだから諧調豊かなコンタックス645用のレンズで撮った写真を見たいものです。
komutaさん
GFX50S逝かないですか?アダプターを使うと楽しみ倍増するようですよ。私も逝ってみたいのは山々ですが我が家には出費すべき事柄が次々現れて当分ダメですね。
>>本家フジからはAFは不可ですがハッセルHCレンズ用の電子アダプターが
これが謎なのですよねー、なんでAF使えないようにしたのかな?やはりレンズ売るため?と勘ぐってしまいます。
バッテリー容量とか関係していないですかね。ハッセル H3Dマーク2を使ってバッテリーが中途半端に残っている時、カメラのオートフォーカスを使って消耗させるようにしています。 H系のオートフォーカスはかなり電池を食いますからね。
さて、GFX50Sの高画質を見せ付けられるのでここはひとつダブルフルサイズセンサー5000万画素のハッセルH3Dマーク2を持ち出してみました。コンタックス645+ P25よりははるかに解像度が高く夜景にも対応できるカメラです。
書込番号:20788872
9点
komutaさん、お邪魔致します。S-type006"CCD"良いですね、執着至極に存じます。
こんじじさん、わかてっちりさん師匠、きゃそこんさん、あゆ コンタさん、ほかの皆さまもどうもであります。
先ほど、またまた(本人)ほろ酔い加減にて師匠とinsominia+さんに電話してしまいました。
すいません、本人の自覚がなかっただけで相当酔いが回っておりました。陳謝であります。
ところで、アダプター狂いの私は米国 FOTODIOX製フジGFX50アダプター「群」をアドラマにて取得してしまいました。
「群」の詳細は、ライカR、YContax、ハッセルV、ブロニカETR、ペンタックス67レンズ用の5アダプターです。
このところ九州以南と松前に遊び狂いしており、上記アダプターは留守中に届いていたのですが、
溜まった仕事に追われ、さらにまた今週末から姪っ子妹の結婚式参加で九州里帰りがあり全く使用能わずの状態であります。
でもライカRの中望遠80ルクスを装着した感じでは「こりゃ行けそう」な感じでありました。EVFファインダー越しですが。
添付画像の説明ですが
(1)GFXー50に装着しているのは、HCアダプター経由でHC80mmF2.8
左から
(2)YCアダプター&プラナー100mmF2.0(これはLeitaxでEOSマウントに改造、1分で元に戻せます)
(3)ライカRアダプター&APO70-180mmF2.8
(4)ハッセルVアダプター&プラナー110mmF2.0
(5)ブロニカETRアダプター&100ー220mmF4。5
(6)ペンタックス67アダプター&300mmF4ED
ライカRは他に80F1.4、Apo90mmF2、Apo100F2.8,180mmF2.8,Apo280F2.8など使ってみたいレンズがあります。
ビゾフレックスでは200F4があります。
YCコン保有レンズではアンジュニュー200mmF2.8EDをが魅力的です。
35ミリは中望遠以上でないと使えそうにないのがちょっと残穢んですね。
ということで、若てっちり師匠と何か企画してみたいであります。
師匠、レンズリスト送りますね。
書込番号:20807648
7点
実家に帰るついでに南端の島探索やその後に北端に行ったりで消耗しており、帰ってみると仕事山積み、、、
あははは、、、自業自得ですよね。
こうなる直前に師匠の撮影講座にも参加していたんですね。
忙しすぎて、やっと写真見ております、今、ハイであります。とほほほほ
何枚かアップさせてください。
そういえば、日本の北にも行ってきたんですが、、、
書込番号:20807744
7点
komutaさんお邪魔いたします。みなさんこんばんは
さて今日は久々に晴れたのでGFX50とライカRの80mmF1.4を持ち出しました。
アダプターはFOTODIOXのプロアダプターで、さすがプロを歌っているだけあって精度たかそうです。
撮影場所は昼休みの横浜みなとみらい大桟橋であります。
晴天で眩しくさすがに開放は露出オーバーになりF2.8からF5.6での撮影です。
GFX50は焦点距離などをレンズごとに登録可能ということで80mmがexifに表示されてます。
画像はJpeg撮って出しです。やはり四隅が蹴られてますがまずまず使えますね。
四隅の蹴られは広角レンズで撮影したような感じですね。
書込番号:20812533
6点
皆さんこんにちは、すさまじい高画質の嵐ですね。
>わかてっちりさん
4枚目なんか鳥肌ものですね。光芒という言葉がリアルに出てまいりました。H4Dで真似してみましょうっと。
小生も当分玉不足でGFX行けそうにないです。というよりまだSが楽しくて。。
>golfkiddsさん
99M2にGFXですか。。ぶっ飛んでいますね。とうとう縁がなかったR801.4ですが、ややドライなぱきっとした色で非常に魅力的ですね?ぜひコンタ645のレンズとの比較をお願いいたします。あかん、これみたらセットでほしくなってきた。。ゴルフさんは小生にとっては悪魔のささやきそのもの。。。
ところでビゾーSのアダプターってどこかにありませんでしょうか?あまり見当たらないので。。
>こんじじさん
端正な蔵王連峰、さすがコンタックス645+25とうっとり眺めていたら、突然GFXあんどジャガーマークII(?)じゃあないですか。
文句言う人もいるみたいですが、きれいな現代的な色でしょね?あーっ、死ぬまでにビカレッジ買うんだという野望が。。
ところでしつもんです。Contax645のレンズ群、大好きな140mmも80mmも少しパープルフリンジが見えかけるのですが、VS45-90のみは非常に現代的な移りをしますね。SでもEOS5Dsrでも全然違和感ないのですが、何か事情があるのでしょうか?
書込番号:20816335
6点
皆様、今日は。
北海道に引っ越して来てからは写欲が沸かず、コンタックスどころかカメラその物から離れてしまっています。
とは言うものの今月下旬には函館辺りで櫻が開花するので、久し振りに撮りに行こうかなぁと思っておりますが…。(^^;
ところで最近「空母いぶき」と言う漫画にはまってます。コンビニで単行本を見付けたのが切っ掛けで読み始めました。
何年も漫画を読んでなかったので知りませんでした。
大東亜戦争後、初の空母を舞台にして物語が進んでいます。
作者は「沈黙の艦隊」のかわぐちかいじさんです。
あっ、脱線済みません。では皆様、御元気で!
書込番号:20819297
7点
>ところでビゾーSのアダプターってどこかにありませんでしょうか?
VISO I用ならばfotodioxであります。
https://fotodioxpro.com/collections/lens-mount-adapters/products/m39-viso-ls-pro
書込番号:20825151
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
姪っ子の旦那はくらクラシックカメラファンでありました、、、あはは |
アルファ99マーク2&G70-200F2.8の望遠側 |
写ってるのは2人ですが、実際は3人、おめでたいですね |
200F2.8開放ではピント合わせは神頼みでした、はい |
komutaさん、お邪魔致します。皆様こんばんは。
姪っ子の結婚式があり帰省し、本日帰ってきました。
帰りは久々に青春時代を過ごした博多に立ち寄りしてきました。
今と違いお酒はダメだったんですが、
遊んでばかりいた六本松、中洲、天神や後半の箱崎、、、
博多っこ純情という漫画もありましたが博多は商人=町家が残っており、
歯切れの良い方言も懐かしかったであります。
取り敢えず差し障りのない範囲で結婚式の写真アップしてみます。
P.S.S-Planarさんおひさしぶりです。VISO情報ありがとうございました。
書込番号:20825340
6点
>S-Planarさん
ごぶさたです。見ました、fotodix のアダプター。。。ありがとうございました。でもなんかつけていると間抜けに見そうですね。。。
65mm 90mm あるので試して見ます。
>golfkiddsさん
うん?て見てました。幸せそうで何よりですね。でキャプション見て、
>写ってるのは2人ですが、実際は3人、おめでたいですね
あ、なるほど と。
a99II 役に立ちますね。小生も家族に役に立つカメラ買いなさいってよく怒られています。。はい。。
5DIII 手離しちまったし、5Dsrもどうしようかと考えておりますが、マイナーチェンジの噂のある 5DIV に突っ込めないし。。
今更 a99II うーん、レンズ無いし、、
あれ、何考えているんだろう、、答えは一切考えていない。。です。
書込番号:20825942
6点
fotodix のアダプターはフランジバック91.3mmのVISO I型用です。ヘクトール120mm、テリート200mmのように39mmのネジマウントです。65mmや90mmなどのVISO II&II用のレンズは使用できないと思います。
VISO II&II用のレンズのうち、ズミクロン90mmは、CONTAX645用に改造したPENTACON6のアダプターとS-Adapter-Cで使えるようになりました。しかし、改造用のパーツが入手困難ですからおすすめできません。
ヘクトールの135mmはZOOAN/16495というショートフォーカシングマウントを使えばfotodixのアダプターにつきます。
ご参考までに。
書込番号:20827617
7点
>S-Planarさん
>ヘクトールの135mmはZOOAN/16495というショートフォーカシングマウントを使えばfotodixのアダプターにつきます。
>ご参考までに。
わーっ、素晴らしいです。現物が拝めたことに感謝です。あくまで希望ということにしておこうと思います。
大人しく、EOS で使っておこうかな。。本当にありがとうございました。
先達がいるということは心強い限りで。。。
書込番号:20828139
4点
komutaさん、お邪魔いたします。皆様おはようございます。
>S-Planarさん
さすがですね、しかもP6アダプターをコンタックスマウントにしてSアダプター経由でSにつけてるなんてさすがです。
ビゾ用アダプターに関して以下のHPに情報があります。
以下引用
>ビゾフレックスのレンズマウント側は、Visoflex IはL39スクリューマウント、Visoflex II,IIIはMマウントとなっており、
通常のL、Mマウントのレンズも装着可能だが、ミラーボックスの厚みだけフランジバックが伸びるため近接端での撮影しかできない。
L39スクリューマウントはOUBIO(16466)でMマウントに変換可能。
ただし、次のレンズはレンズヘッドとヘリコイドが取り外せるため、専用のショートヘリコイドへ付替える事で無限遠から使用できる。
また、延長チューブを追加する事で無限遠は出なくなるが近接撮影も可能となる。
この次にわかりやすい表がついてます。
http://headonbeer.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-e378.html
GFX50のアダプターですが、さらにEOS、マミヤ645レンズ用もFOTODIOXから購入、今回は金額が小さかったせいか
消費税はかかりませんでした(関税はなし)
ところでFringerのCEOが開発を表明したコンタックス645用のレンズアダプターはどうなってるんでしょうかね。
FringerのCEO曰く技術的な問題はほとんどなく2ヶ月程度でプロトタイプ開発が可能となってるんですがね。
書込番号:20828613
6点
皆さんこんばんは。komutaさんお邪魔します。
当地もやっと梅と桜が咲きました。そしてモクレンも。しばらくは春の花を楽しめそうです。
わかてっちり師匠、
ご無沙汰致しております。東京は真夏日になったようで、大変ですね。でも空気が乾燥していますので、暑くても過ごしやすいのではないでしょうか。ハッセル3Dのお写真、凄く幻想的ですね。いつの間にかデジタルバックが増えましたね。水面に映る光とサイロ(ですか?)から立ちあがる煙、何とも云えない、幻想的な風景ですね。もちろん今回は三脚使用ですよね。そのうち、ぜひGFXを手に入れられて使用感や使用方法などをご教示お願いいたします。
komutaさん、
Jaguar MK.IIも最近のクラシックカーバブルで高嶺の花になってしまいました。でも美しい車です。ぜひ手にしてください。むかしのO'Lionの作成したJaguarは本当に素晴らしいです。見て良し、乗って良しですよ。三角窓(今の人達には意味が分からないでしょうね)のロックなんて製産されてからかれこれ半世紀を過ぎているにも拘わらず全然はげていませんし、ドアは手を離すとその重みでひとりでカチャリと閉まります。あ、これ写真と関係ないですね。すみません。
さて、パープルフリンジの件ですが、VS45-90は京セラ最後のレンズで、京セラ撤退寸前にひっそりと出てきました。自分も危なく買い損なうところでした。Zeissはかつてはあまりズームレンズ(Vario-Snnar)を得意としていませんでしが、CONTAX最後の設計だけあって、本当に良いレンズですね。最近お見えにならないけど、きゃそこんさん御用達のレンズですよね。
golfkiddsさん、
相変わらず東奔西走、お忙しく動いていらっしゃいますね。
アダプターの件、大変興味があります。GFXにCONTAX 645レンズのアダプターが出ることを期待しているのですが、まだ話だけですよね。ぜひ出て欲しいです。というのも、GFXはあまりにも解像度とコントラストがきつすぎて、こう言っちゃ悪いですがフィルムで云うとネオパンXXX見たいに、カリカリになります。いつもPhotoshopでフィルターをかけて見ています。その辺はPhaseOneとは違う方向のように見えますね。
色などはさすがフィルムやさんで良い色を出しているのですが、レンズが素晴らしすぎてちょっと違和感を覚えます。そんなわけでたとえばCONTAX 645のPlanar 2/80なんかでふわっ?ととったらさぞかしいい絵になるのではないかと期待しているのですが、いかがでしょうか。あ、その前に腕を磨かなければ(;。;)
書込番号:20829952
8点
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
golfkiddsさん
どうも思いまするに、35フルサイズカメラのレンズでイメージサークルより外の画質が一番良いのはライカのレンズではないかと。 GFX50と80 mmF1.4の組み合わせいいですね。自然に広がっていく。国産のレンズだと大抵イメージサークル外はストンと落ちものです。ライカは使える。 GFX50につけて実用になる。あと、ヤシコンツアイスがどうでるか興味のあるところです。そもそも規定イメージサークル外の画質がいいというのはどういうことなのでしょうかね?たとえばオーディオアンプやスピーカー。人間の耳は20000ヘルツ以上の音は聞こえない。しかしアンプの特性を40000ヘルツぐらい高いところまで特性を良くすると可聴域高音部がぐんと良くなるそうです。そういう発想かなあ。それとゴルフさんに聞きたかったのはオータス55 mmF1.4持っていましたよね。あれを GFX50につけるとどうなんでしょう?
komutaさん
>ところでしつもんです。Contax645のレンズ群、大好きな140mmも80mmも少しパープルフリンジが見えかけるのですが、VS45-90のみは非常に現代的な移りをしますね。SでもEOS5Dsrでも全然違和感ないのですが、何か事情があるのでしょうか?
推測ですが。最近できたカメラは本来出ているはずのパーフルフリンジなどレンズの諸収差までカメラで計算してキャンセルをしているのだと思います。本来は写っているのです。いつだったか試しに少し古いセンサーカメラの画像をPhotoshopでどこまでノイズをとれるか試してみました。時間をかければ最新センサーにかなり近い画像に仕上げることができます。
マイアミバイス007さん
今晩は、お久しぶりです。
「空母いぶき」ちょっと興味があります。まだ読んでいませんが。右寄りのネットニュース番組で上念司という方がしきりに勧めていました。えらくリアルなシュミレーションらしいですね。
S-Planarさん
今晩は。S-Planarさんは GFXとか逝かないですか?
こんじじさん
>GFXはあまりにも解像度とコントラストがきつすぎて、こう言っちゃ悪いですがフィルムで云うとネオパンXXX見たいに、カリカリになります。
やっぱりそう思われますか。同感です。フジは解像感一辺倒に調整しているように思います。ですから階調の豊かなレンズが必要なのです。ゴルフさんの撮ったライカR80 mmF1.4の画像なんか純正レンズとえらく違った描写ですよね。 GFX50はα7シリーズのように楽しいカメラですが、私にはちょっと無理ですね(あはは)。もしこれが私の持っている H3Dマーク2-50を上回る画質になるなら女房質に入れても(古い表現)買いたいのですが。
ところで今日は横浜野毛の大道芸を見てきました。アルカマラーニのベリーダンスいいですね。我らがコンタックス645+ P25、それにおなじみアポズミクロン180 mmF2です。
書込番号:20838115
6点
komutaさんお邪魔いたします。みなさんおはようございます。
こんじじさん
>相変わらず東奔西走、お忙しく動いていらっしゃいますね。
はい、この3週間で沖縄4泊5日、九州2泊3日、札幌1泊2日、再度九州2泊3日だったのと
毎夜お酒飲んでましたので今週は静養中です。
>FXはあまりにも解像度とコントラストがきつすぎて、、、、カリカリになります。いつもPhotoshopでフィルターをかけて見ています。
うーんやはりそうですよね。特にフイルム「趣味」レーションのベルビアがそうですね。
PhotoshopCCはパックで入っているのですがほとんど使わないのでよくわかりませんがフィルターかけることができるんですか?
>komutaさん
ライカS(CCD)良いですね。私もライカS2使わなくっちゃですね。
>わかてっちりさん
今週は野毛で大道人芸やってるんですね。私ここのところ遊びすぎて体がガタガタなので静養します。
>ゴルフさんの撮ったライカR80 mmF1.4の画像なんか純正レンズとえらく違った描写ですよね。
やはりライカRレンズは階調が豊かですね。これは私も感じるところであります。
>それとゴルフさんに聞きたかったのはオータス55 mmF1.4持っていましたよね。あれを GFX50につけるとどうなんでしょう?
本日暇を見つけてEOSマウントのOtus55F1.4とApoズミ135F2。0をGFS50につけて持ち出してみますね。
とりあえず昨日お散歩に持ち出した画像アップしますね。
バケペン67のM星(スター)300mmF4.0ED/IFであります。
操作性は良いのですが、いやー重いこと重いこと、これ持って1万3千歩も散歩してしまいました。あははは
SMCペンタックス67 M★300mmF4ED[IF]
9群9枚。最短撮影距離2m。アタッチメントφ82mmねじ込み。92.5x209.5mm。1,650g。
書込番号:20838810
7点
komutaさん、お邪魔致します。皆様こんにちは。
若てっちり師匠からのご要望もあり、本日Otus55mmF1.4ZEをフジGFX50につけて持ち出そうとしたところ、
なななな何としたことか、ゴルフ侍としたことが抜かったわ〜、、、初めて気がつきました、、、、、、、、、
電子アダプターではなかったのでOtus55mmF1.4ZE君は絞り開放でしかダメだったのですね、とほほ。
ということで当初のレンズからApo135mmF2.0ZEを外し、代わりにYC100F2.0プラナーを持って行きました。
昨日まで降ったいた雨も上がり本日はピーカンお天気、開放しか使えないOtus55mmF1.4ZE君はさすがに
苦戦いたしましたね。あははは
それと35ミリレンズ標準を中判につけると蹴られも出るしでさささあいかがでありんしたでしょうか?
まずはみてのお楽しみであります。
途中で1:1ハッセルと同じ真四角フォーマットがあるのに気がつきました。これは次回公表しますね。
書込番号:20840107
7点
Komutaさんお邪魔致します。皆様引き続きよろしくです。
さて、GFX50にOtus55F1.4を装着した顛末は前の書き込みの通りでありますが、
途中ふと思ったのはGFX50には1:1フォーマットもあるはずということを。
それを使えば縦横位置関係ないし、周辺蹴られもかなりなくなるのではないかと、、、ふふふ、、、もちろん試してみましたよ。
とくとご覧あれ!!!
コンいじさん朗報であります:GFX50GFX50のクチコミ掲示板でイテレータさんからC645電子アダプターについて新情報であります。
これを見るとかなり完成度高そうですね!!!
https://www.youtube.com/watch?v=vLCuZ4e3gio
書込番号:20840146
8点
コシナZeissApo135F2の代わりに持ち出したのは、YCプラナーの優等生100mmF2.0であります。
YC100ミリはマクロプラナー100mmF2.8がありますが、カリカリカリの描写で私は優等生レンズの
100ミリF2の方が好みであります。
YCではガラスがいっぱい詰まっていて結構持ち重りのするレンズだったのですが、
Otus55のアメ車と比較すれば国産カローラという感じでGFX50との相性はコンパクトで軽快で
かつ写りも蹴られ殆ど気にならずいい感じであります。
書込番号:20840327
8点
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
golfkiddsさん
ゴルフさん、独自の世界を開発されましたな。ここまでやっている人は他にいませんよ。 GFX50導入大成功ですよ。オータス55も使いようによっては面白い写真が撮れるようですが、ヤシコン100 mmF2は完璧ですね。周辺まで破綻がない。色も良い。描写に潤いがある。これなら今度フジから出る純正100 mmF2よりいい写真が撮れるんじゃないですかね、マニュアルピントだけど。ヤシコン100 mmF2の特性曲線が端まで伸びきっているので有望だと踏んでいたのですがピッタシです。見事!新しい世界の先駆者となりました。あとヤシコンで有望だと見込んでいるのは200 mmF2と300 mmF2.8です。これ、中判ではありえない F値ですからね。ぜひ仕入れて試してみてください。唯一無二の写真が撮れますよ。しかしヤシコンレンズで撮った写真の色を見てしまうと純正レンズが色あせてみえます。
さて私もゴルフさんの負けていられません。我が自慢のアポズミクロン180 mmF2第2弾。野毛の大道芸より、KanauKnotさんの綱渡りです。
書込番号:20840665
9点
komutaさんお邪魔致します。みなさんこんばんは
本日は散々歩いた後ちょっとお酒を飲んで???先ほど目が覚めました。
わかてっちり師匠
>ゴルフさん、独自の世界を開発されましたな。ここまでやっている人は他にいませんよ。
いえいえそんな大それたものではありません。
>ヤシコン100 mmF2は完璧ですね。周辺まで破綻がない。色も良い。描写に潤いがある。
はい、私ヤシコンレンズの中でこのプラナF2が一番気に入っております。
>あとヤシコンで有望だと見込んでいるのは200 mmF2と300 mmF2.8です。これ、中判ではありえない F値ですからね。
いえいえそこまではご勘弁を。こんじじさんお願いします。
FringerのHPにコンタ645レンズアダプタープロトタイプの記事が載ってます。
オートフォーカスは純正レンズに比べるとではないがマニュアルではまったく問題がないとのことです。
それと「PDAF」って何のことかよくわかりませんが、コンタ645レンズ自体がこれに対応していないため
どうもこれが難しいらしく将来GFX50本体が「PDAF」に対応するならOKになるなんて書いてます。
誰かわかりますか?
詳細は以下をみてください。テスト写真などたくさん掲載されてます。
http://fringerdev.strikingly.com/blog/smart-adapter-for-gfx50s
書込番号:20841139
8点
みなさま今晩は、komutaさん今晩は。
実は今、ゴルフさんと計って GFX50を使って最強画質のレンズを探るイベントを企てています。ヤシコンやライカのレンズでモデルや人形を撮ってみようと思っています。時期は連休の終わりころですかね。関心のある方お知らせください。人形を使うのは35レンズの場合、寄りの方が周辺画質的に有利だからです。人物ポートレートの場合、顔を画面のどの位置に持って聞くことができるか?興味津々です。風景はやはり中判レンズをつけた方がよいでしょうね。 GFX50に35レンズをつける意味合いは、中判レンズではあり得ない F値や焦点距離が可能だからです。
golfkiddsさん
さっき電話した時酔っ払っていたみたいですが、よろしくお願いしますね。
GFXは撮像素子が解像力一辺倒のかりかり仕上げで、純正レンズも解像力重視です。+と+が重なっていますよ。そこで階調や色重視のレンズをつけて実験してみようと考えました。楽しみにしていまっせゴルフさん。
それでは私もゴルフさんに負けず、野毛大道芸第3段。うつしおみさんの空中パフォーマンスです。同じくコンタックス645+ P25+アポズミクロン180です。
書込番号:20843458
8点
皆様、ご参加ありがとうございます。
>こんじじさん
GFX素晴らしい描写ですね。特に無理をしていないズームがなかなかよさげですね。よだれが出ます。うーん、先立つものが。。
今ころは春の花々をめでておられると思います。GFXでクラシックカーを見せてください。。もっと。。
>わかてっちりさん
>推測ですが。最近できたカメラは本来出ているはずのパーフルフリンジなどレンズの諸収差までカメラで計算してキャンセルをして>いるのだと思います。本来は写っているのです。いつだったか試しに少し古いセンサーカメラの画像をPhotoshopでどこまでノイズ>をとれるか試してみました。時間をかければ最新センサーにかなり近い画像に仕上げることができます。
なるほど、そういうことだったのですね。勉強になります。
[20838115] わかてっちりさんの写真が衝撃的です。黒赤金、 下手すると非常に下品になりそうですが、非常に各色強いのですが落ち着いた上品さに収まっております。
>実は今、ゴルフさんと計って GFX50を使って最強画質のレンズを探るイベントを企てています。ヤシコンやライカのレンズでモデル>や人形を撮ってみようと思っています。時期は連休の終わりころですかね。関心のある方お知らせください。
うーん、非常に興味ありますが、ゴールんウイーク最後の日に東京まで行くとたぶん死にます。
よって涙を呑んで またこちらへでも結果をお教えください。
それに、間違えてGFX買っちまったなんてことになったら、家庭争議です。。
>golfkiddsさん
[20828613] golfkiddsさん、いいですねえ、ペンタ67の300F4EDもいいが、光に繊細に取り組まれていますね。
あかん、ライカR80F1.4 ,のみならずオータス55ですと、、、
小生の抑制力が、、、レッドゾーン
書込番号:20844821
7点
皆様、こんにちは、連投すみません。
>golfkiddsさん
>それと「PDAF」って何のことかよくわかりませんが、
Phase Detection Autofocus 像面位相差AFのことらしいです。
ソニーα7のAFのようです。
ちなみのGFXのはTTLコントラストAFとのことです。
対応は次回の新CMOSですかねえ
さっきとって出しはあまりにも色がひどいので再チャレンジです。
あっでもあまり変わり映えしないですね。。
書込番号:20844898
7点
みなさま、おはようございます。komutaさんお邪魔致します。
本朝は朝シャンではなく朝散歩してきました。カメラとポケモンGoプラス持って行ってきました。
朝早くのお散歩はコシナZアポゾナー135F2クォ使うためです。
EOSマウントなので開放絞りだけになるので明るすぎると飛んでしまうため早朝でチャレンジです。
ポケモンGoプラスはブルーツースでスマホ(iPhone7+)と繋がるので歩きスマホ不要で安全だからであります。
komutaさん
>Phase Detection Autofocus 像面位相差AFのことらしいです。
ソニーα7のAFのようです。ちなみのGFXのはTTLコントラストAFとのことです。
ありがとうございました。さすが理系エンジニアさんですね。
>さっきとって出しはあまりにも色がひどいので再チャレンジです。
フジはフイルム趣味レーションがよくできており殆どJpeg撮って出しです、
ベルビアは硬すぎるのでアステア(ソフト)に設定しております。
こんじじさん、仙台あたりも春めいてきましたね、お写真期待しております。
わかてっちり師匠、
野毛の大道芸、アポズミ180でよくもまあピンがバッチリ合ってますね。
しかもかなり激しい動きの被写体ですが。さすがプロ!!!
ということでコシナZeissのアポゾナー135mmF2の早朝散歩写真をアップいたしますね。
書込番号:20846303
5点
コシナZeissアポゾナー135の続き投稿させてください。
このアポゾナー135とOtus55の2本はファインダー覗いただけで他のレンズと違う感覚になります。
まず明るく、くっきりと見えれこと、、、でもピンが薄く殆どピン外してました。
これは電子ファインダーでも同様に感じてます。
Gfx50sはcmosセンサーなのでSSをかなり上げられるのとミラーレスなのでブレ対策になっておりますね。
きゃそこんさん、北朝鮮情勢が緊迫しており、某国崩壊となったら九州には難民が、、、
そんなことではなく、お元気ですか、
我が国の頼りになる海上自衛隊の艨艟たちの画像をアップいただければ幸いであります。
書込番号:20846316
5点
皆さんこんにちは。komutaさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
お世話様です。Golfkiddsさんと何か企んでいるのですか?よろしかったらGolfkiddsさんの縁側にでも計画をあげてください。土日なら都合をつけてのぞきに行きたいと思います。
アポズミのお写真、素晴らしいですね。これでAFなら言うこと無しなんですが、目の悪いkonjijiには猫に小判、残念至極。だれかAFのアダプターを開発してくれないでしょうか。欲しいです。カミサンを質に入れて.....おっとっと、これナイショ。でも可能なら一石二鳥ですね(^0^)
でもへぼじじには猫に小判かな。
komutaさん、
VS45-90ですね。ずいぶん前ですが、このレンズを持ってスイスのアルプスをうろついたことがあるのですが、パリッと写らなくてあまり良い印象は受けませんでした。多分その頃のフィルムとの相性が良くなかったのでしょうね。ところがPhaseOneのデジタルバックに換えてからは本当にこれ一本で遊んで歩けるのでとても気に入っています。とくにP25との相性は抜群です。旅行などはこれ一本でこなせることが多いです。もう一本の時はSonnar 2.8/140が軽くて持ち運びに便利ですね。GFXにCONTAX 645のアダプターがでるようですので、楽しみです。
それから、5月3日にサーキット(スポーツランドSUGO)でFerrari 365GT4/BBとLamborghini Countach LP400のデモランがあります。70年代のスーパーカー・ブームの王様と女王様が一緒に走る予定ですので、GFXを持って行きます。
golfkiddsさん、
ヤシコンの200mmと300mmというとApoSonnar 2.8/200とTeleApoTessar 2.8/300のことですよね。勘弁してくださいよ。あんな巨大で重いレンズを、軽量が売りのGFXにつける意味がありませんよ。この2本はKodakのポジと相性が非常に良いのですが、何しろ重くて、年寄りには無理なので、最近ではもっぱら眺めて楽しむ程度です。すみません。
それから、ヤシコンの至宝Distagon 2.8/21はどうなんでしょうか。蹴られるでしょうか。周辺減光ならPhotoshopで簡単に補正できますが。2.8/25も面白いかも。
当地はまだ桜が残っている所があります。車は鼻水(花粉症のためですよ)を垂らしながら楽しんでいます。
書込番号:20847247
5点
みなさんおはようございます。 komutaさん、お邪魔致します。
>こんじじさん
勘弁してくださいよ。あんな巨大で重いレンズを、軽量が売りのGFXにつける意味がありませんよ。
こんじじさんのおっしゃる通りですね、重くなっては軽量軽快が売り物のミラーレス中判の価値半減ですよね。
でも、わかてっちり師匠は重いアポズミ180抱えてるし、何と言ってもYCツアイス最高峰アポレンズ持っているのは
多分こんじじさんくらいでありましょうから、、、ということでありました。
おっともうこんな時間だ。先ほどまでMamiya645のA200F2.8を装着し早朝散歩しておりました。
早速Jpeg撮って出し画像アップいたします。
kpのレンズ結構コンパクトで軽量でかつアポレンズなんですが、最短焦点距離が2。5mもあるのが玉に瑕です。
書込番号:20851123
5点
みなさん、おはようございます。komutaさんお邪魔致します。
さて、連休初日いかがお過ごしですか?
私ゴルフは昨日プレミアムフライデーで早く帰宅?ではなく、早めに飲みに行き
日本酒を堪能してしまい本朝少し痛い頭を抱えながらも重いライカRのアポ280mmF2.8を
担いでお散歩写真撮ってきました。(ポケGoやりながらですが、、、、)
それでは35ミリ版大口径望遠レンズと中判デジタルの画像をアップいたします。
しかし結構重かったですが、コンタ645ほどではないのでまだまだ楽ですね。
それと中判デジタルながらISO感度を上げられるソニーCMOSセンサーのおかげで
シャッタースピードを2000以上に上げて撮影できたのでブレが少なかったです。
でもピンが合うかといえばやはりうすーーいピンあわせ大変でした。
撮影画像は(1)当然開放絞り(2)Jpeg撮って出し、フイルムモードは「アステア」モードです。
書込番号:20853471
5点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
世の中はゴールデンウィークに突入しましたね。私も明日から瀬戸内の方へまいります。月火を挟む旅は比較的すいているようです。ところで今日は少し時間をとって高円寺へ行ってきました。またまた大道芸です。世のカメラ好きは席取りに必死です。ベリーダンスの出し物の中、最前列のおじさんとベビーカーをおすお姉さんと喧嘩になりそうでしたよ。それから金粉ショーが大人しくなりましたね。画像の部分隠しの必要がなくなりました。明日からの体力温存のため今日はプラナー135 mmF2を持って行きました。アポズミは重すぎます。カメラは我らがコンタックス645です。
こんじじさん
たくらみは5日です。もしよかったらお越しください。
>カミサンを質に入れて.....おっとっと、これナイショ。でも可能なら一石二鳥ですね(^0^)
な、なんという!
>ヤシコンの200mmと300mmというとApoSonnar 2.0/200とTeleApoTessar 2.8/300のことですよね。勘弁してくださいよ。あんな巨大で重いレンズを、軽量が売りのGFXにつける意味がありませんよ。この2本はKodakのポジと相性が非常に良いのですが、何しろ重くて、年寄りには無理なので、最近ではもっぱら眺めて楽しむ程度です。
中判でも軽量なGFXに巨大な200や300をつけると考えるから不自然なんです。巨大なアポゾナー200 mmF2に軽量な中判 GFXがつくと考えればいいんです。アポゾナーの作る映像が1.7倍に広がるのです。素敵なことでしょう?こんじじさんも試しにヤシコンアダプターを仕入れてアポゾナー+GFX50の映像をアップして見せてくださいよ。
komutaさん
ライカSにはまっているようですね。それはそうでしょう。縦横比が35と同じというのが使い易い。お褒めの言葉ありがとうございます。大道芸の撮影は燃えるんです。機会があったら一度一緒に撮りましょう。
golfkiddsさん
ゴルフさんはどういう暮らしをされているのでしょう?夕方連絡するとたいてい飲んでいる。そして朝早く出かけてレンズをとっかえ撮影している。まあ、いいか。
レンズの企みよろしくお願いします。
それではゴールデンズのパフォーマンスです。カメラはコンタックス645+ P25+ヤシコンプラナー135 mmF2です。このレンズピント合わせが難しいんです。しかしうまくはまるとボケの美しさ描写の柔らかさは格別です。
書込番号:20854919
5点
皆様、ゴールデンウイークの真っ最中ですが、絶賛仕事中ですの komuta です。
>こんじじさん
>旅行などはこれ一本でこなせることが多いです。もう一本の時はSonnar 2.8/140が軽くて持ち運びに便利ですね。
あっ、このくみあわせ、次回の旅行で頂きです。
[20847247] こんじじさんの一枚目は お得意のゾナー140o+P25ですね。手前の桜と奥の冠雪した雪山が幾重にも重なり、水墨画のようですね。しかし、前から思っていたのですが、桜はやはり別れの花、彼の岸の花という感じですね。
桜を上手に取れない未熟者のたわごとです。お聞き流しください。
SUGOサーキット結果報告を楽しみにしております。
>golfkiddsさん
Apo-Telyt 280mm with GFX かっこいいですね。すごいペースで飛ばされていますね。
この調子でGFX見せつけてください。あ、こいつは観るだけにしておきますね。 たぶん。。。
八幡宮の石の鳥居、やはりドライでパキッときまっていますねえ。
羨ましい。。いや決してほしいわけではありません。。。たぶん。
>わかてっちりさん
>大道芸の撮影は燃えるんです。機会があったら一度一緒に撮りましょう。
ぜひ、ご一緒させてください。S+TAT350mm 腕力つけて振り回す準備をしておきます。。。
[20854919] わかてっちりさんの一枚目の太ももの産毛の感じが消え入るように映っていて、おもわずうなりました。2枚目の炎も素晴らしいですね。プラナー135 mmF2でここまできれいに写しきれるとは。。
TATの試写です。こいつだけ暗めなのはなぜ??
書込番号:20859371
5点
みなさん今日は。komutaさんお邪魔致します。
こんじじさん
>Golfkiddsさんと何か企んでいるのですか?よろしかったらGolfkiddsさんの縁側にでも計画をあげてください。
土日なら都合をつけてのぞきに行きたいと思います。
はい、連休前に南から北まで日本各地で遊びすぎたのでこの連休中は自宅から通勤可能範囲で自粛しております。
ということで東京駅にお迎えに参上いたしますよ。毎日暇で暇で飲んでばかりいます。あははは嘘嘘ですよ。
本当にお迎えに参上しますのでこれらる際は携帯に電話お願いいたします。
わかてっちり師匠
>ゴルフさんはどういう暮らしをされているのでしょう?夕方連絡するとたいてい飲んでいる。
そんなことありませんよ!きっぱり!!!大抵ではなく毎日かもしれませんね。
あははは連休中断酒の予定ができてない
実家に帰省中とのことお互い年老いた親のこと大変ですね!
komutaさん、ライカS良い感じで撮れてますね。
近くのカメラ屋でS2用の電子リレーズ中古格安4千円弱見つけたのですがType006以降には着くのですかね?
私はナショナルフォートさんで高い新品購入して持ってますが、、、確か新Sにはつかなかったような???
昨日は横浜みなとみらいの大さん橋にポケモン採集のついでにレンズ3本持っていってきました。ついでは嘘嘘ですよ。
GFX50Ssに純正標準63mm、komutaさんと同じHC645のHCD28mmF4&中望遠のHC210mmF4の3本でした。
ということで毎度のヘボ画像をアップさせていただきますね。
まずはフジの標準レンズから、、、このレンズとの組み合わせはスーーーゴク軽くて楽チンであります。
P.S.きゃそこんさ---ん、お元気でしょうか???ご降臨のほどお願いいたします。
書込番号:20859420
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
みなとみらい駅からすぐの「プカリ桟橋」 |
大さん橋に行く途中のアウディショップの展示車、わたしゃ名前知りません |
入船中の巨大客船、91千トンの「セレブリティ・ミレニアム」 |
前も見ずにバックシャン(後ろ美人)は古語になったが、さてさてどうですかね |
連投させてくださいね。
komutaさん>すごいペースで飛ばされていますね。
そうなんです、ポケGoに嵌って板民の義務を8ヶ月以上怠っておりましたが、ポケGoもう少しで
目標達成してしまうんですよ、、、泣泣、、、
もうすこしでやることが無くなってしまう、、、という飢餓感からかもしれません。
大日本帝国が一番長かった日もこれと似た心情かもしれません。(そんなことない、比較の対象が違うですよね)
まあでも、、、何か熱中できるものを見つけねばということで帰って来たわけであります。
バブルのおライカMレンズを何本か売却し(何と私は夫々ダブルで購入していたんですよね、コンタックス645もそうですがおライカM様には叶いません)
あぶく銭という臨時収入もあったものですから、一気にシニア買いしてしまいました。
レンズはともかく電子機器のボディーは2、3年たたら半値掛け以下でしょうが、好奇心が先に来てしまったので仕方ありません。
ちなみにおライカM様はバブル末期でしょうか、でも購入時の2倍以上で売却できました、はい。
これを元手にフジGFXとレンズ3本&HCアダプター&予備バッテリーをまかなえました。
本当にライカMはバブリーですね。(RレンズやYCコンタレンズは残念ながらあまりバブルの恩恵に預かってないですね)
毎度のこと、ワインから日本酒になり少し酔っ払いそうなりながら、先ほど焼酎に変更してこれ書いております。
あまり酔っ払わないうちに次の画像をアップします。
komutaさん、先程は入れ違いでしたね。ATT350の画像が少し暗いのは多分ですが、露出をピンポイントにして
光に当たったところだけで露出計算されてしまっているせいではないですか?
RAWで撮影したなら、Lighroomなどで補正すれば良いだけです。
ということでお次は昨日持っていったレンズ#2、komutaさんと同じくHC645のHCD28F4
書込番号:20859516
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
横浜みなとみらいというか山下公園近くの大さん橋からレンガ倉庫方面を |
210mm ,戦国武将の槍で例えると2尺1寸の長槍、こんな近くで振り回せるかよ! |
山下公園行きの連絡船、ピンと合わせるぜ |
これはおまけ、帰り道の船溜り |
さすがに酔いが回り疲れておりますが、昨日持っていったサゴのレンズをアップさせてください。
HC645の210mmF4であります。
書込番号:20859594
6点
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
komutaさん
巨大レンズを持ち出されましたね、 TAT350。すごい。
データを見ると ISO100で F4、1/4000になっていますね4枚とも。間違えてマニュアルにしたとか、ありませんか?光が傾く頃に1/4000の F4はあり得ませんから。
golfkiddsさん
フジの28ミリで撮った画像はいつ見てもシャープですね。
>もうすこしでやることが無くなってしまう、、、という飢餓感からかもしれません。
大日本帝国が一番長かった日もこれと似た心情かもしれません。
終戦を迎えることのないように。徹底抗戦ですよ!
5日よろしくね。
さて四国から帰ってきました。連絡船に乗るとしみじみとした気分になります。観光地はどこへ行っても中国語が飛び交っていました。もう中国抜きの観光産業は成り立たないのでしょうか。ホテルの大浴場で中国人男性に話しかけてみました。覚えたての中国語で声をかけるとものすごいスピードで返してきました。知ったかぶりはするもんじゃありません。
写真ですが今回はコンタックス645に純正ゾナー140mmとディスタゴン35 mmを持って行きました。
書込番号:20862972
4点
みなさま今日は。
今、瀬戸内は直島が人気ですが、昔から小豆島も観光地として有名でした。気候温暖波は静か、穏やかなところです。ゾナー140 mmでもう一つ貼らせていただきます。
書込番号:20863679
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
素晴らしいレンズだが固すぎるかも、もう少し明るければ |
開放から破綻がない普通に問題なく使える純正ほどではないが十分シャープ |
開放だとソフトフォーカスレンズのよう、しかし芯のある描写 F1.4は便利 |
80の F2.8シャープになる、マクロとは違い立体感のある描写 |
みなさまお早うございます。komutaさんお早うございます。
昨日こどもの日、子供に帰ってカメラレンズ大実験をしました。さしずめゴールデンウィークの研究発表です。機材は全部ゴルフさんに借りました。私の役目はモデルさんをたのみ照明と撮影の段取りをつけることです。主な部分はゴルフさんがやってくれるとして私の関心のある部分だけ私の方から発表させていただきます。フジ GFX50の板にアップするような内容ですが、この板を長くご覧になっていらっしゃるかたはご存知のように中判におけるレンズステップダウン(35レンズを中判に無理やりつける)は私のテーマです。それに私はコンタックス645やハッセルしか持っていません。いずれソニーや他のメーカーから GFXのようなマウントフリーなカメラが発売されることを想定してここに書き込ませていただきます。
それでステップダウンで可能性のあるのは35レンズの中でも標準以上、あるいはイメージサークルの広い広角シフトレンズです。普通に考えると100 mm以上が対象になります。今回驚くほどシャープなフジ純正120 mmF4との比較でライカR80 mmF1.4とライカ R100 mm F2.8マクロの画像をアップします。画像は文字以外手を加えていません。 Rの80も100マクロも絞りが実絞りであること以外問題なく使えます。この手の中判(といっても今はGFXのみ)のレンズの選択肢がぐんと増えました。安値に放置されている優秀なフイルムカメラレンズの買い時かもしれませんよ!
書込番号:20871506
7点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。ずいぶんご無沙汰しておりました…すんません。
GFXで盛り上がっているようですね…羨ましい限りです。私は相も変わらずC645であちこちそーついているのですが…良いのが撮れません…とほほ。
Komutaさん、おはようございます。
お役目ご苦労様に存じます。Leica S…本格始動ですね。“港まつり”のストリートショット…良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
Golfkiddsさん、おはようございます。
先日はお電話ありがとうございました。またいつかご一緒できるとよろしいですね。
GFXはフジらしく絵も素敵ですがアダプターがフルラインアップなのには驚きました。アダプター博士のゴルフさんの本領発揮ですね。いろいろ教えて下さいね。
こんじじさん、おはようございます。
大変ご無沙汰しております。GFX…いかがですか?取り回しが良さそうで高評価ですね。思わず写真に魅入ってしまうフジらしい絵作りかと思いますが…。スーパーカーの激写…楽しみにしております。
わかてっちりさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。毎年恒例の“大道芸”…堪能しました。アポズミクロンがやっぱり良いですね…まだまだ見せて下さいね。
レンズテスト…たいへん勉強になります(フィギュアも良い…!)。楽しみにしております。
今年のGWは新緑を求めて軽井沢?上高地へ遠征に…後半は天気が崩れて…残念でした。駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:20902521
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
パラリンピックの選定を兼ねてるようです、朝早くて辛かった |
笑顔と観客と一緒になっての雰囲気がグッド |
日本人選手期待のホープ???、歓声がすごかったので |
おまけと言っちゃいかんですね、でもおまけ画像4枚目 |
みなさん今日は、komutaさんお邪魔致します。
そしてきゃそこんさん(後本人曰くキャノン、ソニー、コンタックスから命名とのこと)お帰りなさい!!!
イヤーご帰還誠に秀悦至極、嬉しいであります。
連休中のお写真素晴らしいでありますね。
まず撮影時間が早>朝なんですよね、これってシャター押した時間で当然きゃそこんさんの
この画質から判断するに三脚どころかかつてご紹介されたモンスター振動吸収装置を活用されているのでしょ。
そうなると機材設置に最低30分以上かかりますし、三脚設置場所選定は前日でしょうか???
いづれにしても物臭派手持ち撮影のゴルフには到底真似できません。
>先日はお電話ありがとうございました。またいつかご一緒できるとよろしいですね。
またいつかではなく、私が鹿児島に行っても良いでしょうか?
90をとうに超え年老いた父親が大分にいるので2ヶ月に一度くらい帰省してます。
前回は沖縄経由で鰻を食べさせに帰ったし、直後また姪っ子の結婚式で帰ってますので
1ヶ月になんと2回も九州に帰ってます。
少し足を伸ばして桜島、焼酎、黒酢、お肉(鹿児島はお肉が安くてうまい)、お魚、あはははヨダレ垂れ流してます。
きゃそこんさん、鹿児島まで足を伸ばしてから里帰りしたいのですが、天文館通りあたりで飲めませんかね???
>アダプター博士のゴルフさんの本領発揮ですね。いろいろ教えて下さいね。
とんでもはっぷん、とても博士にはなれる器ではありませんです。
でもコンタックス645レンズ用の電子アダプターが発売されたらこんじじ参加私かのどちらかが人身御供になるでしょうね???
こんじじさんTED****で早く売ってくれと書いてありましたが、ひょっとしてこんじじさんですか???あははは
最近お仕事の方は第2定年を意識し、あはははは、期待もされてませんので年休消費激しかったですね。
とはいえ遊ぶためならパワーが出るゴルフ、手は抜いてないとはいえませんが標準以上の品質でざっくりと仕上げてますぞ。
拙速主義ですね。遊ぶためならえんやこらですね。命を預かるお医者様はこんなことやっちゃいけませんぜ!!!
ということで資金が乏しくなっているのにまたまたアダプター発注してしまいました。
(為替が円高になったと言い聞かせて、アホか1円2円は大したことないだろう、本当は欲しかっただけだろう、へへへへへ)
発注したGFXマウントアダプターは私の一番のお気に入りレンズマクロスイターとレンズなんてまだない富士パノラマTXレンズ用アダプターです。
FUJIの病(不治の病)にかからなければ良いのでっすがね。
わかてっちり師匠から>主な部分はゴルフさんがやってくれるとして
師匠すいません、私は師匠のアップ画像で満足であります。
といいますか翌週は横浜みなとみらいで開催された2017横浜トライアスロンに行っておりましたのでまずはその画像をアップさせてくださいな。
いつものJPEG画像に加え今回は動画もアップしました。ご笑覧あれ、あはははは
書込番号:20906004
6点
>いつものJPEG画像に加え今回は動画もアップしました。ご笑覧あれ、
動画やはりダメなんでしょうか?もう一回チャレンジしてみますね。
書込番号:20908430
5点
すいません画像はやはりダメのようですね。
ということで、次は健常者女子のトライアスロン添付します。
途中から本降りになり、傘持って行かなかったので(かっぱでしたが)ずぶ濡れに
なりながらの撮影で最後の男子は豪雨のため退散しております。根性なしですね。
書込番号:20912333
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アルパの銘レンズ、発売当時は世界一高価な標準レンズだったとか |
マクロスイター50mmF1.8開放で撮影 |
マクロスイター50をF5.6で撮影、あまり変わらない??? |
やはりマクロスイターはブツ撮りが似合うか?開放F1.8 |
みなさん今日は、komutaさんお邪魔致します。
週末まの出張から帰宅してみると、米国イリノイ州FOTODIOXからアダプターが届いてました。
ずいぶん購入したものですが、今回のアダプターもGFXマウントに変換するものです。
アオキに入りレンズALPAのマクロスイター用(これはダブルアダプターになっていて一旦ライカMにしたあとGXFに変換)
もう一つはフジとハッセルが協力して製作したXPANパノラマ用レンズです。
レンズは持っていないのに発注し、レンズは発注後ネットでディスカウント中の90mmF4を見つけ
発注したもののまだ手元にありません。
ということでまずはアルパのマクロスイター50の画像をアップいたします。
前回のライカMの中望遠レンズでは四隅の蹴られが多く発生したので、標準ではもっとすごくけられるので
最初からフォーマットを1:1で撮影してます。
書込番号:20924220
7点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。お役目ご苦労様に存じます。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“雨のトライアスロン”お疲れ様でした。GFXで写欲に俄然火が付いたようですね…羨ましい限りです。
アダプターといえば宮本製作所も近々出すようですね。ほとんどのレンズが使えるようになるなんてまさにオールマイティーのプラットホームに化けるかもしれませんね…ますます楽しみです。期待しております。
しつこく(8回目)来島大橋を撮りに…駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:20933587
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
横浜開港祭2017に来ていた護衛艦たかなみ |
同じく護衛艦たかなみ、レンズは標準63mm,PLフィルター装着 |
隣国で悪評の日章旗、でも昔の隣国では憧れだったとか??? |
伊太利亜オットー社の速射砲、54口径のはずだが短く感じますね。 |
みなさま、おはようございます。komutaさんお邪魔致します。
きゃそこんさん、本当に素晴らしい作品の数々でうっとりと眺めてしまいました。
構図といい隅々までピンがビシーっとあっているところといい、そして何と言っても重い機材を担いで
ベストポジションでベストタイミングでの撮影、本当に手間暇をかけているなーーーと感動してます。
私といえば相変わらず手持ちのその場ショット、反省仕切りですが多分変わらないでしょうね。
さてさてGFX50s純正のハッセルアダプターが何故オートフォーカスできないかという疑問でしたが訳がわかりました。
フジ社の上野氏のインタビュー記事にのてますね。
その理由はGFXがコントラストAFで位相差AFに対応していないからだそうです。
Fringerが開発中の棍アックス645電子アダプターでも同様のことがありAFで手こずっているようです。
以下インタビュー記事から抜粋
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30738
>当社ブランドだとGX645AFというフィルムカメラでしたが、それ用にレンズシャッター搭載のHマウント・フジノンレンズを作っていましたので、あれを動かせればいいのでは?と思った訳です。
ただ、発案当初からAFは動かないだろうという事は分かっていました。なぜならHシステムは一眼レフで、別体の位相差AFセンサーで動くレンズです。一方『GFX』はコントラストAFですから、制御方法が全然違うんです。そのレンズを今からコントラストAF制御に対応させるのは非常に難しいだろうと。
しかし、AFさえ諦めれば、それ以外のレンズシャッターを動かしたり、レンズと通信をしてExifデータを取得したり、必要であれば各種レンズの補正データなどを『GFX』へフィードバックして、カメラ内で補正するなど、まるで純正のマニュアルレンズのように使う事が出来ると思い当たりました。ならばHシステムのアダプターは自社で作ろうという判断になったのです。
それを用意すれば、MFにはなりますが、『GFX』はデビュー当初からGX645AF用のレンズが9本も使えます。さらにハッセルさんが現在販売しているHシステム用のレンズ、これも基本構造は同じなので、一応動作確認をして使えることが分かっています。以上のことから、既に世の中には『GFX』で使用できるレンズが純正を含め十数本存在しており、その一部にはレンズシャッターが付いているのですから、高速シャッターによる絞り開放撮影から高速フラッシュシンクロ撮影まで、あらゆるテクニックに対応出来るシステムが完成するという訳です。それが『GFX』にとってベストな解だと判断したからこそ、我々はフォーカルプレーンシャッターを選びました。
書込番号:20937891
6点
みなさん今日は、komutaさんお邪魔致します。
きゃそこんさん>アダプターといえば宮本製作所も近々出すようですね。ほとんどのレンズが使えるようになるなんてまさにオールマイティーのプラットホームに化けるかもしれませんね…ますます楽しみです。期待しております。
宮本製作所も出すのですか?でも私ほとんど欲しいのは揃えてしまったし、気がつくとレンズ1本はおろか一眼デジ1台買えるほど
アダプターに手持ち資金つぎ込んでしまい、、、現在すっからかんの状態です。
でも、Fringerからコンタ645用電子アダプターが出たら最後の頑張りで行かなくっちゃですね。
本日、やっとハッセルVアダプター経由でVプラナー110mmF2を持ち出しました。
撮影場所はいつものお散歩コースです。作例は全て開放F2での撮影です。
ライカS2と比べるとやはりISOをあげられるので撮影が楽なのとミラーレスなのでシャッターブレがないこと、
さらにレンズの焦点距離をEXIFに書き込みできるので撮影後の画像整理が楽なことですね。
でも味はなんとなくライカS2の方があったような気がしますね。
書込番号:20938903
6点
みなさまお早うございます。komutaさんお邪魔いたします。
こんじじさん緊急速報です!
ついにFringerからコンタ645toGFX電子アダプターが発売されます。
お値段は749ドルであります。
数本はAF可能とあるので全部には対応していないようですが
自動絞りとEXIF連動には対応しているので私的にはOKです。
まだ発注できませんがもうすぐ可能になりますね。
http://www.fringeradapter.com/#buy-it-now
Contax 645 - GFX smart adapter
$749.00
Will be available soon. Support Contax 645 lenses on GFX50s medium frame mirrorless body with electronic aperture control and auto focus (for some of the lenses).
Quantity
あとFOTODIOXからライカSとコンタックス645用のアダプターが出てます。
こちらは電子アダプターではありませんが。
実はこの二つを発注しようとし、その前にFringerを確認したところ上記がわかった次第です。
ということでとりあえずライカS用を発注します。
書込番号:20947689
6点
皆様こんにちは。komutaさん、お邪魔します。
golfkiddsさん、FringerのCX645-GFXアダプターの情報、ありがとうございます。さすがはアダプター・オタク(失礼)のゴルフさんですね。でも自分の愛用している55mmがAFではないんですね。残念至極。旅行やアウトドアには55mmと140mmを良く持って出るものですから、55mmがAFでないのは痛いです。45mmはちょっと重くて大きくて、良いレンズには違いないのですが、画角が広すぎて扱いづらいです。GFXは645よりセンサーが小さいから、45mmでも良いかも知れませんね。CTX645の素晴らしレンズを継承できるのは望外の幸せですね。発売が決定したら教えてください。よろしくお願いいたします。
きゃそこんさん、
来島大橋の写真、良い色ですね。さすがです。何とも云いようのない紫! こんな色を出してみたいです。kakakuの色ですからかなり減色されてはいると思いますが、現物を見てみたいです。プリントすればもっと良く出るとは思いますが、インクジェットではね。昔の昇華型プリンターでないと色が出ませんね。ため息です。
最近、Leicaからムービーの入っていない軽量のデジカメ(M10でしたっけ)、が出るようです。自分はムービーはとりませんから、その分軽くなり、安くなるので大歓迎です。自分のLeicaもMですが、ちょっと厚ぼったくて持ちにくいです。昔のM型ライカとほぼ同じ厚さになったと云うことで期待しているのですが、田舎ではなかなか手に入りません。まあ、のんびり待つことにします。G-Biogon改やあの伝説の「Hologon様」がうまく使えるようになるとうれしいのですが。G-Biogonの2.8/28mmをつけてパシャパシャとりまくりたいです(^0^)
最近、旅行をしていないので写真を撮ることが少なくなったので、昔の写真を載せさせてください。スペインはアンダルシアを旅行したときに帰り道のバルセロナです。お粗末でした。
書込番号:20956470
5点
みなさんお早うございます。komutaさんお邪魔いたします。
こんじじさん、アンダルシア旅行写真とても興味深く拝見させていただきました。
やはりZeissレンズは欧州で撮影した一味違うがわかりました。
湿度の違いですかね???
ところでクラッシックカー好きの皆様、トヨタ博物館が2年間の歳月をかけ、
満を辞して今年の4月に発売した「世界一美しい車の写真集」紹介しますね。
(シグマ山木社長のツイッター見てたら掲載されてまして。なお撮影には同社 ARTレンズやDPカメラも使われたとのことです。)
以下はベストカー記事から引用
http://bestcarweb.jp/archives/24233
********************************************
「車を美しく撮影した写真集があったら何時間でも見ていられる」という自動車ファンは数多くいるだろう。かくいう本企画担当者もそのひとり。時間や手間やお金(製作費)がかかっている重厚な写真集を眺めていると、寝食を忘れて見入ってしまう。
そんな本企画担当がこれまで見た写真集の中でも、指折りの逸品が発売された。トヨタ博物館が思いっきり本気で作った写真集『The Museum of MOTION』(※)がそれだ。
何しろ巻頭コメントがトヨタ自動車取締役会長・内山田竹志氏と、取締役社長・豊田章男氏が並んでいる。この時点で完全に本気だとわかる。
※ 本写真集タイトルの「MOTION」は、トヨタ博物館が収蔵車を動態保存していることや、車の動き、車に乗る人、見る人、楽しむ人の心の動き「EMOTION」にもつながる言葉として名付けられているそう。
写真集好きな本企画担当としてはこの写真集のどこから紹介していいか迷うところだが、まず真っ先に伝えておきたいのは「構成の妙」。単にトヨタ博物館の収蔵車を時系列で紹介しているわけではなく、見開きごとにテーマがあって、それに沿った車両が2?3台組み合わさって撮影されている。
例えば「歴史的1500万台量産車」と題されたページには、フォードモデルT、フォルクスワーゲン38プロトタイプ(レプリカ)(いわゆる「ビートル」)、トヨタカローラKE10型の3台が並ぶ。この、製造メーカーも製造年もエンジン形式もまったく違う3台が「歴史的な量産車」として並ぶと、そこに不思議な共通点が読み取れるようになる。むろん写真集には3台並んだ写真だけでなく、1台1台の特徴をとらえたそれぞれの美しいカットが並ぶ。
書込番号:20958136
5点
みなさんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
Golfkiddsさん、
FringerのCONTAX 645-GFX Adapterの情報ありがとうございます。
ところが、
http://www.fringeradapter.com/#buy-it-now
Contax 645 - GFX smart adapter
$749.00
Will be available soon. Support Contax 645 lenses on GFX50s medium frame mirrorless body with electronic aperture control and auto focus (for some of the lenses).
Quantity
となっています。CONTAX 645のレンズたちが、Fuji GFXでAF,AEで使えるアダプターなんて夢のようですが、ちょっと待って下さい。AF,AEが使えるのは35,45,80,140だけ。自分の大好きな55mmや45-90mmはドロップアウト。それにもっと不可思議はフジのGF63/2.8がAdaptorをアクティヴェイトするために必要と書かれています。このレンズ、けっこう高価(16万円ほど)ですし、Gマウントですから、どこで使うのかさっぱり分からずです。Golfkidsさんはもう注文しましたか?結構高いですね。成果を期待しています。
書込番号:20970334
3点
みなさんお早うございます。komutaさんお邪魔いたします。
こんじじさん>ちょっと待って下さい。AF,AEが使えるのは35,45,80,140だけ。自分の大好きな55mmや45-90mmはドロップアウト。
→AFは使えるレンズが限られるしピント精度やスピードも遅く単に使えるだけのようですね。
でも取説にMFならば全てのレンズが使えるとあります。
私的にはMF撮影で自動絞りとEXIF連動がついて来れば問題ないと思ってます。
取説の一節:please change to MF mode. All lenses can work under MF mode.
>それにもっと不可思議はフジのGF63/2.8がAdaptorをアクティヴェイトするために必要と書かれています。
そうですね、取説によれば他のレンズでもアクチベイトできるのだが、その場合取り扱える最小F値が変わってくるらしいです。
例えばフジの120マクロでアクティヴェイトすれば最小F値はF4になってしまうようですね。
それ故GF63/2.8を(第一義的なアバター(GF63, which is a mandatory avatar)に指定しているようです。
ちなみにこの場合はリアルな最小F値はF2まで可能とのことです。
EXIF連動のF値はどうなるのでしょうかね???
色々ある電子アダプターですがレンズアダプターの他にアクチベイト用と今後のバージョンアップ用に使える
GーCAPなるものが付属しており、これにGF63やアダプターを装着しマイクロUSBケーブルでパソコンと連結し色々
やるらしいです。
次期種のGFX50sが位相差フォーカスに対応すればこの電子アダプターのAFはもっと早く正確になると言っておりますし、
その場合はGーCAPなるものを通じてバージョンアップ対応してくれるそうです。
ということで、ゴルフ人柱1号発注済みであります。
Hi there!
Thank you for your order at Fringer smart adapters for Contax, Sony and Fujifilm - your order details are below.
Order Number: ******* Jun 14, 2017 at 05:05
書込番号:20970987
4点
連投させてください。
FOTODIOXアダプターを一気に購入したのですが、まだ使っていないアダプターもあるのに
Fringer電子アダプターに人柱を差し出す有様です。とほほほ
さて、昨日fuji Z-Pan用アダプターと共にFuji X-pan 90mmF4を持ち出しました。
このレンズ皆様もご存知のようにフジーハッセルの最初の提携作品で両社からそれぞれの
ブランド名で発売されてますね。
35ミリフイルムを使用するパノラマ交換レンズカメラであります。
もちろん富士の病にかかっている私が購入したのは富士ブランドTX-1の方です。
35ミリですがパノラマレンズということでイメージサークルが大きいのでしょう、全くけられませんです。
書込番号:20971011
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
壁の蔦です。見ていると目が回ってきます。一枚一枚、丁寧な描写に感服です |
電柱。近距離の描写。 |
屋上からの眺め。隅っこまで手抜きがない描写です。 |
近くの学校。中距離の風景にぴったりですね。ポトレをとってみたい。 |
みなさんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
komutaさん、
Fringerのアダプターの解説、ありがとうございました。でもなぜレンズでアクティベイトする必要があるのでしょうか。この辺はフジフィルムが他のメーカーのレンズを使わせないように計っているようにも思えますが、いかがでしょうか。いずれにせよCONTAX 645のレンズをAFまたはMFで継承できるのはありがたいですね。こうなったら645ばかりでなく、RTSやGの素晴らしいレンズたちも使ってみたいです。RTSならDistagon 2.8/21、GならBiogon 2.8/28など。Leica版のレンズはイメージサークルが中判より狭いので、蹴られるかも知れませんが、とにかく興味があります。そして極めつけはホロゴン様ですよ。
ところでAdaptorのお値段が半端でなく高いですね。でもCONTAX 645のレンズが使えるのですから、注文する予定です。実は最近、AマウントのSonnar 2.8/135に魂を抜かれてしまいました。自分のレンズはずいぶん古いので、新品を注文したばかりです。お金が無い。このレンズはThe best of the bestsと考えられるくらいの素晴らしいレンズであることはご存知と思います。自分はこのレンズの描写にすっかり参ってしまって、時々持ち出しては使っています。重荷風景ですが。CONTAXの2/135も素晴らしいレンズですね。何しろたった5枚でf=2.0を実現しているのですから、ガラスが少ないと云うことはヌケが良い、しかもf=2.0と明るい。Zeiss magicですよ。しかもApoと名がついていないんですよ。最近はなかなか出てきません。歴史的な名レンズと思います。これ、GFXでも使ってみたいですね。どんな描写をするか。
A900でSonnar 2.8/135でとった写真を載せてみます。へぼですみませんが、レンズの素晴らしさに脱帽です。
書込番号:20972326
4点
連投をお許し下さい。
今日、先日注文していたSonnar 2.8/135が到着しました。早速試し撮り。自分の好みにピッタリのレンズです。ぼけと云い解像感と云い、申し分がありません。上にも書いたように、Zeissには5群5枚のガラスで2/135(Planar)という常識外れのレンズが存在しますが、このSonnar 2.8/135もとんでもなく優秀なレンズの範疇に入るかも知れません。Golfkidsさん、GFXで使える方法を考えて下さい。
イタリアはサルデニアに旅行に行ったときの写真を披露させて下さい。この時はSonyのA-900とCONTAX 645+P40+の2台態勢でいってきました。Sonnar 2.8/135はA900の能力を遙かに凌いで居たように感じましたが、今回のα-99 IIになって、やっと追いついたかなという感じがしています。GFXで使ってみたいです。ヘボな絵ですみません。
書込番号:20974849
5点
みなさん御早うございます、komutaさんお邪魔いたします。
こんじじさん>このSonnar 2.8/135もとんでもなく優秀なレンズの範疇に入るかも知れません。Golfkidsさん、GFXで使える方法を考えて下さい。
Sonnar 2.8/135と書かれてますが文面から推測するとソニーAマウントのSonnar 1.8/135の間違いでしょうか?
ソニーAマウントようならばFOTODIOXからマウントアダプターが出ているのでこれを購入すればGFXで使えます。
画像を見てみるとなんだか絞りがついているようなんですがどうでしょうか?
https://fotodioxpro.com/search?page=3&q=gfx
書込番号:20976006
6点
みなさん今晩は、komutaさんお邪魔いたします。
今日は天気が崩れ大雨、東海道新幹線も3時間遅れたそうですね。
みなさま大丈夫でありましたか?
本日朝仕事に行こうとしたら荷物が届いているのを発見、中国から送られてきた
Finger(南京)のコンタ645レンズーフジGFX50マウント用電子アダプターでした。
帰宅後(先ほど)フジ純正ubeレンズGF63mmF2.8を使用してアクチベイトを完了、
Utubeを見ながらやれば簡単に終了してしまいました。
このアクチベイトにより電子アダプターにGF63mmF2.8のアバター(分身)が作られて、
この電子アダプターに装着するレンズはGF63mmF2.8と認識されるようです。
まだ短時間ですが分かったことと感想をいかに述べます。
1、オートフォーカス
Fingerサイトにあるように35、45、80、140の4本プラス140&ムターの組み合わせ
使用すると結構迷うし遅いですね。45、80はピン会いますが、140はピン会いませんでした。
これは、私の140だけかもしれません。もう一本140ありますが、倉庫に入っているので試してないです。
やはりGFXが位相差AFに対応しいなければ難しいのかなという感じ、今のところはオマケ機能ですね。
2、マニュアル操作での自動絞り
これは問題ないですね、というか全部のレンズで可能なのでMF&自動絞りで使うことになりますね。
コンタ645レンズはもともとこの形で使用していたので私的にはこれで行きます。
3、EXIF連動
これはがっかりであります。予想はしていたのですがGF63mmF2.8のアバターを利用するので
P80を使用してもS210を使用してもEXIFのレンズ表示はGF63mmF2.8となり、F値は実際と違ってきます。
たとえばP80のF2.0がF2.8になり、F2.8がF4と表示されます。
ISOやシャッタースピードは本体からの情報なので問題ありませんが。
4.アダプターの質感はかなり良いです。付属のG-CAPを通じで今後ファームウェアアップデートされるので
将来GFXが位相差 AF対応されればAFの問題も解決すると期待します。
とりあえ見ての感想ですので不十分な説明であることご容赦願います。
Fringerが言っているようにフジはサードパーティが電子アダプターを開発するのを歓迎していないようですね。
富士フイルムさんコンタッックス645アダプターを純正で開発してください。
マニュアルフォーカスで構いませんから。
まあ、これでコンタックス645レンズ全てがGFX50Sで使用できることになりました。
ライカS2でも使えるのですが高感度が可能なGFXのおかげで使用できるシチュエーションが広がりますね。
それとP80ではオートフォーカス結構使えそうだし、瞳フォーカスも使えそうです。
以上ゴルフの拙い速報でありました。
書込番号:20985692
6点
みなさまおはようございます。
komutaさんお邪魔たします。
先週末にやっとAMP120mmF4をFingerアダプターでGFX50に装着しお散歩行ってきました。
AMP120装着までに時間がかかったのは訳があります。
私はAMP2本所有しておりますが、最初に装着した1本はレンズエラーが表示され全く作動せず
ライブビューに何も映りませんでした。
もう1本目は防湿庫を兼ねている書棚のどこかにあるのですが探すのが面倒臭くて取り出すのに
時間がかかった次第です。
ガラス窓付きの書棚は本なんて一冊も入っておらずレンズ倉庫でさらに外にあふれてますが、、、
ということでAMP120F4の画像アップします。
EXIFにはレンズ=GF63mmF2.8 R WRと表示され、全て開放で撮影しているのですがF=2.8と表示されてます。
ちなみにF値は、開放F4の場合はF2。8、次のF5。6の場合はF4となるようです。
S2で撮影していた時との違いは
良いところ
(1)ピント合わせが楽チン楽チン=ライブビューで拡大して確認しながら撮影できます。
(2)ISOをあげてシャッタースピード稼げるので、これも楽チン楽チン
(3)マクロなど地面に屈むような低い姿勢で撮影する場合、アングル液晶が使えるので便利便利
(4)ミラーレスなのでシャッターショックが少ないですね。
S2の方が良いところ
(1)何と行ってもS2の光学ファインダーの見えはやはり数段上
(2)やはり色というか快調はCCDのS2が好きですね。
(3)S2の機械としての質感(でも重いけど)
色々ありますが、GFX50s便利ですね、今まではRAW現像してましたがフジのフイルムモード
を使うようになってからはほとんどJpegになってます。
我らがAMP120やはり良いですね。
わかてっちりさん師匠、フジの120マクロと比較すると少し柔らかいなーと感じるのですがどうでしょうか?
こんじじさんもFringer届きましたか?仙台の初夏をお見せいただければ幸いです。
きゃそこんさん、まだまだ素晴らしいお写真の在庫たくさんありますよね、宜しくお願いします。
komutaさん、Stype006でのおねいちゃん写真や瀬戸内写真お願いいたしますね。
他の皆様も宜しくです。
書込番号:20996464
6点
komutaさん、こんじじさん、きゃそこんさん、golfkiddsさん
ご無沙汰しております。随分お休みしてしまいました。ちょっと習い事をしていましてそちらにエネルギーを注いでおりました。ポケモンゴーじゃありませんよ。
さてカメラにおいて興味の中心はやはりフジ GFX50であります。が、金欠で買えません。ゴルフさんやこんじじさんの発表を楽しみに見ている次第です。ゴルフさんから借りた時の印象で申しますと、中盤のα7といっていいでしょう。とてもいいカメラです。アダプターを介して様々なレンズが使えます。欲しいですね。
今日は夕方から紫陽花を撮りに行きました。 P25とプラナー135 mmの組み合わせですがゴルフさんの GFXとアポマクロプラナー120 mmとの比較です。それからGFX純正の120 mmはカリカリでものすごくシャープネスの高いレンズです。柔らかさも欲しいところですがこれはこれで素晴らしい。シャープネスは一つの力です。価値があります。
書込番号:21000854
6点
みなさんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、習い事ですか。師匠が習うんですか?教えるんでなくて.....
おっしゃるように、GFX50は軽くて使いやすい、今までの中判とは感触が違いますね。ちょっと重くて大きいフィルムサイズのデジカメという感じでしょうか。ハッセルブラードX1Dと比較して、どっちにしようかと迷ったのですが、最終的にはFujifilmの色をとりました。かなうことならCCDにして欲しかったのですが、プロはもう連写と高ISOの世界に入っているようで、CCDではついて行けないのでしょうね。残念。自分は未だにPhaseOneとPentax 645Dを愛用しています。Pentax 645はDとZを所有していたのですが、結局、CCDのDを残して、Zはドナドナしました。CCDのどこが良いのかと問われても返答に困るのですが、AppleのディスプレイでPSCSで現像して比較すると、色の深みが違うように感じられますし、プリントしても素直な色に仕上がります。背後霊様もブラインドテストでCCDの方が色が良いと云っております。今は無き昇華型プリンターがあったらなと常々残念に思います。まあ、これは老いぼれじじのタワゴトですが。
golfkiddsさんさん、
精力的に撮影をなさっておられるようですね。撮影の合間にお仕事? アハハ、失礼(^0^)
golfkiddsさんのアダプターのお話、たいへん参考になります。FringerのアダプターはAFが無効とのこと、目の悪いkonjijiにはちょっと無理のようです。GFXはレンズもそろいはじめたし、CONTAX 645のレンズはLeica S2+ワッカで使えますので、無理してまで70KBの出費はあわないかなと、現在考え中です。もっともAMP120はCONTAX 645でもMFでしたよね。あまり使ったことはありませんが、とても良いレンズのように思われます。色々とって見せて下さい。フジとの相性が楽しみです。
初夏ですね。あじさい、カッコウ、そして梅雨。梅雨が明けると猛烈な厚さ、日本は季節がハッキリしていて、良いですね。
書込番号:21013561
7点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
今日はまたまたゴルフさんに GFXをお借りすべく、ご自宅近くに参上しました。なにやらたて込んでいるご様子、こんな時にお手数おかけしました。すみません。
こんじじさん
久々に「背後霊様」ご登場ですね。背後からの目線、侮れませんよ。
今日は 今となっては画素の少ない部類の CCD、P25とゴルフさんにお借りした GFXの対決画像を発表します。CCDには我が自慢のヤシコンプラナー135 mmF2とアポズミクロン180 mmF2をあてがいました。我が最強軍団です。方やCMOSの GFX-50sは純正120 のシャープネスとあいまって素晴らしい画像を努力することなく供給してくれます。アップ画像をご覧ください。絞りは全てF4です。
P.S.ちなみに同時にお借りした GFX用コンタックス645アダプターは645改造レンズはエラーとなって受け付けてくれませんでした。
書込番号:21028575
5点
みなさま今日は。 komutaさん今日は。
暑いですね。エアコンつけっぱなしです。
さてゴルフ氏レンタルシリーズ第二弾まいります。 GFX-50 sは私の持っているP25よりはるかに解像度が高く、レンズテストにはうってつけです。
我らがコンタックス645用のレンズをFingerのコンタ645-フジGFX50アダプターを介して取っ替え引っ替え撮ってみました。撮像素子が GFXなのでレンズの比較ということになります。先にも述べたようにこのアダプターコンタックス645純正レンズ専用で、私の持っているヤシコン135などは使えません。それに純正レンズも使用中に外すと絞りは絞ったまま外れて後であたふたとしてしまいます。改良点は多々ありますが、ゾナー140やプラナー80 mmはオートフォーカスも可能でとても重宝します。 GFXの撮像素子で撮ったコンタレンズは特徴もよく出ていますのでご覧ください。
しかし、純正120 mmのシャープネスは凄まじい。
書込番号:21030385
5点
みなさんこんにちは。
komutaさん、お邪魔します。
暑いですね。当地もやっと30度を超えました。今年の梅雨は空梅雨で、さっぱり雨が降りません。九州の方は大変な状況のようですが、こうしてみると日本も広いですね。そういえば昔「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」という看板があちこちに立っていましたが(^0^)
わかてっちり師匠、
Fuji GFX-50sの解説、大変ありがとうございます。参考になります。でも驚きは15年以上前に作られたレンズが未だに使えると言うのは、自分にとってはもっと驚きです。Zeissの恐ろしいまでの製品へのこだわりですね。最近、デジイチからミラーレスの方へ流れが向いてきて、各社こぞって新しいレンズを次々に出してきておりますが、カメラの評論家たちはこぞって新しいレンズを褒め称えております。そんなもんですかね。
師匠のおっしゃるとおり、Fujiの新しいレンズは解像度ではCONTAX 645のレンズを上回っておりますが、絵にしたとき(プリントしたとき)にはどうなのでしょうか。自分はまだ試しておりませんが、その辺のところを知りたいです。中判ですから当然プロの方が多く使われると思いますが。自分はフジの色作りが大変好きで、発売日にGFXを購入しましたが、CONTAX 645ようのマウントアダプターは購入しておりません。でも師匠の絵を拝見していて、欲しくなりました。
先日、近くの山(須川岳、宮城では栗駒岳)へ行ってきました。持って行ったのはSonyのDSC-RX1V1.00です。5年以上前のカメラで、デジカメで云えばもう産廃になるようですが、なかなか良く写りますし、解像度番長はまだ衰えていないようです。レンズはSonnar 2/35です。やはり良いものは古くなっても良いですね。
書込番号:21037178
7点
みなさんおはようございます&komutaさんお邪魔いたします。
わかてっちり師匠、先日は悪巧み撮影会に参加できず申し訳ございませんでした。
当日早朝に病気療養中の愛犬満11歳・メス(縁側の写真です)がなくなり当日旅行に行っていた長女も急ぎ帰宅し
家族葬を行いました。うちの犬も師匠のところと同じでガンでありました。
金曜日朝にに水を飲まなくなったのでもしやと思い当日は早く帰宅頭を撫でてやると嬉しそうにしていたのですが
翌日早朝4時半には瞬きしていたのですが、7時半には息を引き取っていました。
ということで、当日師匠との企画撮影会は参加できず機材を師匠に取りに来てもらったというわけです。
しかし、お犬さんの葬儀も人間並になってきましたね。
こんじじさん、フェラーリ?やポルシェ、やはり昔のスポーツカーは曲線美というかすごくカッコ良いですね。
ところで、こんじじさんはGFX電子アダプター購入保留したのですね。
私はもともとアダプターが趣味のようなものなので人柱でもいいやと購入しましたが、購入してみると
EXIFが連動せず、オートフォーカスも全レンズではないなどまだまだですね。
個人的にはオートフォーカス無しで良いので自動絞りとレンズ名や絞りのEXIF情報がOKならばとも持っております。
コンタックス645のほかでは手持ちの35ミリレンズをGFXで使用し絞り連動やEXIF連動ができるEOSマウントレンズ
をGFXで使用できるオートフォーカスなしで良いので電子アダプターがあればと思ってました。
理由は私の保有する京セラコンタックスレンズやライカRレンズの大半はスペインのLeitaxのマウント改造アダプターで
EOSマウント化しており焦点距離と解放F値だけですがEXIF連動できるようになってます。
それとキャノン純正ではありませんがZeissのOtus55やApoゾナー135などがあるからです。
話が長くなってしまいましたが今からが「本題」であります。
eBAYで見つけたんですよ!!!KIPON製、そしてさっきぽちりしてしまいました。(朝っぱらから何やってのと言われそうですが)
http://www.ebay.com/itm/Kipon-Electronic-Aperture-Adapter-for-Canon-EOS-to-Fuji-GFX-Medium-Format-Camera/112481094464?_trksid=p2047675.c100623.m-1&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D2%26asc%3D44757%26meid%3D4c6f23c2640c4fa29d7fb48298b84659%26pid%3D100623%26rk%3D2%26rkt%3D6%26sd%3D121863340596
ちょっと前にGamboからEOSレンズをGFXに連動させる電子アダプターが出そうとの噂があり、
GamboのHPに写真とマニュアル(下のところをクリックすると出てきます、英文)がありますね。
https://www.cambo.com/en/actus-mini/cambo-actus-gfx-view-camera/ca-gfx/
これと全くそっくりでロゴのみ違うものをeBAYで見つけたらKIPON(上海)だったというわけです。
おそらくGamboのはKIPONのOEM商品だと思います。
GFXのユーザークラブで調べたらこのアダプターの開発者らしき人物がなんと、このアダプターとコンタ645toEOS電子アダプター
の2段重ねでコンタ645レンズをGFXに装着して使っているのを発見しました。
オートフォーカスは効かないのですが自動絞りOK、レンズ名や焦点距離、F値などのEXIF情報の連動OKのようです。
さてさて、これが最後のアダプターになるかどうかは神のみぞしるですね。
(心境は「毒を食らわば皿まで」であります。)
書込番号:21044491
6点
komutaさん&コンタ645ファンの皆様、朗報です!!!
今日の午後Fringerのファウンダー且つ開発者であると思われるZaoさんから連絡があり
GFX50アダプターに顕著な改善があったのでアップデートされたしとのことでありました。
夕方帰宅後に確認したところEXIF表示に顕著な改善があったようです。
こんじじさん、やはりこのアダプターは「買い」ですぞ!!!
EXIF改善
アバターを使用しないのでGF63mmなどの純正レンズは不要(脱アバターですな)
ズームを除く全てのコンタックス645レンズでレンズ名、焦点距離、F値が正確に表示される。
45ー90mmは45mmのみ表示されズーム焦点距離は表示されない(今後のファームアップで対応可能)
**********************************************
以下Ver2.0のリリースノートを参照願います。
Fringer Contax645-GFX smart adapter firmware release notes.
Please follow the described steps in user’s manual to upgrade your adapter.
2017/7/9
Version 2.0
1. No activation is required anymore. The adapter will activate itself
automatically when it’s installed on a camera body along with a specific C645 lens for the first time. G.CAP is no longer required, either.
For new users:
No G.CAP come with the adapter. The adapter you received has already
installed with this firmware version. Just install a lens and connect your GFX50s camera. The adapter should work normally.
For users who purchased the adapter earlier:
Whatever you activated your adapter with G.CAP or not, you may upgrade
your adapter to this latest firmware version. After that, you don’t need to activate your adapter anymore even it’s never activated or lose its activation after the camera body’s firmware being upgraded.
2. Aperture displayed correctly for all C645 lenses. Aperture information recorded correctly in Exif for all C645 lenses. When Mutar 1.4x is used, the aperture would be converted automatically, i.e. be 1 stop smaller.
3. Focal length recorded correctly in Exif for all C645 prime lenses. When Mutar 1.4x is used, focal length will be converted automatically, i.e. x 1.4. For 45-90/4.5, focal length recorded will always be 45mm. This issue is expected to be solved in future firmware version.
4. Lens model recorded correctly in Exif for all C645 lenses.
書込番号:21045794
5点
みなさんこんばんは。Komutaさん、お邪魔します。
golfkiddsさん、
Fringerのアダプター、なかなかよさげですね。でも今、FringerのHPを見てみたらout of stockになっていました。買い損ねてしまいました。
残念です。
残念だ、残念だ、残念だ〜。残念だから寝てしまえ〜です(この歌を知っていますか?)あはは。
先日、岩手の須川岳(宮城では栗駒岳と云います)へ行ってきました。カメラはSony DSC-RX1です。小型軽量、フルフレーム、マクロ付き、ストロボ付きと、山カメラとしては最高です。それと蔵王山のコマクサもとってきました。こっちはNikon D5300これはAPS-Cですが小型軽量で愛用しています。CONTAX 645の出番はなかなかまわってきませんね。
書込番号:21077147
6点
皆様、今晩は、幻の板管理人のkomuta です。
撮影はしておりますが、S006 に振り回されっぱなしです。
露出が暴れるというのか、以前ゴルフさんにS2借りたときはこんなに楽に取れてええのかな?という感じだったのですが、設定がうまくいっていないようで。。
特に暗いところを撮った後、明るいところ撮ってもシャッタースピード1/30秒とか、なに〜?って感じです。
なかなかGFXには手が届きません。
Contax+Leaf君も先日久しぶりに使おうとしたら、気絶いたしておりました。
1週間後に目を覚ましましたが。。
少し前の岡山の街です。
書込番号:21084028
6点
みなさま今晩は、
>わかてっちりさん
[21028575] の3枚、どれが一番好きかなあとブラインドでやったら、発色の具合や左袖の白の影に至るグラデーションの感じなど3枚目が一番だなあと思い、見てみると、あちゃー、アポズミクロン180 でした。。。。
プラナー135 mmF2手に入ったので、改造をお願いしようと思っていた矢先、、、これは残酷です。。。
>こんじじさん
スーパーカー3台 これも1970年代なんというスリーショットですか。。
跳ね馬と猛牛が仲良く日向ぼっこをしながら草を食んでいる。。。な訳ないですよね。。IQ180 だし。。
長閑な風景と段違いに異次元のスーパーカー3台 。。恐ろしい構図です。。。
あーっ、でもどれも本当にいいっ!!!やはり好みは、ミウラ ですね。
>golfkiddsさん
不肖の板長の代わりに板を引っ張って頂き感謝です。本当にごめんなさい。そしてありがとうです。
GFXはまだ先のことになりそうですが、EF レンズが使えるのなら、Contax N レンズも使えるとうれししいな と、
そうすればα買わなくて済むし。。って GFXまだ買えないのに。。。
ところで、S-H アダプターの調子が悪いので、どうしたものかと、壊れるのですねえ、あんなものが。。
今、お使いでないなら確認のためにお貸しいただければ。。。
では、皆様おやすみなさいませ。。
書込番号:21084897
5点
皆さんこんにちは。komutaさん、お邪魔します。
komutaさん、お好みはミウラですか。ミウラは真横からの絵が一番美しいように思います。そういえばいつかこの板で載せさせて頂いたような。ずいぶん昔の話ですが。格好は良いのですが、今のような暑い時期は絶対乗れません。即、熱中症で点滴ですよ。すぐ後ろにエンジンがあって、ガラス越しに熱が伝わってきます。リアガラスは熱くて触れません。それとフロントにラジエーターがあり、そこから来る熱風も相当なものです。真夏のサウナですね。昔の車は見かけは良いですが、春秋の天気の良いときにしか乗れません。
Golfkidsさん、
Fringerのマウントアダプター、最近ではeBayで出てきていますね。お値段もまちまち、それにソフトウエアも古いものから最新(v=2.0)まであって、どれを買って良いものやら迷っています。決して安くはないので、はずれれば困るし。なかには63mmのレンズが必要だと云っていながら、新しいソフトウエアだから63mmはいらないよ、なんて云うのもあります。何せ人を平気でだます「かの国」の人々の話ですから、ダマされる方が馬鹿を見る、それで落ち着くまでは模様見です。マウントアダプター師匠のGolfkidsさんのお勧めはどれなのでしょうか。
さて、GFXですが、良いですね。久しぶりに心を奪われました。さすがはフィルムやさんのカメラですね。ディスプレイで鑑賞するだけならjpgの方がずっとキレイに出ます。私のようにめんどくさがりやはjpegの画像で十分のように思います。色がすごくキレイです。ただ欠点はやはりレンズがでかくて思いよ(;。;)ですね。ボディーが軽くて小さい分を帳消しにしてしまいます。中判だから仕方が無いのでしょうか。Hasselbladの新しい中判(ミラーレス)は触ったことがありませんが、やはり同じように大きくて重いのでしょうか。
うれしいことに32-64mmのズームの写りはすごく素晴らしいです。単焦点並みと行っても過言ではありません。フィールドならこれ一本で間に合わせる事も出来るかも知れません。紅葉の時期が楽しみです。ちょっと重いけど、Nikon D5300に代わって持って行けそうですね。
昔の絵をアップします。古すぎてすみません(_ _)
乱筆、誤字脱字、失礼します。
書込番号:21088504
5点
すみません、上の写真の中で、BBの絵を間違って、前の写真を同じものを載せてしまいました。深くお詫び致しますm(_ _)m
書込番号:21088523
5点
皆さん、お晩です(こんばんは)。komutaさんお邪魔します。
やっと梅雨明けですが、相変わらずの曇り空、フィールドがメインのkonjijiにはなかなか活躍の機会が巡ってきません。
やむなくネットでアマゾンのFringerのHPを開いていたら、ななななな〜んと、Frigner CTX645 to Fuji GFX mount adaptorが出て居るではありませんか。で、早速ポチリました。昨日、注文したと思ったら今日のお昼には着いていました。Amazonでは1週間から10日とあったので、期待を膨らませて待っていたのですが、今日のお昼には宅急便でつていましたよ。売り主は焦点工房さんです。FringerのHPではout of stockで、eBayでは何となくうさんくさいし(62mmレンズが要るだの要らないだの、FirmwareのVersionが不明だの)、きちんと送ってくれるかも不明だし(何せ平気で人をだます悪名の高いかの国ですからね)、それにたとえちゃんと送ったとしても、関税や国内の輸送費もかかるので高くつくかもと悩んでいました。焦点工房さんなら以前にもマウントアダプターを買ったことがあるので大丈夫(会社が日本だから安心)と注文した次第です。
で、早速、Distagon 2.8/45mmで試して見ました。結果はご覧の通り、先ずは満足行く絵が出てきました。ピントも広角レンズなので大丈夫のようだし、Exif DataもPSCSできちんと表示されます。レンズはFringer/C645 45/2.8と表示されています。試して見て最初はAFエラーと出てぎょっとしましたが、一度アダプターとレンズをボディーからはずし、アダプター、レンズの順でつけてみたら、こんどはきちんとAFが作動しました。私は目が悪いので、AFでない絶対ダメです。安心しました。ピントも大丈夫のようです。これでコンタちゃんのレンズ(mutarやNレンズも)たちがまた使えるようになるかも知れません。N digitalの銘レンズV-Sonnar 17-35も使ってみたいです。
Golfkiddsさんの方はどうですか。Sonnar 2.8/140mmは試して見ましたか?
書込番号:21095173
6点
皆さんこんばんは。
komutaさんお邪魔します。
うるさくレスしてすみません。皆さんお盆に入るのでお忙しいようなので。
さて、うれしい話です。
GolfkidsさんおすすめのFringerのAdaptorですが、大分使い慣れてきました。使い勝手はなかなか良くて、AFも指定されたレンズではジーコジーコ云いながらもきちんと動いてくれます。私が目であわせるより、アダプターのAFの方が正確です。
さて、うるさくレスした理由ですが、Planar 2/80Mの解像度には驚きました。写真を載っけてみます。トーバイに拡大してもビクともしません。今更ながらCX645のレンズの優秀さには驚きました。GFXでは80mmの企画があるらしいのですが、どうなんでしょうね。自分の感じではPlanar2/80はどちらかというとホワッと写るように思っていました。
Golfkiddsさんはいかがですか。
近日中に2.8/140でも試して見ます。大好きなDistagon 3.5/55は未対応ですが、そのうち対応すると思いますので(期待!)待っています。
書込番号:21102658
4点
またまたうるさくレスしてすみません。
レンズのデータが23mmになっていますが、直前につけていたレンズ名前が23mmだったので、そのままになってしまったのでしょうか。間違いなくPlanar 2/80 MにFringerのAdaptorをつけています。
書込番号:21102672
5点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
こんじじさん、golfkiddsさん
今話題の GFX-50ですね。わかてっちりは周回遅れです。しかし、しかしですぞ。見ていると欲しくなってきました。
今日、用事は午前中にさっさと済ませ午後から六本木のフジサロンに行ってきました。手持ちの ハッセル HCレンズを持って行きアダプターを介して使い勝手を試してみました。もともとミラーが無いのでブレの少ない GFXですが、 HCレンズのレンズシャッターを生かして撮影すると更にブレが少なくなることがわかりました。 HCレンズはマニュアルピント(といっても拡大機能が使える)を覚悟すれば実用になるようです。パソコンに繋いでテザー撮影の方もまずまず。110 mmF2が置いてあったのでこれも試してみました。
強烈ですね。開放からシャープネスのレベルが違う。5000万画素の1ピクセルまで解像しているようです。
はてさて、金は天下のまわりものとか。こちらにまわって来無いものだろうかね!
書込番号:21103406
5点
皆さんこんばんは。
komutaさん、お邪魔します。
今日は山の日ですが、当地は天候不良で山へは行けません。もうそろそろ夏山の花も終わりです。残念至極。
登山ブーム(といってももう自分にはハイキング程度ですが)とやらで、どこかの有料!公営放送局なんか山の番組を沢山流すおかげで、それなりにお行儀の悪い方々が入って来ます。静かだった山々が大いに賑わい、登山道周囲の動植物が荒らされてひどい状態になっています。いつぞやは登山道からそれて林の中に入り、植物を根こそぎとっている中年のオバタリアン(古い!)がいました。もちろんこっぴどく怒鳴りつけましたが、この国の人間はブームに乗ると非道な行動をとる方が数パーセント居るおかげでなんでも駄目になってしまいます。嘆かわしいです。
わかてっちり師匠、
金は天下の回りものですから、そのうち回ってきますよ。のんびり待ちましょう。そのうち、GFX IIが出てきますから。
どうしてもという時にはレンタルでも良いかも知れませんね。あ、Golfkiddsさんのところは無料レンタルですよ。ご利用下さい。お酒を一本持参すれば、1週間ぐらいはOKですから。
Golfkiddsさん、
その後いかがですか。GFX+Fringer、使っていますか。おっしゃるとおり、このアダプターは買いですね。買って良かったです。ありがとうございます。
さて、FringerのCONTAX 645アダプターの続き。なかなか良い感じです。だんだん癖が分かり、手になじんできました。
またまたPlanar 2/80 Mの絵を乗っけさせて下さい。35, 45、80、140mmは多分大丈夫になりましたから、あとは45-90、55mm、210mmをサポートしてくれると良いですね。
下手な絵ですみません。それにしてもFujiの色は良いですね。Rawから現像するよりも、ディスプレイで鑑賞するだけならjpegの方がずっと色づきが良いようです。さすがフィルム屋さん、Velviaらしい色が出ているように思います。
書込番号:21109492
6点
こんじじさん、
絶好調ですねえ、お気に入りになられましたね、GFX。
いまいち、標準域のレンズの使い方がわからず、躊躇しておりましたが、良いですねえ、プラナー80mm.
ガクアジサイの左側の青紫色、ため息が出ます。これは心動かされますね。で、これは本当に Jpeg 撮って出しですか?しこしこ現像している立場がない?!
困った困った。。
わかてっちりさん、
>110 mmF2が置いてあったのでこれも試してみました。
> 強烈ですね。開放からシャープネスのレベルが違う。5000万画素の1ピクセルまで解像しているようです。
これはまずい。。110mmF2 持っているんだよなあ。。。
ゴルフさん、
お忙しそうですね。
GFXの毒が次第に心に回ってきました。ああっ!!
小生といえば、無理して買った、アポスマリット 120mm 輸入して早々こわれ、今、ライカジャパン経由で
ドイツに里帰り中です。
あと、ハッセルブラッド 100mm も、AF壊れたっぽいですね、これから修理で、、近所に代理店のない田舎では
キタムラと書いてありましたが、以前 H4D 頼んだら、代理店じゃないからと断られたような。。
先日の倉敷です。
書込番号:21136278
6点
みなさんおはようございます。
komuta板長ご無沙汰してすいませんでした。
7月くらいからポケモンGo1周年記念イヴェントが続いており、
私もやる気が俄然と出て夜討ち朝駆けの毎日が続いてます。
特にお盆前後は横浜みなとみらい地区でポケgoパークと銘打って
海外ポケモンを含むレアポケモンや出現率倍増やらの特典があり
会社休んで朝から晩までポケ三昧してました。
この横浜イベントでのポケ来場者はなんと200万人で無料配布された黄色い
紙ピカチュー帽子をかぶった人やクソ暑いのにポケモンぬいぐるみ纏った人で
あふれかえってました。
ということで新兵器もいろいろ導入したのですが使う時間がない毎日であります。
すいませんです。
こんじじさん、私のFringerは現在故障中ですがFringerのZaoさんからメールが来て
全てのコンタ645レンズAF化する決心をした、とりあえず55mmと210mm仕上げたので
今週末にファームをアップする旨が記載されてました。
私のFringer修理したいのですが、ポケで時間が取れません。
あとこんじじさんライカM10きましたか???
関東地区はまた暑さがぶり返してきたようです。アーーー涼しい仙台に(飲みに)行きたいです。
書込番号:21140719
5点
みなさんお早うございます。komutaさんお邪魔いたします。
私事でありますが、自己(こずかい)破産いたしました。(泣泣泣)
泡と言いましょうか泡沫と言いましょうか、そんな臨時収入があったので
良い気になって機材購入し、、、ポケモンGoに夢中になりすぎこずかい残高を
確認してなかったのですが気がつくと自己破産状態でした。あははは
泡のおかけで機材整理すると言っておきながらしてなかったので
今回は本当に機材整理実行せねばなりません。
とりあえず、高値ライカMの35mmF1.4ASPH、50mmF1.4シルバーLマウント、75mmF1.4、Apo90mmF2の4本を
オークションに出す予定です。アーーーー泣きそうになってます。
画像は多分(これだけではありませんが)自己破産の元凶であります。
書込番号:21148465
6点
みなさんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
golfkiddsさん、
マクロスイター、さすが!マクロレンズの本領発揮ですね。花弁のほんわかとした色気、現代のマクロレンズとはほど遠い美しい写りに感激ですね。今のマクロレンズ、悪く云えば複写機ですよね。面白味がない。雰囲気が出ません。こんなことを言うと怒られるかな。
それとGFXのズームレンズ、32-64ですが、このレンズ、ズームなのどこをとっても単焦点レンズが負けそうな写りですね。これ一本あれば十分という感じです。やはりフィルムやさんの絵作りは違いますね。以前、自分はフジのX-Proを所有していましたが、魔が差して(?)手放してしまいました。見る目がなかったと反省しきりです。
レンズを手放される由、お気持ちは良く分かります。悲しいですよね。以前、自分も税金が払えなくて、愛する車を泣く泣くドナドナしたことがあります。それにしてもLeicaのレンズを4本ですか。35mm欲しいなあ。でも今は手が届かないです。GFXを買ってしまいましたからね。
それから(若い人は「あと」と云うようですが)Fringerのアダプターですが、早速、最新のFirmwareをDLしました。ところが悲しいことにMacでは解凍できません。多分、Windows用ですよね。自分は昔からMac(Photoshop英語版はMacしかありませんでしたし、PSがWindows用に登場したのはたしかVer. 5からだったように思います)ですからどうしようもありません。画像をやる人は圧倒的にMacが多いと思うのですが、どうなんでしょうね。ZaoさんとやらにMac版も出してくださるようにお願いして頂ければありがたいです。
先日、月山の弥陀ヶ原へ行って来ました。というのはそこには珍種の「オゼコウホネ」が咲いているからです。氷河期時代の生き残りとやらで、北海道、月山、尾瀬ヶ原の3カ所しか見られないとのことです。黄色ですごく可愛い花です。残念なことに手前の池ではもうすっかり終わっていて、遠くの田代で満開の花が見られました。カメラは山カメラのNikon 5300です。CONTAX 645の180mmか210mmあたりが良いかも知れませんが、なにせ重いので山には持って行くには年寄りにはきついです。
書込番号:21167101
6点
みなさまお早うございます。
komutaさんお邪魔いたします。
こんじじさん>マクロスイター、さすが!マクロレンズの本領発揮ですね。
ありがとうございます。仙台オフ会でこんじじさんに連れて行っていただいた公園での撮影です。
M240の設定がJpegオンリーになっていたのが逆に良かったかもしれませんね。
>早速、最新のFirmwareをDLしました。ところが悲しいことにMacでは解凍できません。多分、Windows用ですよね。
本当だ、私のMACもプログラム壊れていると表示が出てます。Fringer Zhaoさんに連絡入れておきますね。
>それにしてもLeicaのレンズを4本ですか。35mm欲しいなあ。でも今は手が届かないです。
なんとか資金繰り付きそうなのでまだ売却には至ってません。私の35mmF1.4Asphは「チタン]
といっても削り出しではなく真鍮にチタンを塗ったものです。
それでアルミのブラックより重いのが欠点ですね。
M6チタンと合わせて中古を20年位前に購入してます。
その時はライカ社も青息吐息でいつなくなるかなんて言われており、
M6が確か17諭吉、35ルクスが?25諭吉くらいでの購入でした。
ちなみに以前所有していたノクチルックス50F1.0後期は22諭吉で購入し新しい里親に
58諭吉で旅立って行きました。(最近また値上がりしてますねノクチ)
ところでTechArt(上海)からキャノンEOSマウントレンズをGFX50で使用する電子アダプターが発売になりますね。
日本では焦点工房さんが取り扱うようです。
わたしも行きたいところですが目下の財政再建中ときては手が出ませんです。
一応使いづらいkipon電子アダプターもありますので、
購入は来年になりそうです。あはは懲りないやっちゃですね。
ポケモンGoもこの週末で新たな伝説ゲットしたのでやっと一息です。
写真撮らねば機材愛撫してあげなくっちゃです。
忘れてましたごめんね流星号ジェッター君君とも遊んでやれてなかったですね、、、
書込番号:21168236
6点
みなさん今晩は、komutaさんお邪魔いたします。
昨日9月9日は自宅で頭を抱えながらも北朝鮮動向を注視してたのですが(嘘です二日酔いだっただけ)
何もなく二日酔いも解消したので侍のごとく潔く単焦点レンズのみを付けて出かけてきました。
早朝6時、当てもなく出かけたのですが、まず行き着いたのはいつもの横浜、そこから目をつぶって
電車に乗れば着いた先は当初予定の逆方向、小田原でした。あははは
小田原城を見た後、500mlのビールと酎ハイを何本か購入しまた乗車、今度は熱海、そこでまた乗ると今度は伊東の先でした。
アーーー帰りが大変でした、それと飲み過ぎでおしっこも、、、あははは
書込番号:21185723
6点
皆様今晩は、 komutaです。
こんじじさん
>GFXのズームレンズ、32-64ですが、このレンズ、ズームなのどこをとっても単焦点レンズが負けそうな写りですね。これ一本あれば十分という感じです。
またまた悪魔のささやきです。。はーっ、どこかからお金が降ってまいりませんかねえ??
オゼコウホネ よろしいですねえ。ぜひ一度生でお目にかかりたいです。
>以前、自分も税金が払えなくて、愛する車を泣く泣くドナドナしたことがあります。
なんと!!!
golfkiddsさん
こいつがゴルフさん、身上潰す原因となった 悪女 Apo-Summicron-M 1:2/50 ASPH. ですかい?まあ、人物の表情の柔らかいこと、城郭の直線の素晴らしいこと、こりゃあ、だめですね。いったい何人の娘っ子が犠牲になったんでしょうか?
8月のはかたです。
書込番号:21190750
6点
皆さん今晩は。今帰宅途中でiPad Proから書き込んでます。
Komutaさんお邪魔いたします。
悪女を手に入れるために3人程置屋に送りました。
このレンズはライカMより裏面照射CMOSのSONYの方が相性良さそうな気がします。
今度GFX50でも試してみたいですね。
慣れない電車での書き込みで頭がくらくらしてきましたのでこれで失礼します。
書込番号:21190986
7点
みなさんお早うございます。
komutaさんお邪魔いたします。
komutaさん>まあ、人物の表情の柔らかいこと、城郭の直線の素晴らしいこと
城郭の直線はそのとうりと思いますが、人物の表情は別のレンズZeissLoxia 2/35での撮影です。
やはりApo仕様なのでかなり硬めに映る気がしております。
当日はM240にApo50,α7R2にLoxia 2/35をそれぞれつけて出かけたのであります。
こんじじさん、
私のFinger 電子アダプターは購入後すぐに故障したのですが、Fringer 創設者Zhaoさんと連絡が取れ
迅速な対応をしてくれております。
KIPONさんに聞いたところでは南京のFringer社は個人経営で規模や信用力も小さい、それに対して
Kiponは大きな会社で資本力があり最新のNC旋盤などの加工機械や大勢の技術者がいるので
比べるまでもなくKiponが上だ、と言っておりましたが、、、
今回のGFX50電子アダプター(それぞれ対応マウントは違いますが)、完成度やセンスに関してはFringerが上だと思います。
Finger Zhaoさんはコンタックスレンズ大好き人間、技術者で好きが高じてFringer設立してしまった人のようですね。
以下はメールのやり取り紹介
Hi,
Your adapter just arrived and has been fixed. Please give me your address. I'll send through SF-Express (freight collect).
Best regards,
Fringe Zhao
書込番号:21192168
6点
>こんじじさん、気になる情報を
Kiponの代表が「富士はGFX用の電子アダプターそれも35ミリレンズ用(EOSまたはニコンなど)を開発しているようだ。
ということで3ヶ月くらいは○○○した方が良い。
○○○した方が良いは文脈から見て意味不明でありましたが、書かれていたのはKIPONの電子アダプターを早く買った方が良いよ
という意味でした。
私的には何言ってるのという感想ですが、多分背景は富士が開発する他者35レンズ電子アダプターは大したものではなく高いに決まっているので
KIPONが品薄になって場合によっては高騰するよ、だから富士が出る前のこの3ヶ月くらいの間にKiponを買えという意味でしょうか???
私はKIPONのEOSマウント to GFXを発売即eBayで購入しましたが、センス悪く失望してるんですがね。
9/4のFUJIKINA tokyo2017でKIPONが出店していたので同様のことは伝えております。
センス悪いぜ、Fringerはもっとセンスいいぜ、それにファームも次々改良してよくなってるぜ、、、と言っておきました。
書込番号:21192182
7点
皆さんこんにちは。ご機嫌はいかがですか。
komutaさん、お邪魔します。
私事で恐縮ですが、konjijiは今日は休日、久しぶりに天気が良いので、海の方へ行ってきます。新鮮な海鮮丼やウニ丼、それにお寿司など腹一杯食べてきます。ついでにCTX645も持って行って、スナップと思っています。
komutaさん、
あの多額の税金が、ただただ口をパクパクするだけで懐に入れているヤ◎ニンどもに入るなんて全く馬鹿げています。当地はもう震災後7年も経っているのに、まだ災害特例の税金を取られています(`_´) 聞くところによると、実際に汗を流して働いている人達には資金の1/100しか入らずず、残りの大部分は官庁、中継ぎ(大手企業)などが中間搾取になってしまうようです。腹が立ちますよね。
ところでkomutaさん、最初のバイクのお写真、格好から見るとオフロードバイクのようですが、かっこいいですね。自分も昔、二輪でツーリングしたり、サーキットを走ったりしたものですから、バイクや車の写真を見ますと、ウ!という感じになります。今ではもちろん車ですが(下手くそ、交通法規無視、信号無視の無法ドライバーに殺されたくないので)、昔のレーサーバイクは記念にとってあります(^0^)。ちなみに自分のバイクはDucatiです。
golfkiddsさん、
B&Wのお写真、良いですね。遠い昔を思い出します。大学の頃は暗室であの酸っぱいにおいをかぎながら現像や焼き付けをやっていました。手間暇をかけることで出てきた写真に愛着がわき、また吟味しながら良い写真、好みの絵を撮ってやろうという気になりましたが、今はとったその場ですぐ見られますから、良いのやら悪いのやらですね。
先日、登山をしてきましたが、山頂付近でカメラマン(セミプロ?)の方がタイマーを使って連写をやっていました。興味があったので聞いてみましたら、刻々と変わる山の景色を撮り続け、1,000枚位を重ね合わせて(テザーリングの事か?)写真を作るとかいっていました。カメラはCanonのようでした。1秒ごとぐらいにシャッターを切り続けていましたが、寒い中で良くバッテリーが持つものですね。今のデジカメは恐ろしいですね。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!失礼(^0^)
FringerのCTX645-GFXマウントアダプターですが、結局は使いこなすことが出来ず、戸棚に入ったままになって居ます。それと前にも書きましたが、GFX 32-64があまりにも良い出来なものですから、今はつけっぱなしです。CTX645のレンズはやっぱりPhaseOneが相性が良いようです。Fujiは近日中にGFX45mmを出すようですが、これだとLeica版換算で35mmになり、アウトドア派には相性が良いかも知れません。
先週の日曜日、近くの吾妻連峰の主峰、一切経山へ行ってきました。かつては駐車場から1.5時間で登れたのですが、今回は2.5時間かかり、体力が落ちたのを実感してきました(;。;)
もうすぐ東北は紅葉が始まります。Zeiss-Cosinaのレンズを生かすため、M9をうっぱらってM10(3656)を注文しています。もう3ヶ月位も待たされているので、しびれを切らしてカメラ屋さんに苦情を言ったら、今月中に入るとのこと、これで大好きなBiogonを使えます。それとLeica Tri-Elmarにタイマン張ってMinoltaが出した21-36のデュアルフォーカスレンズや、ひょっとしてHologon様も何とか使える(情報ですが)かも知れないと、いまからワクワクしています。ちなみにTri-Elmarですが、新品なのに2本ともガタがあって返品しております(^0^) 当時のLeicaのレンズってこんなもんかなと笑ってしまいました。やはり昔から云われているように、ZeissのレンズにLeicaのボディーですね。
山の写真をのせてみます。深山リンドウは本当に素晴らしく濃い紫でしたが、デジカメでは色が出ません。たったの256階調ですからね、人間さまの感覚の素晴らしさを今更実感しております。やはりポジカラーへバックかな。リアラの評判が良いですね。
書込番号:21192441
7点
皆様、今晩は、名ばかりの板管理人komutaです。
>こんじじさん
最初のバイクのお写真、格好から見るとオフロードバイクのようですが、かっこいいですね。自分も昔、二輪でツーリングしたり、サーキットを走ったりしたものですから、バイクや車の写真を見ますと、ウ!という感じになります。
あれは、何と福岡市役所前のイベント広場で公然とバイクの展示会をやっておりまして。。さすが福岡はすげーところだなあと感心した次第です。
KLM Racing と書かれておりました。バイクはまるで疎く、昔卒業を控えた友人が、京都の将軍塚で転倒、鎖骨骨折したナナハンキラー(なんと懐かしい言葉)ヤマハRZ350 とおじさん連中がパレードしているハーレーくらいしかわかりません。でも KAWASAKI は マイナー好きの小生の琴線に引っかかるものがあり、思わずシャッター押しました。車種は全然わかりません。申し訳ないです。そういえば昔 NSU バンケル エンジン(ロータリーエンジン)積んだ化け物がありましたねえ。
五色沼のあの湖面の写真はまずいですねえ、何かすーっと吸い込まれそうで。。。
>golfkiddsさん
城郭の直線はそのとうりと思いますが、人物の表情は別のレンズZeissLoxia 2/35での撮影です。すみません、よく注釈を見ていませんでした。
このおそるべき二面性は何だと思わず、書き込んでしまいました。
そういえば Steelsring EF/GFX Smart AF Adapter、Steelsring C645/GX Smart Adapter というものがシェイクダウンテスト中で、EF レンズはキビキビ、CX645 レンズは TAT がAF で動いておりました。前者は499USD+shipping 後者は 599USD+shipping 予定だそうです。
では、皆様お休みなさいませ、、、
書込番号:21194600
8点
初めまして。
皆様の圧倒的な作例を覗かせて頂き、とてもワクワクしています。
私も3月から、初の中判デジカメを使用しています。
最近、マウントアダプターを手に入れて、純正レンズ意外での遊びも楽しんでおります。
皆様の作例を見てからの投稿は、とても緊張しますが、このような遊びが出来た、と言う報告をしたいと思います。
この掲示板を紹介してくれた、
わかてっちりさん
golfkiddsさん
とても勉強になる掲示板を教えて頂き、感謝しております。
書込番号:21226196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
シグマのArt85mmF1.4です、早くGFX50で使用して見たいです。 |
最近出番が激減し拗ねているS2くん、過去在庫より |
これは確かGFX50&シグマArt85mmF1.4キポンだめアダプター |
これもキポン、さすがにこの環境でのアップは時間がかかる |
みなさん今晩は(おはようございます)、komutaさんお邪魔いたします。
ゴルフは先週から里帰り中で施設にいる老父の最後の看取り中で準備のため一旦本日帰京しまた週末に実家に戻る予定です。
田舎で実家はすでに無人のためインターネットもままならずiPadからのデザリングで投稿で画像アップ等に時間がかかり
苦労しております。
R.K1986さん、ようこそいらっしゃいました。新人さん
大歓迎であります。
超広角使いこなしていますね、大したものです。
一連のお写真はやはり房総での撮影でしょうかね。
私も電動チャリで房総に行って見たいものです。
(住んでいるのが神奈川川崎なので東京湾フェリーを使って久里浜から金谷千葉側に移動可能です。)
撮影はままならないのですが、ネットサーフィンで仕入れた電子アダプター情報を披露いたします。
フジGFX50マウントでキャノンEOSレンズの電子マウントで出来の良いのが出ればと思っておりましたが、
Techartから来月10月に発売されるのがどうも良さそうです。
私はすでにキポンのEOSレンズアダプターを入手しているのですがこれでき良くないのです。
キポンは電磁絞りに対応しているだけという代物で
アダプター側ででき本体に連動できるのは電磁絞りだけで、本体側からの操作でないため面倒この上なし
それでは、期待のTechartはどうなっているか
仕様は以下のようです。
キャノンEF及びシグマEFレンズ対応でレンズ内ISに対応しているというところがミソのようですね。
それとキポンと違ってGFX本体から電源供給受け、EXIFも連動する、ふむふむ
Fringerアダプターは真鍮製で作り良いのですが重かったが、こちらは軽いアルミ仕上げか
オートフォーカスはGFX50本体が位相差AFに対応していないのでやはりあまり期待はできそうにないが
なかなか魅力的のように感じますが、、、
(1)Support Autofocus for most Canon EF & Sigma EF lenses
(2)Support Automatic Aperture control from Fujifilm GFX body
(3)Support Lens Image Stabilisation (IS)
(4)Transfer EXIF data to camera
(5)Firmware upgradable via Micro USB plug
(6)Aluminium finishing, brass bayonets and streamline design.
(7)Powered by camera body
Will start delivery from mid October onwards.
作例及び使用感もここに載っております。
ここにはキャノンEFレンズやシグマArt85ミリの作例があります。
http://techartpro.com/product/techart-canon-ef-lens-to-fujifilm-gfx-autofocus-adapter/
これは作例のほか使用感が書いているブログですね、このかたGFX50事前テストした方ですね
https://jonasraskphotography.com/2017/09/19/techart-pro-ef-to-gfx-smart-adapter/
P。S。私の田舎は宇佐神宮もある観光地なんですが過疎化が進んでおりコンビニもなくなり夜8時をすぎると食堂も全て閉まるためお酒と魚の入手にも
事欠く次第で大変です。それでもなんとかかなり遠くの郊外ディスカウントまで調達に行き毎日飲んでおりましたが、、、
わかてっちりさ師匠、GFX50&GF110mmF2ご精進おめでとうございます。
この板にも素晴らしい作例いや作品をよろしくおねがいいたしますね。
書込番号:21226392
9点
すいません、前投稿の画像1枚目は我らがコンタックス645のApoMacroPlannar120mmF4でありました。
Fringer電子アダプターが出た当初のファームでの撮影でEXIFがアバターとして使ったGF63mmになります。
現在はファームアップでEXIFも正確に出るようになり、ほぼすべてのコンタックス645レンズAF使用可能です。
書込番号:21226402
9点
皆様こんにちは、朝晩の寒さに体調を崩されておられないでしょうか?
皆様、お忙しくて最近はなかなか
R.K1986さん、初めまして、komuta と申します。3枚目の潮に濡れそぼった岩の感じがとても素晴らしいです。
気楽に何でもご投稿くださればと願っております。
わかてっちりさんもとうとうGFX-Sに行かれたのですね。。。ゴルフさんともども 凱旋帰板をお待ち申し上げております。
修理からいっぺんにHC100 とSumarito120 が帰ってきて。。
書込番号:21230317
6点
komutaさん今晩は。みなさま今晩は。
やっと、やっとわかてっちりは決心して買いました。 GFX50sです。
こんじじさん、金は回ってくるのではなく造るもの。用立てました。しかし、あとがきつい。
ええい、ままよ。今がよけりゃいいんだ。てな具合です。
GFX50s使いやすいですね。ピントがビシビシ合う。開放F2で絵が出来上がっている。撮りやすい撮りやすい。
唯一不満なのが色の深さですね。ハッセルVのCF100 mmF3.5やヤシコン135 mmF2のような濃厚な色にはなりません。
無い物ねだりでしょうかね。先ほど多摩川沿いで撮った写真をアップします。すべて手持ち、例の電柱すりよりの術です。
golfkiddsさん
お父上亡くされたとのこと、愁傷さまでした。高齢とはいえ親ですからね。これから数日間は大変でしょうがここは踏ん張ってください。そのあと温泉にでもつかってのんびりしてきてくださいよ。のんびりと。
R.K1986さん
超広角の風景写真すごいですね。見応えあります。徐々にいろんな方が出てきますから楽しみにしていてください。
書込番号:21231472
6点
>komutaさん
>わかてっちりさん
>golfkiddsさん
お返事遅れてすみません!
温かく迎え入れて頂き、ありがとうございます。
最近、フルサイズのOtusシリーズをアダプターで使用すると、どういう写りをするのだろうと気になっています。
特にOtus28 1.4が気になっています。
広角単焦点レンズなので、ケラレがあるかもですが、とても気になっています(^^)
この掲示板の皆様、これから楽しく勉強させて頂きます。宜しくお願い致します!
書込番号:21238964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさん今晩は、komutaさんお邪魔いたします。
不詳ゴルフやっと帰還いたしましたが、何か気力が出ませんです。
今日でお酒4日間一滴も飲んでいないせいでしょうか?
北朝鮮に抗議し断酒は10月10日一杯まで決行、翌日11日に解禁する予定であります。
嘘です、妹から「亡き親父の遺言で節制・節酒しなさい」と言われた為であります。
わかてっちり師匠>これから数日間は大変でしょうがここは踏ん張ってください。そのあと温泉にでもつかってのんびりしてきてくださいよ。のんびりと。
はーー温泉いいですね、お酒もたくさん飲めるし、あははは
こんじじさん>お元気でしょうか?仙台の秋見せてくださいな。
きゃそこんさん>相当素晴らしいお写真の在庫が溜まったことでしょうね、ぜひご開帳くださいね。
komutaさん>瀬戸内に夕日が沈む写真見たいです。
R.K1986さん>最近、フルサイズのOtusシリーズをアダプターで使用すると、どういう写りをするのだろうと気になっています。特にOtus28 1.4が気になっています。
うーーーん、広角系の大口径レンズですね、広角系は苦手でしかも高価なOtusですか。すいません持っておりませんし購入計画ありませんです。
比較的安価なシグマのArt広角大口径で趣味レーションしてみるという手もありますが、、、
帰省前に南京Fringer Zhao(張)さんところから帰ってきていた電子アダプターで我らがコンタックス645Distagon45mmF2.8をつけて表参道に行ってきました。
目的はプルームテック(電子タバコ)のカプセルを買う為であります。タバコ吸うのかって、わたしゃ吸いませんが、義理の弟から頼まれたのでです。
画像アップはGFX50s&CTX45mmF2.8であります。
書込番号:21251894
5点
皆様こんにちは、
わかてっちりさん
1/3秒とはすごい、しかもちゃんと彩色が残っていますよね。これはなかなか大変な武器を手に入れられましたね。
2枚目がこのみですが、4枚目の1/2秒って何なのって感じです。
golfkiddsさん
お父様は残念でした。お言いつけ通りお酒は控えて、末永くカメラでバカ話いたしましょう。一枚目の写真かっこええなあと思ったら、a99II ですか。。良い感じに撮れていますねえ。4枚目の黄色をアクセントとした猥雑な感じが良い感じです。
R.K1986さん
>特にOtus28 1.4が気になっています。ぜひお試しください。CANON の標準系ズームは4隅けられるようなので。。。
連休中は家族サービスで大阪に行って参りました。女性二人の目が厳しく、いつものショットはお預けでした。
書込番号:21269512
8点
みなさん今日は、komutaさんお邪魔いたします。
FringerZhaoさんからのメールで今まで対応できていなかった45?90ズームF4とアポテレ350F4に
対応したとありましたが、Utubeに動画も出てますね。
https://www.youtube.com/watch?v=aWNgSFt7NPo
さてゴルフはわかてっちり師匠からの背中ふた押しにより、下松の備蓄重油タンクの残渣まで救い出し
戦艦大和と同じく最終決戦に臨みました。あははは
大和は帰りの燃料を積まず片道分の燃料だけだったとかなかっとか言われてますが、私もカードポチなので
カード決済日までに資金目処をつけなくっちゃなりませんです。
気をつけようカード地獄、レンズ沼とカードポチ、気がつけば地獄の一丁目!!!お粗末でした。
書込番号:21279680
8点
みなさんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
やりましたね。おめでとうございます。
西洋のことわざに「幸運の女神には後ろ髪がない、前髪を捕まえ損ねると、永遠に捕まえられない」とありますが、まさにその通りです。人生、後戻りは出来ません。常に前に目を向けましょう。などと大きなことを言ってすみません。まあ、トシヨリのネゴト位にお考えください。
110mmレンズは使っていて何となくマクロの120mmに描写が似ているような気がするのですが、いかがでしょうか。確かに色は出るのですが、色にノビがないように感じます。自分も使っていて、こんなら120mm1本で良かったかなと思うときがあります。何時ものカメラ屋さんに、PENTAX 645のフルセットを下取りに出した都合もあり、110と120を買わされましたが、120mmのほうがOISが着いているので、電柱すり寄りの術にはもってこいのレンズのように思います。感覚的にはポートレイトレンズですよね。
R.K1986さん、
こんばんは。はじめまして。この板の末席を汚しているトシヨリのこんじじと申します。どちらかといいますと、Golfkiddsさんと同じく機材オタクで(もちろんGolfkiddsさんには負けますが)、購入すると2,3回使用して、次のものの下取りか、除湿庫の牢名主にしてしまう悪い癖があります。ただCONTAXだけはなぜか気に入って、今でも色々使い続けております。これからもよろしくご指導のほどお願い致します。
golfkiddsさん、
御尊父様のご訃報、誠に残念でした。komutaさんのおっしゃるとおり、お言いつけに従ってアルコールは控えめに致しましょう。その分、カメラ機材へお回しください。
ところでFringerのアダプター、なかなか使い心地がよろしいですね。AFが良く決まります。実は先の連休を利用しまして、我が青春の地、長野県の上高地へ行って参りました。昨年は3日とも雨にたたられ、さんざんでしたが、今回は往復の日程を入れて、雨は皆無でした。CTX645の140mmを持って行きましたが、なかなかの使い心地で、これなら普段の撮影にも使えるなと云う感触を得ました。ただ140mmはシャッターを押した後、ジーコジーコとフォーカスが動く音が聞こえて不快でしたが、私のだけでしょうか。それ以外は本当に満足の行く仕上がりですね。そのうちTATも使ってみたいです。自分のFirmwareはまだ1.2のままですが、そのうち最新ヴァージョンにあげて使いたいと思っています。
きゃそこんさんはどうしておられるかな。
書込番号:21280793
8点
みなさんお早うございます、komutaさんお邪魔いたします。
こんじじさん>お言いつけに従ってアルコールは控えめに致しましょう。その分、カメラ機材へお回しください。
はい、せっかく断酒できたのでアルコールは控え目にしたいです。
流石アルプカメラマンのこんじじさん、本領発揮ですね。
朝の梓川良い絵取れてますね、Fringerも調子良さそうで何よりです。
しかし時間を見ると朝の7時台、すごい
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/SortID=20120410/ImageID=2864254/
komutaさん>大阪の写真見ると色合いがkomutaカラーというかなんというか良い感じですね。
お得意のお姉ちゃんショットできなくて残念ですが奥様方の監視下では仕方ないですね。あははは
昨日雨の中近所の川崎市生田緑地のばら園まで傘を指して散歩してきました。
持って行った機材はα7RM2とFE100mmF2.8STFです。
このレンズF2.8なんですが解放でも倍のF5.6まで暗くなるのですがボケが良いのとマクロのように寄れるので持って行きました。
書込番号:21281912
6点
皆様こんにちは、komuta です。
こんじじさん、朝の梓川最高にかっこいいですね。contax645 sonner 140mm2.8F は小生も好きでよく使います。使いやすく優しい感じでびきっとしたゾナーとは少し違うのかなあと思います。
golfkiddsさん
>このレンズF2.8なんですが解放でも倍のF5.6まで暗くなるのですがボケが良いのとマクロのように寄れるので
ああ、また目に毒をいただいた。でも今、財布はすっからかんだから何の心配もない??
3枚目のクリームから朱がさしたようになる感じがとてもいいですね。。
少し前に広島で、家内に放し飼いにされたので。。
書込番号:21292732
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
ずいぶんご無沙汰しておりました…すんません。
GFXで盛り上がっているようですね…羨ましい限りです。私は相変わらずC645(三脚持参)であちこち撮り歩いているのですが…なかなか良いのが撮れません…とほほ。
半年ぶりの投稿でした。6ヶ月分をまとめて…駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さいね。
書込番号:21296960
6点
>golfkiddsさん
>わかてっちりさん どうもです。
すみません。GFX板よりやって来ました。
やっとこさコンタックスーGFXのアダプターを
購入しましたので、本日、試写をして来ました。
今週の土曜日から開催される東京モーターショーが舞台で、レンズは アポ 120mmを一本だけです。(関係者のみの事前プレスデーです。皆様方がニコキャノの大三元でお仕事撮影されてる中、単焦点で適当な撮影してるのは私だけ‥あくまで試写が目的ですので。)
やはり、質感表現力は凄いと思います。ピントが来た時にはコンパニオンさんには残酷とも言える描写‥。
明後日も行きますので、フジ純正レンズを持ち出そうか‥D55もいいかなあ‥350mmで渾身の手持ちも‥悩ましいとこです。
書込番号:21306733
7点
みなさまおはようございます。komutaさんお邪魔いたします。
きゃそこんさん、いやーお久しぶりであります。
半年の沈黙、傑作をたくさん撮影なさってますね。
北海道の「青い池」これってMacの壁紙で有名だったですね。
かくいう私のMacbookproの壁紙も青い池でした。
撮影したプロカメラマンの機材は確かソニーα7RM2でしたね。
キャソコンさんさすがです、これで雪が積もったら壁紙よりすごくなったかもです。あはは
きゃそこんさんのことですから半年の充電期間で撮影なさった枚数はとんでもない数でしょうね。
是非是非もっともっとお店ください。
来島大橋(9回目)はさすがというかうっとりさせられますね。IQ160おそるべし。
上海ライカさん、ようこそいらっしゃいました。
大歓迎であります。
FingerCTX645レンズアダプター早速ご精進ですか、それにテスト撮影が関係者限定の東京モーターショーとは
あははは、恐れ入りました。
645アポマクロプラナー120F4は私の一番大好きなレンズです。
ライカSのアポマクロズマリット120F2。5や富士純正の120マクロも所有してますがこれが一番お気に入りです。
ライカStoGFXマウントアダプター(FOTODIOX)も確保しているのですが色々ありまた使用できてません。
そのうち三本の120マクロレンズをGFXで比較してみようと思ってます。
komutaさん、
大奥の女房様の目線を気にしながら慎ましくおねいちゃんショットするkomutaさんを想像し吹き出しております。(失礼)
でもライカS随分とkomuta色に馴染んできましたね。ますますのご精進を!
こんじじさん、仙台の方はもう錦秋でしょうか。いやー東北の秋(及びお酒)を堪能したいであります。
私亡父の49日やら100日が控え今年から来年以かけ結構大変であります。
今年は何度九州へ里帰りしたことやら、、、沖縄撮影旅行もキャンセルになったし、、、Pokemon GOPokemon GOまだ続けてます。
若てっちり師匠、Fringerアダプターの調子はいかがでしょうか???
他の皆様もよろしくであります。
書込番号:21307875
6点
>golfkiddsさん
このアダプターですが、GFX装着時にはかなりの問題がありますね。
AF設定では、絞りが常にガチャガチャと動いており煩わしいので 120ミリ以外でもMFでしか使い物になりません。また、純正品レンズと違い、なぜかピントのクローズアップができない‥そのうち改善されるんでしょうかねえ。
モーターショーとかの会場は華やかなイメージですが意外と暗いので、コンパニオンのポートレートあたりはやはりフジ純正の110が使いやすいです。仕事の合間でしたので適当にしか撮れてませんが何枚かを。
書込番号:21307885
8点
コンパニオン写真、追加です。
やはり、微妙にピントズレと手ブレしてますねえ。しかし、コンパニオンさんもコンタックスのマクロで撮られて拡大されるとは‥大迷惑ですね(笑)
書込番号:21307895
8点
上海ライカさん、早速の返信どうもです。
>絞りが常にガチャガチャと動いており煩わしいので 120ミリ以外でもMFでしか使い物になりません。
おっしゃる通りですね、私のアダプターは1ヶ月くらい「和歌」てっちり師匠の所に行ってますのが、
同じですね。MFにして使ってました。(お得意は「和歌」ではなく「俳句」でしたね)
>また、純正品レンズと違い、なぜかピントのクローズアップができない‥そのうち改善されるんでしょうかねえ。
そうだったのですか、あははは
しかし綺麗なおねいちゃん写真が撮れてよかですね。
komutaさんがよだれ垂らしてみるかもです(私もよだれ垂れてるかな)
アップ画像はタムロンのポートレイトレンズSP85mmF1.8「キャノンEFマウント」で撮影してます。
シグマのArt85mmF1.4も使ってみたのですがこちらの方が芯がありかつ柔らかい描写です。
SONYα99M2で使っていてよかったので「キャノンEFマウント」用を購入しました。
目的はGFX50Sで使うためであります。
まだ入手していないのですがTechartの電子アダプター調達すればSP85のレンズ内手ぶれ補正機能を使えるのではと
思いつき先行してレンズを中古ですが調達しました。
さてさてTECHARTアダプターいつ入手できるでしょうか???乞うご期待であります。
書込番号:21307903
7点
モーターショーの車とかコンパニオンとか、マニアにとっては堪らない被写体なんでしょうね。
明日は、このバズーカを持参して、ステージ上のお姉さんのドアップでも(あくまでレンズのテストですので念のため)って妄想しておりましたが、考えてみれば周囲は業界の偉いさんの知人ばかりでしょうから「〇〇さん、仕事もせずに変態みたいなカメラでお姉さんの尻を追い回してた」との噂になりそうなので諦めます。
書込番号:21308072
7点
おはようございます。
きゃそこんさん
青い池。すばらしいですね。どこまでも被写体を求めて全国くまなく行動するその行動力がうらやましいです。来島大橋も素晴らしい、地元近くの住民としては、やられた、でもかなわない、素晴らしいのひとことです。
上海ライカさん
はじめまして、’’「関係者のみの事前プレスデーです’’って素晴らしい。
新星現る!! マクロアポプラナー一本勝負とは。。
おねいさま方一杯!!あーっよだれが、、しかし 見えすぎちゃって困るの 状態ですね。体調も肌の状態もまるわかりの 恐るべしGFX-50 あんど 上海ライカさん。
>350mmで渾身の手持ちも‥悩ましいとこです。
ぜひ見たかったですが、お立場もおありでしょうから。。。
作品もっとたくさん見せてくださればありがたいです。
すごく楽しみに待っております。。ジュルッ
golfkiddsさん
>大奥の女房様の目線を気にしながら慎ましくおねいちゃんショットするkomutaさんを想像し吹き出しております。(失礼)
女性って同性に対しててとても厳しいので、一緒にいるときはとても撮れません です。はい。。
今は子供が進学就職で離れましたので、よく二人で行動することが増えました。
春の連休も東京に行ったのですが、家族がみな集合して 写真なんて撮ってる暇はありませんでした。
>でもライカS随分とkomuta色に馴染んできましたね。ますますのご精進を!
適当にキャリもしていないsRGBのモニターで自分の好きなようにいじくって出しております。すみません、ほんとに板で見るとさえない色で。。。
アポズミは あれっ、あっさりした色だと思ったら、いつの間にRIIを。。
M10はどうされるのですが?もうきたのですか?
先日出張(弾丸ツアー:早朝出て深夜帰る)の暇を無理やり作って聖地銀座のぞいてきました。
S007 うーん、やはりお高い。。。
書込番号:21308532
9点
>komutaさん、よろしくお願いします。
モーターショーでは内外から参集したプロカメラマンが、プロらしい出で立ちに大三元の手ブレ防止付きAFに、ストロボと三脚でパシャパシャと撮りまくってる中で、スーツにネクタイのおっさんが、あのピントの薄いマクロで「ねえちゃん、頼むから動かんといて」と念じながらの撮影。
こういうところには、全く向いておりません
他のコーナーの再録ですが、作例もどうぞ。これらは失敗の許されない海外撮影でしたので、安定、安全の純正レンズです。
ただ、被写体の上海カメラ女子は、ノーメイクが好きな一般人ですので、コンパニオンとの写真比較ではその分は割り引いて下さい。腕の差では無くモデルの‥‥。
書込番号:21308633
9点
皆さんこんにちは。
台風ですね。10月も末なのにまだ台風が来ているなんて、やはり異常気象なのですね。地球の平均気温が上がると台風やハリケーンも発生しやすくなるそうですから。これからどうなるのでしょうね。若い方たちが心配です。
上海ライカさん、
このスレの末席を汚している(これ、私めの枕詞です(^_^;))こんじじと申します。よろしくご指導のほどお願い申しあげます。
モーターショーの最後のPorsche 356、良いですね。乗って良し、眺めて良し.....特に白は映えますね。今の怪物みたいな顔をしているスーパーカーに比べると昔の車は穏やかでトシヨリには良いです(トシヨリのネゴトと思って聞き流してください)。
カメラ歴はこの板では最長と思いますが、腕は最低です。これからもよろしくご指導のほどを。
komutaさん、
オネイチャンショット、やっぱり一人歩きの方が撮りやすいですよね。女性は世界中にライバルが居ますからね。あはは。ナイショで撮って見せて下さい。
golfkiddsさん、
やっとFringerのアダプターのFirmWareをアップグレードしました。今まで使えなかったレンズ、特に大好きな55mmが使えるようになったのはうれしいです。早速、室内を撮りまくりました。55mmはご存知のように開放(3.5)では解像度がよろしくないのですが、一絞り絞るともう別世界、自分は何時もこれと140mmで旅行をしてきます。55mmはとにかく軽量なのがよろしいですし、うまく使えば開放からフルスロットルですので、ありがたいです。今度GFX用にFujiから45mmが出るようですが、折角軽量ボディーなのにやはり重いですね。自分のようにアウトドア派のために、少々暗くても良いので軽量のレンズを別シリーズでだしてくれると良いですね。昔のヤシコンでは明るいのと暗いレンズが必ずありましたよね。
今日は外は雨なので、Fringerを屋内でためしに使ってみました。ピントはばっちり来ますね。ただ困ったことに、ピントの位置がスイッチのON,OFFや不明の原因でしょっちゅう動くのはいただけませんね。そのたびにメニューを呼び出して真ん中に持ってきます。何とかならないものでしょうか。
書込番号:21316849
9点
みなさん今日は、komutaさんお邪魔いたします。
komutaさん>あれっ、あっさりした色だと思ったら、いつの間にRIIを。M10はどうされるのですが?もうきたのですか?
中古ですがα7RM2入手ですがすでにM3が出ましたね。M10は全く論外であります。
こんじじさんのところはM10きたのかしら???
弾丸ツアーで上京されてたのですね、今度ゆっくり来られる時は一声かけてくださいね。
こんじじさん>55mmはとにかく軽量なのがよろしいですし、うまく使えば開放からフルスロットルですので、ありがたいです
55F3.5は軽量でしかも写りが良いし、確かC645カタログ写真でベネチアの斜塔撮影もこれでしたっけ???
こんじじさん、東北の錦秋写真期待しております。もちろんきゃそこんさんの備蓄写真もであります。
上海ライカさん>本当に可愛い被写体お持ちでうらやましき限りです。
R.K1986さん>ぜひこれからも画像アップお願いしますね。
わかてっちりさん>
中野の聖地フジヤカメラにて迷える子羊を沼地獄へお導きくださりありがとうございました。
法事のため九州に帰省していたので、購入したレンズはやっと先ほど持ち出したばかりです。
フィルター径が111mmというレアなのが困ったもんです。
はいここまで書けばレンズ沼ズッポリのみなさんなんのレンズかわかりますよね。
書込番号:21334706
8点
皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
Golfkiddsさん、
え? あれ、買われたのですか? すごい。良く見つけられましたね。わかてっちり師匠のご紹介ですか。う〜ん、東京には何でもあるんですね。この手のレンズはもうほとんど見られなくなりましたね。先ずはおめでとうございます。Golfkiddsさんの武運長久を祈ります。期待してます。なにせあのレンズ、Zeissのレンズの中でもバカでかい部類ですよね。以前、このスレでハリ◎ーンき◎おさんやキ◎ポ◎ポさんなどがアップされていたように思いますが。間違っていたらごめんなさい。自分は年をとって体力が衰えているので、とても振り回せません。CTXの645の”とりとり”にはすごく良いでしょうね。うちのどら息子に狙われそうです。もっとも今のところドラちゃんはNを使っていますから大丈夫ですが。Golfkiddsの次のねらいはTPPですよね。TPPはもう財力と体力勝負ですね。頑張ってくださいね。
M10は当分来そうにもないです。とにかく田舎では買えませんよ。懇意にしているカメラ屋さんも東京にはあるらしいのですが、こっちには回ってこないと嘆いています。もっとも自分は今ひどい貧乏で、使わなくなったクラシックレンズが良い値で売れないと買えそうにもありません。最近、M10は値下がりしましたね。チャンスなんだけどなあ。自分はムービーには興味がありませんので、清いM10がぴったりなのですが。トホホです。
今日は近くの山へ紅葉を見に行ってきました。山はもう初冬で、山頂には雪が積もっていました。冬はおそとの写真はお休みですが、スキーでは樹氷をとってみたいと思っています。もちろんカメラは愛用のX1です。X1はかつて車でひいたことがあるのですが、メーカー送りですぐに治ってきました。ドイツのカメラってごついけど、体力がありますね(^0^)
東北の紅葉もそろそろ終わりで、落ち葉のシーズンになって来ました。今年も気に入った写真が撮れなかったなと嘆いております。いつになったら気に入った写真が撮れることやらです。GFXはすごく良いカメラと思うのですが、自分にはまだまだ使いこなしが出来てません。
FringerのアダプターでCTX645のレンズがすべて使えるようになりましたね。そのうち45-90も使ってみたいです。CONTAX最後のレンズ、ズームながら素晴らしい描写なのはきゃそこんさんのお写真を見れば分かりますよね。
へぼな写真ですみません。GFXをしても紅葉の気に入った色が出ません。もっと研究しなくては。
書込番号:21335189
7点
皆さんおはようございます。
komutaさん板長ご苦労様です。
この板もあと少しになってしまいましたね。
次の板は私が用意しますので皆さんよろしくお願いいたしますね。
こんじじさん>GFXをしても紅葉の気に入った色が出ません。もっと研究しなくては。
確かに色の深さからいえばGFXではなくデジタルバックの方が深いですよね。
CCDとCMOSの違いなのか、色深度16bitと14bitの違いなのか、どちらかなのですかね。
ここのところわかてっちり師匠にご教示いただければ幸いです。
ところでtechartアダプターの評判というか評価はなかなか良さそうです。
日本での発売は焦点工房が独占販売?になるためかtechartのHPでは日本からのオーダーは受け付けられないようです。
価格も500ドルくらいで安いしキャノンマウントレンズでレンズ内手ぶれ補正が搭載されて入れば機能するようです。
私は先行して中古ですがタムロンのSP85mmF1.8を調達しております。
このレンズボケのなだらかさが抜きん出てシグマA85mmF1.4よりも出てくる絵が上品で気に入ってます。
次の板は皆様のご賛同をいただいた後で作ろうと思っておりますが、いかがでしょうか?
書込番号:21335949
7点
皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
秋に日はつるべ落としと云いますが、本当に日が短くなりましたね。もうすぐ師走、そしてお正月、年をとると1年の何と短く感じられること!
golfkiddsさん、
京都オフ会、懐かしいですね。またやりたいですね。京都ではなくても.....奈良でも、日光でも。また集まって写真の話を聞きたいです。
ところで皆さん今年の紅葉の収穫はいかがですか。東北はほとんど枯葉になり、もう山は冠雪、そして冬山、スキーのシーズンです。今年は宮城蔵王の樹氷ツアーに行って見たいと思っています。
ところで、最近、あまり話題に上らなくなりましたが、Foveonで撮ってみました。Sigmaさん、次なるカメラを画策しているのかな。それともFoveonはあきらめて、レンズ製作に力を入れるのかな。気になるところですね。
書込番号:21341672
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
「懐かしい京都オフ会の写真」…ほんとに懐かしいですね。茉莉佳ちゃんも今では立派なお姉さん舞妓で引っ張りだこの人気者です。
アダプター博士のゴルフさん…GFXの良いプラットホームを得てアダプター情報も深遠になって参りました…本領発揮ですね。いろいろ教えて下さいね。
こんじじさん、こんばんは。
東北の紅葉情報…ありがとうございました。フジのレンズは思ったよりも渋めの落ち着いた色合いですね。まだまだ見せてくださいね。
今年は鳴子峡に再挑戦したかったのですが…日程が合わず断念しました。来年こそはと目論んでおります。
今年の紅葉は河口湖に行ってきました。残念ながら富士山の雪はこないだの台風で溶けちゃってました…とほほ。駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さいね。
書込番号:21342347
7点
皆さんお早うございます。今電車の中で書いてます。
>こんじじさん
またどこかで集まりオフ会したいですね。
前回のオフ会から結構経ってますしね。
巨鯨????ならぬ海自自慢の蒼龍鯨の訓練やってる錦江湾なんてどうでしょうか?
きゃそこんさんの地元ですよね。
鹿児島空港まで飛べば2時間くらいで行けるし、、、
ダメでしょうかね?
昨夜ひいさしぶりに痛飲し朝起きて徐々に戻る記憶に反吐がでる心境かなの気分であります、
本当に毎回毎回懲りないゴルフであります。
書込番号:21343363
6点
皆さま、おはようございます。
久々の休みで、昨日はGFXにコンタ55mmを付けてご近所をブラブラしてました。ぶらっと入った初めてのカメラ店で、なんか訳のわからないレンズを見つけて、そのアバンギャルドなデザインだけで衝動買い。
ベテランの皆様方には常識的な話かも知れませんが、ミュンヘンのキルフィット 社のパンテレキラー300mm f4 ‥‥ピント合わせがラックピニオンなのが、そして60年も前なのにアポレンズなのが新鮮です。カメラ店主の話では、マウントはニコンfに変えてますし鏡筒のグッタペルカも貼り替えており、前所有者はマニアックな方のようです。
GFXに付けますと、f5.6までは隅がケラれますが、まあまあ使えそう。
ご参考までに『新旧APO望遠対決』でコンタックスTAT350とf8にて自宅の窓から撮り比べましたが、やはりツァイスのコーティングの威力と色収差の時代の違いは歴然でしたがモノクロでは良い味を出すかもですね。
書込番号:21351612
7点
みなさんおはようございます。
komutaさんお邪魔いたします。
上海ライカさん、パンテレキラー300mm f4とは珍しいレンズ手に入れましたね。
この会社調べてみたら1971年にレンズから撤退してますが、アポレンズたくさん生産してますね。
TAT350(この板の方々は大抵一本ご所有のようですが)と比べるのはちょと酷かもしれませんが
おっしゃる通りモノクロだと良い味が出るかもしれませんね。
私もTAT350所有してるのですがあまりの重さにほとんど持ち出せてませんです。
コンタNのapo400F4.0も同様にもちだせてませんえね。
唯一結構持ち出してるのがペンタ67の300mmF4EDで、これはなぜか持ちやすく感じあまり重さを感じません。
ところで上海ライカさんは都内にお住まいなのですか?
都内であれば時々わかてっちり師匠と飲み会(飲むのはほぼ私だけ)やってるのですが都合合えば参加できますかね???
みなさん、久々にオフ会したいですね。どぎゃんでしょうか???
書込番号:21351711
5点
>golfkiddsさん
おはようございます。
お問い合わせの件ですが、自宅は兵庫県なのですが老体にムチ打って都内に単身赴任しており、行ったり来たりの生活です。
皆様方のように、超マニアックにカメラに入れ込んでるわけではありませんが、それでよければお誘いください(笑)
そういえば、私もなんだかアポゾナーの200mmが欲しくなってきました。大阪の某店に在庫があるのも確認し、来週に帰省時に見に行ってしまいそう‥‥。111mmのフィルターもFujiの業務用シネレンズで設定がある様子で、知り合いのテレビ制作会社に『手に入るんか!』って調べさせてます。(海外で$800とかですから、恐ろしい価格になりそう)
今朝も近所の散歩でしたが、イチョウは色付き始めた頃で、まだまだでした。
書込番号:21351915
6点
皆さんこんばんは。komutaさんお邪魔します。
上海ライカさん。
キルフィット社、パンテレキラーという名前ははじめて聞きました。勉強不足ですみません。何となくCONTAXのTATに似ていますね。いつ頃の年代なのでしょうか。ピント合わせがラックアンドピニオンとは、まるで昔の車のステアリングみたいな構造ですね。それにしても時代物にしては大変きれいですね。前所有者がかなり丁寧に使っていたのでしょうね。モノクロのお写真をぜひ見せて下さい。
golfkiddsさん、
GF110mmの写りは素晴らしいですね。デジタルに特化したレンズ設計とコーティング、それにしてもFujiはフィルムやさんだけあって、良い色を出してくれますね。1670万色というデジタルの制限が恨めしいです。
都内で飲み会とか.....良いですね。土曜日なら何とか参加できるかも知れません。
それからオフ会をしましょう。盛大に! 冬なら暖かい鹿児島が良いかも知れませんね。でも噴火が怖いかな(^0^)
東北はもうほぼ初冬です。紅かった葉も枯葉になり、山は降雪です。今日は割と天気が良かったので、近くの山麓に枯葉を見に行ってきました。Cameraは久しぶりにCTX645+Kodak ProBack645です。自分にはこのデジタルバックの色が一番のお気に入りです。ヘボな絵ですみません。
書込番号:21352825
5点
>こんじじさん
>golfkiddsさん
私の衝動買いに、興味を示していただき、ありがとうございます。
ただ、年齢を考えて断捨離中の身(今年も3本もあったズミクロン8枚玉を処分しました。デジタル非対応のレンズには絶対に手を出さないように誓ってました)として、ふらふらとカメラ店に入ったことを反省しております。
しかしこのPan tele kilarのレンズは、あまりにもマニアック。
望遠なのにビヨーンと伸びて170cmまで寄れます。(誤使用しないようにヘリコイドとラックピニオンを分けたのかな)
そしてなんと完全円形16枚絞り??。作りも1950年代製とは思えぬ丁寧さで全ての操作はスムーズです。レンズはAPO‥。
でも、こんなに無駄に金をかけてたら商売としてはどうかと‥マニアのおっさんの所業です。
因みにウイーンのライカショップでEURO860にて販売中です。
書込番号:21353102
5点
皆さんこんばんは。
北の方から雪の頼り、寒くなりましたね。広島さんや鹿児島さんが羨ましいです。
上海ライカさん、
断捨離ですか。身のつまされる思いですね。人生八十路を越えなんとしてもなおかつ物欲から離れられないものにとって、痛いお言葉です。自分が気に入って、なけなしの金で購入したものを手放すとなると、なかなか決心がつかないですよね。私のところに昔からあるJenaのSonnar 2.8/85(Nマウントに改造してあります)なんか、何時も下取りに出そうと思っているのですが、やっぱり手放しづらくて、まだ自分のショーケースに入っています。うればせいぜい3?4諭吉なんでしょうしね。今度こそ.....なかなかうまく行かないですね。
golfkiddsさん、
あれ?Golfさん、断酒したんではないんですか?
+TAT350やTAT400は自分には重すぎて、もうただ眺めているだけです。自分的には撮る道具から撮られる道具にヘンシンです。でも大きなレンズって眺めているだけでも楽しくなりますね。上記のJenaのSonnarなんかその部類かな。
ところで皆さんの今年の秋の収穫はいかがでしたか。美しい紅葉に出会ったでしょうか。
実は今日、近くのお寺さんでの紅葉がまっさかりだという話でしたので行って参りました。初めてでしたが、京都のお寺さんに負けないような紅葉に出会いました。今まで知りませんでした。灯台もと暗しですね。
Leica T+Vario-Elmar 17-55と我らがCONTAX 645(P180付き)+Planar 2/80を持って行ったのですが、コンタちゃんの方は電池切れ、それにスペアの電池はP25用でしたので使い物になら頭でした(T-T)。Vario-Elmarが健闘してくれました。LeicaのTシステム、自分的には結構気に入って旅行などに持って歩いているのですが、赤の色がきれいです。
残念ながらkakakuの色はフルカラーから減色しているように見えるのですが、皆さんどう感じられますか。
書込番号:21360558
7点
みなさま今日は。
ずいぶんご無沙汰しています。
先月末から今月頭にかけて地獄のような忙しさで、やっと楽になったと思ったら発熱、2、3日前から落ち着いたのですがなぜか声が出ません。
音階でいうとドとレは出るのですがミから上がかすれて出ません。昨日の撮影はジェスチャーで指示(意地悪な編集者は「その方がよく伝わる」と・)言われました。
こんじじさん
今回 GFXを買うにあたり、貧乏な私は断捨離をせざるを得ませんでした。今までは飽きたものや今必要のないものをドナドナしていたのですが、今回は考え方を変えて「今、自分にとって何が大事か?」とか「持っていてときめくか?」というところを基準として整理しました。値段も楽しませてもらったのだから投資額の半分返ってくればいいくらいに考えました。機材での投資太りはいけません。高い値がつかなくても誰かがまた楽しんでくれればいいじゃないですか。
それから kakakuの色ですが私はそんなに落ちているとは思いません。こんじじさんのアップした画像も綺麗に見えていますよ。強いて言えばハイライトに若干マゼンタが浮くように思います。以前 kakakuにアップした画像とそのままの原板をマック上で開いてみました。こんな感じです。
golfkiddsさん
家のことは落ち着きましたか?フリンガーまだ返していませんね。すみません。200 mmを見せてもらうついでにと思いましたが、こちらが体調をくずしてしまいました。アポゾナーいかがですか?独特の色調ですね。私のアポズミ180と描写がまったく違う。ぜひ同じ被写体で共演したいものです。それから中国の中一光学が135 mmのF1.4を出してきましたね。GFXまでフォローしているらしいですよ。逝ってみませんか?
きゃそこんさん
西に東、撮影旅行大活躍ですね。私は体力ありません。
komutaさん
ゴルフさんもオススメのように、そろそろ一度どこかで顔を合わせてもいいかもしれませんね。皆さんの機材もだいぶ変わっている様子。
上海ライカさん
キルフィット懐かしいです。以前、コンタックス645用に400 mmF5.6と300 mmF4を買ったことがあります。描写が自然で色が美しい、立体感に溢れる写りだったと記憶しています。欠点は周辺部がもう一つなのと、絞った方がよりよいというところでした。うまく使うと他のレンズに無い描写をしてくれました。
中国の方に教わったのですが「小三」という言葉があるそうです。日本でいう「3号さん」に当たるそうです。では「小二」とか「小両」という言葉は無いのかと聞きなおしたところ「金持ちの男なら2人目は当たり前でしょ」と言われました。だからそんな言い方も無いそうです。本当かなあ?
R.K1986さん
GFXでのワイド研究進んでますか?また見せてください。
書込番号:21362162
5点
皆様こんばんは、私は今シフト、ティルト撮影に興味がわきまして、Canonのtseレンズを使用する事に興味があります。
新型の50(38mm)、90マクロ(68mm)、135マクロ(105mm)をGFXに装着した所、ケラレ無く普通の単焦点として使えました(^^)
勿論現行の17(13mm).も使えます!
新型はまだ発売されていませんが、手に入れたいです。
皆様の沢山の研究、とてもワクワクしています!
先週、出張で山梨へ行きましたので、少し遊んできました!
書込番号:21363397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あれあれあれ、びっくり!
R.K1986さん、シグマの35 mmF1.4がいけるんですか?
アップした画像はトリミング無しですよね。
GFXに35フルサイズレンズでいけるのはワイドの場合、シフトとズームの長い方を使った場合だけだと思っていました。
シグマ35がいけるとなると揃えるレンズ構成も変わってくるかもしれません。
ミタコンから GFX用に65 mmF1.4が計画されています。それから135 mmF1.4の予約を始めました。シグマの35が問題なく使えればワイド、標準、望遠の F1.4トリオが完成しますね。かつて若い頃、ヤシコンにおいて発売された35 mmF1.4、50 mmF1.4、85 mmF1.4トリオに憧れたものです。思い出しますね。
R.K1986さん、もし差し支えなければシグマ35の GFXにおける使い勝手をお教え下さい。本来のイメージサークルを超えた部分の画質はどうでしょう?開放でもなんとか不自然にならない程度に写りますか?
書込番号:21364369
5点
わかてっちりさん
私の使用したレンズはNikonマウントでしたので、私の使用したアダプターでは絞りが正確に分からないので、ここは不便と感じました。
この問題は、新しいアダプターを待つか、EFマウントに変更して現行の電子接点付きのアダプターで解消されると考えられます。
一枚目の画像は周辺減光が確認出来ましたので、編集で四隅の明るさを持ち上げています。
ですが、二枚目の森の中での写真では、周辺減光が全く見られませんでした。
この事から、その時のシーンによりケラレが発生しやすい所、出ない場所があるという事が確認出来ました。
ですので、後処理編集する方、周辺減光、ケラレも味だと考える方は楽しめると思います。
ですが、周辺減光、ケラレは許されない方にはオススメ出来ません。
レンズフードをつけると更にケラレます。
開放での写真は私も気になる所です!次の休みにでも試してみたいと思います!
書込番号:21364484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんこんばんは。komutaさんお邪魔します。
わかてっちり師匠、
地獄のような忙しさ、良いじゃないですか。暇すぎて何をしようかというより、身体や頭を使う方がよっぽど大切ですよね。ただ、忙しすぎて体調を崩しては何にもなりませんが。風邪は万病の元、気をつけ下さい。自分は昨年10月に忙しすぎて肺炎になり2週間休みました。
さて、おっしゃるように断捨離も大切ですよね。ただ、自分は気に入って買ったものをドナドナすると悲しくなります。昔のCONTAX時代のレンズやボディやハッセル、トプコンなども全部引き出しや戸棚の中にしまってあり、暇なときに取り出して触ったり眺めたりです。今まで下取りに出したのはEpson RD-1、Pentax 645D&Zなどですが、時々、とっておけば良かったと思うことがあります。未練がましいですが。
さて、CONTAX難民として、避難先はデジカメではどうやらGFXになりそうです。Fringerのアダプターがあるので、気に入っているCTX645のレンズが全部使えるのもうれしいですね。GFXはまだこれからですが、210mm、140mm、80mmがないので当分はCONTAX 645のレンズで補って行けそうです。TAT350もありますしね(^0^)
ところで、昨日、GFXの45mmを引き取ってきました。Leica版だと35mmに相当しますから、アウトドア、インドアを問わず、万能レンズになりそうです。軽くて、使い心地もなかなかよろしいです。このレンズ、本来なら明るい日光の元で使い初めをしたかったのですが、昨日も今日も天気が思わしくなく、やむなく屋内でテストとなりました。明日は雪がちらつくらしいので、当分はf=8.0 SS=1/250 ISO=100の標準設定は出来そうもありません。出来上がった絵を見ると、Distagon 45mmの方がコントラストがやや低めで、優しい写りに思えます。自分の感じでは、Distagonはきりっとした写りのように思っていたのですが。Distagon 2.8/21などはその代表選手と思いますが、やはりFujiの絵作りなんでしょうね。
書込番号:21367349
5点
皆さん、お早うございます。休日になると早起きが出来るTadです。
連投をお許し下さい。
やっと天気が良くなったので、Fuji 45mmとCTX 45mm (Fringer)でテストドライブです。
どちらも良い絵が出てきますが、解像感ではFujiの勝ちです。ただし、フジのjpeg撮って出しはかなりカメラ内で手を加えているようで、コントラストがひどく高いので、アウトドアには向いていますが、人肌はどうかなと良い生感じです。皆さんはどう感じられますか。
後は個人の好みの問題ですね。
そのうち、皆さんで一杯行きませんか。
それから、この板ももうすぐ終わりですね。Golfkidsさん、よろしくお願いします。
書込番号:21369242
6点
皆様おはようございます。
komutaさん、この自由広場26回もあろ8コマになりました。
今までご苦労様、あとちょっとですのでよろしくです。
こんじじさん>それから、この板ももうすぐ終わりですね。Golfkidsさん、よろしくお願いします。
はいはい、先ほど第27回自由広場用意いたしました。
書き込みはkomutaさんのこの板が完了あとでお願いしますね。
ところで、昨日午後年休をとり飲み会に行ってきたのですが、場所が秋葉原だったので
飲み会の前に銀座ソニーへいきα7RM3を試写してきました。
私の持っているα7RM2に比べファインダーが明るく見やすい!!!のが印象です。
それとオートフォーカスがすぐに合い、連射もバチバチですごいこと。
予約殺到もわかりますね。でも私は買えません、こんじじさん行ってくださいね。
お散歩カメラはたくさんあり使ってあげないとかわいそうなのでね
あははは
書込番号:21373792
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
当板も残りあと僅か…板長ほんとにご苦労様でした。Komutaさんのお陰で充実した写真ライフを送ることができました。ありがとうございました。
Golfkiddsさん、こんばんは。
時期板長…よろしくお願いいたします。また存分に楽しませて頂きます。GFXとは無縁の私ですが…いろいろ教えて下さいね。
こんじじさん、こんばんは。
45mmの比較写真…ありがとうございます。こんじじさんのお眼鏡にかかったになら本物ですね。まだまだ見せてくださいね。
今年の紅葉も後半戦…皆様はどちらにお出かけですか?紅葉情報…よろしくお願いいたします。
私は…ネタが無いので河口湖の残務整理から…駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さいね。
書込番号:21376050
6点
皆様こんにちは、名ばかりの板長のkomuta です。
皆様の支えのおかげ様をもちましてこの板もやっと終焉を迎えることができるようになりました。
1年以上かかるとはまさか、という感じですが なかなか進めることができずに本当にご迷惑をおかけいたしました。
今後ともよろしくお願いいたしますは次の板を golfkiddsさんがご用意くださいました・
皆様の活発な楽しい議論を期待いたしております。
2200万画素の中判トリオで終わるはずでしたが、終わりと決めてHD-40買ったはずが、悪魔(ごめんなさい!ゴルフさん)の誘いに乗せられて 気が付けばLEICA S006 を手にし、レンズはコンタックス645 とHassel HD100 28 があるからもう大丈夫と言い聞かせておりましたが、、、気絶して目が覚めたら、Sumarrit 120 を 更には 70mm を手にしている始末。そんなものを手に入れてしまい、HD100 F2.2. が機嫌悪くなり修理へ。。そちらに気を取られていたら、Sumarit 120 がAF壊れて 2か月西ドイツに里帰り、、バタバタしておりました。
ふと板に目をやれば、FUJI GFX-50S、FUJI GFX-50S が増殖を始めており。。。
わかてっちりさん師匠までが手にお入れになられたとのこと。。まるで浦島太郎、もとい 羨ましいたろうです。
日曜に晴れており、ふいに赤穂城後に行って参りました。
書込番号:21376871
5点
連投失礼いたします。
golfkiddsさん、本当によろしくお願いいたします。
皆様にぜひお会いしたいですが、、、東京は運が良ければ合流いたします。ということでお許しください。
赤穂のついでに 美味しい水餃子食べていこう、ついでに予約の取れない牛窓の辺のイタ飯屋さんも見ていこうと足を伸ばしました。
書込番号:21376884
5点
皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
Golfkiddsさん、
α-7R Mk3ですか。まあ、次から次へと新しいデジカメが出てきますね。新しいのはそれなりに良いのでしょうが、メーカーの策略に乗ってお付き合いしていると、こっちは破産しますよ。断捨離しても無理ですね。以前、デジカメは3年で産廃になるという話をしたと思いますが、最近ではサイクルがもっと短くなってきましたね。自分はムービーには全く興味がありませんし、のんびりアウトドアですし、ポスターを作るわけではありませんから、35mm版ならフルフレームで1,000〜2,000万画素ぐらいで満足です。となると新しいα-セブンには全く興味無しです。すみません。人柱はGolfkiddsさんにお願いしたいです。今狙って居るのはLeica Mです。このカメラ、だいぶ前にカメラ屋さんに頼んでいるのですが、なかなかこっちに回ってきません。Leica M(2401)を下取りにお願いしている以上、他のカメラ屋さんにはお願いできなくて.....というわけです。そろそろこの辺で自分のカメラ変歴も終わりにしたいです。また、フィルムに戻ろうかななんて考えています。最後にCONTAX 645を使ったのはもう10年以上も前になりますね。数年前に買ったEktachrome (E200)やVelviaがまだ残っています(T-T)カメラ屋さんに聞いたら、保存状態が良ければ大丈夫と行っていますが.....
きゃそこんさん、
相変わらず東奔西走のご活動ですね。京都のお寺さんは、以前、オフ会で行って以来、行っておりません。今年は上高地へ行って来ましたが、とにかく、昔と違って、どこへ行っても人、人、人、さらに、外国人が多くなったのには驚きです。京都はだいぶ荒れているという噂が伝わってきているので二の足を踏んでいます。九州の方はいかがですか。これから冬になりますが、雪景色などはいかがですか。東北は良いですよ。
komutaさん、
最後になってすみません。また皆さんで集まりたいですね。暖かい九州が良いかもです。うちの背後霊様は安芸の宮島へ行ったことがないとのたまわっておりますが.....
あ、それから、背後霊様ばかりでなく、カメラも色々焼き餅を焼くのでしょうか(^0^)
板長さん、お疲れ様でした。これからもよろしくお願い致します。
雑文、ヘボな絵をお許し下さい。
書込番号:21377284
6点
みなさまこんばんは。
本当に終わるのかと心配しましたが、無事終了。
なんとなく板を続けるのもどうかと思い前の板で終了を提案してみましたが、何のことはない私自身が寂しくなり戻ってきてしまいました。他の板でああやこうやとやってみたのですが、一部ですが人間としてのマナーができていない人が書き込みをしていたりしてほとほと困ってしまいました。自分と意見が違っても他人の意見は尊重しなければいけません。簡単なことなんですが。
カメラのことでいうと私は今GFXー50sにくびったけでして、このカメラ実によくできているんです。このことは次の板でゴルフさんやこんじじさんとまた話さなければいけませんね。
こんじじさんサヤエンドウみたいなのがぶら下がっていますが何でしょう?また次の板でもよろしくね。ゴルフさん次の板長よろしくお願いします。あ、それからフリンガー今日送りました。ありがとうございました。きゃそこんさん活発な活動ご苦労さんです。またお会いしたいですね。komutaさんご苦労様でした。機材もだんだんと広がっていますね。R.K1986さん、上海ライカさんまた新しい情報お寄せください。
ではkomutaさん本当にありがとうございました。
書込番号:21377589
8点
みなさんお早うございます。
komutaさん、あと少しですね。今まで大変ご苦労様でした。
次の掲示板は、私がスレ板を作りましたが、誰が作っても良いとのかるーーーい気持ちで作りました。
ということで皆様のご協力をよろしくです。
それと、もうひとつお願いですが、ここの住人というか人口が少ないのでリクルートもよろしくです。
わかてっちりさん>
フリンガー電子アダプターいかがでしたか?
AFはあるだけましのようですが次期GFX50でセンサーが位相差方式のAFになると劇的にAFが改善すると
フリンガーのファウンダーであるZhaoさんは言ってます。
こんじじさん>
α7RM3はご興味なしですか、残念であります。
でもライカM10もうすぐとのこと、都内では在庫が出てきてるのでもうちょっとですね。
私の方はアダプターなどに資金を使いすぎて、それとお風呂で使用していたPCとiPAD調子悪くなり
買い換えたりしたので貧乏状態であります。宝くじ当たらんからいかんのじゃ!と喚いても仕方ないし、とほほ
きゃそこんさん>
いつも素晴らしい作例というか作品でため息仕切りであります。
特に「二十曲峠から」の富士山まるで額縁の中の絵みたいですんばらしいいであります。
場所の選択がとても見事、しかも撮影時間見ると8:42、現地についてもさらに場所選び微調整などの作業があるので
早朝夜が明けないうちからの出動ですね、しかも11月5日の早朝山の中は凍えるほど寒かったのでしょうね。
私には真似できませんです。はい。
R.K1986さん、上海ライカさん、新しい板になってもぜひ投稿応援お願いいたしますね。
焦点工房の電子アダプター売り切れだったのですがeBAYに出てましたので早速発注しました。
SYOUTENブランドで中国からの発想で12月5日から25日くらいまでに到着予定とありました。
手ぶれ補正があるタムロンSP85mmF1.8やシグマArt85mmF1.4や50mmF1.4などのEOSマウントレンズもありますし、
ライカRや京セラコンタックスレンズはスペインLeitaxマウント変換アダプターでEOSマウント化していますので
楽しみです。
あゆ コンタさん、マイアミバイス007さん、S-Planarさん、このスレ板見程られる他の方々も
新板含めよろしくご支援のほどお願い申し上げます。
書込番号:21378914
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
川崎市生田緑地の最後の紅葉かな |
バリアングルビューファインダーをいつもつけてるので役に立ったです。 |
ご声援に答えて低位置からもう一枚アップ |
最後は民家園の干し柿、富士純正ズーム軽くて使いやすいですね。 |
Komuta板長、長い間ご苦労様でした。
あとはお気楽マン板長の酔っ払いゴルフにお任せあれ。(嘘です皆様よろしくご支援のほどをお願いしますね)
でもkomutaさん本当にご苦労様でした、パチパチパシの大拍手。
ということで、皆様もよろしいですね。異議なし
はい、それでは最後の一コマ書き込みをkomutaさんよろしくお願いいたします。
最後の一コマをkomutaさんが投稿したら新掲示板への投稿よろしくお願いいたします。
それではkomutaさん、
イヨーーーー大統領、お出ましーーーーーkomutaさん
書込番号:21379610
5点
皆様、今晩は、本当に情けない板長で本当にご迷惑をかけいたしました。そして皆さまのご協力の元、板を閉じることができました。
ほんとうにありがとうございました。
なんと1年半以上もかかってしまいました。本当にすみませんでした。
golfkiddsさん、わかてっちりさん、こんじじさん、きゃそこんさん、R.K1986さん、上海ライカさん、あゆ コンタさん、S-Planarさん、マイアミバイス007さん
本当にお世話になりました。
>こんじじさん
九州での会もよろしいですねえ。ご内儀が宮島をご所望とのこと、実は近隣におりながら、長じてから尋ねたことが無いので、もしどうしてもということであれば、勉強の時間をください。
>golfkiddsさん
最後まで手取り足取り、有難うございました。介護して貰っていたみたいですね。
次期板長、本当に有難うございます。
皆さま、これからもよろしくお願い申し上げます。
これにてこの板終了でございます。
本当に有難うございました。さあみんなで次の板にレッツゴー!!! ああ、古っ。
書込番号:21380186
9点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
ボディやレンズがヤフオクで安く売られているので思わず入札したくなりますが、中判のデジタルバックってもの凄く高いんですよね。。
レンズを使うだけならNAM-1をconurusに改造してもらう手がありますが、これも高い上に納期が掛かります。
conurusと提携したmetabonesはEF-E以外のスマートアダプターも開発中のようなので、contax645-EFマウントアダプターを期待しています。
6点
イテレータさん、今日は、初めまして。
Contax645→EOSアダプターがあれば良いと思いますね。
電子連動無しでよければ、極楽堂Kipon製が2万円ちょっとで入手可能です。
たしか、この下のスレでkomutaさんが購入していたはずです。
>中判のデジタルバックってもの凄く高いんですよね。
新品で購入するとそうですが、少し前のP25やリーフのリファービッシュ品や中古ならば
結構安価に購入できます。
私もLeafAptus2-5の新古品(日本に入ってきて315枚しか撮影していませんでした)を購入。
このとき60万円弱だったので、EOSやニコンの上位機種、ライカMより安いか同じくらいです。
やはり645レンズを楽しもうと思ったら、ちょっと前の(できるだけオリジナル画角に近い)
フェーズのP25系かリーフのAptus2?5ではないかと思います。
カナダのconurusアダプターNAM-1改造ですが、11ヶ月かかって昨年末に入手しております。
これをキャノン5D、5D2に装着して使用しております。
なかなかの優れものでEOSと完全連動、露出、オートフォーカス、焦点補正、EXIF連動などほぼすべてOKです。
でも、使って楽しいとかメリットのあるレンズは80ミリ以上の中望遠レンズです。
35ミリF3.5ディスタゴンや45ミリ、55ミリなどは35ミリ5D系で使うとそのままの画角になり
メリットがあまり出てきません。
使っていて面白いのは80ミリ、140ミリ(ポートレ)、210ミリ(街中の距離を置いたスナップ)でした。
ConurusのNAM-1改にご興味がおありでしたら、私の縁側かこの下のだいぶ前のスレに画像アップしておりますので
良ければご覧ください。
書込番号:15388977
6点
イテレータさん、もう一つ。
下のスレの「自由広場」は文字通り自由広場です。
機種の違いもレンズの違いもOK、写真が好きbなひともカメラ機材が好きな人もレンズ沼に嵌った人も
ツァイス好きもライカ好きも。ニコン好きも、キャノン好きもなんでもOKです。
ただし、礼儀と他人の意見に耳を傾ける姿勢も必要です。
あとひとつ、できるだけ情報共有することですかね。
そんなゆるい基準ですので、ぜひ自由広場にご参加してみてください、
いろいろな方がおりますし、結構濃い情報があり役に立ちますよ。
書込番号:15389188
4点
イテレータさん、こんにちは。
conurusのNAM-1改造品とmetabonesのEF-Eアダプターを使っています。
単なるマウント変換ではなくAEやAFがきくスマートアダプターは高価ですが、
価値ある商品だと思います。
Contax645ならフランジバック64mmですから、ハッセルのレンズもペンタコン6のレンズも使えます。
ペンタックスのAF ADAPTERのようなスマートコンバーターが欲しいですね。
1.7Xと焦点距離はのびますが、MFレンズをAF化する優れものです。
書込番号:15389805
7点
イテレータさん 今晩は、
komuta と申します。Ndigitalの板自分より皆様にお世話になり、今低感度 LEAF Aptus II 5 にて悪戦苦闘しております。体も壊したし。。。
小生にはContax645→EOSアダプターではなく645->NIKON です。ただ、持っているkodak にはつかないので、泣いております。
アダプターでは小生のへんなのは、ハッセル1000F−>マミヤ645用アダプターで、当初は無限遠出なかったのですが、ゾナー135のピンを折り無理やりほぼ無限遠出るようにしてあります。
>conurusと提携したmetabonesはEF-E以外のスマートアダプターも開発中のようなので、contax645-EFマウントアダプターを期待しています。
いいお話ですねえ。小生も期待しております。
話はかわるのですが、小生のヤシコンー>EOSアダプター電子チップ付きが5DをMKIIIにしてから、レンズのファームアップしてくれと文句いってきますが いかがしたものでしょうか?MKIIIを捨てる さすがにそれはできません。チップなしに変える、これでしょうか?安物でしてみます。どなたか解決策をご存知の方おられましたら お教えいただければありがたいです。
書込番号:15392045
4点
135でも深度を稼ぐために絞ることが多いので、私には135で十分かなと思っています。
ただし、EFレンズは余り好きじゃないので、45mm/F2.8や80mm/F2が実用的に使えると嬉しいですね。
マウントアダプターを使っても折角のCONTAX645レンズがMFや実絞りでしか使えないのでは”スマート”じゃないですから。
metabonesの機械加工技術とconurusの電気技術がコラボレーションすれば正にスマートな製品が造れるでしょうし、CONTAX難民を救うことになれば素晴らしい事だと思います。
書込番号:15392480
4点
metabonesのEF-Eアダプターはファームウェアの更新をしてくれるようです。
http://www.metabones.com/info/105-info/144-firmware02
国内の取扱店も一昨日、同様の案内をしておりましたので依頼しました。
http://digitalhobby.blog102.fc2.com/
AF対応は限られたものですね。NAM-1改はもちろんリストにのっていません。
三週間後くらいにアップグレードされたものが帰ってきますので、そのときレポートします。
書込番号:15404449
4点
こんな記事があります。NEX-Eフルサイズ来年後半くらいみたいですね。
ony Alpha Rumors が、ソニーは、キヤノンとニコンの牙城に挑戦すべく今後のカメラ&レンズのロードマップ変更に取りかかると噂しています。その変更は補強というよりも革命に近いそうです。
ソニーのカメラ&レンズ ロードマップを予測する事は難しくなってきている
ソニーのカメラ事業は変革の時期に差し掛かっているのだ
金融危機の影響も大きく、ロードマップの再考を余儀なくされ、普通の企業なら2〜3年かけて計画する所をソニーは前倒しに展開していくらしい
私が聞いたのは、フルサイズ・ミラーレス機への移行をスピードアップさせることを決定したというものだ
2013年に市場に投入を計画していたカメラ&レンズの一部が導入されず、2014年に予定されていた製品の一部が2013年に投入されるという
経営陣がロードマップに対して現在議論中である為に、非常に予測が難しいといったのは上記の理由である
ロードマップの変更の詳細については現在情報収集中である
私が言えることはひとつだけ…ソニーが、キヤノンとニコンの牙城に挑戦したいと思っている!それがソニーのプランなのです
ソニーは、キャノンとニコンが決して造る事ができない、ソニーらしい製品を作り出さなければならない
もちろんAマウントとEマウント共に開発されてラインアップは強化される
今後ソニーのロードマップが変更された時、それは補強ではなく革命なのだ
おぉ〜かなり大きく出たというか、ソニーの野望が見え隠れする記事になっていますね♪ この変更が確定するまでは、情報(噂)や予測も難しいようです。
具体的なことはフルサイズ・ミラーレス機(フルサイズ NEX)の市場投入が早まるのかな?ということぐらいで、今後の追加情報もチェックですね。現時点で、キヤノンとニコンの牙城に挑戦できるのはソニーしかいないように感じます。すでにサイバーショット RX1あたりはソニーだからここそ発売できたカメラで、キヤノンやニコンは中々市場投入できない機種ではないでしょうか。
書込番号:15417645
3点
135サイズのNEXが登場するとしても、Eマウントの135対応レンズというのは無く、A-Eマウントアダプター経由で135対応となるのでしょう。
α900があるのに、わざわざAマウントレンズをミラーレスカメラに使いたいとは思いませんが、metabonesからN-Eマウントスマートアダプターが出ればNレンズも救われますね。
metabonesは開発中の案件についてはアナウンスしないと言っていますが、優先度としてはEF-m4/3、Contax645-EF、N-Eの順番でしょうか。
ともあれ、EF-NEXマウントアダプターが売れ、新製品の開発が進められることを期待します。
書込番号:15417924
4点
conurusのtwitterに今月metabonesが"new flagship product"を発表するって書いてありますね。
マウントアダプターメーカーのフラッグシップって何なんだとも思いますが、EF-m4/3よりC645-EFの方がフラッグシップに相応しいですね。
C645-EFだったらC645レンズも値上がりするかな?
書込番号:15437952
3点
>metabonesが"new flagship product"を発表
どうやら、Speed Boosterのことだったようですね。
レンズ内蔵マウントコンバーターですが、焦点距離を0.71倍に縮小し、
F値はひと絞り明るくするという機能を備えています。
写真は、Leica R lens to Fuji X アダプターをSummilux-R 80mmF1.4につけたものです。
APS-CのFuji X-E1で80mmレンズを120mm相当ではなく、本来の焦点距離で使えるという優れものです。
80X0.71X1.53=86.9mmですから、焦点距離はフルサイズで撮るときとほぼ同じ感覚で使えます。
しかし、F1.4のレンズがF1.0となりますからピント合わせが大変です。
Golfkiddsさん、ぜひ、ご検討ください。
ご存知とは思いますが、
http://www.metabones.com/images/metabones/Speed%20Booster%20White%20Paper.pdf
に詳しい説明があります。
metabonesのEF-Eアダプターのレポート、遅れてすみません。
結論として、C社の純正レンズでも古いものはカバーできていませんし、
Conrus改造のcontaxーNレンズとNAM-1は、AE可ですがAF不可でした。
書込番号:15744098
3点
conurusからは一向に出る気配がなく、当てが外れてしまいました。
その他の動きもあるようですが、N-EマウントコンバーターだとC645レンズを使うには別途NAM-1を入手する必要が出て来てしまいますね。
Contax N lens AF on Sony A7
http://www.youtube.com/watch?v=jFYUm5TxGNY
コンタックスNレンズが無改造で復活
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20140307_637943.html
書込番号:17278733
2点
新品同様の中古があったのでようやくボディも入手しました。
デザインが良いのは判っていましたが、無駄な物が一切無い操作性の良さや、大きくて見易いファインダーは素晴らしい出来です。
プラスチック筐体は多少安っぽさもありますが、思っていたよりしっかりした作りで、質感も悪くありません。
もっと早く手に入れていれば良かったと後悔しています。
残念なのはアクセサリーが入手困難なのと、デジタルバックが異常に高いことです。
ソニーの中判CMOSセンサーの製造コストは、一説には20万円程度と言われていますが、画像処理エンジンやソフトウェアをデジタル一眼から流用すれば、デジタルバックを50万円で販売することも可能でしょう。
京セラとしては、CONTAX645に関する資産は減損処理が終わって資産価値ゼロになっているはずなので、ソニーに無償で譲渡しても損失は発生しません。
ソニーがボディとデジタルバック、京セラがCONTAX645用レンズを再生産して販売すれば、デジタル化で縮小した中判市場も大きく拡大するでしょう。
書込番号:17449458
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ライカS2に純正輪っか経由でプラナー80F2、このレンズいいですよーーー |
同じくS2にゾナー210mmF4、これも重いんですがお気に入りレンズ |
S2にディスタゴン35mmF3.5 |
最後はアポマクロプラナー120mmF4 |
イテレータさん、お早うございます。
そしてお久しぶりです。
祝!コンタックス645導入おめでとうございます。
(気がつくのが遅れすいませんでした)
しかし、綺麗な上物ですね、コレクターさんが在庫していたのでしょうか?
レンズも35mm、45mm、140mm、210mmでしょうか、
これも上物のようで祝着至極に存じます。
ペンタックス645Zが発売されると徐々にデジタルバックは価格ダウンに
行くのではないでしょうか?(行ってほしいですね)
銀一さんやナショナルフォートさんなどの出物を気長に待つ間、フイルムで撮影し
スキャニングされてはいかがでしょうか。
スキャニングと言えばken-sanさんのテクニックをまねて35mmデジ一眼で
撮影したらいかがでしょうか?これだとスピードも早いし楽チンそうですが。
あと香港系?のJASというところからコンタ645レンズをNIKON及びEOSマウントで
使える電子アダプターが登場したようです。
NOCTOでも取り扱いを始めたようですが10万円弱とお高いようです。
こんじじさんが人柱発注されたようなのでそのうちレポートあると思います。
私の方は、insomunia+さんにライカS2に純正輪っか(ただしめちゃ高25諭吉)を介して
コンタックス645レンズが装着したものをミニオフ会で拝見させていただき、しばらく
悶々としたものの清水の舞台を飛び降りついに導入してしまっております。
こんじじさんが板長している自由広場XX(20)にも書き込みいただければ幸いです。
お待ち申しております。よろしくです。
書込番号:17468493
4点
このスレの趣旨として、JASのC645-EFマウントアダプターのような物を待っていた訳ですが、
CONTAX645ボディを手に入れてしまったので、アダプターよりデジタルバックが必要になってしまいました。
JASはC645-Fマウントアダプターも試作していて絞りも動くようですね。
ニコンは確かD3から電子絞りに対応していたので可能なんでしょう。α900で動けば尚良いのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=6hfywi8DJWs
中判はフォトエキスポのマミヤブースで試し撮りしたことがある程度ですが、しばらくは銀塩に戻ることになりそうです。
書込番号:17471187
3点
KIPONを買ってみたのですが、認識すらされずAE/AFとも動かないので敢え無く返品となりました。
初期不良なのかボディが古いからダメなのか良く分かりませんが、やはりサードパーティーのマウントアダップターはリスクが高いですね。
書込番号:20862669
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
コンタックス645発売から16年。京セラ突然のカメラ部門閉鎖。それから10年。今年の春に修理受付も終わってしまいました。長らく対応してくれていたフェーズワンデジバックも最新作は対象外に。徐々に幻のカメラとなりつつあります。それでもたくさんのファンは残っていて部品の続く限り修理を引き受けてくれる場所もあるようです。何故こんなに人気を保っているのか?それは基本設計、コンセプトが良かったからでしょう。なぜ生産を終えてしまったのか?それは採算だけを考えた会社の都合でしょう。ソニーのアイボに似ていますね。日本の社会自体が先行きの理念を持たず、先代から引き継がれた技術力をむさぼり浪費し金儲けだけに走ったからではないでしょうか。
その責任の一端はわれわれ一人一人にもあります。
かくいう私もコンタックス645の使用頻度は落ちて中判デジの主力はハッセルHシステムに移ってしまいました。偉そうなことは言えません。理由はオートフォーカスシステムの優越です。ピントが正確で早い。じゃあ、ちゃんと撮れたらどっちのカメラで撮ったものが好きかと聞かれればコンタックス645だと答えます。これは本当です。主にレンズの描写に起因します。コンタックス645のツアイスは今の設計からすると一時代古く、だからこそ解像力一辺倒の今風レンズには無い味を持っています。それはハッセルVレンズもそうだし、古いライカレンズもそうです。
一方、35mmフルサイズはどうか?こちらの進歩も大したものでキャノンは5000万画素、ソニーは4200万画素、ニコン3600万画素。中判デジは必要ないのじゃないかという意見も出ます。実際中判とフルサイズα99を併用するとほとんどの場面でα99で撮った写真の方が使いやすいのです。使い勝手がよくて高感度が良くて軽い機材で手軽に撮れて。しかし原板(センサーサイズ)の大きさ故の優越というのも存在します。私も中判を見切ってフルサイズ充実を考えたことが何度もありますが。
そこで本板においては中判デジ(もちろんフイルムでもよいが)の可能性を皆さんと語る事を柱の一つとしたいのですがいかがでしょう?
ここは自由広場です。
ですから中判デジはもちろん、中判大判フイルムカメラ、ツアイスレンズ、銘レンズ、35フイルムカメラ、味のある描写写真ならなんでもありとします。写真の発表とともにご意見をお寄せ下さい。板長に構わずどんどん話を進めてください。ただし、反対意見は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく受け取られがちです。最終回としたのはみなさまに考えてもらいたかったからです。200近くになっても次の呼びかけはしません。あとはテーマごとに話し合ってもよいでしょう。この形式が良いと感じられるならどなたか引き継いでくださっても結構です。
「最終回 コンタックス645は永遠に」これから先どうするかはこの200の書き込みを見て決めましょう。
さあ、書き込みスタートです。思いの丈をこの書き込みに。
14点
今晩は。
年の瀬ですね。テレビの番組はこの一年を振り返ったり総集編をやったりしています。大体仕事は終わったのですが画像処理だけ残っています。さて、これから色々実験をしようと思います。先ずは5000万画素対決。新入りのハッセルH3D2-5000とフジGX680+フェーズワンP25ステッチング。フジは645を3枚良いところを繋げ実質6×8面積になります。しかし、P25は2200万画素なので画素数は同じくらいです。やはりというか当然というか、画質は6×8が優れています。3枚でワンカットですから撮影は大変不便ですが。
書込番号:19420897
12点
みなさんおはようございます。
わかてっちり師匠、最終新板よろしくお願いいたします。
ゴルフも最終回ということで初心に戻り参加したいと思っております。
気がつけば機材が増え、使わない機材の方が多くなっておりますし、
バイスさんご指摘のとおりコンタックス645を持ち出す機会もほとんどなくなっております。
でもフォーマットが大きい中判独特の浮き上がる絵が好きで35ミリでは味合えない満足感から
少し軽いライカS2がメインになっております。
来年は初心に帰りコンタックス645にもう一度戻ってみようかな???なんて思っております。
まずは最終回とついておりますが、この自由広場が首に皮一枚で繋がったこと素直に喜びたいです。
わかてっちり師匠どうもありがとうございます。
そしてよろしくお願いいたします。
さあさあみなさまも!!!
書込番号:19422228
11点
おはようございます。
一枚目はペンタックス645Dにテッサー10cmf2.8で手持ち撮影した写真です。
1939年製造のレンズで66の中判一眼レフのPrimarflexのレンズです。
フランジバックの長いペンタ645に付けれるのでコンタックス645でも楽勝だと思います。
2枚目は645Zにトリオプラン7.5cm f2.9を付けて手持ち撮影した写真。
BALDAX Balda 蛇腹カメラに付いていたレンズです。
レンズの製造番号から1935年から1938年までの間に作られたレンズです。
セミ版のレンズですが中判一眼レフでも無限遠から使えます。
3枚目は645Zにシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したキジ♂さんです。
マウント部を切断してペンタ645でも無限遠から使えるように自分でしたレンズです。
現代の技術では素子の熱問題で中判ミラーレスが出ることは当面ありえないと思っております。
が中判一眼レフでも結構レンズ遊びはできます。
コンタックス645にもいろんなレンズを付けて楽しまれてください。
書込番号:19422434
9点
みなさま今晩は。
golfkiddsさん
前の板ではご苦労様でした。このところ徐々に板長に頼るようになってきました。良くない事です。本当は自発的に会話が盛り上がり、板長は交通整理。これが理想です。しかしコンタックス645はもう過去のものとなり、新しい顔ぶれは徐々に減って来ています。それで私はこの板を「最終回」としました。書き込むよう呼びかけたりしません。それでとぎれるならいいじゃないですか。だれも書き込みしなくなった時が寿命です。
一応私がいくつかネタを提起して語りかけます。興味があれば答えてください。
ken-sanさん
ken-sanさんと私は似たようなところがあって35mmのレンズを645に取り付けたりします。普通は645や6×7を35mmですよね。その逆が面白いんです。特に外国のレンズはイメージサークル外も補正がきいていて使えるんですね.今回のテッサーは中判用ですね。シャープです。トリオプラン7.5cmF2.9というのも味のあるレンズですね。私も今日久々にアポズミクロン180mmF2をコンタックス645につけて浅草まで行ってきました。
仕事先挨拶回りのあと、コンタックス645+アポズミクロンをもって浅草へ行ってきました。私の見立てですと日本人50パーセント、中国人20パーセント、東南アジア(タイ、インドネシア、フィリピンなど)20パーセント、フランスアメリカなど欧米+アラブ系10パーセント。こんな感じですかね。着物を来ていてもよーく見るとフィリピンの方だったりします。
書込番号:19423949
12点
>わかてっちりさん
お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
H3D50 ?? P25 P25ステッチんぐの精彩さの勝ちですかねー。
>golfkiddsさん
ご多忙の中、板長お疲れさまでした。
どこぞのどなたかも書かれておられた通り、IQの値段も下がらないし、デイスコンになるしで、見切りをつけてハッセルか何かに移行しようかなあ、と書かれておられました。
小生も最近は、GX645+Aptus22を持ちだすほうが多いなあと思っておったところ、わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
こりゃあ、Contax持ち出すべえ、とおもいましたが、季節は冬、薄暗さでまけてN85+5Dsrに手が伸びて。。。我ながら、軟弱とあきれております。
と
本日は「ルクシアタふくやま2015」のメーンイベント「灯りの地上絵アート」がありました。なんでも市政うん十周年記念だとかで。。鎮魂のイベントかと思っておりましたが。。
Nプラナー85mm です。
書込番号:19424423
10点
komutaさん
>お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
あのう、お世話はしませんので普通にやってくださいね。
>わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
私が終了すると言っても誰かがやると言って板を立ち上げれば抵抗のしようがありません(笑)。
私が言いたかったのは後から入ってくる人がほとんどいないのだから今参加している人達が一人一人意識して書き込みをしないと成り立たないですよということ。何でも良いからなにか話のネタをもってこいということです。私はこの板で645の比較実験を3つくらいやってみようと考えています。それとコンタックス645やハッセルH3D2でのスナップを発表すること、それくらいですかね。200までいっても次の板長を誘導したりしません。どうするかみんなで決めてください。纏まらなければこれで終わり、最終回ということです。
>H3D2-50 VS P25 P25ステッチングの精彩さの勝ちですかねー。
パッと見はコントラストの高いH3D2がよく見えるかもしれませんが1/16画像の比較ですからね。実サイズの画像なら確実にGX680の勝ちです。
GX680でステッチングすればフォーマットの面積はちょうどP25の2倍になります。3枚くっつけるから3倍じゃないかって?いえいえ、いいとこ取りで2倍が正しいのです。車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。
浅草第2弾、コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2です。
書込番号:19424708
12点
みなさまおはよう御座います。
昨日夕方新宿に寄り道して高層ビルあたりを散策しました。
ハッセルH3D2にHC50mmF3.5です。
ミラーアップする限りレンズシャッターのブレはほとんどなくシャープな写真が撮れます。
5000万画素とあいまって細部の描写はびっくりするほどです。
ま、フェーズワンの最新機種と比べれば周回遅れの検証ですが、仕方がありません。
IQ160,180の具合はどうでしょう?6000、8000万画素は別世界ですかね。
色に関してはP25クラスと比べて少しおとなしい気はしますが。
そうそう、ひさしぶりにエディター句会に参加しました。
短歌の方が初参加していて、激しいですねえ短歌の方は。
饒舌、語る語る。
俳句は言わない事を美徳としますが、短歌の方は俳句を作っても饒舌です。
私の句ですが、一句
留守部屋に ポインセチアを 置いて来た
おそまつ
これでも俳句です。
後もう一度別の俳句の会に参加して今年は終わりです。
書込番号:19427865
10点
皆様、ずいぶん前にご挨拶してから、すっかり遠ざかっていた者です。
写真を撮ってもスキャンしなかったので、投稿するものがありませんでした。
自由広場がこれで最後かも、と読んで、驚きつつ、そうなったら残念だなと思ってやってきました。
最近スキャンを再開しましたが、フジのGF670など他のカメラで撮ったフィルムから始まり、まだCONTAX645に到達していないので、投稿は遠慮しております。
ところで、komutaさんが、中判デジタルについて書いていらっしゃいました。私もいい加減デジタル「も」始めたいと思って、IQ160などの値段が下がるのを待っていましたが、全く下がらず、もうダメだと考え始めました。P65+でも、世代を考えると高すぎます。寡占はダメです。
ハッセルHxDのCCDモデルの中古の方が、値下がりしてきているのではないでしょうか。でもハッセルはレンズが高いし、そもそもCCDセンサーのカメラなんて15年前から使っていないので、屋外で機動的に使う場合の不便さを自覚していない可能性が高いです。各社ハイエンド製品が、1.3倍にクロップされ、色深度が14bitでしかないCMOSに移行している今、資金難の私には、高価なCCDを買うタイミングとは思えません。(P45以下がとても手頃な価格なら考えますかね。)
そして、CMOS製品を買うなら、Pentax 645Zしか選ぶ気がありません。
同じセンサーですし、最近のPentax 645用のレンズは高性能みたいですし、コンタはダメでもハッセルのレンズが使えますから。まあハッセルHのボディーは便利なんでしょうけどね。
そういう風に方向性が定まってきました。第2候補はライカS2の中古です。
両者とも、いずれ、センサーサイズが大きくなるといいですね。
CONTAX 645では、Sonnar 140mmを買い足しました。これは期待した以上の良さを感じ、お気に入りになりました。
皆さんの中判生活がますます充実しますよう。
書込番号:19433395
11点
皆さんこんばんは。
ご無沙汰致しておりました。すみません。
わかてってちり師匠、お邪魔します。
先ずは新しいスレをたてられ大変ありがとうございます。
そしてGolfkidsさん、前板長、大変お疲れ様でした。貢献度が低くてすみませんでした。CONTAX 645の板なのに自分はさっぱりCONTAX 645を使用せず、他に浮気ばかりしたため、とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。
さて、その645ですが、京セラの看板が無くなった後、引き継ぎをされる方々がおいでのようなので、少々安心ました。来年こそはCONTAX 645を大いに使ってやろうと思っています。たまに触ってみるとその質感、シャッターの音、OVFのファインダー、それからハッセルブラードと同じのウエストレベルファンダーの見えの美しさ(EVFなんざとてもとてもかないませんね)、軍艦部のダイヤルのシンプルさ、これらはみんな過去の遺物で無く、車で云えばJaguar E-typeのように、みんなはっとして振り返ってみる! そんな感じでは無いでしょうか。
こんな事を思っているじじはもう過去の人かも知れませんが、良いものは地球がなくなっても良いんです。
ま、そんなわけで、来年は大いに頑張ってCONTAX 645を使い倒してやろうと思っています。壊れたら直してもらう、なおらなければオブジェ、良いじゃ無いですか。
あ、前置きが長くなりましたが、近頃、Canon 5DSRを購入致しました。その前の5DS Mk.IIIをドナドナして手に入れたマシン、なかなか良いです。なんと16ビットカラーです。まだプリントしておりませんが、結構いけそうです。Sony α-7シリーズも良いですが、小さすぎてめんどくさくて、とくにカメラの後ろに色々設定ボタンやダイヤルがあり、スイッチを入れたまま山歩きをして居るといつの間にか設定が変わっていて、折角の絵が全滅なんて事がありました。
それに驚いたことにCanonの標準レンズの50mmF1.4(かなり設計が古いですが、Planarタイプのようです)がボディーに負けていません。これまたびっくり仰天です。やっぱりPlanarは素晴らしいレンズですね。日頃はSonnar Typeばかり使っているので、あらためてPlanarの素晴らしさを見直しました。くさってもPlanarか、あはは。
golfkiddsさん、
機材オタクではGolfさんに負けますね。いつの間にやら機材が増えていますね。今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。
komutaさん、
IQ2シリーズでどうやら我らがCONTAX 645もサポートされるようです。ぜひご購入してご感想などを!
かわいい魚屋さん、
お久しぶりです。
Pentax 645、なかなか良いと思います。この辺のところはken-sanさんがお詳しいです。
自分的には、645Zですと高感度は良いように思いますが、645Dとちがい、CMOSになってしまいました。その辺のところは大丈夫でしょうか。自分は両方使っていますが、プリントして見るとどちらかといえばCCDの645Dの方の色が好みです。
今日はクリスマス、またしても雪の無いクリスマスになってしまいました。地球温暖化?間違い無しですね。
前回、京都議定書の作成の時にしらん振りをしていたどっかの国々が、最近では台風やハリケーンで痛めつけられるようになり、慌ててパリに参加しましたね。このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?東京の方々、ご用心ですね。
これからもよろしくお願い致します。乱文、誤字脱字ご免!
書込番号:19433711
11点
連投をお許し下さい。
Canon 5DSr、Sigma DP1 Quattroと我らがCONTAX 645で、生け花を撮ってみました。
レンズはCanonはSigma 24-105、CONTAX 645はPlanar 2/80 T*です。
いかがでしょうかSidma DP1 Quattroは値段から云うと、なかなか頑張っていますね。
書込番号:19436663
10点
みなさま今晩は。
かわいい魚屋さん
お久しぶりです。
IQ160、高いですよねえ。私もほどよいものがあったらほしいのですが、しかし高いですよねえ。自分の懐具合からしても100万以上は無理ですよ。ありえません。ハッセルH3D2-50を使ってみての感想ですが、背面モニターが大きいとこんなにも気持ちよく撮れるのかと。したがってP65の線は私にはありえません。P25はアンダー部分のノイズが最大の欠点だと思いますが、色自体は一番いいですよ。値段もこなれてきています。2200万画素ですが。
こんじじさん
>とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。
あははは。しかし、しかしですね。私がよく出入りしている出版社「主○の○社」は来年100周年と申しておりますが、実は厳密にいうと形の上では一度とぎれているのです。財務の形式上のことらしいですが。
「復活自由広場26」なんてのも有りかも知れませんよ。
ま、みんなで運営しているという自覚ですよ。自覚!
ところでこんじじさんのCanon 5DSRですが、Photoshop上で16bitで開けるということじゃないですか?私が使っているα99も14bitで撮影し補間でパソコン上16bit展開になるようなのですが。何れにしても私は高画素のものをあまりよく思っていなかったのですが、高画素は高画素なりにトーンがなめらかになる事に気づきました。今更ですが。5000万画素は大きな力です。
>このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?
東京が水没したら車を売ってモーターボートを買います。マンションの2階あたりから船を出し仕事場に向かいますかね。ソニーの5軸ブレ補正ならボートから撮影してもぶれません。
この前ネットで動画を見ていたら武田某という学者が自説を展開しておりました。今、地球は第5氷河期に向かっている.人間の消費エネルギー程度ではその流れは変わらない。どんどん化石燃料を燃やせ!と言うのです。本当かなあ? 一次資料から分析をしない我々は学者の説に右往左往です。
こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます。35で申し訳ありませんがオールドゾナー50mmF1.5の写真をアップします。
ベルテレ万歳!
書込番号:19436860
11点
わかてっちり師匠、
こんばんは。お邪魔します。
> こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます
そうですね。アウトドア派の自分には、どちらかといえば融通の利くゾナーの方を多く使ってきました。Planarはむしろポートレイトなどに使うものと自分勝手に決めていましたからね。ただ衝撃だったのはPlanar 1.2/85の描写でした。その頃使っていた京セラの1.4/85はご存知かなりのクセ玉で、玉一つ一つ写りが違い、特に開放付近の描写は自分にはもう我慢できませんでした。ところがPlanar 1.2/85は大ショック、開放からアクセル全開、こんなPlanarがあるんだと驚き、さらに2/135に至ってはたった5枚のレンズでなんでf=2なの???でした。決してPlanarを避けていたわけでは無く、ただただアウトドアにはゾナーに比べてちょっと使いにくいかな、と言うだけでした。
それから、Canon 5DSRですが、おっしゃるとおり、実際は14ビットでした。フォトショップが補間していただけなのですね。最初から16bitの645デジバックにはかなわないですね。35ミリフルサイズ(フルフレーム)では16ビット機は出ないのでしょうか。645は大きくて機動性に欠けます。特に年寄りにはきびしいです。
仙台はまだ雪が降りませんが、山間地には雪が降り、スキー場もやっと滑れる状態になったようです。農家の柿の木に柿が一杯についたままになって居ました。きっとしぶがきで鳥もつつかないんでしょうね。ちょっとカメラを向けたらいきなり雪が降ってきました。レンズはご存知ベルテレ先生のSonnar 2.8/140Mです。
またまた変な事を書いてしまいました。すみません。
書込番号:19438842
11点
>わかてっちりさん
今晩は、攻めてますね。さすがにAptusII5 は、こんだけ暗いと持ち出しにくいです。何せiso25ですので。。と言い訳を。。
[19424708]4枚目の着物のふくらみ具合としっとりした肌の感じが、やはりすごいですね。さすがアポズミ。。
>こんじじさん
お久しぶりです。小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。
P25久しぶりですね。空気が凍っているような白けた仙台(?)ですね。ビシッと冷たい空気感が出ております。
>golfkiddsさん
[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??
無印輪っかはレンズ変えたら少し動く気になったようです。
これは、相性の悪いVS45?90です。心霊写真が撮れました。
書込番号:19444799
10点
おはよう御座います。今年も後2日ですね。
komutaさん
>小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。
なにをおっしゃる、稼ぎまわっているくせに。あ、財務省長官のはんがおりないってことでしょうか。
家族サービス、プレゼント、あらゆる手をつくしませい!
ところで心霊現象、一体なんでしょうね?
我がH3D2-50はバッテリーが減って動かなくなる寸前に、komutaさんの画像のように真ん中あたりに大きなムラがある写真が撮れます。ただし私のはマゼンタ色のものです。バッテリーと関係はないでしょうか?
こんじじさん
私のヤシコン体験は85mmF1.2からでした。中古で探してたしか35万くらいしました。私のは開放がそれほどよくなくて(味はあるが)F4くらいで見事な描写をしました。何年か使い手放したのですが使い方があらくボロボロになっていたので16万くらいにしかなりませんでした。それで85mmF1.4MM後期のものを買いました。開放でこそボケボケですが、F2でしっかり使える画像になり色がきれいに再現されるので長く使いました。ソナー85mmF2.8も追加で買い、これも味のある少しクールな写りをしました。寄りが得意でなく、主役を食うような事はありませんでした。
今ソニーα99で使っているミノルタAF85mmF1.4はプラナー85mmF1.4の雰囲気を持っています。やはり同じく開放ではダメなのですが。
久々にこんじじさんのP25見せていただきました。緻密さ滑らかさではキャノン5DSRに及ばないけれど何とも言えない濃厚な画像ですね。
昨日、横浜ららぽーとでスターウォーズ最新作を観てきました。4Dという触れ込みで、立体視、風、煙幕、足元のびらびら、椅子の揺れ、まるで遊園地のようですが、映像との一体感にとぼしくもう一つでしたね。あれならあんま椅子の方がいい。隣接地に問題になった傾斜マンションがあったそうですが、ちゃんと見ずに帰ってきました。4Dは疲れるのです。
書込番号:19445392
11点
>わかてっちりさん
今晩は、もうすぐ新年ですね。また、地道に貯金です。。
心霊現象どうもレンズとアダプターの相性かも。golfkiddsさんにお借りしたNAMー1 改ではでなかったのですが。。。
Contax645+P25+Sonner 色がこってりと。。ISO100 うらやま。。です。。
昨日は、やっと年末の休みとなりました。良いお天気だったので、大掃除の山の神の目を盗んで(許可を得て)昼間少しいつもの山に登りました。
相変わらず、5Dsrになれる練習中です。
書込番号:19450245
11点
今、NHK紅白で「おふくろさん」が歌われています。
もうすぐ新年ですね。
今日した仕事は年賀状書き、投函、家の電球のそうじ、画像処理の残ったものの仕上げ、そばを作ってテレビを見る。
そうそう、電圧が下がりムラができる例をあげておきます。
しかし、古い昭和の歌はいいのがあるけど最近の歌にいいのがありませんね。
この国の未来は大丈夫なのでしょうか?
2016年が良き年でありますように。
書込番号:19450338
11点
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年は昨年に増してご指導ご鞭撻のほど、御願い申し上げます。
今年はこの板がなくならないように、CONTAX 645でがんばります。
書込番号:19450459
10点
こんじじさん、komutaさん、みなさま
2016年、あけましてお目出度う御座います。
東京の初日の出です。
書込番号:19450768
11点
みなさん、お早うございます。
わかてっちり師匠、お邪魔します。
皆さんのお年越しはいかがでしたでしょうか。帰省して、お雑煮でお正月をお祝いしている方もいらっしゃると思います。それとも正月早々お仕事?
当方は久しぶりの連休に、のんびり山小屋で過ごしております。今年は自分の長い人生の中でもっとも暖かい冬のようです。ここ、蔵王山の麓でもあまり積雪はなく、気温は零度前後、近くのスキー場はブッシュが出ていて、滑る気になれません。木蓮のつぼみも心なしかふくらんで来ているようです。
今年も楽しくやりましょう。
新年早々,へぼな絵ですみません。山の中は光回線が来ていないので、ISDNです。一枚の絵を乗っけるのに数分かかります。
書込番号:19450922
12点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの多摩川サイクリングロード |
カヌーやカヤックなどを漕いでいる人もいます。 |
ローラスキー?してる方もいます。横画像ですいません。 |
2015/1/3に電チャリ購入し、本日までの累計走行距離1453km |
みなさま明けましておめでとうございます。
わかてっちり師匠、おじゃまいたします。
みなさま年が明け新しい年になりましたがいかがお過ごしですか。
私ゴルフは断酒をと思っておりましたが、年末から酒を断てた日はまだ1日も無しという情けなさです。
その代わりに自転車年間目標(2015年1月3日購入から1年間、明日2016年1月2日まで)を1200kmから1500kmまで
アップしております。実は年間目標を300kmアップするのでその分お酒を飲んでいいだろうという宗旨替えであります。
本日70km乗り累計で1453kmまできました。明日47km乗れば目標達成ということで、実は今も飲みながら書いております。
>komutaさん「[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??」
→ライカRのマクロエルマリート60mmF2.8をスペインLeitax製マウント変換アダプターにてEOSマウントにしたものです。
ROMをつけてますのでExifで60mmと表示されます。ライカRレンズはZeisや最新レンズと比較すると抜けは悪いのですが、
その代わり色が濁っているというか豊かな複雑色と階調が特徴とかんじてます。
>かわいい魚屋さん
お久しぶりです。>第2候補はライカS2の中古です。
私の場合1台目の中古はかなり高値掴みでしたが、2台目は53諭吉で購入できました。
最新のtype007が行き渡ればS2が安く出るのではと思ってます。最初のS2でも基本性能良いので問題無しです。
でもSレンズすごく高いので、安価に放置されている我らがコンタックス645レンズ活用すべきかと。
でもこれまた純正アダプターが非常に高価でフルサイズ一眼が余裕で買えてしまいます。
>ken-sanさん
私も本日チャリ行きの途中でキジをみました。トサカが真っ赤なオスのキジ2羽が多摩上流の河原で喧嘩してました。
>こんじじさん
秘密基地に山籠りとはうらやましいであります。すずしいなつにまたお邪魔虫したいであります。
>今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。
→帝国陸海軍ではありませんが「たまに打つ弾がなし」ということで実弾(資金)が枯渇し当分ダメであります。
でもA99マーク2・プロ仕様が出たらどうしようかと思案中でもあります。
>わかてっちりさん、「車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。」
さすが師匠よくわかりました。
ところで中判デジタルの16bit色深度と35mmの14bit色深度はどうちがうのでしょうか?わかりやすくお教えいただければ幸いです。
書込番号:19451769
11点
師匠およびみなさま連投お許しください。
本日は正月休み最終日、あったかかったですね。
午前中は、惰性でチャリンコ(1500kmは目でたく昨日既に達成済み)、午後は横浜に行ってきました。
日差しは3月下旬くらいの感じで横浜もポカポカで半袖の方もいました。
コンタ645くんを持って行こうとしたのですが、電池切れでライカS2くんを連れて行きました。
長期間使ってなかったのでバッテリー切れでした、情けないことであります。
明日から仕事初めですのでそろそろ寝ます。はい。
画像でEXIFにデータがないのmamiya645Apo200F2.8です。
書込番号:19457720
11点
>わかてっちりさん
中判デジの件、わかてっちりさんが指摘された、背面液晶モニターの大きさは、目にウロコでした。
確かにそうでしょうね。そういう意味でも、やっぱりP65+は私も(将来の…)考えから除外します。
製品が現役だった頃に買われた方は、十分元をとっているから良いと思うのですが、今から百数十万円だと、リファービッシュされていても製品と釣り合いそうにありません。これまで型落ち、もしくはその寸前のテクノロジーに多くお金を使ってきましたが(例えば、憧れだったCONTAX G2, N1はそれぞれの生産終了発表直後、645は中古で、ニコンの中判対応フィルムスキャナも流通が減ってから、唯一のデジタルカメラもRicoh GXRの生産が終わりになってから。商品が現役真っ只中の時に買ったのは、T2と、フジの中判くらいです)、デジタル時代にそれだと享受できるはずの便利さが段違いに落ち、この分野の趣味を継続するのであれば価格面の魅力も減っていると考えるべきなのでしょう。
そうしますと、私の中判デジへの道は、
・ PENTAX 645Z (最有力。少ないキラーレンズでやりくりします。)
・ ライカS2 (これは中古価格の落ち方次第。レンズ資産が使えるので。)
・ ハッセル H4D の高画素機 (クロップ率1:1を考えるなら、この辺ですかね。価格次第です。)
・ P25, P45 (時代遅れをなんとも思わせない低価格であれば、ですが、検討する可能性は低いです。)
あとは、将来フジフイルムなどからミラーレス中判が出て、市場が活性化することを願っています。
>golfkiddsさん
16bitは、そのままではモニターで扱える色深度を超えていますし、プリンターで印刷しても、人間の目には、14bitとはわずかな違いしか判別できないだろうと想像します。私は自分では比べたことがありません。
最も意義があるのは、レタッチ時の耐性と言われていますね。実際、ハイライトを削るなどの編集をフォトショップで行うと、ヒストグラムがギザギザの不連続になります。程度に差はあれ、皆さん、なんらかの現像ソフトで編集されると思います。大きな編集を行っても階調を維持するのには、高ビットが有効だと思います。(ちなみに、フィルムスキャナーでスキャンすると各色最大16bitですね。)
書込番号:19458181
11点
かわいい魚屋さんおはようございます。
>PENTAX 645Z (最有力。少ないキラーレンズでやりくりします。)
ペンタックス645に取り付けれるツアイスのレンズにはハッセルブラッドや戦前のPrimarflexなどがアダプターが市販されています。
それ以外ではライカレンズも付きますよ。
一枚目は645Zにハッセルの150mmf2.8で手持ち撮影した姫路城。
2枚目は645Dにプラナー110mmf2で手持ち撮影したノイシュバンシュタイン城。
3枚目は645DにPrimarflex用のテッサー10cmf2.8で手持ち撮影した浅草寺。
4枚目は645Zにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した鳳凰堂です。
ライカのレンズは計算上無限遠が出ませんが問題なく無限遠から使えます。
計算上付かないのでアダプターは市販品は無く自作かお店での一品生産になりますが。
私のは自作です。
書込番号:19458554
10点
みなさま今日は。
昨夜、上海から帰ってきました。
まだ疲れが残っています。おいおい見て来た事をご説明します。
こんじじさん
お正月、いかがでしたか?
さっそくIQ180の画像見せていただきありがとうございます。
8000万画素はトーンが滑らかですね。ぬめっとした感触。IQ180はこんじじさんしか持っていませんので情報、使い勝手などお伝え下さいませ。
かわいい魚屋さん
あけましてお目出度う御座います。
>わかてっちりさんが指摘された、背面液晶モニターの大きさは、目にウロコでした。
この板の存在価値はここですよ。
自分が持っていない機材の使い勝手がわかる。
>あとは、将来フジフイルムなどからミラーレス中判が出て、市場が活性化することを願っています。
全く同感です。
フルサイズα7系のようにフランジバックが短くあらゆるレンズを使う事ができるもの、しかも中判はピントが浅いので拡大ピント確認ができること、さらにお値段がお手頃であること。
みんなで朝日に手を合わせ願をかけましょう。
ken-sanさん
ken-sanさんはアダプターを自作されるのでレンズ使用の可能性が広がりいいですね。
エルマー65mmF3.5の収差の無い独特の透明感。私はこれが一番好きです。
今年もよろしくお願いします。
golfkiddsさん
明けましてお目出度う御座います。
携帯に連絡いただいたようですが、出られなくてすみません。上海に行っていました。
>中判デジタルの16bit色深度と35mmの14bit色深度はどうちがうのでしょうか?わかりやすくお教えいただければ幸いです。
私流の解釈ですので間違っているかもしれません。もし何方か詳しければご指摘下さい。
デジタルセンサーはだいたいF値でいうと12.5段くらいの明暗差を感知することができます。感知するぎりぎり下を1とする。感知する最大を100とする。その間を何段階で記録するかということです。8bitで256段階。16bitはその256倍。大違いです。じゃあ、16bitと14bitは?4倍の差ということです。これを大きな差とみるか小さいとみるか?
画像処理をしたりRAW現像でコントロールした展開をする場合、bit数は多い方がいいと実感します。
さて、上海の画像第一弾をアップさせていただきます。
持っていったカメラはコンタックス645+P25、ディスタゴン45mmF2.8、ゾナー140mmF2.8。
書込番号:19461856
11点
先達の皆様、あけましておめでとうございます。
現役子育て世代の私には、デジバックの話はついていけませんが、フィルムで撮り続けております。
最近、α-7RIIを購入したので、こいつにコンタ645レンズが付くようなアダプターが欲しいなぁと(苦笑)
書込番号:19461921
12点
皆様 明けましておめでとうございます
すっかりご無沙汰になってすいません。職業柄(飲食店 飲み屋)、今の時期は忙しくて。
自由広場が最後になっちゃうんですね。とても残念です。書き込み自体は最近からでしたが、
Phase Oneを買う前からいろいろ参考にさせてもらってたので(というより、ここを読んでて欲しくなったというべきか)
とても残念です。
自分はまだまだ現役で頑張ってもらいます!
そして、年末に新しいレンズを仕入れました。
ハッセルのPlanar110/2
今回の写真は、このレンズの試し撮りがてらの撮影でした。
いやはや、被写界深度の狭いこと狭いこと。目の精度が追いつかないです・・・
いろいろ試して、ちゃんと使えるよう努力するのが、今の課題です。
書込番号:19463917
14点
おっと、新年早々ドキッとするような美しいポートレイトありがとうございます。
竹久夢二を連想させますね。美しい!
そちめんさん今年もよろしくお願いします。
>Phase Oneを買う前からいろいろ参考にさせてもらってたので(というより、ここを読んでて欲しくなったというべきか)
6年ほど前、Insomnia+さん、こんじじさん、ハリケーンちき夫さん達の書き込みを見て私もコンタックス645用フェーズワンP25の購入を決断しました。銀一カメラから購入、最整備品(といっても実際は新品在庫整理品)で140諭吉くらいでした。P25などの低画素数の(といっても2200万ですが)は誰に聞いても特殊な存在らしく、発色だけは最先端のものにも劣らない、いや、むしろ勝っているといってもいいくらいな品物です。
>職業柄(飲食店 飲み屋)、今の時期は忙しくて。
そうなんですか。
実はgolfkiddsさんが中心になって常連のオフ会なんぞを年1?2回やっております。
まあここに集まる面々は個性豊かな方が多くて楽しいですよ。そめちんさんもぜひ参加くださいませ。
CRAZY HORSEさん
明けましておめでとう御座います。
元々コンタックス645の掲示板ですし「自由広場」ですからフイルム大歓迎です。
もしスキャンしてアップできるのであれば写真もお見せ下さい。
アダプターはgolfkiddsさんやken-sanさんが詳しいですね。
コンタックス645のレンズは電子制御なのでちょっと厄介ですよ。
キポンのアダプターに絞りのついたやつを買いましたが絞ると周辺落ちが激しくて大変でした。
あれは開放近くで撮るのを前提にというものですね。
さて上海第2弾アップさせていただきます。
中国は今経済成長がダウンして大変かと思ってみて参りましたが、いやいやどうしてどうして。14億のパワーは半端じゃありませんよ。
とにかく人が多い。ビジネスチャンスもまだまだ有ると思います。
きゃそこんさん、Insomnia+さん、明けましておめでとう御座います。新しく書き込みされる方もいるのでIQ160やライカS2の画像見せてさしあげて下さい。
書込番号:19464778
13点
みなさま、おはようございます。またまた長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
わかてっちりさん、おじゃまします。今年もよろしくお願いします。
“自由広場最終回“の立ち上げ…ありがとうございます。”最終回“ですか…!でも目一杯楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“自由広場24“の板長お疲れ様でした。楽しい写真ライフを送らせて頂き大変ありがとうございました。これもゴルフさんのおかげと感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。それと…「明けましておめでとう」メール…ありがとうございました。
こんじじさん、おはようございます。
久しぶりに“IQ180”稼働ですね…ゾナー140mmを着けて。ありがとうございます。
それにしても“DP1”…こくのある良〜ぃ色合いですね…!まだまだ見せてくださいね。
1億画素(CMOSですが…)出ましたね。こんじじさんのご評価はいかがでしょう…?ペンタックスZの進化形?ですか。楽しみにしております。今年もよろしくお願いいたします。
Komutaさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。今年もよろしくお願いいたします。
“5DsrR”もコムタカラーですね。まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
“上海リポート“ありがとうございます。重装備で…お疲れ様でした。まだまだ見せてくださいね。
でも、やっぱり”アポズミクロン“良〜ぃですね。言葉をなくして見入ってしまいます。まだまだ見せてくださいね。
「645は永遠」ですが…コンタックスはどうなっちゃうんでしょうねぇ…?考えてしまいます。
私はなかなか撮りに行けなくて腐っておりますが…今年の“桜”は何処に撮りに行きましょうね…?今年も早咲きなんでしょうか…?芸がないので…古い写真(P40+)から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19467566
12点
みなさまおはよう御座います。
きゃそこんさん
>重装備で…お疲れ様でした。
今回、レンズ2本と小型三脚をもっていきましたが、2日間は45mmとボディーだけで街をまわりました。これならお散歩カメラ的に使えるぎりぎりの範囲の重さですね。
P40+の画像ありがとうございます。またIQ160とは違った味わいですね。時間を作って今年の桜を撮ったのもみせてください。
さて上海レポートですが、えーと、株がどんどん下がっていますね。中国人による爆買いも富裕層の余った金がまわって来ているのですから日本もうかうかしていられません。中国沿岸部の人達の平均収入は日本の半分くらいにまで達していて、さらにその人達が株やマンション投資(日本のバブルの時と同じ)であぶく銭を稼ぎ、その金が日本へまわって来ているのですからバブルが崩壊すれば爆買いもなくなると思われます。
上海での物価は極端に分かれていて、普通の大衆食堂で食べれば日本円換算で日本の半額以下で食べられるのですが、空港なんぞの観光客や富裕層相手の店はバカっ高いです。日本で250円くらいで食べられるサーティーワンアイスクリーム1カップが50元(1000円)もしました。
写真は豫園というところで一大観光地になっていました。
人気店で小籠包を食べましたが、まずまずといったところですね。
書込番号:19471044
13点
皆様 こんばんは。
正月ムードも落ち着き 皆、お仕事や学校など、都心にも人が戻ってまいりましたね。
>わかてっちりさん
自分は新宿の極楽堂で、かなり使われた機体だったので40諭吉程でした。時期的にも、ペンタックスの645などの中判デジタルもあり、
安くなったんだろうと思います。
P25とP25+だと、発色は結構違うみたいですね。今回UPした写真は現像で色乗りは良くしてますが、そのままだとあっさりしてます。ネイチャー系の写真ならP25の方が良さそうですね。
オフ会
是非参加したいです!その時はよろしくお願いします。
さて、自分は年明け早々に、写真展(グループ展)の話を頂き、本決まりではないのですが、
いろいろ構想を練ってます。勿論Contax645でいく予定です。
まあ、一番の問題は・・・時間を作れるのか?時間的に間に合うか?なんですけどね・・・汗
なんとかしないと。
書込番号:19476659
12点
皆さま、明けましておめでとうございます。
大変ご無沙汰してしまいました。Insomnia+です。
風邪をひいたので、やっとゆっくりした時間を取れています。
写真もまったくと言って良いほど撮れておりませんで、ご披露できるものも
ございませんが、唯一撮ったギタリストのリハーサル写真を貼らせていただきます。
板違いとなりますが、Zeissつながりということでお目こぼしください。
>そめちんさん
>CRAZY HORSEさん
>かわいい魚屋さん
多分、お初にお目にかかります。ここのところ忙殺されておりまして、ご挨拶が遅れましたこと
お詫び申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
私事ですが、最近肩の痛みが酷く、重い機材は使うことができないので、軽量機材に衣替え
する画策をしています。いつになるか分かりませんが。。。
年度が変わる頃には、少し落ち着いていると思いますので、また参加させていただければ
幸いです。
書込番号:19477282
12点
皆様、新年明けまして御目出とう御座います。
わかてっちりさん、スレ主御疲れ様で御座います。
上海は良い所ですね。けど一度は行ってみたいと昔は思っていたのですが、饅頭に段ボール紙を混ぜたり、合成樹脂をミルクに混ぜて「大丈夫だ」と開き直っている中国人の「自分さえ良ければ」と言う根性に危ないものを感じ、更にはPM2.5を大量に撒き散らしているので、中国には行きたくないです。
えっ、金が無いだけだろうって?鋭いですね。その通りです。(^^;m(__)m
ところで携帯サイトの「ナイス」機能が廃止に成ったので、一票を入れる事が出来ません。御承知おき下さいませ。
さて、私のブログに書いて有りますが、昨秋の展示作品はまだ別の所で公開中です。
其れはさておき6月頃に行われるグループ展では、地元の風景とテーマを決められてしまったので、長年モデル撮影ばかりだった私は悩んでいます。風景は苦手です。(-_-;)
書込番号:19477677
13点
みなさま今日は。
そめちんさん
P25+、40ですかあ。感慨深いなあ!まあ、元々400近かったんですからそれからすれば私の140だって良しとしなければなりません。
美しいモデルさんですね。それをさらに美しくしっとりと撮っていらっしゃる。
オフ会は春、大道芸のある頃考えていますのでその時はよろしく。
Insomnia+さん
お久しぶりです。Insomnia+さんの写真は唯一無二の世界を表現していますから自分のペースでゆっくり見せていただければ結構ですよ。
でも、楽しみにしています。
マイアミバイス007さん
ポートレイトにおけるバイス流を風景に生かしてくださいよ。
>饅頭に段ボール紙を混ぜたり、合成樹脂をミルクに混ぜて「大丈夫だ」と開き直っている中国人の「自分さえ良ければ」と言う根性に危ないものを感じ、更にはPM2.5を大量に撒き散らしているので、中国には行きたくないです。
中国には「信用」とか「信頼」とかそういう概念が無いのではないかと。帰りの空港で残ったお金でパンダマークのチョコレートを買いました。箱は立派で値段もそこそこ中身は上げ底薄っぺらなチョコレートが並んでいるだけです。おそらく日本で売るなら200円くらいのものを1000円くらいで売っています。いづれバレて売れなくなるのを承知でやっているのでしょう。
日本では例えば物を作って売る時に原材料、加工費、販売費と積み上げていくと思います。しかし中国ではよく売れる(日本や韓国に勝つ値段は)このくらい、と考え逆算して物を作っていきます。しわ寄せが来た部分はとんでもなく安っぽくなってしまいます。最近、中国製トイドローンを買いましたが日本では出荷しないような安っぽいものです。しかしちゃんと飛ぶのですよ。充電完了で緑になるはずのランプが(マニュアルにそう書いてある)緑にならず赤ランプが消える事で完了を知る事になるのですが。
明日から忙しくなるので肩ならしに成人式を撮って来ました。
今年はちょっと抑えめですが、面白いですね、彼、彼女らにとって精一杯の自己表現なのでしょうか。
書込番号:19482019
12点
こんばんは、
>こんじじさんの強いおすすめもあったのですが、中古のH4D40 を手にいれました。
5Dsrもそうですが、ブレひどいです。ひたすら精進あるのみです。。
>マイアミバイス007さん
かっこよさそうな、ポトレですね。北海道まで行けば見れるのですね。。無理ですけど。。
>かわいい魚屋さん
小生は H4D40 を選択いたしました。
麾下のご選択は如何となりましたや?
>Insomnia+さん
お久しぶりです。
>軽量機材に衣替えする画策をしています。いつになるか分かりませんが。。。
ライカSLですかね??わー見たい見たい。S2は小生に永久貸与ということで。。バキ!!!
>わかてっちりさん
>45mmとボディーだけで街をまわりました。これならお散歩カメラ的に使えるぎりぎりの範囲の重さですね。
45mm って重いですよねー。でもボデイーが持ちやすいので。。
まあ、コンタックスにハッセルのV用の60-120mmつけて岡山の街をふらふらしていた私に言われたくないかもしれませんが。。。
>こんじじさん
ゾナー 140mm はすっきり綺麗ですねえ。と思ったら、IQ180 ですか。。蔵王連峰が凍っている様子がよくわかります。シーンと無音の世界ですよね。
>golfkiddsさん
NIKON V3 +1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 は初めてお目にかかります。チャリで持ち歩ける300mmってすごくないですか?
あーっ、でも NAM-1改は良かったです。。あれから探しまくっております。。あれはバリゾナと完璧でした。。
>そめちんさん
もう、ため息しか出ません。。。素晴らしい腕、抜群のモデル、完璧なシチュエーション作り、、、恐れ入りました。。
>CRAZY HORSEさん
>現役子育て世代の私には、デジバックの話はついていけませんが、フィルムで撮り続けております。
>最近、α-7RIIを購入したので、
すごい。。自分の子育て時は、キャノンの安フイルム一眼でした。。。
>ken-sanさん
ペンタ645に金剛というレンズはつかないのでしょうか?
書込番号:19483081
12点
みなさまおはよう御座います。
komutaさん
ハッセルH4D-40 購入お目出度う御座います。
H4Dはコサイン誤差を補正するツルーフォーカスを内蔵しています。
私のH3D2はウルトラフォーカスといってレンズの絞りによる焦点移動はカバーしていますがコサイン誤差はクリアしていません。これ、けっこう大きくて、100mmで人物7分くらいの写真を撮るとする。先ず、真ん中のフォーカスポイントで顔にピントを合わせる。シャッター半押しのまま顔の位置を画面の端にもってきてシャッタを切る。よくやることですがそうやって撮ると、たいてい5センチくらい後ピンになります。
ですから私は撮る時にほんの少しカメラを引いたりします。こういう勘にたよっていた補正を機構的にやってくれるのがツルーフォーカスです。
遠距離のものを撮ったり深く絞った時、あるいは150以上の望遠では関係の無いことですが。
さて、2016年1月も半分過ぎました。みなさまどんなご様子でしょう。
せっかくの掲示板ですからカメラの問題、レンズの問題、また人生問題、みんなで共有して語り合いましょう!
画像は2016年上海の夜景です。株はかなり下がっているようですが。
書込番号:19492974
13点
>わかてっちりさん
今晩は、ハイペースでお見せいただきありがとうございます。年初めでバタバタと何かと時間を取られます。まだまだ、true focus 何?という状態で、英語のマニュアルと格闘しております。<ー全然使っておりません。。。
訂正:使えておりません。。。
書込番号:19501153
13点
みなさま今晩は。
1月も20日になりました。だけど1月はなぜか長く感じられます。色んなことがあるからでしょうか?
komutaさん良い機材ですからもっともっと使ってくださいませ。
上海の画像も少しアップします。1枚め2枚めはかつての日本租界、しゃれた建物がのこっています。魯迅の生家もあるそうです。夕方までここにいてコーヒーショップで1時間半ほどすごしたのですが、ちょうど図書館のように色々本が置いてあって読めるのです。といっても中国語ですから漢文調に読めばなんとか1/4くらいはわかるものです。歴史の本があり興味があったので日本の記術を追ってみました。思ったほど偏った印象はありませんでしたが、日本の教科書とは大分違います。そうそう、テレビの話ですが、あるテレビ局は一日中抗日戦争ドラマを流しています。
書込番号:19510043
13点
皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、お邪魔します。
上海、良いですね。ただ、現状では行きたくありません。写真をパチパチ撮ってスパイの疑いをかけられて拘留されるとたまりませんからね(;。;)師匠は良くもまあCONTAX 645なんてでかいものをお持ちになりましたね。大丈夫だったんですか。自分は10年ぐらい前、ハンブルクでSonnar 2.8/140を爆発物(爆弾)と疑われ、別室へ連行されてしつこく検査されたことがあります。今のところ日本が一番安全ですね。
師匠のお写真で河面に写っている建物は戦前のものでしょうか。後ろのコンクリの塊と比べてとても美しいです。上海は日本人が沢山いたそうですし、米国、英国、ドイツなどの租界会ったという話も聞いておりますが、今も当時の建物が残っているのでしょうか。
komutaさん、
H4D40のご購入、おめでとうございます。CONTAX645のレンズをハッセルHにつけるアダプターが以前出ていたような気がするのですが。Leica Sにはいわゆるワッカというのがあって、わざわざバカ高いLeicaの中判用レンズを購入することなく、重宝しております。この辺はGolfkidsさんの得意の領域ですね。南の方も雪がふっているようですが、そちらはいかがですか。
それからNAM-1、自分も欲しいです。どっかに出ていませんでしょうか。わざわざCanadaまで1年かけてお願いするのもちょっと心配ですね。
Insomnia+さん、
やっと出ましたね。舞台のお写真。最近、ご無沙汰だったようですが、Insomnia+さんといえば舞台のお写真と、自分の脳みそはショートしております。又見せて下さい。
そめちんさん、
はじめました。この板の末席を汚しておりますこんじじです。
じぶんはギネ(婦人科)は全くの苦手です。昨年冬に京都で舞妓さんをとらせていただいたのですが、視線が合うと眩しくて.....ウブなんです。これからもよろしくお願い致します。
きゃそこんさん、
お元気ですか。神出鬼没のきゃそこんさん、今はどこにいらっしゃるのでしょう。地震や噴火は大丈夫ですか。
それから6月の軽井沢、期待しております。よろしくお願いいたします。
自分のことで恐縮ですが、長いこと書き込みをサボっていました、すみません。1月は忙しくて(貧乏はいつも暇なしですが(*^▽^*))カメラをいじるのがなかなか困難です。それに外は寒くて、アウトドア派のじじにはちょっと、いやかなりきびしいです。思い切って銀世界へと考えても、1月半ばまではスキー場でさえ雪がなくて滑れない状態でした。最近やっと雪が降って、そろそろスキーかなと考えております。蔵王には樹氷が出来てきたようです。
書込番号:19517142
11点
みなさま今日は。
こんじじさん
中国は複雑ですね。未だ自由が無い共産党独裁の側面と、市場経済にのってたくましく商売をする中国の人達。どちらも本当です。
これからどちらに転がっていくか注目しています。
それから街中で写真を撮ったりするのは特に問題にされたことはありません。たぶん軍関係の施設は別だと思いますが。中国の奥地から出て来た人達もたくさんシャッターを切っていました。
さて私はこの土日を利用して郷里高松へ帰っていました。中学の同窓会とそれとは別に高校時代の悪仲間との集まりがありました。中学の方は様々ですねえ。地元の組関係に属していた人もあり、研究者になり国から勲章をもらったものまで。45年ぶりに会ってもそれぞれキャラは同じで、タイムマシーンで過去の事実と対面、その後の人生の話も聞き人間ドラマを堪能させてもらいました。
高校時代の仲間は能力とか立場が似ているのか今抱えている悩みも似ていたりします。話し始めればあっというまに高校時代のリズムに戻ります。「何も変わっていないねえ」と。見た目はかなりの経年変化をおこしているのですが。
アップする画像はα7マーク2とコシナーゾナー50mmF1.5です。中学同窓会の方ではこれで集合写真を撮らさせました。
書込番号:19526478
10点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。またまた長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
Insomnia+さん、おはようございます。
お久しぶりです。相変わらず忙しそうですね。
“ステージ写真”ありがとうございます。α900が健在なのがうれしいですね。まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
ご無沙汰しております。お元気そうですね。
厳冬の北海道(2月頃)に一度行ってみたいと思っているのですが…相当厳しいんでしょうね…?なかなか決心が付きません…とほほ。
そめちんさん、おはようございます。
“P25+の素敵な写真”ありがとうございます。感性あふれる構図が素敵ですね。まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、おはようございます。
仙台もいよいよ“雪”のシーズンですか。スノーモンスター…期待しております。くれぐれもご無理はなさらないで下さいね。
6月は…上高地ですが…軽井沢の方がお洒落で良いのかも…どうしましょうねぇ…?
Komutaさん、おはようございます。
“H4D-40”に進出ですか…! うらやましい。コムタカラー…まだまだ見せてくださいね。
私は…コンタックスから抜け出せなくて…写欲も落ちて…困ったもんです。
わかてっちりさん、おはようございます。
“上海リポート…45mm1本勝負でしたか。単焦点1本の潔さが素敵ですね。なかなか真似できません。撮影行ではいつも持参するレンズに迷います。まだまだ見せてくださいね。
なかなかスランプから抜け出せなくて…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19528418
11点
komutaさんおはようとざいます。
>ペンタ645に金剛というレンズはつかないのでしょうか?
つきます。
一枚目は日曜日帰りに撮影した袋田駅です。
雪は解けちゃいました。
ペンタ645Zに木製の暗箱カメラに付いていたレンズでCONGO-Anastigmat 21cm F6.3で手持ち撮影です。
朝一番の列車に乗り9時に袋田の滝に行きました。
2枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影した袋田の滝。
3枚目はDFA25mmf4で。
3枚目はズミクロン90mmf2で手持ち撮影した生瀬の滝です。
散策路を登って行きました。
書込番号:19528679
12点
>ken-sanさん
ありがとうございます。
金剛、いい感じですね。雪が積もって、太陽にて少し溶け、それでも乾いてキーンと張り詰めた寒さが感じられます。昔行ったスキー場を思い出します。少し、郷愁いろを感じさせる、素敵なレンズですね。
無理なリクエストにお答えいただきありがとうございました。
書込番号:19529501
13点
ばたばた色々有りまして返事遅れました。
きゃそこんさん
冠雪桜島2枚めの方、シャッターが1/4000秒になっていますがいかがしたのでしょう。エラーでしょうか?
ken-sanさん、komutaさん
コンゴーって大判レンズですよね。昔持っておりました。どちらかというとあっさりした描写で爽やか系でしたね。こってりのエクターなどとは大分違っておりました。ken-sanさんのペンタでの写真を拝見する限りかつて使っていたものに通づるところがあります。私のはもっと短かったですが。
さて、ソニーさんからカメラを借りる機会がありました。7S1200万画素、7無印2400万、7R3600万画素、7R24200万画素、撮り比べてみました。Sがテレセンに強いのは知っていましたが、一番画素の多い7R2が周辺部が良いのはびっくりしました。40万はここの改造値段でしょうか?
板違いの議論かもしれませんが、ここから中判に繋げていく予定です。
書込番号:19543264
12点
前の比較画像4番め。α7マーク2が並んでしまいました。4番めに入るべきα7Rマーク2、4200万画素の画像はこちらです。
コメントは変わりません。
書込番号:19543438
12点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
今年の”サクラの開花予想(日本気象協会)”が発表されました。昨年はずいぶん早かった印象ですが…今年はどうなんでしょうねぇ…?
わかてっちりさん、こんばんは。
ソニーα7シリーズの撮り比べ…ありがとうございます。中判の出番がなくなってきそうですね、でも、α7Rm2の手ぶれ補正には大いに興味がありますが…使用感はいかがでしたでしょうか。
<冠雪桜島>…シャッター1/4000秒はエラーです。私のカメラもガタが来だして…とほほ。
今日は立春。春まだきですが…“ウメ”情報を少し…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19557134
10点
■わかてっちりさん、皆様、はじめまして。
フィルムスレを覗いていたら、見つけてしまったのでお邪魔致します。
コンタックスでは無いのですが、父が遺したMamiya645proを最近に
なって見つけ、フィルムで撮り始めました。
ブローニーフィルムはローライフレックスのオートマットMX(これも
父のですが)を使った事はありましたが、ちゃんと?した中判は
初めて使いました。645つながりでお許しください。
デジタルパックはなぜか、LiefのハッセルVマウント用のマウント違い
センサーだけが残っていて、付属品も電源も無ければ、ソフトも今時の
パソコンのOSに対応していないようです。
レンズはマミヤセコールの80mmと150mm、ツァイスのフレクトゴン50mm
ビオメーター120mm(ツァイスはいずれもペンタコン6マウント)がありました。
しかし、ツァイスの方は絞り羽が動作不良で、どうしようか?と思いましたが、
直せるモノなら直そう。と入院中です。
今はCanonの9000F MkUと言うスキャナで取り込んでいますが、そのうち
デジカメで4分割コピーをしたいと思っています。
流石に中判デジタルバックは凄いなぁ。と皆さんの写真を拝見しましたが
ソコはムリせず^^; フィルムで楽しみたいと思っています。
また、伺いたいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:19560272
11点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7マーク2での比較先ずはソニー90mmF2.8 |
同じくα7マーク2、ゾナー85mmF2開放にて。存在感のある写り。 |
α7Rマーク2、90mmF2.8。4200万画素。JPG撮って出し |
ハッセルH3D2-50 150mmF3.2色の深さはさすが中判。 |
みなさま今晩は。
Laskey775さん
はじめまして、わかてっちりと申します。
ここは自由広場、中判やそれに匹敵する高画質の話題は歓迎ですよ。
しかしフイルムの色は深いですねえ。
>デジタルパックはなぜか、LiefのハッセルVマウント用のマウント違い
センサーだけが残っていて、付属品も電源も無ければ、ソフトも今時の
パソコンのOSに対応していないようです。
これですよ。私が5年前にコンタックス645用フェーズワンP25を買ったのは主流として残る可能性があるというのも理由の一つです。使えなくなるというのは悲しいですね。P25など、今は安くなったデジバック挑戦されてはいかがでしょう?
きゃそこんさん
>α7Rm2の手ぶれ補正には大いに興味がありますが…使用感はいかがでしたでしょうか。
α7Rm2は高いだけあってよくできていますよ。先ずセンサーがよくできている。オールドレンズ使うならベストかもしれません。シャッターの耐久性もあがっている。7はマーク2になって大きさでひとまわり重さで2割以上アップですからそれは覚悟しなければいけません。手ぶれ補正も効果絶大です。
さて、α7Rマーク2でオールドレンズを楽しみました。中判のハッセルH3D-50との比較もご覧下さい。
書込番号:19563832
11点
皆さんこんにちは、ゴルフです。
大変長いことご無沙汰しており、すいませんでした。
最近、気力減退、写欲も全くと言って良いほどわかずカメラも触っておりませんでした。
おまけにいい年こいて飲みまくっていたのでバチが当たりかけております。
わかてっちり師匠からオールドレンズ講座のお誘いがあったものの先約があり参加できず
ということでほとんどカメラ機材に触っておりませんでした。師匠ごめんなさい、残念無念でした。
Laskey775さん、歓迎です。これからもよろしくお願い致します。
お父上の形見のH25ですが、昔マックで使用していた接続コードと変換プラグがあれば使用できるかもしれません。
ソフトはLeaf社のダウンロードにあります。(現在のOSで使用できるかわかりませんが)
電源はパソコン側から供給する仕組みです。
詳しいことはナショナルフォートさんなどに聞いてみてはいかがでしょうか?
きゃそこんさん、お久しぶりです。
鹿児島の桜島警戒レベルが上がっておりますが、大丈夫ですか。
>シャッター1/4000秒はエラーです。私のカメラもガタが来だして…とほほ
やはりサポートがなくなると辛いですよね。
私はボディはライカSに乗り換えたのですが645レンズをライカSで使用することになるのでそちらの方が心配です。
さてさて、最近写真撮影していないので本日は機材ネタをご披露します。
いつも拝見している「気まぐれ花旅」さんのブログよく見たらコンタックス645のAMP120F4をα7R2で使用しておりました。
以前香港系の電子アダプターを重ねてやったのですが、あえなく討ち死にでした。
気まぐれさんの組み合わせを見ると、コンタ645レンズ+NAM-1改+metabonesEF-E mt +ソニーα7R2の組み合わせでした。
昨年末にkomutaさんにお貸ししていたNAM?1改が戻ってきていたこと、metabonesEF-E mtの最新Ver4 を持っていたので
早速試してみました。
結果は私のα7Rでも問題なく使えました、でもオートフォーカスはジーコジーコと遅いので使い物になりませんが、絞りやシャッタースピード
などはバッチリですし、EXIFも正確に情報伝達できました。
マニュアルフォーアスなら問題なしですね。
>こんじじさん>>komutaさん>マイアミバイス007さん>Insomnia+さん>そめちんさん>CRAZY HORSEさん>ken-sanさん
他の皆様もよろしくであります。
書込番号:19565432
11点
作例にAMP120F4を乗せ忘れましたので再アップします。
やはり中判レンズを35ミリフルサイズで使用するには画角の関係で中望遠レンズが良いですね。
ライカS&コンタ645レンズを持って行く際にサブとしてα7Rとアダプター持って行くような組み合わせですかね。
なお、LightroomCSでEXIFみたら画角は122mmレンズ名はなんと120mmF4.0ZAという名前になってました。
どこからZAを判断したのですかね?もしかして120mmF4ZAというレンズが出るのかもしれませんね???
書込番号:19565483
10点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
仙台市内は道路に雪はなく、まさに暖冬ですね。こんな冬は生まれて初めてです。でも山には雪がたっぷりありますので、スキーは楽しめます。樹氷は今頃は見頃のはずなのですが、どうやら今年は不作らしく、出来が悪い〜ダメと言うことです。残念。
わかてっちり師匠、
Sony α-7の画像比較、大変ありがとうございます。参考にさせていただきます。α7RMkII.の絵は立派ですね。周辺(特に左端)を10%ぐらいトリミングしてやれば、ひょっとして神の目、Hologon様も行けますでしょうか。
Laskey775さん、
はじめまして。この板で一番の年寄りで、万年初心者のこんじじと申します。よろしくお願い致します。
ハッセルVはレンズもボディーも驚くほどやすくなっていますね。1970年代に自分がはじめて購入したハッセルのセット(中古)はボディー、ウエストレベルファインダー、フィルムバック、レンズ80mm、150mmのセットでなんと50万円もしました。新米サラリーマンの初任給が10万円ぐらいだったと思いますから、いかに高かった分かると言うものです。その頃はハッセルを持っていることがプロカメラマンの条件ないしはステイタスらしくて、売り主も知り合いのカメラマンでした。驚いたことにそのハッセルは今でもちゃんと動きます。今のデンキ仕掛けのカメラとは出来が違いますね。Vマウントのデジタルバック、生かしたいですね。Leafの現像ソフトならMac OS 9.6までなら動くと思いますが。
golfkiddsさん、
機材オタクもきわまれり!ですね。アダプターの二段重ねでバリゾナをα-7、参った参ったです。やりますね〜(^0^)
自分も以前はオールドレンズで頑張ったのですが、最近は年のせいか気力がなくなって、あまり面倒なことはしたくなくなりました。
この頃気に入っているのはTamronのレンズで、特に90mmマクロはすばらしい出来ですよ。Sonyの90マクロもレンズの枚数は1枚多いけどTamron製ではないかと疑っています。あ、この話はこの板とは関係ないですね。すみません。
きゃそこんさん、
桜島の噴火と北◎鮮のミサイルで大変ですね。もうそちらは「こちふかば」なんですね。羨ましい。当方はまだカメラともども冬ごもりです。春分を過ぎないと動きがとれません。何せ梅と桜がほとんど同時に見頃になるロケーションですので。
知り合いの車屋さんにオースチン・カニメ(Frog eye)が飾ってありました。かわいいでしょう?
もう売れたとか。昔の車は個性がありますね。写欲をそそられます。
書込番号:19565944
11点
Laskey775さん初めましてこんばんは。
30mmf3.5は私も持ってますがウクライナ製です。
1枚目は在庫からペンタックス67に30mmf3.5魚眼レンズを付けて35mmフィルムのプロビア100で手持ち撮影した東京駅の写真です。
パノラマになるので楽しいです。
週末は真壁のひな祭りを見に自転車で出かけました。
2枚目は645Zにニコラペルシャイド30cmr4.5で手持ち撮影した享保ひなです。
3枚目は645Zにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した和紙びな。
2枚とも絞りは開放で撮影してます。
貴重なおひな様がいっぱいありました。
書込番号:19567190
10点
わかてっちりさん、みなさん、こんばんは。
>ここは自由広場、中判やそれに匹敵する高画質の話題は歓迎ですよ。
しかしフイルムの色は深いですねえ。
コメントありがとうございます。宜しくお願いします。
中判の写真は、なんと言うか、立体感とか、奥行き、空気感も違うし
色のつながりみたいな部分にホント、ハッとさせられます。
>使えなくなるというのは悲しいですね
デジものは、ココが本当にリスクですね。
父の古い形見とは言え、先立つものが無いのに、ヤバいものを見つけて
しまいました。^^;
フィルムでどこまで撮れるのか解りませんが、皆さんの作例見ながら
楽しみたいと思います。
>golfkiddsさん
こんばんは、コメントありがとうございます。また、過日はブログの方でも
アドバイスありがとうございます。
テザー撮影用なんですね。あのハッセルのデジタルバック。^^;
肝心のハッセル本体も無い。(笑)
いよいよとなれば、貯金して、新しいデジの中判に行ければとは思います。
それまではフィルムで楽しみたいと思います。
>こんじじさん
はじめまして。レスありがとうございます。
心なしか、中判使いの方々って、紳士と言うか、中判の写真と同じような
余裕を感じます。^^;
ハッセルも、元値を考えると安くなったとは思いますが、ベース価格は
やはり、一段以上、上ですね。
普段は野鳥撮影が多いので、単焦点望遠レンズが何本かあるのを
考えると、近いものはあるのですが・・・
>Leafの現像ソフトならMac OS 9.6までなら動くと思いますが。
情報ありがとうございます。Leafの代理店?に電話して聞いたら、けんもほろろ。
Mamiyaのサポートはサラっと。使えません。みたいなコメントでした。
>ken-sanさん
はじめまして。こちらこそ宜しくお願い致します。
>ウクライナ製です。
お〜。ご本家のレンズですね。645に付けると実質、何mmくらいの感じに
なるのでしょう?
そういえば、タイ?かどこかで撮った写真をネットで拝見した覚えがあって
ポジをカメラで取り込んでみよう。と言う気にさせて頂きました。
中判については、ホント若葉マークもいいとこなので、みなさんまた
宜しくお願い致します。
書込番号:19570627
10点
みなさん今日は。
Laskey775さん
かきこみ遅くなりましてすみません。
フイルムが完全になくなることは無いと思いますが現像システムは怪しいですね。そこそこ需要がないと維持できません。2005年くらいまでは東京にもたくさんあったプロラボは今わずかです。そのせいもあってフイルム優先のシステム(ハッセルVなど)は値段が暴落しています。たとえばフイルムカメラにおいてパトローネのような形のデジタル製品が出て実用になればフイルムカメラの値段もも復活するんですけどね。
ken-sanさん
19567190の一枚め。これペンタ67に35mm用のフイルムつめたってことですか?また面白いことを!周辺が浮いたりしませんでしたか?エルマー65mmは相変わらず飛び出るような描写、すばらしいです。
こんじじさん
α7Rマーク2にホロゴン、ぜひ試してください。いけるかもしれませんよ。ソニーの技術者も言っていましたが、実はかなり力を入れたのが周辺画質の問題だったそうです。しかし40万とはね。私は買えません。
golfkiddsさん
レンズを借りたままにしておいてすみません。マクロスイターは人気でしたよ。
それでそろそろ春の撮影会+オフ会を企画しませんか?大道芸撮影をからめてなんてどうですかね?
すぐにアップできる中判写真がないので正月に行った上海の残りをアップします。コンタックス645+45mmF2.8。
書込番号:19581574
10点
わかてっちりさんこんにちは。
>ペンタ67に35mm用のフイルムつめたってことですか?
そうです一枚目の写真のようにセットします。
2枚目の写真のようなファインダーのマスクがついてきてました。
ボディ側にもマスクがありどこかに引っかけて止めるみたいなのですが説明書もないし中国製なので万一外れてシャッター幕に接触して壊れたらこまるので使ってません。
>周辺が浮いたりしませんでしたか
3枚目はハッセルのスライドプロジェクター用レンズのP−プラナー150mmf3.5で撮影した写真です。
150mmレンズでもフィルムのコマ送り用の穴の周りもちゃんと写っているので問題ないと思います。
フィルムの治具はブローニー用なのでコンタックス645でも使えるはずです。
書込番号:19581896
10点
皆様、今晩は。
御無沙汰しております。
此の前、帝都では雪が降ったようですが、梅の花との組み合わせは如何でしたでしょうか?
私が帝都在住の時は何時も仕事で、撮りに行く事は出来ませんでした。休みの日には降ってくれなかった…。(T_T)
一度で良いから梅と雪を一緒に撮りたかったです。
ところで此方は明日も気温が高いようで、2ヶ月振りに雨が降るみたいです。しかし来週は再び雪が降り続くようなので春は遠いです。
Laskey775さん、私はプロラボにメールオーダーで手焼きを頼んでいます。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。
私の場合、中判の他に35mm判もフィルムです。
一応デジタルカメラも持ってはいますが出番は少ないです。
書込番号:19582528
11点
わかてっちりさん、ジェントルな皆様、こんばんは。
沢山のレス、アドバイスありがとうございます。
今更ですが、スレを最初の方から読んでみたら、最終回ってなってました。^^;
こんなタイミングで書き込んでしまって良かったものか。
見れば見るほど、デジタル中判はセンサーの大きさだったり、大きなレンズに
起因する「余裕」なのでしょうか、解像だけではなくて、立体感が素晴らしいです。
今更ですが、ゆくゆくはデジ中判になるのだろうか・・・。
しかしながら、フィルムの中判でもそれは感じ取るコトができる気がしております。
と言うコトで当面はフィルムですが。(汗)
■わかてっちりさん
>(ハッセルVなど)は値段が暴落しています。
ebayなんかでハッセルのデジ中判とか、一応見てますが、何がどう違うのか^^;
まだ勉強中です。
来年あたりとりあえず、中古とか買ってたりするかもですが、ハッセルはレンズ
も高価ですね〜。^^;
>パトローネのような形のデジタル製品が出て実用になればフイルムカメラの
値段も復活するんですけどね。
ほんと、コレやって欲しいですね。
カメラがもったいなさ過ぎます。
■ken-sanさん
35mmフィルムで撮ってるんですか?凄いですね。オリジナリティあふれる仕上がり
に、現像した人も驚いているかも知れませんね。^^
■マイアミバイス007さん
>プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
情報ありがとうございます。相当前にお世話になった様な気も
しますが、是非、活用させて頂こうかと思います。
>中判の他に35mm判もフィルムです。
お〜。素晴らしいですね。
自分は正直、80%デジカメ、20%フィルムって感じですが、モデルさんの
プライベート撮影なんかでは、「失敗してたらすまん」と言ってフィルムと
交互に撮ったりしてます。^^;
中判フィルムの取り込みは奮闘中です。
望遠持たない時は、ライカ時代のレンズも引っ張り出して、
デジカメに付けて撮っています。
現代の、光学的優等生とはまた違った感じがあって、
好きです。
1〜2枚目 Mamiya645pro+セコール50mm、150mm
3枚目 α7U+クルタゴン
4枚目 D610+フレクトゴン
週末は荒れそうですが、みなさん御自愛ください。
書込番号:19583492
10点
みなさま今日は。
golfkiddsさん
長い間お借りしていたレンズ群ありがとうございました。箱の中に酒瓶を入れて返そうかとも考えましたが割れると大変なことになるのでやめました。今度なにかおごらせてください。
最近自転車の方はいかがですか?カメラの話もよろしくね。
ken-sanさん
ナルホド、こういうシステムがあるんですね。パトローネが上下にずれないようになっている。うまくできていますね。
マイアミバイス007さん
クリエイトもまだ頑張っているのですね。私がよく使っていた堀内カラーは、東京では営業所が4店舗です。実際機械を動かしているのは2カ所じゃないでしょうか?同じフイルムを現像してもらっても仕上がりがクリエイトとでは若干違います。好みによってというところでしょうか。
Laskey775さん
>ハッセルはレンズも高価ですね〜。^^;
ハッセルのレンズは暴落してあの値段ですよ。1990年以前は信じられないほど高価でした。しかし当時他のカメラと比べても、その価値がありましたからね。買わざるを得ない状態でしたよ。
さて、ゴルフさんにお借りしたレンズ、お返しする前に猫を撮ってみました。それぞれのレンズの特徴は出ています。
書込番号:19588836
10点
皆様こんばんは。
なかなか投稿出来ずにすいません!
>Insomnia+さん
初めまして、宜しくお願いします。
>わかてっちりさん
過去の大道芸の写真、拝見してましたが、なかなか面白そうですね、
オフ会、是非お願いします
>komutaさん
撮影の時は毎回ピーピー言ってます・・・
毎回、勉強の日々です、
>こんじじさん
初めまして宜しくお願いします
自分も婦人科は大の苦手でした・・・笑
でもファインダー越しの「被写体」という意識で撮ってました。今は毎回 笑われてます・・・笑
>きゃそこんさん
ありがとうがざいます。
まだまだ頑張ります!
>Laskey775さん
初めまして。よろしくお願い申し上げます。
中判、良いですとね。
デジタルバックはまだまだ一般的ではないし、銀塩だといろいろ不便も多くなってしまって。
自分は、デジタルバックがメインですがフィルムも結構撮ります。プロラボも減ってきてますが、
モノクロなら現像からプリントまで自分で出来るので、まだ楽しめます。
先日も暗室で楽しんでました。
さて自分はというと、
3月にグループ展に向けて、プリント作りをしています。というより、まだ出来てないという焦りで一杯です。
ま、間に合うのか・・・汗
今回はコンタックス645で撮ったものがメインの予定です。
ま、間に合うのか・・・汗
撮り下ろし したかったんですが、時間的な問題で過去の写真です。
ま、間に合うのか・・・汗
デジタルで撮ったのを、デジタルネガにして、暗室でバライタ紙で焼きます。
ま、間に合うのか・・・汗
とりあえず今は焦りモードなのです・・・汗
書込番号:19591177
10点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
寒かったり暑かったり…また寒かったりの日々ですが…みな様にはいかがお過ごしですか…?
わかてっちりさん、おはようございます。
“板長”…ご苦労様に存じます。“ゴルフレンズの撮り比べ”…ありがとうございます。私は…ズミクロンに1票。モデルの“猫ちゃん“かわいいですね…!まだまだ見せてくださいね。
そめちんさん、おはようございます。
“素敵なモノクロ写真”ありがとうございます。「色を足す贅沢がもったいない」…なんか分かるような気がします。まだまだ見せてくださいね。
Laskey775さん、おはようございます。
初めまして。きゃそこんと申します。よろしくお願いいたします。
中判デジタル(フィルムも)は不自由や不満な点だらけですが…撮ってて楽しいのだけが救いでしょうか…?
お仲間が増えるのはたいへん喜ばしいことです。何にも知りませんのでいろいろ教えて下さいね。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
“フィルム派”健在ですね。ブログ…毎回楽しみにしております(二色丼…美味そう)。まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、おはようございます。
“ニコラ・ペリシャイド”…垂涎のレンズ、魅惑の写りですね…!ナマのポートレートが見てみたい…!まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、おはようございます。
“カニメ”…かわいいです…!こんじじさんの“貴婦人(ジャガー)”と同系統の美人ですね。まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、おはようございます。
お元気ですか…?<気力減退、写欲減退>…同病相憐れみましょうね。“ライカSのゴルフ節”…お待ちしております。
先日、来島大橋(しまなみ海道)のライトアップを撮りに…6度目の挑戦でしたが…とほほ。いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19601540
10点
みなさま今晩は。
そめちんさん
プリント作業、紙焼きなつかしいですね。もう何年やっていないだろう?何年か前、娘の友達が写真を始めたというので暗室セットを全部プレゼント。そういえばフイルム現像タンクだけはどこかにしまってあるかもしれない。そめちんさん、プリントは間に合いましたか?
きゃそこんさん
ライカのRレンズもしっかりした描写ですね。歪曲など存在しないかのように線が真っすぐ写ります。最近のレンズで未来志向なレンズ設計というのは歪曲を放置して後処理で直しなさいと云うことかも知れませんね。
さて、今日はあるホテルで撮影しました。雨でしたね。結婚式が随分たくさんあるようでロビーには人がたくさん集まっていました。ひな人形の立派なのが飾ってありました。
書込番号:19612433
10点
みなさま、師匠、ご無沙汰です。
最近、気力減退気味のごるふです。
>レンズを借りたままにしておいてすみません。マクロスイターは人気でしたよ。
それでそろそろ春の撮影会+オフ会を企画しませんか?大道芸撮影をからめてなんてどうですかね?
→マクロスイターお役に立ててよかったです。
春のオフ会良いですね、というかもうすぐ春なんですね。
私の方は人間ドッグ検診で引っかかってしまい、精密検査やら立て込んでおりました。
おかげさんで久々に10日以上一滴も注入なしで、真人間になっておりました。
心配していた検査結果はポリープじょきょの必要はあるもの一応セーフでありました。あはははは
最近、師匠とken-sanさんの大型レンズに当てられており、ペンタ67マウント経由で大型レンズ使う方法を考えております。
ということで、レンズは持っていないのですが、67レンズ→Sアダプター(Metabones)を入手しました。
さてさてこれからどうすべえかというわけであります。ちなみに資金枯渇で身動きとれず状態であります。
これまた、アホーAHOであります。
きゃそこんさん、お互い同病憐れむ、、、とんでもありません、きゃそこんさんのレベルには到達できませんです。
きゃそこんさんのことですから良い絵をたくさんため込んでいることと推測いたします。ぜひ公開ください。
>komutaさん>そめちんさん>Laskey775さん>マイアミバイス007さん>こんじじさん>ken-sanさん。みなさんごぶさたしてすんませんでした。
でもまだ本調子でないのでリハビリさせてくださいね。
本日、横浜みなとみらいで開催されたCP+2016に行ってきました。
シグマが新しいボディを出したり、マウントアダプター出したり、リコーペンタックスがK-1出したりとサプライズがありましたが
私てきには好奇心を刺激しませんでした。それとお姉ちゃんもですが。こりゃ重症かもしれませんね。
書込番号:19630365
6点
CONTAXファン、Zeissファン、そしてすべてのカメラファンの皆さん(大きく出ました)こんばんは。ご機嫌いかがですか。
またまたご無沙汰致しました。申し訳ありません。
わかてっちり師匠、
紙焼き、フィルムの現像、懐かしいですね。自分にはもう60年以上も前の話です。家の中を真っ暗にして一枚、一枚印画紙を焼いて行く、家族からは酸っぱいにおいがすると苦情が来ました。でもあの暗所(暗室ではありません)で印画紙が少しずつ黒くなって、絵が浮き出てくる楽しみは今はもう味わえないですね。今の時代も良いけど、昔のあのわくわく感も懐かしいです。もちろんフィルムも現像してました。プロマイクロールとかいう薬品を使って色々工夫しましたね。遠い昔の記憶です。
7Rマーク2にホロゴン、レンズガードをかなり削らないとCMOSを傷つけそうです。自分のHologon改はレンズガードをかなり削ってあるので大丈夫とは思いますが、シャッター膜と干渉してシャッター幕がCMOSを傷つけそうで恐ろしくてまた試していません。Golfさんあたりが人身御供になっていただけるかと.....ネエ、ゴルフさん(^0^)
そめちんさん、
自分はもう年寄りなので、若い子に声をかけて写真を撮らせていただくなんて事をすると痴漢と間違われますので、ダメです。
やむなく60年以上も前の博多人形の写真をとってみました(^_^;)(^_^;)
最近ではやたらとバタ臭い女の子がモテモテのようですが、日本人にはやはり着物が合いますね。
これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。
golfkiddsさん、
おねえちゃんですか。自分にはおねゑちゃんに見えるけど(^0^)
ゴルフさんにあやかって、最近はマウントアダプターでCONTAX645のレンズをEosにつけて楽しんでいます。645(実際には6*6)のイメージサークルの中の一番おいしい部分を切り取るわけですから、悪いはずがありません。ちまたで云われる周辺光量や解像度の悪化などどこ吹く風で実に気持ちよくとれます。主に140、80、55の3本ですが、それぞれSonnar、Planar、Distagonと役者も揃っています。AF+AEですから撮影も楽ちんです。ただCanonのボディーには手ぶれ補正が無いので、暗いところや長いレンズは要注意ですね。645レンズをSony αにつけられると良いですね。α-900だと大きさもバランスがとれて良いのですが、売っていないですね。
きゃそこんさん、
相変わらずの東奔西走でお忙しそうですが、そちらの火山、地震は落ち着きましたか。
雪まだ降ったとか。大変でしたね。ご自愛を。
マイアミバイス007さん、
ご無沙汰致しております。もうすぐ函館まで新幹線が開通しますね。仙台からは3.5時間で行くようですので、飛行機より実際に要する時間が短いです。でも今まで静かだった北海道が本州のギャングどもに揺さぶられる事にもなりかねないです。自分は函館のあのうまい海の幸を堪能したいです。
EosでとったCONTAX645レンズの画像をあげてみます。ヘボですみません。
書込番号:19636545
6点
みなさん今晩は。
さっきゴルフさんから電話がありまして。
かけ直したところなんでも広島出張らしくて、それでコムタさんとも飲んだそうであります。
だいぶ酔っていらっしゃいました。
ゴルフさんご自愛を。体調がよくなったらまた飲みましょう。
さて今日は横浜CP+へ行ってきました。午後から用事があったのであまり長居はできませんでしたがアポズミクロンでギャルを撮りました。さすがに土曜日はこみますね、近寄れやしない。
P.S. きゃそこんさん
私用の連絡ですみません。問い合わせの件に対するご返答ありがとうございました。
助かります。
書込番号:19636612
5点
>golfkiddsさん
おおおおおおおおお!
自分がやりたかった事は、これですよ!!
NAM−1、どこかに売ってないかなぁ・・・
最近、やっと、2年掛かりで探していたフィルムバックを購入したばかりです(苦笑)
書込番号:19636761
5点
連投をお許しください。
今年の樹氷の出来は暖冬のため、あまり良くなかったみたいです。
樹氷はアオモリトドマツ(オオシラビソ)にしめった冷たい空気が当たって出来るそうですが、今年は不作とのことでした。
今年のCP+2016は色々新製品が目白押しだったようですね。とくにSigmaのデジカメには予期していたとはいえ驚かされました。あ〜あ、また貧乏になる。預金せねば。
書込番号:19636870
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
15mmF4.5マーク1です。魅力的描写なのですが周辺の色転びはなんとも |
15mmF4.5マーク3。周辺はみごとに改善されている。そこそこ大きい。 |
10mmF5.6、目の前に見えるものは全部写る。 |
10mm。手が届くほどの距離にある展示も遠くに見える。だれも自分が写っているとは。 |
おはよう御座います。
先ほど東京マラソンがスタートしました。不法に飛ぶドローンを捕まえるために網付きドローンが飛ぶそうです。ぜひドローンの捕り物をみてみたいものです。実は私も小型ドローンを買いました。200グラム以下のものはおもちゃとして扱われ規制外なのです。しかし安定装置のついていない安いドローンはコントロールするのがとても難しいです。
一句
東風ふけば アンコントロール ドローンかな
おそまつ
風がふけばすぐにどこかへ飛んでいってしまうのです。
こんじじさん
>紙焼き、フィルムの現像、懐かしいですね。自分にはもう60年以上も前の話です。家の中を真っ暗にして一枚、一枚印画紙を焼いて行く、家族からは酸っぱいにおいがすると苦情が来ました。でもあの暗所(暗室ではありません)で印画紙が少しずつ黒くなって、絵が浮き出てくる楽しみは今はもう味わえないですね。今の時代も良いけど、昔のあのわくわく感も懐かしいです。もちろんフィルムも現像してました。プロマイクロールとかいう薬品を使って色々工夫しましたね。遠い昔の記憶です。
フイルム時代に写真に入った人は大抵そうですね。私も先輩から一眼レフを借りてみんなで写真を撮りにいき、暗室作業にときめき、学業そっちのけでのめり込んだ一派です。
そして自分の一眼レフがほしくなり買ったのがアサヒペンタックスSP。最後期のロットだと思います。たしか49500円高校生にとっては大金でした。
CRAZY HORSEさん
フイルムバック購入お目出度う御座います。
ぜひどういうタイプか使いごこちがどうか、画質的にどうか教えてください。
さてCP+、短い時間しかいられませんでしたが、コシナーとビデオコーナーとドローンを見てきました。
コシナーフォクトレンダーからはなんとフルサイズ10mmというレンズが出されています。15mmも少し前にタイプ3になっていて周辺が改善されているようです。私の持っている15mmはマーク1でとても小さいのが長所なんですがデジタルでは周辺の色転びを補正しないといけません。
書込番号:19639013
6点
>わかてっちりさん>こんじじさん>きゃそこんさん>Insomnia+さん>komutaさん>ken-sanさん
>マイアミバイス007さん>Laskey775さん>そめちんさん>CRAZY HORSEさん
その他の皆様もおはようございます。
先週は所用で中国地方に行ってきました。
そして短い時間ではありましたがkomutaさんとも広島で歓談してきました。
Komutaさん、お忙しい中どうもありがとうございました。
例のもの宅急便にてお送りしましたのでご期待ください。
>こんじじさん
蔵王のお写真(樹氷)良いですね。これでも雪が少ないんですね。
>CRAZY HORSEさん
やりたかったことこれなんですか。でも私が使用しているのはNAM-1をカナダのConurusにて改造した
NAM-1改造品で改造元は生産を中止しているので入手はむっずかしいです。
同様のものが発売されていますが10万園くらいするようです。
私のNAM-1は先日komutaさんにお譲りしたのでもうありませんです。
>わかてっちり師匠
相変わらずお忙しそうで何よりです。
CP+枯れたんですね。私はソニー、シグマ、ペンタっくすに勢いを感じました。
書込番号:19645371
7点
みなさまおはよう御座います。
とうとう出ました。一億画素のカメラ!
http://phaseone.seesaa.net/article/432129560.html
先日のCP+の残りアップしておきます。アポズミクロン+コンタックス645+P25。
P25は2200万画素。2周回おくれですね。
書込番号:19659110
7点
みなさま今日は、わかてっちりさんおじゃまいたします。
春めいてきましたが、渡しにとっては花粉が多いので結構辛い休日になっております。
先日、広島に行く用事がありkomutaさんと歓談してきたのですが、
その際にKomutaさんと機材貸借りすることに致しました。
私の方からS2君2号機とコンタ645電子アダプター、komutaさんからはライカRのDMRをそれぞれ貸し出しです。
昨日komutaさんからDMRを宅急便にて送付した旨のご連絡があったのでどうやって遊ぶか思案中です。
ライカRレンズは19mmから280mmまでほぼ所有しているのとMレンズも持っていること、
センサーが似通っているM8とで比較してみようと思っております。
まず第一弾として
ライカR80mmF1.4 VS M75mmF1.4、これはレンズ設計がほとんど似通っておりガラス材は同じ
ライカR-Apo90mmF2.0Asph VS M-Apo90mmF2.0Asph
困ったのが被写体がないことです、中望遠だとポートレイトでしょうかね。
あるいはお花でしょうか?
書込番号:19663828
7点
みなさま、こんにちは。また寒さが戻ってきましたが、いかがお過ごしですか?
先日書き込みした通り、komutaさんから貸与機材が届きました。(komutaさんしばらくお借りいたします)
DMRに加えてハッセルH2&リーフが入っておりました。
本日は、まずDMRを少しだけ持ち出しました。(寒いので20分くらいです。あは)
持ち出したRレンズは3本、Apo90mmF2.0とR80mmF1.4それとR35mmF1.4、いずれもROMマウントです。
寒くて薄曇りでしたのでR90、80のみを少し撮影しただけでR35は使わずじまいでした。
短い時間なので乾燥と言えるほどありませんが
(1)DMRはまさに機械です。シャッター押すたびにガチャンと音がし、その後自動巻き上げのジーという音がします。
R9ボディはR8に比べ上部が真鍮からアルミ削りだしに変更のため、軽く感じました。(比較の問題です)
(2)ファインダーが明るく大きい!!!現在のプアーなデジ一眼とは比較になりません。やはり昔はファインダーにお金かけてたんですね。
でもR80ズミルックスはピン薄すぎで開放付近はピン合わせは運任せです。
(3)持ち出したRレンズはROMだったので、レンズ口径と絞り情報がEXIFに正確に連動されたのは感動
(4)当たり前だが、デジタル関係は古風としか言いようがない。
でもファインダー覗いてピントをマニュアルで合わせ、シャッターを押して巻き上げ音がする、、、写真撮っている実感、、、幸せ、、、あははははです。
書込番号:19684440
7点
続けて作例連投させてください。RのApo90mmF2.0Asphです。
R80mmF1.4が1980年、Apo90mmF2.0Asph2002年のフォトキナで発表と22年後輩です。
でも今となっては、そろそろオールドレンズのお仲間入りです。
このApo90mmは今までのRレンズと違いフォーカスリングが非常に軽く滑らかなことと、
アポのせいか開放でもピント合わせが非常に楽で会いやすく感じます。
R80、Apo90で共通しているのは、Mレンズに兄弟が存在している点です。
R80では、Mレンズにレンズ構成が同じで焦点距離が少し違うM75mmF1.4がいます。
Apo90mmは、レンズ構成も焦点距離も全く同じ双子の兄弟M?Apo90mmF2.0Asphがおります。
能書きはこれくらいにしてR?Apo90mmF2.0Asphの画像をアップします。
書込番号:19684490
7点
みなさまご無沙汰しております。
職務怠慢すみません。時々春の天気になりますが寒い時は寒いです。
でもカメラの準備をして撮影散歩に備えましょう。
golfkiddsさん
Rの80mmF1.4とRの90mmF2の比較ですね。むぅー微妙な差。
むかしMの90mmF2を所有したことがあります。描写はしっかりしていましたが、感動するほどでもなかったように記憶しています。たしか三代目か4代目のものでした。小柄でそのわりにものすごく重いタイプでした。ライカのレンズで感動するのは古い古いタイプで、たとえばエルマー90mmF4なんか何でもないレンズにみえますが写ったものの存在感は特筆ものでしたね。ライカの古いレンズはデジタルでは味が出ないようにも思います。
さて我がGX680に新しい仲間がやってきました。古い古いレンズですけど。エクター152mmF4.5。コマーシャルエクターには無い焦点距離です。GX680に大判レンズアダプターをつけて、それに取り付けるのですが、無限はでません。撮影可能な範囲は2m弱から1/2くらいまで。それでもこのGXにとっては貴重な焦点距離なのです。アポジンマー150のいいのに出会わないのでこれで少し撮ってみます。
書込番号:19697765
6点
みなさま今晩は。
春分の日ですね。桜の話もちらほらですが、うちの近所じゃまだまだですね。
いつがピークとなるのでしょうか?
温故知新とでも申しましょうか、コンタックス645+P25+80mmF2で撮り歩くとやっぱり良いんですね。
撮ってて楽しいんです。最近の5000万画素より色がいいんです。
アップしてみますね。
書込番号:19712959
7点
みなさまお早うございます。
わかてっちり師匠お邪魔します。
わかてっちり師匠>故知新とでも申しましょうか、コンタックス645+P25+80mmF2で撮り歩くとやっぱり良いんですね。
撮ってて楽しいんです。最近の5000万画素より色がいいんです。
→確かにそうですね。私のコンタ645君はレンズと一緒にペリカンの箱に入ったまま物置に入ったままであります。
一度取り出さないといけませんですね。
このところ随分春めいてきてます。三寒四温が続きだんだん春になるのでしょうね。(今日は曇りで結構寒いです)
関東の方では28日あたりで桜は満開になるそうです。
この前まで寒くて寒くてたまらなかったに、月日が過ぎるのは本当にあっという間です。
ところで、komutaさんからお借りしているハッセルH2&リーフアプタスを少しだけ持ち出してみました。
レンズはS2ように購入したもののS2では使用不能が判明したハッセルHC80mmF2.8です。
使用した感触はレンズ内シャッターのため衝撃が多少少ないように感じました。
ミラーアップすればかなり手ぶれを防げるかもしれません。
残念ながらミラーアップの方法がわからないので???です。
komutaさん、代わりにそちらにお邪魔しているS2・2号機君はいかがですか?
良い絵が撮れましたらアップお願いしますね。
e-Bay見てたらS-type006が60万円代で出てますね。
S2よりもバッファがあること、視野率も大きくなっていること、AFも多少改善されてること、
何よりも最後のCCDですのでこれ行ったらいかがでしょうか?
輪っかは当たり外れがあるのでライカ店での購入をお勧めします。
私も最初はずれでありまして、ライカさんに持って行ったらやはりそのような例があるようで、
5個の新品輪っかを試して一番合っている輪っかに変えてもらいました。あははは
こんじじさん、きゃそこんさん、Insomnia+さん、マイアミバイス007さん、ken-sanさん、Laskey775さん、
CRAZY HORSEさん、そめちんさん、他の皆様もよろしくであります。
書込番号:19713963
8点
皆様、今日は。
帝都は櫻が開花したそうですが、此方の週間予報では最低気温が零度まで下がる日も有るようで、雪マークが付いている日も有ります。けど町中に積もる事はもう無いので、雪かきからは解放されました。
とはいえ櫻はまだ先です。
ところで鉄道写真家の中井精也先生が審査している鉄道写真コンテストに、私の作品が入選しました。
残念ながら携帯サイトからは此の掲示板に画像を載せれない為、御見せする事が出来ません。悪しからず。m(__)m
書込番号:19714799
7点
今晩は。
マイアミバイス007さん
コンテスト入選お目出度う御座います。励みになりますね。
どんな写真なのでしょう。昔、モノクロプリントしていた頃を思い出します。フェロ掛けとか。
golfkiddsさん
H2+リーフはいかがですか?おなじHCレンズでライカSトの使い分け、どんなものでしょう?使い勝手は?
komutaさん
しっかり桜が写っていますね。こちらより早いのかな?
今日自由が丘あたりを歩いたのですが、まだまだですね。場所にもよりますが。次の土日ですかねピークは。
書込番号:19731317
7点
みなさま、おはようございます。
わかてっちり師匠、お邪魔いたします。
わかてっちり師匠>golfkiddsさんH2+リーフはいかがですか?おなじHCレンズでライカSトの使い分け、どんなものでしょう?使い勝手は?
まだあまり使っていないのですが、ライカS2でも問題なくHCレンズをレンズシャッター茶道で使用できます。
ライカS2ではレンズシャッターを使用しなければシャッタースピードは4000分の一秒まで可能です。
それに屋外での機動性や防塵防滴はS2のアドバンッジですかね。
一方、H2はピント精度が良いように感じます。それとレンズ内シャッタであることも含めブレにくいですね。
スタジオ撮影だとこちらに分があるように感じます。
マイアミバイス007さん、入選おめでとうございます。私も入選作品見てみたいであります。
komutasann、ライカS2くんどうでしたか?もっともっと使ってやってください。そして画像アップもよろしくです。
こんじじさん、仙台の方もそろそろ春めいてきてるのではないでしょうか?
栗駒の山々の春も見てみたいであります。
ところで、ken-sanさんや最近の師匠に触発され私も大判レンズ入手してみました。
入手したレンズはアポジマー150mmF5.6です。
これに先月密かに入手していたペンタックス67マウントの大判アダプタやヘリコイドエクステンションチューブなどを
組み合わせたへんてこりんなもの経由でライカSマウントに接続できるようにしました。
無限遠が出るかどうか今からチェックです。あははは
書込番号:19732811
6点
みなさま今晩は。
千鳥ヶ淵の桜は今日で五分咲きとか。いがいと遅いですね。そうそう、年度末ですので経費の締め切りが早い。これから請求書でも書きますか。
ところで、ペンタックス67用の75mmを仕入れました。どこで使うチャンスがあるかって?あははペンタ67-コンタックス645のアダプターを作ってもらってあるのです。このレンズピント合わせが難しいのですが、ピントの山がくるとシャープなんです。結構いけますよ。シフトレンズですが。
golfkiddsさん
ややっ、ちゃっかりアポジンマ?150を仕入れているじゃありませんか。いかがなものでしょう?同じアポジンマーでも焦点距離によって味わいも違うかもしれません。
さて、モデルさんに協力いただいて、ついでにレンズテストまで撮らせていただきました。
カメラは我らがコンタックス645+P25。レンズはプラナー80mmF2、アポズミクロン180mmF2、それに新入りペンタ67用シフト75mmF4.5です。
書込番号:19743968
6点
みなさま今日は.今年度最終日です。
新宿御苑近くのレンタルショップで動画の機材を借りていたのですが終わったので返しにいってきました。そのついでに御苑へ。
まあ、すごいですね。ここはどこの国かと思うくらい。2階建て観光バスが約20台。新宿御苑は中国人だらけです。そしてそのまわりのお店もすごい。うどん屋さんもイタリアンも中国人だらけ。そうですよね、13億とも14億ともいわれる人口のほんの少しがやってくるだけで新宿は大にぎわいです。
桜の方は7分くらいでしょうか?今週の土日がピークでしょう。
一句
華人にも 分け隔てなく 咲く桜
おそまつ
書込番号:19746054
6点
今晩は。
今日は自由が丘で夜桜見物をしました。
寒いからあまり人も出ていません。
変な桜ですね。満開なのに溢れる感じがない。ピークを感じないですね。
このまま散ってしまうのでしょうか?
今日のカメラは我らがコンタックス645です。
書込番号:19762331
6点
みなさん、お早うございます。
わかてっちり師匠、お邪魔します。
花粉症の他色々あり写真も自転車もほとんどできておりませんでした。
花見も天候が悪く不発、、、残念であります。
ところで師匠が以前おっしゃってましたが、「次回は横浜野毛の大道人芸で集まりましょう」
野毛大道人芸のスケジュールは4月23日(土曜)24日(日曜)の10時スタートです。
前回ご参加のこんじじさん、きゃそこんさん、komutaさん、insomunia+さん、コンダックス645さん、
他にご興味の皆様、いかがでしょうか?
私の「縁側」で調整したいと思いますので是非宜しくお願いします。
4月24日(土曜)参加できる方だけで決行したいと思ってます。
宜しくです。
書込番号:19763053
6点
>わかてっちりさん
このままでは、Contax645 板終了となってしまうかもしれないという恐れが。。。でも小生の一号機はおねんねしたままという無様さ。。
>golfkiddsさん
借りっぱなしで申し訳ありません。まだまだ満足に行くものは撮れていませんが、中間報告です。
全てアダプター経由でVS45-90mm です。
書込番号:19765026
6点
みなさま
変な天気ですね。中途半端に寒くなったり。桜が散りません。
golfkiddsさん
いよいよ野毛の大道芸。金粉ショーが見られます。
23日は午後から仕事があるので午前の部にいきます。
ああ、金粉ショー!!!!
komutaさん
瀬戸内海の景色はいいですねえ。高校時代を思い出します。
ぜひ一度、都合を付けて金粉ショーにチャレンジしてください。
刺激的ですよ。
書込番号:19765107
6点
皆様お早うございます。
わかてっちり師匠
>いよいよ野毛の大道芸。金粉ショーが見られます。
出演者を見ると残念ながら今年は金粉ショーないようです。やはり過激だからでしょうか?
komutaさん
>借りっぱなしで申し訳ありません。まだまだ満足に行くものは撮れていませんが、中間報告です。
VS45-90お気に入りですね、瀬戸内海のフォトジェニックな風景が身近で羨ましき限りであります。
私もお借りしている機材、あまり使えてないので今週の土日持ち出します。
きゃそこんさん、桜の写真たくさんたまっているんでしょうね、桜といえば桜島の活動が活発になっております、ご用心ください。
こんじじさん、仙台の方もそろそろ桜満開でしょうか?
マイアミバイスさん、HP拝見しております。いつもながら洒脱な文体感服です。
ken-sanさん、HP拝見しました。背負いタイプの水供給システム2L使用感想聞きたいであります。
insomnia+さん&奥様、お元気ですか?
他の皆さまもよろしくです。
昨日お昼休みにα99を持って山下公園を弾丸列車で回ってきました。
画像アップしておきますね。毎度の下手な絵でゴメンなさいです。
書込番号:19765776
6点
皆さんこんばんは。ご無沙汰しております。スンマセン。
会計年度末で忙しくて大変でした。納税は国民の義務だから仕方がありませんが、kakakuへの書き込みも国民の義務、しっかり守らねば。
わかてっちり師匠、
お忙しい中、お世話様です。23日はもう予定が入っていて脱出不可能です。自分は金粉ショーというのが見た事が無いので、ぜひぜひ見たかったのですが、残念至極。来年(があればですが)に期待します。
Golfkiddsさん、
Komutaさんと機材オタク、楽しそうですね。自分は最近、さっぱり645を活用していません。近くの公園に水芭蕉を取りに行ったのですが、気に入ったような絵がとれませんでした。未熟者めと自分をののしっています。
きゃそこんさん、
6月の軽井沢の話、楽しみにしているのですが。でもこんじじもちょっと忙しくてどうなるか(;。;)
さて、話題は春、春と云えば日本ではサクラと決まっていますね。でも明治以前は花と云えば梅の花だったようで、その頃は花見なんて習慣はあったのか、興味があるところです。
仙台は今週やっと開花宣言が出て、花見が出来るようになりました。それにしても早いですね。桃、梅、桜が揃ってみられるのは今回だけのようです。
昨日は休日だったので、朝に近くの山に登山に出かけ、午後からは近くの公園でお花見をしてきました。公園には平日なのに駐車場に、といっても30大程度の広さですが、なが?い待ち行列が出来ていました。きっとお子さんの学校が休みなので、パパ、ママが連れてきてくれたんでしょう。芝生の上でボール投げやサッカーなどをやっていました。公園は大学の敷地内なので、午後5時に閉園しますので、夜桜はなし、酔っ払いはおまわりさんがお世話をしてくださるので、至って健康な花見です。数十種類の桜が植わっているので、花見期間は何と1ヶ月です。花より葉が先に出るサクラもあるそうです。
へぼな絵をアップさせてください。F=8でISO=100の時のクワトロセンサーの精密な描写と色気にはびっくり仰天です。
書込番号:19768061
6点
皆さん、こんばんは。
連投をお許しください。
当地はどこへ行っても花、花、花.....日本に住んでいて素晴らしいと思うのはやはり今頃でしょうか。特に東北地方は春になると季節の花が一斉に咲き出します。秋も良いですが、色々な色が楽しめる春も良いですね。皆さんの地方はいかがですか。
書込番号:19782201
6点
おはよう御座います。
golfkiddsさん
今年の野毛の大道芸には金粉ショーは来ないようですね。なんと悲しい春であることか。あのような、人を元気づけるパフォーマンスはもっと盛り上がってほしいものです。
金粉ショー万歳!
こんじじさん
自然を愛でる余裕も無く、空いた時間はツタヤで借りたビデオを観ています。自然の豊かな土地はよいですね。こちらはコンクリートの隙間にある小さな公園の中の草花で自然を感じとっています。あとベランダの花壇。あ、それでもいつのまにか鳥が飛んできて勝手に花をちょんぎっていってしまいます。
さて昨日は銀座へ行ってきました。ソニーEマウントで50mmF1.8のレンズが発売されるとか。このレンズは古典的なガウスタイプに一枚だけ非球面を採用。なんとなく味わいがあるのではないか?期待して行ったのですが、はてさて。
マイブームの75mmシフトで銀座を撮ってきました。カメラは我らがコンタックス645。
書込番号:19783273
6点
おはようございます。
こんじじさんもカタクリのお花を撮影してるんですね。
ペンタックス645Zでですが比較で貼っておきます。
一枚目はニコラペルシャイド30cmf4.5で手持ち撮影です。
2枚目はマクロシロナー210mmf5.6で手持ち撮影。
3枚目はプロジェクター用レンズのディアプラン10cmf2.8で手持ち撮影です。
このレンズはトリオプラン10cmf2.8と同じ光学系で特徴のバブルボケが出てます。
値段は1/10以下なのでお得ですね。
4枚目はエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した日立桜祭りの様子です。
golfkiddsさん
>背負いタイプの水供給システム2L使用感想聞きたいであります。
???
あれは山はトレイルラン用で自転車はヒルクライムレースなど走りながらすこしでも楽に水分補給をするためのもので普通のサイクリングとか登山に使っても保温材もないし。
意味ないですよ。
書込番号:19783387
5点
みなさん今日は。
九州では大変なことになっていますね。
なくなられた方、被害にあわれたかたにはお悔やみを申し上げます。
きゃそこんさん大丈夫でしたか?
ken-sanさん
ニコラペルシャイト面白い描写をしますね。
なんだか怪しい雰囲気。いいですね。これは35とかではなく大きいサイズで使うほど面白いかもしれません。
花の写真をアップしてみます。
ちょっと熱帯系ですが。
書込番号:19792518
6点
>わかてっちりさん、今晩は、
本当に九州の災害に遭われた方々、そのご家族・ご親族の 辛さは計り知れません。
お悔やみを申し上げ、お祈りいたします。
>golfkiddsさん
宿題、桜です。
書込番号:19797472
8点
おはよう御座います。
komutaさん
日曜のお仕事ご苦労さんです。
ライカS2は大きさはフルサイズ一眼レフと変わらないところがいい。そして色の深みがフルサイズより少し深い。サイズとCCDを使っているところですかね。
話は変わりますが、尾木ママがテレビ民放の自粛ムードに「あまりにも当然!」と発言したそうです。
この方、テレビの収録現場では何人も自分の取り巻きをつれて来るそうです。他のタレントやスタッフはどう思うだろう?
昨日夕方、風がやんだのでベランダの花を買ってきました。レンズはペンタ67の135mmF4カメラはわららがコンタックス645です。
書込番号:19798325
7点
>わかてっちりさん
今晩は、>そして色の深みがフルサイズより少し深い。→おっしゃる通りです。5Dsrいいと思っておりましたが、S2に比べて少し色のコクが足りない。あっさりしております。
知るんじゃなかったと後悔の嵐。。。
H4Dより取り回しが楽。ISO もEOS までとは言わないですが、結構設定に気遣いしなくても撮れてしまう。
しばらくぶりにH4D使用し、あれ、こんなに ISO 粘らなかったっけ。という感じです。
ところで、 Phocus でのLEICA S2 色が好みに合いません。。難しいものです。小生のMacBook では、C1こけるし。。
書込番号:19799905
7点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
熊本の地震、大変ですね。きゃそこんさんはお隣の県ですが、大丈夫かな、心配です。
わかてっちり師匠、
やっぱり、なんていうと笑われるかも知れませんが、中判は良いですね。色の深さが違いますね。自分もいつもコンタ645を持ち出そうと思うのですが、やはりおっくうになってついついライカ版を持って出かけてしまいます。最近のデジイチは645と大きさも重さもあまり変わりが無いのですが、やはりイージーへ走ってしまいます。いいじじに名変しようかな。すんません。(m_m)
komutaさん、
そちらは地震は大丈夫ですか。ちょっと離れていますが、同じ中央構造線近傍ですので心配ですね。いつでもカメラだけは持ち出せるようにご用意を。Leica S2の使い心地はいかがですか。軍艦部のイルミネーションが泣かせますね。エスプリが効いていておしゃれですね。あ、お写真もとっても素晴らしいです。[1979924]の真ん中のサクラ(ですよね)の色、良い色ですね。今、自分の近くの山の桜がこの色が多いです。もっと見せて下さい。
東北の桜前線は今岩手〜青森近辺です。宮城のサクラは平地ではもうソメイヨシノは終わってしだれと八重です。山の中を車で走ると、梅、桃、桜が一緒になって咲いています。すごくゴージャスな感じです。
書込番号:19804384
7点
みなさま今晩は。
komutaさん
やっぱり現像はキャプチャーワンですか。
ハッセルHシリーズはキャプチャーワンが使えませんね。
スタジオなどでコンタックス645+P25、ハッセルH3D2混在で使うとき私はPhotoshopで現像します。
面倒くさいですね。ハッセル、フェーズワン、仲良くしてくださいな。
いいじじさん今晩は。
コンタックス645はまだ軽い方ですよ。ハッセルH3D2は重い。大きい。散歩に持ち歩く気にはなれませんよ。更に小さく軽いのはライカS系です。ライカSに輪っかをつけてハッセルVレンズで撮るのがもっとも楽な高画質お散歩写真術じゃないでしょうか?
話は変わりますが、先週ある取材で文京区白山まで行ってきました。
1時間もはやく着いたので訪問先のまわりを歩きました。
「八百屋お七」
聞いたことのある名前だなあ。
入ってみると小さなお寺の前に小さな墓がありました。
その小さなお寺、小さな墓はマンションに囲まれています。
こんなところに?
と、いうのが実感です。
八百屋お七というのは江戸初期の実在の人物で1683年天和の大火で焼け出され、寺で避難生活をするはめになりました。そのとき寺の使用人と恋仲になり、家が再建され別れ別れになったのですが、あいたい一心で放火をしてしまったと言う話です。お七は捕らえられ、火刑に処せられました(熱かったろうに)。14歳といえば子供ゆえ罪を一等減じられたところを「いいえ16でありまする」と答えたお七はあわれ火あぶりの刑に処せられた(苦しかったろうに)のであります。
お賽銭を入れてきました。
書込番号:19805088
7点
皆さまご無沙汰してます
4月19日 古川まつり・お越し太鼓に行ってきました
太鼓は夜なので バイクで行ったので、80キロ
早めに撤収しました目的は着物の女性の撮影会でした
平日なので参加女性少なかったです
ソニー買ったのでテスト兼ねてです
解像度さすがです
純正レンズがないので比べれないのですがフォーカスちょっともたつくかな?
手振れ補正ありがたみ良くわかりました
今度発売のGマスターどんなものでしょうか?
書込番号:19807475
7点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
隣県では未曾有の大地震…お見舞い申し上げます。幸い鹿県は大きな揺れは数回あったもののさしたる被害もなく…申し訳ない程に平穏無事な毎日です。1日も早い復興を願うばかりです。
わかてっちりさん、おはようございます。
“板長”…ご苦労様に存じます。最近はP25の出番が多く…大変楽しませて頂いております。シフトレンズ…良〜ぃですね。よろしければ詳細をお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。
こんじじさん、おはようございます。
ご心配をいただきながらご報告が遅れて申し訳ありません。当方はいたって平穏無事な毎日です。でも、明日は我が身…天災は何時何処で誰に降りかかるか分かりませんものね。防災グッズを物色しているこの頃です。
6月の軽井沢…上高地なんですが…ご都合がよろしい時期にまた計画しますのでよろしくお願いいたします。
クワトロの絵…良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、おはようございます。
大変ご無沙汰しております。野毛の撮影会…東北に出張中で出られません…残念です。美女のスナップ…心待ちしております。
私は…スランプのどん底であえぎながら…深く静かに潜航中です。美写真…沢山見せて下さいね。
Komutaさん、おはようございます。
大変ご無沙汰しております。“ライカS”良さそうですね。ハッセルとライカの比較…大変参考になります。まだまだ見せてくださいね。
先日、来島大橋のライトアップを撮りに(7回目…くどい)…帰りに春の宮島へ。いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19811545
7点
みなさん、おはようございます。
師匠、お邪魔いたします。先日急遽開催した飲み会楽しかったであります。
しかし、師匠もいろいろへんてこりんな機材揃えましたね。
でも仕事に使っておられるので「えらい」、当たり前ですね。あははは
>あゆ コンタさん、ご無沙汰しております。古川まつり・お越し太鼓はバイクで80kmかけて行かれたなんてすごいです。
sonyα7R2はなかなか良さげですね。ところでプラナー85を装着しEXIFが出ているということは電子アダプターですね。
どこのアダプターですか?KIPON製なら私も所有し使ってますがマニュアルフォーカスなので他のアダプターですね。
あっそうか、アルファのZ85ミリをソニー純正アダプターで使用してるのかな???興味あります。
>きゃそこんさん、お帰りなさいです。スランプスランプってどこがスランプなんでしょうか?
下手くそなゴルフには全くわかりません。私から見れば秀作揃いうらやましいであります。
1枚目の月齢1.5のトワイライト、きっとがっちりした三脚持参したのでしょうね。
宮島は春のけだるい雰囲気というか空気感がよく出ておりますね。
6月の軽井沢タイミングが合えば(合わねば合わせて)是非参加させてくださいね。
>こんじじさん、ご無沙汰しております。東北の遅い春いいですね。
梅、桃、桜が一緒になって咲いているなんてウーーーーん行ってみたいです。
シグマの画像も良いですがニコンのE800流石の画像ですね。腕もいいし。
まだまだ見てみたいです。
>komutaさん、S2とハッセルの比較私もとても参考になりました。
現像はC1使っているのですね。ライカはLightroom指定なのと楽なので私はLightroomを使用してます。
確かC1にはコンタックス645レンズのプロファイルが用意されてましたね、でも4590のプロファイルはあったかな?
S2使用感のレポートも大変参考になりました。ハッセルHCレンズ用電子アダプターも結構使えますよ。
LEICA STYLE MAGAZINE21資生堂宣伝部金澤さんのレポートを引用すると
「数年使っていたカメラ(HC)のリース契約が終了し、次に使いたいカメラとしてライカSシステムが浮上しました。
レンズアダプターがリリースされたことにより、契約の残っているハッセルブラッドのレンズ(HC)が使えるからです。
テストしてみると、AFのスピードも非常に早く、動作に南野問題もない。センサーが優れているため、
レンズの特徴が十分に生かされ描写的にも大満足でした。
レタッチャーと話をすると、データーに無理ががないので扱いやすいと言います。
自分でもデーターを触ってみましたが、会長が豊かという印象がありました。、、、」
>ken-sanさん、ご無沙汰しております。ken-sanのHPで拝見したM65ーPENTAX67アダプターを
ロシア(?ウクライナ)から取り寄せました。これをどう使うか思案中です。
insomunia+さん、奥様。先日の飲み会ではお世話になりました。
それとα7R&ソニー純正アダプターと交換中のS180mmアポ、早速野毛の大道芸に持って行きました。
比較のためマミヤ645のアポ200もとお思いましたがバックに両方入れると重さがすごく泣く泣く
置いてけぼりにしました。
画像アップしますので見てくださいね。(結局参加者は私オンリーでした、みなさんおしそが強いので仕方ないですね)
書込番号:19817720
6点
おはようございます。
激安のハッセルブラッド500Cを購入したのでテスト撮影です。
レンズはディスタゴン60mmf4でプロビア100の手持ち撮影です。
デジカメコピーで取り込んでいます。
同じツァイスでもコンタックス645と違い古いレンズですので写りも違うかもしれませんね。
比較に貼っておきます。
一枚目2枚目は日立桜まつり。
3枚目4枚目は福岡堰の桜まつりです。
フィルムカメラはやはり良いですね。
デジカメと違い50年〜60年前のカメラレンズでもちゃんと撮れます。
書込番号:19817850
6点
みなさま今晩は。
通報者様
見回りご苦労様です。精がでますね。お陰でわたしの郷里での写真と書き込み2つは消えてしまいました。
書き込みされているみなさま、個別の返事読まれましたか?
golfkiddsさん
今日はどうもお疲れさまでした。いいの撮れましたか?野毛と違い意外と客が少ないので驚きました。観客が画面に入ってしまう写真はほぼありませんね。
今日持って行ったのはコンタックス645とアポズミクロン180mmF2です。先ずはジャズグループにかわいい子がいたので撮ってみました。
書込番号:19843658
7点
CONTAX、Zeissそれにカメラ、写真好きの皆さん、こんにちは。
連休をいかにお過ごしですか。
世間では大型連休と云って騒いでいるようですが、大型連休(なんと10連休!)をとれるのは役人と一部の大企業の人達だけで、私のような貧乏人には暦の通り、こっちは今年は3連休、それでも疲れた身体と心を休ませるにはとてもありがたいです。
わかてっちり師匠、
削除されましたか。しばらく無かったことですよね。連休で暇をもてあましたかな。こういうことは以前にもありましたが、ここは自由広場、師匠の写真は特に不快感を覚えるようなところは無かったように思いますが、どうなんでしょうか。
師匠のアポズミ、素晴らしいですね。それにいつも感心するのですが、MFで良くピントが来ますね。目の悪い自分にはもはやMFの世界はあり得ません。羨ましいです。
golfkiddsさん、
残念でしたね。おねえちゃんはいなかったのですか。もっともサンバですから、おねえちゃんよりはおばさんが主役でしょう。でも皆さん、衣装がなかなかで、表情も豊か、良いでは無いですか。
それから飲み会もあったのですか。今度は少し早めにお知らせ下さい。こんじじも時間が許せば飛んでお伺いいたします。新幹線でたったの2時間ですからね。そのうちまた撮影会をかねて飲み会もやりたいですね。
ken-sanさん、
こんにちは。いつも素晴らしいお写真を楽しませて頂いております。
自分もフィルム大好き人間です。自分にはフィルム、特にポジの色の方がデジカメより遙かに豊かな発色が得られるように思うのですが。人間の目の能力をたったの256の3乗=1670万色に決めてしまった今の色のシステムがどうしようにもないように思います。人間の目が一色あたりたったの256階調では悲しすぎるように思いますが。原画はもっと素晴らしいのでしょうね。時々、ポジカラーでとってみていますが、セミ版の絵は素敵ですね。
きゃそこんさん、
桜は終わりましたね。あとは秋の紅葉ですね。紅い色に特に敏感(と自分は思っています(^0^))なものにとって春と秋は特別な思いがあります。
焼けないトワイライト、タイトルも素晴らしいですが、お写真はもっと素晴らしいです。上弦の月を入れたところが憎いですね。
Sonnar 3.5/55も良いですね。このレンズ、旅行には必ず持って行きます。小さくて、開放から写りが良くてCONTAX 645の傑作レンズではないかなと思っています。
6月の上高地の件、了解です。自分は秋にあこがれのあの帝国ホテルを予約しました。若い頃、奥穂のてっぺんっから見える帝国ホテルの紅い屋根は別世界のように思われ、自分もいつかはあのホテルに泊まってやろうと思っていました。なにせ今時の山小屋と違って、そのころは米は自分持ちで、山小屋に泊めてもらうには一泊につき一合の米を供出しなければならない時代でしたからね。料理もせいぜいカレーライスが最高で、ビーフステーキが出る山小屋があると聞いて腰を抜かしております(^0^)アハハです。
あゆ コンタさん、
お久しぶりです。7R2、良いですね。女性の撮影会、羨ましいです。
自分は最近、sigmaのマウントコンバーター(Canon用とSigma用)を手に入れました。うれしいことにこのコンバーターはSigmaのレンズばかりで無く、Canon製のレンズでも動くようです。自分の大好きなCanonの17-40(旧型)もばっちりピントが来ます。余計な話ですが、Sigmaさん、なかなかやりますね。SonyさんはCameraの売り上げが減ったと報じられていますが、このマウントコンバータでまた新し世界が開けるように思いますが、いかかでしょうか。
先々週末に日光でクラシックカーの集まりがありました。自分の生まれた年よりもっと古い車がちゃんと動いているのには驚きでした。今の車のように燃費がどうの、空力がどうのという議論がある前の車たちですから、デザイナーの描いた究極の美学がその時代の車に反映されているように感じられます。それにしてもあの観光地の日光にシーズン前とは云え、人がいなくてガラガラだったのには驚きでした。
それからもう一つ、戦場ヶ原の荒れ様は気が狂うほどでした。10年以上前に訪れたときには枯れ木立が経っていかにも古戦場の雰囲気でしたが、今では全くの荒れ野が原、ちょっと、いや、すごくかな仕方です。
ヘボな絵、雑文、失礼致しました。
書込番号:19844296
7点
みなさま今日は。
東京は風が強いです。ベランダの花が飛んでしまいそう。
こんじじさん
1935年のクラシックカーがナビ付きとはたまげました。
わたしの書き込み2つが消されたのはゴルフさんへの連絡に使ったという理由じゃないでしょうか?それ以外問題はないと思います。しかし規定の範囲を踏み越えた一点において他の有益な情報を連座的に消してしまうのはなんと言ったらいいのでしょうね。
さてお待たせしました。
池袋へ行ったのはこのためです。
毎度おなじみ「金粉ショー!」。
カメラは我らがコンタックス645、アポズミクロン180mmF2、それにP25です。
金粉ショーは最近おとなしくなってきておっぱいぽろりがありません。
残念!しかしアップするのに苦労はありません。ご覧下さい。
書込番号:19844696
6点
みなさん今日は、連休も後半戦に入ってきましたがいかがお過ごしですか?
昨日は師匠及び奥方様と一緒に池袋に行ってまいりました。
何をしに行ったかっていうと写真も撮影したのですが、お酒飲んでいた時間の方が長かったような、、、
写真アップいたしますのでよろしくです。持っていった機材は我らがα99に24-74と135ゾナーです。
しかし師匠の絵(ガソリン火吹き)は迫力ありますね。
こんじじさん、クラシックカーの貴婦人素晴らしいです。
お天気も良かったようで貴婦人も気持ち良かったのではないでしょうか。
リコーGR2で撮影しているところも渋くてかっこいいです。
ところで1935年製のスポーツカー(貴族のツリングカーですかね)運転席がまた格好良い。
剥き出しのレバーやら何やら無骨で良いです。まさにオイリッシュボーイの世界ですね。
ken-sanさん、日立桜祭りですか、懐かしいです。
30数年前に行ったことがあります。
近年は街も寂れている様子、日製(にっせい=日立製作所)さん、頑張って欲しいですね。
きゃそこんさん、またまた桜島関係で不気味な兆候があるとか。
気をつけてくださいね。
6月の軽井沢オフ会も楽しみです。
komutaさん、いろんなところ撮影に行ってるんでしょうね。
おねいちゃんのお写真も見せてくださいね。
ところで、e-bayでS-type006が5000ドルくらいで出てました。
100円くらいの円高になると買いやすくなりますね。
ぜひトライしてください。
でも「輪っか」は当たり外れがあるようなので、ライカ直営店など
サポートしてくれるところでの購入をお勧めします。
マイアミバイス007さん、insomunia+さん、CRAZY HORSEさん、そめちんさん、Laskey775さん、あゆ コンタさん
他の皆様も楽しい連休をお過ごしください。
書込番号:19845187
6点
ではでは、ゴルフさん。
わたしも投稿させていただきます。
金粉ショー第2弾。ご覧下さい。カメラはコンタックス645。
書込番号:19846358
6点
みなさん今晩は。師匠お邪魔いたします。
ところで価格コムの巡視厳しいですね。師匠に続き私の投稿した画像4枚のうち2枚がカットされております。
おそらく胸ポチ・ポロリが問題だったんですね。
師匠、さすがにアポズミ200の威力に加え師匠の超人的なピント合わせ術素晴らしい、ハラショーであります。
昨年の高円寺での金粉ショーではライカSを持って行ったのですが、激しく動き回るステージにピンが全く追いつかず
シャッタータイムラグもありギブアップした。
そこで今年はα99を持ち出した次第です。
師匠、コンタ645に重いアポゾナーつけてよくピン合わせできるんだと感心です。さすが。
他の皆様、連休中のナイスショットを見せておくんなせえ!!!プリーズ
書込番号:19846524
6点
みなさん今日は、連休も後半戦になりましたがいかがお過ごしですか?
今日は先日のリベンジを誓い、少しだけ早出してチャリ漕いで羽田空港(玉川沿いの国際線がわ)
にカメラ担いで行ってきました。片道30km、往復60kmです。
平均速度20kmなので1時間半で現地到着です。
けっこう人がいたのですが、みなさん飛行機ではなく潮干狩りやってました。
書込番号:19847891
6点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。間の抜けたペースですんません…。
わかてっちりさん、おはようございます。
シフトレンズの解説…ありがとうございました。アダプター…容易に入手は困難そうですね…どうしましょう?
“金粉ショー”ありがとうございます。やっぱりアポズミクロン…発色が濃厚で…良〜ぃですね。“火吹き”の迫力には脱帽です。まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、おはようございます。
“美しいスーパーカー”ありがとうございます。背景は蔵王山系ですね…美しい。
上高地…この秋にお出かけでしょうか?私は一昨年の10月半ばに行きましたが少し遅かったです…上旬が見頃の様です。でもカラマツ林の黄金色は素晴らしかった…楽しみにしております。
Golfkiddsさん、おはようございます。
ゴルフさんの“火吹き”もなかなかです…!“金粉美女”も良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
私は桜を求めて東北へ…弾丸撮影で廻ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19853142
6点
みなさま今日は。
golfkiddsさん
>ところで価格コムの巡視厳しいですね。師匠に続き私の投稿した画像4枚のうち2枚がカットされております。
おそらく胸ポチ・ポロリが問題だったんですね。
胸ぽちほろり、気づきませんでした。アップでもないのにね。
これは価格.comの巡視ではなく誰かの密告によるものだと思いますよ。そんなことをやっているやつの姿を想像するとあわれにも思えます。直接噛み付いてくる勇気もない。
きゃそこんさん
>シフトレンズの解説…ありがとうございました。アダプター…容易に入手は困難そうですね…どうしましょう?
コンタックス645-ペンタ67アダプターは市販されておりません。改造依頼しかないですね。コンタックス645中間リングとペンタ67中間リングさえあれば可能です。送っていただければ代理発注しますよ。
金粉ショー第3弾、カメラはコンタックス645+P25+アポズミクロン180mmです。
書込番号:19853739
6点
皆さまお邪魔します
4月に砺波バルーンフェアがありました
いつもはグランドから気球上がるだけですが
今年はグランド横の畑に 黄色のチューリップが植えてあり
良いロケーションに成りました
N レンズ持ち出して見ました
ソニーのレンズまだありません
24−85も好きなのですが EOS改 担ってます
このアダプター時々エラー起こします
F値が時々表示されません
書き込み中ファインダーが見えなくなります
ボデーにダメージ無いか心配です
書込番号:19854266
7点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。間の抜けたペースですんません…。
わかてっちりさん、こんばんは。
アダプター情報…ありがとうございました。そういえば以前(ペンタックス67→ペンタックス645)+(ペンタックス645→ハッセル)+(ハッセル→コンタックス645)のアダプター3枚重ねでペンタックス67用の120mmソフトを使っていたことを思い出しました。確かどこかにあるはず…発掘調査してみます。
“アポズミクロン“発色のコクといい深みといい質感といいこれに勝るレンズはありませんね…!まだまだ見せて下さいね。
あゆコンタさん、こんばんは。
“バルーンフェスタ”良〜ぃですね。広角レンズが有用なんですね…参考になります。
九州でも佐賀県の筑後川河川敷でバルーンフェスタやっているようです。今年で22回目だとか…10月28日??11月6日?まで…一度は行ってみたいです。まだまだ見せてくださいね。
桜のあとは藤を…これも弾丸撮影で廻ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19855520
6点
皆さん、おはようございます。
>わかてっちりさん お世話になります。
>きゃそこんさん
素晴らしいフジですねえ。ということで、変わった花を。。と言って小生の不勉強だけかも。。
書込番号:19859393
6点
止まらなくなりました。EOSの設定誤っていました。。。
暑かったので。。。
手ぶれ、偽色等なんでもありです。
キワモノですが、お許しください。
全てVS45−90です。ISO3200設定のままでした。
書込番号:19859402
6点
皆さま、こんばんは、
>わかてっちりさん 、お疲れ様です。
今週末、それまでの公園を壊してまで作り直したバラ公園中心のバラ祭りです。久しぶりに街中をほっつき歩きました。
>こんじじさん
MIURAは Sですか、SVですか?小生がこの世で一番美しい車と思っております。
H4D-40 + 100mm です。
書込番号:19870146
5点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
毎日寒かったり暑かったりと変な天気が続いておりますが、皆様の方はいかがでしょうか。
熊本、大分の大震災も少し落ち着いた感がありますが、天気が荒れると大変ですね。
わかてっちり師匠、
コンタ645+アポズミ、大活躍ですね。180mmのレンズで動きが速い芸人さんによくもまあピントが合うものですね。さすがはプロですね。コンタ645は連写だって得意でもないし.....驚愕の一語です。もっと見せて下さい。
きゃそこんさん、
東奔西走、まさにそれを地で行くという感じですね。鹿児島は大丈夫ですよね。
若い頃、上高地と云えば雪の白、カラマツの黄葉とナナカマドの赤がきれいで、貧乏学生のくせに毎年通った覚えがあります。片道切符で、帰りの切符は山小屋でバイトさせてもらって(^0^)
スーパーカーの背景は蔵王で無くて、日光の戦場ヶ原です。あまりの荒れように涙が出ました。自然の成り行きかも知れませんが。
golfkiddsさん、
最近はアルコールメーターは振り切れていませんか。往復60kmのチャリの旅、すごいですね。
胸ポチぽろりでカットですか。1枚だけならまだしも、2枚カットはいかがなものでしょうか。いかに管理人とはいえ、職権乱用ですね。
自分は以前からカカクのスレからの脱却を狙って居るのですが、その辺のところは次のオフ会で相談しませんか。
あゆ コンタさん、
こんばんは。
Nデジの17-35、頑張っていますね。Nデジ自体もすごく良いカメラですよね。以前、Nデジで撮影して半切に引き延ばしたサンマルコ大聖堂(ヴェネチア)の壁画をみると、その色彩の豊かさにはうっとりしてしまいます。Nデジは今でも時々引っ張り出して、電池の消耗と戦いながら楽しんでいます。Nデジのレンズをアダプター経由でソニーα-7で使えるとは知りませんでした。絞りやピントは手動ですか?もっと見せて下さい。
komutaさん、
四連投、お疲れ様です。
EOSもなかなかですが、ハッセルブラードはもっと上を行くような気がします。色気の悪いkakakuの板ですが、それでも色に余裕を感じます。
MiuraはSです。SVはヘッドライトの「まつげ」が無くなってつまりません。
昨日、SonyのFE85mm F1.4GMを手に入れました。素晴らしいです。久しぶりに良いレンズを手にしたなあと感激しています。85mmはCONTAX時代、暴れん坊の1.4/85と優等生の1.2/85を楽しんでいましたが、今度のFE85mmはその両方を兼ね備えた素晴らしいレンズのような感じです。
ヘボな絵をまたまたのっけさせて下さい。
書込番号:19872264
6点
みなさま今晩は。
夏のような夜ですね。空には月が輝いています。
あゆ コンタさん
昔々、渡良瀬遊水池でバルーンの大会があって撮りに行ったことがあります。雄大ですね。黄色いチューリップがうまい具合にマッチしています。日本とは思えない。
きゃそこんさん
弾丸撮影ご苦労様です。きゃそこんさんの場合カメラおよびデジバックは確定しているようですね。フェーズワンとハッセルから相次いで出た一億画素はどうですか?
komutaさん
えーと、komutaさんはH4D-40持っていたんでしたっけ?ライカSと撮ってみてどうですか?
それでは私もハッセルでいきます。H3Dマーク2?50これにkomutaさんと同じ100mmF2.2です。発色や描写はコンタックス645と大きく違います。あっさり爽やか系です。
書込番号:19872756
6点
こんじじさん
今晩は。
FE85mmF1.4は関心があります。買われたのですね。ソニーはAマウントには未練はないようですね。コニカミノルタさようなら、ですか?
書込番号:19872773
6点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずの遅ペースですんません…。
Komutaさん、おはようございます。
“キバナフジ”…初めて見ました。黄色い藤もあるんですね…!“薔薇娘”もグッドです…!まだまだ見せて下さいね。
こんじじさん、おはようございます。
上高地…「唐沢の紅葉を見ずして紅葉を語るなかれ」と云われるほど素晴らしいそうですね。一度は見てみたいですが…上高地から6時間…あまりに遠い気がします…トホホ。
“赤いスーパーカー”良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
“1億画素”…良〜ぃですね。見ると涎が止まりませんので…見ないようにしています。CMOS vs CCDとかCONTAXが使えないとか…悩ましいところです。わかてっちりさんの感想は…?
先日の弾丸撮影の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19873437
7点
今晩は、
>わかてっちりさん
>発色や描写はコンタックス645と大きく違います。あっさり爽やか系です。
それは、P25とハッセルのデジタルバックの違いでは?小生のLeaf Aptus君とはあまり違和感がないというより、少しこってりしているかなと?
今、Contax645少し調子悪くて、また、バラして接点賦活剤塗らなければと思っております。
撮りやすさは、S2、あまりISO に気を使わなくてもバシバシ撮れます。
H4Dはあれーこんなに暗かったっけと慌てることしばしばです。
でも仕上げると、どちらも甲乙つけがたいですが、絵になりやすいのはハッセルかもしれません。
>こんじじさん
>赤い車が勢揃いは、心臓に悪いです。ミウラS、365BB(512?), Dino の小生憧れのTop3 ではないですか。。
SonyのFE85mm F1.4GM+A7RII かなりすごいことになっておりますね。この解像はすごいです。
>きゃそこんさん
弾丸撮影相変わらずすごいですね、10年近く京都にはおりましたが、一度も鳥羽浄水場なんて訪れたことがありません。
あのソフトフォーカスはなんでしょう?不便虚で申し訳ありませんが、ご教示いただければと。。
>golfkiddsさん
昨日早朝、バラ公園にてすごい綺麗な女性が、立ってるな、あれ、小さいぞお!なんとフィギユアでした。
本格的にレフ板を当てながら撮影されておられました。すげーなあ、本格的ですねえと声をかけると、ライカ持っている人に言われたくないと笑って言われました。キッドさんの持ち物だけどなあと思いながら。。
一枚撮らせていただいたのですが、版権の問題あり、コンテストに出展とかは控えてくださいとのことでした。残念です。
前回の続きです。
書込番号:19875630
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Miura SとMiura SV おじさんのお尻もかっこいいです |
Lotus Elan Ser.III ユーノスではありません。 |
横尾にて 手前が梓川 後ろは穂高連峰 |
60年前の涸沢 ザイテングラードの上に涸沢小屋がひっそりとたったずんでいます |
皆さんこんばんは。師匠、またまたお邪魔します。
わかてっちり師匠。
FE85mmF1.4、一昨日購入しました。触った感触も良いです。かつてのCONTAXのレンズに似て、ヘリコイドの感触もとても良いです。Sonyもやっとこの感触を出すことが出来るように成長したのですね。うれしいです。ただ、Aマウントよさようなら、Bye Byeミノルタはいただけませんね。京セラさんのCONTAXの二の舞ですか。残念至極。
Hasselbladの100mmF2.2はハッセルHレンズ(フジノン)ですか?さすがですね。ハッセルがZeissをやめてフジに鞍替えしたのは正解でしたね。
きゃそこんさん、
東奔西走の旅、お疲れ様です。今度はどこへいらっしゃるのでしょう。
東北は今、どこへ行っても藤の花が一杯です。拙宅でも8年前(かな?)に植えた藤が生長して、やっと花が咲くようになりました。もう少しするとあじさいが開花、そしてジメジメの梅雨。あじさいは好きですが、梅雨は苦手です。
梓川上流の紅葉は素晴らしいです。上高地の河童橋から涸沢分岐点までは確か3時間くらいだったような気がしますが。そう言われてみてさっき、昔の写真(半世紀前)の写真をとりだしてみてましたが、残念ながらすっかり変色していました。色あせたカラー写真もまた良きかなですかね。お目汚しですが、かつてのコダクロームです。すみません。
komutaさん、
Miura、お好きですか。昨年、隣の県でクラシックカーの集まりの時はMiura SとMiura SVがいました。私のまわりには古い車が好きな連中がいつもたむろしていて、時々、ツーリングをやっています。古い車なので最後尾はいつもトランスポーターがついてきます(^0^)
ヘボな絵と乱文で失礼します
書込番号:19877742
7点
おはよう御座います。
komutaさん
あのピースしている女性がフィギアですか?よくできていますね。人間にみえました。
コンタックス645+プラナー80mmF2とハッセルH3D2ー50+100mmF2.2の比較ですが。レンズを入れ替えて撮る訳にはいかないので描写の違いがどこにあるのか正確に比較することができません。経験から話しますとセンサーとレンズと描写に寄与する割合はちょうど半分半分くらいだと思います。センサーの影響も大きいです。しかし100mmを2200万画素H3Dで撮ってもやはりコンタックス組と違います。HC100mmF2.2とプラナー80mmF2、どちらがシャープかというとHC100mmですね。しかし私はプラナー80mmF2の描写の方が好きです。写ったものの存在感が一枚上手のように思います。アポズミクロン180mmF2とHCの望遠を比較しても同様な傾向があります。HCが悪いと言っているのではありませんよ。ツアイスと比較すると爽やか系です。
きゃそこんさん
>“1億画素”…良〜ぃですね。見ると涎が止まりませんので…見ないようにしています。CMOS vs CCDとかCONTAXが使えないとか…悩ましいところです。わかてっちりさんの感想は…?
一億画素は魅力ですね。圧倒的解像力でしょうね。想像ですがIQ180系とは違う絵作りじゃないでしょうか?CMOSですから。キャノンの5000万画素を2枚つなげて白飛びをもう少し粘った感じに仕上げている。すべて想像ですが。
こんじじさん
FE85mmF1.4そんなにいいですか。一度ソニーから借りて使ってみようかな。
ソニーは何を考えているのか。これがわかりません。プロにもα7系などEマウントカメラを使わせる気ですかね、メインカメラとして。
話はかわりますが、生まれて初めてネット詐欺にあってしまいました。「生活百貨店」というネットストアでついうっかり買い物をしてしまいまして。後で分かったのですがここは有名な詐欺サイトだそうです。振り込んだ口座先はすでに閉鎖されていて、残金は残っていないそうです。警察に被害届を出そうとしたら「6月2日に詐欺にあった資料をもって出頭してください」と言われました。免許更新じゃあるまいし。
書込番号:19881780
7点
わかてっちりさん、皆様今晩は、
>あのピースしている女性がフィギアですか?よくできていますね。人間にみえました。 人間です。ややこしい書き方で申し訳ありません。
>経験から話しますとセンサーとレンズと描写に寄与する割合はちょうど半分半分くらいだと思います。 なるほど。。
Contax645が復活したら、80mm 同士で比較してみたいと思います。開放F値が違いますが、どちらもリーフセンサーなので。。
>こんじじさん Miura、お好きですか。 はい、大好きです。あのスケルトンボデイも衝撃的でしたが、あのボデイの格好よさは、、
後年、再開発しようとしたモデルが、ファットで、、あの繊細な曲線は奇跡としか言いようがないです。あー よだれが。。
>きゃそこんさん
19859393の4枚目は?梅の一種だそうです。太鼓橋いいでしょう?小さいけど。。
書込番号:19888624
7点
みなさまお忙しいようなので。。
2?3度、コンタックス645のファインダーを付け外ししたら、復活いたしました。
久しぶりの、AprusII5です。光を探して歩くのは楽しいです。
書込番号:19894959
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの等覚時、ボロボロですがレンズは綺麗、でも黄疸症状です。 |
これもペンタ67の100F2.4 |
ここまではペンタ67の100F2.4です。 |
これはライカSアポズマリット120mmF2.5、比較のため |
みなさん今日は、師匠お邪魔いたします。
komutaさん、このところよく御精進されてますね。
おねいちゃん写真、いいですね。ストリートパフォーマーのおねいちゃんの
ちょっと疲れたところも結構色っぽくてええですね。
リーフ君復活おめでとうございます。
また引き続きいろいろ見せてくださいね。
こんじじさん、白のロータス格好良いですね。
東北の峰々は今が一番良い時期ですね。
あーーーあ、新幹線に飛び乗って仙台あたりに行ってみたいであります。
そろそろ、きゃそこんさんの風景写真みたいですね。
もうごっそり溜まっているんじゃないでしょうか?
よろしくであります。
本日は散髪のついでにS2にペンタ67の100F2.4つけて試し撃ちしてきました。
ウランでも入っているのか、はたまた古すぎるのかファインダーを覗くと黄疸にかかったように
黄色くなっております。やはり原子力レンズでしょうか???
書込番号:19895898
7点
先週散歩した生田緑地バラ園の写真アップいたします。
お散歩だったのでレンズは潔く1本のみ、アポズマリット120F2.5に
PLフィルターつけてお散歩に出発。
午前中でしたが結構な人がいました。
中にはフィギュア人形を何体も持ち出しそれを入れて本格的に
撮影しているグループもおりました。
書込番号:19895925
7点
今晩は。
今日、とうとう痛んでいた奥歯を抜きました。なんだかふらふらして熱っぽいです。
komutaさん
ハイライト露出のバラの花、美しいですね。花を撮っている女性もいい。色が深いですね。
golfkiddsさん
バラ園のフィギアとはこのことでしたか。しかしおっさん達が人形もってバラ園ですか。どんな写真を撮るのでしょう?それからアポズマリットで撮ったバラの花、ボケがすこし変ですね。何か細工をしているのでしょうか?
昨日は都内のハウススタジオで写真を撮っていました。ハッセルH3D2-50をMacBookPro(新しくしました)に繋いで撮ったのですが、ひも付きって面倒くさいですね。カメラが自由に動けない。しかしほぼオンタイムで見られるパソコン撮影はクライアントには大受けです。では、今までどうしていたかというと、カードを2枚使って撮影の合間に入れ替え、アシスタントさんにパソコンに読み込みをやってもらってカットごと後で確認という流れでした。私はこちらの方が楽なのだが。
タレントさんがインタビューを受けている間にアポズミクロンで撮りました。このレンズは人物用ですね。
書込番号:19902586
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
A7R+fringer 初代+ N-Planar85F1.4 です。 |
同じくA7R+fringer 初代+ N-Planar85F1.4 です。 |
Leica SII + C adaptor + VS45-90 です。 |
同じくです。 |
みなさま今晩は、わかてっちりさん お世話になります。
>わかてっちりさん、歯の具合は大丈夫でしょうか?
今日は嬉しいことがありました。師匠に写真(腕ではありません、当然です!)を褒められたこと、家内とその母に、最近写真が変わったね、何が変わったの?と言われました。カメラ?つアイスのレンズ?腕?ときかれ、ツアイスのレンズと答えておきました。。。。。
あと、本日バラ撮っていて妙齢の女性二人組に声かけられ、携帯で写真撮ってくださいと頼まれたこと。。です。さすがにゴルフさんのカメラで撮らせてくれとは、言えなかった。。小心者でした。
ある方のブログで,N のゾナーで、素晴らしいのは、ピントの合っていないところでも人物像が浮き上がってくる。というVS28-85 での作例を上げておられました。久しぶりに A7R(無印)を引っ張り出し、やれ撮影と、、あれ、Planar85 1.4 でした。。
>golfkiddsさん、まだお借りしていてよろしいのでしょうかねえ?ペンタのレンズは、もしかして放射性物質の入っているやつでしょうか?緑色が癖になりそうですねえ。
書込番号:19912103
7点
みなさん今晩は、わかてっちり師匠お邪魔いたします。
komutaさん
>師匠に写真(腕ではありません、当然です!)を褒められたこと、家内とその母に、最近写真が変わったね、何が変わったの?と言われました。
良かったですね。心境の変化でしょうか、はたまた今までの苦労が開花されたのでしょうか?
>あと、本日バラ撮っていて妙齢の女性二人組に声かけられ、携帯で写真撮ってくださいと頼まれたこと。。です。さすがにゴルフさんのカメラで撮らせてくれとは、言えなかった。。小心者でした。
妙齢とはおねいちゃんでしょうか?おねいちゃんでしたらすかさず1勝さりげなく1枚撮らせてもらわねばいけませんね!
あははは私もそんなことできませんが。
>golfkiddsさん、まだお借りしていてよろしいのでしょうかねえ?
6月末くらいまで大丈夫です。私もお借りしている機材その頃お返ししますので。
わかてっちり師匠、
>それからアポズマリットで撮ったバラの花、ボケがすこし変ですね。何か細工をしているのでしょうか?
いえいえ何も細工なんてありませんです。お散歩何でレンズ1本だけ持って30分くらいさささと撮影して帰ったんですから。
土曜日に電チャリこいで浮島公園行ってきました。ここは飛行機の離着陸撮影のスイートスポットだそうです。
あいにく靄がかかって最悪のコンディションでしたが、場所が分かったので空気が透き通る秋口から冬場にかけて
チャレンジしてみようと思います。 我が家から2時間かかりますので、往復4時間です。
当日は朝5時に出て7時に着き、途中で仕入れたカップヌードルをいつもチャリに積んでいるガスバーナー
でお湯沸かし朝ごはんとしました。外で食べると美味しいですね。あははは
みなさま、お写真どんどんアップしてくださいね。
書込番号:19914910
7点
霞がかかった写真ばかりなのでお口直しの写真アップします。
機材は同じニコ1V3の70?300です。
書込番号:19914943
7点
みなさん今晩は。
東京は久しぶりの雨です。先月の末、高校の同窓会に行ったのですが、まだ写真を送っていない人がありました。名刺を見ながら送信です。しかし、みんな偉くなっているなあ。
komutaさん
ご心配をおかけしました。右上の一番奥なのですが、根っこが3本あってそのうちの1本が他の2本と割れて分離したようなのです。かかりつけ医の判断では、分離した根っこは抜いて2本の根っこで歯を維持しようということでした。明後日もう一度行きます。
>妙齢の女性二人組に声かけられ
それはそれはよう御座いました。お茶でも誘えばよかったのに。
golfkiddsさん
アポズマリットの写真の件ですが、ボケが変というのは適当ではありませんね。予想以上にボケるとでも言い直しましょうか。アポズマリットはピント面とボケのつながりがとてもいい。こういうレンズは大ボケした部分にも像の形が残ったりするものですが、それがない。私が今まで使ったどのマクロとも違う描写です。新鮮ですね。
流星号でのお散歩ご苦労様です。水、コンロ、カップヌードル持参とはすごい。
以前アップした高松の画像が消されたのでひと月ぶりに復活させます。カメラはα99、ミノルタ28mmF2とゾナー135mmF1.8です。
書込番号:19916884
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アンティーク家具 拡大です。Milvus 1.4/85。以下同じ |
クッション これもごく一部 解像度がすごい |
私物 後ろのりんごのホコリまで見えてしまいます |
春の山 オマケ Sony α6000+Sigma 30mm DN |
皆さん、こんばんは。またまたご無沙汰致しました。すみません。
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。当地も気温が30度近くまで上がり、もうはや真夏の雰囲気です。まだ梅雨入りしておりませんので、湿度は50%程度ですから、夕方は涼しくなり、寒ささえも感じられます。ウグイスはまだ鳴いておりますが、そろそろカッコウとあじさいかなあと言うところです。
わかてっちり師匠、
いつもながら素晴らしいお写真をお見せ頂いて大変感謝致しております。
HC100mm、本当にシャープですね。それに中判の絵の緻密さと色のり、いくら頑張ってもライカ版では勝ち目が無い感じですね。もっと見せて下さい。HasselbladのVレンズではPlanar 3.5/100が最高の解像度を誇るレンズと云うことになって居ましたが、もうそれを凌いだ感じですね。
ソニーは最近良い仕事をしていますね。ところで、FE85mmF1.4、本当に素晴らしいと思ったら、今度はZeissからMilvusのワンセット。だいぶ前に注文していたのですが、Makuro 2/100をのぞいて4本のレンズが届きました。キャーッ大変、お金が無い。どうしましょう。どうもならないですね。
MilvusはMFですので、じっくりのぞいてピントを合わせてという、昔のフィルムカメラを思い出させてくれるスタイルですからいかにも写真機と格闘している感じで楽しいです。ただ以前のような明るくて会わせやすいピント面を持つペンタプリズムが無いのは困りますね。
komutaさん、
ブルガリアからお見えのお嬢さん、お二人とも、ゲルマンやラテンとはまた違った顔つきですね。東洋系やスラブ系が色濃く入っている感じがしますがいかがでしょうか。
広島市はバラでも有名なのでしょうか。
ストリートパフォーマー、物憂い感じが良く出ていますね。焦点の定まらない目線、良い雰囲気ですね。もっと見せて下さい。
golfkiddsさん、
あいかわらずチャリでご活躍ですね。ラジウスご持参とはこれまたすごい!山ならまだしも、街中(まちなか)でラジウスはすごい根性です。お見それ致しました。
それから黄疸症状の100mmF2.4、銀塩で云えばセピア調色かな(^0^) 私のハッセルの60mmF5.6もこんな感じです。いかにも古いタマという感じですね。良いですね。PSなどで色を変えない(補正しない)のがうれしいです。
一昨日届いたZeissのMilvus 1.4/85のテストです。部分拡大ですが、やはりかつてのポトレレンズの女王様、Planar 1.2/85を凌ぐパフォーマンスのように感じられます。一枚目のいすの後ろに見える黒い物体、CONTAX 645のレンズですが、アウトフォーカスでのぼけと雰囲気は女王様にも勝る感じですが.....ヘボな絵ですみません。
最後は栗駒山です。α-6000は軽量で山カメラにぴったりですし、3本のシグマDNレンズは超軽量で、3本セットでもズームより軽くて良く写ります。
書込番号:19917257
9点
みなさま今日は。
こんじじさん
>HC100mm、本当にシャープですね。それに中判の絵の緻密さと色のり、いくら頑張ってもライカ版では勝ち目が無い感じですね。もっと見せて下さい。HasselbladのVレンズではPlanar 3.5/100が最高の解像度を誇るレンズと云うことになって居ましたが、もうそれを凌いだ感じですね。
シャープネスにおいてはHCレンズはハッセルVレンズをこえているでしょうね。しかしですぞ、Planar 3.5/100はたった5枚のレンズでほぼHCに匹敵するレンズを作っている。数十年前に。更に言うとHC100mmには無い味わいを持っている。そこが凄い。ソニーのFE85mmF1.4そんなに良いですか。うらやましい。ZeissのMilvus85mmF1.4も良さそうですね。うらやましい。私が使っているAマウントのソニーレンズが薄っぺらに見えてきます。といって、Eマウントをメインに使う気にはなれないし。困ったもんだ。
さて最近、普段持ち歩くカメラは無いかと物色していました。一時期この板のご本尊コンタックス645を持ち歩いていたのですが、さすがにきびしい。重い。α7マーク2も持ち歩きましたがやはり気軽ではない。そこで「ポケットにするりと入るもの」というくくりでそこそこ画質の良いものを考えました。センサーが1インチのRX-100なんぞ候補にしたのですが、ならばマイクロフォーサーズで小さいものを。巡り巡って所有しているAPS-CソニーNEX-C3に行き着きました。これ小さくてかるいです。しかもAPS-C。問題はレンズで、純正はどれもでかい。ポケットなんぞ入りゃしません。色々探して行き着いたのがこれです。
マイクロフォーサーズ用オリンパス1580。
トリプレットをレンズキャップに埋め込んだようなものです。ヨドバシで4400円なり。真ん中あたりはそこそこいけます。ソニーEに付けるにはマイクロフォーサーズーソニーEアダプターが必要ですが。これ大体4000円から5000円くらい。
小さいことは良いことです。
書込番号:19918830
7点
みなさま今晩は。
今日一日、NEX-C3とオリンパスBCL-1580を携帯していました。コンタックス645やライカSハッセルHなど高画質を追求したカメラはそれなりに意味があります。しかしこの小さなカメラはあらためて写真を撮るということが何か考えさせてくれます。今撮りたい時にカメラがある。これ大きいです。オスカーバルナックが35mmライカを発明して自分用に持ち歩いた時もこんな自由さがあったのでしょうかね。
もう一丁はらせていただきます。
書込番号:19919919
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
蔦の葉 トーバイに拡大すると、葉の表面の細かい毛まで見えてしまいます。 |
歪曲の全く感じられない超広角 周辺光量落ちも一絞り絞ればゼロに等しい |
これはオマケ 栗駒の雪渓と秋田駒の遠望 |
もうすぐ山頂 お疲れさんでした |
皆さんこんばんは。
沖縄が梅雨入りしたそうですが、あとはみんなかんかん照り、しかも台風が1個も来ていない。こうなると今年の夏はどうなるんですかね。猛暑と台風で日本中が大変なことになるのではないかと、心配性のこんじじは憂うつです。
わかてっちり師匠、
お世話様です。そうですね。自分も最近は重い中判デジは滅多に持たなくなりましたね。昔はMamiyaの6*9と重い三脚をかついで、剱岳のてっぺんまで登ったはずなのに、たかが2〜3kgの中判デジが重く感じられるなんて、自分もなまったなあと思っています。今の自分の山カメラはせいぜいD5300かα-6000ぐらいです。情けない。
ところで良いニュースです。Milvus 2.8/21、素晴らしいですよ。あのContaxのDistagon 2.8/21と同じスペックですが、ひょっとしたらMilvus 2.8/21の写りの方が優れているかなと言う感じもします。Distagon 2.8/21といえば、国産のレンズなら絶対にApoとつけるほど、収差を極小に押さえている大傑作レンズ(と自分は思っていますが)、それなのに、今度のMilvus 2.8/21はまだ十数ショットの試し撮りなのに、もしかしてこれは.....と予感させるほど、素晴らしい写りです。まあ、これには偏見と自己満足が120%ほど入ってはおりますが。支払いのことを考えなければ、こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。
まだ入手したばかりなので、あまり使っていませんが、そのうち建物などをとってみたいと思っています。Milvus 1.4/85も楽しみです。何せ貧乏暇なしで(;。;) 写真を楽しむ時間が欲しいです。
栗駒の雪渓ものっけさせて下さい。相変わらずのへボな絵ですみません。
書込番号:19924384
7点
CONTAX 645、Zeiss、そして写真が大好きな皆々様、こんばんは。
連投をお許し下さい。
わかてっちり師匠、
>コンタックス645の出番はいつになるのでしょう?
CONTAX 645はチビカメのようにいつでも持って歩くというわけにはいきませんよね。重い、大きい、値段が高いの三拍子が揃ったカメラ、更にデジタルバックをつけると、レンズ共々軽く3kg超えですからね。かなり気合いが入らないと出番が回ってきませんね。自分もいつもはカバンの中にRicoh GRIIを入れて歩いています。
ところで師匠に山岳Planarの話をされたので、急遽、私の山岳Planar(Hasselblad Planar 1:2.5 f-100mm T* 先白)を取り出して眺めてみました。昔のHasselbladのレンズは見ているだけでも楽しいし、腕が悪くても良い写真が撮れそうな雰囲気がありますね(^0^) 503CXにP30+をつけてとってみました。1/125だとぶれまくります。1/250以上で無いとうまくとれないので、やはり風景写真は晴天下で1/250、f=8、ISO=100でないとシロトにはうまくとれません。ken-sanさんのように手持ちなんてとてもダメでした←腕の問題です。
師匠と一緒で三脚大嫌いですから、645はなかなか出番が回ってきませんよ。
Golfkiddsさんはどうでしょうね。
ヘボな絵と文章ですみません。
書込番号:19926453
8点
わかてっちりさん こんじじさん 話をぶった切って申し訳ありません、
そろそろ LEICA S2 とお別れなので、奇異の目にも負けず、TAT つけてみました。
結構手にきました。ゴルフさん、本当にありがとうございました。もう少し楽しませていただきたいと思います。
書込番号:19928719
7点
みなさま今晩は。
こんじじさん
>こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。
そうですか。それほどよいですか。すべてEマウントですね。このMilvus、私には少しそっけないように見えるのですが。解像力、コントラストともに凄いとは思いますが。まあ使っていないのだから何とも言えません。
komutaさん
350mm望遠の写真はボケがきれいで迫力ですね。ただあの大きさには参ってしまいます。最近私がはまっているちびカメラはいいですよ。おしりのポケットにすっぽり入る。4400円という安さが画質を「そこそこよい」という錯覚に陥らせてくれる。
そこで我がちびカメラがどの程度いけるかコンタックス645と撮り比べてみました。どう判断するかは皆様にお任せします。
書込番号:19932552
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらず間の抜けたペースですんません…。
オリンパス1580…なるほどなるほど…目から鱗が落ちました。重厚長大を旨としておりましたが…撮りたい時に撮れないとね(だったらiPhoneが良いのかも…!?)。
BCL1580程ではありませんが…NEX用のSELP1650、SEL16F28を防塵庫で発掘しましたので…今度試してみます…どうなることやら。
昨日は梅雨入り…近場で紫陽花を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19933100
6点
今日は、なかなか話題についていけておりません。。次板がcontax645 と ともに持ち歩くお散歩カメラになったらどうしようとドキドキいたしております。。。
近所のバラ公園はどうもプロの整備屋さんが入ったらしく、枯れた花びらなど綺麗に掃除され行き届いておりました。以前の何となくカオス状態が好きだったのですが。。
諦めて、ふと通りの反対を見れば、ご婦人が色とりどりのユリのお世話を。。。
なんと佐渡島から来たユリだそうです。球根でお持ち帰られたそうで。。
>きゃそこんさん、綺麗なブルーですね、なかなかその色が出なくて、、素晴らしいです。
書込番号:19943609
6点
みなさま今日は。
きゃそこんさん、komutaさん美しい写真ありがとうございます。きゃそこんさんの写真が美しいのは前からですが、komutaさんの花もボケを生かし背景も整理され一皮むけた感じですね。
>次板がcontax645 と ともに持ち歩くお散歩カメラになったらどうしようとドキドキいたしております。
次の板なんていわず、今からやりましょう!
「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。
これ、意外と意味のあることだと感じます。おちゃけてはいません。
というのも35mmフルサイズデジタルは進歩して5000万画素というのも出てきている。APS-Cやマイクロフォーサーズでも2000万画素まで行っている。画素数が画質を支配するという考えに立てば、センサーサイズが小さくても高画素のちびカメラの方が何かと有利ではないか?逆にセミ判に近い大きさのセンサーを持ち2200や5000の画素数でどれほどの意味があるのかみなさんに問うてみたいです。ここに集うみなさまならご存知だと思いますが、セミ判で35mmフルサイズと同じ画角を得ようとすると焦点距離が1.4から1.5倍長くなります。当然より望遠になるのでピントは浅く望遠効果の高い画像ができます。明らかに違う絵です。しかし遠景を撮ったり、ワイドでパンフォーカスを狙ったりすると話は別です。画素数が同じでセンサーサイズが大きく違う2台を使っているみなさまどう感じますか?
>オリンパス1580…なるほどなるほど…目から鱗が落ちました。重厚長大を旨としておりましたが…撮りたい時に撮れないとね(だったらiPhoneが良いのかも…!?)。
では早速(1)NEX-C3にキャップレンズBCL-1580をつけたもの、さすがにこれでは心もとないのでシャープさには定評のある(2)スーパーワイドへリアー15mmF4.5+NEX-C3、それにiPhoneではありませんが(3)私の携帯のカメラ6Mで撮った画像を比べてみます。
撮ってみて驚いたのは携帯画像の細密描写ぶりです。シャリシャリ画像ですが、シャープネスはAPS-C+ワイドへリアー15mmに負けていません。
キャップレンズ1580は中央でも大きく遅れをとっています。
書込番号:19944591
6点
みなさま今晩は。
それではまいります。
「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。
その前にお詫びを申し上げなければなりません。前の書き込み19944591の4枚目、中央部分の比較ですが2と3は同じ携帯カメラの中央部のようです。1と3の比較は成り立ちますが、1と2、2と3の比較は成り立ちません。もちろん拡大していない3つの画像の比較は成り立ちます。
もう一度比較してみます。
こんどはフルサイズ対APSc対携帯画像6Mです。
この比較で言えることは被写体までの撮影距離が中距離あるいは近距離のものは画素数よりもセンサーの大きさが有利に働くということです。添付した画像で比べてみてください。
書込番号:19946326
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アダプター経由でM*300mmF4.0ED,緑線がダサいですが、、、 |
近くの森林公園でテスト撮影(手持ち) |
これはテッポウユリ、同じくペンタ67の300ED |
この時期お約束のアジサイ、以上全て300mmでの撮影 |
みなさん、今日は、師匠お邪魔いたします。
関東は梅雨入りしても雨は少なく、本日なんて結構日差しが強く夏を感じます。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今じじさん、
>支払いのことを考えなければ、こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。
このレンズはオートフォーカスなんですね。ソニーのEマウント充実してきましたね。
でもAマウントはどうなるんでしょうかね。
あと、おまけで見せてもらった栗駒の雪渓と秋田駒の遠望、とても懐かしかったであります。
>645はなかなか出番が回ってきませんよ。Golfkiddsさんはどうでしょうね。
はい、私も645持ち出すのが億劫になっております。最近は電動チャリで飛行機撮りに行っていたので
特にそうでした。(軽いニコン1やA99でした)
komutaさん、
> LEICA S2 とお別れなので、奇異の目にも負けず、TAT つけてみました。
TAT350持ち出しましたか。これってレンズだけで3.8kgで、S2も入れるとダンベルですね。すごい。
でも良い色してますね。さすがアポレンズ。ムターもつけてやってください、あはは
>もう少し楽しませていただきたいと思います。
はいはい、6月末でなく7月末でもOKですよ。
きゃそこんさん、
ご無沙汰であります。アジサイとても良い色してますね。やはりフォーマットの大きさと余裕&腕前ですね。
きゃそこんさんのことですから、まだまだ在庫たくさんあるはずですよね。ぜひもっと見せてください。
わかてっちり師匠、
ちびカメラ&レンズ、良い味わいでてますね。昭和の色合いを感じました。
最近のデジタルと最新のレンズは写りすぎるのかもしれませんね。
飛行機撮りに行く時はニコン1V3と70300レンズの組み合わせになってます。
35ミリ換算で810ミリの超望遠で、総重量は1kg未満ですから、それによく移ります。
ニコン1はセンサーは1インチなのですが、良いレンズをつけると結構な写りをします。
主力機S2には望遠レンズがないこと(あっても高杉晋作さんなので買えません)
コンタ645のTAT350がつきますが、恐ろしいほどの重量になりとても手に負えません。
komutaさんのような真似できないので、、、ということでペンタ67のM*300F4EDを調達しました。
重量1650g、最短距離2mです。(TATは3800gと190cm)
これとS2の組み合わせなら、なんとか手持ちお散歩カメラとして使えますね。
ペンタ67のスターレンズで緑のラインが入ってますが、私てきには結構ダサい感じです。
でもヘリコイドが軽くピンと見えもよく三脚座が90度回転でストップでき縦位置撮影しやすいであります。
お値段はSレンズ180の十分の一くらいであります。(8諭吉でした)
書込番号:19947734
6点
わかてっちりさん どんどんきますね。
>撮影距離が中距離あるいは近距離のものは画素数よりもセンサーの大きさが有利に働くということです。
なるほど、腑に落ちますね。でも、今重いカメラ持ち出して撮影するのが楽しくて。。
本日はZDです。。
golfkiddsさん、ペンタ67の300ED良い色出しておりますね。
>ペンタ67のM*300F4EDを調達しました。重量1650g、最短距離2mです。(TATは3800gと190cm)これとS2の組み合わせなら、なんとか手持ちお散歩カメラとして使えますね。
はい、確かに重かったです。。鏡胴を肩に担いでおりました。。。バズーカですね。。
>はい、私も645持ち出すのが億劫になっております。
うーん、そうですか。。ニコワンお気に入りですものね。。
まあ、こちらは田舎で現地まで車で運べますからね。。
同じような写真ばかりですみません。。
書込番号:19947921
6点
みなさん、こんにちは。わかてっちり師匠お邪魔いたします。
komutaさん、
>本日は 鞆を夕方覗いてみました。
「鞆」? 鞆(とも)とは、弓を射る時に左手首の内側につけて、矢を放ったあと弓の弦が腕や釧に当たるのを防ぐ道具である。
古語では「ほむた・ほむだ」といい、鞆という字は国字である。
鞆の浦のことですね、「鞆の浦周辺は、1925年に国の名勝「鞆公園」に指定された。
また、1934年3月16日に国立公園として初の[1]、瀬戸内海国立公園に指定された。
確か?「崖の上のポニョ」の舞台になったとこですよね。
komutaさん、鞆の浦の他にも尾道もあるしフォトジェニックな題材満載のところにおられますね。羨ましい限りです。
S2君いろんなところに連れて行ってやってください。
さてさて、皆々様PLフィルター使用しておりますか?
私はPLフィルター使用するつもりなんですが撮影に行く前、機材を何にしようかレンズは何にしようかと迷っているうちに
ほぼ毎回PLフィルター持っていくのを忘れてしまっております。
持って行った時も使用するのを忘れることが多いです。
昨日のPENTAX67レンズ試写の際も御多分に洩れず忘れておりました。
ということで本日82mmのPLフィルターつけて再度出撃いたしました。
昨日との比較アップしますが???でありました。
一つだけ言えるのはPLつけるとファインダー暗くなってピン合わせがちょっと難しくなりますね。
書込番号:19950266
6点
みなさまお早う御座います。
komutaさん
中判、それも望遠撮影に邁進されたいるご様子。私は体力に自信がありませんで。望遠は画面が整理しやすいでしょう。komutaさんの写真に勢いを感じます。
golfkiddsさん
ペンタ67レンズの特徴はピントのピークがなだらかなところだと思うのですが。それもあってかボケ始めの部分とピント部分が解け合って自然に立体感を表現できている。欲を言えば大ボケした部分に少し力が足りない。ライカのよい望遠レンズはボケた部分も芯があって力強い。こんなところでしょう。PLなしのテッポウユリはいいですね。美しい。望遠にPLは効果的ではありませんね。しかし何事も実験してみるというのは良いこと。なにか発見があるかもしれません。
さて、やってきました。
「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。
ここの住人はそれぞれ別の話をして他人の話をほとんど聞いていない。それで良いんです!
きゃそこんさんのご提案により(珍しく人の話を聞いている)小さいカメラが良いのであればiPoneでいいのでは?という疑問に答えて比べてみましたがやはり携帯画像では物足りません。解像はしているのですがコピー機の複写画像のようです。私の携帯ではなく本物のiPoneならどうでしょう。おそらく物足りないと感じるのではないでしょうか?しかし色々実験して感じたことは遠景撮影と近距離撮影は別だということです。遠景撮影ならセンサーが小さくて高画素でシャープなレンズを使えばかなり満足度の高い写真が撮れる。しかし中距離近距離のものをとる時はセンサーの大きさ自体、意味を持ってくるのではないでしょうか?もう一つ考えなければいけない問題は小さいセンサーに画素をつめこむことによっておきる問題です。先ず白とびから黒くつぶれる部分までのレンジが狭くなること。キャノンの5000万画素の作例なんか見ていると黒つぶれはまだしも、白飛びまでのトーンが粘っていない。安っぽい白です。といってセミ判であれば何でも有利かというとそうでもない。私の使っているフェーズワンP25はα99と比べてもダイナミックレンジは狭いです。しかし色の深さはP25が上回っている。微妙なところです。
お散歩カメラコーナー今回は本丸コンタックス645+P25+プラナー80mmF2対するはソニーα99+ミノルタ50mmF1.7です。P25が2200万画素、α99が2400万画素。縦横比の問題もあるのですが使った感じほぼ同等です。センサーサイズの違い、レンズの違いだけで比較できます。
遠景と近景で比べてみてください。現像はPhotoshopCS6、同じところでホワイトバランス明るさを揃えています。
書込番号:19952804
6点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
当地はまだ梅雨に入っておらず、からっと晴れています。あじさいもまだです。
わかてっちり師匠
α-99のお話が出たついでにで申し訳ありませんが、いったいSonyって会社、Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう。α-99が出てからもうかれこれ4年、その後全く情報が入ってきませんね。Zeissでさえα-マウントのために昨年ズームレンズVS24-70とVS17-35を更新したでは無いですか(`_´) まあ、α-マウントより売れ筋のE-マウントの方に力が入るのは仕方ないとしても、やめるならやめるとはっきりしてもらいたいものです。E-マウントは確かに小さくて良いかも知れませんが、品格が無い!オモチャみたいです。売れれば良いってもんではないように思います。物売り屋の京セラと同じですね。
CONTAXと云いα-といい、自分が気に入ったものが次々と時代の波に消えて行くのは悲しいです。
それからMilvusはE-マウントでは無くて、ニコキャノマントです。自分の場合にはニコンですが、カメラ屋さんがどうしてNikonですかと尋ねるので、部屋の中で写真を撮るときにフラッシュがついていると便利と答えたら大受けでした。自分は高ISOは苦手、フィルムの時代からISO=25〜100と決めていましたから。
きゃそこんさん、
PhaseOneはCONTAX 645のデジバックを作らなくなったのでしょうか。
寂しいですね。280まではサポートしていたみたいですが。MamiyaのOEMカメラを主力に押し出してきていますね。
自分事で大変恐縮ですが、最近、MFのMilvusが大変気に入っています。云うならばマイブーム(^0^) ファインダーをのぞきながらピントリングをまわす、ピントの山をつかんでシャッターを切ると云う行為が、丁度マニュアル・トランスミッション付きの車を駆るみたいでとても気持ちが良いです。それにZeissのレンズのピントリングのトルクは自分にはCONTAX(Leica版)からのこのみでし・前にも一度述べましたが、今でもでもヤシコンのレンズのトルクが買ったときとほとんど変わっていない(劣化していない)のは驚きです。Zeissのレンズの魅力ですね。
ZeissのレンズにLeicaのボディーは理想なんですけどね。
CONTAX 645の絵です。相変わらずヘボですみません。
レンズはVS45-90です。ご存知とは思いますが、VS45-90は京セラ最後のレンズと思います。京セラが身を引くちょっと前にひっそりと出て来たように記憶しています。ちょっと重いけどすごく良いレンズですね。とてもズームとは思えない写りで、IQ180でさえ等倍でもいけるのには驚きです。ヘボな絵ですみません。
書込番号:19954381
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。
こんじじさん、こんばんは。
“Milvus”情報…ありがとうございます。手に馴染んだレンズの感触ってありますものね。機会があればぜひ一度触ってみたいと思います。
IQ3シリーズでは…CONTAXのサポートがなくなりました(悲しぃ…)。こんじじさんはこの先どんなシステム構成でゆかれるおつもりでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
私は…S2にもXFにも心は揺れますが…CONTAX645+IQ160で心中するつもりです…トホホ。
先日、新緑の上高地に遠征してきました。入梅直後の生憎の雨でしたが…とほほ…高原の清々しいひとときでした…また行きたい。
新緑の上高地へ…ず〜と雨〜曇り。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19965443
5点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。連投ですんません…。
わかてっちりさん、おはようございます。
「お散歩カメラコーナー」楽しく拝読しております。
私も先日α7Rに1650のズーム(APS-C用)を着けて比べてみました(携帯カメラはなし)。
C645+VS4590:3.2kg vs α7R+SELP1650:741g…C645の方は圧倒的な重量感で…これに三脚がつきますので…お散歩できない…筋トレにはグッド…!さて、αの方はというと…これはもう軽快、快適で…問題の画質は…重さ程の違いはないように思いましたが…?
三室戸寺の紫陽花で比べてみました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19965447
5点
みなさんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
きゃそこんさん、
上高地へいらしたのですね。いいなあ。羨ましいです。それもコンタ645とα-7Rを持って!
実は、じじも今年の秋(シルバーウイーク)に上高地に行く予定を立てました。私事で恐縮ですが、若い頃、奥穂高のてっぺんからひときわ目立つ赤い屋根の帝国ホテルに、いつかは泊まってやるぞと心に誓ったことが、今秋、やっと実現しそうです。貧乏学生の自分には雲の上の存在だった(実は雲の下に見下ろしていましたが(^0^))上高地の帝国ホテルです。今ではもっと立派な宿が多数あるようですが、当時の帝国ホテルと云えば、東京では占領軍のGHQがあったところですから、泣く子もだまる.....でした。
懐かしくなり、当時の写真を引っ張り出しました。色もすっかり褪せていてみっともないですが、アップしてみます。河童橋周辺は変わっていないようですね。
それからMilvusですが、DistagonやBiogonの描写と比べると、現代的な写りで大変素晴らしく、すべての収差をできる限り取り去っているように思われます。Otisの廉価版と云ったらZeissが怒るかな。ただし、味のことを云わせて頂ければ、自分にはヤシコンのDistagonの勝ちですね。とくに2/25ではヤシコンの方が油絵の具をぶちまけたような濃厚な味わいで。かなりひどい周辺光量落ちも中心部の描写を強調するととれば、Milvusはあまりにも整いすぎて逆に面白くないとも云えますが、この辺は珠間の問題でしょうね。変な言い回しですみません。
PhaseOneのデジタルバックはもうIQ3シリーズが発表になりましたか。IQ280は650万円前後で出ていたようですが。CONTAX 645用のデジバックも大切に使わねばなりませんね。
拙劣な文と絵ですみません。
書込番号:19966427
6点
すみません。
上の写真の説明が間違っていました。
1,2枚目はDistagon 2.8/28 HF.2です
4枚目は穂高連峰ではなくて、明神岳から北穂へ延びる尾根です。
訂正させてください。
年のせいか大分モーロクして、どっかの国のお偉いさんに、いつまで生きてつもりだ!と恫喝されそうですね(;。;)
書込番号:19966475
7点
みなさま今日は。日曜日ですね。
先日、金曜日にある編集者(男性)と仕事に行って帰り「お茶でも飲んでいきませんか?」と誘われました。こんな時は大抵新しい仕事の話があることが多いのですがそうではありません。「新しいカメラがほしいのですがなにかおすすめ品はありませんか?」ですと。コーヒー一杯で。この方現役の新聞記者で、色々アルバイトもやっているらしいのですが、カメラマンを雇うまでもない場合どう撮影すればよいのか聞きたいらしいのです。コンデジではいやだ。といって一眼レフは大きさ的にも負担になる。間違いなく撮れて、顔写真+αくらいで良いらしい。それで私は最近持ち歩いているちびカメラ、NEX-C3にテッサー35mmF3.5のついているのをお見せした。「これは小さいですね」興味ありそうでした。しかしマニュアルレンズではかわいそうなので「ソニーRX-100シリーズ」とα5100あたりを推薦しました。
やはりズーム付きでオートフォーカス、ブレ補正あり、高感度OKは必須でしょう。APS-Cのスームレンズがもっと小さければα5100で決りなのですけどね。
きゃそこんさん
>IQ3シリーズでは…CONTAXのサポートがなくなりました(悲しぃ…)。こんじじさんはこの先どんなシステム構成でゆかれるおつもりでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
私は…S2にもXFにも心は揺れますが…CONTAX645+IQ160で心中するつもりです…トホホ。
このあいだフェーズワンの講習会に行ってきました。並べてある機種はみな大きくしっかりしていてレンズはシュナイダーに移行しているようです。あの大きくなったデジバックやレンズはコンタックス645には似合わなくなっているかもしれません。
>私も先日α7Rに1650のズーム(APS-C用)を着けて比べてみました(携帯カメラはなし)。
C645+VS4590:3.2kg vs α7R+SELP1650:741g…C645の方は圧倒的な重量感で…これに三脚がつきますので…お散歩できない…筋トレにはグッド…!さて、αの方はというと…これはもう軽快、快適で…問題の画質は…重さ程の違いはないように思いましたが…?
確かに。問題はどの画質まで受け入れられるかです。それと重量、大きさに大しての画質パフォーマンス。今私はAPS-Cでどこまでいけるか探っています。
こんじじさん
>α-99のお話が出たついでにで申し訳ありませんが、いったいSonyって会社、Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう。α-99が出てからもうかれこれ4年、その後全く情報が入ってきませんね。Zeissでさえα-マウントのために昨年ズームレンズVS24-70とVS17-35を更新したでは無いですか(`_´) まあ、α-マウントより売れ筋のE-マウントの方に力が入るのは仕方ないとしても、やめるならやめるとはっきりしてもらいたいものです。E-マウントは確かに小さくて良いかも知れませんが、品格が無い!オモチャみたいです。売れれば良いってもんではないように思います。物売り屋の京セラと同じですね。
私が思うにソニーはカメラの分野で燦然と輝く地位に上り詰めるチャンスが3度ありました。3度とも潰しているように思えるのですが。
最初はα900発売当時。コニカミノルタから引き継いだ一眼レフのノウハウと優秀なツアイスレンズ。私はこのときキャノンから乗り換えました。ゾナー135mmF1.8クラスのレンズがずらっと揃うものと信じていました。ツアイスの名前がほしいのではありません。本物のツアイスです。
次はEマウントAPS-Cでマイクロフォーサーズよりさらに小さなボディーを作り出したとき。どうしてボディーが小さいのにレンズが小さくないのでしょうか?小さくするのはソニーの十八番でしょ?NEX-C3などの小さなボディーに、それに見合う小さなズームが(単焦点でも)開発されればマイクロフォーサーズのシェアを総取りできたのじゃないでしょうか?三度目はα7シリーズ(画期的)をあの大きさで開発できたのに1台40万クラスの値段設定に持って行こうとしている。我々はソニー社員の給料を払うため搾り取られている気がする。
などなど。ソニーのやり方はちぐはぐです。
さて、「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。
APS-CのソニーNEX-C3をなんとか生かしてお散歩カメラに使用昇格させようという企みです。
問題はレンズ。これが小さくてよく写れば問題はありません。BCL-1580の次はテッサー35mmF3.5を付けてみました.解像力は高くありませんがトーン、色はよく出ます。
書込番号:19969254
7点
わかてっちりさんおはようございます。
>Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう
マウントは大切ですよね。
メーカーがユーザーをどう思ってるかの指標だと思います。
ペンタックスは会社は無くなりましたが幸い中判まで含めマウントは残りました。
継承した会社の考え方によるのでしょうか。
先日関東の遅い梅雨入り前に行われた関東高等学校自転車競技大会を見に行きました。
写真は同じ645でツァイスレンズと言うことでご参考に645ZにハッセルブラッドFEプラナー110mmf2で手持ち撮影したものです。
高校生の純粋で迫力あるレースがちゃんと写っているでしょうか。
私自身も今週レースデビューいたしました。
書込番号:19973760
7点
みなさんこんばんは。
ハッセルブラッドからミラーレス中判デジタルが出るみたいです。
価格もハッセルブラッド社長の弁によればかなり入手可能な値段とか。
別添画像に?流失画像アップしておきます。これだと9000ドル弱ですね。
さてさてどうなるのでしょうか、正式発表は本日22日です。
>Mirrorless Rumors で、ハッセルブラッドの新製品に関するCEOのコメントが紹介されています。
・Hasselblad CEO words about the new medium format camera
ドイツのハッセルブラッドが、中判カメラ発表会に写真家達を招待するためのメールを送付している。このメールの重要な情報は次の通り。
- このカメラは、中判フォーマットのカメラだ
- このカメラは、中判カメラの所有をいつも夢見ているが、多くの理由で所有できない人達のためのものだ
書込番号:19976124
7点
みなさま今日は。
golfkiddsさん
ハッセルからメールが届きました。今度のボディーはフランジが短くて中判におけるα7のような存在かと一瞬狂気しました。が、シャッターはレンズシャッターを採用しているようです。ということは我らがコンタックス645のレンズをアダプターを介して付けられる可能性は無いということです。純粋にこのカメラの機動性を評価してくれということです。
むうっっっ。どうだかなあ?100万円。みなさまどうですか?
ken-sanさん
>マウントは大切ですよね。
メーカーがユーザーをどう思ってるかの指標だと思います。
ペンタックスは会社は無くなりましたが幸い中判まで含めマウントは残りました。
継承した会社の考え方によるのでしょうか。
ソニーに移った元コニカミノルタの技術者はどんな思いなんでしょうね。
話は変わりますが先日ある研究者の取材をしました。その方は若くして遺伝子研究の最先端を行っている方なのですが、日本とアメリカと体験を通じて感じたことを話しておられました。アメリカでは大学でも企業の研究機関でも、たとえばある人がある発見をしたとき他の研究機関が研究に必要な関連データーの開示や協力の姿勢を示してくれるパターンが非常に多いそうです。それに比べて日本の大学や研究機関は同じ組織であっても必要な情報提供が滞るそうです。一つの発見をして(仮説でも)その研究のすすみ方は驚くほど違うということでした。
自分の地位や目先の利益だけ考える日本、純粋に研究の進展を考えるアメリカ。
ちなみにノーベル賞受賞者数は2015年までに日本22、アメリカ339です。
ソニーαAマウントの話とは関係ありませんかね?
さてやってきました、「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。
ずっと話していつ通り、カメラの小型化を阻んでいる要因はレンズが小さくならないことで、理由として3つ考えてみました。
1、開発研究者のやる気がない。
ミラーレスなどボディーをあれだけ小さくできたのに、レンズも小さくしてやろうという発想がない。不思議なことです。
2、テレセン問題があって、レンズの最終面を撮像素子から離したほうがよい。これはレンズの小型化と反している。
3、直径の小さいリングモーターができていないのではないか?
オートフォーカスの場合ですが、どこのメーカーのレンズもみな同じような直径をしている。部品代をケチるな!
それともう一つ、大きくて重いレンズの方が写りがよいと使用者が思っている。これ、ただのバカです。
1、2、3はどれもやろうと思えば改善できることです。
最近はまっているコンタックス645に代わるお散歩カメラ、NEX-C3ですが、今度はD-Zuiko28mmF3.5を付けてみました。改造レンズですがシャープです。絞るとシュールな描写をします。
書込番号:19979241
7点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
Sonyってやっぱりですね。本当はやめたいのですが、自分の大好きなZeissのレンズをAFで使える唯一のボディーを造っておりますので、止めるわけにはいかず、ずるずるとはまり込んでいます(;。;) 蛇足ですが、光が弱いところ(室内など)のα-7 SIIの描写には驚きです。ISO=6,400でもほとんどノイズが出ません。
ところで最近、ハッセルブラードとSigmaから相次いで新製品が発表になりましたね。どちらも魅力的ですが、自分は今回はハッセルブラードをパスします。中判カメラにして価格は格安ですが、もう少し熟成する余地があるように感じております。中判はメカニカルシャッターがあった方が、レンズにも自由度が出てきますし、また、レンズも1セット(広角、標準、望遠、マクロ)を入れるとかなりの価格(おそらく200諭吉?)になりますし.....
Sigmaの方は大好きなFoveonのAPS-cとAPS-hですが、レンズはそれなりに所有しておりますので、まずは7/7発売のAPS-cのボディーを注文しました。思ったより、いや、かなりお安いですね。世に言う「捲きえさ」ですしょうか。楽しみです。あとはエンジンのソフトウエアの熟成ですね。師匠はどうなさいますか。もちろん試されますよね。
Golfkiddsさん、
もうハッセルを予約されましたか?いつ発売になるのでしょうか。入手されたらはやいとこ使用感などをお聞かせください。ちまたの噂では一眼デジタルより小振りだとか。旅行などには良いかも。
ken-sanさん,
Pentax、フィルムの時代には大分お世話になりました。ASAHI Pentax。日本で最初の一眼レフだったように記憶しておりますが。いや、Topconだったかな。その頃、自分はExaktaを使っていました。Exaktaは今でも持っています。シャッターを押すとミラーが上がり放しになりますが、ドイツ人に云わせれば、写真を撮った後はカメラをのぞかないから、クイックリターンミラーは必要ないとか。なるほどね(^0^)
当地もやっとアジサイが咲きました。気温も湿度もあまり上がっておらず、アジサイの色もまだうすいです。
それと、先日行われたFerrari Brunchの時のショットをあげておきます。あいかわらずヘボな絵ですみません。
書込番号:19982738
7点
わかてっちりさん、こんばんは、4枚目の熟れすぎて今にも落ちそうなバラの花びらの毒を撒き散らしていますね。不思議な味わいです。
こんじじさん、 206(246じゃなくて)、BB 美しいですねえ。アジサイは妙に薄明るいのはカメラのせいでしょうか?
golfkiddsさん national photo 二も早速出ていましたね。自分ちのレンズしかダメみたいで。。。少しがっかり。。でも大きさは leica M と変わらないような記事が。。散歩カメラに。。。
小生も、朝起きて持ち出すS2 やっております。。。全然、空気読めない、読もうともしない。。
やはりゾナー140mm 2.8 は好みです。
書込番号:19983393
7点
みなさま今日は。日曜日の午後、いかがお過ごしですか?
こんじじさん
私はどちらもパスですね。ハッセルがもしボディーがわにシャッターがあれば真剣に考えました。フォビオンは興味あるし値段も良心的ですが、どうもあのデザインが好きになれません。山木さんの趣味でしょうか。やはりカメラは趣味性の強いものです。私がNEX-C3にはまっているのも小さいだけでなく、唯一のアールデコ風デザインに引かれています。
komutaさん
>小生も、朝起きて持ち出すS2 やっております。。。全然、空気読めない、読もうともしない。。
良いですね。良いのじゃないでしょうか。自由広場の共通ルールでしょう!!!S2にはまっておられるご様子。
空気を読めない私はもっぱら改造レンズにはまっています。今日はテッサー35mmF3.5を付けてα7マーク2です。自由が丘を歩きました。
それから久しぶりに俳句の会にも参加したのでここで一句。
紫陽花は 飽きませんのか 詩人さま
もう一句
遮光カーテン 風はらみ夏 日の漏れり
おそまつ
書込番号:19988037
8点
おはよう御座います。
今日は雨ですね。今日こそ中判を使おうと意気込んでいたのに。
それではコンタックス645とともに持ち歩くお散歩カメラ、続きです。
ご覧下さい。
それともう一つ、先日沖縄戦終了の日、6月23日を詠んだ俳句です。
沖縄忌 日差しで変わる 海の色
おそまつ
書込番号:19992229
7点
みなさん今日は。師匠お邪魔いたします。
わかてっちり師匠>
テッサー35mmF3.5クラシカルな写り個性的ですね。
大正・昭和の香りがしてきそうです。
お写真にある自由が丘の本屋さん、時々私も覗いております。
こんじじさん>errari Dino 206 斜め後ろからのの姿がSexyですね
車のことよくわかりませんが、同感であります。
>もうハッセルを予約されましたか?いつ発売になるのでしょうか。
?レンズも揃ったし、金欠状態なので当分S2と一緒の予定です。
フジからも新たな中版デジタルが出るそうです。
こちらもレンズは3本出る予定で、価格もハッセルより安くするという話です。
目が離せなくなってきましたね。
komutaさん>S2と朝散歩ですか、頑張っておられますね。
同じ機材もプレーヤでこんなに違うもんですかね。(褒めているんですよ)
S2ちょっと持ち重りしますが、ファインダー覗いた時の感覚や構えた時の持ち味が気に入ってます。
それにレンズ1本のみだと機動力もキャノン5D系あたりとあまり変わりません。
komutaさんのおねいちゃん写真も見てみたいであります。
ken-sanさん>645ZにハッセルブラッドFEプラナー110mmf2で手持ち撮影、、、
ヒョエー、全然ぶれてませんです。日頃の鍛え方が私なんかと違いますね。
と言いつつプロレスラーのようなken-sanさんを想像しております。
先週の土曜日に大崎ソニービルで行われた製品展示即売会&撮影会(ソニーカメラのみ)
に出かけてきました。荻窪カメラでペンタ67の300F4ED購入した際に参加入場券いただいていたもので。
モデルさん可愛かったのですが、おっさん連中が周りを取り囲んでなかなか近寄れませんでした。(私もおっさんですが)
ソニーのデジカメやレンズも貸し出ししており、係員さんにはやくΑ99の後継機出してよ、
ソニーさんΑマウント見放したのですかと食ってかかったら、曰く
「ソニーは決してΑマウント見放してません、Α99から4年経っているのでもうすぐです、見ててください」とのお言葉でした。
書込番号:19996368
6点
皆さんこんにちは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
蒸し暑いですね。今日は気温26度、湿度60%、本格的な梅雨に入りました。喜んでいるのはあじさいとウグイスだけ。ちょっと動く汗が出て、暑さに弱いkonjijiはもうダメ!という感じです。
欧米に住んでいると、6〜7月は気温も湿度も丁度良くて、日が長い(夏時間のため、9時頃まで明るい)ので、1年で最高の季節なんですが、日本では残念至極の季節ですね。Daylight saving timeの意味が良く分かりますよ。
皆さんはいかがお過ごしですか。
わかてっちり師匠。
ハッセルもSigmaもパスですか。自分が人身御供になるしかないですね。
新しいSigmaのボディーはデザインが悪い。つまり、現在のSigma Aマウントのレンズを継承するため、うすいボディにむりやりマウントアダプターみたいのをくっつけたためにひどいデザインになってしまいました。次のSigmaのボディーはSony α-7のような薄い筐体と軽くて小さいレンズ、それとSigma SA-レンズ用のアダプターで出てくるのではないでしょうか。世は軽薄短小が尊ばれる時代ですから、きっと出ますよね。
komutaさん、
お暑うございます。地震は大丈夫ですか。大分揺れているようですね。
>アジサイは妙に薄明るいのはカメラのせいでしょうか?
あじさいの咲き始めはほとんど白で、それから次第に色が付いてきます。あ、カメラもあんまりヨロシクはありませんが(^0^)。なにせ、今は写りよりは高感度があがめられるようですから。
ところで、古い車は現代の車のように、燃費クレージーではありませんので、空力学的にどうのこうのより、デザイナーが描いた最高のフォルムを実現させようと努力した用です。クラシックカーはいつ見ても美しいです。ちなみにアメリカの燃費規制と排ガス規制が1967より始まり、オイルショックが1973年ですから、それ以後の車の形は粘り着く空気をいかにきれいに流すかに腐心しています。そんなわけで車の形も次第に変な形(失礼)になって来ているように感じます。Miura、Jaguar E-type roadster、XKシリーズ、みな美しいと感じるのは私だけでしょうか。
golfkiddsさん、
おねいちゃん写真、良いですね。羨ましい。golfkiddsさんのまわりにはいつも若いぴちぴちギャルがはべっているようで.....
フジの中判デジタルの噂はだいぶ前から聞いてはいるのですが、さっぱり出て来ないですね。昔はハッセルブラードと共同でレンズを造っていたのに、ハッセルブラードの方は今回は日東光学にレンズを造らせたみたいですね。フジは独自に中判デジタルを造るのでしょうか。それならば世界最高のフィルムを作っているフジさんにVelvia(RVP)のような味付けをして欲しいものです。
話は戻りますが、konjijiのカメラで撮ると、オネイチャンたちの肌が美しくなく(あえて汚いとは云いませんが、あはは(^0^))とれるのには参ります。東北の女性は肌がきれいだったはずなのですが、食事や生活環境のためか、はたまたどぎつい化粧のせいか、まるで西洋の女性のように薄汚い肌にとれるのにはどうなっているのでしょう。竹久夢二もビックリでしょうね。
ken-sanさん、
いつも素晴らしいお写真を見せていただき、ありがとうございます。645ZでMFでどうしてあのように動くものにピントを合わせられるのか、しかも110mmですから大変ですね。Golfkidsさんがおっしゃっているように、ジャスピン!ブレなし。すごい。自分はAFでもなかなか合わせられません。レースデビューって自転車のレースですか?
やむなく、またまたあじさいでお茶を濁します。kakakuの色、変ですね。自分のディスプレイではこんな薄汚い赤ではないのですが。ピンクも紫っぽいですね。
誤字脱字、ヘボな絵をお許しください。
お粗末でした。おあとがよろしいようで。
書込番号:20004937
6点
みなさま今晩は。
golfkiddsさん
>ソニーのデジカメやレンズも貸し出ししており、係員さんにはやくΑ99の後継機出してよ、
ソニーさんΑマウント見放したのですかと食ってかかったら、曰く
「ソニーは決してΑマウント見放してません、Α99から4年経っているのでもうすぐです、見ててください」とのお言葉でした。
この言葉、何度も聞いています。
去年の今頃も同じことを言っていました。ゴルフさんが話した相手は旧コニカミノルタの方じゃないですか?彼らはAマウントを愛しています。
私には「Aマウントを残すことが合併の条件ですから」とまで言っていました。
α99の次機、設計開発はできているのだと思いますよ。
ただ、量産にトップからのGOが出るかどうか?そういう問題だと思います。
思い出してくださいよ。かつて京セラがコンタックス645を世に送り出し、マーク2の開発もできていたのにカメラ部門からの撤退決定してしまったこと。さすがにソニーがカメラから手を引くことはないでしょうが、別部門ですが、アイボをやめてしまった会社ですからね。
我々ができることは声を出し続けることですかね。
ソニーさん、Aマウントを残してください!そして使いやすい優秀なα99の後継機を発売にこぎ着けてください!!!
ついでに言うと、ミラーレス645(ボディーシャッター)も出してください!!!
こんじじさん
>自分が人身御供になるしかないですね。
是非是非是非!!!
シグマの件、買う気になれないのはデザインだけじゃないです。シグマはシグマで頑張っていると思いますよ。ユーザーのことも配慮した値段ですし。描写がちょっと硬く感じるのです。だから人や花を撮ると無機物のように写る。その代わり車や建物などはものすごく良く写る。ハイライトの再現もいい。もともとシャープに写るフォーヴィオンなのだから、レンズはオールドレンズの方が良いかもしれませんよ。
さて改造レンズやオールドレンズにはまっているわかてっちりですが、今日はα7マーク2にテッサー35mmF3.5で歩いてみました。このテッサー、実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。なぜか発色がいいのです。
書込番号:20006391
6点
みんさん、今日は。師匠お邪魔いたします。
こんじじさん>golfkiddsさん、おねいちゃん写真、良いですね。羨ましい。golfkiddsさんのまわりにはいつも若いぴちぴちギャルがはべっているようで.....
そうありたいですが、残念ながら事実は真逆であります。あははは。
こんじじさん、ハッセル新中判とシグマ是非見せてくださいね。
わかてっちり師匠>実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。
kyouseraT proofは知っていたのですが、TDは知りませんでした。
調べてみららTシリーズはYashicaT*シリーズが源流だったんですね。
ヤシカが京セラに吸収された時にでたのがKYOCERA TDですよね。
YASHICA T AF-D → YASHICA T AF → YASHICA T AF-D DX →
KYOCERA TD → KYOCERA T SCOPE → KYOCERA T SCOPE2 → KYOCERA Slim T → KYOCERA T PROOF → KYOCERA T zoom
そろそろ蓮が咲いていないかなと思い、自転車で1時間弱の深大寺(植物園)に行ってきました。
蓮はまだでしたが睡蓮がたくさんありました。睡蓮の葉っぱって蓮と違って割れてますね。
帰り道は道に迷い暑い中を2時間弱かかってしまいました。アーーーくたびれたです。
書込番号:20008028
6点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。
こんじじさん、おはようございます。
“50年前の上高地”ありがとうございます。キスリングにピッケル刺して…今時見かけませんねぇ…でも懐かしい…木のピッケルは私もまだ持っています。
今度は紅葉の涸沢に挑戦…と思っているのですが…上高地から6時間の登り…小屋泊まりでも装備は20kg…行き着かないでしょうね…トホホ。
今年行かれる“秋の上高地”まだ随分先ですが…釣果をお待ちしております。
“人身御供レポート”も楽しみにしております。
わかてっちりさん、おはようございます。
「お散歩カメラコーナー」楽しく拝読しております。
APS-Cも良い絵を出しますね…!次は何が出てくるんでしょう…?まだまだ見せてくださいね(たまにはアポズミクロンも…)。
Golfkiddsさん、おはようございます。
ハッセルの新型中判…良〜ぃですね。フジも新中判を出すとか?興味は尽きませんねぇ…!システム的にはS2が一番充実しているように感じますが…いろいろ教えてくださいね。
“ポートレート”良〜ぃですね。“熱帯スイレン”美しいですね…まだまだ見せてくださいね。
近場の正円池へ。ホテイアオイは終わっていましたが…残念。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20015059
6点
皆さんこんにちは。
わかてっちり師匠、またまたお邪魔します。
わかてっちり師匠、
人身御供のためのお供えの見積りが来ました。X1D本体、レンズ(45mm)、Hレンズアダプター、一式で120諭吉弱、HDシステムの1/5程度のお値段です。ちょっと食指がわきますね。ハッセルブラードの絵作りは好きなのですが、フジの中判デジタルが間もなく100諭吉を切る値段(50諭吉強?)で出てくるらしいので、模様見???
X1Dの魅力は何と云ってもその大きさ。中判なのにCNの一眼レフより小さい!しかもCCDはフルフレームより5割方大きいのがすごく魅力です。
どうしよう、どうしようで迷いまくっています。Golfkiddsさんほどではないですが、カメラを保存しておく場所がなくなってきました。
Sony Aマウントはそろそろドナドナですね。とても良いカメラなのですが、跡継ぎが出なければデジカメの運命は決まったようなものです。Minoltaファンとしてはすごくつらいです。
golfkiddsさん、
>こんじじさん、ハッセル新中判とシグマ是非見せてくださいね。
SigmaのSD Quattroは明日発売になります。キタムラさんに申し込んでいたので、今週中には入手できると思います。週末が楽しみです。師匠からご指摘のあったFoveonはエッジが立ちすぎるの件、自分は風景や山岳しか撮らないので問題はありません。むしろ周囲がFoveonに期待しているのは解像感なので、Sigmaもそっちの方に絵作りが向いていると思おうのですが。Golfkiddsさんのようにいつも可愛いオネイチャンに囲まれて暮らしている方(^0^)には合わないかも。アハハです。
きゃそこんさん、
>キスリングにピッケル刺して…今時見かけませんねぇ
そうですね。今の登山の装備は自分から見ればハイキングみたいなものですからね。この間、西穂〜奥穂の縦走をTVで見ましたが、まあ、ほとんどお散歩状態ですね。50年前はお米、ナベカマ、寝袋もちで歩いていましたから、ザックはいつも30kgはありました。いまでは10kgでも年寄りには応えます(;。;)
横川から涸沢小屋までの2時間半はきつかったし、今ではとても行けそうもありません。この秋はカミサンと一緒なので、せいぜい横川小屋あたりまでと思っています。なにせ背後霊様のご機嫌を取っておかないと私のカメラライフに支障を来しますので(^0^)
梅雨時でカメラはおやすみしています。何もお見せするものがありませんので、またまたヘボな絵をアップさせてください。
書込番号:20015767
6点
おはよう御座います。
今日は7月7日、七夕ですね。
golfkiddsさん
>そろそろ蓮が咲いていないかなと思い、自転車で1時間弱の深大寺(植物園)に行ってきました。
ゴルフさんは普段の行状とはうらはらにわりと体力があるんですね。私はそこかしこ痛んでいてもうよいよいです。長くありません。ペンタックスの300mmで撮った睡蓮は美しいですね。
きゃそこんさん
ピントの深いしっかりした描写の風景楽しませていただいております。
ミラーレスの中判ハッセル、興味の尽きないところです。Hシリーズのようにフジがハッセルと同じ物を出してくるのか変化をつけてくるのか、注目です。
こんじじさま
「人身御供」あ、ありがたい。生神さまじゃ!
ハッセル新中判ですが、写真をみるとマウントいっぱいにセンサーが広がっています。戦略として33×44を出してその後ダブルフルサイズを追加するのかと思いましたがこのままかもしれませんね。33×44専用カメラかも。
さて私の小さな旅(何を気取っているのか)コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラコーナーも最終コーナーを迎えております。NEX-C3に取り付けたズイコー28mmF3.5がものすごくいいのです。しかし、私の仕入れたEマウント改造ズイコーは無限が出ていないのです。レンズを一番引っ込めても2.5mくらい。あれこれやったあげく、大田区のミーリングさんに持って行って金属部分を削ってもらうことにしました。この町工場がまた面白い。職人が数人朝から汗を流して働いている。社長の奥さんらしき人が2畳分くらいの事務所で経理やったり電話とったりしている。応接室なんか無い。機械の並んだ通路の隙間で社長に相談を持ちかける。改造レンズの金属部分の厚みを測ってくれた。1.6mmだということ。強度の問題があるから削っても0.5mmだそうである。やってもらうと、しっかり無限が出るようになった。感謝感謝!「おいくらですか?と聞くと」「そうねえ。2000円でいいよ」「えっ」。悪いので5000円置いてきた(それもセコい。2万円くらい置いてゆけ!)。
こういう町工場が日本を支えているんだと思う。
書込番号:20017565
4点
わかてっちりさん,
>実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。
渋いものをおだしですねえ。怪しい写りですねえ。なんとも、、ウルトラQといった感じです。。。。
>S2にはまっておられるご様子。はいっ。。いかにして金策しようか考え中。。です。
こんじじさん、ご心配おかけし、申し訳ありません。。
当地よりやや、中国山地から山陰にかけてがひどかったようです。
>ところで、Miura、Jaguar E-type roadster、XKシリーズ、みな美しいと感じるのは私だけでしょうか。
御意です。40歳超えたら、お金儲けして ビカレッジのレプリカのmarkII 買っているはずだったのですが。。
golfkiddsさん いつもお世話になります。S2借りっぱなしで申し訳ありません。。
>komutaさんのおねいちゃん写真も見てみたいであります。
はっ!!
書込番号:20019476
6点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
毎日いやな天気ですね。雨がしとしと降って、身体がべとついてたまりません。北海道あたりで避暑!なんてのは夢のまた夢ですね。
7月に入ると、イタリアでは半分ぐらいの家庭が別荘か避暑地暮らしをするそうです。日本は金持ちになったとは云え、ただお金があると云うだけで生活水準は欧米にはまだまだですね。
さて、話題のSigma SD Quattro、7/7販売店から連絡があり、取りに来てとのことでしたが、暇がなくて、昨日やっととってきました。師匠のおっしゃるとおり、形は超イモ!何でこんなひどいデザインになったのか?特に上からの長目がひどい。ボディーだけでDP Quattro(レンズが付いている)とほぼ同じ形で、何のためのミラーレスなのか意味不明です。写りが良ければ良いなんてもんではありません。車で云えばワゴンのボディーにフェラーリの600馬力エンジンをのっけて闊歩するようなもの。もう、この後に出るHなんて興味がなくなりました。その次に出てくるであろうSony αシリーズのように薄い小さいボディーに新設計の小さな高性能のレンズを期待します。現行のレンズに合わせるためにむりやりフランジバックを長くとるためのデザインだったのですね。カメラそのものはSD1Mと感触は変わりません。
それともう一つ、シャッターの反応(レリーズ・タイムラグ)がちょっと大きくなって、シャッターを押してからコンマ何秒か遅れます。これも違和感がありますね。鳥やデゴイチには向かないでしょう。
画質はご覧の通りで、DP Quattroシリーズの絵とあまりかわりはありません。人身御供的に云わせていただければ、DP Quattroを持っているなパスですね。Sigmaのレンズ(SAマウント)を沢山持っていらっしゃるなら、ボディーの価格が思ったより安いので、買って試すのも「あり」でしょうか。画質は大変素晴らしいですから。645も負けそう。
書込番号:20024017
6点
皆様、今晩は。
すっかり御無沙汰してしまいました。
昨日石油ストーブを片付けました。朝は15度位まで下がりますが、天気が良いと7時頃には20度位まですぐに上昇するので、もう良いやと思いまして。
ところで近頃写真から離れていたもので、特に話題は有りませんが、私のブログに書いたとおり地元写真倶楽部の展示会に作品を提出しております。(^^;
明日、其の会場の駐車場にクラシックカーレースの車両が次々と到着します。今日、札幌を出発したとニュースで放送されていました。
朝一番の飛行機で函館まで来て、空港からレンタカーを利用すれば余裕で間に合いますが…(^^;。
私は仕事なので見に行けません。ニュースではコスモスポーツや40年位前のスカイラインが映っていました。
今見ても格好良いなぁと思います。やっぱり形の美しさって大事ですよね?
形と言えばシグマの近頃のカメラのカッコ悪さは酷すぎます。
美的感覚が狂ってしまったのでは?
皆でシグマに文句の電子メールを送った方が良いんじゃないかと思ってしまいます。
其れに比べ、我等がコンタックスは良いです。特にT2は眺めていて飽きません。持つ悦びも感じられるし。けど半年ほどフィルムを使ってません。コンデジで済ませてます。
やっぱり若いファッションモデルさんでないと、写欲が沸きません。(^^;
書込番号:20024181
7点
みなさま選挙はどうでしたか?
私は期日前投票で。しかし私が支持した候補は落選しました。とほほ。
この週末、金曜から出張で四国丸亀に行っていました。雨でねえ。大変でした。
komutaさん
>いかにして金策しようか考え中。
結果報告待ってますよ。S2にいくのでしょうかそれともS。それとも・・・。
komutaさんの100mmは私の100mmよりシャープかも。
こんじじさん
フォビオン自体は私も興味あるんですけどねえ。だいぶ前ですけどSD1だったかな?中古で買ったのですが出てきた絵にびっくりしました。画素数は増やさなくていいですからフルサイズ出してほしいですね。それからデザインはクラシックがいい。古いライカやスプリングカメラ風のデザインがいいな。
マイアミバイス007さん
>T2は眺めていて飽きません。
デザインの良いカメラは飽きませんよね。多少の好みの差はあると思いますが、発売発売前にアンケートをとれば大失敗しないのじゃ無いでしょうか?昔のペンタックスSPなんかもデザインよかったです。
さて、コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラですが、デザイン大きさからいうと私はNEX-C3をいち押しとします。APS-Cのくせにチビでアールデコデザイン。中古なら奇麗なものでも8000円くらい。私はシルバーを持っていますが追加で黒を買いました、5000円で。黒はトップカバーだけ不思議なことにシルバーなので自分で塗ってみました。レンズはズイコー28mmF3.5.。
書込番号:20029193
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、お邪魔します。間の抜けたペースですんません…。
こんじじさん、こんばんは。
“秋の上高地”楽しみですね。美しい奥様とご一緒…羨ましい限りです…!フォビオンには格好の被写体ですね。楽しみにしております。荷物はホテルへ宅急便(往復便)で送られると非常に楽ですのでお勧めします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
大変ご無沙汰しております。お元気そうですね。ブログは毎回拝見しております…ウニがおいしい季節ですね…空港で食べたウニ丼(バフンウニ)の味が忘れられません。北海道情報…よろしくお願いします。
“開陽丸”…松前で見た…と思ったら…サラキ岬の咸臨丸でした…残念。
わかてっちりさん、こんばんは。
板長のお役目ご苦労様に存じます。「ちびカメラコーナー」興味深く拝見しております。
NEXはもう生産終了になってたんですね…!諸行無常…というか…温故知新…というか…まだまだ見せて下さいね。
ネタが無いので…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20032404
6点
わかてっちりさん
>結果報告待ってますよ。S2にいくのでしょうかそれともS。それとも・・・。
ただいま金策中にて もう少しお待ちを、それよりそろそろgolfkiddsさんに返さなきゃ。。。 S2
>komutaさんの100mmは私の100mmよりシャープかも。
そんなことがわかるのですか。。やはり、厳しい修行をなさった方は違いますねえ。
これは手に入れる時はしんどかったけど、絶対の思いで、全財産叩きました。嬉しかったりして。。。
きゃそこんさん
たった4分違いであたかも舞台の暗転のような景色の変化。。素晴らしいところに。。。もったいぶらずにもっとお見せください。
マイアミバイス007さん
>やっぱり若いファッションモデルさんでないと、写欲が沸きません。(^^;
なんちゅう贅沢、なんちゅうわがまま、、さすがにバブルの頃に写真道の一島れた方の発言は。。。うらやましすぎるぞ、チクショウ。。。
小生なんて、花が咲いてなくて」困っておりますのに。。
こんじじさん
>人身御供のためのお供えの見積りが来ました。X1D本体、レンズ(45mm)、Hレンズアダプター、一式で120諭吉弱、HDシステムの1/5程度のお>値段です。ちょっと食指がわきますね。ハッセルブラードの絵作りは好きなのですが、フジの中判デジタルが間もなく100諭吉を切る値段(50諭吉>強?)で出てくるらしいので、模様見???
是非に、、お試しになられ、感想をお教えください。
golfkiddsさん
お忙しそうですね、自転車、ゴルフ、次はなんでしょう>>?
書込番号:20035945
6点
わかてっちりさん、皆様、今晩は。そろそろシンデレラの時間も過ぎようとしており、倉敷に連れ出しました。
やはり、倉敷のしっとり感は素敵です。市政100周年でから騒ぎしている某市とは、歴史の深みが違います。それを支える市民側にも意識の高い方たちが多いのでしょう。。
で、インソムニア氏は、行かないのでしょうか、新ハッセルミラーレスに。。。??
書込番号:20038382
5点
皆さんこんばんは。相変わらずのヘボカメラマン、konjijiです。師匠、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
おっしゃるとおりです。デザインが悪すぎ。使い勝手も愛変わらず悪いです。ただ、上面にロックボタンが付いたのは評価したいです。最近のバカチョンカメラは裏面に色々設定ボタンがあって、うっかり知らないうちに手が触れて設定が変わってしまいます。とくに山歩きでは首からカメラをつっていますから知らないうちに設定が変わり、家に帰ってなんじゃこりゃで、貴重な写真がパアになる事が時々あります。山歩きの最中は撮った写真をいちいち確かめられませんからね。写りの方は今まで通りでDP Quattroにレンズの付け替えが出来るだけです。画質がとんでもなく向上したとかいうのは無しです。詳しく見れば画質も変わっているのでしょうが、シロトにはDP1mとそんなに変わったようには見えません。色はあいかわらずFoveonセンサー独特の色で、撮りようによってははっとするほど美しい絵が出てきます。まだプリントしていないので分かりませんが。
きゃそこんさん、
そちらはこんどは大雨で大変なようですが、いかがですか。梅雨の一服、山は桜島でしょうか。美しいですね。
上高地には北陸経由で車で行きます。沢渡からタクシーで上高地に入ります。皆さんと一緒に行きたかったです。日本一と云われる(ただし上高地の人だけがおっしゃっています(^0^))紅葉にうまく当たると良いのですが。
komutaさん、
けっこう「ギネ」やっていますね。Leica S2の使い心地はいかがですか。SはGPSがついていると云うだけで、自分にはS2でも良いかなと思うのですが。色々な機能が追加されてはいますが、少なくとも自分にはシャッターと絞りが付いていればそれでOKですので、特に魅力は感じません。
倉敷は今を去る50年くらい前に一度訪れたことがあります。運河(かな?)となまこ塀と棟方志功の版画が印象的でした。大変落ち着いたたたずまいの町でしたが、今はどうなっているんでしょうね。その頃は山陰の萩町も訪れる人がほとんどいませんでした。大変懐かしいです。2枚目のお写真、人力車が良いですね。
最近、CONTAX 645の未来を考えております。ボディーはそのうち壊れて使えなくなるでしょうし(そう考えて645の完動品を4台揃えていますが)、PhaseOneもCONTAX 645を次のシリーズからサポートしなくなりましたので、やはりレンズ資産を他機種で使うことになりそうです。以前、HasselbladとLeicaの中判デジカメのアダプターが出ていましたが、今は無くなりましたね。自分はLeicaのアダプターを幸い手に入れました。次のハッセルの中判(33*44)にも645アダプターが出ると良いですね。
Canon用には電子アダプターが出ております。これは絞りもフォーカスも連動します。今日、久しぶりに使ってみましたが、ピントもまあまあ早くて実用になります。連写はダメです。ヘボな絵ですが見本をのっけさせて下さい。レンズはPlanar 2/80 Mです。
書込番号:20040064
7点
今晩は。降りますねえ。
きゃそこんさん
虹ってこんな風に二重に出るんですね。自然を愛さないわかてっちりは初めて知りました。きゃそこんさんのIQ160はご活躍の様子、我が中判軍団は防湿庫の中で不満を言っているようです。
komutaさん
私のHC100mmF2.2は唯一の新品購入で、目玉が飛び出るほど高かったです(円安時の購入)。しかし150mmや50mmに比べてもう一つ満足度が高くないんです。悪くはないんですよ。描写も優等生的な感じがします。
>インソムニア氏は、行かないのでしょうか、新ハッセルミラーレスに。。。??
何となく私もそう思っていました。キャラ的にあっているような。
こんじじさん
>ただ、上面にロックボタンが付いたのは評価したいです。最近のバカチョンカメラは裏面に色々設定ボタンがあって、うっかり知らないうちに手が触れて設定が変わってしまいます。とくに山歩きでは首からカメラをつっていますから知らないうちに設定が変わり、家に帰ってなんじゃこりゃで、貴重な写真がパアになる事が時々あります。山歩きの最中は撮った写真をいちいち確かめられませんからね。
激しく同意したいです。我がα99もAオート設定で肩からカメラをぶら下げ、いざ撮ろうとカメラを構えると大抵絞りはF22になっています。体にダイヤルが触れて簡単に動いてしまうんですね。悪いことにこちらは老眼だからF2.2と勘違いしてしまう。何枚か撮って気づくんです。ダイヤルとかボタンとか手堅いのはα900の方ですね。
>645の完動品を4台揃えていますが
お気持ちはわかりますが多いのでは?恵まれない撮影者にも行渡るように。
さて、先日ハウススタジオに行ったのでHC100mmで撮ってみました。それとお散歩カメラレンズズイコー28mmF3.5です。これがなかなか良いのですよ。
書込番号:20040516
7点
みなさま今晩は。
仕事の時は絶対に遅れないようにかなり早く出るのですが、今日は早すぎました。西武新宿線新井薬師前駅7分くらいのところに駐車場をみつけすぐ前の訪問先に。しかし、1時間20分も早く着いたのです。こんな時は時間つぶしに駅前探索をします。新井薬師ってどこにあるんだろう?よく知りませんが駅前は時間が止まったようなところで結構面白いのです。「蜜蜂」という喫茶店に入りました。本棚には漫画と一緒に名句大鑑というのがおいてありました。これで時間がつぶせるぞ。なになに「うぐいすの 泣きどころなく 地震の跡」。うまいねえ、誰の句?ちなみに「地震」は「ない」と読みます。アイスコーヒーを飲んでいると本当に地震がきました。東京都中野区は関東大震災級の地震が再びきたら一番被害の大きくなるところだそうです。それだけ古い家が多く、密集しているらしいですね。出るときマスターにお代を払うと「ごめんね」と言うんです。東京独特の言い回しですかね。
コンタックス645と共に持ち歩くチビカメラ。今日もNEX-C3+スイコー28mmF3.5です。ピンの深い写真が撮れます。
書込番号:20046062
8点
おはようございます。
ご来光を見に645ZにFA33−55mmf4.5を持って富士山頂上に登ってきました。
登りは雨だったのでご来光が見えるとは思ってませんでしたがブロッケン現象まで見れてラッキーでした。
皆様も末永く中判カメラのコンタックス645を使ってください。
書込番号:20062517
7点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。
Komutaさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
コムタさんはS2選択ですね…?やっぱりそうきましたか…羨ましい。
コムタカラーのバックしゃん…まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
「CONTAX 645の未来」…ハッセルかS2か…はたまたFXか…迷いますねぇ。私はコンタックスで心中の体制ですが…デジタルバックの方が先にダウンしそうで…IQ2にいったもんか…悩ましい所です。多彩な選択肢があるこんじじさんにあやかりたいです…ほんと。
“涸沢の紅葉”…楽しみにしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
「チビカメラコーナー」楽しく拝読しております。“ズイコー28mmF3.5”…大のお気に入りですね…!次は何が出てくるんでしょう…?まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
“ご来光と雲海”…良〜ぃですね。…まだまだ見せてくださいね。
護衛艦「いずも」が停泊していたので早速撮りに…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20064935
6点
皆さんおはようございます。
ご無沙汰いたしておりますがいかがお過ごしですか?
私は先週末に四国、九州といってまいりました。
komutaさんに電話しようかなとも思いましたが、
スマホ替えたため電話番号が消えてしまっており連絡できませんでした。あはは
>こんじじさん
ミラーレスシグマsdの使い心地はいかがですか。
ネットの書き込みによれば、従来に比べればかなり使いやすくなっているとか。
でも比較の対象を他のメーカーのものとは比べるとどうなんですかね、やはり比べても仕方なさそうですね。
ハッセルミラーレス中版も秋には出るみたいですね。フジはいつ発表するのでしょうかね。
>わかてっちり師匠
お忙しそうで(ご商売繁盛のようで)何よりです。
コンタ645のサブCX3なかなか好評ですね。。
それにオールドレンズも。
まだまだ見せてくださいね。
>きゃそこんさん
「護衛艦」いずも、ウーーーーン、どう見ても空母にしか見えませんね。
こんなのが見れるっていいですね。
錦江湾ですよね、潜水艦の訓練も確かやっているはずですよね。
>ken-sanさん
富士山登頂ですか、すごいです。
ここにも645ZにFA33−55mmf4.5持参ですか、さすがですね。
荷物は他のと合わせて何キロになるんでしょうか、、、脱帽であります。
書込番号:20067424
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
NNEX-C3とスナップショットスコパー25mmF4、後ろはハッセルH |
スナップショットスコパー25mm、ニッコールのような描写 |
25mm、暗部はつぶれ気味なので持ち上げて |
25mm、開放から周辺まで問題なし |
みなさま今晩は。
東京は比較的涼しい気候が続き過ごしやすいです。梅雨が明ければ猛暑でしょうね。
ken-sanさん
このところ私のコンタックス645は防湿庫に入ったままです。出番がありませんね。645を使う時はもっぱらハッセルHです。シャープネスがすごくて、ここだけ捕らえればコンタックス645ツアイスもかないません。しかし重いんですよね。ken-sanさんは富士山頂まで中判を持って行かれたのですね。感心感心。私なんぞはなんとかAPS-Cですまそうと格闘しています。
きゃそこんさん
先日桜島が爆発したそうですが、いかがでした?撮れましたか?
どう見ても空母の「いずも」はいいですね。横須賀で2度ほどみたことがあります。
golfkiddsさん
ゴルフさんRX-1持ってましたっけ?色々あるんですね。話は変わりますが、先日原宿のハッセルジャパンへ行ってきました。あの小さいやつ、X1Dが置いてありました。質感は高いですね。それで考えたのですが、今の時代、レンズシャッターだからといって他の中判レンズが付かない訳じゃない。シャッターは?そう、電子シャッターという手があるじゃないですか。もうすでに特殊カメラでは電子シャッターのみというのもできているそうです。となると、この小さなミラーレス中判にコンタックス645レンズやハッセル、ライカレンズをつけて撮影できる可能性もあるということでは????
コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラ、ズイコー28mmF3.5が抜群によくて気に入っていたのですが、使い勝手はあまり良くないんです。それでコシナーのスナップショットスコパー25mmF4を買ってみました。シルバーのNEX-C3(私は3台持っている)に付けると妙に馴染むんですね。大きさ的にもちょうど良い。非常に使いやすい。描写は「まじめ」。暗部がつぶれすぎるが描写していない訳ではない。現像で暗部を持ち上げれば十分使える。昔のニコンのような描写です。最短は70センチですがスクリューマウントなのでマウントゆるめれば40センチくらいまで寄れる。色々撮ってみますが、チビカメラこれで卒業かもしれません。
書込番号:20071826
8点
みなさま今晩は。
関東もとうとう梅雨が明けしましたね。
今日は銀座へ行ってきました。しかし修理って高いんですね。簡単な部品交換でも26000円もします。換えなくても使える程度の部品ですが。ソニーは修理で儲けようとしているのでしょうか?それともカメラを使い捨てにしろと言っているのでしょうか?ちなみに一緒に持って行ったチビカメラ、NEX-C3の十字キーがちょっと接触不良気味なので聞いてみました。もし、この部分を直すといくらかかりますか?部品代と技術料でだいたい16000円だそうです。ヤフオクでNEX-C3は程度の良いものでも9000円出せば買えるんですけど。どう考えればいいのでしょうか。
銀座に行ったついでにスナップショットスコパーで写真を撮ってみました。カメラが小さいと怪しまれません。かつての「ライカ写真術」ですね。
書込番号:20073713
8点
おー!銀座だ!懐かしい…。
わかてっちりさん、有り難う御座いました。
此方には帝都に数ヶ所有る、名前だけの銀座さえ有りません。(^^;
ところで此方は紫陽花が見頃を迎えております。
来月4日には松前城の近くで「松前あじさい祭」が行われるそうです。
北海道の夏は短いので紫陽花の見頃は駆け足で去って行きます。
来週から25度以上の夏日が続いて暑くなるそうですが、1ヶ月後の今頃は早くも秋めいて肌寒く成ります。
さて「夏」をテーマに写真を撮らねば!
書込番号:20074536
8点
みなさまおはよう御座います。
マイアミバイス007さん
北海道も短い夏がやってきましたか。「夏」テーマの写真、面白そうですね。期待していますよ。
スイカを買うのと映画「シンゴジラ」を観るために蒲田へ行ってきました。スイカは1/8を家の近くで買うと500円くらいします。それで物価の安い蒲田でまるごと1個を車で買いに行くのです。7、8キロのものが大体1500円から2000円です。映画の方はゴジラシリーズの最新作です。いつも4、5人しか入っていないテアトル蒲田はなんと24人も入っていました。カップルが3組、女性2人が2組、あとはおっさんばかりです。子供連れはいません。女性2人の中にはおばあさん2人というのもいました。
「シンゴジラ」は今までのゴジラとかなり違います。国のありかたとか意思決定のあいまいさに重点をおいて描かれた社会派ゴジラです。シールズと思われる団体が国会前で「ゴジラを殺せ、ゴジラを殺せ」とリズムよく連呼していました。東日本大震災を念頭にできたものでしょうね。
さて、8キロもあるスイカを車まで運ばなければいけません。こういう時はチビカメラが便利です。コンタックス645よ出番はいつでしょう?
書込番号:20079625
7点
みなさま今晩は。
東京都知事選挙、投票締め切りの8時になったとたん「小池ゆりこ」の当選確実が出ました。
なんなのこれ?って感じです。
小池さんの公約に都内の電柱をなくそうという項目があります。これは昔、石原さんが都知事になってすぐ提案があったのですが、たしか議会であえなく却下されたと記憶しています。こんどこそです。あとは当たり前のことしか言っていないのでコメントしません。
私も暑いのに行ってきましたよ。
さてこの板も最終版にかかりました
今回のテーマのひとつにデジタル時代における中判の意義を問うたつもりです。いまでも白ホリのスタジオでモデル撮影すれば目に見えて中判の方が有利です。しかし一般撮影においてどうでしょう?ハウススタジオモデル撮影、外ロケモデル撮影、遠景風景撮影、花などの撮影。中判がどの場面でアドバンテージを発揮できるか。私はあえてAPS-Cカメラに良いレンズをつけてスナップをしてみました。まあ、ここで発表する限りAPS-C、中判、差がつきません。スナップにおいては中判を使う必然性が見いだせません。これはあくまで私一人の感想です。みなさんはどう判断されるでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:20081401
7点
みなさまおはよう御座います。
写真はレンズで決まる!というのは本当で、同じカメラで撮ってもレンズを変えるとニュアンスが大きく変わってしまいます。このところ私がひいきに使っているAPS-c、ソニーのNEX-C3も同じです。昨日は梅雨明けの東京をテッサー35mmF3.5で撮ってみました。スコパーの25mmとは描写が大きく違って写ります。写真って面白いですね。
さて、ここの板の今回のテーマのひとつである中判とフルサイズ、あるいはAPS-c、フォーサーズ、1インチ、の画質の違いに付いてコメントを募集します。デジタルで中判を使われる方はたいていフルサイズも持っておられます。昨今は小サイズのセンサーでも2000万画素に達しています。ならば、中判の2200万画素あたりは意味が無いのか?この辺りを議論したいです。
この日本に男児と生まれたからには世のため人のため(古い?)、中判使いとなった幸せをノウハウ提供によりはたそうではありませんか。
ぜひぜひコメントをいただきたい!
書込番号:20084782
8点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
もうすぐこの板も終わり、そして自由広場も今回で打ち止めですね。またまたCONTAX難民になってしまうのかなと心配です。やはりCONTAX 645を中心とした板が欲しいです。645は35mm(いまさらLeica版という?)に比べて絵も大きくて気持ちが良いし、少しごつい手の人にも取り回しが甚だよろしい。それに余計な機能が付いていない。少なくとも自分にとってはシャッタースピード、FストップとISO(必要なら)が設定できればあとはとりまくるだけです。AFもありがたいし、他に何か必要かなと考えて、あえてセルフタイマー位かなと思っています。たしかに645は大きいし、デジタルバックをつけた日には体力勝負、登山などにはとても無理ですね。それにお値段をかんがえると、岩場でぶつけて壊したり、雨に濡れたら大泣きしますものね。
そんなわけで、普段のスナップには35mm、根性が入っているときには645と決めておりますので、迷いはありません。その間あっちこっちに浮気(つまみ食い?)はしますが、結局、CONTAX 645に戻ってしまいます。フィルムの方は最近、またこりずにVelviaを買ってきました。
そういえば4*5(しのご)のカラーフィルムが製造中止になったようですね。あ、これ関係ないですね。
CONTAX 645のデジバックを用意してくれていたPhaseOneもとうとうIQ3がわれらがCONRAX 645をサポートしなくなりました。実に寂しい限りです。
それからセンサーサイズですが、645なら3,000万画素あたりが丁度良いように思います。この辺は645で色々試して見た結果です。自分の持っていいるIQ180は8,000万画素ですが、カラーのつながりが何となく?マークという感じの時があります。35mmフルサイズなら1,000画素あたりでしょうか。Leica Mがそれに相当します。Leicaが1,000万画素にこだわっているのは、自分には、きっとこの辺のセンサーサイズが最適と考えているように思うのですがいかがでしょうか。余談になりますが、たった600万画素のCONTAX N Digitalは4切までなら圧倒的な色気を出してくれます。もっともこれは今は無き昇華型プリンター(富士フイルム製)でプリントした絵の話ですが。色のつながりが実にスムーズで、云われなければポジフィルムからのプリントと見まごう出来です。
話は変わりますが、最近手に入れたSigmaのSDQですが、まだアウトドアでは使っていませんが、室内ではなかなか良いように思います。決まったときには645も顔負けの感じですが、いかんせん、AFが遅い、低感度番長、暗いところではAFが合いにくい〜合わない、シャッターを押してからコンマ数秒後にシャッターが落ちる、などなど、まあ普通の人には使いもにならないでしょうね。スタジオなぞでじっくりとる人には良いかも知れません。皆さんはいかがですか。
645とSDQの画像をのっけてみます。kakakuの板では分からないかも知れませんが、Appleの27インチのディスプレイではやはり645の勝ちです。色のつながりが645では非常ににスムーズです。
大きいことは良いことだ; 大昔の森永チョコのコマーシャルを思い出します(^0^)
書込番号:20091288
7点
みなさま今日は。4年に一度のオリンピックが始まりました。
早速三宅選手が銅メダル、ご立派。萩野は金メダルです。日本人であることをを意識する瞬間ですね。
こんじじさん
>645は35mm(いまさらLeica版という?)に比べて絵も大きくて気持ちが良いし、少しごつい手の人にも取り回しが甚だよろしい。それに余計な機能が付いていない。
この辺りのことなんです。35フルサイズと中判の違い。35は標準が50 mm、中判は70から80 mm。同じ絵を撮るのに焦点距離が長くなる。必然的に長焦点の方がピントとボケの分離がいい。一番いい例が8×10で標準が300 mmです。できた写真は一見普通の標準写真に見える。しかし細かく見ると300 mmで撮っているからピント面はほんのわずかでゆっくり形を残しながらやさしくボケていく。これが上品さ高級感につながるのです。要するに写真の「品」を決めるのは焦点距離で、長い程よい。その長い焦点距離を受け止めるのが大面積のフイルム、センサーということになります。
もちろん面積が小さくても画素数が大きいセンサーはなめらかになりますが、先ほど申しました長焦点の利とは別次元の話です。将来、高性能ローノイズセンサーが現れてレンジも広く色深度も深くなったとしても長焦点の利は変わりません。高性能な APS-Cが現れても8×10のような絵にはなりません。
一方、デジタルで高画素化していくとどんな問題が起こるか?センサーの進歩もあるので一概には言えないのですが、だいたい同じ面積のセンサーで画素数が増すとシャープネスがアップします。それからトーンも概ねなめらかになります。フイルム時代に低感度微粒子フイルムを使うのと同じ結果です。違うのは色の深度でこれはどうひいき目にみても低画素数のものの方がよく見えます。ソニーのα7、7s、7 Rの作例をご覧になるとお分かりでしょう。
自分で聞いておいて自分で答えることになってしまいますが、
2200万画素しかない P25付きのコンタックス645に果たして優越性があるのか?もはや5000万画素に達する35フルサイズに勝る部分は色深度と長焦点を使うことによる分離の良さに行き着くのではないでしょうか?簡単に言えば中判の方が色がきれいでピントが浮き立つということです。
さて板の継続のことですが、この場所にいるかぎり他からの入植者はほとんどいないし(保護されている感じはありますが)ガラパゴスのままで良いのかという疑問も残ります。私が最終回と申したのは(それと、私にそんなこと決める権限はない)みなさまに考えて欲しかったからです。
自分で動かないと先は切りひらけませんから。
先日、生まれて初めて宝塚なるもの観てきました。独特の世界ですが舞台芸術としては高度に高められたものです。びっくりしました。
カメラは NEX-C3レンズはズイコー28 mmF3.5です。
書込番号:20097568
8点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。
わかてっちりさん、おはようございます。板長…お役目ご苦労様です。
「自由広場最終回(ですか?)」…なんか感慨深いものがあります。私が中判デジタルを始めるきっかけとなったのは…偶然目にしたこんじじさんの「南イタリア紀行4」でした。CONTAX645+D55mm+P25で撮影した“アマルフィ海岸”に釘付けとなったのを今でも覚えています。画質が…発色が…と言う前にただただ感動したんですね…!
手ぶれ補正もゴミ取りもなし。低ISOで機材もデータも重いし使いやすいとはお世辞にもいえない中判ですが…撮ってて楽しいのは確かです。
興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?(投稿もしないですんません…)。
こんじじさん、おはようございます。
久しぶりにIQ180…拝見しました。良〜ぃですね。でも、SDQ…負けてないですね…!まだまだ見せて下さいね。
“セルフタイマー“…2秒と10秒が付いております…。
Golfkiddsさん、おはようございます。お久しぶりです。
“今治城”…良〜ぃですね。RX1…ライカに負けてないですね…!まだまだ見せて下さいね。
昨日の朝焼けにびっくりして撮りました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20101543
7点
みなさまおはよう御座います。
昨日、長野まで行ってきました。日帰りです。長野駅からタクシーで訪問先へ。住所番地を伝えても目的地まで連れて行ってくれませんね。変なところで降ろさせて迷っていました。結局、先方様が車で迎えに来てくれました。何やってるんだろう?
きゃそこんさん
>興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?(投稿もしないですんません…)。
板をこのまま継続することは不可能ではありませんが、歴代板長の負担と、板のパフォーマンスが見合わなくなっているように思えます。例えば新しい中判、それも手の届く価格のものが各社開発合戦になるとか、あるいは中判使用者が増えて情報を求める人が増えるとか。そうなれば板の意義もグンと増します。今、新しくこの板を探そうと思っても容易にたどり着くことができません。我々はブックマークをたどれば行き着きますが、偶然ここにたどり着く人は希ではないでしょうか?
さて、きゃそこんさんの朝焼けいいですね。こんなにも赤くなるのですね。火山活動とか影響あるのでしょうか?
最近ソニーのAPS-Cに凝っていて、ズームの一番小さいものを買ってみました。16?50、まずまず小さいのですが、RAWで撮ってみてビックリしました。16mmの方は魚眼のような写り方です。自動補正で歪曲を直すことを前提に設計されているものが「現代的設計のレンズ」のようです。
書込番号:20111075
6点
みなさん大変ご無沙汰しております。
師匠お邪魔いたします。
この板を最終回と銘打って最後の板長を引き受けていただいたのは
私を含め参加している皆さんに今後どうすべきか考えてくださいということだったですね。
確かに、師匠の言われる通り既に10年以上も前にで椅子コンになったコンタックス645では
新たな訪問者はほぼ期待できなくパフォーマンスは悪くなっています。
それに加え、価格コムの制限(当該機種に無関係の書き込みはやめろ、オフ会の書き込みもやめろ)が
ありますので、自由広場と銘打っていますがちょっとも「自由」でははありませんでした。
一方、この自由広場シリーズで紹介された書き込みは「宝物」でありまして、他のどこにも
こんな貴重で豊富で具体的な情報は紹介されていません。
まさに日本の宝です。(世界になるのは英語を含めた言語化が必要ですので)
ということでゴルフは試験的に古い縁側・「オールドレンズを使ってみよう」をリニューアル・リネームし
「新・自由広場」に変更してみました。
みなさん、一度試してみませんか、お試しですが結果が良ければ恒久化もそのうち考えます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/#354-525
書込番号:20113742
6点
みなさまおはよう御座います。
昨日8月15日、久しぶりに靖国神社へ行ってきました。年々軍服を着たような人は少なくなってきていますが、それでも政治色の強い団体はいます。軍歌ばかり歌っている団体、台湾の団体、中国糾弾の団体、などなど。それから日本の国旗を掲げてデモ行進をする団体もいました。この板の最後はやはりコンタックス645を使って撮影したものをアップします。コンタックス645はこれ独特のリズムのようなものがあって気持ちいいです。
一句
靖国や 参拝前に かき氷
おそまつ
golfkiddsさん
>価格コムの制限(当該機種に無関係の書き込みはやめろ、オフ会の書き込みもやめろ)が
ありますので、自由広場と銘打っていますがちょっとも「自由」でははありませんでした。
これは価格comの意思というより、個人の嫉妬心がなせる技です。なにやら面白そうにやっているコンタックス645の板に、規約をたてに価格comに通報し、クレーム対処として内容の功罪をあまり考えずにやっていることと認識しています。現に、非常に有用な情報や写真を含んでいても「規約に抵触するかも」という一文を含んでいることでまるまる消されたりします。要するに正当性なんか大してないのです。
「自由広場」は書き込み内容を本来の板の目的から拡大解釈し、自由に思ったことを発言できる。さらに板長は持ち回りで、特別誰に世話になっていると言うこともなく、みんな(常連書き込み者?)の自由意志によって成り立っていました。ですから「お世話になっています」という言葉もあまり適当ではないように思います。自分たちで自主的にやっているのですから。もちろん礼儀として言っているのだとは思いますが、板長に負担をかけるようでは自由広場ではありません。理想を言えば誰かが毎日日記のように交代で自分の写真生活を語れば良いのです。楽しそうに交代で書き込みしていればそれを見た誰かが「私も輪に入れてくれ」と広がって行く。
これが私の理想です。
もちろん違う意見があってもかまいません。個人の開いた板にみんなで集うというやり方も有りかもしれません。
追伸
零戦はやはり美しいです。21型に至っては重量が1700キロしかなく、これは普通自動車の少し重めのものくらいです。2万7千CCのエンジンを積んでいるのですから驚異的に軽いです。
書込番号:20118995
7点
わかてっちりさん 難しいそして皆避けていた現実に立ち向かわれ 問題を提起戴きました。
こんじじさんが やはりCONTAX 645を中心とした板が欲しいです。と書かれているのも事実、golfkiddsさんが、縁側でお世話を申し出てくれています。きゃそこんさんが 興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?この板に参加させて頂き、励ましていただき、育てていただいた恩義があります。
不肖 komuta がごるふさんと共に、ダブル板になりご不便をおかけいたしますが、次板を立ち上げたいと思います。
かりものの LEICA S2 です。golfkiddsさん、本当にありがとうございました。
書込番号:20120349
7点
komutaさん
新しいご提案ありがとうございます。問題が解決した訳ではありませんが、ひとつ切り開いたことは確かです。お断り申し上げまするに、私はけっしてこの板を疎んじているのではありません。初期の頃のようにわくわくした気持ちにさせてくれる要素が数として少なくなっています。それは一つには各社の中判デジタルへの流れが滞っていることもあり、また中判の優越性が薄れていることもあります。きゃそこんさんも例に挙げられていますが、こんじじさんの「イタリア紀行」コンタックス645+ディスタゴン55mmF3.5+フェーズワンP25この組み合わせの圧倒的画質があります。35フルサイズの進化した今、中判でそれだけ差がつくでしょうか?今もし、6×7サイズのセンサーを持ったカメラができるとか、すべての中判レンズが付く645ミラーレスが発売になればみんな注目するでしょう。しかし今の状況では35一眼が時代の先端です。ですから必然的にこの板の求心力が落ちるのは仕方の無いところです。
もう一つ「自由広場」はカメラ好き写真好きが集い、勝手気ままに話せるという要素もあります。しかしゴルフさんもご指摘のとおり、「通報者」が邪魔をしてそして書き込みする方もそれを意識してか、のびのびとした書き込みができなくなってしまいました。そのように板の求心力が低下した今、書き込みのスピードが落ちるのは必然です。そして板長に負担が増すという連鎖をおこしています。
さて、どうしましょう?
最初の645デジタル発展不足は仕方ないとして(もしかしてこれ以後、革命的な中判デジの発売が無くはない、か?)、こんじじさんもおっしゃるように板の存続意義を重視するなら、今ある問題も少しは解決しなければいけません。この場所でいいかどうか少しおいておいて、板長の負担軽減はどうするのか?
例えばですが200の書き込みを分担するというのはどうでしょう?第一板長が20書き込みをすると第二板長に交代。板長選任は前板長の指名による。頑張ればいいのは書き込み20個分です。その間に他の人も書き込みするので実質50か60で第二板長期に突入する。こんじじさん、きゃそこんさん、komutaさん、golfkiddsさん、それにわかてっちり。最初はこのくらいで。次期指名は断れない。
こんなルールはいかがでしょう?
さて、昨日横浜方面(たぶん鶴見)で花火が上がっていました。家のベランダから300mmで撮ってみました。カメラはハッセルH3Dマーク2?50です。きゃそこんさんの様にはいきませんがそれとなく。
書込番号:20121033
6点
おはよう御座います。
ピークを過ぎたといえまだまだ暑い日が続きます。みなさまいかがお過ごしですか。
と、言ったものの カーテンを引き窓を開けてみると外はくもり、少し涼しい風が入ってきました。雨も降ったようですね。
さて、これからの板の進行はkomutaさん、golfkiddsさんにお任せします。
この板もラス前になりました。最終回と銘打って第25回自由広場も199、昨年12月から始めてリオオリンピック中に終了することになりました。
みなさまの濃密なコメントと写真を詰め込んで最後を迎えます。
コンタックス645を連れて行った靖国神社、写真を貼らせていただきます。このカメラは中判としては小さめで標準をつけて行く限りさして負担にはなりません。といってもAPS-Cとは違いまして、ついでに鞄に入れて行くというのではありませんね。「今日は撮るぞ」という気にさせてくれます。わたしもとりあえず予備ボディーを1台持っていまして、当分は困りません。が、これから先何年使えるのだろうと考えてしまいます。まあ、私も年ですのでちょうどいいところでしょうか。
書込番号:20123722
5点
みなさまお早う御座います。
コンタックス645自由広場25の、とりの写真は何にしようか考えていました。このカメラで撮った写真でも良かったのですが、カメラ自身を撮ってみることにしました。さらにどうせなら実験も一つ加えることにしました。私の持っているミノルタ50mmF3.5マクロはF32があります。デジタルは回析に弱いと言われますのではたしてどのくらいの画質低下がおこるのか、確かめました。結果はご覧になって判断してください。けっこういけるのではないでしょうか?
さて、最後の挨拶に入らせていただきます。
最終回と勝手に言い出して自由広場25を始めましたが、私にそんなことを決める権限はなく、みなさまにもご意見を求めました。色々出ましたが総合してみると「このまま」というところでしょうかね。ここにみなさまが集まるのはコンタックス645というカメラが優れているからであり、さらに短命で終わった名残惜しさがあるからかもしれません。できるなら京セラにはカメラ部門撤退ではなく、コンタックス645マーク2を発売してほしかったです。そして唯一大きな欠点であったオートフォーカスの精度スピードを高めデジタル対応に踏み込んでほしかったです。企業にとっては利潤追求のアイテム、使う方は一つの文化となってしまっています。ソニーのアイボにも同じことがいえます。不採算を理由に切り捨て、時代が再びロボットを求めるようになって「どうしてやめてしまったのだろう」と考えているのではないでしょうかね?現実におこったことは代えられませんので仕方ありません。フェーズワンのIQシリーズもコンタックス対応をやめたそうですね。なるようにしかならないです。
さて自由広場ですがkomutaさんゴルフさんに後はおまかせします。
ご協力いただいたみなさまありがとうございました。コンタックス645バンザイ!
最後に一句
夏五輪 朝刊三日 前の記事
おそまつ
書込番号:20128897
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
きゃそこんさん、自由広場23あと3コマになりましたね、ほんとうにご苦労様でした。
このこまでは東京忘年オフ会と京都オフ会という2回のイベントも行われました。まさにきゃそこん名幹事さんのおかげであります。
さて、自由広場24ですがあと3こま残っている自由ひろな23が終了してからアップお願いいたします。
ルールは今まで通りでよろしくお願いいたしますね。マナー遵守でお願いいたします。
参考のため、以前書き込みをした過去自由広場の推移を再度コペピしておきます。
自由広場は2010年7月にわかてっちり師匠の前身板である「Contax645VSFujiGX680)」からスタート
自由広場な名前を最初に付けたのはkomutaさんで2011年4月ちゃんと引き継ぎしてますね
自由広場7にてきゃそこんさんが伊尼までの通しナンバーを整理、ということで自由広場4、5、6が欠番に
その後、2ヶ月から3ヶ月ごとに新板に引き継がれています。
X番号(10番と20番)は、長老でありますこんじじさんがめでたく板長になられております。
ということで自由広場30も今次持参で決まりですね?
あとナイス最高値は自由広場23insomunia+さんの1390ナイスが最高でした。
みなさん、今年も頑張って自由広場をもり立てましょうね!ナイスのぽちもお忘れなくね!!!
以下にいままでの自由広場を列挙します。
1、 Contax645VSFujiGX680)/わかてっちりさん/890ナイス/2010年7月24日開始
2、真の高画質を求めて(Contax645VSFujiGX680より引き継いで)/わかてっちりさん/890ナイス/2011年2月10日開始
3、自由広場 /真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/581ナイス/2011年4月14日開始
4、自由広場2/真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/864ナイス/2011年6月29日開始
5、帰って来た自由広場/ /わかてっちりさん/966ナイス/2011年8月15日開始
6、自由広場3/帰って来た自由広場を引き継いで/komutaさん/1081ナイス/2011年6月29日開始
7、自由広場7/真の高画質を求めて/きゃそこんさん/1125ナイス/2011年10月19日開始
8、自由広場8/真の高画質と撮影の楽しみを求めて/golfkiddsさん/1310ナイス/2011年12月04日開始
9、自由広場9/真の高画質を求めて。精進編/きゃそこんさん/1104ナイス/2012年1月25日開始
10、自由広場 X(ten) 美しい写真を撮ろう!/こんじじさん/1018ナイス/2012年3月28日開始
11、 自由広場XI(eleven)/ /golfkiddsさん/977ナイス/2012年5月13日開始
12、自由広場12/ /golfkiddsさん/885ナイス/2012年6月26日開始
13、 自由広場13/カメラへの愛は永遠に /わかてっちりさん/10108ナイス/2012年8月28日開始
14、 自由広場(14)/ /komutaさん/1226ナイス/2012年10月20日開始
15、自由広場(15)/ /komutaさん/1203ナイス/2012年12月6日開始
16、 自由広場16/カメラ好き、レンズ好き、写真好きみんな集合/golfkiddsさん/1174ナイス/2013年2月13日開始
17、自由広場17/高画質を求めて…更に精進編/きゃそこんさん/868ナイス/20013年5月9日開始
18、自由広場18/初心に戻ろう!/わかてっちりさん/968ナイス/2013年8月12日開始
19、自由広場19/写真、カメラ、機材が好きな人集まれ/きゃそこんさん/815ナイス/2014年11月3日開始
20、 自由広場XX(20)/楽しいカメラのお話/こんじじさん/1155ナイス/2014年2月4日開始
21、自由広場21/645といろいろなカメラの話/insomunia+さん/1390ナイス/2014年5月12日開始
22、 自由広場22/645といろいろなカメラの話/komutaさん/1353ナイス/2014年7月23日開始
23、自由広場23/高画質を求めて…更に更に精進編は197書き込みであと3こまですがナイスは1350です。
12点
golfkiddsさん、自由広場24立ち上げお目出度う御座います。板長よろしくお願い申し上げます。
645愛好家のみなさま、写真好きのみなさまよろしくお願い申し上げます。それからきゃそこんさん自由広場23ではお世話になりました。
さて今日は府中の方で写真を撮って参りました。コンタックス645ならずハッセルH3Dです。撮像素子はコダック49×37、2200万画素。今時の感覚では高画素にはあたりませんね。しかし色はよく出ます。春の日差しを感じられるでしょうか?
一句
椿落ちて ひねもす天日に 干されけり
おそまつ
これからもよろしくね。
書込番号:18715835
8点
みなさん、おはようございます。
前板長のきゃそこんさん、大変お疲れ様でした。
こんん後も引き続きサポートよろしくお願いいいたします。
さて、新板「自由広場24」いよいよスタートであります。
板長ということですが、この板は皆さんが主役であります。
至らないことが多々あるかと思いますが、精一杯努力していく所存でありますので
よろしくお願いいたします。
我らがコンタックス645は4月末でサポート終了ですが、昨日神宮のナショナルフォートさんを
訪問した際に質問すると、「独自ルートを確保しました。部品がある限りはメンテナンスできますので
何かありましたらお問い合わせください」との言葉をいただきました。同社HPにも記載あります。
ところでナショナルフォートさんになぜ行ってきたかと言いますと、里帰りから帰ってきたんですよS2君が。
ということで引き取りに行ってきたのであります。
でも、帰国審査の際にフアインダーにゴミが付いていることが判明し連休明け後再度ドイツへ里帰りであります。
本早朝といっても7時すぎですが、近所のつつじ寺へつつじ撮影に自転車で行ってきました。
到着したらすでに15人くらいのカメラマンがいました。
持っていった機材はハッセルCX&ディスタゴン50mmF4&CFV50で、三脚・リレーズも持って行きました。
起き抜けで尿意を催したため撮影時間はほんの20分でありました。ぐすんぐすん。
こんじじさん、仙台の方はいかがですか?
komutaさん、insomunia+さん&奥方、お元気ですか?
ken-sanさん、手持ち中判写真お願いしますね。
わかてっちり師匠、野毛大道芸いきましたか?今年は金粉はないようですが。
マイアミバイスさん、LGEMさん、kondaks645さん、お出ましいただければ幸いです。
他の皆様もご遠慮なくどんどん画像アップお願いします。
書込番号:18719644
8点
みなさま今晩は。ゴルフさんおつかれさん。
今日は高円寺へ行って写真を撮ってきました。
高円寺というと「大道芸」です。
大道芸というと、そうです。「金粉ショー」です。
行く前にゴルフさんに電話したらOKということで高円寺で合流しました。
今年の金粉ショーは少しおとなしめというか「えっ、ここまでやるの」という感覚が薄め。おっぱい丸出しがありませんでした。
それでも過激ですけどね。
カメラは我らがコンタックス645。レンズはおなじみアポズミクロン180mmF2です。
書込番号:18721999
9点
みなさん、こんばんは。
昨日朝からワインを飲んでいたらわかてっちり師匠から電話があり、
ゴルフさん高円寺の金粉ショー見に行かない?というお誘いでいってきました。
20年ぶりの高円寺でありました、師匠曰くねじめ正一さんの純情商店街?で有名とか。
帰国したライカS2くんにコンタ645のS210を持っていったのですが、出番がなかったのですが
他にα99&16?35を持っていったので重くて重くて大変でした。
次回はレンズ1本で行きます。
ガソリン火吹きのシーンは常にシャッターラグでチャンスを逃しておりました。
師匠の迫力のある火吹きシーン、さすがであります。
ところで、30日から法事で里帰りしますが、現地のインターネット環境は脆弱で
画像アップできそうにありません。
ということでみなさんしばしのお別れを。
ROMはしますので画像アップよろしくです。
書込番号:18722446
9点
みなさま今日は。
今日は夕方からなので一発アップして出かけます。
ゴルフさん30日から帰郷ならあと2回はアップできますよ(プレッシャー)、よろしくね。
高円寺大道芸第2弾、パントマイムの「シルヴプレ」さん。
爽やかでよろしおます。
カメラはコンタックス645同じくアポズミクロンで撮影。
書込番号:18723360
9点
皆様、今日は。
自由広場24の立ち上げ御目出とう御座います。
早速ですが、今朝、松前城に行って来ました。
1年ぶりに富士フイルムGW690VとコンタックスN1を持ち出しての撮影は楽しかったです。
GW690Vにフィルムを入れていたら、ニコンのデジタル一眼レフを持った年寄りがジッと見ていたので「此れはブローニーフィルムです。中判は画質が良いです」と言ったら、「こっちは3600万画素だよ」と言われました。
此の爺さんは中判より自分のカメラの方が高画質だと思っているんでしょうかね?(-_-)
書込番号:18727048
6点
おはよう御座います。
今日は昭和天皇の誕生日。我々の世代は天皇誕生日として長い間親しんできました。「昭和天皇実録」という本も出たそうです。読んでみようかな。それにゴールデンウィークの初日ですね。
そういえば阿部さん、アメリカの議会でどんな演説をするのでしょう?興味津々。
さて、昨日は料理の写真をとっていました。フジGX680にP25、ところがレンズを改造してもらってレンズ側にシンクロをつけていたんです。それが災いしてストロボシンクロができませんでした。準備不足ですね。とほほ。結局コンタックス645+アポマクロプラナー120mmF4+P25、この組み合わせに落ち着きました。レンズも撮像素子も良い色出すんですけど、アオリが効かないんですね。
マイアミバイス007さん
いよっ、バイスさんお久しぶり。お元気でいらっしゃいましたか?
GW690Vとニコンの3600万画素じゃニコンは分が悪い。トーンの再現力が段違い。フジの勝ちです。ただし、フイルムはきちんと撮影してきちんと処理されなければ良さが出ない。バイスさんなら大丈夫でしょう。「出来上がりで勝負しよう」と言っておやりなさいよ。
昨夕、スポーツクラブへ行きまして、お供はα7マーク2に古典ゾナー50mmF1.5、帰り道を撮って歩きました。ゴルフさん、この板のタイトルは「645で紡ぐ・・」とありますが、ゾナー繋がりでお許しを。
少し前に噂になったソニーとマミヤ共同開発の645デジタル、どうなったんでしょうね?
書込番号:18729313
7点
みなさま、こんばんは。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。
新板の立ち上げ…ありがとうございます。精一杯楽しませて頂きますので…よろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんばんは。
“高円寺の大道芸”に言葉を失っております。いつもながら“アポズミ“の描写は天下一です。特に”火吹き“は見事ですね…素晴らしい…!私も行きたかった…トホホ。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“高円寺の大道芸”…おじさん2人で…うらやましい限りです。“S君”のご帰還…おめでとうございます。これで鬼に金棒ですね…!
“川崎つつじ”の赤が目に痛いくらいです…!素晴らしい。まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“松前城の桜”…拝見しました。今年は桜の時期が随分早いみたいですね。ゴールデンウイークの頃とばかり思っておりましたが…。ブログの更新…楽しみにしております。
先日“藤”を撮りに出かけてきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18735262
8点
皆様おはようございます。ゴルフは法事で帰省中、本日はその前に山に芝刈りです。
昨日、大分空港近くの杵築武家屋敷に行ってきました。
雨が降っていたのですが、却って風情でてよかったです。
新緑に加え、濡れた石畳や椿の葉っぱの雨滴など印象的でした。
それでは芝刈りに行ってきまーーーす。
書込番号:18735546
9点
みなさま今晩は。
golfkiddsさん、草刈りご苦労さんです。
大分空港って面白いところにありますよね。ホバークラフトで別府湾を渡ったりする。そうでなければ湾にそってかなり遠回りだった記憶があります。確か途中にキャノンの工場もありましたね。もっとも私が行ったのは仕事の合間ですから観光もできませんでした。杵築武家屋敷も行ったことがありません。そろそろ仕事を離れてゆっくりと旅行をしたいです。
きゃそこんさん
まあ季節ごとに色々撮り歩いておられますね。その行動力には感心させられます。
大道芸、東京近辺では高円寺、横浜野毛、大宮でもやってます。名古屋大須でもやってます。春の部はちょうど今頃まで、後は秋ですね。今秋でも一度来られては?一緒に撮り歩きましょうよ。金粉ショーはいいですよ。
ゴールデンウィーク真っ盛りです。私は昨日まで撮影が続いていたので今日は骨休み。家でごろごろです。それでも歯医者と病院だけは行ってきました。待合室では「大空の侍、完結編」を再び詠みました。帰りに駅前のバラを撮ってきました。ソナー50mmF1.5です。
書込番号:18737653
7点
みなさま、こんばんは。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。
桜前線は…北海道を北上中…!もう終わっちゃいましたかねぇ…?
みなさん、このゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょう…?たくさんの釣果を期待しております。たくさん見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
“ゾナー50mmF1.5”…戦前のレンズですね…!ボケ味と立体感が素晴らしい…描写は一級品ですね…!でも、私はアポズミの描写の虜になっております。まだまだ見せてくださいね。
“大道芸”次は秋ですか…機会がありますれば是非お願いします(独りじゃ行けない…)。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“S2の杵築武家屋敷”…しっくりきてますね…!お弁当も美味しそう…。
4月30日の受付をもって京セラのCONTAX製品の補修サービスは終了しました。中判はフェーズワン、S2、645Z、ハッセルHにすっかり代替わりですね…老兵は死なず、ただ消え行くのみ…なんか哀しいね…。
先日の残務整理で…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18738114
7点
みなさんおはようございます。
帰省中のゴルフです。
ネット(WiFi)の接続状況がわるく画像アップがなかなかできません。
きゃそこんさん、精力的に撮影ですね、流石です。
藤棚も素晴らしいです。
わかてっちり師匠、お仕事ご苦労様でした。
金粉ショウまた行きましょうね。
大分空港のホーバーは現在はもう廃止になっておりありません。
高速バスでの移動なので時間がかかります。
杵築武家屋敷周辺なかなか良いところです。
大分空港からバス(高速ではない710円)に乗車していきましたが、
途中の駅は乗客がおらず、運転手さん結構なスピードで爆進してました。
乗客は最初は3人だったのですが最後はゴルフ一人貸切でした。
マイアミバイスさん、お久し振りです。
バイスさんのブログよく見ております。
軽妙洒脱な文がとても気持ち用ブログですね。
もちろん写真も素敵であります。
昨日は山に芝刈りに出かけ、本日は法事です。
おとなしくしてなけりゃいけませんのでこのくらいで失礼します。
こんじじさん、insomunia+ご夫妻、komutaさん、ken-sanさん、ほかの皆様もおいでませです。
書込番号:18738352
8点
みなさま、おはようございます。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。
今日からゴールデンウイークに突入ですね。私は朝から仕事です…トホホ。みなさんの釣果を期待しております。たくさん見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“宇佐神宮”新緑にツツジ…良〜ぃですね。鏡面像も素晴らしい…!早起きは3文の得ですね…!まだまだ見せてくださいね。
先日の残務整理(その2)で…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18738401
7点
こんにちは。
コンタックスではなくペンタ645Zですが645つながりで比較画像と言うことで張っておきます。
写真は全部ペンタ645Zに映画映写用レンズのシネルクス110mmf2で手持ち撮影です。
映画もフィルムからデジタルに変わり投影する側から撮影する側に変わりましたが良いレンズです。
フランジバックの長いペンタ645でも無限遠まで使えますのでコンタックス645なら楽勝ですね。
ヘリコイドとマウントをどうするかという問題がありますが。
絞りが無いレンズなのでf2での撮影のみになりフィルム中判カメラだとシャッター速度の速いハッセル2000かコンタックス645でないと日中は使いにくいかもしれませんね。
書込番号:18738710
6点
みなさん今日は。
自宅マンションにはベランダがありまして、そのベランダに備え付けのフラワーポット風の箱庭がついているのでありますが、そこに植える花を仕入れに出向きました。最初、太田市場フラワー部門に行ってみたのですが場内、場外に小売り部門はなく結局一般人には買えないということが分かりました。仕方なく近所で鉢植え買いました。
golfkiddsさん
宇佐神宮がご実家の近くとはいいですね。我が郷里にも大きなお寺がありまして、昔は縁日には賑わったものです。法事はすませましたか?
きゃそこんさん
まぶしいほどのツツジですね。夏をひかえて強い日差しを感じさせられます。きゃそこんさんの写真はどのカメラで撮ってもシャープですね。
ken-sanさん
ペンタ645Z活躍していますね。お写真も雄大で気持ちいい。私はソニーマミヤ共同開発の645に期待しています。フランジバックが短くて、すべての645レンズをアダプターを介して使える。しかもEVFを使って拡大ピント確認ができる。
発売されればの話ですけど。
書込番号:18739863
7点
おはよう御座います。ゴルフさんお元気ですか?
昨日はこどもの日、栃木の方へ遊びにいって参りました。朝早く出たせいか渋滞にもあまり引っかからず無難な移動ができました。午後からは晴れ間も出て気持ちのよい一日となりました。コンタックス645とアポマクロプラナー、それにP25です。おまけにハッセルディスタゴン60mmF3.5も持っていきました。花を撮るには645はちょっと大げさですね。α7とゾナーの方がよっぽどリズムがいい。遠景描写となると実力を発揮しますが。
書込番号:18749915
6点
みなさま、帰ってまいりました、長々と留守にして申し訳ございませんでした。
帰省先では持って帰った無線EiFiを使っていたのですが電波状態が悪く画像アップロードはほぼ無理、
見るのでも画像容量の大きいものはアウトということで不自由しておりました。
わかてっちり師匠、きゃそこんさん、留守の間の代役ありがとうございました。
バイスさんも戻ってこられ、ken-sanさんにも画像アップしていただいてます。
こんじじさん、komutaさん、insomunia+ご夫妻、他の皆様は連休お忙しかったのかな?
きゃそこんさん>鏡面像も素晴らしい…!早起きは3文の得ですね…!まだまだ見せてくださいね。
→お言葉に甘えまして、画像アップしちゃいますね。
書込番号:18751415
7点
ゴルフさんお帰りなさいまし。
さて、世の中明日から慌ただしくなります。
今日のうちにせっせと画像アップしましょう。
今日はツアイスゾナーつながりで、ゾナー85mmF2で攻めてみます。
カメラはα7マーク2。
書込番号:18752017
6点
みなさん、お早うございます、お元気ですか、連休はいかがでしたか?
今週末はお疲れ休憩でしょうか。
帰省中はインターネット環境が悪くネットサーフィンも十分できず
暇を持て余していましたが、帰ってきたら、、、やはりこちらは刺激が多いですね。
ということで、もう少しで秘密の新兵器が到着します。懲りないやつですね、全く。
代わりに機材を売却し、資金調達する必要があるのでオークション用の撮影をしなくっちゃです。
オークション用撮影にはGXR&マクロ50F2.5をいつも使用しております。
帰ってきてからは、撮影できていないので先日の杵築城下町の画像をアップしておきます。
みなさんの連休中他の画像アップお願いいたします。
杵築武家屋敷は大分空港からすぐです。私は時間があったので通常の路線バスで行きました。
乗客は乗った時私を入れて3名、途中すぐに私1名だけになり、さらに乗ってくる人は全くなく、
運転手さんも人がいないと停車もせず爆進していたので、すぐに目的地に着きました。
だいたい30分弱だったと思います。運賃は710円でした。
JR杵築駅もあり、帰りはここから電車で帰ったのですが、杵築武家屋敷&杵築城からかなり離れており、
タクシーで2千円ほどかかりました。
書込番号:18758741
7点
皆様、連休後の土日いかがお過ごしでしょうか?
ゴルフは秘密新兵器調達のための資金繰り作業中です。
10年近く前に、中野フジヤカメラさんで購入したものの、その直後メインマウントを
ニコンではなくキャノンとすることにしたため、2度フイルムのF3にて使用したもののあとは
保管庫牢獄に入っていたコシナフォクトレンダー軍団を楽オークションに出す作業中です。
当時(?2006年)フォクトレンダー=コシナもよくわからず、金属筐体とレンズコーティング
に惹かれ、新品購入のAPO125に加え中古Aクラスの40F2,75F2.5,Apo90F3.5,Apo180F4と購入しておりました。
この中でApo2本は高画素D800が出たあたりから人気が出始め、製造本数も少ないということから、
価格高騰しているようです。
ということで、フォクトレンダー軍団くん、資金獲得ミッションを果たしてくれるよう。
ゴルフ皇国の興廃このオークションにあり!なんちゃってです。
しかし、10年間ちょっとも全く使ってなかったのですから、何やってんだかであります。
秘密新兵器とは何ぞや?、、、
欧州はウィーンから航空便で来ている最中ですので、もうしばらくお待ちください
書込番号:18759396
7点
連投させてください。
ネットサーフィンでライカRアポレンズをググっていたら、昨年の今頃撮影した自分の画像がヒットしました。
自分が撮影したことに気がつかなかったのですが、よく見ると自分お撮影した画像であったという間抜け。
レンズはRアポバリオエルマリート70mm180mmF2.8ズームでM240での撮影でした。
180ミリアポレンズといえば師匠の単焦点R180F2.0通称「達磨さん」が本板では有名ですが、
F2.8通しのズームも結構ボケが綺麗かなと思います。
うーーーむ、このレンズも里子に出さなけりゃならないのかな???であります。
画像は昨年画像アップしたのをダウンロードした画像、、、大変失礼をばいたしました。
書込番号:18759591
7点
皆さま、おはようございます。
大変ご無沙汰してしましました。写真におきましてはサボり続けていたInsomniaでございます。
きゃそこんさん、先の板では板長お疲れさまでした。昨年度は何から何までお世話になりっぱなしで
申し訳ありません。本年度もよろしくお願い申し上げます。
ゴルフさん、新板長またよろしくお願いします。S2のご帰還おめでとうございます。気のせいか
写真が変わったような…
わかてっちりさん、先日はご連絡いただきましたのにすみませんでした。休日出勤だったもので(笑)
こんじじさん、京都楽しかったですね。こんじじさんが使われていたRX100M3を連れが買いました^^;
先日これをもって旅行に行っておったようです(私は置いてけぼり)。
4月の末に随分前に50mmと入れ替わりにカバンに入っていた85mmをようやく使えましたので、
貼らせていただきます。
相変わらずのボケボケですが…
書込番号:18762066
6点
みなさま、こんにちは。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。
ゴールデンウイークは桜を求めて北上しておりました。が、今年の桜は早かったようです。残念、無念な結果でした…とほほ。
Ken-sanさん、こんにちは。
いつもながらに素敵なお写真…ありがとうございます。“シネルクス110mmf2”…明るいレンズですね…!解放でもシャープ…写りもすばらしい…!まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんにちは。
久しぶりの“P25”…ありがとうございます。わかてっちりさんのはどれで撮っててもすばらしい(当然…!)ですが、P25+コンタックス645にはなんかホッとする懐かしさを感じます。まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“Rバリオアポエルマリート70-180/2.8”…高価なレンズですね…!OSカメラで173万円(新同品)で出ております。こんなのを里子に出して…いったい何を買われるおつもりでしょう…?欲望には限りがありませんねぇ…ほんと。でも、まだまだ見せてくださいね。
Insomnia*さん、こんにちは。
“α900”まだ健在ですね…うれしい…!私も時々使っています。良いカメラだと思うけどなぁ…。85mmF1.4はプラナーですね。発色といいボケ味といい良〜ぃ写りですねぇ…!まだまだ見せてくださいね。
“京都”…また行きましょうね…!
ゴールデンウイークの函館ツアーから。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18763068
7点
皆様、今日は。
きゃそこんさん、函館に来られたのですね。
松前城周辺は染井吉野は終りでも、遅咲きの品種が有るので一応5月下旬までは楽しめると思いますが、其れは兎も角、次回函館に来られる時は御会いしたいです。
私も函館で写真を撮りたいので…。(^^)
書込番号:18763099
5点
みなさん、今日は。新緑が眩しくそよ風も気持ち良いですね。
insomunia+さん、お帰りなさい。
ずいぶん忙しかったようですね。
>S2のご帰還おめでとうございます。気のせいか写真が変わったような…
→S2君は、一時帰国中で実は戻った折にナショナルフォートさんで検査したらファインダーに
結構大きなゴミが入っており再度ゴミ取りに獨逸に里帰りいたします。泣き泣きでございます。
写真が変わったのですか?本人はまるでわかりませんが、、、
あと、2枚目のツツジの写真いいですね、前ボケと後ろボケをうまく使ってますね。真似したいです。
きゃそこんさん>“Rバリオアポエルマリート70-180/2.8”…高価なレンズですね…!OSカメラで173万円(新同品)で出ております。
→ええええーーー、OSカメラさんレアものの値付は高い傾向ですがそんなにしてますか?
10年位前私が中古購入した時は37諭吉くらいで、その時は高値掴みしたかな何て思ってましたが。
おそらくライカレンジファインダーM240でライカ純正6bit対応アダプターを介してRレンズが使えるようになったこと、
それとライカのプロモーションビデオでこのレンズが使われていたので高騰したんですかね。
売れるのならば173万円の半分でも売りたいです。あははははーであります。
しかし、きゃそこんさんの精力的なご活動にはただただびっくりするばかりです。
まさに北から南までですね。
マイアミバイスさん>次回函館に来られる時は御会いしたいです。
→私も北海道行ったことがないのでいきたいです。もし行く折にはお会いしたいであります。
こんじじさん、お元気でしょうか?
無理をなさらずとも結構ですので、都合の良い時にまた素敵な画像アップお願いしますね。
komutaさん、お借りしているレンズそろそろ返却せねばならないのですが、
まだ、これはという絵が撮れてませんです。
85ミリという画角が私にはちょっと大きすぎるような気がします。
Rライカの80ミリくらいがちょうどいいようです。
もう少しだけ頑張ってみます。
ken-sanさん、蝶々が空中で静止しているような写真すごいです。
しかも中判手持ちですか?
何かコツはあるんでしょうか?わかてっちり師匠は電柱擦り寄りの術をお持ちですが。
ところで、秘密新兵器が本日午後に欧州の澳地利から到着いたしました。
秘密新兵器とはハッセル645の28mmF4HCDレンズであります。
ライカSにつけると35ミリ換算で28ミリの広角レンズで、切り替えレバー選択で
レンズシャッターとSボディシャッターの両方が使えることになります。
レンズシャッターのシャッタースピードは1000分の1秒です。
実は京都オフ会のあとにe-bayでライカSマウントでハッセルHC645レンズを使用できる
純正アダプターが800ユーロ弱で出ており、無理だろうなと思いながら入札したら結局他の入札がなく
落札できてました。
でも肝心のレンズを持っていなかったので、いろいろ探して連休前に新宿で80mmF2.8HCを見つけ購入したものの、
全く作動せず、泣き泣き、ナショナルフォートさんに持って行きハッセル645でも試したがこれも作動せず。
ハッセルジャパンで調べてもらったところ
(1)ファームが古いので最新にしないとハッセル645では動かない。
(2)シャッターが旧型なのでライカSでは動かない、シャッター新型への交換は10万円かかる。
ということで(1)のファームだけ最新に変えとりあえずハッセル645で作動できるようにはなってますが、、、
このレンズどうするか思案中です。10万円かけて改造するか、里子に出すか、、、悩みは尽きませんです。
長々と書いてしまいすいませんでした。
書込番号:18763584
7点
みなさま、こんばんは。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
今回の函館ツアーは家族と一緒でしたので…失礼しました。次回、単独行の節は是非ご一緒して下さいね…!撮影スポットも教えて下さい。時期はいつ頃がよろしいんでしょう…?楽しみがまた増えるとワクワクしてきますねぇ。よろしくお願いいたします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
なるほど…!SにハッセルHCDレンズですか…!写りが素晴らしい…!超広角なのに曲がりませんねぇ…!純正のアダプターが有る所もスゴイ…!凄いことだらけです…!まだまだ見せてくださいね。
函館ツアーの残務整理から。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18764144
6点
皆様、今晩は。
きゃそこんさん、恐縮です。
暖かい時期なら歩いて撮り歩くのも楽しいと思います。
帝都と違って真夏でも日陰に入ると涼しいのが北海道ですから。(^^)
撮影スポットは分かりません。
私はガイドブック無しには函館を歩く事は出来ません。あまり行った事がないのです。(^^;
撮りに行きたいのは函館駅から函館山までの範囲です。異国情緒のある建物が有りそうな気がします。
と言う訳で、もし御会いする機会が有りましたら、きゃそこんさんの後をついて行く事に成ります。
書込番号:18764242
4点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
golfkiddsさん
HCD28mmF4でしたか。原宿のハッセルショールームで覗いたことはありますが。買ってしまうとは。ヤフオクで出ていましたけどべらぼうに高かった。40万以上したと思いますよ。しかしLeicaS2で撮れているということはアダプターが動作しているということではないのですか?
きゃそこんさん
>ゴールデンウイークは桜を求めて北上しておりました。
きゃは。私はゴールデンウイーク栃木ですよ。しかも一日だけ。
Insomnia+さん
50と85入れ替えですね。納得!α900は機械としてよくできている。RX100M3を選択された奥方、ナイスよ!
マイアミバイス007さん
函館近辺は撮影にはちょうどいい季節じゃないでしょうか。こちらは晴れると少し暑いくらいです。木々の葉っぱ、花など生命の息吹を感じられる季節ですね。
さて、買い物ついでにゾナーを使いました。開放では紗をかけた様な描写をします。これがいいのです。
書込番号:18764644
7点
みなさん、こんばんはです。
わかてっちり師匠>40万以上したと思いますよ。しかしLeicaS2で撮れているということはアダプターが動作しているということではないのですか?
→2930ユーロ+関税ゼロ+消費税1.5諭吉さんで調達しました。アダプターは正常動作しております。先日高円寺でお見せしたHC80がライカS2
では使えません、ファームアップでハッセル645では使えるようになったのですが。
先日試させてもらった師匠のHC150も同様で多分シャッター交換しないとライカSでは動かないと思います。
以下、ナショナルフォートさんからのメールです。
****************************************************************************************************************************
先日お預かりいたしました<ハッセルブラッド HC80mmf2.8>について、メーカーより
回答がありましたのでお知らせいたします。
まず、HC80mmのシャッターユニットにはレンズ発売時期の違いにより、旧型と新
型が存在するようです。ゴルフ様よりお預かりしましたレンズはメーカーで確認したところ、
旧型でございました。シャッターユニット旧型モデルのファームウェアを最新にすると、ハッセルブ
ラッドのカメラでは全て問題なく作動いたします。
新型モデルは旧型よりも後2段階ファームウェアアップがあり、新型のみの
ファームウェアでないと、LeicaS/HCレンズアダプターは動作しな いようです。
したがって、ゴルフ様のHC80mmをLeicaSレンズアダプターにて作動させるには、
シャッターユニットを新型に交換する必要がございます。
***************************************************************************************************************************
ということでハッセルHCレンズをライカSマウントで使おうとすると、新品レンズは問題ないですが
私のように中古レンズの場合は、実際に取り付けて確認するしかないですね。
HCD28mmF4を購入したのは、28mmという広角が欲しかったことと、HCDレンズはハッセルHCレンズでも
最近のレンズなので大丈夫と思ったからです。
こういう情報はなかなかレアなので載せておきますね。ご参考まで
書込番号:18764824
7点
みなさま、おはようございます。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
函館駅から函館山の範囲…元町エリアですね。なるほど…!赤煉瓦倉庫群からキリスト教会群、旧領事館、外人墓地、なんとか坂などなど…絵になる景色が一杯ですね…!横浜の元町周辺に似ているかも…?もちろんこれに函館山からの絶景が加わります。これはわかてっちり師匠にもお出まし願わなければなりませんね。函館撮影会…面白そうです…!
わかてっちりさん、おはようございます。
“ゾナー50mmF1.5”良〜ぃですね。明るくて…コンパクトで…お散歩レンズには最適なんでしょうね…!マウントアダプターはキッポンの旧コンタックスC→ソニーαEですか…?まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、おはようございます
“HCD28mm F4”ほんと曲がりませんねぇ…!素晴らしい…!
単純にハッセルHCで使えば良いのに…と素人は思いますが…ゴルフさんのSへのこだわりなんでしょうねぇ。マウントアダプターの深〜ぃお話し…まだまだ教えて下さいね。
函館ツアーの残務整理(その2)から。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18765179
7点
おはよう御座います。ゴルフさんおはよう!
昨日、知人が持ってきたα7マーク2に面白いレンズが着いていました。その場で借りて私のカメラにつけてみました。するとアップした画像のように撮れます。MGM映画のオープニングのライオンのように写ります。マクロスイターシネレンズF1.1というやつです。作りはよくできていますね。設定が超高感度になっているのは設定をいじっている最中で気づきませんでした。あしからず。
しかし、ソニーのα7シリーズは面白いカメラです。アダプターを介してあらゆるレンズを楽しむことができます。私は提案したいのですが、645でもα7タイプのEVFを使ったフランジバックの短いカメラを出してほしいです。今、それに近い役目を果たしているのがライカのSシリーズですが(ゴルフさん、Insomnia+さんが使っている)、値段が高いし、アダプターも高い。それよりEVFではないので拡大ピント合わせができない。50から60万くらいでなんとか出ないですかね?ソニーさん。
きゃそこんさん
私のゾナー50はコンタックスCーライカMアダプター、それから台湾のHAWK,S製の繰り出し付きを重ねて使っています。従って繰り出しは2段階、40センチくらいまでクローズアップできます。繰り出し付き台湾アダプターの方が少し強度的に弱いのが難点です。最近出たコシナーフォクトレンダー製の方がしっかりしています。
golfkiddsさん
ナショナルフォトからのメール情報ありがとうございます。HCレンズが前期、後期とわかれているとは知りませんでした。そんな告知どこにもないですし。私の持っているHCですとおそらく新品で買った100mmF2.2だけが新しいタイプでしょう。後は中古ですから。しかしそのアダプター問題ですよね。世に流通しているHCレンズはほとんど前期タイプだと思われます。売れたのはH1やH2の頃の方が多いはずです。ところでゴルフさんはHCレンズのシャッターを取り替えるのですか?
書込番号:18768483
5点
皆さんこんばんは。
国民の義務をさぼっていてすみません。
気がつけば黄金週間はとっくの昔、月日の経つのも夢の内ですね。まるで浦島太郎の感覚です。
今頃になってすみませんが、golfkiddsさん、新板の立ち上げ誠にありがとうございます。それからきゃそこんさん、前スレ主さま、お疲れ様でした。
わかてっちり師匠、
マクロスイターでのぞいた猫ちゃん、面白いですね。まるでこっちがのぞき見されているみたいで、思わず吹き出してしまいました。確かにおっしゃるとおり、α-7は面白いカメラですね。これを少し大きくしてフランジバックの短い645をSonyさんが作ってくれると嬉しいですよね。今、これが可能なのはSonyさんがぐらいでしょうが、わがCONTAX 645をはじめ、Leica S、Pentax 645、Hasselbladなどのレンズを所有していらっしゃる方は結構興味があるのでは無いでしょうか。師匠のおっしゃるように、ボディーは50万円ぐらいで、安いアダプターを介して使えるようになれば、なにもPhaseOneやLeica、Hasselbladなどの高価な中判デジイチを買わなくてすみますから。ついでにクロップでCanonやNikonのLeica版のレンズも使えるようにすればみんな飛びつくかも知れませんよね。
それから、自分は前にも述べたように、友人のお父様の形見のCONTAX IIa Sonnar 2/50を所有しております。最近、懇意にしているカメラ屋さんを通じてOHしていただいたのですが、使い方がさっぱり分かりません。Sonnar 1.5/50とはかなり違いがあるのでしょうか。程度の良いSonnar 2.5/50は欲しいのですがほとんど見ませんね。
きゃそこんさん、
あいかわらず東奔西走のご活躍、IQ160も我が意を得たりと喜んでいるんでしょうね。私のPhaseOneはさっぱりで、最近は牢名主となっております。出不精なものですからこれぞという絵を撮る機会がありません。そのうち、函館でオフ会などいかがでしょうか。マイアミバイス007さんにもお会いしたいですし。
函館は近いうちに新幹線が開通しますから、より身近になりますよね。それに函館の港の食堂は海の幸がおいしいですし。新幹線開通記念にいかがでしょうか。
golfkiddsさん、
ナショナルフォートさんからの情報ありがとうございます。こんじじもHCレンズを数本持っておりますが、さいわいといっちゃなんですが、LeicaSアダプターは持っておりませんので実害はありません。H4Dで時々とっていますが、ハッセルブラードがZeissからFujiに乗り換えたのも頷けます。最近、Zeissのレンズは質が落ちているような気(失礼)がします。こんなことを言うと怒られるかも知れませんが、フジに乗り換えて正解かなと思います。
何も載せるものが無いので、黄金週間中に友人と撮影した車の写真を載せてみます。Foveonは当たったときの絵が他にはとても真似のできない仕上がりになりますね。現像ソフトがお粗末なのが玉に瑕ですが。Adobe hotoshopでX3Fファイルを読めるようになると嬉しいのですが。
あいかわらずへぼな文と絵ですみません。
書込番号:18779472
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
古典ゾナー50mmF1.5 写りに存在感がある |
古典ゾナー50mmF1.5 主題を中央に持っていけば美しい写真が撮れる |
コシナーゾナー50mmF1.5 ボケがきれい |
コシナーゾナー50mmF1.5 発色は爽やか |
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう。
こんじじさん
いよっ、待ってました。大統領!
フェラーリ、いいですね。かっこいい。しかも中身のともなったかっこよさです。精密な機械が詰まってますね。カメラもそうあってほしいものです。α7はコンセプトにおいてとても面白い部分があります。フルサイズで既存のどのカメラよりもフランジバックが短い。必然的にあらゆるレンズがアダプターを介して使用可能になります。645においても同じようなコンセプトのカメラを出してほしいものです。35mmの方がα7だから645はα007なんてネーミングはどうでしょう?
ところでα7マーク2の板を見ると面白い情報がありました。ソニーがこのカメラの親衛隊を募っているそうなのです。時々集まりを設けて書き込みなどで宣伝をしてくれることを期待しているのでしょうか?悪口も言って良いのなら参加したいものです。ユーザーの声が反映されればソニーも変わっていけるかもしれませんね。
ゾナー50mmの件、私はF2の方は持っていないのでなんとも言えませんが、聞いた話によるとF2の方が解像力は高いようですよ。F1.5の方の開放での軽くソフターをかけたような描写がF2にあるのかどうかはわかりません。私なりにこのレンズを解釈してみますと。
古典ゾナー50mmF1.5の特徴
1、発色がとてもよい。
2、解像力は高くないが(特に周辺部はひどい)写ったものに存在感がある。
3、絞りを絞って撮ってもつややかさが残る。
4、糸巻き歪曲がある。
一番の問題は絞りを開けると中心部しかシャープにならないと言うことです。直径1センチくらいだけシャープ。だから作画に制限を感じます。
これに比してコシナーソナー50mmF1.5は小典ゾナーの欠点をかなり払拭しています。開放から周辺部までそこそこいけます。
コシナーゾナー50mmF1.5の特徴
1、発色が爽やか。
2、ボケがおそろしくきれい。
3、歪曲がほぼ無い。
4、絞ると古典ゾナーのようなつややかさはないが現代レンズのようなカサカサ感も無い。
5、写ったものに古典ゾナーほどの存在感は無いが爽やかさがある。
コシナーゾナーも現代レンズのわりに頑張っている方だと思います。
書込番号:18780493
6点
みなさま、おはようございます。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。
各地で春祭りが催されているようですが…みなさんの所はいかがですか…?
こんじじさん、おはようございます。
かっこ良〜ぃですね…フェラーリ…!先週の日曜日…京都の北野神社に和歌山のスーパーカー愛好家たち(30数台…!)が集結したとか…ご神体の“ウシ”とランボルギーニの“ウシ”繋がりだったそうです。壮観だったでしょうね…!有る所には有るもんです…!
函館新幹線…もうかなり出来上がってましたが…開通は年末頃でしょうか…?函館オフ会…良〜ぃですね。バイスさんにもお目にかかりたいし…。
dp0クアトロ…近々出るんですか…楽しみですね…!!まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
“ゾナー対決”ありがとうございます。コシナゾナーは背景がスッキリしていて良〜ぃですね。
アダプターにもいろいろあるんですね…!!まだまだ見せてくださいね。
ネタがないので…近場で睡蓮を撮りに…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18786909
7点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
函館、いいですね。新幹線で行けるようになるんですか?それより仙台からフェラーリに載せてもらって。なんて調子のいいことを考えてしまいました。きゃそこんさん、北海道は雪の降っている時か夏の過ごしやすい時がいいのではないでしょうか。
今日は仕事が早く終わったので川崎まで行ってきました。火災がおきた現場まで。ミーハーですね。
川崎区日進町。ここには芭蕉の碑があります。芭蕉が伊賀上野に旅立つ時、1694年、に弟子たちがここまで見送りにきました。
芭蕉が弟子たちに返した俳句が、
麦の穂を たよりにつかむ 別れかな
だそうです。
京浜急行の線路脇にいまも句碑が残っています。
書込番号:18789339
7点
みなさま、おはようございます。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。
九州南部(奄美地方)が梅雨入り…雨の季節になりました。みなさんいかがお過ごしですか…?
わかてっちりさん、おはようございます。
“近火見舞い”ですね…?ビル群の真ん中での大火事だったんですね…!悲惨なことでした…!
芭蕉…“麦の別れ”ですね…ググってみると…この年の5月に江戸をたち5ヶ月後の10月に大阪で「旅に病んで夢は枯れ野をかけめぐる」の辞世をのして…51歳の生涯でした。
あれだけの健脚の芭蕉が51歳とは…人生50年の時代だったんですね…!人間、生きているうちが花…なんか考えさせられるなぁ…。
ネタがないので…先日の睡蓮撮りの残務整理で…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18795719
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ずいぶん前の在庫写真ですが、横浜みなとみらい暑かった記憶1 |
みんなうだっておりましたね、D45&懐かしいアプタス |
はいこれは、ランドマークタワー確か273mでしたっけ? |
暑いときはやはり噴水のお水ですか、私は夜の水の方が好きですが、、、 |
みなさん、おはようございます。しばらく留守にして申し訳ございませんでした。
こんじじさん!待っておりました!!こんじじさんがいないこの板は気の抜けたビールです。
>こんじじもHCレンズを数本持っておりますが
すごいですね。私はHCD28と旧型HC80の2本だけです。
旧型HC80はほとんど使用感のない備品で箱付きだったんですがね。
でもファームアップしてもらい、Hシステムでは使用できるようになったのですが、、、S2ではやはりダメでした。
フェラーリ、車のことあまりよくわかりませんが、デザインがすごく人間的で良いであります。色もよし!べっぴんさんです。
また、見せてくださいね。
わかてっちり師匠、きゃそこんさん、小生が不在の間盛り立てありがとうございました。
師匠>ところでゴルフさんはHCレンズのシャッターを取り替えるのですか?
いえいえ、そんなお金はないのでどうしようか迷っているところです。
最近、機材整理中でまずはコシナ・アポランター125mmF2.5オークションに出したら、なんと出品後9分間で完売でした。
落札価格は17.8諭吉でe-bayあたりでは2000ドルしておりますが、私はこれで満足です。
買値はフジヤ新品購入で定価9.5諭吉に対し、確か4.98諭吉くらいだった記憶があります。
コシナフォクトレンダー(ニコンマウント)はあと40、75、90,180と4本あるのでこれらの次にオークション行きになりそうです。
きゃそこんさん、真っ赤な赤とんぼ、めだか、おたまじゃくし、最後は最近元気の良い桜島と季節感満載の写真ありがとうございます。
東奔西走、東西南北もされてますが、地元にもこんな素晴らしいフォトジェニックを抱え羨ましい限りであります。
ところで5月28日から始まる世界の中古カメラ(渋谷東急本店)でRアポズミ180mmF2.0が出るそうです。
お値段は70諭吉くらいのようですが、、、、私も持っているRアポ70?180F2.8も出品さえるようでこちらも同価格でした。
他の皆さんも、ゴルフ復帰いたしましたので引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:18798561
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ライカRのF2.8通しズーム、純正手持取っ手をつけてますが重いです。 |
M240&Rアポバリオエルマリート70-180 |
おなじくRアポバリオエルマリート70-180、全て望遠180側 |
おまけの一枚、これもRアポバリオエルマリート70-180 |
みなさん、今日は。
ゴルフ復帰したものの、昨夜のご乱行でまたしても頭が痛くなっております。
というわけで本日は、大人しく部屋で読書でもします。
先ほどお散歩に持ち出したRアポバリオエルマリート70-180の画像アップしておきます。
このレンズと師匠がお持ちのずんぐりレンズ君(アポズミ180)が渋谷東急で今月末から
開催される第18回世界の中古カメラフェア(渋谷東急東横店8階、5月28日から6月2日)に
出品されてます。お値段は両レンズともなんと685千円であり、びっくりです。
まあ、バブルですかね、それとも円安の影響でしょうか?
http://ics1972.jp
やはり、オークションに出すべきか、、、、うーーーーん、To Be or not To Be???
書込番号:18802415
7点
皆様、御早う御座います。
北海道新幹線開業は来年3月中旬で東京-新函館(仮称)は最短4時間10分で結ばれる予定だそうです。
もし函館市で撮影会が行われるなら夏が良いかも!?
冬は私は遠慮します。帝都と違って、此方で雪が降る時は低気圧が近い為に風速20メートル位の強風と共に降るので、外に出たく有りません。最高気温もマイナス5度位ですし、猛吹雪の中、写真なんか撮りたくないです。(^^;
写真と言えば、今、新緑が美しいので撮りに行きたいのですが、腰が痛いので本当に行くかどうか…。(^^;
書込番号:18807841
5点
みなさま今日は、ゴルフさん今日は。
今日はせっせと家で請求書を書いております。
その合間に近くの床屋へ。
結構こんでおりまして、待ち時間に近くの植え込みなど撮っておりました。
レンズはコシナーゾナー50mmF1.5、ゾナー繋がりということでお許しを!
マイアミバイス007さん
以前出張が多かったとき、飛行機にするか新幹線にするかはの分かれ目はだいたい片道4時間をめやすにしておりました。新幹線だと東京ー広島がだいたい4時間(今はもうすこし速いかもしれない)。それをこえると飛行機が楽でして、だから九州だと鉄道で繋がっていても飛行機を使いました。ふむー4時間10分か。
ゴルフさん
685千円ですかあ?ゴルフさんもレンズ投資うまいですね。しっかり含み益を出している。
しかししかしですぞ、レンズは使ってなんぼ。ある部分消耗品です。再販価格を気にしていちゃ使えませんよ。しっかり使ってやりましょう!
そして買い替えを考えるとき、そこそこで売れればラッキーというところで手を打ちましょう。
きゃそこんさん
>人間、生きているうちが花
そうですよねえ。子育てや家のローンが目処がついてくるとそろそろ色々なことを考えるようになります。あと何年仕事できるんだろう?とか。
明日死ぬかもしれないのに。先のことはわかりません。
やはり楽しいことはさっさとやってしまいましょう!
書込番号:18811893
6点
みなさん、こんばんは。
わかてっちり師匠>ゴルフさん「も」レンズ投資うまいですね。しっかり含み益を出している。
「も」は付いているということは当然師匠「も」ですよね。
>そして買い替えを考えるとき、そこそこで売れればラッキーというところで手を打ちましょう。
はい、ソコソコで売れれば良いということで使っていなかった機材やダブルで持っていた機材を処分中であります。
とりあえず、使ってなかったフォクトレンダーApo125mmF2.5に続いてApo90mmF3.5.75mmF2.5,40mmF2.0も
旅立って行きました。
きゃそこんさん>>人間、生きているうちが花
はい私も師匠と同じで後何年元気で好き勝手できるのかしらと結構考えるようになりました。
レンズ処分もその一環であります。それとたくさんあると色々考えたり整理したりせねばならないし、
一番困るのが探しにくすぐに見つからないということであります。
私的にはライカSとちょっと小さな補助カメラがあればそれでよしという感じであります。
でもマクロスイターだけは手放したくないと思っております。あははは。
マイアミバイス007さん。帝都は30度を越す暑さですが北海道はいかがでしょうか?
私は睡眠不足と飲み過ぎで体調おかしくなっており、涼しい北海道に行きたいであります。
バイスさんのブルグよく拝見しております、これからもどんどんアップしてくださいね。
書込番号:18812537
5点
みなさん今晩は。ゴルフさん今晩は。
>わかてっちり師匠>ゴルフさん「も」レンズ投資うまいですね。しっかり含み益を出している。
「も」は付いているということは当然師匠「も」ですよね。
いえいえ違いますよ。この「も」はたとえば
「ゴルフさんもよく働きますよね」
とか、言うときの「も」のつもりだったんですが。けっして私もゴルフさんもというつもりではありませんでした。
しかし、おっしゃるようにアポズミクロン180mmF2、倍になっていますね。
考え方を変えます。私もレンズ含み益ありということで。
お代官さま 「越後屋、お主も悪よのう!」
越後屋 「いえいえ、お代官さまほどでは御座いません」
二人 「むふふう。えへへへ」
こんな感じでしょうか?
今日は打ち合わせのあと、椿山荘近辺をロケハンしてきました。椿山荘というと明治の元勲山県有朋の別荘だったのですね。広ーいんです。そういえば今日は5月27日。ちょうど110年前のこの日、ロシアのバルチック艦隊と東郷平八郎率いる日本の連合艦隊が戦った日ですね。そして勝った。この勝ち過ぎが日本をおかしな方向へ導くことになったのだと思います。
書込番号:18816030
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ライカR19mm広角レンズ、レンズコーティングがとても綺麗です。 |
お前もどこか絵行ってしまうのか泣き泣き、、、あはは |
そういえば、5月の鯉のぼりもあっという間に過ぎ去りましたね。 |
おまけ、以前の野毛大道芸 |
みなさんこんにちは、良い週末をお過ごしのことと存じます。
ゴルフは先週に引き続き、今週末も機材整理中であります。
結構ダブルでレンズ持っており、これをオークションにかけるつもりです。
ということでオークション用の写真を撮影していました。
撮影のためにベローズを使ってみようということで、おもちゃ箱からゴソゴソと機材を取り出していたら、
結局それでおあそびになり、、、あはは、、、肝心のことができておりませんでした。
いい大人というか、ガキじゃないのに、、、人間齢(よわい)を重ねると子供になるんですかね???
わかてっちり師匠>今日は打ち合わせのあと、椿山荘近辺をロケハンしてきました。
おつとめご苦労様であります。それにしても、越後屋おぬしもやりおるなーーー何て会話いいですね。やってみたいですぞ。
ちなみに私は悪代官を希望いたします。酒池肉林がご希望でございます。
きゃそこんさん、屋久島のあたりで火山活動が活発になっておりますが、きゃそこん近くの桜島は大丈夫ですか?
こればかりはどうしようもありませんが、いざという時の用意と心構えが肝要かと、、、。
先ほどきゃそこんさんのお写真見返していて、前の蓮の写真の4枚目の光が点になっているやつ、とても良いであります。
おーーーこんな時間に、お出かけしますのでまた、ばいばいきーーーん。
書込番号:18823590
7点
なんか気持ちの悪いゆれ方だったですね。
先ほどの地震。マグニチュード8.5ですか、大きいですね。
最近の日本列島、不穏当な様子です。
みなさまお変わりないですか?ゴルフさんもご無事でしょうか?
>ちなみに私は悪代官を希望いたします。酒池肉林がご希望でございます。
そりゃあそうでしょう。ゴルフさんがお代官さま、私は越後屋で十分です。コンタックスGレンズは高値掴みをしていますし。何よりも私はレンズを改造しますから再販はきかないでしょう。
ところで中古カメラフェスティバルはいつでしたっけ?行かれましたか?
昨日は一日スタジオに、おとといは日帰り神戸でした。疲れがたまっています。
そうそう、神戸は神戸空港を使い早くから予約しておくと一万円で行けるのですね。新幹線より安い。
神戸空港でαAマウントのゾナー135mmF1.8で撮りました。ゾナー繋がりということでお許しを!
書込番号:18824723
7点
みなさんおはようございます。
わかてっちり師匠>ところで中古カメラフェスティバルはいつでしたっけ?行かれましたか?
はい、昨日行ってきました。あのアポズミクロン180とアポバリオエルマリートがどうなったのか興味津々で
会場を回ってみたが影も形もない、、、スキヤカメラさんだったので聞いてみると即完売のようです。
はーーー世の中、あんなお値段でも欲しい方、買える方はいらっしゃるんですね。
私はナショナルフォートさんの出店でライカSのレンズキャップ2700円なりを購入しようとしたら、
よくお世話になっている方が、「いつもゴルフさんにお世話になっておりますので進呈します」ということで
いただいてしましました。ラッキー、ということで他の買い物なしです。偉いでしょう?
>昨日は一日スタジオに、おとといは日帰り神戸でした。疲れがたまっています。
ご苦労様であります。こんな時はお酒(日本酒が良い)をコップ一杯飲み、即寝ることです。
komutaさん、お元気ですか???
そろそろプラナー85お返しせねばなりませんね。
書込番号:18825562
8点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
今日、私も世界の中古カメラフェア行ってきましたよ。
しかしゴルフさんもおっしゃるようにめぼしいものは売り切れていました。ミノルタのオールドレンズとキポンのアダプターを物色しようとしたのですがどちらも空振りでした。持っていったカメラはα7マーク2とゼプトン50mmF2。つけてあるアダプターにガタがでているので良いものがあればと思ったのですが。
しかし高いレンズが売れるんですねえ。中国で不動産バブルが終わろうとしています。その余った金が希少価値のあるものに流れるのですかね。レンズは投資の対象にしてほしくないです。
さて明日からまた死のロードが始まります。「天皇の料理番」をみて早く寝ましょう!
書込番号:18827317
7点
みなさんこんばんは。ご無沙汰致しました。すみません。
golfkiddsさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
死のロードから戻られたでしょうか。お体を大切に。
世界のカメラフェア、何時も行きたい行きたいと思っているのですが、仕事の関係で涙をのんでします。すばらしい機材が一杯あるのでしょうね。その日暮らしのじじには目の毒かも知れません。最近、古いカメラやレンズが高くなっているのでしょうか。ここ、仙台でも中古のレンズがじわじわ高騰してきています。昨年暮れあたりが底値だったのかも知れませんね。車もそうですが、なんでも財テクの対象になるなんてちょっと世の中狂っているような気がします。TPPが399万円なんて、ついこの間まで200万ぐらいで取引されていたように思うのですが。
実は自分も色々買い集めていた機材が牢名主になっているので売ろうかなと思って、懇意にしているカメラ屋さんに話してみたら、すぐに取りに伺いますとのこと、びっくり仰天です。この間までは下取りでしか良い返事をしなかったのに(;。;)
golfkiddsさん、
スレ主様、おつかれさまです。レンズは高値で売れましたか?まさかアルコールに化けたわけでは無いですよね。自分はLeica S2にContax645のアダプターをつけているので、Leica Sシステム純正のレンズは3本だけです。おっしゃるように645Mのレンズは御本家のボディーよりLeica SのほうのAFが早くて正確ですね。Leicaもやるもんですね。Zeissも本来ならレンズの味が出せるような時前のボディーを出して欲しいですね。日本のどっかのレンズ屋さんに任せっきりでZeissの味はどうなったんでしょう。自分は最近、Leica T(APS-Cですが)のVario-Elmarが気に入っています。jpegとって出しでも結構良い色が出ていますね。Zeissファンとしては残気の至りです。
きゃそこんさん、
こんばんは。お世話様です。口之永良部島が噴火してますが、桜島は大丈夫ですか?心配ですね。この間、小松左京の日本沈没(新しい方です)がTVでやっていましたが、何となく身につまされる思いでした。東北地方も結構揺れていますよ。日本脱出?
マイアミバイス007さん、
ご無沙汰しました。もうすぐ北海道と本州が新幹線でつながりますね。3年ぐらい前、姪の結婚式で札幌へ行った折、道南をドライブしてきました。函館の魚市場近くのお店で食べた魚が本州の魚とは違い、名前は分かりませんでしたが、とてもおいしかったです。新幹線が出来たら、ぜひ、函館でオフ会をやりたいですね。来年の今頃はどうでしょうか。楽しみにしています。
仙台はさっぱり雨が降りません。このままだと空梅雨になるのではないかと思うくらいです。空気が乾燥していて、気温は25℃+ですが、過ごしやすいです。春のイタリアにいるみたいです。背後霊様は植木の水かけが大変のようです。
今年はもう栗駒山と月山の先鋒の姥ヶ岳(夏スキーで有名な山です)に登頂しました。両方とも雪がたっぷり残っており、アイゼン+ピッケルでした。姥ヶ岳は全山雪に覆われていましたが、何時も今頃はてっぺんだけはなぜか雪が消えて(中年男性の頭みたいに、失礼)、貴重な高層湿原の花々が咲いておりました。またお目汚しですが、のっけさせて下さい。あ、それから、昨年植木屋さんから買ったアーモンドの木がもう花を咲かせ、実がなりました。木と花は桜に似ています。初めて見たのはCroatiaの田舎で、Croatiaにも桜があるんだと感激しましたが、あとでアーモンドの木と分かってびっくりしました。拙文失礼。
書込番号:18845839
7点
皆様、今晩は。
今日は休みだったので、某国民宿舎の温泉に入って来ました。途中、良い景色が有ったので、次回はコンタックスAXを持って出掛けます。
こんじじさん、函館でのオフ会、良いですね。(^^)
今は新緑が綺麗です。とは言え、もし撮影会をするなら函館駅周辺を撮り歩きたいですが…。
来年が楽しみです。(^^)
書込番号:18845945
5点
皆さんこんばんは。golfkiddsさん、お邪魔します。
マイアミバイス007さん、
函館でのオフ会、楽しみにしております。今頃、本州は梅雨の時期ですが、梅雨の無い北海道へ避難して、撮影会など良いですね。夜は函館山を見ながら宴会、きっといい絵がとれるでしょうね。よろしくお願いします。皆さん、いかがですか?
今日もまた快晴でした。いつになったら雨が降るのやら、まさかまとめてどっとなんていやですよね。
天気が良かったので蔵王の方へドライブに行って来ました。久しぶりに、ホントに久しぶりにα-900を持って行きました。レンズはSonnar 1.8/135とVS2.8/24-70です。Minoltaから継承したボディーはやはり今時のミラーレスに比べると大きいですが、しっとりと手になじみますね。旅行には小さくて軽いミラーレスが良いかも知れませんが、普段撮りにはやはりプリズム一眼!と再認識しました。大きい目玉から沢山の光を取り込むZeissのレンズはやはり素晴らしいです。前回はZeissの悪口を言いましたが、この頃のZeissは本気でレンズを作っていたような気がします。たとえmade in Japanでもね。ああ、CONTAXの頃が懐かしい。
さて、もうあじさいが咲いているのにはびっくり!南蔵王の残雪もだいぶ消えています。もうすぐ梅雨入りですね。空梅雨でありますように。
書込番号:18848878
6点
皆さま、こんばんは♪
久しぶりに撮りに行けたので、貼らせてください。
季節になるといつも行く近所の禅寺です。秋の紅葉が素晴らしく毎年お世話になっているのですが、
お庭が大変素晴しいところです。先日は初めてお寺の一番偉い方(住職さんでいいのでしょうか?)が
話しかけてくださいまして、感激もひとしお。写真はいまいち。
函館ツアーいいですね?。まだ北海道は苫小牧しか行ったことがありません。ご想像の通り仕事オンリー
です。カメラも竣工検査用ですのでコンデジのみ。寂しいことです。
バイスさんにも是非お目にかかりたいです!
仕事場を替えてからかなり忙殺されておりますが、なんと明日からこんじじさんの本拠地・仙台出張です。
仙台でゆっくりできれば良いのですが、その日の内にレンタカーで米沢に入り米沢泊、翌日はレンタカーで
ぐるぐる廻ります(泣)
そういえばカメラではなくてデンマークのスピーカー(プレーヤー含む)を導入しました。以前から「いつかは」
と思っていたモノです。
最近、カメラで「いつかは」っていうときめくモノがあまりないのはなぜでしょうか?
CONTAXの頃が懐かしいですね。
書込番号:18849055
7点
golfkiddsさん、みなさんはじめまして。EOS 5Ds Rのクチコミ「ハッセルブラッド用P45+...」でおさそいいただき、おじゃましました。ペンタックスSPからK2、ニコン801からF4、キャノンRTからN1、そしてコンタックスへと迷い込みはまり込んでいます。途中ブロニカ・ハッセルと手を出しましたが、今は銀塩は645で落ち着いています。デジはコンタックス亡きあとはツアイスを求めてソニーをうろついています。最近はα7Rでは35mm用コンンタックスレンズを多用して居ます。G用のレンズは気に入っています。写真仲間が減って撮影回数が激減していますが、皆さんの作品を拝見してエネルギーをいただきましたので、少しずつでも作品を掲載させていただきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。アップした写真は昔のポジをα7Rにマクロを付けて撮ったものです。
書込番号:18853320
8点
みなさま、おはようございます。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。長いことサボっておりました(すんません)。
関東甲信・東海地方が梅雨入り…本格的に雨の季節になりました。みなさんいかがお過ごしですか…?
コンタックスオタクさん、おはようございます。
はじめまして。きゃそこんと申します。よろしくお願いいたします。
室生寺、長谷寺…良〜ぃですね。大和路は静かで良いですね。私も大好きです。まだまだ見せてくださいね。
Insomnia+さん、おはようございます。
相変わらずお忙しそうで…お元気ですか…?
“S2”やっぱり良〜ぃですね。コンタックスが終わっちゃって…ハッセルかライカか…はたまたフェーズワンか(XF+IQ3出たけれど)…心はうつろになるばかり…ときめきませんねぇ…!!
こんじじさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。栗駒山、姥ヶ岳登頂…健脚はご健在ですね…!素晴らしい…!私もこの夏…同窓会で中央アルプス(千畳敷→駒ヶ岳)の予定です…登れるかしらん…?レンズは何持って行こうか…思案中です。
α900…やっぱり良いものは良〜ぃですね…!!私も時々使っています。ミツバチ(3匹)見えますよ…!素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
「ハイヒールの影絵」…面白い構図ですね…!さすがバイスさん…目の付け所が違う…!まだまだ教えて下さいね。函館オフ会…楽しみにしております。
わかてっちりさん、おはようございます。
“誌のロード”からお帰りですか…?どんな絵を見せて頂けるんでしょう…楽しみです。たくさん見せてくださいね。
「天皇の料理番」私も見てます。面白い…!“黄禍論”…あんな時代が(今でも?)あったんですねぇ…?
Golfkiddsさん、おはようございます。
機材の整理は進んでいますか…?まさに断腸の思いでしょうね…!!
ゴルフさんはS2で決まりですね。これからの中判の行方はどうなって行くんでしょう…?私はコンタックスで心中の予定ですが…迷っています。展望をおきかせ下さい。お願いします。
写真は撮りに行ってるのですが…なかなか良いのが撮れなくて…とほほ。近くの海浜公園でホテイアオイを…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18853585
6点
みなさん、おはようございます。
火曜日というのに三日酔いで頭がいたいであります。なんという阿呆。
コンタックスオタクさん、ようこそいらっしゃいました。
golfkiddsこと別名を酒呑童子ともいいます。これは嘘、でも最初ハンドルネームを酒呑童子にしようかとも思ってました。
大昔の写真の数々どうもです。これフイルム。ポジですか?、やはりフイルムの色は良いですね
これ方らもぜひよろしくお願いいたしいます。
こんじじさん、アーモンドの青い実初めて見ました。これってどうやればダベれるんでしょうかね???
仙台の方、もうあじさいさいてるんですか、今年は早いですね。
>花びらに蜂がとまっているのが見えますか、、、、
ごめんなさい、見えませんです、、、やはりまだ相当酔っ払っているのか、、、水飲まなければ、、、
α900良いですね、やはりプラナー135すごい良いですね、最後の草の写真、新緑がとてもよく出てますね。
insomunia+さん、ご無沙汰であります。
S2使いこなしさすがであります、とても私には出来ない芸当であります。
葉っぱにお日様が透けている写真、マイナス補正でやるんですね、参考になりますです。
そしてAMP120やはり最高のレンズですね。
お忙しそうですが、まだまだ見せてくださいね。
奥様にもよろしくであります。
わかてっちり師匠、死のロードいかがでしょうか、でも決して死んではいけませんぞ。
早く帰っておいでであります。
マイアミバイスさん、北海道は今年暑いということですがいかがでしょうか?
北海道オフ会ぜひ参加したいであります。
きゃそこんさん、お久しぶりであります。
>機材の整理は進んでいますか…?まさに断腸の思いでしょうね…!!
はい、順調ではありませんが血こいう進んでおります。
>ゴルフさんはS2で決まりですね。
これもはいであります。いまS2君は故国獨逸に里帰りでありますが、、、なぜか2代目君が手元に、、、あはははは
中野のフジヤさんでかなりというか暴落価格で出てたので、緊急救出いたしました、なんとAクラスが52諭吉です。
EOS5dsR資金がこれで潰えてしまいました。
帰ってきたら、2台体制でこんた645レンズにハッセルも加えていこうと思ってますがかなり重そうなので
筋力トレーニングがひつ王になりそうです。
>私はコンタックスで心中の予定ですが…迷っています。展望をおきかせ下さい。お願いします。
うーーーん、きゃそこんさんはやはりコンタ645心中して欲しいであります。
>写真は撮りに行ってるのですが…なかなか良いのが撮れなくて…とほほ。
とんでもはっぷんであります、すごく良いであります。
きゃそこんさんの事ですからオクラ写真たくさなるはずですので、ぜひたくさん見せてくださいね。
おーーーもうこんあじかん、お仕事に行かねばということで本日はがぞうはなしですんませんです。
書込番号:18853702
5点
すんません、三日酔い状態で誤字脱字ばかりでした。陳謝陳謝であります。
書込番号:18853708
4点
みなさま、こんばんは。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。。
全国的に愚図ついた空模様ですが…みなさんいかがお過ごしですか…?
Golfkiddsさん、こんばんは。
5DsRは留保してS2の二台態勢ですか…!何と贅沢な…でも、コンタックスのレンズ資産を有効利用で正しい選択ですね。私は…ゴルフさんのお勧めでコンタックスと心中します(キッパリ)。直ぐに使えなくなる訳じゃあなし…壊れたらその時考えれば良いですね。
でも、フェーズワンXF…ななかなそそります。外観はブロニカみたい…?バッテリーが共有なのが良い(それだけ…?)。IQ3…Cマウントはありません(トホホ)。遂に来るべきものが来ましたねぇ(悲し…)。
ネタがないのでオクラ写真から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18858246
5点
おはよう御座います。
死のロード真っ最中、筋肉痛です。バンテリンをぬりまくりなんとか生き延びています。
足が痛い、肩が痛い、腰が痛い。
自分へのご褒美と思って買ったノクトン58mmF1.4おととい届きました。さっそく昨日の撮影、料理の先生のおたくで試し撮りしました。
58mというのは微妙な焦点距離です。単焦点では50の次が85になってしまいますが、その間がほしいところです。シグマの70ミリマクロがありますが(一般撮影には向いていない)その下に一つというところです。アダプターでα7マーク2につけてみましたが本当はα99につけたいところなのですが(ノクトンはニコンFマウント)。ゾナー50mmF1.5,ゼプトン50mmF2と比較テストしてみたいです。
コンタックスオタクさん
はじめまして、この板の常連のひとりわかてっちりと申します。よろしく。コンタックス645に精通しておられるご様子、ぜひ書き込みに参加してください。
こんじじさん、バイスさん、Insomnia+さん、きゃそこんさん、 golfkiddsさん
写真カメラの話はつきません。俳句の会にも参加できずただただ仕事をしておりますが、たまにはコンタックス645を持って撮り歩きをしたいです。
ノクトン58mmF1.8の画像をご覧下さい。
書込番号:18859613
7点
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう。
golfkiddsさん
なんとなく読過ごしていました。ゴルフさん、ライカS2をもう1台買われたとか。なんということでしょう。他の板では嫉妬ゆえの書き込みもみられますね。ライカS2ツーショット+コンタックス645全レンズをワンショットにおさめて見せびらかしてやりなさいよ。
ところで、おいくら万円でした?
Insomnia+さん
「いつかはクラウン」
時代のせいでしょうか?一億総中流と言われたころはみんなが憧れるものがありました。1970年代、ニコン、キャノン、ペンタックス、ミノルタオリンパス、一眼レフが5万円ちょっとで買えた時代にコンタックスがデビュー。レンズは高かったですねえ。国産の3倍以上でしょう。私にとってはハッセルもあこがれのカメラでした。
自分が高いカメラを買える側の立場になったというのもあるのでは?しかし、物として我々を引きつける魅力をもったものが少なくなったと言われれば、そうかもしれませんね。
こんじじさん
αAマウントのゾナー135mmF1.8はよくできていますよ。味わいの点において少し他のツアイスに劣るかもしれませんが、つまらないレンズではけっしてありません。それとオートフォーカスがびしびし決まるというところも長所です。良いレンズですよ。
マイアミバイス007さん
このまえ「ぶらタモリ」で函館特集をやっていましたね。連絡船のころは引き込み線で船に列車を引き込みそのまま運んだらしいですね。凄いことを考える。船の見送りにテープを投げるというのもなつかしいです。
コンタックスオタクさん
ポジで撮るコンタックス645もいいですね。フイルムバックには220ならバキュームがついているものもあります。なにより色の深さが別格ですね。夕日の写真きれいです。
きゃそこんさん
鳥屋に変身ですか?手広くやってますね。何を撮らせてもうまいきゃそこんさんですが。「天皇の料理番」では黒木華の演技が光ってます。あんないじらしい女性は「明治」だからこそですかね。平成の世にはいません。
さて死のロードも今日が最終日です。披露が体中に蓄積しています。もうひと頑張り。ノクトン58mmF1.4で撮った画像をアップしておきます。
書込番号:18879266
6点
皆さんこんばんは。golfkiddsさんお邪魔します。
わかてっちり師匠、
ノクトン58mm1.4、良い写りですね。もっとも師匠のような方が使うからこそ良い写りであって、自分が使えばフツーのレンズです。以前は道具が良ければ何とかなると思って、カメラやレンズを買い集めたのですが、悲しいかな、猫に小判、ダメですね。欲しいものは色々あるのですが(;。;)一番欲しいのは才能です。
死のロードが無事終わることを祈っております。また色々お見せ下さい
コンタックスオタクさん、
こんばんは。この板で常に末席を汚して、いや末席から垂れているダモクレスの糸で何とか地獄へ落ちないようにとあがいているこんじじと申します。以後よろしくお願いいたします。以前はCONTAX 645(銀塩)で頑張っていたのですが、そのうちPhaseOneのデジバックでデジタルの世界に入り、最近ではやはり銀塩が良かったなあと嘆いております。昔のZeissのレンズは銀塩が合うと思うのですが。
まあ、この話はまた別の機会に.....
きゃそこんさん、
鹿児島の方は大丈夫ですか?桜島の噴火で慣れっこになっていらっしゃるかも知れませんが、日本ばかりで無く、環太平洋の火山群が活動しはじめているように感じられ、恐ろしいです。自分の近くでも蔵王山が危ない感じです。太陽系の外まで探査機を打ち上げる人類の英知を持ってしても、すぐ足元のマグマの状態が分からないなんて摩訶不思議!
そうそう、この前、偶然に天皇皇后両陛下のお乗りになった車とすれ違いました。蔵王山麓の青根温泉の近くに北原尾(北のパラオという意味らしいです)という所があり、陛下はそこでかつてのパラオの住民と親しくお話をされたそうです。
変な話ですが、その前の日に蔵王山は噴火の危険がなくなったと気象台から発表になっております。陛下のご訪問に合わせたみたいで、うさんくさい話ですよね。まあ、日本て国はこんなもんでしょう。間に合わせ大国!ご都合大国! 誰の??????.....
golfkiddsさん、
大丈夫ですか。
>おーーーもうこんあじかん
まだろれつが回らないような(*^▽^*) 勢いでS2いらないからくれてやる??てなことにはなりませんかね?待ってまーす。
Insomnia+さん、
折角仙台にいらしたのに素通りされちゃって(T-T) 残念。このつぎは一晩明けて下さいね。ネムラズニ世で!!!お付き合いさせて下さい。待ってますぞ。
マイアミバイス007さん、
来年の函館のオフ会、ぜひ実現して欲しいです。食い意地が張っている(年なのでこれだけが楽しみ、あとの二つは関係ない(;。;))こんじじには函館は魅力です。ぜひお会いしたいです。
komutaさん、お変わりありませんか。komutaカラーのあじさい、拝見させて下さい。
書込番号:18887832
5点
みなさん今日は、週末いかがお過ごしでしょうか?
私は昨日久々にお散歩にポチならぬS2君を連れて行ってきました。
こんじじさん、やっぱりこの板はこんじじさんのご降臨が必要ですね。ありがとうございます。
>まだろれつが回らないような(*^▽^*) 勢いでS2いらないからくれてやる??てなことにはなりませんかね?待ってまーす。
おっしゃる通り前夜の精神(スピリット)が残っており、PC入力も呂律が回っておりませんでしたね。
S2君よく躾けておりますので里子になんてありえませんです。(きっぱり)
わかてっちり師匠、死のロード最終局面になったようですね、ご苦労様であります。
暑くなったり、肌寒くなったりと環境変化が激しいですのでくれぐれも体調管理のほどを。
自分へのご褒美のノクトン58mm1.4、こんじじさんも仰ってますが本当に良い写りですね。
私はオールドレンズ整理中でかなりの品が我が家を旅たち、おそらく香港経由で中国本土に旅たっているようです。
この15年くらい機材に無駄使いしてきたのですが、幸いなことに前半10年くらいはレンズへの浪費が主でありまして
その当時入手したものが今回旅たって行ったのですが、購入時価格の1.5倍から2倍くらいで売却できてました。
それでもeBayなどの価格よりは円換算では2、3割くらい安価です。
瓢箪から駒、万事塞翁が馬、わらべしなんとかであります。
でも後半にデジタル機材に浪費をしており、これは残念ながらプロではないので消費するだけで回収できないので浪費ですね。
insomunia+さん、こんじじさんの書き込みに「仙台」とありましたが、奥さまとご一緒の旅行?ではなくお仕事でしょうね。
ハードなお仕事されているようで、十分ご自愛くださいね。奥様共々画像アップもよろしくです。
きゃそこんさん、最近火山活動の活発化?による地震や噴火など騒がしくなっておりますが、
桜島は大丈夫ですか?お散歩コースの生田緑地に科学館がリニュアルされており、大昔ですが鹿児島で火山の大噴火があり
火山灰がここ神奈川まで大量に飛んできたそうです。いずれにしてもきをつけてくださいね。
komutaさん、お元気ですかーーーー!定評のあるkomutaカラーの紫陽花でも見せておくんなましです。よろしくです。
あと、先日kondakkusu645から電話&メールがあり、お元気で忙しくご活躍とのことで皆さまによろしくとのことでありました。
デジタル機材を師匠と同じフェーズP25に変更し、乗りまくっているとのことです。久々に出てきなさいね、画像アップもですよ。
バイスさん、北海道は梅雨がないのでこの時期過ごしやすいんでしょうね、うらやましいであります。
他の皆様も、良い後週末お過ごし下さい。そしてくれぐれも擬似愛くだされ。
書込番号:18893389
7点
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう御座います。
こんじじさん
映画でも天皇を映像化するのはなかなか難しいようで、古くは『拝啓天皇陛下様」なんてのがありました。渥美清が主役で、あこがれの昭和天皇の登場シーンは「チラっ」と通り過ぎておしまい、というものだったと記憶しています。演出もキャラを際立たせると批判されることがあるそうです。
ところで昨日は浅間山の近くを通り過ぎある温泉旅館まで行ってきました。片道3時間です。途中、浅間山が大爆発をしたらどうなることやらと心配もしましたが、無事帰宅。何事も無くここに書き込みをしています。遠出すると火山の心配をしなければならない時代がやってきました。
golfkiddsさん
買われたレンズ群が1.5倍から2倍ですか。使用すれば普通値段は安くなるもの、減価償却という考えもあります。しかるに倍の値段で売れてしまう。物の値段というのはいったいどう考えればいいのでしょう?昨日同乗した方は15年前に東京の中心部に中古マンションを買われたそうですが、今売ると買った値段よりずっと高く売れるそうです。ミニバブルが来ているのかもしれません。
往復6時間の運転で疲れ果てています。せめて温泉にでも入ればよかったのですが、仕事ですから仕方がありません。家へ帰ってバスタブにお湯を張り温泉の元を入れてすませました。
書込番号:18896176
6点
皆さんこんにちは。鬱陶しい日が続いているようですが、いかがお過ごしですか。
当地、仙台もやっと梅雨入りで(6/26は観測史上もっとも遅い梅雨入りタイ記録).....といっても今日は肌寒く、鬱陶しくはありません。快適です。きゃそこんさんの方が大変なようですが、無事でありますように。
マイアミバイス007さんの方は梅雨は無いんですよね。これからが良い時期でしょうね。一度、大雪山を縦走してみたいです。
わかてっちり師匠、
死のロードからのご帰還、お帰りなさい。お疲れ様でした。無事で良かったです。先ずはしばらく身体をやすませて、栄養を与えてあげて下さい。どうかご自愛を。東京にはおいしいものが沢山あって羨ましいです。白魚の(でしたっけ?)丼物なんか食べてみたいです。
golfkiddsさん、
S2君は里子にはでないんですか。残念至極。里子はすぐにカメラ屋さんに里子にして、ボンビーから脱出しようと思っていたのに。
私のところのS2君にはDistagon 3.5/55がつけっぱなしでいつもで出動できるのですが、最近、体力が無くなってきたのと、Sigma SD1 Merrillに参ってしまって、そっちの方に気が行ってしまって、645のほうは休業中です(情けない(;。;))
今自分はFoveonにはまっております。今更ながらFoveonセンサーの素晴らしさには敬服です。うまく当たれば645にも匹敵、いやそれ以上に良い絵が出てくるように感じます。書き込みのおそさ、現像の手間、色々面倒はありますが、それをもすっとばすような絵を出してくれますね。昔のCONTAX N Digitalや大好きなEktachromeみたいな感じです。それから最近のSigmaのレンズの素晴らしさ、やはりFoveonというきびしい受け皿に対応してきているのでしょうか。N社のデジイチにSigmaのレンズをつけて見ましたが、Sigmaレンズの圧勝(Nファンにしかられるか?)でした。自分の今の感触ではもうこれで十分、これ以上のものは要らないと思わせてくれます。
晴れたらあじさいをとってみます。CONTAX 645でなくてすみません。
書込番号:18916656
7点
みなさあん、こんばんはです。
わかてっちり師匠、死のロードからのご生還良かったですね。
私も苦しいスピリット(酒精)を浴びまくりで、疲労がなかなか取れませんです。
>家へ帰ってバスタブにお湯を張り温泉の元を入れてすませました。
うーーーん、私も随分温泉の素を使ったのですが、結論は「あきません」でした。
効果があったのは、もったいないのですが日本酒をすこし入れて、湯温はぬるめにして1時間くらい半身浴することであります。
この際に気をつけなければならないのは、お湯に入れるのがもったいなくて飲んでしまうことであります。
これは絶対にいけません、体に最も悪いであります。(でも結構やってしまってますが)
>ところで、おいくら万円でした?
税込で52.4万円でありました。迷うことなく5DsRとして確保していた資金をつぎ込んでしまいました。
>ミニバブルが来ているのかもしれません。
そう感じますか?それよりも最近中カメラ屋さんに行っても商品がほとんどないこと!!!
それとレア系の高級レンズが全くと言って良いほど姿を消していることです。
私の考察では、バブルもすこしはあるんでしょうが、円安の影響だと思います。
先日話題になったライカRアポズーム70180FF2.8や師匠のアポズミ180が70万弱するということで驚いたのですが、
現在のドル円は123円、私がRアポズーム70180FF2.8を購入したのは80円くらいの時に35万円で購入。
為替を勘案するとあまりおかしくお¥ないかもしれませんです。
そんなことよりも、中古カメラ屋さんに行ってもほとんど商品がない、特にレンズがないであります。
こんじじさん、SD1merillの色合い良いですねーーーー本当に。すごいと改めて感じました。
でも現像ソフト面倒ではありませんか?私はS2にシフトしているのでSD1mの使い方も忘れてますです。
あとシグマのレンズ70マクロ良かったのを思い出しました。
フォビオンは光さえあればすごい絵をたたき出すので、電池充電して来週持ち出してみます。
現在、酒毒を解毒中なので体調不良であります。今週はおとなしく過ごしますです。
書込番号:18921773
7点
みなさま今日は。ゴルフさん飲み過ぎ厳禁!
golfkiddsさん
S2が52万ですか?それは驚きの安さですね。いよっ!買い物上手。コンタックス645のレンズ資産を生かすのはこの道しかないですかね。ソニーに期待してもソニーはEマウントしか興味が無いみたいだし。おっと忘れてた。コンタックスの輪っかいくらでしたっけ?輪っかを揃える方が大変かも。
>現在のドル円は123円、私がRアポズーム70180FF2.8を購入したのは80円くらい
確かに。しかしそれにしても高くなりすぎていませんか?レアなレンズは倍から3倍になっている。商品価格もグローバル化しているから世界の情勢をみないといけなくなってきている。中国マネーがどこへ向かうかですね。ひょっとするとこんじじさん所有のTPP300なんか1000万くらいになるかもしれませんよ。
ところでゴルフさん、東京夏の陣ならぬオフ会東京バージョン、そろそろ企画しませんか?みんな集まってビール飲まないとなんだかさみしいね。
こんじじさん
フォビオンにご執心ですね。「新緑」葉っぱの描写なんかぞくっとするものがあります。APScサイズのシグマフォビオンの圧勝とは痛快ですね。シグマの次の一手に期待しましょう。
さて昨日ソニーのサビスステーションに行ってきました。センサーのそうじです。待っている間、新しいEマウントのマクロ90mmF2.8を覗かせてもらいました。ミノルタ時代からのマクロ100もありましたのでちょっと撮り比べ。Eマウントレンズは私としては好きではなかったのですが、このマクロ90はいいですね。シャープで柔らかい。銘玉といわれた100mmマクロを凌駕している。どうしてAマウント用は作らないのだろう?ソニーさん、コニカミノルタ伝来のAマウントをいじめるのはやめてください!
書込番号:18923032
6点
皆さんこんばんは。golfkiddsさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
Sonyの90マクロ、欲しいのですが、先立つものが(T-T)。
それにマクロは使い方が良く分かりません。自分のように外ばっかり(風景専科)の人間には、近いものをとるのが大の苦手です。今はあじさいの時期で、あじさいの、赤、ピンク、微妙な彩りが大好きなのですが、写真の方は一向にダメです。ご教授のほどを。
そういえば以前、CONTAXの60mmマクロでスナップを撮っていたら、友人に、マクロは近景をとるものと笑われた覚えがあります。でも60mmマクロは外でも結構いけていたように思うのですが。
golfkiddsさん、
Leicaってなんであんなに高いのでしょうね。カメラは写ってナンボだと思うのですが、桁が一つ違うような.....といったら笑われるかな。
そういえばToyotaとFerrariでも同じ事が云えそうですがね。やはりブランドなんでしょうかね。
もっともLeicaは昔は家一軒といわれていたそうですから、それに比べれば今は安くなった方ですかね。
カメラ屋さんからQを買わないと誘われておりますが、手が出そうで.....アブナイ、アブナイ
またまたヘボな絵をあげさせて下さい。お目汚しの段は平にご容赦を。
書込番号:18924229
7点
みなさま、おはようございます。
こんじじさん>Leicaってなんであんなに高いのでしょうね。
私もそう思ってましたが、現時点では再販価格を考えるとこれもありかなとの思いも一方であります。
一時資金が必要ですが、使って楽しめたあと売却すれば差損部分はお遊び代で現時点では小さな金額に
なる可能性が高いですから。でもデジタル部分の本体はやはり厳しいですね。
>カメラ屋さんからQを買わないと誘われておりますが、手が出そうで.....アブナイ、アブナイ
人柱なってくださいな(笑)、Qは今までのデジタルライカの中でも最高の出来栄えとの批評が出てます。
ただしあのお値段は高杉晋作さんですね。私はS2くんとRX1くんで充足するように努めます。
あと、わかてっちり師匠と同じく新緑の葉っぱの凄さに私も脱帽です。
わかてっちり師匠>ところでゴルフさん、東京夏の陣ならぬオフ会東京バージョン、そろそろ企画しませんか?みんな集まってビール飲まないとなんだかさみしいね。
スンマセン、このところ結構忙しく飲み会続いていたのと体調不良で怠けてました。
参加できるメンバーさんだけで、暑気払い飲み会やりますか、やるとすれば中旬以降の土曜日ですかね。
私の縁側で打ち合わせしませんか?
>ゴルフさん飲み過ぎ厳禁!
まさにその通りです、後悔先に立たずとはこの言葉であります。
断酒を断固として断行、、、、、したいのですが、、、、、あはははは軟弱者めでありました。
書込番号:18925122
4点
みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。長いことサボっておりました(すんません…)。
こんじじさん、こんばんは。
フォビオンの発色…良〜ぃですね。Dp0は今月の10日に発売ですが…Qより0が先ですね…?「ディストーション・ゼロ。究極のdp」どんな絵が出てくるんでしょう…?興味津々です。また見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
宝物殿の整理…進んでいるようですね。S2の2台体勢…うらやましい限りです。確かにコンタックスレンズを生かせるのはS2だけですね。まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
ノクトン58mmF1.4の立体感あふれる描写に痺れておりましたが…マクロも良いですね…!言葉をなくしてしまいます。まだまだ見せて下さいね。
時節柄…紫陽花を撮りに出ておりました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18930697
7点
みなさんお早うございます。
緊急ご連絡、私の縁側に東京オフ会の記事を載せましたので見てください。
「7月11日以降の土曜日に横浜に集まり納涼会しましょう」という趣旨で、すでにこんじじさんが
書き込みをしていただいております。よろしくです。
きゃそこんさん、IQ160&120で撮影?した、紫陽花&ハスと紫陽花とても綺麗で素晴らしい。
相変わらずの東奔西走の行動力すごいであります。でも、時節柄ご自愛の程をであります。
insomunia+ご夫妻さま、komutaさま、コンダックス645さま他の皆さまもよろしくです。
書込番号:18930823
5点
みなさまお早う御座います。ゴルフさん朝から飲んでいませんか?
東京は昨日の夕方から雨で、私の今日の行事は雨天順延ということになりました。やっと梅雨らしいじめじめした日々になりました。昨日は久々にスポーツ倶楽部へいって汗をかきました。帰りに軽くビールと好物のカレーライス。自由が丘にはおいしいカレー屋さんが3つ(私の知る限り)あってどの店も本格的で絶品です。カレーがお楽しみ料理だった世代にはとてもよい場所ですね。
さてみなさまオフ会の件ですが撮影でスタジオを使う場合ある程度人数が集まらないとできません。ご意見をゴルフさんの掲示板にお寄せ下さい。お忙しいようであれば秋の大道芸か祭りのときでもいいのですが。
雨が降ると断然小さいカメラが楽です。コンタックス645を持ち出す気力も体力もないのでα7マーク2ですませています。レンズはノクトン58mmF1.4です。
書込番号:18937908
6点
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう御座います。
こんじじさん
こんどのソニーEマウント90mmF2.8マクロはかなりいいですよ。シャープネスとボケの柔らかさが同居している。こんじじさんはフォビオンにご執心なご様子。たしかに生々しい写りですね。これを見ると他のフルサイズがスカスカして見える。コンタックスの60mmF2.8マクロはたしかにすばらしかったです。マクロ撮影でなくても良い写りでした。昔のキャノンやニコンのマクロは遠景は全然だめでカリカリに写っていました。昔、キャノンのマクロで女性(たしか40代)を写してあげたことがあるのですが、やはりカリカリになっていて、その方には「お葬式写真に使います」と皮肉を言われました。今のキャノンやニコンはそんなことはないですが、コンタックスは40年も前からそういう柔軟なレンズを作っていたことになります。
きゃそこんさん
退蔵院の古代蓮、美しいですね。きゃそこんさんはお忙しい中コンタックス645を使い着々と撮影されている。感心しますね。
昔、退役米軍パイロットの方に話を聞いたことがあります。軍を離れても有事のとき復帰できるように年2回ほど戦闘機の飛行操縦を許されているそうです。これを「技量保持のための飛行」と言ったそうです。何年も操縦していないと飛べなくなりますよね。私も技量保持しないとコンタックス645が使えなくなる心配がありますね。
golfkiddsさん
オフ会の件、3カ月も4カ月も先のスケジュールは出しにくいです。だいたい予告しておいてひと月くらい前にあらためて呼びかけてみませんか?
昨日は夕方から丸の内にある三菱一号館に行ってきました。今放送中のドラマ「天皇の料理番」に出てくるメニューが付属のレストランで食べられるということだったんです。しかし、「今日は予約の方で満員です」と、言われてしまいました。とほほ。それで併設美術館で「河鍋暁斎とコンドル展」を観てきました。コンドルは明治時代の建築家で三菱の建物の設計にもかかわっているようで、あるとき河鍋暁斎の絵をみて惚れ込み弟子になったそうです。しかし河鍋暁斎って変わった絵を描きますね。生首をくわえる狼だとか腐っていく人の死骸とか。変な人です。
書込番号:18952401
6点
皆さんこんばんは。golfkiddsさん、お邪魔します。
今日の仙台は気温が28度まで上がって、外は暑かったですが、日陰は心地よく、むしろ寒いくらいでした。
きゃそこんさんの鹿児島は連日連夜、台風に襲われているようですね。心配です。大丈夫でしょうか。
わかてっちりさん、
ノクトン58mmF1.4、良いですね。ほわっとした何とも云えないような雰囲気ですが、やはりそこはプロの腕前、自分にはとてもとてもという感じです。持っていても猫に小判(T-T) いや、豚に真珠か。 まあどっちでもおんなじですが。
>こんどのソニーEマウント90mmF2.8マクロはかなりいいですよ
アイタタタタタ、これ本当に欲しいです。前評判がすごいです。
CONTAX時代のハーフマクロ(Macro-Planar 60mm/f2.8)はずいぶんお世話になりました。遠景はもちろんダメでしたが、5m位までの近場の絵は素晴らしかったのを覚えています。もちろん100Makroも良かったのですがスナップには断然ハーフマクロの方が使用感抜群でしたね。自分は今でも西ドイツ製と日本製の両方を持っておりますが、レンズの色が違うのに出てくる絵はほとんど同じというのにはびっくりでした。悪魔のPlanar 1.4/85とは全く違う描写にも驚きましたが。
実は、今日、DP0 Quattroをキタムラさんから受け取ってきました(昨日、お店に来ていたらしいのですが)。サンプル画像を見ると、何となく神の目Hologon様の再来みたいで、すごく興奮しています。Hologon様の端から端までまっすぐに線を引いたような絵が期待できそうです。
golfkiddsさん、
お世話様です。東京オフ会、期待しております。ただ、自分は9月後半、息子とシチリアへPastaを食べに行って来ますので、その頃は残念ながら出席できません。横浜ベイエリア、良いですね。フォトジェニックで。それに中華街はもっと良いです!(食いしん坊)
きゃそこんさん、
こんばんは。まだ7月というのに、鹿児島は台風に好かれて居るみたいですが、大丈夫ですか。それとも行動範囲の広いきゃそこんさんですから、ひょっとして北海道あたりで撮影会をしてたりして.....
フォビオン、すっかり参っています。まるで昔のRDPIIIみたいな発色で、ちゃちなインクジェットプリンターがついて行けません。昇華型プリンターがあればなあと嘆いております。最近ではSD1Mに24-105をつけっぱなしですが、ディスコンになった神レンズの50-150も素晴らしいですよ。光の一杯あるところで景色を撮るのが好みの自分にはこたえられません。
Leica Qはドタキャンしました。そのうちQ Varioなんてのがでそうですし。その代わりSony α-R IIを注文してしまいました。来るのは来月初めらしいですが、その後に師匠ご推薦の90マクロがまって居ます。当分、機材貧乏から抜けられそうもありません。
載せる絵がありませんので、またまたFoveonですみません。
もう一枚は秋田の山の中の隠れ家(温泉宿)です。各部屋、露店風呂付きです。IRCE-7Rです。
書込番号:18954419
6点
皆さんおはようございます。朝からお暑うございます。
わかてっちり師匠>だいたい予告しておいてひと月くらい前にあらためて呼びかけてみませんか?
こんじじさん>自分は9月後半、息子とシチリアへPastaを食べに行って来ますので、その頃は残念ながら出席できません
きゃそこんさん縁側>今回の「暑気払い東京オフ会」は参加できそうにありません(残念…)。
次回も声掛け(早い目に…)お願します。よろしくお願いいたします。
ということで、暑気払いは延期して秋の陣に臨みたいと思います。
10月にと思いますので、みなさまよろしくお願い致します。9月中旬ごろから声をおかけします。
いろいろお騒がせしすいませんでした。
でも暑いですねーーー水分補給し無理しないで熱中症に備えましょうね。
ところで、わかてっちり師匠の推奨するGマクロ90F2.8を拝見しに銀座ソニービルに行ってきました。
金属鏡胴ズシリとしてレンズコーティングも良い色してます。
AFとMF切り替えをフードを前後して切り替えるなどちょっとギミックで気に入りました。
でも先立つものがないしそれでなくとも現在レンズ整理中の身でありますので当然見送りです。
こんじじさん、人柱よろしくです。ひょっとしてシチリアはこのレンズがお供ですか???
書込番号:18967405
6点
皆さんお早うございます。この連休は久々の帰省中です。
大分空港からレンタカーを借りて少し寄り道してきました。
まずは空港近くの杵築武家屋敷で昼食後&散策とは言うものの暑かったです。
連休初日ということで人はそれほどではありませんでした。
着物レンタルが流行していて着物姿のお嬢さんたち、カップル、外人さんたちがいました。
それから日本夕日百景にも選ばれている高田市の真玉海岸で夕日が沈むとこを眺めました。
残念ながら雲がかかっておりほんのちょっと残念でした。
書込番号:18979144
6点
golfkiddsさんこんばんは。お邪魔します。
三連休(という人も居ますが、自分は2.5連休です)、皆様いかがお過ごしでしょうか。Cameraかついで東奔西走かな?それともお仕事?
関東地方は梅雨明けとか。連日暑いようですね。仙台は今年は梅雨なんてあったのかなと思うほど雨が少なかったような気がします。今日も雨の予報が実際には晴れ時々曇りで、木陰は涼しくてビールが進みます(*^o^*)
わかてっちり師匠、
こんばんは。何時もお世話様です。
おっしゃるように、CやNのレンズは遠景がカリカリで味が無いような気がします。使っている方たちが遠いものでもハッキリ、クッキリでないと満足しないようですし、トーバイ小僧が沢山居ますから、カリカリが良いレンズだという意識が底辺にあるように思うのですが。フィルム時代から写真に親しんできた自分には、遠景はふわっと、ぼんやり写った方が遠景らしくて気持ちが良いです。
自分事で恐縮ですが、Cは5D+28-300(このレンズはけっこうお気に入り)で、NはD800EとDf(COSINA Zeissレンズを使うため)で止まっています。
golfkiddsさん、
着物の美女、良いですね。やはり日本人は着物があいますね。もっとも最近日本人でもバタ臭い顔をしている人も多くなりましたが。
Gマクロがお気に入りのようですね。やはりマクロは使う人が使わないと絵にならないような気がします。
自分はあまり興味がありません。自分には難しいですよ。人柱なんてとんでも無いです。これぞ豚に真珠!
元々自分はマクロを使うのは苦手です。遠景をとることが多いので、屋内や近距離はまるで駄目です。こないだの京都の撮影会はさんざんでした。
CONTAXのハーフマクロでさえも風景を撮っていました。
それより7RIIの方が楽しみです。7Rでさえ素晴らしかったのに、それに手ぶれ補正がついたんですからね。70-200の手ぶれ補正と助け合って、美しい遠景がとれないかなと今から楽しみにしております。70-200でシチリアはアグリジェントの丘の上にたつアクロポリスの神殿(アテネのより保存状態が良い地元の人は云っていました)を遠くからとってみたいと思っています。あ、でもこっちもSD1 Merrill+50-150の方が良いかも。
話は違いますが、端に湾曲のついたCCDはどうなったんでしょうね。Hologonさまをデジタルで使ってみたいです。
きゃそこんさん、
台風は大丈夫でしたか。台風は普通は9月ですよね。今年は7月からですか。いやはや。やはり地球が狂いはじめましたね。
翡翠、美しいですね。水に映っている!
自分はよく沢道を歩くのですが、翡翠を見た事がありません。やはり精進のたまもの?もっと見せて下さい。
仙台はあじさいがほぼ終わって、今度は合歓の花が咲き始めました。小さくて可愛い花ですね。これが終わると本格的な夏到来です。
書込番号:18980868
7点
みなさま、お暑うございますがいかがお過ごしですか?
私はこの暑さの中移転車に乗り大変な目に遭ってしまいました。
こんじじさん、仙台の方は暑さはいかがでしょうか?
朝夕はきっと涼しいのでしょうね、羨ましい。
師匠、この暑さの中お仕事ご苦労様です。
年齢を重ねて入りますので無理をして私みたいに準熱中症になりませんように。
そういえば25日土曜日から銀座ソニーに新型α7R2が展示されているそうですが、
私は当分買えそうもないので見ないよう避けております。
きゃそこんさん、翡翠って???なんなのでしょうか?
しかし、京都は盆地なので夏は暑そうですね。あははは。
komutaさん、いかがお過ごしですか?
良い写真ありましたらアップお願いしますね。
insomunia+さん、奥様、いかがお過ごしでしょうか?
お忙しいでしょうがお便りよろしくお願いいたします。
ken-sanさん、コンダックス645さん、マイアミバイスさん、他のみなさまもよろしくです。
P.S.資材整理は結構順調に進んでいるのですが、減った分のリベンジ現象も出てきており困ってます。
書込番号:19002669
5点
わかてっちり逃亡兵、今帰ってまいりました。
暑さの中、皆様いかがおすごしでしょうか?
golfkiddsさん
美しい描写のマクロと思ったら我らがゾナー135mmF1.8ではありませんか。このレンズは万能ですね。写真も美しい。
全部入りの新型α7R2、ソニーから見に来いとのお達しがありました。4日に本社の方へ行ってきます。しかしソニーはこのカメラを仕事用に使わせたいのでしょうか?それなら少なくともカードが2枚差せるようにしてくれないと。信頼感が一番ですからね。あとで報告します。
こんじじさん
返事もせず失礼しました。
>CやNのレンズは遠景がカリカリで味が無いような気がします。
いやあソニーのEレンズもカリカリ描写ですよ。ただし、ボケの処理がうまいのできれいな画像を作ってくれます。しかし味のある描写かというとそうでもありません。やはり収差は上手に残した方が味わい深いのでしょうか。85mmF1.4はミノルタ初期のものを使っているのですが、ソニーのプラナー85mmF1.4と撮り比べてみました。プラナ?85圧勝かと思いきや実はそうでもないのです。最短距離近くの描写はたしかにソニープラナーの圧勝ですが(開放から)、中距離や無限は一段絞ればミノルタ85の方が味わいがあり解像力も大差ありません。パッと見、ミノルタ画像の方が美しく見えます。わずかに残った収差を味に変えているのでしょう。
最近は中判マクロで苦労をしています。コンタックス645のアポマクロプラナー120mmF4は確かにいいのですが、もう少し焦点距離の長いマクロがほしいときがあります。200とか300のマクロどなたかご存知ありませんか?あればその使い心地描写など知りたいです。
昨日、日本橋の再開発地区に行ってきました。しゃれたお店がならんでいます。金魚のをアートとしてみせようというイベントがあり、しばし涼んできました。色んなこと考える人がいるんですね。
書込番号:19005685
7点
皆様、今日は。
此方は最高気温が25、6度まで上がる日が増えてきて、夏らしく成って来ました。二日前には今年初めてミンミン蝉の鳴き声を聞きました。
ところでリペアサービス諏訪と言う所が、ヤシカの頃から修理をやっているようで、コンタックス645も受け付けているそうです。
京セラから正式移管された業者のようです。
私はコンタックスAXを点検に出してみたいと思います。
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html
書込番号:19011526
5点
みなさまお暑うございますが、いかがお過ごしでございましょうか?
しかし暑くて暑くてたまりませんです。
こんじじさん、東北の方は雨やら嵐があったとか大丈夫でしょうか?
師匠、insomunia+さんお熱い中、お仕事でしょうか?ご苦労様です。
きゃそこんさん、京都も39度と暑かったようですが大丈夫でしょうか?鹿児島はそんなもんじゃないってでしょうか?
エアコンフル回転で逆に体調おかしくなってきてます、、、
ということでゴルフは本日、逆療法で銀座に行ってきました。
打ち水を皆んなで撒いたり、雪や氷を銀座の道路に持ってきたりしてたということです。
私がまず行ったのは涼しいソニービルで、夕方まで時間を潰し涼しくなって行ってみたら
その時には既に終わっており、、、あははは結局、軟弱者でした。
ソニービルでは熱帯魚や沖縄の美ら海水族館や沖縄な海の映像をやっておりました。
もちろん、α7R2の展示もあり、触ってきました。
発売前ということでデータは持ち出せず、持って行ったOtus55なども装着はOKでしたが、装着した写真は
ノーグッドということで係員のお嬢さんが結構厳しかったです。
使ってみた感触はオートフォーカスが速いこと速いことびっくり、それにカシャカシャカシャカシャと連射もすごいし、
手ブレ補正ついてるので画像も当然綺麗でピンもバッチリなんですが、、、、40万円超もするのにしょぼいんです。
マグネシウム合金を前面に使用しているので、しっかりしてるんでしょうが妙に軽くて持ち重りがしないんです。
小さくても少し重くないと安っぽく感じてしまうのであります。
私は当分α7Rのネームの横にローマ数字の2を入れて過ごすことにします。
それでは、>>こんじじさん>わかてっちりさん>きゃそこんさん>Insomnia+さん>ken-sanさん>マイアミバイス007さん>komutaさん、
コンタックスオタクさん
ご自愛くださいませ。
書込番号:19020674
7点
みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。長いことサボっておりました(すんません…)。
連日の猛暑日…皆様にはいかがお過ごしですか…?写真どころじゃぁありませんねぇ…!
Golfkiddsさん、こんばんは。
お役目ご苦労様に存じます。銀座の写真…見事なスナップ…わかてっちりさんかと思いました。
α7RM2…実操体験ありがとうございました。オートフォーカスや連写能の改善は願ったり叶ったりの進化に思えますが…しょぼいんじゃあいけませんねぇ…?高級感は必須ですね。でも…迷える子羊ですか…?
マイアミバイス007さん、こんばんは。
「リペアサービス諏訪」のご紹介…ありがとうございました。ちょうどフードのロックが壊れて途方にくれていた所でした。早速問い合わせてみます。
“シャッターチャンス”…なるほど、なるほど。肝に銘じます…!ブログの更新…楽しみにしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。どちらへ逃亡されていたんでしょう…?
“日本橋の金魚展”…ありがとうございます。涼感があって良いですね…!SS1/6でもISOを上げずに撮れるところがスゴイ…!まだまだ見せてくださいね。
新型α7R2の実写体験…ゴルフさんとはまた違った感想を楽しみにしております。
こんじじさん、こんばんは。
日本列島はどこもかしこも猛暑ですが…北日本は涼しくて別天地なんでしょうね…!仙台の七夕祭り…始まりましたね。巨大な笹飾りが新聞に載っておりました。シャッターチャンスに腕が鳴りますね…!釣果を期待しております。
“台風見舞い”…ありがとうございました。実は台風と共に北上してさんざんな目に遭っておりました。
同窓会が中央アルプスの千畳敷平であったのですが…ずぅ〜と雨と風と霧…!雨男もここまでくれば本物でした…?
先月行った中央アルプス山行(同窓会)から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19023126
7点
みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。連投をお許し下さい(すんません…)。
昨日は久しぶりの休日晴天日和…猛暑をものともせず…?近所の農業センターにひまわりを撮りに行ってきました。駄作の連投…お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19023153
7点
みなさん、おはようございます。
一晩中エアコン入れっぱなしで朝からエアコン全開のごるふであります。
>きゃそこんさん
おひさしぶりであります。乗鞍、剣が池、涼しいお山にに行かれたようですね。うらやまし???です。
>銀座の写真…見事なスナップ…わかてっちりさんかと思いました。
よいしょありがとうございます、嘘でも嬉しいであります。
でも師匠様には当然ながら及びもつきませんです。はい。
わかてっちり師匠
ひょっとしてジリジリ焼け焦げるような日差しの中でロケやってるのでしょうか?
熱中症には1睡眠2水分補給に加え3国民の義務投稿画像アップであります。
こんじじさん他の皆様もよろしくデーーーース。
おっと、夫、オット、、、よく見たらアイコンが普通になってます。楽に変更しますね。
お暑い中、画像アップは無理でも「ウォッチしてるよ」とのナイスポチお願いします。
ナイスの数で大体誰が見てるかわかりますのでよろしくであります。
書込番号:19024040
7点
おはようございます。
毎日暑いですね。
コンタックスでは有りませんがペンタ645Zの写真を645つながりで比較画像として貼っておきます。
一枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影した霞ヶ浦に浮かぶ帆曳船(ほびきぶね)です。
一番フランジバックの長いペンタ645にも付きますのでコンタックス645なら楽勝で付くレンズです。
2枚目は長野県青木村にある見返りの塔と呼ばれている美しい大法寺の国宝三重塔です。
ペンタックス645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影です。
3枚目は104棟の国の登録有形文化財のある真壁の街中をゆく山車です。
タイムスリップをしたような素敵な光景でした。
ペンタックス645ZにFA45mmf2.8で手持ち撮影です。
4枚目は熱い中、日本でもイチニの熱さを誇る?熊谷まで自転車で出かけ撮影した国宝の妻沼聖天山(めぬましょうでんざん )本堂です。
ペンタックス645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影です。
書込番号:19024211
5点
みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。
今日も暑い一日でした。もうじき立秋というのに…この猛暑…いつまで続くんでしょうねぇ…?みなさまお元気ですか…?
Golfkiddsさん、こんばんは。
“銀座のほこ天”…良〜ぃですね。S2にレンズはハッセル(HC210mmF4)…ゾナー210mmと比べて写りはいかがでしょう…?国産、碧眼、チャイニーズ…まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
“帆曳船”…当方(北薩の水俣弯)にも似たような桁打瀬船(けたうたせぶね)という帆掛け船があります。網を横に引いてエビを採っているようです。
“Zと25mm”…真っ直ぐで良〜ぃレンズですね。手ぶれ補正も効いて…中判最強でしょうか。まだまだ見せてくださいね。
先日の残務整理で…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19026081
7点
みなさんおはようございます。
連日の猛暑ですがいかがお過ごしですか?
ken-sanさん>日本でもイチニの熱さを誇る?熊谷まで自転車で出かけ撮影した、、、
えーーー凄すぎですね。猛暑の中しかも相当な距離で中判もってチャリでですか。唖然であります。
帆曳船、こんな素敵なものが日本にまだあったのですね。外国かと思いました。
きゃそこんさん、1枚目の暑い落日のexifみるとなんと1200ミリですね。
さすがにすごいです。でもこのクラスになると三脚よほどしっかりしたものを使用しレンズ支えも必要ですね。
そういえば確かきゃそこんさんは三脚フェチでしたっけ。
今日はもう行かなけりゃなりませんので画像は無しであります。
それと今週は久々に暑いなか山に芝刈りに行ってきます。
書込番号:19029230
5点
皆さんこんばんは、いやお早うございます。
今年の夏は暑かったですね。ここ、仙台も35度まで気温が上昇しました。長いこと仙台で暮らしておりますがこんなに暑かった夏は記憶にありません。最高で自分の体温より高い37.2℃を記録しましたから(T-T)。今日はやっと30℃を切って27度まで気温が下がり、少し湿気が多いですが過ごしやすかったです。南の方はまだまだ暑い日が続くとは思いますが、熱中症にお気をつけになり、よりよいカメラライフを楽しみましょう。
わかてっちり師匠、
Batis 2/25 T*を購入しました。まず持った感じ、質感が良いです。さすがはZeiss!レンズ上面の有機ELディスプレイ(かな?)の小細工も憎らしいです。自分はCONTAX時代にDistagon 2/25に大変お世話になりました。大好きなレンズです。なにせ周辺光量落ちがすごくて、真ん中の対象物だけ浮きだたせてくれる変なレンズですから、この癖を利用して色々楽しみました。今度のBatis 2/25 T*はそれほどひどくはありませんが、やはりその癖は残っているようです。ただ逆光に強くなたの派さすがZeissですね。色々楽しみたいと思います。
この次は銘器、Distagon 2.8/21や4/18を出してくれませんかね。
golfkiddsさん、
お暑い中、まとめ役お疲れ様です。
ホコ天の暑さ、写真でも伝わってくるようですね。あの重い中判カメラを持ち歩いておられるのはやはり若さと体力ですね。それにしても暑い中、ぴったりくっついていらっしゃる中華民族様もすごいです。見ただけで汗が出ました。
ken-sanさん、
お久しぶりです。ペンタの中判ですね。海、山のお写真、素敵ですね。
私事で恐縮ですが、自分は最近ではペンタもコンタもさっぱり使っていません。しばらくお休みです。何せ暑さにめっぽう弱いもので.....もう少し涼しくなったら頑張ってみます。秋の紅葉の時期まで体力をつけておかなきゃ。
きゃそこんさん、
乗鞍のお写真、涼しそうで羨ましいです。自分の方は周辺の山々がお出入り禁止になって居ますので(噴火予報のせいで)、ただただ家にこもって暑い夏が過ぎるのを待っております。上高地へはいらっしゃるのでしょうか。
マイアミバイス007さん、
お久しぶりです。コンタックスの受け皿の情報、大変ありがとうございます。銘器CONTAXは腫れ物でも触るみたいでしたので、大変心強いです。AXの修理点検の感触、教えてください。
書込番号:19036743
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
S-type007&Sズミクロン100mmf2.0ASPH |
これもライカ銀座店でお借りした組み合わせ |
これは私のS2と我らが645プラナー80F2.0 |
同じくプラナー80、モデルさん綺麗でありました。 |
皆様、こんばんはというよりおはようございます。
土は山で芝刈りし、日は銀座ライカSの撮影会に行ってきました。
日頃のご悪行の数々の天罰としての猛暑を心配しておりましたが、
幸いというか、周りの方達の行いが良かったのか25度という適温での芝刈りでありました。
数値面の業績は散々なものでこのところ芝刈りとボーリングの業績がほぼ同じ数値であります。
マイアミバイスさん、御礼忘れておりました。
コンタ修理の情報ありがとうございました。
こんじじさん、Batis 2/25 T*9月旅行に向けての21世紀最新兵器ご入手おめでとうございます。
距離などが電子表示されるまさに次世代レンズですね。
私の方は結構レンズを里子に出したのですが、そのリバウンドで20世紀旧型兵器を導入しております。
マミヤ645のApo200mmF2.8がただいま欧州イタリアフィレンチェのお店から空輸中であります。
先方のお店のしっぴんぐポリシーは欧州オンリーで日本は対象外だったのですがなんとかやりとりの結果こぎつけました。
イタリア語なんてわかりませんが、グーグル翻訳で拙い英語を交えてのやりとりで為せば成るでありました。
数カ国語を操れるこんじじさんがうらやましいと感じております。あははは。
師匠、きゃそこんさん、insomunia+さん、komutaさん、コンダックス645さん、他の皆様お元気してますか?
ナイスのポチと画像アップよろしくであります。
ライカ銀座店のS撮影セミナーの講師は高橋ヒデキ先生でモデルさんは朝日麦種のキャンペーンガールや最近では
テレ朝系の旅番組の出ている方であります。
ゴルフは名前覚えておりませんがお綺麗な方で撮影中ぼーっとなってしまいました。おはずかしいであります。
書込番号:19039418
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
横浜みなとみらいは至る所青山ではなくピカチュウありです。 |
ランドマークタワー内は人でびっしりです。 |
子供だけでなく良い大人がピカチュウ帽子かぶって、まあ |
ちがう場所でもピカチュウやってますというかどこでもここでもです |
皆様、いかがお過ごしですか。
>きゃそこんさん
桜島、大変なことになっておりますが大丈夫ですか?
何事もなければ良いのですが、いざという時の備えよろしくです。
>こんじじさん
ことしは仙台も暑いんですね。
でも暑さ寒さも彼岸までと言いますから、あとちょっとですね。
彼岸って調べたら春分の日、秋分の日を含む前後3日間の計7日間ということです。
今年の秋分の日は9月23日なので9月20日から26日までということのようです。はい。
>わかてっちりさん
お暑い中おいそがしいご様子ですね。
私の方は暇なのですが暑いので盆の間も会社で涼んでおりました。
でもみなとみらいは観光地で人がいっぱいでして、この暑いのによくやるねという感じです。
そして、ピカチュウがいたるところでショウをやっており、子供連れや若いカップルの多いこと多いこと
ピカチュウって老若男女に人気なのかなーー外人さんもみんなピカチュウー帽子かぶってました。
>ken-sanさん
お盆は関西に里帰りでしょうか?
また画像アップ期待してます。
私の方はこの暑さでチャリンコは一時休業状態です。
>マイアミバイス007さん
北海道はそろそろ秋の気配なんでしょうかね。
9月にはANAオープンゴルフがありますね。
一度行って観戦したいと思っていますが、、、あははであります。
書込番号:19055748
7点
暑い暑いと云っているあいだにもう秋風ですね。そして紅葉、雪.....
日本は春夏秋冬、四季が楽しめるとカリフォルニア在住の友人はうらやましがっております。
仙台は朝夕が涼しくなり、一昨日の夜には20℃を切ってしまいました。はやくも秋の訪れですね。
Golfkidsさん、
おっしゃるとおり、仙台も今年はさすが暑かったです。なにせ35度以上の猛暑日が5日間連続で、観測史上新記録だそうです。
さて、Mamiya645のApo200mm 2.8は来ましたか?このレンズでポートレイトをお取りになるのでしょうか。もちろん女性ですよね。羨ましいですね。Leicaのお嬢さん可愛いですね。Golfkidsさんとすっかり目線があって.....ムムム、ヨダレが.....(*^▽^*)
Batis 2/25 T*はまだ使っていませんが(暑くて外へ出られません)、感触はさすがZeissですね。うれしくなります。こんなレンズを見ていると、それだけで自分が写真上手になった気分になります。久しぶりで良いレンズがでたなという感じです。どんなに性能が良くて良く写っても、感触が良くないと.....
1.4/85は良いモデルさんが見つかるまでお預けです。多分買えないでしょう(;。;)
書込番号:19056035
7点
このところ読んだ本は「吉沢久子、27歳の空襲日記」吉沢久子著、「昭和史裁判」半藤利一、加藤陽子、「南京事件の探求」北村稔著、「零式艦上戦闘機」清水政彦著。いろいろ読んでも戦争のことはよく分かりません。阿部首相の戦後70年談話も複雑で、良いような悪いような、決意に満ちているような言葉遊びのような。
みなさん暑さももう少し。秋はもうそこまできています。
golfkiddsさん
ライカのイベント行かれたのですね。ズミクロンF2よさそうですね。
最近仕入れたレンズどんなのがあるのでしょう?お披露目下さい。ゴルフさんのことだから出したのと同じくらい仕入れているのでしょう。
こんじじさん
Batis 2/25 T*とは最近発売のツアイスオートフォーカスですね。紺顔どのような展開になるのでしょう。興味津々です。このレンズはEマウントですが、ぜひAマウントのものも作ってほしいです。85mmですが私はミノルタの85mmが手放せません。
きゃそこんさん
桜島の警戒レベルが上がってますね。大丈夫でしょうか?もし大きな噴火があるなら、安全第一ですが、余裕があれば写真に収めてくださいませ。見たい。
>SS1/6でもISOを上げずに撮れるところがスゴイ
フイルム歴が長いので感度を上げることに抵抗があって、ブレ補正に頼りがちです。間違えて超高感度で撮ってみると案外いけるので混乱してしまいます。高感度アレルギーも克服しないといけません。
マイアミバイス007さん
バイスさん情報ありがとう。リペアサービス諏訪ですね。しっかり記憶しておきます。
ken-sanさん
シャープネスにおいてはペンタックス645Zが軍を抜いていますね。段違いです。大きな魅力の一つです。ライカのレンズイメージサークル広いです。
さて先日、ソニーにおいてα7Rマーク2の説明会がありました。行ってきましたで。値段は高いのですが中身もそれなりのものだと言うこと。シャッターに関しては耐用度50万回だそうです。ここまで中身にこだわるならデザインも変えてほしかったなあ。それよりもびっくりしたのは90mmマクロのシャープネスの凄さ。これは本物です。
話は変わりますが、昨日ジュラシックパークを観てきました。3D眼鏡をつけて飛び出す映像を体験しました。映像はすごいのですが、ストーリーがちょっとしょぼい。映画のタイプは違うが岩波ホールで観た「父と暮らせば」の方がよかったな。
書込番号:19057114
7点
どうか一つ撮影のときだけでも雨が上がってくれ。
午後2時半、スタジオに入るときはどしゃ降りでした。
スタッフの冷たい目線、「雨男が来た」と。
ライターさんも編集者も私のせいにする。私は悪くない、私は悪くない、この日を撮影日にした編集者のせいだ!
そう叫びたかった。
アシスタント派遣会社に頼んで来てもらった助手は若い女性でした。
女優さんが来る前にライトテストとレンズテスト。ハッセルH3D+フジノンHC150mmF3.2、方や我らがコンタックス645+アポズミクロン180mmF2.。
シャープネスはHC150mmF3.2の方が上ですがアポズミクロン180mmは存在感のある写りをするのです。
ご覧あれ!
書込番号:19061107
6点
みなさん、おはようございます。
先ほど午前2時半ごろ目が覚めてしまい眠れずネットサーフィンしてます。
>きゃそこんさん
桜島ますます大変なことになってますね。
でもこんな時こそ平常心かもしれませんね、とにかくお気をつけください。
国民の義務も平常心でよろしくお願いいたします。
>こんじじさん
仙台だいぶ涼しくなってきたようでうらやましいです。
マミヤアポは欧州の店がなんとバカンスになてるのでだいぶ遅くなりそうです。(涙)
>わかてっちりさん
土砂降りは私も遭遇しましたよ、おかげであっという間にズボンがずぶ濡れ、足もぐじゃぐじゃ。
>最近仕入れたレンズどんなのがあるのでしょう?お披露目下さい。ゴルフさんのことだから出したのと同じくらい仕入れているのでしょう。
師匠には隠せませんですね。
はい、あぶく銭は所詮泡と消える運命なのか、たまたま売りに出されたT*を購入してしまいました。懺悔懺悔であります。
ということで7Rに装着し二子玉川ライズに持って行きましたが、ISOを50にしてたのでぶれぶれ写真連発でした。情けないですね。
>Insomnia+さん
お仏蘭西に行かれてたとか、旅の疲れは取れましたか?
お仏蘭西のマドモアゼルのお写真見せてくださいね、、、えーー奥様もですか、ではマドモアゼル話ですかね???
ご夫妻の撮影したお写真みたいであります、よろしくです。
>komutaさんお元気ですか?
komutaカラー見せてくださいね。
お借りしているレンズ持ち出し撮影してみますのでもう少しお貸しください。
>マイアミバイス007さん
HP拝見しました、シ「JUMP!」よいですね、私もこんな写真が撮れたらと羨ましく拝見いたしました。
9月に北海道に行こうと計画中であります。
>ken-sanさん
HP拝見、ついに自転車専用シューズ調達ですね、通常シューズと2足持っていくのは只でさえ機材があるので大変ですね。
軟弱な私はこの暑さで自転車から遠ざかっております。情けないであります。
他の皆様も残暑にお気をつけくださいね、そしてナイスのポチと画像アップよろしくであります。
書込番号:19061306
7点
すいません、誤字脱字ばかりでした。
>えーー奥様もですか、ではマドモアゼル話ですかね???→えーー奥様もご一緒ですか、ではマドモアゼルはなしですかね???
思わずポチしてしまったレンズは、Carl Zeiss Loxia 35mm F2であります。
フォトヨドバシやマップカシャパの作例見て無謀にも購入してしまいました。
私はどうも35ミリと85ミリは苦手のようです。
ビオゴンタイプですが、Zeissとソニーで連携しα7に合うよう調整したので周辺光量落ちも少ないそうです。
こんじじさんのBatis25mmF2はオートフォーカスですが、これはマニュアルフォーカスです。
フォーカスリングがとてもスムースで気持ちよいのですが、いかんせん腕がないということでもう少し頑張ってみます。
レンズ整理ももう少し頑張らねばいけません。
使ってないくせにいろいろ思いが邪魔して整理が進みませんです。あはははは。
追伸、先ほどニュース見てたら種子島で地震発生してます。桜島大丈夫でしょうか?キャソコンさんお気をつけてください。
それから、天津の爆発事故痛ましいですね、10年くらい前はここによく行っておりました。
犠牲者の方のご冥福をお祈りいたします。
書込番号:19061317
7点
みなさま、おはようございます。
Goifkiddsさん、おじゃまします。長いことサボっておりました(すんません…)。
厳しい残暑が続いておりますが…皆様にはいかがお過ごしでしょうか…?
<桜島…警戒レベル4>ご心配をおかけしております。地元の人間としては…桜島はいたって静かで…何のこっちゃ分からず…いつもと変わらない平穏無事な生活を続けておりますが…。
個人的には…毎年恒例の「錦江湾サマーナイト花火大会」が中止になって(なぜ…?)少々くさっております(ザンネン…)。
Golfkiddsさん、おはようございます。
お役目ご苦労様に存じます。サボってばかりですんません。
“横浜みなとみらい”“二子玉ライズ”…良〜ぃですね。首都圏には絵になる所がたくさんあって…うらやましい限りです。まだまだ見せてくださいね。
“アンジェニュー“も里子に…垂涎の名機ですが…断腸の思いでしょうねぇ。頑張って下さいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
やっぱり“アポズミクロン”…良〜ぃですね。強烈な押し出しで…モデルさん…緊張してますね…!まだまだ見せてくださいね。
“α7Rm2”…やっぱり良〜ぃですか。4250万画素…ISO102400…! AFの大幅進化…!4K動画…!物欲を激しくそそりますねぇ…!
私も最近は映画三昧…シェフ、人生スイッチ、ターミネーターW、ミッションインポッシブルW、日本の一番長い日…等々。見出したらやめられないですねぇ…!
こんじじさん、おはようございます。
“Batis 2/25 T*”…良〜ぃですね。ほんと逆光を感じさせないですね(すごい)。まだまだ見せてくださいね。
“上高地”…新緑の頃(6月?)に行きたいですね…!上高地撮影会なんて…いかがでしょう。
昨日は…久しぶりに…H2Bロケット5号機の打ち上げを撮りに行きました。いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19066726
7点
みなさま今晩は。
おととい金曜日はゴルフさんに誘われて横浜に行きました。飲めや歌えやの大騒ぎです。ゴルフさん誕生日おめでとう。皆様にもよろしくお伝えください。特にお美しいふたりの女性のお友達に。
きゃそこんさん
おっと見事な夜景。それもロケットの軌跡付きとは。ロケットの発射時の明るさは見当つきませんが、きゃそこんさんのデータは参考になります。もし発射時点からシャッターを開いていれば雲を突き抜ける軌跡が撮れるということでしょうか?こればっかりはやってみないと分かりませんね。
>強烈な押し出しで…モデルさん…緊張してますね
アハハ、アシスタントさんは緊張しているくらいがちょうどいいんですよ。笑って写ったら何しに来ているんだって事になります。女性アシスタントの良いところは背の高さが近いのでタレントさんの前のテスト撮影にはむいているところです。男が座るとイメージがつかみにくいです。
横浜ではハッセルCゾナー150mmF4を今日の夕方は距離計コンタックス用ゾナー85mmF2を使ってみました。どちらも開放です。
どちらも色をよく拾います。
書込番号:19078157
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
夕日百景、大分県真玉海岸、干潟がだんだん満ち潮になり、、、 |
1時間もしたらこんな風になってしまいます。 |
これは関東、ご近所マンションに当たる夕日 |
5月はツツジで満開でしたが、、、広角は難しいであります。 |
みなさん、おはようございます。
暦は彼岸に入っており、もう少しすれば涼しくなります。
夜は関東でも結構涼しくなっております。
こんじじさんお住まいの仙台あたりは、夜は少し肌寒くなっているんじゃありませんか?
もうすぐ紅葉の季節ですね。東北の紅葉もう一度見てみたいであります。
きゃそこんさん、さすがの行動力。種子島に行かれたのですね。
しかもこの時は一度延期してますからね。さすがの行動力、ものぐさゴルフはただただ感服の至りです。
わかてっちり師匠、金曜日は突然お誘いしてすいませんでした。
久々?の飲めや歌え、夜のから騒ぎ(馬鹿騒ぎというと身も蓋もないのでこの表現ですが実態は、、、)酔いがさめてみると
毎度のことですが穴があったら入りたいような、頭がズキズキもしますが。
しかしながら二三日するとすっかり忘れて繰り返す、そんなことあと残りの人生で何回できるのかな???なんて考えてました。
あははは、これまたお恥ずかしい。
komutaさん、insomunia+さん、お元気ですか???
他の皆様も見たらナイスのポチしてくださいね、そうすれば何人くらい集まっているのかおよそわかりますので。はい
書込番号:19078345
7点
朝っぱらからトチ狂っておりました。すいません。
>暦は彼岸に入っており、もう少しすれば涼しくなります。
1ヶ月も間違ってますね。春分の日は9月23日ですので、1ヶ月後です。
還暦を迎えゴルフも焼きが相当回っているようであります。
さあ、今日からまた1週間が始まります。
頑張りたくないけど少し頑張らなくっちゃであります。
書込番号:19078348
5点
皆さんこんばんは。
仙台は完全に秋で、Tシャツ+短パンだとちょっと涼しすぎるくらいになりました。これからしばらくはオープンカーの季節です。
皆さんの方はいかがですか。
わかてっちり師匠、
古典ゾナーの事(旧Contax用?)は良く分かりませんが、Cゾナーは良い色ですね。色が深い感じがしますね。
自分がZeissに魅せられたのはこのゾナーとPlanar 2/80の入った500C/Mのセットでした。今はもう防湿庫の中で牢名主になっておりますが、時々出してみて、あの堅くて痛いローレットの感触を楽しんでおります。こういう絵を見せていただくと、また、Hasselbladでフィルムでとってみたくなります。又見せて下さい。
golfkiddsさん、
東北の紅葉はきれいですよ。戦後、雑木林が建材として早く使える杉林になったところが多いですが、東北はさいわいなことにそれがあまりなかったので、ブナの原生林(といえば聞こえが良いですが、まあ、何のこと無い未開発と云うことで(*^▽^*))が多く残っています。今年の秋はぜひおいで下さい。
日本一美しいと云われる栗駒山の紅葉をぜひ一度ご覧下さい。
それからアンジェニューも出されるのですか?高価なレンズですよね。欲しいですが、これからシチリアへ行く準備のため、懐具合が甚だ悪くて.....
きゃそこんさん、
桜島の噴火やら台風の通過やらで大変のようですが、お変わりありませんか。
師匠のおっしゃるとおり、桜島にかかる雲(それとも噴煙?)、街の灯、我らがホープH2ロケットの軌跡、良いですね。今回はなぜか打ち上げが夜になったのですね。ほんとにgood timingでしたね。きゃそこんさんならではのお写真ですね。又見せて下さい。
マイアミバイス007さん、
そちらはもう秋ですよね。大雪山に登ってみたいです。もうすぐ冠雪かな。
来年は新幹線が函館まで開通しますね。バイスさんがぐっと近くなりますね。
>ken-sanさん、
何時も素敵な絵を見せていただいてありがとうございます。
最近は645のほうはしばらくお休みです。年をとると体力が無くなり、それに面倒なことを避けたくなって.....そのうち復活します。
komutaさん、kondaks645さん、お変わりありませんか。
自分が3年前に植えた柿が今年は食べられそうです。木の高さがまだ1.5m位のにもう20個近くなっております。桃栗3年、柿8年ですが、3年で食べられるとはラッキー!
書込番号:19085148
6点
こんばんは。
夏休みは嫁がこちらに来たのでこんじじさんの地元の東北を2泊3日で旅行してました。
写真は645Zにニッコール40mmf4で手持ち撮影した物です。
ニコンがペンタ645用のレンズを出したのではなくブロニカS2用のレンズを取り付けての撮影です。
フランジバックの長いペンタ645でも使えてるのでコンタックス645にもつけれますよ。
書込番号:19086080
5点
みなさんご無沙汰し申し訳ございませんでした。
先週は還暦飲み会の続きやら(いつまでやっているのかAHO)後輩の結婚式などで
ヒーヒー言っておりました。
後輩の結婚式ではカメラマンを頼まれたので、同僚1名をアシスタントに撮りまくりました。あはは
S22台(レンズはS35、70、120)、α991台(24?70)これにフラッシュやらレフ版やらで
わかてっちり師匠になりきってきました(嘘デーース)
>こんじじさん>わかてっちりさん>きゃそこんさん>マイアミバイス007さん>Insomnia+さん>ken-sanさん>コンタックスオタクさん
しばらく留守にしてすいませんでした。今後も画像アップと書き込みよろしくです。
komutaさん、お元気ですか?そろそろご尊顔をお見せくださいね。
書込番号:19100754
8点
みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。またまたサボっておりました(すんません…)。
二百十日も過ぎていよいよ秋の気配…皆様にはいかがお過ごしでしょうか…?
今年は花火大会もなかったし…題材に事欠いて、撮りに行きませんねぇ…写真。
Golfkiddsさん、こんばんは。
あこがれの“式場カメラマン”良〜ぃですね。うらやましい限りです。S22台+αの3台体制…ググッと腰に来た事でしょう…?お疲れ様でした。4〜5千枚は撮りましたか…?現像がたいへんです…!でも、たくさん見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
東北はもう秋の気配ですね…!“柿”も美味そうだし、栗駒山の紅葉も楽しみですが…何より「続シチリア紀行」…絵入りで楽しみにしております…ホントよろしく。
わかてっちりさん、こんばんは。
わかてっちりさんも“雨男”でしたか…!私もそう…特に今年は…全敗です。行く先々で雨が降る。雨も良いけど…やっぱり青空の方が絵になりますねぇ…?
“Cゾナー150mmF4”…良い色だなぁ…と思ったら…ゾナー140mmF2.8じゃぁないんですね。でも、濃い色です…!まだまだ見せてくださいね。
写真撮りには行きませんが…京都にはちょくちょくと…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19102905
7点
みなさま今日は。ゴルフさんお元気ですか?
東京は毎日降っていた雨がやっと上がりました。日差しは心を明るくしてくれます。
やらなければいけない用事はけっこう残っているのですが、次の撮影までの間、本を読みふけっています。
ほぼ毎日一冊のペースで読んでいますね。
「英語教科書は戦争をどう教えてきたか」江利川春雄著。
この本で知ったのですが、幕末から明治にかけて世界の文明認識は、
1、野蛮
2、未開
3、半文明
4、文明
5、開化
にわかれていたそうです。
で、日本はというと3、半文明に分類されていたそうです。とてもそんなランクの国に領事裁判権は渡せないということらしいです。
それで明治政府は4、5へのランクアップを目ざし「文明開化」のスローガンのもとに頑張ったようです。
一応1899年(不平等条約撤廃)をもって「半文明」国返上。一等国と自称したころには「開化」と思ったのでしょう。
しかし著者も書いているように、現在米兵の犯罪に対する裁判権が無い日本は3、半文明国待遇に戻ったということでしょうか?
きゃそこんさん
DSC-RX100M2ですね。これ、注目していたんです。買うならマーク2だと。もう少し値段が下がったらと見ていたのですが、下がりませんね。この大きさだと携帯と同じようにずっと持っていられる。使い方としてはウルライカです。そこそこの画質で大抵のものは撮れてしまう。ファインダーはどうされていますか?
ken-sanさん
今度はブロニカ用レンズですね。市販アダプターはあるんですか?私はペンタ67のレンズをコンタックス645で使いたいんですけどアダプターがありません。
こんじじさん
ハッセルC,CFレンズは今安いですね。かつてのあこがれのレンズが「この値段!」そんな感じです。味のあるいいレンズが多いですが中古で買って「こんなはずではなかった」と思うようなものもあります。改造でおなじみのMさんに言わせるとレンズの厚みが変わるほど研磨し再コーティングをほどこし再販されているものがあるそうです。
golfkiddsさん
おっと、モノクロいいですね。しかしゴルフさん狙いも明確で良い写真が多いですよ。腕を上げられましたな。
8月30日は国会近くに行ってきました。仕事ではありません。どんなものかと。主催者は12万人、警察発表だと3万3千人。動きがとれないほど人でうまっていましたよ。
書込番号:19104447
8点
わかてっちりさんこんにちは。
市販のアダプターはありませんので自分でつけました。
ペンタ67のレンズをコンタックス645につける市販のアダプターも有りませんので自作するかお店で作ってもらうかしか無いでしょうね。
SWCで撮影したポジも上がってきたので写真を上げておきます。
プロビア100のポジをデジカメコピーで読み込んでいます。
SWCはやっぱり良いですね。
書込番号:19104660
5点
皆様ご無沙汰しております
ソニー α7R2 8割方購入しそうになりましたが。思いとどまっております
評価聞いてからでもいいかって感じです
地元の八尾おわらも本番も昨日より始まってます
前夜祭も二度ゆきました
先週 表参道元気祭 スーパーよさこい2015
地元のチーム見たくてに行ってきました
キャノンのレンズ持って行きませんでした
書込番号:19105396
8点
みなさん、今日は、
>あゆ コンタさん
おひさしぶr位です。ようこそおいでませ。
>ソニー α7R2 8割方購入しそうになりましたが。思いとどまっております
私も同じであります。というかいろんなことしており当分手が出ないです。7Rもありますし。
>表参道元気祭 スーパーよさこい2015
私も行きたかったであります。残念です。
>キャノンのレンズ持って行きませんでした
良い写りですね、コンタ645のS140、S210、そして346mmとあるのはアポテレテッサー350F4でしょうか?
キャノン1DXと相性が良さそうですね。今後とも書き込みとお写真アップお願いしますね。
ken-sanさん
>ペンタ67のレンズをコンタックス645につける市販のアダプターも有りませんので自作するかお店で作ってもらうかしか無いでしょうね。
うーーーん、そうなんですね市販じゃないですね。私もいつか改造をと思い67のバリアブルヘリコイド持ってんですが、、、
わかてっちり師匠
>おっと、モノクロいいですね。しかしゴルフさん狙いも明確で良い写真が多いですよ。腕を上げられましたな。
ありがとうございました。でも下手くそな鉄砲(散弾銃にしたい)の乱射であります。
きゃそこんさん
>お疲れ様でした。4〜5千枚は撮りましたか…?現像がたいへんです…!
まさか、きゃそこんさんじゃないので200枚がやっとでありました。
きゃそこんさんコンタ645でうん千枚もとってるんですか???ギョギョギョであります。
DSC-RX100M2も良い絵ですが、やはり台風一過のIQ160さすがの絵ですね。
こんじじさん
>それからアンジェニューも出されるのですか?高価なレンズですよね。欲しいですが、
いえいえまだ里子に出せてません、飲んでばかりいて暇がないモノでして、、、あはははは
気をつけてシチリア行ってきてください。
ボンボヤージ、順風満帆、一路平安、、、ご旅行後の素敵なお写真待っております。
(最近は海外ホテルも光インターネットあるところ多いですので海外から生中継も歓迎であります。)
insomunia+ご夫妻やkomutaさん、マイアミバイスさんたちはいかがお過ごしでしょうか???
見ていたらナイスのポチお願いしますね。
もちろん書き込み画像アップ大歓迎です。
書込番号:19112816
9点
皆様、今晩は。
此方は最低気温が毎日15度まで下がるので、寒いです。今度の日曜日に電気カーペットを買いに行きます。(^^)
ところで1年前に地元の写真倶楽部に入りましたが、来月末に開かれる町の文化祭に、各員が1枚の作品を展示する事に成りました。
会報には倶楽部にデータを提出する事と成ってますが、私の場合は其れは出来ません。
フィルムで撮っていますから。(^^)
倶楽部側で印刷するようですが、私の方で作品をプリントして提出します。
多くの人が観るので、恥ずかしくない物をと思い、昔、銀座で開かれたチャリティー展示会に出品した作品を出す事にしました。
古いですが、原版が残っていて先生に誉められた作品はちょっとしかないので仕方有りません。(^^;
其れで今日、プロラボにリバーサルフィルムを送ってA3の大きさにプリントするよう注文しました。
銀塩プリントは高いので、デジタル フロンティアでプリントして貰います。其れでも約3,500円するので、貧乏に成ってしまった今は辛いです。(^^;
さて、キヤノンから凄い一眼レフが発表されました。
「試作をした有効画素約1.2億画素の一眼レフカメラは、現行EOSシリーズのプラットフォームにキヤノン独自開発の高画素CMOSセンサーを搭載しており、豊富なラインアップを誇るEFレンズの装着が可能です。この高画素撮影により、あたかも実物が目の前にあるような立体感あふれる質感・空気感・臨場感を再現することが可能です。」との事です。
市販されたら、中判デジタルカメラは要らなくなる!?(^^;
書込番号:19122288
7点
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう。
雨が続きますね。やっと昨日の夜あがりました。私はというと全身軽いじんましんが出ていて落ち着かないです。なんだろう?
昨日コーヒーに入れたミルクが少し変だったかな。それとも肝機能が落ちているのか。近くの病院に行ってみましょう。
ken-sanさん
アダプターの情報ありがとうございます。やはり無いですかあ。こうなると自作ですね。業者にたのむむと金がかかります。SWCやはりすごい。この描写は独特です。デジタルで試してみたいものです。
あゆ コンタさん
質感溢れるスナップです。いいですね。α7Rマーク2、機械的には随分練り上げられているようです。シャッター耐用回数が50万回とか。出てくる絵は解像度がアップして色味などのダウンは7Rと比べても無いということです。つまり7Rのまま解像度アップされた機種らしいです。
golfkiddsさん
イタリアXホリディというのは何でしょう?Ebeyのようなものですか?私は海外のサイトで買い物した事は中古ではありません。どうなんでしょうね。リスクは?値段は?
マイアミバイス007さん
ソニーの技術者のインタビュー記事だったと思うのですが、フルサイズで一億画素越えはもう現実の問題で、商品化のタイミングのレベルに来ているそうです。キャノンが先にやりましたね。
>あたかも実物が目の前にあるような立体感あふれる質感・空気感・臨場感を再現することが可能です。
ここが問題です。
本当にそうでしょうか?
そうだとしたら中判デジタルはいらなくなります。そうなるような技術革新が現実になってほしいです。
しかし実際はソニーでいうと1200万画素のα7sが一番色がきれいですし、あゆ コンタさんの使われるキャノン1DXも見事です。これ1600万画素ですよね。作例で見る限りキャノンの5Ds、5000万画素ですが解像度はたしかに凄いですが色表現は凄いとは思えない。
>あたかも実物が目の前にあるような立体感あふれる質感・空気感・臨場感を再現することが可能です。
キャノンのいう技術革新、楽しみに見てみましょう。
このところオールドレンズばかりに目がいっています。ゼプトン、オールドゾナー。しかし今度出るタムロンのSPシリーズは良さそうですね。オールドレンズの良さをたっぷり盛り込んでいる。ソニー用が出たら45mmF1.8、いってみたいです。
書込番号:19129404
8点
みなさんこんばんは。ダブル台風、すごかったですね。最近は台風もアベックで来るケースが多いですね(*^▽^*)。
皆さんの方の状況はどうでしたか。当地、仙台はものすごい雨が降り、家の近くを流れる堀も、普段はせいぜい30cmぐらいの水位なのに、昨夜は1m位まで上がったようです、近くの傾斜地では山崩れの恐れで避難準備警報が出たりなどしていました。
わかてっちり師匠、
ハッセルのレンズ、何でこんなに安くなったのでしょうか。
私がZeissに目覚めたのはハッセルのCレンズです。今から40前、一人前のプロと云われるにはハッセルブラードを持っていないとダメで、注文も来なかったそうです。
おっしゃるとおり、Cレンズはもう40年以上も経っているわけですから、特に日本は湿度が高いので、保存の状態が悪いものが多く、良いとこ取りのニコイチてえのも結構あるみたいですね。先白のノンT100ミリなんてレアものなので、ヤフオクなんかでニコイチが出回ってるという噂も聞かれます。でも安いですね。
SWCも良いですね。でもデジタルバックをつけて見ましたが、うまくシャッターが落ちなかったり、相性はあまり良くありません。やはりken-sanさんのようにフィルムで撮って、あとでデジるというのが良いかも知れません。
golfkiddsさん、
スレ主様、お疲れ様です。マミヤ・アポ200のご到着、ご同慶に耐えません。無事で良かったですね。イタリアは特にいい加減ですから。自分もハッセルブラードH4DMSの時(Milanoのカメラ屋さんから格安新品で購入)の時はひやひやしました。今から4年前の東日本大震災の頃に購入したもんで、果たしてちゃんとつくのか心配でした。まあ、いい加減なところが自分は好きなんですが。日本のようになんでも規則でがんじがらめにするのは昔から苦手です。
写りはどうですか。元々日本製のレンズですが、イタリアで手なづけられて.....なーんちゃって(*^▽^*)。でもイタリアはミケランジェロやダヴィンチの国ですからね。良い色が出ることを祈っております。
マイアミバイス007さん、
Canonの1億画素のCMOS(ですよね)はめまいがしますね。楽しみですね。
ただ1画素あたりの受光量が極端に少なくなりますし、ベイヤー配列だとすると、色が気になりますね。良い色が出るのでしょうか。35mm版(フルサイズ)だと、中判6*4.5に比べてダイナミックレンジ(またはS/N比)が極端に小さくなりますので、きれいな色が出なくなるかもしれないし。画素数は少ないですが、Nデジの色味は自分的には最高で、他のカメラに未だに超えられていような気がします。
来年、新幹線が開通したら函館ツアー行きたいです。
6月には上高地があるし、それまで元気にしてなきゃ。
きゃそこんさん、お変わりありませんか。今日はどこにいらっしゃるのかな。何時も素敵な写真を見せていただいてありがとうございます。
今日はやっと天気が回復したのですが、仕事に追われて(貧乏暇なし)写真を撮る暇がありませんでした。すみません。
明日は車の仲間と青森県は弘前までツーリングです。そろそろリンゴの季節です。
へぼな文章、誤字脱字、失礼します。
書込番号:19131484
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
このレンズのためにカメラ中古購入、、、さてさて、、、 |
このレンズ35ミリ換算で810ミリ望遠となります、こりゃすごい |
これ持ってこんなの撮影してたらやばいかもですね、、、あはは |
これはおまけ、みなとみらいの日本丸前で |
>こんじじさん>わかてっちりさん>きゃそこんさん>あゆ コンタさん>ken-sanさん>Insomnia+さん>komutaさん>コンタックスオタクさん
そして皆様、お早うございます。
先週から訳あって断酒中でありまして、土日はお酒を忘れるためにひたすら歩いたり、自転車したり、昼寝したりしてました。
なぜ断酒かというと抗生物質の効き目が悪くなるからなんですがね。3日間続けると効き目が1週間持つそうです。あはは
わかてっちりさん>イタリアXホリディというのは何でしょう?
多分サマーバケーションのことでいつからいつまでがよく分からないのでXをつけたのと想像します。
先方(販売店)のいうには、伊太利亜雄便局も受付を休んでおり受付してくれなかったから仕方ないとのことです。
>私はというと全身軽いじんましんが出ていて落ち着かないです。
季節の変わり目は体調変化で蕁麻疹が出ることもあるそうです。
お忙しくて睡眠取れていないとかありませんか?
リラックスが一番です。リラックスといえば半身浴を私はお勧めします。
こんじじさん>マミヤ・アポ200のご到着、ご同慶に耐えません。無事で良かったですね。
ありがとうございます。
PEBBLE PLACEにライカS2にこのレンズを装着した作例があり、コストパフォーマンス良さそうだったのと
200ミリ(35ミリでは160mm)クラス中望遠で、明るいレンズがライカになかったのでこのレンズを
発注しました。品代650ユーロ+送料50ユーロ、輸入時関税ゼロ+消費税4200円でした。
PEBBLE PLACEは以下をご参照願います。
http://www.pebbleplace.com/reviews/medium_format/mamiya_200mm_apo/page_4.html
マイアミバイスさん>今度の日曜日に電気カーペットを買いに行きます。(^^)
今週、函館に行くのですがもうそんなに寒くなってるんですか?
それと函館の見所、食べどころご教示いただければ幸いです。
きゃそこんさん、師匠も申しておりましたがおかわりございませんかというか色々精力的にご活動なさっているはず、
是非素晴らしい絵を見せてくださいませ。
insomunia+さん、komutaさん、お元気ですか?ROMしてたらナイスのポチで連絡してくださいね。
私事ですが、今週末から27日まで遅い夏休み撮ります。
病院に行ったり、里帰りしたり、自転車乗ったり色々考えてますが、けっこうタイトスケジュールになってしまってます。
できるだけ書き込みしようとは思いますがどうなることやら、、、よろしくであります。
書込番号:19138382
8点
朝っぱらからもういっちょ連投させてください。
このところレンズ整理してダブって所有していたレンズ中心に里子に出していたんですが、
気がつくと新入りも増えていて機材生理前の状態より却って増加したかもしれませんです。
本当に阿呆なゴルフであります。
書込番号:19138391
8点
皆様 大変ご無沙しております
golfkiddsさん おじゃまいたします
golfkiddsさんとは5DsRのスレで少しお話をさせて頂きました。
結局5Dsを購入しました、7R、810とで高画素カメラには慣れている
つもりでいましたが、この5000万画素は桁違いの手強さ。
手持ち撮影の90%はボツになっています。
もう少し腕を上げて出直してきます、取り急ぎ近況報告まで。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:19142949
8点
皆様、今晩は。
golfkiddsさん、函館市に観光で行った事は無いので私には分かりません。m(__)m
私が住んでいる所から函館までは、帝都から群馬県に遊びに行くのと同じ感覚なので訊かれても知りません。
3ヶ月に一回、函館に行きますが、病院に行く為なので診療が終ったらサッサと帰ってきます。
だからこそ一度は写真を撮り歩きたいと思っているので、ガイドブックを買いましたが、何時行けるやら(^^;
今週末に函館に行かれるんですね。私は仕事なので行けません。残念(T-T)
書込番号:19145637
4点
おはようございます。
一枚目と2枚目はペンタックス645Zにマクロ専用大判レンズのマクロシロナーN210mmf5.6で手持ち撮影した写真です。
接写リングを沢山付けて撮影してみました。
コンタックス645でもベローズを使われると使えます。
3枚目は645Zにジャバラ式カメラから取り出したと思われるトリオプラン73mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
このレンズはフランジバックの関係で取り付けるのは大変でした。
フランジバックがペンタ645より余裕のあるコンタックス645でも通常の方法では難しいかもしれません。
書込番号:19147226
4点
みなさんお早うございます。
>マイアミバイス007さん、私が住んでいる所から函館までは、帝都から群馬県に遊びに行くのと同じ感覚なので、、、
そうでしたか、北海道はやはり「でっかいどう」というか広いのですね。
しかし、北海道は湿度低くて今の季節とても過ごしやすい良い季節ですね。
>LGEMさん、5Dsはやはり手強いですか、手持ちではブレが出て大変ということを聞いたことあります。
でも、50百万画素でオールドレンズ堪能できますね、これからも画像アップお願いします。
それにしても、ニコンとキャノンのセンサーの発色傾向は結構違いますね。参考になります。
>ken-sanさん、ますますレンズ遍歴に磨きがかかってきましたね。
それにしても簡単に加工して645に装着するあたりまさに神業ですね。
まだまだ沢山のレンズ画像見せてください。期待してます。
>こんじじさん>わかてっちりさん>あゆ コンタさん>きゃそこんさん>コンタックスオタクさん>Insomnia+さん
>komutaさん、他の皆様も画像アップよろしくであります。
書込番号:19150148
6点
函館シリーズを連投させてください。
昨日はピーカンと言えるほど光に満ちていたんですが、本日は打って変わって曇り空です。
ゴルフの頭は昨夜の冷酒でまだ開店しておりませんです。
ということでこれから朝温泉に入ってスッキリすることにします。あははは
昨夕は函館山にロープウェイを使っていきました。驚いたことに本邦人は半分くらいで
残りは中華系を中心とした異邦人集団でした。
特に北京から集団で来ていたオバハン軍団は騒々しくびっくりしました。
台湾から来た人も多かったのですが、こちらの方は紳士淑女が多く違いが鮮明でした。
異邦人は半分くらいと感じましたが、対陸中華系は騒々しい方たちが多かったのでそれまでに人ではなかったかもしれません。
函館山に行く前に地元老舗のお寿司屋さん(銀座にも支店があります)に行き、海の幸と辛口冷酒を3合んでおりまして、
函館山は結構辛かったであります。もちろん、お山から帰ってからもまた一杯やっております。
ハンドルネームを酒呑童子ならぬ酒呑おやじに変更した方が良さそうであります。
書込番号:19150185
6点
golfkiddsさん、もう函館にいらっしゃるんですね。
私は一昨日と昨日が休みでした。昨日は函館にガイドブックを持って撮影に行こうかと、チラッと思ったのですが、結局、某国民宿舎の温泉に入りに行って来ました。てっきり土曜日に北海道に来られると思っていたので、もし分かっていれば函館まで行ったのですが…。(^^;
書込番号:19151949
4点
こんばんは。
日曜日は常陸国総社宮 例大祭を見に行きました。
ペンタックス645Zに映画映写用レンズのシネルクス110mmf2で手持ち撮影した写真です。
マウントもヘリコイドもないレンズですので用意する必要はありますがコンタックス645でも使えます。
絞りのないレンズなので被写界深度は浅く3枚目のような獅子が練り歩くような写真は難しいですね。
書込番号:19160277
4点
スレ主様 皆様お邪魔します
本日 日本丸 の姉妹船 海王丸の総帆展帆がありました
天気も良かったので 出かけてきました
先日 CONTAX645 350mm 一脚につけて
1DX ごと椅子からアスフアルトに落としました
レンズの先から落ち角が少し歪みました
フィルターも外せます
家でテストしました 写りとフォーカスも大丈夫そうです
しばらく使ってみます
最悪なら入院かな
とほほです
書込番号:19164122
7点
皆さんこんばんは。ご無沙汰しておりますす。すみません。
今、シチリアのタオルミーナのホテルにおります。日本を出てからもう1週間になりますが、シチリアはネットの無線LANがお粗末で、なかなかメールを送れませんでした。今いるホテルはタオルミーナの例のグランブルーを撮影したホテルです。テラスで潮騒の音を聞きながら書いております。シチリアは海の幸に恵まれており、魚がメッチャうまいです。今夜はウニスパを食べてきました。
移動は車(レンタカー)です。イタリア人は日本人と同じく気が短い人種ですから、車も速いです。アクセルを床まで踏みつけながら高速を突っ走のが礼儀で、ポリスでさえ150キロでぶっ飛んでゆきます。もちろんパトロールで、緊急ではありません。こっちも負けずに走っているのですが、何せ非力のアルファですから、走行車線を一所懸命走るのがオチです。あ〜あ、ポルシェが欲しい。
天気は毎日晴天で、雲は全くなく、日中はものすごく暑いのですが、日陰はすごく涼しく感じます。イタリアについてからまだ一度も雨に当たっておりません。すこしは曇ってほしいです。
毎日、写真をたくさん撮っていますが、まだ現像しておりません。
ところでPCはPowerBookを持ってきたのですが、電源コードを忘れたため、使うことができず、今日、やっとカターニアのショッピングモールのりんご屋で購入してきました。これからぼつぼつ現像して成果をお送りいたします。
支離滅裂な文章ですみません。
書込番号:19164853
6点
みなさん、今日は、ゴルフは里帰り中(九州)であります。
今回は羽田ー福岡空港便を予約しました。
福岡空港は昔は板付空港と呼ばれており、朝鮮戦争の時代はここから米軍エアーフォースの
爆撃機が出撃していた場所です。その昔は、陸軍の練兵場や航空基地があったそうです。
ちなみに、水上機は板付からすぐそばの名島に基地がありました。
戦後ですがここに「翼よあれが巴里の灯だ」で有名なチャールズ・リンドバーグさんがプロペラ水上飛行機で
来日、名島に着水したそうであります。
前置きが長々になってしまいしたが、福岡空港便を予約したのは、
そうです、えへへへ、1ニッコールの超望遠ズームを使ってみようと思ったからです。
それに博多は学生時代過ごした街ですし、久々に長浜ラーメン(豚骨)も食してみたかったからです。
豚骨ラーメンは帝都でも食せますが、やはり地元のは別物であります。
>こんじじさん
伊太利亜からのご参加ありがとうございます。
現地のインターネット環境はやはり貧弱なんですね。
MacbookAir電源補充し素敵な欧羅巴の画像アップお願いいたします。
息子さんとご一緒とのこと楽しそうですね。もちろん奥様もご一緒ですしね。
>あゆ コンタさん
あれま、本当に御愁傷様です。でもフードを付けておられたら多分大丈夫だと思います。
プロカメラマンさんの超望遠レンズのフードはあちこちぶつけてボコボコですからね。
海王丸を撮影したコンタ645フェーズP30&バリオゾナー45?90F4の画像とても素晴らしいであります。
このレンズF4通しで大きく重いですが写りが素晴らしいレンズと思います。
私も以前はコンタ645リーフアプタスデジバックに縦型バッテリホルダーを付けこのズームを装着してましたが、
重い重い重いで大変でした。撮影後は腕がしびれるほどでした。
現在はライカS2にバリオゾナー45?90を付けてますが、かなり軽く、それにS2はあゆ コンタさんお持ちの
キャノン1DXよりも小さく軽いため結構軽快でこのレンズ1本ならかなり軽快に行けます。
また素晴らしい画像アップお願いします。期待しております。
>ken-sanさん
映画映写用レンズのシネルクス110mmf2ってどんなレンズなんでしょうか?
おっしゃる通り被写界深度はかなり薄いんでしょうが、決まった時は浮き出るような絵がとれますね。
今後もよろしくお願いいたします。
さてさて皆様、連休も最終日ですが釣果ならぬ写果(射果)はいかがだったでしょうか?
素晴らしい成果の数々の一部をこの板にアップいただけると幸いです。
>わかてっちりさん>きゃそこんさん>Insomnia+さん>LGEMさん>コンタックスオタクさん>komutaさん、
他の皆様もよろしくであります。
書込番号:19165536
7点
みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。また長〜いことサボっておりました(すんません…)。
今日はスーパームーン。生憎当地は厚い雲…残念。皆様の所はいかがでしたでしょうか…?
Golfkiddsさん、こんばんは。
函館…行かれたんですね。抜群の景色に美味い飯・酒…うらやましい限りです。
RX1…抜群の解消度ですね…!まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。お元気ですか。
“new F-1”良〜ぃですね。たしかスポーツ写真家の水谷章人がドライブブースターをつけて秒間10枚(当時は信じられない早さ)でスキー競技を撮っていましたね。キヤノンの銘機です。
こんじじさん、こんばんは。
まだシチリアでしょうか…?「続シチリア紀行」…写真入りで楽しみにしております…ホントよろしく。
私はなかなか撮りに行けなくて…スランプから抜け出そうと…宮古島へ行って来ました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19179431
7点
皆様、今晩は。
今日は十五夜。此方は綺麗に出ています。
其れでススキとほおずきを花瓶に差し、窓辺に置いて撮りました。カメラはコンデジなので、月は小さく添景としました。
窓辺のススキと月をただ写しただけなので作品とは言えませんよね?それとも作品だと主張すれば「作品」に成るのでしょうか?
取りあえず後日プリントしてみます。(^^;
きゃそこんさん、来月7日に函館市に用が有って出掛けるので、久し振りにキヤノンNew F-1とヤシカのエレクトロ35GXを持って行くつもりです。
たまには使わないと駄目に成るので…。(^^)
書込番号:19179763
5点
皆さん、こんばんは。
きゃそこんさん
お帰りなさいです。連休中は沖縄でしたか。
さすが南国ですね、空気感というか光線が違いますね。
645T米のバリオゾナーにゾナー量とも良い色出してますね。
>函館…行かれたんですね。抜群の景色に美味い飯・酒…うらやましい限りです。
はいはい、以前見たきゃそこんさんの函館夜景を思い出し1泊2日の強行軍で行ってきました。
お寿司と魚が美味しかったであります。
マイアミバイスさん
先日は週中に函館行ったんですが、バイスさんにお会いしたかったです。
>今日は十五夜。此方は綺麗に出ています。
羨ましいです。帝都の方は雲ばかりです。
きゃそこんさんの書き込みでブルームーーンを思い出し先ほどまで我が家のベランダで月を撮ってましたが
雲雲雲でスッキリしません。
こんじじさん、まだ南欧でしょうか?
おかえりになったら是非お写真見せてくださいね。
楽しみにしております。
師匠、ほかの皆様如何してますか?
是非良い絵が撮れましたらアップお願いしますね。ナイスのポチでもOKですよ。
書込番号:19180333
7点
おはようございます。
>映画映写用レンズのシネルクス110mmf2ってどんなレンズなんでしょうか?
映画館でフィルムを投影してたレンズです。
一枚目の写真と2枚目の写真がそうです。
カメラ屋さんからただでもらったボーグのヘリコイドが専用品みたいにぴったり入ったのでこれで使ってます。
マウントは壊れたハッセル→ペンタ645用のアダプターを2液の金属用の接着剤と3Mの超強力両面テープで取り付けてます。
コンタックス645にもこの方法で自己責任で付くと思います。
ボーグのヘリコイドは型番は解りません。
3枚目と4枚目はほぼ未使用のディスタゴンF50mmf2.8が出てるそうなので東京に見に行きかえり道浅草浅草寺で撮影した写真です。
645DにディスタゴンF50mmf2.8で手持ち撮影です。
書込番号:19180958
5点
ご無沙汰しております。
最近645の使用がめっきり減っております。
フルサイズでの投稿少し気がひけてます。
ken-sanさん
色々試しておられますね。シネルクス110mmf2どんな描写なんでしょう?興味津々。ペンタックス645はどんな使い方をしてもシャープで独特のトーンを見せてくれます。コンタ645とは違いますね。
マクロシロナーN210mmf5.6、良い描写ですね。こういう描写なら採用したいのですが。古いやつですかね?前にも書いたように645でのマクロで長めのものをあれこれ物色しております。ハッセルC250mmF5.6を改造してもらって近接に強いものにしてもらいました。改造費40000円なり。しかし微妙ですね。ちょっと長過ぎる。それにもう一つシャープネスが。大判マクロを狙っています。
LGEMさん
美しい写真ばかりですね。描写もいいし画面構成もすばらしい。お見事!5000万画素を満喫ですね。
こんじじさん
ご無沙汰しております。シチリアいかがでしょうか?私の仕事相手の一人が今イタリアへ行っております。食の祭典どかなんとかで。今年の始め台湾へ行っていらい、出ていません。シチリア、行ってみたいな。
あゆ コンタさん
レンズ落下とは大変でしたね。しかも350、よく助かりましたよ。
P30+活躍してますね。さわやか。
マイアミバイス007さん
そちらはもう寒い日もあるのでしょうね。東京は天気次第です。日が射すとまだまだ暑いのですが。
きゃそこんさん
沖縄ですか。来月私もoffで行ってこようと思っています。テーマを決めて撮ってみたいです。
golfkiddsさん
ずる休みすみませんでした。満月撮ったんですね。超望遠をヤフオクで狙ったのですが落札し損ねてしまいましたワッハッハ。
先ほど月が出る瞬間を地平線をからめて撮ろうと屋上に上がったのですがダメでした。変わりに日が沈むところを納めました。このレンズは最近仕入れたソニーの300mmF2.8です。
書込番号:19182061
6点
みなさん、今晩は。
今宵はスーパームーン(スンマセン昨日は酔っ払っていてブルームーンと呼んでしまいました)
今夜の帝都は良く晴れており、少しだけひっかけて(何をってあれです、ゴルフの大好きなやつ)表に出て
スーパームーーン+1日を撮影してきました。
昔月には杵を持ったうさぎさんが何て少しだけ信じてましたが、現在は超望遠カメラで簡単に月の表面を
見ることができてしまいます。夢がないですね、これじゃ子供は信じてくれませんよね。
月の表面ってあばたも良いとこですね。
ニコ1の超望遠レンズとニコンV3の組み合は、両方合わせて500グラム以下じゃないでしょうか。
とにかく軽いです。手ぶれ補正もありますし、超高速シャッターです。
わかてっちり師匠、お久しぶりです。
>ずる休みすみませんでした。
いえいえ、商売繁盛いいことであります。
>このレンズは最近仕入れたソニーの300mmF2.8です。
MINOLTA時代はAPOと称されていた白レンズですね。
私も伊太利亜から白レンズ、マミヤ200アポを仕入れてますが、まだお披露目できるネタがありませんです。はい。
もう眠いのでここいらでさようならーーーー。
こんじじさん、ご帰朝報告はもうすぐでしょうか???
書込番号:19182743
6点
わかてっちりさんおはようございます。
ニコンのAM EDの対抗馬でしょうからそれほど古いレンズでは無いと思います。
対照なのでひっくり返してもそのまま使えレンズは1/3倍から3倍までの撮影用に設計されてるそうです。
67mmのリバースアダプターでヘリコイドに取り付けてます。
一枚目と2枚目は近所のミニラン展で撮影した写真。
3枚目はカカオのお花。
4枚目は虫を捕まえていた赤とんぼさんでしょうか。
すべて645Zにマクロシロナー210mmf5.6で手持ち撮影です。
コンタックス645用の望遠マクロにどうですか。
書込番号:19183721
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
今日届いたアポマクロシロナー180mmF5.6 |
マクロシロナー180このくらいの引きならフジノンと変わらない |
アポマクロシロナー180.寄ると俄然力を発揮してくる |
参考までにコマーシャルエクター10inchの描写 |
今晩は。
golfkiddsさん
1inchのセンサーカメラは注目ですね。ニコン1にしろソニーの100にしろ小さいのにそこそこいけます。私もほしいです。
>MINOLTA時代はAPOと称されていた白レンズですね。
APOと言われていたものは私が買ったもののもう一つ前のものです。ソニー300mm F2.8 G SAL300F28Gというやつでこのタイプから大きく設計が変わっています。設計自体は現行品と同じ。解像力はゾナー135mmF1.8を上回るほどですが、トーンの出方がおとなしくてキャノンの328ほど爽やかな印象はもちません。ちょっとねっとりウエットな描写です。
ken-sanさん
ken-sanさんの画像に触発されてアポマクロシロナー買ってしまいました。180mmです。カタログには120mmと180mmが出ていました。今日届いたので仕事そっちのけで色々試してみました。カタログには1/5倍から2倍までがベストと書いていますが、1/2倍くらいから俄然力を発揮するようです。宝石とか撮る人にはたまらない魅力のレンズでしょうね。私の使い方では少しアップにより過ぎているきらいがありますが。
書込番号:19186314
6点
わかてっちりさんおはようございます。
アポマクロシロナー買われたんですね。
マクロ白なー210mmはこんなレンズです。
通常の向きで1/3倍から等倍まで、ひっくり返して等倍から3倍までが使用範囲になっております。
2枚目が645Zにつけたところ。
ひっくり返しても67mmのフィルターで変わらないので同じリバースアダプターでそのままつけれます。
大判カメラでは前レンズと後ろレンズを入れ替えて使うのですが私は中判一眼レフでしか使いませんのでレンズシャッターは使いませんのでひっくり返して使うだけです。
1/3倍からと言っても210mmも焦点距離があるので中判一眼レフでも無限遠から使えます。
5×7であおりもできるイメージサークルですので設計外と言ってもペンタ67でも中心部しか使わないので無限遠から結構使えると思います。
645Zで数km先の建物を撮影して見ましたがFA150−300mmf5.6レンズと比べて等倍で比較して差が少しあるかなぐらいで十分使い物になります。
書込番号:19186446
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
伊太利亜帰りの間宮アポ200F2.8、シーンを選ぶがいいレンズですね |
もういっちょ、komutaさん元気だして出てきてくださいね |
これも同じく間宮アポ200 |
最後のおまけも間宮アポ200、結構いけますぜこのレンズ |
みなさま今晩は、良い週末お過ごしでしょうか?
私は本日通勤定期を利用していつも通勤しているみなとみらいに行ってきました。
あははは、なんという手軽さでしょうかね。まあ、いつものお散歩の延長であります。
お散歩のお供は、最愛のS2君と標準レンズセット+αは伊太利亜から里帰りした間宮アポ200君です。
さてさて間宮アポ君に出番はあるのか???あったんですね。
ということで画像お楽しみくださいませ。
いつものことでわたくし、??????状態でありまして(酔っ払っているだけ)あはははははスンマセンです。
それではお休みなさい。本日の万歩計では21千歩強!!!疲れましたがな。
ではでは。みなさまよろしゅうお願い申し上げます。
書込番号:19196799
7点
みなさま、お早うございます。
昨日撮影した写真をもうちょっとアップさせてください。
チアリーダーの女性たち、可愛い大和撫子なんですがすごいアクロバットやっちゃいます。
本当にすごすぎで、高所恐怖症のゴルフはびっくり、尊敬でありました。
みなさん、週末いかがお過ごしでしょうか?
こんじじさん、そろそろ欧州ご旅行写真の素晴らしき画像期待期待です。
komutaさん、insomunia+さん、休憩は十分ですよね。そろそろお願いしますね。
他のみなさまもよろしくであります。
書込番号:19197696
6点
>golfkiddsさん
ずっとがんばっていたのに、何もできなくて申し訳ありませんでした。春先より部屋のリフォーム、その後 MacBook の不用意なアップグレードによるシステム崩壊により、冬よりぼつぼつためていたデータをすべて失い、全くやる気がでませんでした。すみません、チラシの裏書きのようになってしまいました。
少し前に尾道で仮装大会がありました。
アトホームなほのぼのでした。
書込番号:19199885
8点
みなさん、おはようございます。週末は楽しめましたか?
komutaさん、お帰りなさい!!!
お久しぶりでしたがお元気そうで何よりです。
>MacBook の不用意なアップグレードによるシステム崩壊により、冬よりぼつぼつためていたデータをすべて失い
そりゃ大変でしたね。私もHDD(12TB)が動かなくなり、超大量のデータがオシャカになった時は本当にしぼみましたから。
呑んだくれて寝入ってしまい、先ほど目が覚めたところです。
眠いので、今度は本当に寝ます。
komutaさん、お帰りなさい。またよろしくであります。
書込番号:19200333
7点
みなさま、おはようございます。
不眠症になってしまったようなゴルフです。
眠れずネットサーフィンしてたらこんなの見つけました。
すでにご存知かもしれませんが、京セラコンタックス修理可能です。
http://repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/o_wen_hesesong_fu_xian.html
****************************
リペアサービス諏訪
〒393-0063 長野県諏訪郡下諏訪町花咲町267-8
TEL: 0266-28-6321
修理に関するお電話でのお問合せも承ります。
お問合せ受付時間 9:00〜17:30
FAX: 0266-28-6322
MAIL:http://repairservice-suwa.com/mail/postmail.html
土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業
窓口での修理受付も承ります。
****************************
書込番号:19200444
6点
あの〜、リペアサービス諏訪については7月30日に書き込んでますが…。
日研テクノ諏訪営業所が京セラ・サービスセンターから正式移管されたものの、すぐに閉鎖(5月末)。そして、其処の所長だった方と従業員が6月にリペアサービス諏訪を立ち上げ、部品等総てを引き継いで日研テクノから完全独立して業務を始めたそうです。
先月発売の日本カメラでも紹介されています。
書込番号:19200448
7点
golfkiddsさん
お邪魔します
リペアサービス情報ありがとうございます
先日電話しましたら
350mm 部品は無いそうです
移動しようとフード逆付けしていました
本体の先少し凹んでいます
遠景の焦点少し奥ピンになりました
AFアジャスター で少し調整してみましたが
冬場に入院かも
先日 ダンスバトルに行ってきました
近場だとピンと来てるかも
書込番号:19204857
7点
皆さんおはyおうございます。
昨日美味しいお酒を飲みすぎ今朝は少しボーとしてます。
そろそろ仕事に出かけなくっちゃいけません。
ということでさくじつ撮影した写真を急いで
アップします。
>こんじじさん
>わかてっちりさん
>きゃそこんさん
>マイアミバイス007さん
>komutaさん
>ken-sanさん
>Insomnia+さん
>コンタックスオタクさん
>LGEMさん
>あゆ コンタさん
他のみなさまも御機嫌ようであります。ではバイバイキーーーン。
書込番号:19205882
7点
皆さんこんばんは。大変長らくご無沙汰しました。申し訳ありません。
2週間、シチリアと南イタリアをさまよって参りました。本来なら現地より写メールをお送りする予定でしたが、南は北イタリアと比べてものすごい田舎で、ホテルのWiFiはものすごく貧弱、このkakakuのページを開くのに何分もかかる始末で、写真を載っけて送るなんてのは夢のまた夢でした。すみません。
この頃になってやっと時差ぼけがとれてきたのと、たまっていた仕事が少し片付いたので、写真の整理をぼちぼちはじめました。持って行ったカメラはSigma SD1 Merrill+24-105とSony α-7 RII、Batis 2/25、そしてFE70-200でした。FE70-200を使う機会はあまりなく、Batis 2/25 T*が活躍しました。
シチリアはイタリア本土に比べると本当にのんびりして良かったです。食い物もうまいし、田舎のジッちゃんたちはまるで昔の日本の田舎のジッちゃんたちみたいに素朴で親切で、人なつっこいので、道を聞いたりするとなかなか離してくれません。命の洗濯が出来ました。北と違ってぎすぎすしたところが無いのが良いです。食い物、特に魚がうまかった。また行きたいです。
写真をどこに載っけたら良いか迷っています。
昨日はちょっと風が強く曇り空でしたが、近くの山々はもう紅葉も終わりに近くなったので、まだ時差ぼけの残る身体をむち打って見に行ってきました。うれしいことに蔵王山は噴火のLevelが”II”まで下がったので、山頂近くまで行けるようになり、自分の秘密の山道も未舗装ながら開通していたことです。カメラはLeicaS2+ワッカ+Distagon 2.8/45とSony FE70-200です。ヘボな絵ですみません。曇り空と紅葉の末期で、あまりきれいな色が出ないのが残念です。
書込番号:19210326
8点
こんにちは。
このところ微熱が続きあまり外へ出ていません。
旅行も迫っているので早く直さないといけませんね。沖縄がまっています。
ken-sanさん
リバースアダプターですかあ。なるほど。ペンタックス645Zにつけると凄い姿になりますね。私はレンズシャッターを使っているのでものすごく面倒くさいです。しかし大判レンズは優秀なものが多く使わない手はないです。
komutaさん
データの喪失って怖いですよね。私のパソコンもそろそろエラーが出かけています。ハードディスクを買い足すのは簡単ですが、いちからOSをインストールというのもめんどくさいし、まるまるデータをコピーすると良くなるものか迷っています。
golfkiddsさん
マミヤアポ200mmお気に入りのようですね。ライカの180mmF3.5の何分の一の値段でしょうね。私はどちらかというとライカ180の描写の方が好きですけどね。ちょっと芯のあるボケ方をする。
マイアミバイス007さん、golfkiddsさん
リペアサービス諏訪のデータありがとうございます。部品があるうちに直しておかないといけませんね。
あゆ コンタさん
350mm F4迫力ありますね。キャノンでの撮影ですね。マニュアルフォーカスですか?なかなか大変な撮影をうまくやっていますね。
こんじじさん
おかえりなさいまし。
>食い物もうまいし、田舎のジッちゃんたちはまるで昔の日本の田舎のジッちゃんたちみたいに素朴で親切で、人なつっこいので、道を聞いたりするとなかなか離してくれません。命の洗濯が出来ました。
いいですね。こんな旅体験してみたいです。シチリアの写真お待ちしています。
最近大判レンズに目がいってます。アポマクロシロナー180mmの次はコマーシャルエクター8.1/2インチです。10インチは持っていたのですがこっちを買い足しました。というのはフジGX680にうまくつけられるのは150mmから210mmくらいまでです。125mmをつけるとまったく無限がでない。250mmだとアップが全くできない。
書込番号:19221311
8点
CONTAX好き、Zeiss好き、そして写真を楽しむことが好きな皆様、こんばんは。
わかてっちり師匠、
大判レンズ、自分の中では試して見たい?使ってみたい範疇にはありますが、やはりセンスの問題で、自分には無理かなと思っています。あゆこんたさん共々、ご教示ください。しっかり時間を掛けることが必要ですし、そのまえにどのようにしたらCONTAX 645につけられるかが問題です。
シチリアの写真は今、色々見ているのですが、1,000ショット以上もあるので、整理が大変です。そのうちぼちぼちアップさせてください。
昨日はとても天気が良かったので、県境(山形県との)にあるガンドウ尾根の紅葉を見に行きました。昨年も書いたかとは思いますが、紅葉で有名な栗駒山は有名になりすぎて大変混雑しますので、ガンドウ尾根の方へ鞍替えです。ちなみにガンドウとは地元の言葉でノコギリという意味です。ノコギリの歯のように尾根の上に鋭いピークが連なるので、この名前がついたと云うことです。昨日は残念なことに山形側からものすごい風が吹いていて、尾根は危険なので途中で引き返してきました。出も合間を見て写真を撮ってきました。ご覧の通りです。ヘボな絵ですみませんが、雰囲気だけでも.....
カメラはSigma DP1 Quattroです。最近のカメラは持って歩くと簡単に設定が変わってしまう(背面のボタンに触るため)ので、腹立たしいです。設定を変更するときには変更受付のためのボタンでもあればと思います。
書込番号:19229569
7点
皆さま無沙汰をしています。普段は拝見するだけで、書き込みをしていませんがご容赦下さい。
最近カメラをα7RUにしましたのでアップします。
コンビナートの写真は京セラコンタックスのバリオゾナー28mm〜85mmF3.3〜4です。
夜景はソニーのバリオゾナー16mm〜35mmF2.8、朝焼けは同24mm〜70mmF2.8です。
久しぶりに串本まで出かけじっくりと撮影ができ、400カットほどシャッターを押して堪能してきました。
今後、コンタックスG用レンズやディスタゴン・プラナー等もチャレンジしたいと思います。
α7RUの代わりにα99と7Rが旅に出てしまって少しさびしいです。早く相棒を見つけてやりたいと思っています。
書込番号:19230472
8点
先のコンビナートの写真はソニーツアイスの24〜70F2.8でした。
改めて京セラツアイス28〜85F3.5〜4での写真をアップします。
書込番号:19230639
7点
皆様、今晩は、
golfkiddsさんが、マミヤ 200mm F2.8 など見せびらかすものだから、 300mmF4.5 手に入れてしまいました。
岡山県ブルーラインあたりです。
書込番号:19236398
7点
みなさま今晩は。ゴルフさんお晩どす。
夕方、沖縄から帰ってきました。全くプライベートの沖縄は始めてです。観光スポットをあちこち巡りました。上原さんというガイドさんについてもらい戦争の名残も見せてもらいました。真っ暗なガマ(洞窟)は怖かったです。ひめゆり部隊というのは地元では微妙な立場にあるそうで、行ってみないとわからないものですね。沖縄の3Kは観光、基地、公共事業で、経済はこの3つでまわっているそうです。私が始めて行った33年前はなんも無かったです、はい。首里城も今帰仁城も立派に整備されました。
こんじじさん
大判レンズをコンタックス645で試すのはたしかに難しいですね。私はベローズを持つGX680で使っています。それでもミラーとベローズの長さの制約があり実用的に使えるのが150mmから210mmまでです。テレタイプならもう少し長くても使えるかもしれません。
コンタックスオタクさん
深い色に仕上げた写真素敵ですね。ソフトは何をお使いでしょう?コツがあるのでしょうか。
komutaさん
300mmF4.5入手されましたか。そりゃあゴルフさんが悪い。長いのが一つあると便利でしょう。私もフジの300mmF4.5を持っていますがせめてF4であってくれればと思う事があります。マミヤの300もシャープなようですね。
沖縄第一弾は首里城と玉稜(タマウドゥン)。コンタックス645+ハッセル60mmF3.5です。
あ、それから古本を2冊、青空市場で買いました。そのうちの一つが「沖縄戦こぼれ話」というものでエピソード集ですがリアルで面白いです。長崎に原爆を落としたB29は荒天や手違いなどが重なりサイパンには帰れなかったそうですね。沖縄に緊急着陸したとか。
書込番号:19239627
8点
みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。またまた長〜いことサボっておりました(すんません…)。
各地で紅葉便り…今年の紅葉は1週間ほど早いとの事。居ても立ってもいられませんねぇ…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
今度はマミヤのアポ200mmですか…シャープで発色も素晴らしい…!流石はアポですね。S2にマミヤが付くとなれば母艦としては最強ですね。まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“三色丼”…美味そうですが…。北海道は紅葉真っ盛りでしょうね。紅葉情報なんぞもお一つお願いします。
こんじじさん、こんばんは。
シチリアからの無事のご帰還…おめでとうございます。
“山の紅葉”良〜ぃですね。全山が燃えてますね…!それにしても良い発色ですね…!フォビオン恐るべし…!まだまだ見せてくださいね。
Komutaさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。“ZD”健在ですね。300mmF4.5ですか…良〜ぃですね。うらやましい限りです。久しぶりのコムタカラー…堪能させて頂きました。まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
“沖縄第一弾”良〜ぃですね。なんか懐かしい…。久しぶりのP25…発色の深みが違う気がします…。第二弾も見せてくださいね。
私はなかなかスランプから抜け出せなくて…近場にコスモスを撮りに。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19242658
8点
おはようございます。
秋めいてまいりましたね。
一枚目はペンタックス645Dにコーワの映画映写用レンズのプロミナー 6インチ(150mm) f2で手持ち撮影した飛んでいるホウジャクさんです。
ペンタ645では1m少しぐらいまでしかピンとは合いませんのでお花用でしょうか。
コンタックス645でも同じようとで使えると思います。
2枚目は645ZにDFA25mmf4で撮影した土浦のワイドスターマイン。
3枚目は霞ヶ浦を自転車で往復100km走って見に行った麻生のお祭り。
645Dにズミクロン90mmf2で手持ち撮影です。
4枚目はオリンパスのスマホにつけるカメラのAir A01にフランスのSom BerthiotのCマウントのムービーレンズのLytar25mmf1.8で手持ち撮影した岡山城天守閣です。
書込番号:19242854
7点
手持ち撮影を強調する人ってやはり
「手持ちでここまで撮れるんですよ」ってアピールしたいのかな?
マジで写真を見てもらいたいなら書かない方が良いよね。
「手持ちにしては頑張ってるじゃん」
か
「作品として素晴らしい」のか判んないじゃん?
何も書かずに提示して
「撮影方法は知らないが素晴らしい写真だ」
って言ってもらえる方が嬉しいよね。
個人的には写真は結果が全て。
プロセスを語るのはあんまし好きじゃない。
書込番号:19243122
5点
こんにちは。
>「作品として素晴らしい」のか判んないじゃん?
作品としての評価ならカメラもレンズも関係ない。
露出時間も絞りも関係ない。
しかしここは価格の板で別に作品を展示する場所ではない。
どのような条件でどう写るか買いたい方が参考にする場所です。
条件はなるべく多く書いたほうが親切というものです。
残念でした。
書込番号:19243337
8点
>わかてっちりさん
コメント有難うございます。現像ソフトはシルキーピクスです。JPGで撮ったものも現像しています。さいごの微調整はフォトショップで仕上げています。ポジの時から少しアンダーで撮るくせがついていますので最終的に3分の2ほどアンダーのさくひんとなっています。
書込番号:19243821
6点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
コンタックスオタクさん
シルキーピクスですかあ。私はα7マーク2を使っているのですが、Photoshopでひらくとどちらかというと軽い感じに仕上がります。
シルキーピクスの方が深みが出ていいかもしれませんね。情報ありがとうございます。
きゃそこんさん
スランプで悩まれているご様子、御同情申し上げます。しかしきゃそこんさんの写真は普段からレベルが高いのでスランプには見えないのですが・・。もしかして画像の彩度にこだわりすぎているのでは?違ったらすみません。
ken-sanさん
2枚目の花火も美しいすね。ペンタックス645独特の発色で面白いです。
>しかしここは価格の板で別に作品を展示する場所ではない。
どのような条件でどう写るか買いたい方が参考にする場所です。
条件はなるべく多く書いたほうが親切というものです。
見事な切り返し。座布団一枚。
横道坊主さん
書き込みのくせや特徴はその人の個性と捉え、良い部分を見てあげた方が会話が広がりますよ。
「写真は結果が全て」とおっしゃるなら先ずご自分の撮った写真を披露してそれから語り合いましょう。
今回の沖縄はなるべく楽をしたかったのでレンズはC60mmF3.5とプラナー135mmF2だけ持って行きました。それでも肩からかけたバックは重く肩こりが激しいです。ガマで霊にとりつかれたかと思いましたが、単なる肩こりのようです。泊まったのは牧志というところで公設市場に近く毎日夜は食事をしながら三線にあわせて踊りました。
書込番号:19245282
7点
おはよう御座います。
沖縄の続き、連投をば失礼。3日目はバスツアーで美ら海水族館あたりをまわりました。日が射すと沖縄は奇麗ですね。南国です。
書込番号:19249333
7点
おはよう御座います。
またまた連投ですみません。
沖縄の続きです。
沖縄戦というのはほとんど南の方で行われたようです。もともと沖縄の地質では自然の洞窟ができやすく、そこを隠れ家にしていたらしいです。鍾乳洞の洞窟みたいでよくもまあここまで深い穴ができてしまったものだと感心します。一つの穴に1000人近くも隠れていたようですね。そのあと嘉手納基地の中がのぞける場所に(道の駅)行きました。目の前には「安保の丘」という高台があり、ベトナム戦争の頃アメリカの軍用機がどのようにベトナムに飛んで行ったか監視していた左寄りの人が「安保の丘」と名付けたそうです。嘉手納基地というのはものすごく広くて幹線道路からも金網越しに中が見えるのですが写真など撮っていると通報されるそうです。この日は戦闘機などはいませんでしたね、残念。
書込番号:19258072
7点
みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。
各地で紅葉便り…居ても立ってもいられませんねぇ。皆さんのモミジ便り…楽しみにしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
“沖縄第2〜4弾”ありがとうございます。発色の鮮やかさ“P135mmF2”最高です。まだまだ見せてくださいね。
私のスランプなんぞは…思うように撮れないだけです…トホホ。
所用で軽井沢へ…ロケハンのつもりが紅葉真っ最中でした。カメラを持ってなかった…残念。板違いの駄作、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19263066
6点
みなさん、お早うございます。随分とサボっており申し訳ございませんでした。
私事ですが田舎(実家)で気丈にも一人で暮らしていた老父(93歳)が、叔父夫婦がケアハウスに入るというので
自分もケアハウスに入ると言い出し、その準備やら空き家になる実家の処理などしておりました。
すでに老父はケアハウスに入居しているのですが、なんだか虚脱感というかやる気がなくなっておりました。
でもこの板はよく見ておりポチしておりました。
>こんじじさん、わかてっちりさん、きゃそこんさん、コンタックスオタクさん、マイアミバイス007さん、komutaさん、LGEMさん、
あゆ コンタさん、ken-sanさん、insomunia+さん、他の皆様留守の間どうもありがとうございました。陳謝いたします。
わかてっちり師匠、沖縄でリラックスされたようで良かったですね。美ら海水族館はツアーで行ったんですね。
ここは見所が多いことそれに広いので3、4日ほどかけてみたいですよね。
コマーシャルエクター、うーーーんなんとも言えませんね。それに大判面白そうです。
P135F2改久々見ましたが結構なお味であります。色気ありますね。あははは
こんじじさん、息子さんと行かれたシチリア旅行さぞや楽しかったでしょうね。もちろん麗しの奥方も一緒でしょうか。
シチリア旅行の画像アップ楽しみにしております。
コンタックスオタクさん、京セラツアイス28〜85F3.5〜4私も持っております。
マニュアルのKIPONアダプター使用したのでしょうか?
Nレンズといえばkomutaさん、長い間N?プラナー85mmF1.4お借りしてすいませんでした。
日曜日にクロネコヤマトで送りましたので今日くらいに届くと思います。
85mmという画角はどうも苦手でしたのでお借りしてからもなかなか手が伸びなかったのですが、
土曜日に近所のバラ園に行き使ってみたところ結構使いやすかったです。すんませんです。
今度、やしコンのP85F1.4とライカRの80ルクスそれとM75ルクスの比較でもしてみようと思います。
あゆ コンタさん、350mmの部品はもうなくなってましたか。
ところで、キャノンに変換するアダプターはカナダのでしょうか、それともノクトのでしょうか?
EXIFもちゃんと表示されていますね。しかし350ミリ重かったでしょうが、さすがの写りでありますね。お見事!!!
マイアミバイス007さん、函館の際は事前に連絡すれば良かったですね、残念。
ブログにある函館の三色丼美味しそうですね。私も食べたかったです。
次回は事前>コンタックスオタクさん
連絡します(いつ行けるかわかりませんが)
LGEMさん、5DsR使いこなしておられますか?
私の方は機材整理して入ってきたお金はそっくり新レンズに再投資してしまってスカラカンで新たな母艦はもう無理であります。
レンズAレンズも元々持っていた広角標準ズーム2本に加え24、135、70?300が揃い、ニコン1も70-300を入手、
さらにαFE90マクロもということでちょっと収拾がつかなくなってしまいました。
ken-sanさん、ブログ拝見しました。百里基地航空祭に行かれたんですね。
ペンタックス645ZにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影のファントムカッコ良いですね。
このファントムは偵察型か?対レーダー・ウィーゼルでしょうか?
一度私もこんなの撮影してみたいです。そのためにニコン1の70?300購入したんですが、、、
横道坊主さん、書き込みありがとうございます。スレ主のゴルフです。
この自由広場はカメラ好き、写真好き、レンズ好き、撮影好きが集い情報交換する場です。
先輩方の努力でもう24スレッドを迎えてます。
できるだけ自由にやっていこうという趣旨です。
でも楽しくなければ面白くありません。そのところよろしくお願いいたします。
insomunia+さん、奥様、見てますかーーーー。
お忙しそうですが時々で良いので画像アップもよろしくです。
書込番号:19263284
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
FE90マクロ購入のため旅立っていったApo180mmF4 |
この子R19f2.8も旅たって行きました。2人いたので残り1人はまだいますが、、、 |
この子のほか75、90,125,180君達元気でね |
この子はまだいますが、出番が少なくどうなることやら |
きゃそこんさんへの返答最後にしようと思ってて投稿のポチ押しちゃいました。スンマセンです。
軽井沢はもう紅葉真っ盛りですか。今週末はお山にへたくそな芝刈りに行くのですが、その後紅葉狩りいこうかなと思ってます。
電動自転車も乗りたいし、、、うーーーんどうしようかしらと悩んでます。
きゃそこんさん、スランプなんて全く感じない素晴らしい画像の数々、私からすれば羨ましい限りです。
スランプの時は機材(レンズ)を変えるなりしてみてはいかがでしょうか?
そういえば、わたくし3年ほど前にナショナルフォートさんで50センチ?50センチほどの偏向板購入し包装したまましまいこんでます。
寒い中で窓ガラスにこれを貼り、窓ガラスに着いた氷を撮影すると虹色が取れるかななんてバカなこと考えて思わず買ってしまってました。
良い歳してなんてアホなんでしょうか。でもこんなバカやってみるのもスランプ脱出の一歩かもしれませんです。
機材整理であぶく銭を得たのですが、それが元で逆に機材数はふえてしまってます。置き場も満杯状態です。とほほ
書込番号:19263296
7点
皆様、今日は。
明日から町の文化祭が開かれますが、地元の写真倶楽部会員になった私も作品を出品しました。
才能が無いので人様に御見せ出来る作品が少ないのが悩みです。(^^;
ところで此方は初冬の雰囲気です。この前スタッドレスタイヤに履き替えました。もうすぐ雪が降る時期です。(>_<)
きゃそこんさん、地元には紅葉の景勝地は無いので私には分かりません。100キロメートル位離れた所には有りますが、出掛ける気は無しです。
紅葉情報はネットで検索した方が早いです。(^^)
書込番号:19269735
3点
皆様 初めまして
この度、フェーズ ワン (P25+)を導入にあたり、
この板の情報が大変役立ちました。
お礼に書き込みさせていただきました。
ありがとうございました。
これからも楽しく読ませて頂きます。
書込番号:19282639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
そめちんさん
初めまして、わかてっちりと申します。
P25+導入お目出度う御座います。中判デジタルは始めてですか?それとも他のものを使った末のことですか?
私はコンタックス645用のP25とハッセルV用のP25を使っています。ついでにいうとハッセルH3Dも使っていて、こちらもP25相当の2200万画素、コダック製です。このセンサーは発色が濃厚なところが特徴で人気があります。欠点は高感度に弱い所、色むらが出やすいところ、夜景など撮るとアンダー部分は荒れ荒れです。
そめちんさんのP25+はいかがでしょう?画素数は同じでも改良点は多いと聞いています。それと最大の特徴はライブビューが出来るところですね。ライブビューは使っていますか?
もろもろ感想をお聞きできれば幸いです。
マイアミバイス007さん
こちらも夜は大分冷え込んでいます。いかがお過ごしでしよう。
地元の写真倶楽部でもご活躍とのこと、もう倶楽部では主役になっているのではないですか?
golfkiddsさん
新しい機材、続々と入手されているようですね。
発表会楽しみです。バラも美しく撮れていますね。
きゃそこんさん
沖縄の写真ありがとうございます。ジンベイザメはきゃそこんさんの写真の方が大きさが出ていますね。日差しもあるし。
今頃は紅葉行脚されているのでしょうか?
さて、645ではありませんがCソナー50mmF1.5の写真を貼らせていただきます。このレンズ解像力はさして高くないですが味のあるレンズです。絞っても開けても面白い。奥の深いレンズです。
書込番号:19291717
6点
みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。長いことサボっておりました(すんません…)。
Golfkiddsさん、こんばんは。
ゴルフさんもキヤノンは5DM2で足踏みですね。私もです。新機種が続々と出ているんですが…なかなか行けませんねぇ。“FE90マクロ“発色が素晴らしい。まだまだ見せて下さいね。
宝物殿の整理…進んでいるようですね。かえって機材が増えているところがゴルフさんらしいです。スランプ脱出の参考にさせて頂きます…?
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“地元の写真倶楽部”ご活躍のことと存じます。バイスさんの写真は右から3番目ですね…?
“元山登山”お疲れ様でした。バイスさんのブログ…たいへん楽しみにしております。またお願いします。
そめちんさん、初めまして。こんばんは。
当板の末席に置かせて頂いているきゃそこんと申します。もう5年になります。よろしくお願いいたします。
中判デジタルは不自由や不満な点は沢山ありますが…撮ってて楽しいのだけが取り柄でしょうか…?
お仲間が増えるのはたいへん喜ばしいことです。何にも知りませんのでいろいろ教えて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
今度はCゾナー50mmF1.5ですか。透明感のある不思議な描写ですね…!沖縄の135mmもまだまだ見せて下さいね。
スランプから抜け出せないまま…紅葉撮りへ。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19291801
6点
皆様 こんばんは
>わかてっちりさん
初めまして、よろしくお願いします
中判デジタルは初めてです。右も左も分かりません・・・
コダックCCDと中判サイズが使ってみたかったのと、予算の関係でこの機種を選びました。
ライブビューは使ってないです。でもスタジオとかだったら使えると便利かもしれませんが、まだソコまでは使いこなせてません。
まだまだ勉強あるのみです。
沖縄の写真やゾナーの写真、凄いですね。さすがプロって感じであこがれます。
>きゃそこんさん
初めまして、よろしくお願いします。
自分は本当にペーペーなので、教えるなんて・・・いろいろ教えてもらいたいです。
軽井沢の写真、良いですね。これでスランプなんて言われると参ってしまいます。
とりあえず、自分も写真をUPしてみます!(出来てるかな?)
書込番号:19294494
6点
皆さま、ご無沙汰しておりました。
わかてっちり師匠、きゃそこんさん、留守の間どうもありがとうございました。
そめちんさん、ようこそいらっしゃいました。そして中判デジタルP25+導入おめでとうございます。
しかし、モノクロなかなか渋いですね。P25+は憧れていたのですが縁がなくリーフアプタスからの中判です。
その後は、まるで転びバテレンのごとくではありますが、、、
わかてっちり師匠、Cゾナーの端正な描写良いですね。コシナの中でもこのレンズただものではないですね。
最近大判レンズやサンニッパやら随分仕入れられてますに、、、うらやましいい、、、そういえば自分も、あははははです。
きゃそこんさん、錦秋というか色濃い写りと計算しつくされた構図、見事の一言、、、これでスランプでしょうか???
しかも、スランプの割にいろんなところに行っており、これまたうらやましい、、、あはははは
マイアミバイス007さん、いつもバイスさんのブログ楽しみに読ませていただいてます。
北海道はもう紅葉も終わり寒いんでしょうね。風邪ひかないよう気をつけてくださいね。
こんじじさん、イタリア、シチリアのお写真楽しみにしております。
奥様にも宜しくお伝えいただければ幸いです。
komutaさん、お元気ですか。お借りしていたレンズぶじとどいて良かったです。
私の輪っかで撮影した写真もこの板にアップいただければ幸いです。
輪っかなかなか外れないようですが、外れなければ母艦5Dマーク3と一緒に返却いただければ代わりに5Dマーク2交換で、、、
あはははそれは無理ですよね。良い写真撮れたのでしたら画像アップ願います。
ところで、マミヤ・アポ300F4.5,これってkomutaさんの母艦ではオートフォーカスOKですよね。
ボケも素直で良さげですね。
insomunia+さん&奥方さま、お元気ですか?
そのうちまた師匠共々招待してくださいね。
他の皆様も宜しくです。
P.S.最近休日は電チャリ(電動アシスト自転車)に乗っており、早朝6時頃からお昼過ぎの2時頃まで乗ってまして
一応デジカメ(軽量タイプ)は持っているのですが、クタクタ状態で撮影できてません。
というか、自転車に乗ってカメラ持ってなんて甘かったようです。
今年の1月3日に購入し、夏の間3ヶ月乗らなかったんですが、それでも昨日で1120km達成、、、
でもその道の方に聞いいたら、だいたい毎月1000km、調子良い月は2000km、、、、えーーーすごすぎであります。
というわけで、おそまつさまですんませんです。
書込番号:19300148
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ソニーFEマクロ90mmF2.8、さすがのGレンズであります。 |
これは南天、難転、あるいは外来種なのか??? |
まだまだ多い楓の葉っぱでありんす。 |
先ほどまで「仁」見てたので遊女言葉のありんすになってありんす |
みなさま、連投させてくださいね。
本日は雨だったので自転車は諦めてα7Rにマクロ90F2.8つけて近所の生田緑地(川崎市)の
いつも紅葉を撮影する場所に下見に行きました。
関東、特に神奈川はまだまだ早いようであります。
おそらく月末から12月初旬にかけてのようです。
京都の紅葉刈りしてみたいですね。あははははは
でも銀座あたりのおねいちゃんもいいかな、、、、これまたあはははは失礼いたしました。
書込番号:19300177
7点
みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。
紅葉前線は南下中…皆さん、居ても立ってもいられませんねぇ。今秋はどちらへお出かけでしょう…?
Goifkiddsさん、こんばんは。
“流星号”健在ですね…!マッハ15のスピードだー♪
“FE90mm”…良〜ぃ色ですね。紅葉が待ち遠しい事でしょう…?期待しております。
銀座のねえちゃん…ですか…?これも良〜ぃですね。あはは。
そめちんさん、こんばんは。
“モノクロ”ありがとうございます。上質の感性を感じますね。私はモノクロはよく解りませんが…写真の原点はモノクロにあるような気がします。まだまだ見せてくださいね。
残務整理の駄作の連投、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19301111
6点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
そめちんさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
そちめんさんの写真も素敵ですよ。視点も面白いしなによりモノクロのトーンが美しい。
これからもよろしくお願いします。
私がP25+を注目している理由はライブビューができるところで、もしかして大きなモニターに(ノートパソコンとか)ライブ映像を写し出せればピントの微調整がきくのではないかと考えるからです。ご存知のように中判はピントが浅いです。さらにデジタルになってますます浅く感じられます。マニュアルでのピント合わせが一番の障害になっています。コンタックス645も純正レンズなら一応オートフォーカスができますが。十分かと言われると疑問符がついてしまいます。
golfkiddsさん
電動アシスト自転車ですか。いいですね。最近私は心臓の調子が悪く(不整脈)スポーツクラブにも行っていません。うらやましい。
それからソニーの328いいですよ。ものすごくシャープです。ただちょっとくせがあって評価の分かれるレンズだと思います。
きゃそこんさん
碓氷湖の静寂、美しい。晴れても曇っても美しい。透き通るような写真です。きゃそこんさんの腕とIQ160の合体技ですね。
ソニーのゾナー135mmF1.8は万能レンズでどんな場面でもレベル以上の写真に仕上げてくれます。しかしソニーのSAL300mmF2.8はゾナーを上回るほどの解像力を持っています。写真をアップしてみます。
書込番号:19306819
7点
みなさんお早うございます。
本日はソニーAマウント機の噂を掲載します。
SR2なので信憑性は?ですが、Aマウント機出てきそうな感じですね。
でもお値段も結構しますが、おライカ様と比べると安いですが。
スペックどうなるんでしょうかね。
******************************************
SonyAlphaRumors に、Aマウントの新しいフルサイズ機に関する噂が掲載されています。
・(SR2) First Sony A99II rumors (Super expensive and Super-WOW features).
最初のα99 II の噂だ。ドイツのソニーユーザーフォーラムに投稿された噂を見ていこう。
このフォーラムの古くからのメンバーGBayerが、次のハイエンドAマウントカメラの主要な情報を知っていると主張している。
1. このカメラの名称はα99 II にならない。
2. 価格は非常に高価だ(およそ5000ユーロ)。
3. このカメラは良いカメラのためには価格を気にしない本物のプロ向け。
4. このカメラはWunderwaffe(ミラクルウエポン)と呼ばれており、 一眼レフ市場を揺さぶるために開発された。
5. ソニーはこの新型機のために特別な生産ラインを造った。
6. このカメラには新型のバッテリーが使用されている。
このソースの人物が、本当にソニーに近い人物なのかどうかは分からないが、本物のハイエンドAマウント機の登場は理に適っている。
私は、これがソニーがAマウントシステムに注目を取り戻すための唯一の機会だと思う。
信憑性の低い噂のようなので現時点ではあまり期待しすぎない方がいいと思いますが、もし本当にこのカメラが登場したら、
Aマウントシステムが大いに注目を集めることになりそうですね。
5000ユーロの価格は円に換算すると約66万円なので、この噂のα99 II (別の名称になる?)が来年登場するとすれば、
ライバルはEOS-1D X Mark II やニコンD5ということになりそうです。
書込番号:19309746
6点
みなさま今日は。ゴルフさん今日は。
golfkiddsさん
α99 II 発売の予感をもっております。
というのは最近ソニーのサービスステーションはユーザーの意見を聞くようになってきておりまして、私も色々聞かれたのです。
シャッター音はどんなのが好みだとか、シャッターストロークはどのくらいがいいかとか。
これってα99 II 発売の予兆じゃないですかね。
ただ最近のソニーのカメラレンズは高い方にシフトしていて手が出ません。結局はセンサーの能力以上の仕事はしないのだから、高くする以上確実に画像が良くならなければ買えませんね。
さて、中判のマクロレンズ探し、深みにはまっています。
コンタックス645のアポマクロプラナー120mmF4はなかなか優秀なのですがも少し長い方がいい。それで目を付けたのがペンタックス67の135mmF4です。しかしペンタ67ーコンタックス645というアダプターは存在しません。
存在しなければ作れば良い!
それでノクトさんに頼んで作ってもらいました。
そもそもSMCタクマー135mmF4マクロいかなるものぞ?
かなり設計は古いものですが良い評価もかなり出てきます。
できたばっかりのアダプターにつけて試してみました。
遠景を撮るとにじみが出る。マクロなんだからということで、近くの物を覗いてみるとこれまたどこにピントが来ているかわからない。
「ダメかな」と、一応比較として撮ってみました。
絞るといいんですね。
浮き出て見える。
使えるかもしれません。
120と135じゃ変わらないじゃないかと思われるかもしれませんがタクマー135は繰り出しなので近くのものは大きめに写ります。
最近入れ込んでいる4×5のレンズ、アポマクロシロナー180mmF5.6とアポジンマー210mmF5.6も一緒に貼っておきます。
最もシャープなのはアポジンマーで色乗りも一番いいです。アポマクロシロナーはシャープネス色乗りではジンマーにかないませんが、独特の柔らかさとニュアンスがあり、撮れた画像に生命感を感じる時があります。どちらもハイレベルです。
書込番号:19315989
7点
こんばんは。
1枚目はペンタ645ZにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影した百里基地航空祭の写真です。
コンタックス645用のテレアポテッサー350mmf4と比べてどうでしょう。
2枚目は645ZにFA33−55mmf4.5で手持ち撮影した霞ヶ浦に浮かぶ7色帆引き船。
左端につくば山が写ってます。
3枚目は645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影した袋田の滝です。
4枚目は袋田の滝横の自然散策路をちょっと笑えないぐらい急な階段を上って撮影した生瀬の滝です。
645Zに50〜60年前のジャバらしきの中判カメラ用だと思われるコダックのAnason 105mm f4.5で手持ち撮影です。
書込番号:19316735
5点
みなさん、おはようございます。
この1週間よく遊び飲んで書き込みサボっておりましたゴルフでございます。
フランスでの無差別テロ、犠牲者の皆様の冥福をお祈りいたします。
でもレストランでいきなり銃撃など本当に怖いですね。
海外旅行はリスク承知でいかねばなりませんね。
私は言葉も全くできない国内派なので安心と思ってますが、日本は安全が当たり前という性善説に立ってますから
帰って危なくなるかもしれませんです。そうならないことを!!!
土曜日にわかてっちり師匠ご夫妻と一足早い忘年会?行いました。
ほとんど私一人で日本酒飲みまっくっていてスンマセンでした。猛反省・猛反省、、、すぐに忘れるけれど一応、、、
場所は自由が丘だったので一足早く行き周辺を撮影しました。でも雨で結構寒くてつらかったであります。
師匠ご夫妻、ご迷惑おかけしこの場を借りて陳謝陳謝、、、あははは、すんませんでした。
>ken-sanさん
画像アップありがとうございました。いつも思うのですが重量級機材の手持ち撮影、相当鍛えておりますね。
ということで、そろそろ出勤の準備がありますのでこの辺で。
書込番号:19322085
8点
みなさんおはようございます。
先ほど目が覚めデジカメinfo見てたら、SR4レベルの情報でこんあのがありました。
αAマウントのプロ機なんでしょうか?
いっそのこと噂のαAとαEFのダブルマウント対応だったりして。そうなれば両方使えるんですがね。
*****************************************
SonyAlphaRumors に、ソニーの50MP超の高画素機に関する噂が掲載されています。
・(SR4) 50+Mp camera from Sony coming within the next few months?
以前にα7R II の情報を的中させた信頼できるソースが、2つ目の素晴らしい情報を教えてくれた。
(それによると)ソニーの50MP超の画素数のカメラが、今後数ヶ月以内に登場するということだ。
彼は、ソニーから直接話を聞いたと述べているが、これがAマウント機なのかEマウント機なのか、
さもなければRXシリーズのカメラなのかは聞いていない。彼が聞いているのは、
このカメラの画質がたぶんキヤノン5Dsを上回っているということだけだ。
ソニーは、ハイエンド機は新型の42MPセンサーでしばらくは勝負するのかと思っていましたが、
この噂が事実だとすると、更なる高画素センサーを近日中に投入することになりますね。
この高画素機がAマウント機かEマウント機かは、まだ分からないということですが、
いずれにしてもソニーのレンズ交換式カメラのフラッグシップモデルになりそうです。
また、RXシリーズは、最近RX1R II が発表されたばかりでまだ発売もされていないので、
上位モデルの50MP機がこのタイミングで投入される可能性は低いような気がします。
書込番号:19324821
8点
golfkiddsさん、お邪魔いたします。
長い間、わっかありがとうございました。
借りていた間にとりためた写真はほとんど、OSX10とともにおじゃんになりましたが、ずっと45ー90と仲良くしておりました。
尾道仮想祭りにも持っていかせていただきました。
ところで、70ー180は目に毒ですねえ。
>わかてっちりさん
アポジンマー210mmF5.6のが一番美味しそうでした。komutaには。。。
>きゃそこんさん
軽井沢…雲場池…その2 よいですねえ。
>そめちんさん
初めまして、一枚目の構図素敵ですね、しかもモノクロとは、
小生、もったいなくて色を捨てることなどできません。なにせ、もったいないといわれ続けて祖母に育てられたものですから。。少し違いますね。。。
>コンタックスオタクさん
さらっと、7RII ですか。2chでの誹謗中傷を信じて、意識の外においていたのに。。。これはまずいものをみてしまったなあ。。。バリゾナ いいですねえ。
>こんじじさん
Sigma DP1 Quattro とは、またすごいものを。。。落ち葉 いいですねえ。若干きれいすぎるようにも思うのですが、実際はこんなのでしょうね。
書込番号:19327345
8点
みなさま、おはようございます。
Goifkiddsさん、おじゃまします。
今年の紅葉は…もう終わっちゃいそうですが…居ても立ってもいられませんねぇ。皆さん、今秋はどちらへお出かけでしょう…?
Goifkiddsさん、おはようございます。
“ソニーの最終兵器”…どんなのが出るんでしょうねぇ…?Aマウントの復活…?興味津々です。
“久々のリーフくん”…やっぱり良〜ぃですね。なんか発色のこってり感が違うような気がしますが…?まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
“タクマー135mm”…なかなか良い写りですね。でも、全部“アポ”が付くんですね…高そう。個人的には“アポジンマー”に最もそそられますが…いったいどのような代物でしょうか?装着は…GX680ですね?教えてください。お願いします。
Ken-sanさん、おはようございます。
空に海に山に素晴らしい写真…ありがとうございました。
“袋田の滝”…初めて見ました。そう言えば10年前に野呂希一氏の写真に魅せられて秋田の山の中に“安の滝”と撮りに行ったことを思い出しました。熊が出そうな山ん中でした。
Komutaさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。
“ミス尾道”…良〜ぃですね。“コスプレ”…よく分かりませんが…良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
近場で紅葉狩りを…既に終わってました…残念。駄作の連投、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19327936
8点
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう。
ken-sanさん
>1枚目はペンタ645ZにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影した百里基地航空祭の写真です。
コンタックス645用のテレアポテッサー350mmf4と比べてどうでしょう。
ハッセルテレテッサーEF350mmF4は所有していますが、確かにken-sanさんの1番のように写ります。ピント面のコントラストが強く、しっかりした画像です。コンタックス645用純正350mmF4は一度借りて使った事があります。色が少し派手なのとピントのピークが穏やか(シャープなのだけど)だった気がします。オートフォーカスの有無と大きさが大分違いますね。
komutaさん
>アポジンマー210mmF5.6のが一番美味しそうでした。komutaには。。。
たしかにこのくらいの距離ならアポジンマーが有利です。マクロシロナーはここから寄った場面で力を発揮します。このくらいの距離でも露出具合ではアポマクロシロナーが上回ることもあります。面白いのはアポマクロシロナーを遠距離で使うと収差が残って妙に立体感が強調された絵になります。
きゃそこんさん
むーん。IQ160撮影画像の透明感!P25の3倍近いですからね。以前は画素数アップに懐疑的でしたが、やはり鮮鋭度アップにつながるようです。
当然と言えば当然なのですが。GX680の様子は今度写真に撮ってお見せします。
golfkiddsさん
銀座のソニーに行きました。α99マーク2の情報を得ようとあれこれ聞きましたがなかなか口を割りませんねえ。あはは。ニュアンスではもう少し先のようでもありましたけど。フェイントもありますからね。
さて銀座で映画の試写会に行ってきました。「海難1890」というものでトルコの軍艦エルトゥール号が和歌山沖で遭難。それを近くの村人が献身的に助け有名になった話です。トルコ人はそれを覚えていて1985年フセインの空爆攻撃のもと、テヘランで在住日本人を優先して国外脱出に協力してくれたそうです。そのとき日本大使館から要請を受けた日本航空は安全が保障されない限り救出には行けないと断ったそうです。ひどい。
銀座のあと自由が丘をぶらぶらと。オールドゾナー50mmF1.5です。これで撮るのが一番楽しいです。α7マーク2用に標準はコシナーゾナー50mmF1.5、ウルトロン50mmF2、ゼプトン50mmF2、エクター44mmF3.5と持っていますが、撮っていて一番楽しいのはオールドゾナー50mmF1.5です。ベルテレ恐るべし。
書込番号:19340279
8点
皆さんこんにちは。Golfkidsさん、お邪魔します。
ご無沙汰致しております。すみません。
仕事の都合でこの連休(貧乏会社なので、3連休ではありませんが)を休むことが出来ず、いじいじしております。土日は天気が良かったですね。皆さんどこへお出かけでしょう。
わかてっちり師匠、
相変わらずのオールドレンズ三昧、良いですね。自分も古いレンズは色々持っておりますが、もちろんみんなMFなのでピント合わせが苦手なのでついつい防湿庫のなかに鎮座致しております。以前はNデジにペンタコン6のでかい重いレンズを持ち歩いたのに(T-T)
今では時々取り出しては昔のレンズのありようを確かめて悦に入っております。ずしりとくる重さ、金属銅鏡の質感、痛いほど指に食い込むローレット、年のせいか最近では昔は良かったが多くなりました。たまにはNデジでも触ってみるかな。
りんご、おいしそうですね。レンズも良いですね。自分もSonnar 5cm f1.5を欲しくて探してはいるのですが、なかなか程度の良いのが見つかりません。もう70年以上も経っているので致し方ありません。自分のSonnar 5cm f2はCONTAX IIaについたままです。
golfkiddsさん、
あいかわらずアルコール漬けですか。よく遊び、よく飲んでが若さの秘訣ですよね。羨ましい。飲めないこんじじはどうしようもありません。
ナポリ・ラ・ビータというのは町の名前ですか。おしゃれなところですね。東京にはこんな感じの町が多いように思いますが、日本には今のところテロはなさそうなので、大金をかけて危ない海外よりは、おしゃれな東京や横浜の方が良いかも知れませんね。
komutaさん、
こんにちは。ギャルのお写真、やっぱり若い人は良いですね。活き活きしていて。見ているとこっちも気持ちが若返りますね。もっと見せて下さい。
背後霊様は安芸の宮島へいったことがないと云うことで今年の秋は広島旅行を計画したのですが、仕事の都合でおじゃんになりました。今、紅葉が見頃でしょうね。
きゃそこんさん、
最近、地震があったようですが、被害はありませんでしたか。
相変わらずの東奔西走、いや、神出鬼没といったら良いかな。
軽井沢のお写真、素晴らしいですね。あの重い645とIQ160を持ち歩いていらっしゃいますが、移動の手段は車ですか?もっと見せて下さい。
ken-sanさん、
お写真、いつ見てもすごい!の一言。百里基地の戦闘機、完全にジャスピンで宙に浮いて止まっているようです。写真は時間を止めるといいますが、まさに実感です。
自分は最近体力が無くなったので、645になかなか手が出なくなりました。今年の海外旅行ではじめて重いCONTAX 645を持って行きませんでした(;。;)
やむなく35mmを使っておりますが、人によれば最近のデジイチは645に追いついたとのこと、でもCCDの画素が小さくなればダイナミックレンジが縮小するのは致し方がないと思いますが、皆さんはいかがでしょうか。最新のSonyの渾身のレンズの一本、90mmマクロをα-7R Mk.IIにつけてとったものとPentax 645Z+200mmで撮ったものを切り出して比べてみました。う?ん、なるほど、トーバイにしてもSonyは負けていないかも。
でもやっぱり645のほうが色の厚みが濃いように思いますが、皆さんいかがですか。あ、この写真では分かりませんよ。
駄文、雑文、失礼いたしました。
書込番号:19343858
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
本日撮影でのお気に入り、山口小夜子さんみたいであります。 |
虚ろな瞳、さすが女優さん表情がクルクル変わります。 |
マミヤ645のアポ200持って行きました。師匠にお借りした三脚でパチリ |
これはおまけ、ちょっと色っぽいのをkomutaさんへプレゼント |
みなさま今晩は。
本日は師匠主催の「女優を撮る」撮影会に行ってきました。
こんじじさんにお会いできるのを楽しみにしておりましたが、
お仕事の都合で急遽ご都合が悪くなったとのこと、責任のあるお立場大変ですが
ご自愛のほどもよろしくであります。
おっっとっと、こんじじさんいつの間にやらソニーの90マクロ入手されてますね。
このレンズ645などと違いきゅっきゅうとピントが合い、しかも解像度は引け取らず、ボケも良いですね。
お忙しいおりでしょうが渡欧のお写真も少しづつ拝見したいであります。
さっき帰ってきたばかりなので、まずはこれくらいで。
書込番号:19344972
8点
先ほどの4コマ写真の順番は逆が良かったと思い同じ写真もう一度順番逆で張り直させてください。スンマセンです。
書込番号:19345152
6点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
今日はみんなで集まり写真を撮りました。ゴルフさんにも参加していただきました。ライカS2をお持ちでしたね。私は楽してα99です。いやあコンタックス645など中判に比べてフルサイズの楽なこと。すみません。こんじじさん、コムタさん、きゃそこんさん、機会があったらいらっしゃってくださいね。
書込番号:19345339
5点
皆さんこんばんは。
Golfkidsさん、若い女性のポトレ、羨ましいです。本来ならば前日上京して、夜は師匠やゴルフさんたちと銀座の高級クラブで飲む予定でした。もちろん会計はゴルフさん任せですよ(*^▽^*) 本当に残念。
シチリアの写真、時々見ていますが、気に入ったものが出てこず悩んでいます。今回は写真好きの息子と一緒だったので、時間は沢山あったはずなのですが、やはり絵心がないと云いうか、自分にはセンスが無いのが良く分かりました。まあ、そのうちぼちぼちですね。
今日は雨に降られて一日、家で居候を決め込んでいました。家族に食べて飲んで(コーヒーですよ、コーヒー!)あとは昼寝となじられました。仕方が無いので最近使っていないCONTAX 645をきれいに磨いて、ついでにちょっとシャッターを押してみました。レンズは大好きなPlanar 2/80 T*です。このレンズ、やはり元祖Planarの名に恥じず、実にいい絵を出してくれます(と独りよがり)。自分ではPlanarの開放近くのほわっとした感じが大好きです。IQ180は画素数を20メガピクセル(1/4)まで落として、感度をISO 200まであげておりますが、ディスプレイで等倍に拡大してもざらつきが全く見られません。PhaseOneがCONTAX 645のデジタルバックをIQ180 IIからやめておりますので、自分にとってはこのIQ180は貴重です。
ついでに最近の紅葉などをのっけさせて下さい。またまたヘボな絵でお目汚しの段、失礼つかまつります。
書込番号:19345346
6点
こんじじさん、お元気そうで何よりでございます。
画像のEXIF見ていて気になっております。お教えいただければゴルフの妄想も収まります。
1枚目の80mmは我らがプラナー80F2でありましょうから、これは心穏やかですが、、、
まずDCS Pro SLR/nに120mmとなっております。これってニコンアダプター経由で
コンタ645の120アポマクロプラナーを使用したということなんでしょうか?
さらにお次の3枚目が70ミリとなっております。まさかライカSの70mmではないので、、、
ということはシグマの70ミリニコンFマウントなのでありましょうか?
4枚目の55mmは多分f3.5、電子輪っかでコンタ645レンズをニコンマウントのDCS Pro SLR/nに
装着したのではと推察いたしますがいかがでしょうか?あはははは、、、こんな推理も面白いでしゅね。
ではみなさま、3連休も終わりまた明日から頑張りましょうね。
>わかてっちりさん
>きゃそこんさん
>komutaさん
>ken-sanさん
>そめちんさん
>マイアミバイス007さん
>横道坊主さん
>あゆ コンタさん、他の皆様も与路シクであります。
書込番号:19345763
6点
こんじじさん>本来ならば前日上京して、夜は師匠やゴルフさんたちと銀座の高級クラブで飲む予定でした。もちろん会計はゴルフさん任せですよ(*^▽^*) 本当に残念。
銀座の高級クラブは行ったことないんでちょっとですが、横浜の穴場「野毛」地区、(ジャズもええですが)などでしたら
喜んでご招待させていただきます。またの機会に是非お立ち寄りください。
とはいえ書き込みしながら酔っ払っているゴルフですが、多分大丈夫だと???思います。
先週、師匠ご夫妻と食事した折、飲みすぎて後半部分全く記憶にありませんでしたが、、、
こんじじさん、お忙しいおり、さらに寒くなっておりますのでくれぐれもご自愛にほどを。
書込番号:19345922
5点
皆様 こんばんは
連休は楽しめましたか?
>golfkiddsさん
こんばんは。今後ともよろしくお願いします
自分はGoifkiddsさんの多種多彩なカメラやレンズが羨ましいです。いやはや、万年金欠病には目に毒です、笑
ポートレートも良いですね。ライカS2ですか、PhaseOneより高感度は良さそうですね、羨ましいです。
>わかてっちりさん
こんばんは。
ライブビュー、確かに使いたいです。本当にピントは散々苦労してます。AFもハズレが多くMFで使ってるのが現状です。
Capture Oneを通してでしかライブビューが出来ないのが辛いんです。ノートパソコンとか持ってないので・・・
なにか良い方法ってないんですかね、自分も模索してます。
ポートレートの、膝にグラスを置いた写真、凄いですね!ポージングとか どのようにしてるんですか?
>きゃそこんさん
こんばんは。
自分の場合、モノクロフィルムで暗室がスタートだったので、写真=モノクロという意識が強いんだと思います。
色を捨てるという感覚の前に、色を足すという贅沢がもったいなくて・・・笑
今回の写真は、ポートレートです。対抗した訳ではありません・・・
いま撮ってるメインがポートレートなんです。とりあえず掲載許可が取れたのでUPさせて頂きました。
書込番号:19346570
6点
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう。
そめちんさん
やや、なかなか雰囲気のあるイメージポートレート。いいですね。しかしプラナー80mmでF2、しかも画面サイドにモデルを立たせてピントを持ってくるとは見事!
>ポートレートの、膝にグラスを置いた写真、凄いですね!ポージングとか どのようにしてるんですか?
モデルさんは劇団で舞台に立ったり声優として活躍したりしている女優さんです。何も言わなくても場面にあった演技をしてくれます。楽ですよ。
>今回の写真は、ポートレートです。対抗した訳ではありません・・・
これはそんな風に思わなくてもいいんじゃないですか?お互い意識してレベルアップ。切磋琢磨ですよ。それにこの板の大義である機材の可能性も見て取れます。参考になりますよ。
golfkiddsさん
この前の撮影で三脚の威力を感じたようですね。中判は画質優先ですから。撮影のあとのビールもうまかった。次回も一緒に楽しみましょう!
こんじじさん
IQ180、威力炸裂ですね。8000万画素の世界。私の所有するP25では表現できない透明感を感じます。そろそろ上位機種も考えないとね。
えっ!ゴルフさんが銀座の高級倶楽部へ招待してくれるのですか?(あおりまくり)
今回またまたα99の写真ですみません。強いて言えば高感度撮影画像でもなんとかなるというところでお許しを(比較画像として)。
書込番号:19349735
8点
みなさま、こんばんは。
三日坊主のゴルフ、三日断酒に挑戦してみました。
わかてっちり師匠の撮影会でワインを飲んだ後、三日坊主だったら三日間の断酒はできるのではないかとチャレンジ。
いやー、できましたね、24、25、26日と1滴も飲まなかったんですね。
私にとっては正にチェレンジでありました。
27日金曜日は飲み会の予定が入っており、そのおかげで安心して断酒ができたのではと思っております。
本日28日と明日29日は再度断酒にチャレンジです。あははは。
そめちんさん、モノクロのトーンよく出てますね。
構図もさすがという感じで素晴らしいですね。
まだまだ素晴らしいお写真たくさんありそうですね、是非見てみたいです。
わかてっちり師匠
>この前の撮影で三脚の威力を感じたようですね。中判は画質優先ですから。
はい、三脚のありがたみを痛感いたしましたです。
>えっ!ゴルフさんが銀座の高級倶楽部へ招待してくれるのですか?(あおりまくり)
師匠もよくご存知のように高級クラブは私興味ありません。私は日本酒とちょっとしたおつまみさえあれは満足でして、、、
ということで、行ったこともない銀座のクラブではなく横浜野毛の大衆酒場当たりでしたら喜んでご一緒したいですね。
お酒も質より量、、、とまではいきませんが辛口のお酒とうまい塩辛やこんじじさんから紹介していただいた「燻りがっこ」(燻製沢庵)があれば
最高であります。
あーーーーよだれが出ますね。師匠、再断酒を先ほど決意したばかりなのに、、、月曜日はまたまた飲み会でありますが、、、
こんじじさん、キャソのんさん、komutaさん、insomunia+ご夫妻、あゆコンタさん、マイアミバイスさん、コンタックスおたくさん、他の皆様
どんどん画像アップしてくださいね。
そろそろというかやっとこの板も終わりが見えてきました。
どなたか新しい板を準備いただければ嬉しいのですが。
よろしくおながいいたします。板長と言っても大したことするわけでもなし、みなさん協力してくれるので大丈夫ですよ。
書込番号:19359447
7点
>golfkiddsさん
あまり参加できていないですが、お世話になりました。板長おつかれさまです。
なんと Leica S2 欲しいなと目を光らせておりましたが、縁無く中古の 5dsr に手を出してしまいました。
芸の無い、jpeg とってだしです。Nゾナーということでお許しを。。
書込番号:19368590
7点
ちょっと宣伝を。
トルコと日本の合作映画「海難1890」というのが5日から封切られます。
泣けますよお。ぜひご覧になってください。舞台になった和歌山ではこれを機会に県のイメージアップを考えているようです。
私も行ってきました。晴れるといいですね。気持ちのいいところです。
golfkiddsさん
銀座の高級倶楽部へ行きたければ身銭をきって勝手にいけって。あはは。そりゃもっともな話です。銀座貯金でもしますかね。
断酒は頑張ってくださいませ。3日の次は5日、7日と伸ばしましょう。他人事はなんとでも言えます。
24まで続いた自由広場、考えないとね。
komutaさん
いやいやいやいや、フルサイズ5000万画素に行きましたか。
私の自説として撮像素子の面積を拡大せず、むやみに画素数を増やすのはいかがなものかと言っていましたが、技術の進歩は大変なもの。色深度をさして落とさず、画素を増やしたものが出てきました。みなさまご存知のように撮像素子はベイヤー配列が基本です。グラデーションの再現は補間でで成り立っています。ということは同面積内で画素を増やすということはグラデの質の向上にもつながるのです。最近気づきました。シャープネスのアップだけではありません。
高画素カメラかかあ。
写真は南紀、串本、周参見のものです。望遠はゾナー135mmF1.8。
書込番号:19369567
8点
すっかり空気が冬の装いになってきましたね。皆様、ご自愛ください。 こんばんは。
私事ですが、先日にちょっと早いけど今年の 撮り納め でした。
依頼されてたライブの撮影でした。
久々に135判で駆けずり回る撮影を満喫してまいりました。
(これから現像という名の地獄が待ってますが・・・汗)
で、機材はSONYのα7(無印)がメインカメラでしたが、
やっぱり使い易いなぁ〜と実感しました。
描写云々だと645の方が好きなのですが、機動性重視の撮影ではやっぱり135判の方が楽だし、狙い易い。
適材適所なんだと改めて思った次第です。
中判デジタルも、もうちょっと機動性があるともっと普及するのかと思うし、そんなカメラが出て来ればもっと面白いとおもうんですけどね〜
SONYさん辺りには頑張って欲しいものです。
撮り納めでしたが、ちょいちょいココには書き込みします〜
で、写真はココでは初めてのカラー写真!笑 ちょっと照れ臭いですが!笑
書込番号:19374353
6点
連投すいません
上の書き込みの確認をとったら、
なんか色の出方がおかしいですね・・・なんでなんでしょ?
すいません、カカク自体も素人なんで原因が分からないのですが、
なにかミスしたかな〜?
書込番号:19374376
5点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
そめちんさん
>なんか色の出方がおかしいですね・・・なんでなんでしょ?
価格の色はストレートには出ないですよ。パソコンモニターごとの色の問題もあるのかもしれませんが、
私の見た感じだと白はマゼンタにころび、黒がつぶれる。現物は美しいディテールが見せ所なのだとお察しします。
このままでも十分美しいですが。しかし、写真うまいですね。寄りが上手な人はいるが引きでもうまい。
さすがです。
さて私の方も先日撮った劇団の女優さんをもう一度撮らせてもらいました。ちょっとしたニュアンスを出すのがうまい方です。
カメラレンズは645ではありませんが。もっと軽快な撮影ができる中判デジタルはやはりライカSシリーズでしょうね。その次がペンタ645Z,Dあたりでしょう。
書込番号:19378559
7点
>golfkiddsさん、お世話になります。皆様今晩は。
>そめちんさん
素晴らしい人物写真、お手本のような写真ありがとうございました。うーん、素晴らしいです。
>わかてっちりさん
本当に、猫の目の様にいろいろな表情をされる方ですね。
お誘いいただいたのに。。返す返すも残念でした。
今日は仕事が終わって、海岸を15分かけて、美味しいケーキの店に行ってきました。お持ち帰り不可でした。。
その道すがらの瀬戸内海です。
書込番号:19379141
7点
>こんじじさん、わかてっちりさん、きゃそこんさん、ken-sanさん、komutaさん、マイアミバイス007さん、コンタックスオタクさん、あゆ コンタさん、
そめちんさん、insomunia+さん、その他の皆様もおはようございます。
ゴルフは先週末2泊1ラウンドの飲めや歌え忘年会に参加し、その帰りにわかてっちり師匠主催の撮影会に参加、
ここでもワインを飲み過ぎてしまいました。師匠すいませんでした。
ということで日曜日はお休みと思いきや(朝寝坊で出発が遅れたものの)多摩川サイクリングロードを北上して約40キロ地点の
立川、昭島方面までとうでしてきました。往復で80キロコースでした。
行きは午前中ギリギリで日差しも少しあったのですが、帰りは薄曇りで向かい風、体感温度も寒くなっておりたいへんでした。
曰く、「行きはヨイヨイ帰りは怖い、、、、」でありました。
>師匠
海難1890日本臣民としては必須の映画ですね。
『1890年9月、オスマン帝国最初の親善訪日使節団を載せた軍艦「エルトゥールル号」は、その帰路の途中、和歌山県串本町沖で海難事故を起こし座礁、
大破。乗組員618人が暴風雨の吹き荒れる大海原に投げ出され、500名以上の犠牲者を出してしまう。
しかし、この大惨事の中、地元住民による献身的な救助活動が行われた。言葉の通じない中、避難した小学校では村中の医師が集まり応急手当を行い、台風の影響で残りわずかな蓄えにもかかわらず、食糧や衣類を提供。
そのおかげで69名の命が救われ、無事トルコへ帰還する事が出来たのだ。この出来事によりこの地で結ばれた絆は、トルコの人々の心に深く刻まれていった。』
以上のことはトルコ国民は100%の方がご存知であります。
坂の上の雲の主人公の一人であるであります海兵17期生の秋山真之らが乗り組んだ比叡と金剛(いずれも先先代コルベット艦)が遭難事故の20日後の
10月5日に、東京の品川湾から出航、神戸で生存乗員を分乗させ、翌年の1891年1月2日にオスマン帝国の首都・イスタンブルに送り届けております。
現在、和歌山県串本町とトルコのヤカケント町、メルスィン市は姉妹都市で、樫野崎灯台そばには、エルトゥールル号殉難将士慰霊碑およびトルコ記念館が
建っており、町と在日本トルコ大使館の共催による慰霊祭が5年ごとに行われております。
>そめちんさん
撮り納めの写真素晴らしいであります。特に3枚目、水溜りに反射させての撮影綺麗で素晴らしいであります。
>中判デジタルも、もうちょっと機動性があるともっと普及するのかと思うし、そんなカメラが出て来ればもっと面白いとおもうんですけどね〜
SONYさん辺りには頑張って欲しいものです。
ソニーさんはまだ中判開発継続していることを祈ります。A99後継機もお願いしたいであります。
>komutaさん
5DsRなかなか良い色出しますね。ところで5Dマーク3君ヤキモチ焼いてないですか???
まだまだたくさん写真ありそうですね、是非出し惜しみしないで見せてくださいね。
>きゃそこんさん
きゃそこんさん今年の紅葉はちょと期待はずれでしたね。
でもきゃそこんさんのことだから良い写真キープできてると思います。
アップ宜しくお願い致します。
insomunia+ご夫妻、猛烈にお忙しそうですが体調大丈夫ですか?
たまには気晴らしでカメラ持って散歩でもすると気分転換になりますよ。
もちろんそのあとの画像アップもお忘れなく。あははは
こんじじさん、IQ180の画像は本当に目の保養(毒)になりました。
まだまだたくさんあると思いますので是非よろしくです。(シチリアの写真もよろしくです)
>マイアミバイス007さん
HPにアップされていた「謎が謎を呼ぶフィルム」ご使用は明年ですか。どんな写りするんですかね。
でも値段も1500円と良い値段しますね。
>ken-sanさん
私も電動アシストですが月に2回程度チャリしてます。
この季節寒い中乗っていると指先が凍えていたくなるので困っておりました。
電熱ヒータ付きを購入しようとしましたが、いろいろネットで検索するとモンベルのネオプレーンパドルグローブが
良いとのことで購入してみました。
早速、昨日使用してみましたが長時間使用すると中に汗を掻くこと、ゴムの匂いがつくことが欠点ですが、肝心の防寒性はバッチリのようです。
書込番号:19383132
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
屋外写真、逆光が綺麗ですね。 |
秋の日の長い影を入れました「秋の日のビヨロンの、、、」 |
師匠のご自宅スタジオは日本屈指の高級住宅街、銀杏並木が素晴らしい |
黄色い銀杏をバックに萌えるような紅葉があったのでパチリ |
女優モデル撮影会の写真連投させてください。師匠、今回も課題提出はこれでお願いいたします。
使用した機材はα99にP135F1.8及びG70-300ズームでした。
前日までの飲めや歌えや大宴会でバッテリーとメモリーを相当消耗しておりまして大変でした。
バッテリーは4個、メモリーは32GBを2枚挿していたので大丈夫と踏んでいたのですが、
α99くんは電気飯大食らい野郎な事再認識しました。
いつものライS2と違いパシャパシャパシャパシャの連写設定にしてたのでメモリーもすぐに一杯になり
とつうで中断しいらない画像を消し、設定を1コマ撮影に変更したりと難儀いたしました。
予備バッテリーと予備メモリーはたくさん持っていきましょうね。あはははは
書込番号:19383141
7点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
7日8日と大阪に出張していました。8日の朝、仕事の現場に4人でタクシーで乗り付けたのですが、大阪のおっちゃんのタクシーって面白いですね。まず、ナビも無いのに地図もみない。「だいたいあの辺だろうと思いますわ」ですませる。助手席に乗った私が一生懸命調べて誘導する。道の反対側でおりて横断歩道をわたり間に合わせた。皮肉を言っても通じない。降ろしたあとみんなに手を振って笑顔でタクシーは行ってしまった。あれで仕事になるんだから平和なものだと思う。
golfkiddsさん
映画「海難1890」ですが、東京近辺の方なら「テアトル蒲田」がおすすめです。B1が肉のハナマサ、1Fが薬品スーパー、2階が100均、その4階にあります。私はもっぱら平日に行くのですが、3人以上入っているのを見た事がありません。私一人になったらどうしようというような不安もありますが。
次の板ですが、私流のメッセージをこめたものでよければお引き受けします。195で立ち上げますよ。
大変な時期の板長ご苦労様でした。ありがとうございました。
komutaさん
瀬戸内海はいいですね。湖のようにおだやかでほんわかしています。
機会があったらまたお会いしましょう。キャノン5Dsrも見たいし。
先月コンタックス645?ペンタ67アダプターを作ってもらってはじめて67のレンズをつけて風景を撮ってみました。夕焼けです。
書込番号:19390228
7点
みなさま、おはようございます。
Goifkiddsさん、おじゃまします。またまた長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“セッション24“も残りあとわずか…板長お疲れ様でした。楽しい写真ライフを送らせて頂き大変ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
“女優モデル撮影会”…良〜ぃですね。なかなかチャーミング…!まだまだ見せてくださいね。
“銀座のクラブ”…私も行きたい…あはは。
こんじじさん、おはようございます。
“蔵王は初冠雪”ですか。こんじじさんの大好きな雪の季節到来ですね。
“シチリア紀行”…私もたいへん楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
そめちんさん、おはようございます。
“ライブ撮影”良〜ぃですね。斬新な感性が素晴らしい…!構図が素敵…!モデルもイイ…!まだまだ見せてくださいね。
Komutaさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。“5Dsr+V45?90”近頃最強…垂涎の機材ですね。うらやましい限りです。久しぶりのコムタカラー…まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
“ペンタックス67→コンタックス645アダプター“なんか良さげですね。詳細をお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。
“セッション25”も…よろしくお願いいたします(すんません…)。
私はなかなか撮りに行けなくて腐っております…。板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19394032
7点
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう。
昨夜、007最新作スペクターを観てきました。映画館が六本木だったのでブレザーを着てマフラーをまき黒い革靴で出かけました。右手にはカメラを。本人はボンドになったつもりです。ヒルズノ高いところからガーデンに集まる人々を。まるでスナイパーのように。
なり切っとるな
映画のテーマは情報戦。情報を制するものは世界を制する。スペクターはグーグルをイメージしているのかあるいは中国か?ダニエルグレイグ扮するボンドの挑戦。ボンドガールの一人は50過ぎの女性だとか。先進国共通高齢化の影響か?
きゃそこんさん
お写真を拝見するに、どうも東京にはちょくちょく来られているようですね。お忙しいとは存じますが2、3時間あけてくださいませ。連絡頂ければはせさんじます。
ペンタックス67→コンタックス645アダプターはノクトさんで作ってもらいました。材料はこっちで用意。コンタックス645ーペンタコン6アダプターを潰し、ペンタ67中間リングと合わせ作ってもらいました。材料費がないので2諭吉代で作っていただけました。直接とりにいったのですが最初は無限がでておらずその場の調整で完成です。行ってよかった。かなりがっちりしていて使えそうです。
この掲示板の継続ですが、どうなんでしょうね?発売から16年。製造中止からも10年。
どういう形で繋いでいこうか迷っています。実際コンタックス645で撮った画像のアップ率は低く、中判デジということでも半分くらいではないでしょうか?書き込みを支えているのも数人にすぎず。板長に頼りっぱなしというのもどうかと思っています。
はてさて。
ハッセルHシステムはレンズシャッターなのでミラーアップさえすればショックが大変少ないシステムでぶれには有利にできています。昨日も手持ち、電柱すり寄りの術でしのぎました。
書込番号:19396982
7点
みなさんお早うございますおざいます。
わかてっちり師匠
>東京近辺の方なら「テアトル蒲田」がおすすめです。
了解です。東京テアトル系ですね。一度行ってみます。
>次の板ですが、私流のメッセージをこめたものでよければお引き受けします。195で立ち上げますよ。
うるうる涙涙、、、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。まずは御礼。
>ハッセルHシステムはレンズシャッターなのでミラーアップさえすればショックが大変少ないシステムでぶれには有利
なるほどなるほど、、、ライカSレンズにもレンズシャッタータイプがあるんですがお値段も高くなってます。
H?S電子アダプター経由でHCレンズ使えばHCレンズのレンズシャッター一応使えました。
きゃそこんさん
師匠もおっしゃっておりますが東京に来られる時は連絡していただき2、3時間でも歓談したいであります。
立神岩の落日良いですね。EXIFみたらAPO350F3.5ですね。よくこんな重いレンズ持ち出しましたね。
ネットで立神岩調べたら全国いろんなところにありますね、唐津、枕崎、与那国島、姫路沼島、屋久島、、、
このお写真はどこのでありましょうか???
komutaさん
5DsRいかがでしょうか?5Dマーク3との比較ではどんな感じですか?
輪っかで645レンズですが、以前から645レンズを35で「645と同じ画角」で使用可能な輪っかが出たらと思っておりました。
kiponから出たんですね。645と同じ画角にするためにレンズが入っており、F値も明るくなるとのことです。
metabonesあたりからも出そうな感じですね。
http://stkb.co.jp/info/?p=2679
KIPONは、世界初の中判レンズ用のフォーカルレデューサーマウントアダプター BAVEYES HB-S/E 0.7xを海外発表。
発売は2016年2月、価格は415米ドル。
BAVEYES HS-S/E 0.7xはハッセルブラッドVシステム中判レンズ(C シリーズ・F シリーズ・CF シリーズレンズ)をソニーEマウントフルサイズカメラに装着、
フォーカルレデューサー(焦点距離を短縮する) レンズ入りのマウントアダプター。
中判カメラに中判レンズを装着した時とほぼ同等の画角を実現した。また、フォーカルレデューサーレンズの集光効果により、約1段分明るく撮影できる。
BAVEYESシリーズはKIPONと独IB/E OPTICSが共同開発した。「BAVEYES」は、”ドイツバイエルン(Bavaria)の目”が由来となっています。
そめちんさん
ポートレイトの写真非常に参考になりました。真似してみたいのですが難しいであります。
ken-sanさん
ブログ拝見いたしました。Zeiss,Jena社のTessar 10cm f2.8 珍しいですね。これって80年前のレンズなんですね。
こんじじさん、insomunia+さん、お忙しそうですが息抜きがてらご降臨よろしくであります。
マイアミバイス007さん、北海道は雪景色になってるんでしょうね。
他の皆様もよろしくです。
書込番号:19402618
6点
みなさま今晩は>師匠曰く<実際コンタックス645で撮った画像のアップ率は低く、中判デジということでも半分くらいではないでしょうか?
猛反省せにゃあきまへんな!われら。でもさすがに京セラのサポートもすでになく、いわれた師匠もすでにハッセルHCに移行済み。
まだコンタ645一筋はキャソコンさんのみのようです。
でもわてはまだこんた645とリーフ君を短においてまっせ、でも置物状態ですが。すんませんです。
ということで、またまた機材ネタであります。
ソニーアルファ噂話にてSR5レベル(最高レベル)の警戒警報が発令されまいた。
ソニーα99の後継機の噂、でもSR5ということはほぼ間違いないですね。
さあさあどうしましょうかね。ソニーさんプラス中判デジタルも出してくれたらいいのですがね。
さあさみなさまどうしましょうか?
以下参照
Two more sources confirmed the next Sony High End Camera is the Sony A99 successor. It is yet not 100% confirmed if it will be announced at CES or at CP+. I have no info and specs about the A99 successor. So it’s not clear if it’s a High Megapixel camera or an A-mount camera without pellicle mirror or whatever. I do hope to get some info about the camera before the announcement comes. Let’s hope Sony will add some exciting features on the camera!
Reminder: Sony will have a press event on January 5th at the CES in Las Vegas. The US market is still very DSLR-centric and it certainly makes sense to announce a new A-mount High End Camera on that event.
書込番号:19404735
6点
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう。
ソニーのα99、CP+でお目見えですが。
実は昨日、ソニーの忘年会に行ってきました。
意見交換があるとかないとかで期待していたのですが、オープン早々昔の知り合いに合って話し込み、ソニー側の話を何も聞かず帰ってきました。
残念。その彼は今、動画を中心にやっていて「待っていてはダメだ。市場は自分で開発しないといけない」と申しておりました。
動画ねえ。
H3D2の画像を貼らしていただきます。シャープネスはさすが。
書込番号:19405485
6点
皆様、今日は。
今月は「スターウォーズ」と「007」の最新作が公開です。
どちらも、物凄く観たいのですが、函館市まで日帰り旅行しないと観れません。しかも1館しかない上に時間によって作品が変わります。更に事前に希望日時の券を窓口で購入し、当日窓口で入場券と引き換えなければ成りません。
こんな不便なのに全席自由席だなんて「ふざけんな!!」と思いました。
しかも田舎だからスクリーンは小さいし(-_-)
と言う訳で此方では映画館には行きません。
帝都に住んでいた時は有楽町界隈の大スクリーンで、指定席で観ていたので小さい映画館にはあまり行きたくありません。
そんな私なので今夏公開された「ターミネーター」と「ミッションインポッシブル」の最新作はDVDを買って観ました。
えっ?テレビ画面は小さすぎるだろうって?まぁ、そうなんですが函館市まで行く事に比べたら、問題では有りません。(^^;
ところで、近頃の画像はコンタックス645の物が少ないので、「カメラ > デジタル一眼カメラ >デジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミ」の方でスレ立てし、デジタル中判の魅力を語り合う方が良いのかもしれませんね。(^^;
書込番号:19412252
5点
おはよう御座います。
マイアミバイス007さん
私の好きな蒲田の映画館はいつも3人くらいしか入っていません。どうやって経営しているのでしょう。シネマコンプラックス(複合上映)以外の劇場はいづれ淘汰されるかもしれません。DVD用にテレビの画面を大きくするのも手ですね。
「カメラ > デジタル一眼カメラ >デジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミ」こういうのがあるんですね。自由広場の形式を続けるのなら移動も候補の一つに考えなければいけません。
ま、もう一つ次をここで立ち上げました。おつき合い下さい。
ゴルフさん199です。
最後のお言葉を!
書込番号:19417239
7点
皆さっんおはようございます。
わかてっちりさん、こんじじさん、きゃそこんさん、komutaさん、そめちんさん、コンタックスオタクさん、ken-sanさん。insomunia+さん
ほかのみなさまも大変お世話になりました。
わかてっちりさん、新しい板前途多難かもしれませんがよろしくお願いします。
私も初心に戻り参加させていただきます。
さて気がつけば世の中はクリスマス一色になってますね。
横浜もしかりということで夜景を撮影してきました。
今回動画もアップします。
それではみなさま良いクリスマスをお迎えくださいね。
書込番号:19422216
7点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆様こんにちは、Insomnia+さんお疲れ様でした。
最近サボってばかりのkomuta です。
基本的な考え方は今までと同じく、楽しく建設的にお話しできればと。
ここは原則的にはCONTAX 645の板ですが拡大解釈もありとして適度に脇道も通りましょう。
という前スレ Insomnia+さん の文言をコピペしてみました。すみません。
小生もサボり気味で皆様のお助けが必要です。よろしくお願いいたします。
さて、尾道です。今回 絶世の美少女に遭遇しました。部活帰りか何かで汗ばんだ少し上気した白い肌がとてもきれいでした。カメラどころではありませんでした。
コンタックス645+ゾナー140mm です。兎に角動作が遅く、ピントはいっぱいはずしてくれます。シャッターも2度押し気味だし。。でも手にしっくりくる感は一番です。今日は職場の色の変なモニターのためご勘弁を。。。
8点
komutaさん自由広場22立ち上げお目出度う御座います。
板長よろしくお願いします。と、いってもみんなと同じスタンスで気楽にいきましょう。
きゃそこんさんもサポートしてくれるそうです。きゃそこんさんよろしくお願いします。
しかし、komutaさんきゃそこんさんという猛者に優勝旗を持ち去られてはこまる。ぜひ、関東に引き戻せるよう努力しましょう。ゴルフさん、Insomnia+さんよいですか、心してかかりましょう。星ももじろうさんも西組ですね。こんじじさん、マイアミバイス007さん援軍お願いしますよ。
ken-sanさんも頼みますよ。橘 屋さん、maki_toyさん、haghogさん、かわいい魚屋さん、S-Planarさん、あゆ コンタさんペースアップお願いします。他のみなさんもね。
この集まりがますます発展しますように!
第22回の一回目なのでご本尊で行きます。今日撮った銀座の画像、コンタックス645+プラナー80mmF2+フェーズワンP25です。
やっぱりプラナーはいいですねえ。
書込番号:17763742
8点
皆様、今晩は、komuta です。
わかてっちりさん、さすがでございます。私は標準レンズにひどい劣等感が有り、ほとんど望遠よりです。
4枚目はさすがのタイミングと構図、参考になります。
さて、やっと中古で7R手に入れました。今練習中です。
書込番号:17764144
8点
尾道のアーケードの重い雰囲気が出ていますね。(^_^;)
4枚目。ちょっと頂けないかも。制服と顔の組み合わせは
ここでの作例としてはまずないですか。
書込番号:17764528
7点
komutaさんの写真は配慮されていると思いますよ。
下を向いているし薄暗い雰囲気で撮れている。
作家の曾野綾子さんは出版界で自主規制している差別用語をどうどうと使う。文学の表現には必要なんです。問題と思うなら訴えてください。最高裁まで自費で戦います。というようなことをおっしゃる。
自主規制はかっこいいものではありません。
問題と思うならそう思う人がやらなければいんです。
書込番号:17764821
7点
一応規約では18歳未満は不可とあります良く見える赤で書いていますが許可を取ればいいのでは曽爾吉さんは我が子なので問題ないでしょう
それでも良く分かるように書いたっても該当機種以外で投稿する人がほかのコーナーにはおりますちゅういすると逆にねじ込んでくるステップ2の下側を見てるんでしょうか
書込番号:17766893
4点
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、わかてっちりさん、星ももじろうさんいろいろご意見ありがとうございました。
まあ、少し軽率だったかもしれません。多分、目がほとんど見えていないのでいいかと思ったのですが。。。
これに懲りずにいろいろご意見いただければと思います。
小生も懲りずに写真アップ,アップと。。
ご常連の方々、特に仙台組は お疲れでしょうか・・・ご来板お待ち申しております。
書込番号:17770621
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、こんばんは。新板長のご就任…お役目ご苦労様に存じます。
バックアップする…!と言いながら“うどん屋の釜(湯ばっかり)”で申し訳ありません。心を入れ替えます…!
いきなり“コムタカラー”炸裂ですね…!良〜ぃアングル…一杯お持ちじゃぁないですか…!感心しました。緑と赤の風合いが独特(コムタさんの真骨頂)ですね…! “絶世の美少女”…見てみたいなぁ…。まだまだお見くださいね…!
わかてっちりさん、こんばんは。
気合いの入った“激写(ニコール・キッドマン)”…に驚愕しました…ホント。うまいなぁ…シャッターチャンス…!極意は「待ち」ですね…!でも、“スマフォの女性”は偶然とは言えナイスタイミング…!流石はプロ…脱帽しました。まだまだ見せてくださいね。
私は…ネタがないので在庫から…夏といえば“花火”…!今年はどこの花火を撮りますか…?駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:17770776
11点
星ももじろうさん
他のコーナーで、ご自身の矛盾を指摘されたら、別の板で腹いせにボソッと呟きですか?
(下記の根暗な呟き、笑ってしまいました。)
>それでも良く分かるように書いたっても該当機種以外で投稿する人がほかのコーナーには
>おりますちゅういすると逆にねじ込んでくるステップ2の下側を見てるんでしょうか
それは注意・忠告する人によります(現に他の方からの助言は素直に聞き入れております。)
「良く分かるように書いたっても・・・」は、貴方がそう思っているだけ。
貴方の注意・忠告が受け入れられなかったのは、注意する貴方自身が規約違反しているからです。
◆それ以降も貴方は、自身が言い出した規約違反を含め、複数の違反をしていますよね。
何なら、教えてあげましょうか? ま、ここは貴方の自主性に任せます。
(画像・動画投稿のルール)を読めば解るはず。
貴方の発言、
「規約違反は規約違反、ルールは守りましょう。」 それこそ、貴方が守りなさい!
書込番号:17770867
8点
komutaさん
初めまして、ちょっとお騒がせして失礼しました。
私もkomutaさんの写真は配慮されていると思います。
3枚目のお写真ですが、懐かしいですねー。
オート三輪の車体の質感など、とてもいい感じです。
最近、トヨタのパブリカ800が走っているのを見かけました。
これも、同年代(1965年かな)だったと思います。
ではでは
書込番号:17770890
6点
「もう俳句の会始まってますけど来ないんですか?」と携帯に連絡があって、小声で「すみません。今撮影中なんです」と、言い訳。欠席のメールも忘れていました。このところ撮影が続いていて、商売繁盛は良いのですけど、疲れが出ていて。年ですかねえ。妙な時間に目が覚めてしまいました。
一句
エアコンの 真下に人の 集まりて
おそまつ
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
komutaさん
美しい色と、渋みのある空気感。併せ持っていますね。これがkomutaカラーというものでしょうか。ところで、前の板の最後になにやら変わったレンズ使ってましたね。ローライHFT150mmF4、いかなるものぞ。
きゃそこんさん
いやいやいや。これだけの花火の写真出されたら手も足も出ません。まいたなあ。 ちょっと気になったのですが、きゃそこんさんのイグジフ、日時は正確ですよね(私はまともに合わせたことがありません。ルーズの権化です)。錦江湾花火大会の写真、19時半でもまだ空の青さが残っているんですね。これが有る無しで写真の雰囲気が違ってきます。驚きです。
ken-sanさん
前の板の続きの話です。ペンタックス645Zにズミクロン90mmF2を使うときは、ファインダーでピント合わせですか?645Zの特徴の一つにライブビューがあると思うのですが、マニュアルレンズのピント合わせに使ったりしないのですか?
さて、あるところですばらしい車を覗き見る機会がありました。こんな車に乗ってみたいです。カメラはハッセルH3DとHC50mmF3.5です。コンタックス645より少し感度が高く、暗部の潰れも少ないですが、色のこくと渋みはコンタックスの方が、というかツアイスレンズの方が上です。
書込番号:17770897
8点
わかてっちりさんおはようございます。
>ズミクロン90mmF2を使うときは、ファインダーでピント合わせですか?
ファインダーでピント合わせしてます。
ライブビューを使うのは今のところ手を伸ばさないと撮影できない時ぐらいです。
昨日は体温より暑い気温の中天神祭本宮を少しだけ見に行きました。
大阪の無形文化財に指定されているからうすです。
一枚目は645ZにFA33−55mmf4.5で手持ち撮影。
2枚目はズミクロン90mmf2で手持ち撮影。
どちらもカメラを頭より上に持ち上げてライブビューでファインダーを確認しながら撮影してます。
こういう撮影にライブビューは便利ですね。
書込番号:17771207
9点
皆様、今日は
毎日暑いですね。こんな時はスカッとさわやかコカ…じゃなかった此処は北海道だからガラナです。(^^)
komutaさんの女子学生さんと自転車に乗った少年の写真ですが、良い味出してますね。(^^)
ところで何が問題何でしょうか?スケベ中年の私がセーラー服に萌えてしまうのは横に置いといて、真面目な話、分かりません。
過剰反応では?全く世知辛い世の中に成ったなぁ…。
反主流派の私は駄目と言われたら益々やりたく成ります。
ついでに電動ガンで弾幕を張りたく成ります。
きゃそこんさん、錦江湾花火大会の写真は空が綺麗ですね。
次も楽しみにしております。
さて、来月はいよいよ地元の夏祭り。コンタックスAXに富士フイルムのプロ400を入れて撮りに行きます。
実は祭りを撮るのは苦手なんですが、9月の例会のテーマ部門のお題が「夏」に成りそうなので挑戦してみようかなぁと…(^^;
書込番号:17772350
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
全国的に猛暑日が続いておりますが…皆様お変わりありませんか…?
エルニーニョの夏は冷夏と思っておりましたが…でも、まだ夏の入り口…“暑さに負けぬ丈夫な体”で頑張って参りましょう…!
マイアミバイス007さん、こんばんは。
北海道も暑いんでしょうね…?“地元の夏祭り”…楽しみですね…!フィルムで攻略ですか…!ブログに載るのを楽しみにしております。
“ベレー帽の少女”はなかなかキュートですね…!私も視線入力はEOS55,EOS3と持っておりましたが…なかなか難しかったです…!
先日、C645のアイピースに用にテンパ(中国製…?)の×1.36倍マグニファイングアイピースを入手しました。これまではMSオプティカル製×1.3マグニファイヤーを使用して重宝しておりましたが…アダプターを介さずに直接装着できるしレンズも大きいので良いかもしれません。しばらく試してみます。
書込番号:17773217
7点
皆様今晩は、komuta です。暑いですが皆様お変わりなくおすごしでしょうか?
きゃそこんさん、御来板ありがとうございます。 “絶世の美少女”…見てみたいなぁ…そうなんですよ、カメラ構えるのを忘れるぐらい口をあんぐり開けて。。あーっ花火だ。。いいですねえ、ミナト神戸花火大会。在りし日のP40+が炸裂している。。何を撮ってもきゃそこんさんは上手だなあ、弟子入りして、あ、いかん、いかん。腰が悪くて荷物持てないんだった。。助手失格、まあ50半ばの親父が助手なんかについていたら、被写体が逃げますわな。。テンパの使い心地もお教えください。
浮雲787さん、はじめまして、好意的に解釈いただきありがとうございます。板始まったばかりですが、前途多難の予感。。
オート三輪の車体の あれ見つけたときは、びっくりして感動いたしました。昔よく見たもんなあというと歳が、、、、ばれて、、るか。
ホンダのSは見ますが、パブリカはさすがにお目にかかる事ないですね、、 質感出ていましたでしょうか??おほめいただき素直にうれしいです。
わかてっちりさん 2枚目はランルギー二 ミウラでしょうか?すげえもんですねえ、そしてきれいです。ハッセルの赤はいかがですか?ビビッドできれいだなあと見させていただきました。小生の LEAF Aptus22 では、黒くつぶれているでしょう。。
気にされておられるローライHFT150mmF4 安く買ったと思ったローライ中判用のレンズをオクに売りに出たアダプタと eBay で引っ張ってきた AF MAMIYA 用 マウントを合体してくみ上げましたが、ファインダー越しに見ると暗くて。。。今修行中ですが。。これなら ハッセルF用 F2.8 使った方がピントも楽だし。。なんで使っているんだろう。。よろしければ、本体ごとお貸ししますよ。。。なんて。でもしろうとが、はめ込んだ(決してくんだ訳ではない)ものですので、平面性とかはまあ、目をつぶってください。
ken-sanさん すごく充実したZライフですね。。うらやま。。しいい。。ズミクロン90mm の抑えめの色調がすばらしいですね。
マイアミバイス007さん 北海道 も やはり暑いのですね。。
良い味出してますね。(^^) 多分おほめいただいたのですよね?いや、きっとそうだ、そうに違いない。。ありがとうございます。
例会へ向けて制作進みますように祈っております。また、お見せください。貴兄の ぬOど ミソコねたものとしては、、ってしつこくてすみません。
ZD+ローライHFTゾナー150mmF4 です、やたら重いです。
書込番号:17773949
8点
皆様、御早う御座います。
昨日は14時頃から急に暖かい風が強く吹いてきて気温が急上昇、夜中に成ってもあまり下がらず、結局窓を開けて寝ました。
けど昨日と今日の雨は恵みの雨と成っています。畑の土が乾いてしまって困っていたので。
komutaさん、「あの写真は好きです」と言う意味です。
私としては誉めたつもりでした。(^^)
きゃそこんさん、2ヶ月前は複数のテレビ局のワイドショーで冷夏に成ると言ってましたが、外れましたね。と言っても今は東京に居ないからどうでも良いのですが…。
来月の夏祭りは頑張ります。作品を作らなくては…(^^;
書込番号:17774792
6点
komutaさんお邪魔します。
皆さま、おはようございます!
やっと風邪が抜けまして、ようやく先日撮影した絵の現像ができました。
やはり皆さまの写真を見ているとテンションが上がってきます。
「次はあの人の撮った写真のように。でもちょっと自分なりの味付けをして」なんて
できもしないことを妄想しながら毎回反省の日々です^^;
まったく関係の無い話ですが、先日メガネを新調しました。フレームが決まりレンズを
選ぶ段になって、ZEISSかNikonかHOYAの三択になって(汗)結局HOYAにしたのです。
昨日出来上がりをとりに行きましたところ、となりで同じくメガネの受け取りをしている
人の話が聞こえてきまして、「レンズはZEISSなので、もうこれは本当に良いレンズですよ」
なんて言っているではありませんか。視野から外れる部分にうっすら小さく「Z」のマークが
入っているそうです。やっぱりZEISSにすればよかったかな?とかアホなことを考えながら、
「視力はレンズで決まる」などとアホなことを思いついて、ニヤニヤしておりました。
なんの話か分からなくなりましたが、日本中大変暑くなっておりますので、皆さま熱中症には
くれぐれもご留意くださいませ。
数枚、貼らせていただきます。
書込番号:17774885
8点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、おじゃまします。
今日も暑かったですねぇ…皆様お変わりありませんか…?
Komutaさん、こんにちは。
“ZD”の透明感溢れる背景…久しぶりに拝見しました。“ゆかた美人”…色も良〜ぃですね。レンズでキメましたね…!ローライ…恐るべし。ローライはアダプターが難しいと聞きましたが…いかがでしょう…?
“テンパ”…は視度補正が付いていないのでピントの詰めが今一つでした。カメラ本体の視度補正(-2D?+1D)で収まる方なら問題ないと思いますが…。
マイアミバイス007さん、こんにちは。
私も確か…今年は冷夏と聞いたような気が…でも、寒いより暑い方が夏らしくて良いと思います…!確かに天気予報も“東京”が中心なんだなぁ…と思う時が時々ありますねぇ…。
Insomnia+さん、こんにちは。
ゴルフさんの“スイレン(おんなじ場所?)”…とはまた随分雰囲気が違うものですねぇ…!M+マイクロスイター VS S+ゾナー140mm…同じライカとは思えませんね…!いずれアヤメかカキツバタ…いや、スイレン対決…面白い。まだまだ見せてくださいね。
“下駄”…アオリを使ったような不思議なボケですが…以前の“フルート”の時とおんなじかしらん…?なんか秘密兵器をお持ちでしょう…?教えてくださいね、お願いします。
私もコムタさんに負けじと…猛暑の中…水際のスナップに出かけてきました。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦願います。
書込番号:17776280
8点
皆様、今晩は。
今日は風速約17m/smくらいの強い風が吹いて砂が飛んで来て痛かったです。更に海岸沿いの国道を歩いていたら飛沫が飛んで来て眼鏡が…。
こんな所ですから悪天候の時にカメラは絶対に持ち歩きたくないです。潮を被っちゃいます。
ところでライカのレンズには防水防塵仕様の物は有るのでしょうか?
軽の中古車が買えるような値段のレンズが多いので、悪天候の時には持ち出さないから防水防塵にする必要が無いとか!?
其れはさておき、昨日ソニーにα7とレンズのカタログを請求しました。
フルサイズセンサーでレンズ付きキットが14万円くらいなら安いなと思いまして。其れにマウントアダプターを使えばヤシコン・ツァイスを付けれるので良いではないかと思いました。
ボディ内手振れ補正が無いのが不満ですが、其所は我慢してなかなか良いではないかと思っています。(^^)
Insomnia+さん、カールツァイスの眼鏡用レンズは高いでしょうね。一度で良いから其のレンズで眼鏡を作りたいです。(^^)
書込番号:17776464
6点
皆さん、今晩は。komutaさん新板長就任、祝着至極に存じます。
微力ながらお手伝いさせてください。
komutaさん、尾道の美少女なかなかです。
コンタ645も久々のkomutaカラーで素晴らしいです。
わかてっちり師匠、やはりプラナー80色合いといいよろしゅうおますな!
4枚目のスカートから少しだけふともとが見える写真に座布団5枚です。
きゃそこんさん、花火写真流石です。もっと見せてくださいね。
それと、マグにファイヤー情報参考になりました。
バイスさん、北海道も暑いんですか?
こちらは35度くらいで、アスファルト道路では40度以上、、、暑い暑い
でも本日は夕方雨が降りやっと一息です。
insomuni+さん、相変わらずお忙しそうですね、
輪っか活用されてますね。
旅行にはAMP120持っていくと料理のクローズアップでき便利かと思いますよ。
あるいはクローズアップレンズの組み合わせでも良いかと。
ken-sanさん、Zの評判凄くいいみたいですが、シャッター音はどんな感じでしょうか?
それと連続シャッターはどの程度まで出来ますでしょうか?
星ももじろうさん、α7ご購入計画ですか。
結構使いやすいですよ。バッテリーの持ちが悪いのが唯一の欠点かと。
こんじじさん、3連休中はずーっとつきあっていただきすいませんでした。
お忙しいのに大変申し訳なく思っております。
まさか体調壊してませんですよね。
出来れば、元気なところをお見せくださいね.
昨日本日と暑くて暑くてうだっておりました。
先ほど物置からライカRベローズ持ち出して、遊んでいます。
ハッセルSマクロプラナー135→(ハッセル来かRアダプター)→(R to Mアダプター)→(M toNEXアダプター)で
α7Rに装着してみました。
ライカRのベローズとても作りが良く、レンズごと(90,100,135mm)の拡大率が表示されるなどギミックで面白いです。
書込番号:17776698
8点
皆様,今晩はkomuta です。
昨夜は尾道は花火だったようですごい人出でした。本日はもう少ないだろうと再度尾道へ、いう事聞かないローライゾナー君つれて。。
マイアミバイス007さん お褒めに預かり、光栄です。なかなか天候不順で大変そうですね。良い作品ができたらまたお見せください。
α7いかれるのですね、感想を楽しみにしております。。。
Insomnia+さん お体の具合が良くなかったのですね。お体お大事にって、何ですか2枚目。。まるでモネの睡蓮ではないですか。。。
同じゾナー使いとしては、参りました。腕の差ですね。本当は三枚目が素晴らしいのですが、どうしても2枚目に目がいってしまいますね。
うーん、S2。。。
きゃそこんさん 石橋公園、35mmとはこのように使うのですね、空の具合が素晴らしいです。
>ローライはアダプターが難しいと聞きましたが 本当は、アダプタで取り外しが聞くはずなのですが、がちっとくっついて離れません。
まあ、組み合わせただけですから、、ヘリコイド、まわしにくいです。。距離メモリもないし 使いにくいです。建物とかはまあじっくり時間をかければいいので、、でもうまくいきません。。
golfkiddsさん ハッセルSプラナー135mmf5.6 は小生も一度購入を考えたのですが、暗いからなあと思い、暗いレンズはいっぱい有るからもういいやと思ってやめました。ぜひ作品をお見せください。7の液晶をファインダー代わりならいいかもしれませんね。
書込番号:17777317
8点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
“α7+ヤシコン”…なるほど、なるほど…バイスさんは「写真機が好き…」なんですねぇ…!ますます“地元の夏祭り”が楽しみです…!デジタル VS フィルムの対決はどうでしょう…?バイス評がブログに載るのを楽しみにしております。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“ライカRのベローズ“…なんか良さげですね…!何でも持ってる…スゴイ…!でも、S-MP135mmはご所持のCFV50で直結で使えるのに…と思っちゃいました。すんません…。
本来、Rベローズに載るべきレンズはなんでしょう…?して、その用途は…?ベローズ愛好家(初心者)の私めにお教えください。お願いします。
Komutaさん、おはようございます。
“尾道大橋”…懐かしいなぁ…。昨年の1月に三原市の筆影山(竜王山)からしまなみ街道(因島大橋)を狙っておりました。寒かったし猪にも遭遇して怖い思いもしましたけど…日の出が撮れなかったのが残念で…いつかリベンジを…!と思っております。
先日の駄作から、お目汚しの段はご容赦くださいね…。
書込番号:17781049
8点
こんにちは。
645Zは秒3個までRAWで25駒までのバッファーを持ってます。
日曜日夕方パレードがありましたので645Zで撮影しました。
このような撮影も高感度に強いし連射にも強いZなら問題なく撮れます。
一枚目は645Zにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影です。
2枚目と3枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影。
中版にライカレンズも良いですよ。
フランジバックの一番長いペンタ645でも無限遠まで撮影できますのでコンタックス645なら余裕だと思います。
書込番号:17782314
8点
皆様、今日は。
今頃に成ってα7に魅力を感じ始めたのはマウントアダプター『KIPON コンタックスN⇒ソニーNEX、α Eマウント
■価格\26,800(税込)送料別 』を見付けたからです。
ヤシコン・ツァイス用も売っているのでレンズ資産を活かせる事が出来ると思い、カタログを請求しました。
α7がボディ内手振れ補正なら最高に良かったのですが…。(^^)
ところでペンタックス645Zは評判が良いですね。
気温がマイナス25度くらいの高山でも使えたとか。防水防塵ですし、レンズには手振れ補正付きの物も有るのでなかなか良いではないかと思います。(^^)
けど『HD PENTAX-D FA645 MACRO 90mmF2.8ED AW SR 最安価格:\351,954(税込)』だからなかなか買えないですね。
そう言えばマミヤはどうしたんでしょう?もう駄目かな?
書込番号:17785074
6点
皆様、今晩は、komuta です。
きゃそこんさん IQも黒が島適例です。・特に給水塔、いいですねえ。涼しげで。。筆影山、、名前だけはきた事有るのですが。。今度いってみます。
ken-sanさん ヘクトール200mmf2.5、すかっとして、素直な描写ですねえ。前にご紹介いただいたときに自分もeBay でだいぶ探したのですが、よく考えたらマウント合わせる技が自分にない事に気がつき断念いたしました。
マイアミバイス007さん α7 いいですよね。小生もそのアダプター狙っております。またお教えください。
今回は、尾道 同日に GX645+150mm です。さすがにAF は 楽です。
書込番号:17786755
8点
皆様、今晩は、komuta です。仕事中ですが雨で少し暇になったので。。
昼休みに近所散歩いたしました。時々ファインダー内表示が消えるのですが。。。
Contax645+140mm です。やはり色がしっとりしているように思います。
書込番号:17791575
8点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
komutaさん
積極的に写真活動されていますね。
こんどはハッセルH。ややっ、HC150ではありませんか?シャープですね。マミヤZDと両刀使いですね。それにコンタックス645も。
ゾナー140mmF2.8とHC150mmF2.8使い勝手などご感想をお願いします。
マイアミバイス007さん
>そう言えばマミヤはどうしたんでしょう?もう駄目かな?
マミヤはフェーズワンと提携しているからそちらの方で忙しいのでしょう。はたして自社ブランドのカメラ出すでしょうか?
ken-sanさん
ペンタックス645Z、大活躍ですね。データを見るとISO1600や3200。フェーズワンのP25やハッセルHの古い方のデジバックでは考えられない数値です。写真が変わりますね。色が少しあっさり目にも見えますがカメラの方の特徴でしょうか?
golfkiddsさん
色々お世話になっています。
ハッセルSプラナーをα7Rにつけた姿、なんともまがまがしい。旧日本海軍の戦艦扶桑を連想させます。奇妙な魅力ですね。
しかし実戦で戦えばSプラナーをハッセルにつけた方が強いでしょうな。
お借りしたマクロスイターに恋慕。
きゃそこんさん
IQ160の濃厚な色、凄いです。それに6000万画素。パソコンが悲鳴をあげませんか?
Insomnia+さん
美しい画面構成、魅せられております。
ZEISSの眼鏡レンズ、あるんですね。いっそアトムレンズを使ったらどうでしょう?使い始めの1年くらいは視力が上がりますよ。
昨日昼間、渋谷に行きました。帰りに駅から歩いたのですが、前をご老人がゆっくり歩いておられました。いまにも倒れそうです。家まで頑張ってね。
一句
ばあさんが 歩道をあるく 蝉が鳴く
おそまつ
夏ですねえ。
アップするのはゴルフさんに借りたツアイスGビオゴン21mmF2.8です。京セラはこのレンズ発売のころ、コンタックス645の開発をスタートしたのでしょうか。もう20年以上も前のことになります。
書込番号:17793205
6点
皆様,今晩はkomuta です。
本日は一日中雨です。
わかてっちりさん HC150mm はどこまでもシャープです。140mm ゾナーは シャープですがどこかほっとする絵になるように思います。
マイアミバイス007さん マミヤはわかてっちりさんが書かれている様に PhaseOne の一部門となったかどうかはわかりませんが、ZD調整に出したときさぽーとは明るく良かったです。
過去の撮りだめより です。
書込番号:17796425
8点
諸先輩方、初めまして!!!
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
いつかは皆様方の楽しい書き込みに混ぜて頂きたいと思い、程度の良いcontax645のデジタルバックをずっと探していました、、、
すると中古のDCS645が販売されている珍しいお店があり、迷わず分割購入してしまいましたwwwww
初めて価格コムのIDを取り、初めての書き込みをcontax645の板で書き込み出来るのを本当に嬉しく楽しく思います!
諸先輩方に比べましてcontax645&デジタルバック&価格コム歴が浅い(初日ですwww)ので、色々とご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんし
正直ネットの書き込み方やルールが分からず、返信方法も未熟なので申し訳有りません。。。
お恥ずかしながらDCS645で撮影した画像を挨拶代わりに貼らせていただきますので、これからどうぞ宜しくお願い致します***m(^-^)m
書込番号:17799182
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。お役目ご苦労様に存じます。
台風…のせいにして…このところずぅーっとサボっておりました。すんません…。
わかてっちりさん、こんばんは。
“Gビオゴン21mm”…色被りしませんね…驚きです。“スーパーワードへリア15mm“でも驚愕しましたが…(超)広角はα7(Rなし)の方が断然有利…?なんでしょうか。それとも何か秘訣があるんでしょうか…?教えて下さい(厚かましい…)。お願いします。
“6000万画素”…私のは殆ど(99%)1500万画素ですのでパソコンは泣きません…!
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“T2記念モデル”…美しいですね…!25万円とは…超のつくの高級コンパクトだったんですね…!今度の“地元の夏祭り”はこれでですか…?楽しみにしております。
Komutaさん、こんばんは。
“後姿美人シリーズ”…良〜ぃですね。コムタさんの深〜い趣味に感銘を受けて…出てまいりました…!エメロンシャンプー…1本…!
“高見沢似のヴァイオリニスト”…雰囲気があって良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
ネタがないので私も在庫から。駄作の数々、お目汚しの段はご容赦くださいね…。
書込番号:17799431
8点
komutaさん、お邪魔します。
先日からかなり厳しい行程で出張を繰り返しておりましたが、本日ついにダウンしました^^;
夏風邪を引いておりまして、これに加えて仕事柄炎天下での業務により熱中症にかかった模様です。
皆さまもご自愛くださいませ。
*kondaks645*さん、初めまして。この板の末席からいよいよ滑落しているInsomnia+と申します。
今後ともよろしくお願いいたします。DCS645の色合いは見事ですね。中判の威力を見させていただきました。
きゃそこんさん、どもです。
あの写真はこんじじさんに最終日に連れて行っていただいた、国営公園の中で撮ったものです。
下駄の写真は絞り開放だけで、特に秘密兵器はございません。Sonnar 140mmです。
被写界深度のみに焦点を絞っておりますので、絞り開放です。この辺りのボケかたは中判ならでは
といった感じでしょうか。
久々にステージ写真を撮る機会がありましたので、貼らせていただきます。
カメラは弱気でα900にD24、P50、S135の三本です。
結局ほとんどS135で撮影しました。
お目々汚しにどうぞ。
書込番号:17799529
8点
昼間、金蝿が家の中に入って来ました。糞や死骸を好む害虫ですが、体は金属質的な美しい輝き。
綺麗に輝いている部分をキヤノンの『MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト \108,822(税込)〜』で撮ると面白いかも!?などと妄想が…。
暑さで何もする気がしません。ところで「甘酒」は夏の季語だそうですね。今日、初めて知りました。(^^;
きゃそこんさん、私のT2は在庫整理で8万円で売っていた物です。(^^)v
25万円が8万円だから驚きました。
ところで9日から11日まで、待ちに待った夏祭りです。
けど天気予報では雨マークが…。(-_-)機材はコンタックスAXの予定ですが、濡らしたくないので雨が降ったら家で過ごします。
*kondaks645*さん、初めまして。御購入御目出とう御座います。
私はコンタックス645は持ってませんが、コンタックスとカールツァイスが好きなので参加させて頂いている万年初心者です。宜しく御願い致します。
Insomnia+さん、お大事に!
komutaさん、個人的にはマミヤは好きなので、頑張ってペンタックス645Zの対抗機を出して欲しいです。買うお金は有りませんが…。
わかてっちりさん、セミ判ミラーレス一眼をマミヤに開発して欲しいです。マウントアダプターでカールツァイス(645)レンズやペンタックスのレンズが使えたら…。済みません、妄想です。(^^;
書込番号:17799588
8点
komutaさん
まだ参加のお許しが出ておりませんが、スミマセン、、、お邪魔させて頂きます
きゃそこんさん
いつもIQ160の空気感に感動させていただいてます!
舞妓さん?の着物の色の透明感は凄いですね(^ω^)
Insomnia+さん
初めまして!わざわざご挨拶して頂きありがとうございますv(^_^v)♪
>DCS645の色合いは見事ですね。中判の威力を見させていただきました。
いえいえ滅相も御座いません(^ω^)
個人的にコダックみたいなハッキリした色合いが好きなので、パソコンで後処理しました。
DCS645の良さを壊してるかもしれませんが、下手の横好きでスミマセンv(^_^v)♪
マイアミバイス007さん
初めまして!わざわざご挨拶して頂きありがとうございますv(^_^v)♪
マイアミバイス007さんと同じで私もコンタックスとカールツァイスが大好きです!!!
私は典型的なブランドネームに憧れたコンタックス&カールツァイス初心者です。。
最近手に入れて使用してみて、初めて良さが分かった?気がするぐらいですから😅
なので、ぜひマイアミバイス007さんからもコンタックスとカールツァイスについてご教授して頂きたいです
これからどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17799807
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。連投でごめんなさい…。
*kondaks645*さん、初めまして。こんばんは。
当板の隅っこに置いて頂いている“きゃそこん”と申します。お仲間が増えるのは大変喜ばしいことです…!無知な年寄りですが…よろしくお願いいたします。
“DCSプロバック”…綺麗なブルーですね…!当板にも熱狂的なファンが何人かいらした(確か)と思いますが…。たくさん見せてくださいね。
Insomnia+さん、こんばんは。
“熱中症”ですか…!それはいけませんね…。なにとぞご自愛ください。
“ステージ写真”…久しぶりに拝見しました。綺麗な写りですね…ISO:1250…α900も頑張ってますね…!目に滋養を頂きました…まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
いよいよ待ちに待った“地元の夏祭り”ですね…!釣果を楽しみにしております。
“ミラーレス中判“…出ると良いですね…!私も期待をしております。
長岡の花火大会…昨日今日と無事に終わったみたいですね。よかった、よかった。昨年は私も現場にいて、そのもの凄さに驚愕して顎が外れました…!
“花火”と聞くと居ても立っても居られませんねぇ…!早速、…達人が伝授する花火撮影のバイブル…「超・花火撮影術」なるムック本を買って参りました。勉強、勉強…。
昨年の長岡花火大会から。駄作の数々、お目汚しの段はご容赦くださいね…。
書込番号:17799825
10点
おはようございます。
日曜日はキララ祭りを見てきました。
一枚目は霞ヶ浦に浮かぶ帆曳船(ほびきぶね)です。
観光船から645Zにズミクロン90mmf2で手持ち撮影。
お祭りの日は4艘出てます。
2枚目と3枚目は645ZにFA33−55mmf4.5で手持ち撮影。
4枚目はK−01にコンタックスのディスタゴン28mmf2.8で手持ち撮影です。
書込番号:17800378
7点
皆様、おはようございます。
*kondaks645*さん はじめまして、komuta と申します。
お返事遅れてしまい、ほんとうにもうしわけありませんです。平に謝ります。。
>すると中古のDCS645が販売されている珍しいお店があり、迷わず分割購入してしまいましたwwwww
素晴らしい!!小生も狙っていたのですが、出会いがなくてあきらめておりました。確か、こんじじさんがお持ちの筈。。。
>初めて価格コムのIDを取り、初めての書き込みをcontax645の板で書き込み出来るのを本当に嬉しく楽しく思います!
本当にうれしいですよね!!小生もネットの掟もよく読まず、この板しょっぱなから物議をかもしましたが、大丈夫です、まだ生きておりますから。。。
*kondaks645*さんがDCS645を手に入れられて本当に良かったと思っていただけると本当にお幸せです。皆様がた、いろいろ失敗はなさっておられると思いますので気にせず気楽にお書き込みいただければと思います。
ところで本当にきれいな青ですね、世間にはオリンパスブルーなる言葉がありますが、KODAK Blue も素晴らしいですよね!!ところでlensは何だったのでしょうか?
きゃそこんさん 素晴らしい!!特に3枚目、、ちゃんと色が残って出ているのですよね。黒のしまり具合がよいためかあえかな色が見えてしまう。。うーんとうなってしまいました。
でも4枚目の着物の色、大好きです。
>…出てまいりました…!エメロンシャンプー…1本…!
他人様の顔出しも困難な今、変態と言われようがお見かけした女性の美しさをとどめておきたい、皆様と共有したい(一緒にしてほしくない方もあるかと。。)一心です。というか趣味(本能ー>煩悩)でしょうか?
小生の理想はかつてのトヨタチェーサーのコマーシャルの後ろ姿のタイトスカートの女性です。
ってわかった方は、オジサンです。。
>“高見沢似のヴァイオリニスト”…雰囲気があって良〜ぃですね。
確かに似ておられますね。寒い中野外の広場で大変だったと思いますよ。
>昨年は私も現場にいて、そのもの凄さに驚愕して顎が外れました…!
まじっすかっ。あの美しい花火撮るためにそのような目に。。大変でしたね。
でも、一枚目のハンサムな冩眞の事!!いーなーIQ160、あっ、いかんいかん。
Insomnia+さん お久しぶりです。前板ではろくに参加もせず、失礼いたしました。
α900+135mm F1.8 ZA一枚目のピントの合った弦からすーっときれいにぼけていく・たまらないですね。
御体お大事にしてください。
マイアミバイス007さん
>金蝿が家の中に入って来ました。糞や死骸を好む害虫ですが、体は金属質的な美しい輝き。
綺麗に輝いている部分をキヤノンの『MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト \108,822(税込)〜』で撮ると面白いかも!?などと妄想が…。
いいですね。我常に戦場にあるのこころがまえですね。でも正岡子規の透徹したものを見る眼を思い出したりして。。
マミヤ6はいつかはほしいと思いながらそのままになっております。
ken-sanさん こんにちは 一枚目のズミクロン 色がしぶいですね、晴れているんだけど、熱くどよんとしている、そんな海の光景が目に浮かんできます。暑そうだなと。。
書込番号:17800793
7点
komuta さん
書き込み参加のお許し有り難うございます!
komutaさんもDCS645を探してらしたのですね???一足先に楽しませてもらってスミマセン。。。
いつかkomutaさんもDCS645に出会える事を祈っております###
>KODAK Blue も素晴らしいですよね!!ところでlensは何だったのでしょうか?
はい!私もKodak Blueは素晴らしいと思います!!この発色を噂で聞いて(ネットで見て)この機種を買いましたwww
黄色と赤の発色も良いと聞いているので早く撮影してみたいです
レンズですがcontax645の80mmです。諸先輩方達と違いまして、3,4年の浅いカメラ歴なので純正レンズを付けるしか能が有りません。。。。
しかし、ここの書き込みを見れば諸先輩方が色んな撮影画像を見せてくれますので本当に楽しく助かっていますwww
ちなみに私の友人達は車に興味が有ってもカメラに全く興味がなく、私がカメラを持っていくと
「カメラ邪魔!撮らないで!シャッターうるさい!」と、カメラの情報交換など皆無ですwww
なので、komutaさん!本当にお許しありがとうございまーーーーーす!!!!!!
きゃそこんさん
花火の画像ですが4枚とも本当に綺麗ですね!!!私は花火を撮った事が有りませんので綺麗に撮れてうらやましいです!
個人的にですが、特に1枚目の画像が私的にノックアウトです+_+
その素晴らしさたるや、♪空?と海?とのあ?いだ?には?とて?もきれいな?花火ある?♪
と口ずさみたくなるくらいですwww
ken-sanさん
初めまして!お初にお目にかかりますのでご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
ビギナーですが、これからどうぞ宜しくお願い致します***m(^-^)m
最新機種の645Zやマウントアダプター遊びの画像、勉強させていただきます(ー_ー)!
あ、すみません、個人的なお願いで申し訳ないのですが、どなたか添付画像にレンズ情報が打ち込める方法を教えてくれませんか???
皆様と違って何mmとか絞りとかシャッタースピードがでません、、、、、
機種が古いからですかね???
書込番号:17802964
7点
komutaさん
連投すみません、、、、、
絞りとシャッタースピードは表示されていました。。。。。初歩的な間違いを申し訳有りません、、、、、
日時もめちゃくちゃですみません、、、contax645+DCS645に慣れたら日付や時間設定を直しておきます。。。
添付画像の焦点距離の表示の仕方を教えて頂けたらありがたいです+_+
宜しくお願い致します
書込番号:17802993
6点
皆様、こんにちは、komuta です。
*kondaks645*さん
>手持ちで140mmなのでブレはお許しください
ってすごいではないですか?私はひどくぶれます。ISO400 結構使えますね。。(特殊効果としてですが>>)
ところで現像ソフトは何をお使いでしょうか?
ソフトがきちんと対応しておれば情報が出ないでしょうか?ってこの辺は小生もほぼ素人ですので。。どなた様かお教えください。
昨日 ZDのscreenをクロスに変えました。おっ、見えやすくなったなあ、これでばっちりと勇躍出撃し、、でもやはりピンボケの山でした。。。
懲りずに ローライゾナー150mm+ZD です。似たような冩眞ですみません。
書込番号:17804008
8点
*kondaks645*さんはじめましてこんにちは。
>マウントアダプター遊びの画像
アダプターは無いので組み合わせたり金鋸で切断したりエポキシを使ったりしてつけてます。
一枚目はペンタックス645Dにライカのズミクロン90mmf2をつけたところです。
フランジバック的には付かないので市販のアダプターはありません。
これで無限遠まででます。
2枚目はハッセルブラッド2000FCMにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5をつけたところです。
これはエポキシなどを使い上手いことつけました。
3枚目はそれを利用して大判レンズをつけたところです。
カメラ側はハッセルでレンズ側はペンタ67にしてますのでペンタ67のアクセサリーが使えるのでミズタニのリンホフボードアダプターを使ってます。
4枚目は645DにブロニカS2のベローズを付けてフジの大判レンズのレクター180mmf4.5をつけたところです。
このベローズはあおれるんです。
コンタックス645だとペンタ645よりフランジバックが短いので付けやすいでしょうね。
書込番号:17804050
6点
komutaさん、こんにちは!
>ってすごいではないですか?私はひどくぶれます。ISO400 結構使えますね。。(特殊効果としてですが>>)
そうですね、ノイズなどがすごいので特殊効果としては有りかもしれませんが、、写真的にはいかがなものでしょう???
>ところで現像ソフトは何をお使いでしょうか?
現像ソフトはLr4です。。。お金が無くて5に出来ません、、、
ZDの画像おキレイですね、見ているとホッとする気分になれます***
特に車の赤色が品の有る感じがしていてZDが欲しくなりますwww
ken-sanさん、お返事ありがとうございます!
>アダプターは無いので組み合わせたり金鋸で切断したりエポキシを使ったりしてつけてます。
ken-sanさん大変失礼しました!!!
市販のマウントアダプターなどではなく、自作で他社レンズをつけていらっしゃるなんて脱帽です(+_+)、、、
そんな凄い方に軽い発言をしてしまい申し訳ありませんでした。。。
そんな失礼な発言をしたのに叱る訳でもなく、4枚もの画像をわざわざ添付して説明をしていただけるなんて
ken-sanさんの懐の広さに深く感服しました、、、本当にありがとうございます!!!
正直ken-sanさんのおっしゃる説明が無知な*kondaks645*には半分も理解出来ておりません、、、
これからネットで分からない言語について調べて勉強しますので、これからもどうぞご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します(=_=)!
書込番号:17804876
6点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
今朝、朝日の朝刊を見るとめずらしく慰安婦の問題をとりあげているではありませんか。一部記事の謝罪をしているようにみえる。はたまたヤフーのトップページでは理研の笹井氏死亡とありました。世の中めまぐるしく動いています。
今日はたまたま埼玉の理研に行く用事があったのですが、こちらにも報道陣がつめかけていて守衛室もぴりぴりしていました。建物にあたる日差しは少し斜めになり蝉は「夏も半分終わったぞー」と鳴いていました。
*kondaks645*さん
はじめまして、わかてっちりと申します。数年前Insomnia+さん、こんじじさんの薫陶をうけてフェーズワンP25を買いコンタックス645を復活させました。そしてこの板にどっぷりつかっています。ここの情報量はすごいです。ぜひこれからも末永く書き込みされるようお願いします。
コダックDCS645抜群の色ですね。昔これを買おうと思って探したことがあります。結局P25を買いましたが。
komutaさん
精力的に写真撮られていますね。完全なる復活うれしいです。
ところでHC150売る気ない?あはは。冗談ですよ。
ken-sanさん
私も相当の改造マニアだと思っていましたが、あなたもかなりのものですね。
いままで見せていただいたものでいうとエルマー65mmF3.5の写真が一番好きです。次が90mmF2かな。
きゃそこんさん
着物姿ええどすなあ。シルエットでも美人だということがわかる。こういう方にお酌されるのでしょうか?くやしい!
α7の話、色転びは理論通りのようです。すなわち周辺色転びの無い順に言うとα7S>α7>α7Rですね。
Insomnia+さん
コンサート写真、見せていただきました。α900とゾナー135mmF1.8便利でしょ。私は今日も135mmF1.8にお世話になりました。いざという時役に立つんですね。
マイアミバイス007さん
>セミ判ミラーレス一眼をマミヤに開発して欲しいです。
もし、ミラーレスのセミ伴が出てアダプター経由ですべての645レンズがオートで使えるようになるならカメラはどこのメーカーでもいいですよ。
私の希望は 1、コンタックス645のツアイスレンズ群が本家より正確なオートフォーカスを発揮してくれること。
2、ライブビューでマニュアルレンズのピント拡大ができること。
欲をいえば3、ボディー内手ぶれ補正が効くこと。
以上
一句
マミヤにも カメラ出せよと 蝉(セミ)の声
おそまつ
プラナー80mmF2は便利でいいですね。描写はいいし色も良し。コンタックス645です。
書込番号:17805743
7点
皆様、今晩は
ken-sanさん、貴重な資料ありがとうございます。確かにズミクロン90mmf2はイメージサークルが広く、中判に使えるという話は聞いておりましたが、本物は初めてです。それよりヘクトールです。これ、やりたかったんですよね、でも見てあきらめがつきました。当方には無理のようです。
だって ローライ150mm にヘリコイドとアダプタかませただけでひいひいいっておりますから。。。
貴重なものをありがとうございました。ちゃんと作品までに仕上げる腕力に脱帽です。。
*kondaks645*さん ZD、なかなか持った感じもよろしいですよ。と悪魔のささやき、、、
>見ているとホッとする気分になれます***
ほめてもらったよ、ZD、よかったよなあ、小生の中判トリオで唯一ISO200が実用になる大事なやつです。。。
LR4 どなた様か、良いお知恵をくだされ、、求むヘルプ!!
わかてっちりさん フィヨルドブルーのBMの車体がとても深くて粘っこくて素晴らしいです。
>ところでHC150売る気ない?
えっいきなりですか?これは多分旧タイプのFuji Bland ですよ。4000万画素以上は レンズが新型になっていた方がよろしくはないでしょうか?
今はこれ一本使い込んでおりますので、だめです。きりっ。
それでは皆様、またのお越しをお待ち申し上げております。
ということで、前回の残りより HC150mm です。。。
書込番号:17805948
8点
みなさま夜分遅くに申し訳有りません。。。初心者の*kondaks645*です
自宅でお酒を飲んでいましたらいつの間にか座椅子で失神していました。。おかげで首がwww
わかてっちりさん
初めまして!お声をかけて頂いたのに返答が遅くてスミマセン、、、改めてご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
>ここの情報量はすごいです。コダックDCS645抜群の色ですね。昔これを買おうと思って探したことがあります。結局P25を買いましたが。
全くでございます!諸先輩方の情報量はへたな雑誌を買うよりも勉強になりますね!!!
DCS645をお褒めて頂いて嬉しいのですが、BMWの艶やかな濃紺を見てしまうとP25の発色も本当に美しいですね###
皆様方と違って不勉強ですが、無知なりに努力して書き込みを続けたいと思いますのでこれからどうぞ宜しくお願い致します***m(^-^)m!
komutaさん
>ほめてもらったよ、ZD、よかったよなあ
いえいえkomutaさん、褒めるなんて、、私はそんなに人に意見を言えるレベルでは有りません、、、
キレイな写真をキレイと感想を述べただけですから、、、お気遣いさせてしまい申し訳有りません。。。
今度はお気遣いなしでお願いしたいのですが、Leaf、、、立体感が最高ですね
ぼけ具合と人物の浮き上がりが心にきます(^_^)
ken-sanさん
>エポキシ
って接着剤なのですね!金属か部品の名前かと思っていましたwww
ヘクトールの映り最高ですね!!特にマガモさんがソフトな映りなのに解像感たっぷりで、私もびっくりですww
通知表で工作が1の*kondaks645*には憧れです##
不器用な私もいつかはクラウン、、、ではなかった、いつかはヘクトールで撮影してみたいですっww
本日も恥ずかしながら駄作を、、、それでは皆様、今度は首を真っすぐにして失礼しまーーーす!!!
書込番号:17806220
9点
皆様、今晩は。
「エポキシ」は化合物の一種です。
接着剤の他に電子回路の基板等に利用されています。
私は小学校高学年から電子工作をやっていたので、「エポキシ基板」で身近でした。
ところで何故起きているかと言いますと、毒蛾がの所為で痒くなり目が覚めてしまいました。
田舎だから害虫の他に蛇もいます。山がすぐ傍なので…。(^^;
では薬を付けて寝ます。m(__)m
書込番号:17806274
6点
皆様、こんにちは komuta です。
*kondaks645*さん
精力的な書き込みありがとうございます。ProBack645の長時間露光、独特なざらつき感があり、心がざわざわするように思います。不思議な魅力ですね。
マイアミバイス007さん
毒蛾大変でしたね。その後ゆっくり眠れましたか?
本日はネタがないので α7の練習作より。。感度高いと楽ですね。。
レンズはG90 です。
書込番号:17811080
8点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
komutaさん
やっぱりダメですか?それもそうですな。ここにアップする画像は今お気に入りのレンズで撮ったもの。お蔵入りのものの訳が無い。失礼しました。
しかし、私が持っているHC50、100、300のうち旧タイプである50mmが抜群にシャープなんですけど。当たり外れかなあ。
一句
見上げれば 入道雲と 富士の山
おそまつ
*kondaks645*さん
P25は渋みのある美しさ、DSC645は華やかな美しさ。どちらもいけてます。どんどん見せてください。
マイアミバイス007さん
毒蛾がいるとはおそろしい。モスラが夢に出てきそうですね。こちらは出版社の担当とのやりとりにイライラしています。夢に出てきそうです。
そういえばゴルフさん元気でしょうか?
健康診断はいかがでした?
今日は夕方床屋へ行ってきました。
お供はα7とゾナー50mmF1.5です。ツアイスつながりでお許しを。
書込番号:17811989
8点
みなさま今晩は”””
首の痛みが撮れたので写真を撮りにいけた*kondaks645*ですw
バイスさん
>「エポキシ」は化合物の一種です。
補足をわざわざありがとうございます!
その後、毒蛾ATTACKのお怪我は大丈夫ですか???
お大事にして下さい!
私は虫全般が苦手なので、お話を聞いただけで身震いです、、、
komutaさん
>精力的な書き込みありがとうございます。
そんなそんな、、、首が痛いぐらいで撮りにいけないもやしもんですからwww
>感度高いと楽ですね
確かに!!DCS645で撮影していると感度があまり上げられないので大変です。。
しかしkomutaさんは沢山のカメラをお持ちなんですね(*_*)
α7が評判良いので参考になります#
わかてっちりさん
>P25は渋みのある美しさ、DSC645は華やかな美しさ。どちらもいけてます。
うーん、深いですね。精進します!
>どんどん見せてください。
精進してからでお願いしますwwwwww
みなさんみたいに上手になりましたら毎日upしたいと思いまーーーーーーーーーす!!!
>古典ゾナー50mmF1.5以下同じ
現像中になってまして、早く見て参考にしたいです!!!
”では皆様、また宜しくお願い致します”
書込番号:17812509
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。お役目ご苦労様に存じます。
“コムタカラー”炸裂ですね…!“後姿美人図”…良〜ぃですね。楽しませてもらっています…!“チェイサーの美人”…You Tubeで見ました。マーゴ・ヘミングウェイに似た…あれは確かに美しいですが…こういう人を好むコムタさんってどんな人なんでしょうねぇ…?まるで…ドルシネアを求めて彷徨うドン・キホーテの様です…?まだまだ見せてくださいね。
*kondaks645*さん、こんばんは。
“東京タワー”…良〜ぃですね。私もノックアウトされました…!素敵なライトアップ…構図に上質の感性を感じます…!まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
“BMの渋いブルー”…P80mm良〜ぃですね。でも、アポズミ…P135mm…も、よろしく(最近、見ませんが…)。
“理研”行かれたんですね…。笹井氏の件はショックでした…!日本の誇る“頭脳”だったのに…誰がここまで追い込んだんでしょうね…。大変悲しいです…。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
9日は晴れそうですね…?秘蔵の“AX“の出番ですね…!“地元の夏祭り”…私の方がワクワクしています…?ブログの写真を楽しみにしております。
先日、横浜の花火大会に出張ってきました。天気は良かったのですが…強風と潮水で難渋しました…!駄作の数々、お目汚しの点は許して下さいね…。
書込番号:17812694
6点
みなさん画像みえてます?
3つ前から開きません。
私のパソコンの問題でしょうか?
書込番号:17812817
5点
あちこちの板で画像が表示されない状態が続いています。運営側の問題だと思います。
書込番号:17812894
5点
今朝、早急に復旧して欲しいと運営側に連絡しておいたのですが、今は直ってます。
書込番号:17813588
5点
皆様、今晩は、台風が近づき当地でも大変な事になっております。
わかてっちりさん すみません、貸せというならお貸しはできますよ。でもあのシリーズのレンズでは 150mmが一番しっくりきます。120mm は重くて。。。いいですねえ、old Contax RF Sonner 50mmF1.5 2枚目は幻想的な絵のようですね。F2くらいでしょうか?一番の驚きは 4枚目の解放だと思うのですが、きっちり解像して色にも濁りがないところ、さすがですねえ、師匠。。。
*kondaks645*さん ProBack645 ISO400 これだけの光でも十分使えますよね。素晴らしいなあ。
>かしkomutaさんは沢山のカメラをお持ちなんですね(*_*)
小生なんざ、かわいいものでもっとすごい方達がそのうちお出ましになられますよ。お楽しみに。。。
きゃそこんさん 2枚目、とってもすてきです。本当にお上手ですねえ。。
やはり、IQ160 も前任と同じで黒の締まりが素晴らしいです。
>こういう人を好むコムタさんってどんな人なんでしょうねぇ…? まあ、変態スケベ親父 というところでしょうか。。。
マイアミバイス007さん ご連絡ありがとうございました。きっとまた良い席次が。。
Don't think,Feeeeel!!さん 初めまして。
不愉快な思いをさせた事は誠に申し訳なく思います。
よく考えてみます。申し訳有りませんでした。
書込番号:17815660
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。お役目ご苦労様に存じます。
コムタさん、すみませんでした。私がしつこくリクエストしたばっかりに…“ドン・キホーテ”が“変態スケベ親父“になっちゃいましたねぇ…。申し訳ありません。
私も“サンチョ・パンサ” (ロシナンテでも可)になりたい…!
罪滅ぼしに(なってない…)先日の駄作を…!お目汚しの点は許して下さいね…。
書込番号:17815837
6点
皆さんお早うございます。ご機嫌はいかがですか(良いわけないよねと陰の声)
さて、気持を入れ替えて、中判カメラのお話を始めましょう。
わかてっちり師匠、
お早うさんです。レスが出来なかったのは、コンピューターが置いてある部屋のエアコンが壊れ、除湿器をかけても湿度60%、室温34℃でしたので、老いぼれた自分の体力ではとても入ることが出来ず、その上、大切なデータが入っているサーバーまでいかれてしまうのではないかと、ひやひやの1ヶ月でした。何せ東北はあの大津波からの復旧で人手が足りなくて、大工さんにたのんでもなかなか動いてくれません。それに火を注ぐように、東京五輪でしょ。お金をいくら出してもらっても復旧なんてほど遠い話です。エアコンの入替なんて、以前なら3日もあれば出来たのにね。
ところで、今朝は朝寝坊のじじが、お休みと云うこともあって早くに目が覚めました。
最近CONTAX 645の代替にPentax 645を入手しましたが、かんじんのCONTAX 645のレンズはバックフォーカスの関係で、Pentax 645には銅鏡を削らない限りつきませんね。大切なCONTAX 645のレンズを削るのもいやですしね。自分の感想としては、このカメラはシステムとしては大変素晴らしいものですが、自分的にはちょっとコントラストがやや低い感じに思います。PSでいじくるのもいやですしね。このつぎはミラーレスと曲面CCDでお願いしますよ、リコーさん。
Pentax 645のヘボな絵を乗っけてみます。お目汚しの段、大変失礼しました。
書込番号:17819592
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
“Z”…なかなか良さそうですね…!“アジサイブルー”もお眼鏡にかなったのでは…?こんじじさんの歯に衣着せぬ“こんじじ評”をお聞かせ下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
“古典ゾナー50mm”…まるボケも古典的(蛙の卵風?)ですが…人肌がソフトで柔らかい感じですね…。まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
昨日の“夏祭り”はいかがでしたか…?画像がアップできればよろしいのにねぇ…!ブログの更新を楽しみにしております。
生憎のお天気でしたが…近所に“ひまわり”を撮影に…“古いレンズ”…に刺激されてヘクトールなんぞも使ってみました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね…。
書込番号:17822309
8点
皆様、今晩はkomuta です。
こんじじさん、渾身の身を挺しての擁護本当に心にしみいりました。心から感謝いたします。雨風のときの傘は本当にありがたいもので、一生忘れません。これからも、写真道のみならず、人生につきましてもご指導いただきたいです。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、マイアミバイス007さん 暖かいコメントありがとうございました。しょげておりましたが、思わず、クスッと。元気になりました。
ももいろskeさん 貴重なご意見ありがとうございました。まあ、発表の場についてはそのうち考えたいとお思います。
握寿司まもるさん >配慮ができなければ、単なる犯罪予備軍ですよ。
まあ、頭を冷やしてよく考えてみます。
ただ、他機種云々は例えば、MAMIYAZD のスレッドでは 過疎っているため(ここより)個々で話すればいいのではという話が出た事も有りますので。。
わかてっちりさん 今晩は、今回の事では、皆様に本当に助けられました。小生の実力不足で本当にこのすれを閉じようかと思うまで落ち込みました。でも、ここでいろいろお教えいただき、写真を撮る楽しさ、仲間に見ていただくときのドキドキを今更捨てられません。ですので、本来なら責任を取り引くべきとは思うのですが、このまま板を続行させていただきたいともいます。
いいですね、真剣な表情で打ち合わせをしている女性の表情。口の尖り方が真剣さをよく表していると思います。このような表情を撮りたいと日々精進していますが、なかなか師匠の息には近づけません。今後ともいろいろお見せいただきご指導ください。
こんじじさん いつも感心するのですが、お部屋の飾り付け、保守は奥様がなさるのでしょうか?いつもそのセンスにため息をついております。
この部屋なら、被写体に事欠かないなあ、、と。小生、楽器は詳しくわかりませんが一枚目のビオラ?チェロ?とプリザーブドフラワー?ドライフラワー?と銀とおぼしき燭台、これだけで絵になりまよ、645Zのいろも華美にならず、好ましい色ですね。いじりがいが有りそう、なんて不謹慎ですね。またいろいろお見せください。
きゃそこんさん S-Planar135mmF5.6。しっとりしていいですねえ、今の小生には心までしみいります。。。。
ここでへくトールですか。。少しさめた色合いですね。ツンデレみたいといったら言い過ぎでしょうか?
20mmF3.5 ST???経験の浅い小生には何か良くわかりません。ご教授ください。
今週の家族旅行には何もって行こうかな?
書込番号:17822694
9点
komutaさん、皆様こんばんは
なぜか右足の親指の間接が痛くて、本日までおとなしくしていた初心者の*kondaks645*です。
komutaさん
>小生なんざ、かわいいものでもっとすごい方達がそのうちお出ましになられますよ。お楽しみに。。。
はい!すごく楽しみに待っております。そしてkomutaさんの写真と書き込みも、すごく楽しみにしております###
きゃそこんさん
>“東京タワー”…良〜ぃですね。私もノックアウトされました…!素敵なライトアップ…構図に上質の感性を感じます…!
えっっっ、ありがとうございます!!!
ベテランのきゃそこんさんをノックアウトできるなんて、相当なラッキーパンチ写真ですねwww
しかも上質の感性なんて褒め言葉を頂きまして感動ものです!!!
>横浜の花火大会に出張ってきました。天気は良かったのですが…強風と潮水で難渋しました…
なるほど!そのような天候でも、あれほど綺麗な写真を撮れるなんて卓越した技術をお持ちなのですね!
きゃそこんさんの写真を拝見して、私も花火撮影にチャレンジしたいと思っているのですが、、、
東京湾花火大会が中止になりまして、、、
もし他で撮影できたらupしますので、良いアドバイスをよろしくお願いします!!!
>…“古いレンズ”…に刺激されてヘクトール
きゃそこんさんもヘクトールをお持ちなのですか!
純正レンズしかない私はやっぱり初心者のあまちゃんですね-wwwじぇじぇじぇwww
まるで目の前に本物の花がある様な立体感です”””
こんじじさん
初めまして!遅くなりましたが、改めてご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します!
pentax645の解像感は本当にすごいですね!
スッキリ爽やかカリッと言う感じです。アジサイは特に爽やかな品を感じさせてくれますね!
>Pentax 645には銅鏡を削らない限りつきませんね。
su,sugoi!! 改造の技術が全くない私には、その発想がありませんので本当にすごいと思います!!!
わかてっちりさん
>*kondaks645*さんの絵作りも斬新です。手すりと水銀灯、不思議な写真です。
そ、、そんな、、、、、斬新で不思議な写真だなんて、、、、、、
やっぱりカメラ歴が短いずぶの素人なので、撮り方が変なのですかね???
しかし今回は、、、
わたくし勘違いしやすいタイプなので褒められたと勘違いさせて頂きますwwwwww
>ゾナー50mmF1.5
やっとこさ拝見できました!!!素晴らしい写りをするレンズですね!!!
あのソフト感がすごく好きで惹かれてしまいます。。。
皆様は本当に素晴らしいレンズとカメラをお持ちなのですね、、、
contax645のレンズもろくに揃えられていない私には、皆様方の画像によだれダラダラですwww
みなさんの花の写真を見ていたら、私も花が撮りたいです。しかもアポマクロプラナー120で!!!
貧乏な私でも買えるように、どなたかアポマクロプラナー120が安く販売されているお店情報をお願いいたします
(=_=)!
いつも通りの駄作な正方形写真ですが、よろしくお願いします
書込番号:17822777
8点
komutaさん
連投しつれいします!
komutaさんお帰りなさいませ!!!
以前にもお話ししましたが、やっぱりkomutaさんの写真は見ているとホッとした気分になれます***
きっと私が撮ると壁の写真から何も伝わらないのですが、komutaさんが撮ると別物です!
ぜひこれからも人に一服の清涼剤となる写真を見せてください(^_^)
そして、家族旅行での撮影写真で、また私の心を癒してくださいね***
書込番号:17822812
5点
みなさん、お早うございます。komutaさんお邪魔します。
ゴルフはしばらく夏バテでROM状態で写欲も減退でありました。
健康診断の結果もあまりよくなかったし、、、大好きな○○○も控えなさいと言われてしまって、、、とほほ
*kondaks645*さん、初めましてよろしくお願いします。コダックブルー素敵ですね。
こんじじさん、仙台オフ会では大変お世話になりました。
夏バテだったんですね、季節柄ご自愛ください。
きゃそこんさん、横浜の花火大会こられていたんですね。流石です。
当日は凄い人で帰りの電車に乗ろうとしてもなかなか改札までたどり着くのが大変でした。
根性なしのゴルフはさっさと帰宅しました。
わかてっちり師匠、やはり健康診断の結果はとほほでありました。
機材役に立ちましたか?
マイアミバイス007さん、北海道は台風の影響で大雨との事、お気をつけ下さい。
insomunia+さん、奥様、チェコ旅行の準備万端でしょうね。もう出発しましたか?
景勝地、世界文化遺産のお写真待っております。
ところで、肖像権とスナップ写真の関係は頭の痛いところですね。
肖像権はもちろん尊重せねば行けないと考えますが、一方でスナップ写真の魅力・命は、撮影される人物の自然な様子なので、
許可を取ってから撮影するのでは、その魅力・命が失われてしまいます。
ねっとで調べてみると、2010年時点の考え方との注釈付きで以下のようにありました。
人物を撮影するにあたって、「どこまでがみだりな撮影か」について定着した解釈はない。
写真に写った「群集の一人一人に許諾を得る必要はないが、個人を特定できる写真には許諾が必要」、と考えられている。
このあたりをガイドラインにしたらよいかと考えます。
ということで、komutaさん、皆さん、めげずにスナップに励みましょうね。
書込番号:17823071
7点
こんじじさんこんばんは。
645Zが入ったんですね。
コンタックス645のレンズだとアダプターを自作して近距離撮影オンリーでお花用でしょうか。
無改造でうまくつける方法が見つかると良いですね。
あと普通につけれるツァイスレンズだとハッセルのレンズか大判のレンズになるんでしょうね。
一枚目と2枚目は645Zにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
3枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影した写真。
4枚目はK-01にコンタックスのディスタゴン28mmf2.8で手持ち撮影した写真です。
書込番号:17824918
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
KC-Planar45mm |
Carzeiss Jena DDR Tevidon35mm |
LEITZ WETZLAR Elmarit-R 28mm - 1 |
LEITZ WETZLAR Elmarit-R 28mm - 2 |
皆様こんばんは。
思いついたことが有ってテスト撮影をしてみました。
Zeissのレンズを使ったのでこちらにアップさせていただこうかと思います、お目汚し御容赦を。
レンズはKC-Planar45mm・Carzeiss Jena DDR Tevidon35mmです。
>わかてっちりさん
RESが遅くなって申し訳ありません。
「別の考え方・・・」
そうですね、私も此処の板の趣旨とは違った物だと思います。
アップすべきでは無かったなと。
「ペースアップ・・・」
現在OpenEXRを使った32bit-FlotingPoint処理等の後処理工程や撮影時のテクニック等に興味が集中していて、ハードウエアについては話題を提供出来そうも無い状態です。
また、中版デジタルカメラの購入予定も特に無し。
と言うことで、こちらにふさわしい機材を購入するまでお邪魔することを遠慮しようかと考えています。
>きゃそこんさん
RESが遅くなって申し訳ありません。
「水仙?・・・」
あれは「ペーパー・ホワイト」と言う外来種の水仙で、私の好きな花の一つです。
Leitz のレンズを使いましたので柔らかさの残る描写になりましたが、Zeissで撮ればよりクリアーな描写に成ったかと思います。
「凜とした美少女」と「柔らかさが出てきた美少女」みたいなイメージですかね。
「深度合成」については「Flicker」や「Google+」等に外国の方が素晴らしい作品を投稿されています。
私の習作等よりもそちらのほうが余程見るに値すると思いますよ。
私もため息をつき、我が腕の拙さを痛感する事が多いです。
>golfkiddsさん
RESが遅くなって申し訳ありません。
「「京都」や「倉敷」等はLeitz Wetzler・・・」
あくまで後処理で私の持つイメージに近づけやすい・・・、と言う意味です。
昨年末に倉敷で撮った物をアップしてみました、これもC1で結構弄っています。
特に色に関しては「彩度」を落としたり、「特定の色」を抜いたりしています。
愛用しているZmicron50mm・Elmarit28mmは、Zmicronが「227番台・・・1968年製」Elmaritが「250番台・・・1972年製」です。
共に3CAMのありふれた物だと思います。
特にElmaritに関してはボケ方こそLeitzですが、シャープさや解像感等については「?」付です。
現代の「写真」と言う見方をすると多分「ダメダメ」ですね、「写り過ぎるのが嫌い」と言うような方以外にはお勧めできる物では無いと思います。
書込番号:17825453
7点
皆様今晩は、あれ、大幅に板がすっきりしてますね。小生は全部自戒の意味を含めて、皆様の議論を残しておこうと思っていたのですが、、、
*kondaks645*さん、嵐の中をよくぞ板においでいただきました。巻き添えになる可能性もあったのに、本当にありがとうございます。そして申し訳有りませんでした。
>komutaさんの写真は見ているとホッとした気分になれます。
ありがとうございます。嵐にずぶぬれの状態でブルブル震えていた私には本当にありがたいお言葉でした。
ところで、よく見ていなかったのですが、東京タワーの写真、うますぎでしょう!!いいです、あれ!!
さらに[17822777] の一枚目もうーんとうならされましたが、2枚目、まさにブルー、中央の白い雲が天界と地界を分け、左端にあるしまった黒のクレーンの一部かなにかわかりませんが、まるで弥勒菩薩が世界を見守っているかのような。。これはすごい、、
わずか数年のキャリアでここまで来られる方がいらっしゃるんですねえ。。
golfkiddsさん 体調はもうよろしいのでしょうか?
S2もすっかり手に馴染んだようで少し渋めのぱきっとした絵に仕上がっておりますね。お見事です。
冷静なご意見、参考になります。よく読ましていただき、板の皆様にご迷惑をおかけしないように努力したいと思います。
ken-sanさん ライカのエルマー65mmf3.5中判でもすごい絵が出せるのですね。久しぶりに5Dにつけて持ち出そうかな。
maki_toyさん ご無沙汰いたしております。
独自の道を進まれておられるのですね。気になさらずお見えになって作品のほんの一部でもお見せいただければと思います。
ご参加いただいた皆様には多大なご迷惑と不快な思いをさせてしまった事、板長としての至らなさを深く反省し、お詫び申し上げます。
よろしければ皆様、もう少しおつきあいくださればと存じます。
書込番号:17825713
6点
皆様、今晩は。昨日の昼過ぎに見たら削除されてすっきりしてました。
ところで4ヶ月ぶりに写真を撮りました。暑かった(^^;
10日はコンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)を付け、富士フイルムのプロ400Hを入れて撮りに行きましたが、台風の影響で雨が降りだした為、すぐに帰って来ました。
11日はAXにVS80-200mmF4(C/Y)を付けて撮りに行きました。此のレンズを初めて使いました。 買ってすぐにオーバーホールに出したあとずっと使わずにいたのですが、ズームリングが固く成っていたので再び京セラに送ります。
予備にオリンパスのペンE-PL5を持って行きましたが、やっぱりファインダーが欲しいと思いました。
19枚2Lサイズにプリントしようと思うのですが、写真屋さんにはデジタルフロンティアが無いので民生品プリンターで印刷する事に成ります。田舎は困りますね。(^^;
お金が今は無いので来月に成ります。
書込番号:17826238
5点
はて、
おととい昼間、ここでバトルがあったような、なかったような。
ラベンダーの香りのする液体がこぼれて(認知症ではありません)、歌舞伎座の写真も若い女性の打ち合わせ風景もみんな消えてしまいました。
すべて夢だったのでしょうか?
insomunia+様、奥様
今頃はチェコのどのあたりにいらっしゃるのでしょう?そちらで価格COMって見れないんですか?写真見たいです。
golfkiddsさん
お借りしたマクロスイター、秀逸ですね。こんなに良いとは思わなかった。ただしハレーションが強烈で、逆光ではことに注意を要します。
ken-sanさん
エルマー65mmF3.5の作例ありがとうございます。浮き出るような描写です。
コンタックス645レンズの転用ですが、けっこう難しいようです。ニコンFマウントへのアダプター持っていますが、絞りがアダプター側についていますので標準レンズでも絞りを絞ると激しい周辺落ちがあり、望遠やワイドでは周辺がけられてしまいます。ほとんど開放でしか使えないというのが実情です。もし、手製のアダプターを作っても絞りをどうするかという問題はのこりますね。
maki_toyさん
> そうですね、私も此処の板の趣旨とは違った物だと思います。
アップすべきでは無かったなと。
そんなことはありませんよ。参考にさせていただいています。すぐに自分でためしたりまでは出来ませんが、こういう分野がありここまでできるということを知るだけでも大変貴重な情報です。「自由広場」ですから大丈夫です。
入って来てもらって困るのは自分の価値観を強要したり浮き世での自分の立場をひけらかす人だけです。
maki_toyさんは全く問題ないですよ。
komutaさん
板長としての舵取り見事でした。これもkomutaさんがしっかりとした自分を持っていらっしゃる証拠です。また、スナップお見せください。
ついでに申しますと私は制限されることが大嫌いで、それと無制限に自分の権利を主張するやつも大嫌いです。もちろん肖像権はあります。しかし表現の自由もあります。ネットでは新聞や雑誌よりも気をつけなければいけないことも承知しております(ネットでは高画質のままコピーできるから。これ自体が問題だと思う)。だからといって顔をボケボケにした群衆とか、気持ち悪いです。肖像権、表現の自由、両方を考えながら手探りで写真のアップを続けたいと思っています。
こんじじさん
随分さっぱりしましたね。よけいなものがなくなったから良しとしましょうか。
マイアミバイス007さん
板、すっきりしました。消す必要の無いものまで消された感もありますが。喧嘩両成敗というところでしょうか。
>民生品プリンターで印刷する事に成ります
やはりプリンターでの再生は品質に問題がありますか。
さて、先週ライブハウスで写真を撮りました。その時一緒に撮ったものです。α99とα900を使いました。この場面、コンタックス645では無理でしょうね。高感度撮影、明るい望遠、手ぶれ補正、3つあって成り立ちます。
書込番号:17830278
8点
わかてっちりさんこんにちは。
コンタックス645のレンズを他社カメラにつけるのは難しいのですか。
そなるとペンタ645にツァイスのレンズとなるとハッセルのレンズをつけるのが実用的なんですね。
そのうちハッセルのレンズで撮影してみます。
今日は645Zでトンボを撮影しました。
ペンタックス67のM☆400mmf4で手持ち撮影です。
2枚目は一枚目のトリミング。
ペンタックスのレンズもツァイスに負けない解像感があると思いますのでこんじじさんお使いくださいませ。
書込番号:17830516
6点
皆様、今晩は。
昨日は嫌がらせの書き込みが有りましたが、短時間で削除されましたね。
さて此方は夏祭りが終ったので夏は御仕舞いと言う感じです。
波が高く、クラゲも出てくるので海水浴シーズンは終りですね。
親戚の所へ40年ぶりくらいに墓参りに行きました。小学生の頃は毎年今頃行って赤蜻蛉を沢山捕ったり蛍を見たりしていたので懐かしかったです。
私が住んでいる所より更に田舎なので、天然の川マスやドジョウがいるんです。(^^)
ところでペンタックスの645Z用の手振れ補正付きレンズは凄いですね。値段も50万円と凄いですが…。
そうだ! 何処かのメーカーでセンサーシフト式5軸手振れ補正対応ミラーレス中判カメラを作ってくれませんかね?
マウントアダプターでコンタックス645レンズが使えるなら60回払いで買いますが…。(^^)
書込番号:17831042
6点
みなさまおはよう御座います。 komutaさんおはよう御座います。
仕事も一段落して、やっとお盆らしい雰囲気になってきました。
*kondaks645*さん
>なぜか右足の親指の間接が痛くて
痛風ということではありませんか?私も3年前同じ症状でこの板で指摘され調べたらやはり痛風でした。病気もわかる自由広場です。一度調べてみなされ。
ken-sanさん
>ペンタックス67のM☆400mmf4で手持ち撮影です。
これ、白の方ですか?一度使ったことあります。シャープなレンズでしたね。あの巨大なレンズ、よく手持ちできますね。
マイアミバイス007さん
>そうだ! 何処かのメーカーでセンサーシフト式5軸手振れ補正対応ミラーレス中判カメラを作ってくれませんかね?
マウントアダプターでコンタックス645レンズが使えるなら60回払いで買いますが…。(^^)
激しく同意します!私はこれをソニーに期待しています。
α7のようにアダプターを介しすべての中判レンズが使えるよう設計してほしいです。
昨日は雨でした。久しぶりに持ち出したコンタックス645も少し濡れてしまいました。
六本木に展示してあったゴジラも濡れています。
書込番号:17836362
7点
わかてっちりさんこんばんは。
>これ、白の方ですか?
そうです。
>エルマー65mmF3.5の作例ありがとうございます。浮き出るような描写です。
エルマー65は描写が良いだけでなくすごく小さなレンズなので持ち運びも楽ですね。
写真は645Zにエルマー65mmf3.5で手持ち撮影したお地蔵様です。
>私はこれをソニーに期待しています
これは中判レンズを持ってないソニーさんには厳しいと思いますよ。
アダプターで他社レンズ用に出してもおいしくないですからね。
自社レンズを買ってもらわないと大赤字でしょう。
リコペンと組んで出すとかコンタックス645の権利を譲り受けるとかマウントを持ってるところと一緒に出さないと商売にならないでしょう。
書込番号:17837677
7点
皆様、おつかれさまです。
マイアミバイス007さん
> 10日はコンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)を付け、富士フイルムのプロ400Hを入れて撮りに行きましたが、台風の影響で雨が降りだした>為、すぐに帰って来ました。
>11日はAXにVS80-200mmF4(C/Y)を付けて撮りに行きました。此のレンズを初めて使いました。 買ってすぐにオーバーホールに出したあとずっ>と使わずにいたのですが、ズームリングが固く成っていたので再び京セラに送ります。
うちにもぼろのヤシコン 710-210mm 有りますが、オ高いので躊躇しております。
いよいよ写真生活再開ですね。また、お気に入りができたらお見せください。
わかてっちりさん
> おととい昼間、ここでバトルがあったような、なかったような。ラベンダーの香りのする液体がこぼれて。。。
時をかける少女だった かしら。。
本当にお世話になりました。打ち合わせの写真はまだ見たかったので もう一度おあげいただければと思います。お手数でしょうが。。。
αゾナー135mmF1.8いい写りですね。これだけのために900もいいなあと。あ、いかんいかん。って最近こればかり。。
コンタックス645+プラナー80mmF2 ゴジラいいですね!!色かぶりかと思ったら電飾だったのですね。。
連休は家族サービスで石川県に行って参りました。α7+Gプラナー35mm です。
ken-sanさん
>コンタックス645の権利を譲り受けるとか
これ、ずっと祈っておりますが、無理でしょうかねえ?
書込番号:17840719
7点
皆様、今晩は komuta です。
金沢21世紀美術館にずっといきたかったのですが、やっと念願かないました。
時間もなく、途中までですが興味深く回らせていただきました。
レンズは旧コニカミノルタα7Dのレンズキットについており、残しておいた17-35mm です。
前掲のコンタックスGレンズアダプター(TECHART TA-GA3)は外れやすかったのですが、皆様どなた様か経験はございませんか?
書込番号:17841261
6点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
komutaさん
家族サービス、大事ですよ。しっかり楽しませてあげてください。
金沢21世紀美術館、知りませんでした。面白そうですね。行ってみたい。水につかっている人、おぼれませんか?
ところでミノルタ時代のズーム、案外いけるでしょう。私も安く24-50F4というものを買ったのですが、予想よりいけてます。
komutaさんのアップした画像もしっかり描写してますね。
それからTECHART TA-GA3の使い勝手どうですか?2の方は開放で野外でないと使えません。
ken-sanさん
>これは中判レンズを持ってないソニーさんには厳しいと思いますよ。
そうかもしれません。別にソニーでなくともかまいません。ミラーレスショートフランジバックで今までの中判レンズがオートのものはオートで使えるというところが肝心です。本当に出たらハッセルやフェーズワンが慌てるでしょうね。
15日は午後、短時間ですが靖国神社へ行ってきました。相変わらず特殊な雰囲気です。日差しが少し長くなってきました。
書込番号:17841417
7点
皆様、今晩は、komuta です。
わかてっちりさん 今晩は、さすがにコンタックス645+80mm 噛みゴタエの有る芯の通ったえになりますねえ。やはり CCD の絵には目を持っていかれます。
お話ついでに テックアートG3アダプター 一応文句を言わずにAFに応じているみたいですが。。
ただ外れやすいのが難点です。
書込番号:17841624
7点
皆様、今晩は。
わかてっちりさん、終戦記念日の靖国神社は独特の雰囲気ですよね。私も初めて行った時はカルチャーショックを受けました。(^^;
其の時の作品をブログに載せましたので、御笑覧下さい。
komutaさん、VS70-210mm(C/Y)良いですね。復活させてあげて下さいませ。(^^)
昔コンタックスクラブの撮影会で、此のレンズとVS80-200mm(C/Y)のどちらが良いかで口喧嘩していたオジイチャンとオバアチャンが居ました。
私は呆れてしまって其の支部と縁を切りました。
書込番号:17841650
6点
皆さま、こんばんは。
しばらく日本を留守にしておりましたが、昨日夜、無事に帰還しました^^
チェコに行っておったのですが、彼の地は最初の二日は28℃くらいまで気温が上がりましたが、
その後は最高気温が20℃前後と肌寒いくらいの気候でした。特にチェスキークルムロフという街では
夜は12℃ぐらいまで下がり、しっかり着込まないと夜景が撮れないくらいでした。
今回は特にトラブルも無くのんびり過ごし、息を吹き返しました。
ま、そうは言いながらまた明日から大阪出張とハードな日々が戻りますです(泣)
チェコには最初S2か645でと思っていたのですが、最近の体力の低下と連れのカメラがα200ということも
あり、泣く泣くα900で行ってきました。以前も少し話に上ったと思いますが、α-Planar 50mmには
泣かされました。このレンズはまっすぐなモノを撮るには大変厳しいレンズですね。結局Lightroomで補正を
掛けるのに大変な手間を要しました…
いくつかお目汚しに貼らせていただきます。
書込番号:17845059
8点
皆様 ご無沙汰しております
CCDの肌色ばかり見ていましたので、 忠実色設定で、キャノンの肌色にもだいぶなれました
時期カメラも欲しいのですが、ニコンD810も気になります
来月 何か新しい物でますかね
輪っかで350mm認識しません ????
こんじじさんもお持ちですがいかがですか?
地元の よさこい富山祭りより
書込番号:17845728
8点
おはようございます。
大阪から単身赴任先に戻る途中できかんしゃトーマスを見てきました。
雨の振る中傘をさしながら645Zにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影です。
2枚目は今は懐かしい近鉄のビスターカーですね。
これに乗ってきました。
3枚目は転写台に向かうため切り離されてバックしてるトーマス君。
4枚目は転写台は人力でまわしてるんですね。
書込番号:17846472
6点
トーマス、いいですね^^
書込番号:17846512
2点
皆様、今日は。
帝都を離れ、早四ヶ月。東京では普通に買えた物が、田舎では大きなスーパーでも売って無い物が有ります。
例えば即席ラーメンの「明星 チャルメラしょうゆ味」。此方で即席ラーメンと言うと「マルちゃん」印の東洋水産の物かプライベートブランドの物です。
拉麺でさえ買うのが不便なので、ネガフィルムは…。そう言えば期限切れのフィルムとカメラ用電池なら売ってました。(-_-)
ken-sanさん、トーマスの実物が有るなんて知らなかったです。(^^)
あゆ コンタさん、よさこいなら撮りがいが有ったのでは?(^^)
Insomnia+さん、無事に御帰朝、御目出とう御座います。
最近α7のカタログを取り寄せましたが、もう一つの趣味であるアマチュア無線に14万円ほど必要に成ったので、購入計画は凍結です。(^^;
書込番号:17847408
6点
マイアミバイス007さんおはようございます。
トーマス君は写真のヒロ君に会いに来るという約束を果たすために日本に来たんです。
ということだそうです。
これはK−01にコンタックスのディスタゴン28mmf2.8で手持ち撮影です。
書込番号:17852086
6点
皆様、今日は。
此方は涼しいです。此れからは東京の10月上旬くらいの気温が続きます。(^^)
今月14日に学研から発行された「キヤノンユーザーのための実践レンズガイド」と言う本が入荷したと、本屋さんから電話が来たので取ってきました。
7日に予約したのに今頃ですよ。田舎だなぁ…。
中身はと言うと初心者向けレンズ解説でした。画角やワーキングディスタンス他色々。
キヤノン発行の「EFレンズワークブック」のように1本ずつ作例を上げて解説しているのかと思ったら違ったのです。
一番見たかったオータス55mmですが、一応作例は載ってますが、扱いが小さくて2千円損した気分です。
コンタックス645に関係無い話で済みません。m(__)m
では皆様、御機嫌よう、さやうなら。
『カメラ > カメラフィルムのクチコミ
銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)
[17761900]
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?fb=1&pid=17761900&page=1』にも御越し下さいませ。
書込番号:17852819
5点
みなさま今日は。 komutaさん今日は。
先ほど近所の病院から帰って参りました。来週、以前からすすめられていた胃カメラを飲むことになりました。昔、中学生のころ長期入院したことがありまして。大部屋でご一緒したおじさんが胃カメラを飲むのにどれほど大変だったかを語ってくれたことがあります(拷問のようだったと)。それ以来胃カメラ恐怖症になりました。
一句
この夏は ビール飲まずに カメラ飲む
おそまつ
komutaさん
テックアートG3アダプターとG2とはだいぶ違うようですね。しかし外れやすいというのは聞いたことがないですが。
マイアミバイス007さん
靖国の写真面白いです。真ん中の子がちょこんと。
しかし最近の靖国は以前に比べておもしろおかしい人がだんだん減って来たように思います。高齢化の影響でしょうか。
Insomnia+さん
出てきましたね。チェコ。東欧は美人が多いと聞きます。印象としていかがだったでしょうか?
あゆ コンタさん
最近出たα7Sの作例を見るとあゆ コンタさんの1DXと通ずる雰囲気があるように思います。画素をおさえることは生々しさに繋がるようですね。
ken-sanさん
まさかトーマスが本当に走っているとは知りませんでした。90mm諧調の豊かさが見てとれます。
コンタックス645にはカールツアイスがついています。その源流であるツアイスゾナーをα7につけて遊んでいました。そのゾナー50mmF1.5とよく比較されるのはライカのズミクロン50mmF2であり、このフォクトレンダープロミネント用ウルトロン50mmF2であったりします。それぞれ持ち味が違っていて比較すると面白いです。ウルトロンはどちらかというと男性的なしっかりとした写りをします。駅近くで撮った写真です。
書込番号:17855555
7点
皆様、今日は。
わかてっちりさん、私の拙作を御高覧賜り恐悦至極に存じます。
私にとっては快心の一作でした。撮った瞬間、手応えを感じるなんて素人の私には滅多にない事です。(^^;
書込番号:17855638
4点
皆様、今日は。
「キヤノンユーザーのための実践レンズガイド」と言う本を見ていて思ったのですが、コシナ・ツァイスはヤシコン・ツァイスほど高い評価を受けてません。此の傾向は他の本でも同じで、キヤノンLレンズと同格か少し下みたいな…。
昔、ヤシコン・ツァイスが登場した時は日本のメーカーにカルチャーショックを与えたようですが、コシナ・ツァイスにはそう言う物が無いですね。
日本のメーカーが技術的には追い付いてしまっていると言う事でしょうか?
パナソニックがライカブランドのレンズは自社設計で有る事を明かし、ソニーもカールツァイスブランドレンズは自社設計で有るかのような事をホームページに書いているので、やっぱり昔とは大きく変わっているんでしょうね。
書込番号:17855702
4点
皆さんこんにちは komuta です。
Insomnia+さん、お帰りなさいませ。3枚目の夜景、すばらしですね!!金色の建物への光の反射を背景のコンタックスブルーが引き締めております。絵になりますねえ。
あゆ コンタさん お久しぶりです。
一枚目のかすかに見える上気した頬がとっても素敵に撮れております。
もうちょっとお見せください。
ken-sanさん トーマスって わが子の世代のものですが、ちっちゃい時に見せたかったなあと思いました。
マイアミバイス007さん 素晴らしいスナップですね。まさに瞬間の切りトリですね。
素晴らしい瞬発力ですねえ。
中国地方の雑誌も、週刊漫画誌を除いて一日遅れですよ。卸にやる気がないようです。
わかてっちりさん
>しかし外れやすいというのは聞いたことがないですが。
すみません。G90では確かにカチッと入るのですが、G35は少し甘いようです。lens側の問題かもしれません。他にも何本かあるので試してみます。
>ウルトロンはどちらかというと男性的なしっかりとした写りをします。
あっさりとした色合いと線のシャープさを見て取れますね。これは古のフォクトレンダーのでしょうか?
書込番号:17858177
5点
皆様、御早う御座います。
此方は今日は気温が26度近くまで上がるようです。しかし来週から最低気温が18度くらいに下がる日が続きます。
早くも東京の十月中旬頃の気温に成る日がやってきました。
夏が駆け足で去って行きます。
さてブログに書きましたが、「トワイライト・ツイスト」と言う撮影技法が有るんですね。
昨日初めて知りました。(^^;
komutaさん、お褒め頂き恐れ入ります。
ああいうのは二度と撮れません。本当に偶然の産物です。(^^;
ところで皆様のコンタックス645の調子は如何ですか?
別板でコンタックスAXを京セラのサービスセンターに送ったら其のまま送り返されて来たそうで、どうやら分解掃除さえ受け付けてくれないような感じです。
今春までは分解掃除と点検ならやってくれたのですが…。
もしかして駆け込み需要で忙しく成ったので古いのは断り始めたのでしょうか?
本当に残念な対応状況です。(-_-)
書込番号:17861185
6点
皆さんお早うございます。komutaさんお邪魔します。
板民の義務サボってスイマセンです。夏バテでダウンしておりました。
insomunia+さん、奥様お帰りなさい。良い旅行だったみたいですね。
わかてっちり使用、胃カメラ飲まれましたか、私も先月飲んで涙がでました。
他の皆さんにもご挨拶したいのですが、本日朝早く出るのでそろそろ眠らないとなりませんのですいませんです。
ちょっと落ち着いてから(少し涼しくなってから)にさせてください。
書込番号:17863920
7点
皆様、御早う御座います。
コンタックス645とは全く関係有りませんが、値段に驚いてしまって…。中判デジカメが買える値段ですよ。(@_@)
貧乏人の私には一生縁が有りません。(^^)
ライカ M-P【ボディ(レンズ別売)】(ブラックペイント) ビックカメラ特価:\980,000(税抜)
消費税: \78,400
税込: \1,058,400
「ライカM-P」は、「ライカM」の高性能を維持しながら、よりプロフェッショナルな写真家のニーズに応える製品で、製品名の「P」は、「プロフェッショナルの要望を考慮した」シリーズである位置づけを示しているそうです。
本体サイズ(H・W・D) mm]
約80・138.6・42mm
[本体重量]
約680g(バッテリー含む)
[撮像画面サイズ]
CMOSセンサー サイズ:約35.8・23.9mm(フィルムMカメラと同等)
[有効画素数]
2400万画素
[液晶モニターサイズ]
3.0型 TFTカラー液晶モニター ドット数:921600ドット 視野率:約100% 視野角:最大170・
[ビューファインダー]
【形式】大型ブライトフレームファインダー(パララックス自動補正機能付き) 【倍率】0.68倍
[ISO感度]
ISO 200~6400(1/3 段ステップ)、Pull 100 手動設定または自動設定
[シャッタースピード]
絞り優先 AEモード(「A」):32~1/4000秒(無段階) マニュアル露出モード:8~1/4000秒(1/2段ステップ) 「B」:バルブ撮影(最大60秒)
[記録メディア]
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
[連続撮影速度]
約3コマ/秒で最大12コマ
[動画撮影 有無]
有
では皆様御機嫌よう、さやうなら。
書込番号:17864577
7点
みなさまおはよう御座います。 komutaさんおはよう御座います。
朝夕、やっと少し涼しく感じられるようなりました。秋はすぐそこまで来ています。頑張りましょう!
マイアミバイス007さん
>ライカ M-P【ボディ(レンズ別売)】(ブラックペイント) ビックカメラ特価:\980,000(税抜)
昔フイルムライカでM4PというのがありましたけどM-Pですか。どんな仕掛けをしてくるのでしょうね。
ニュースで見たのですけど、アメリカでも格差が拡大して超富裕層と中間上位の分離が激しいそうです。十数億円のマンションが飛ぶように売れてそこそこ良いマンションが伸び悩んでいるらしいです。日本でも所得上位1パーセントの人が自由に買い物ができる。それに合わせて売り手側の値段設定も変わって来ているのかもしれません。
golfkiddsさん
>胃カメラ飲まれましたか
まだ飲んでいません。今週末です。恐怖。
ISO320で撮れる中判、しかもコンタックス645のレンズ。魅力ですね。
komutaさん
>あっさりとした色合いと線のシャープさを見て取れますね。これは古のフォクトレンダーのでしょうか?
古い古いプロミネント用のウルトロンです。本家のウルトロンの中ではこれが一番いいという話です。
おっしゃるように少し色がくぐもっていてゾナーのような発色とは違います。しかし色が出ないという感じではありません。立体感に溢れていて小さい画像で見ると3Dと錯覚するほどです。ハイライトまでうまく捉えてくれるので水面とか金属の描写は生々しいです。
このところ出かけるときは忘れずにα7とソナーあるいはウルトロンを持っていきます。ソナー50mmF1.5は細部を見ると全くダメで、ウルトロンに大差をつけられていますが、ちいさなインデックスで見る限りソナーの色、トーンはとても美しく感じられます。35mmフルサイズ全体の中でバランスをとっていると受け取れます。
書込番号:17864999
8点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、おじゃまします。お役目ご苦労様に存じます。このところずぅーっとサボっておりました。すんません…。
“嵐”も去ってようやく本来の静かな板が回復しましたね(傍観者ですんませんでした)。これもコムタさんのご人徳かと感謝しております。めげずに続けてゆきましょうね…!
Insomnia+さん、こんにちは。
ご無事のご帰還…おめでとうございます。“プラハ紀行”…良〜ぃ写真ですね…!構図も素晴らしい…!続編をとても楽しみにしております。まだまだ見せてくださいね(奥さんのも見せて下さいね…!)。
あゆコンタさん、こんにちは。
“よさこい”…良〜ぃですね。元キヤノン党員としては垂涎の写りです…!まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんにちは。
“ウルトロン50mm”…端正な写りですね…!“レンズの味”…よく分かりませんが…これからもいろいろ教えて下さいね。
マイアミバイス007さん、こんにちは。
“終戦記念日”…私も感動しました…!林立する銃剣の中で合掌する子供…タイトルも上手い…!“T2”だから撮れたマグナムフォト…ですね。まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんにちは。
“完熟トマト”…とても旨そうです…!やっぱりAMP…上品な描写はピカイチですねぇ…!“夏ばて”のご様子…ご自愛ください。
“神奈川新聞花火大会”…初めて行きました。素晴らしい花火大会でした…!大黒埠頭…ロケーションは抜群でしたが…。今年はロケハン…また再挑戦します…!
地元の花火大会の駄作を一つ…お目汚しの段はご容赦くださいね…。
書込番号:17865518
7点
こんばんは。
今日は坂橋不動尊に行ってきました。
一枚目は645Zにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
2枚目はDFA25mmf4で手持ち撮影。
Insomnia+さんこんばんは。
今の時期のプラハはよいのでしょうね。
私は安い冬場に一度行きました。
あまりの寒さにめげてしまいましたが。
3枚目は在庫からからくり時計台の上から645DにDFA33−55mmf4.5で手持ち撮影したプラハの町の写真です。
4枚目は同じレンズで撮影した早朝のチェスキークルムロフの町です。
書込番号:17866627
6点
おはようございます。
坂橋←板橋の間違いです。
すみません。
書込番号:17867650
3点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、おはようございます。
“レンズの味”…そこまで読むんですね…!
“ゾナー50mmF1.5”…大竹省二氏の「レンズ観相学」に、“ウルトロン50mmF2プロミネント用”…日沖宗弘氏の「クラシックレンズ実写大図鑑U」に出てきます。
解説を読み作例を穴が開く程見ても…やっぱりよく分かりません…。自分で撮って体験しないと分からないもんなんでしょうね…?永久に解らない気がしますが…トホホ。
“考えるヒント“…なんぞあれば…お教え下さい(厚かましい…)。よろしくお願いします。
Ken-sanさん、おはようございます。
“645Z”…全開ですね…!板橋不動尊…板橋の東京大仏かと思いきや…つくば市でしたか。
“25mm”…超広角なのに曲がりませんね…!素晴らしい…!中判では最も広いレンズでは…?ズームも33mmから…!驚きです…!なんとかペンタックスのレンズが使えないかしらん…?うらやましい限りです。
先日の花火大会の続編から…駄作の連投、お目汚しの段はご容赦くださいね…。
書込番号:17870338
8点
きゃそこんさんおはようございます。
コンタックス645もディスコンにならなければ25mm出たんでしょうね。
>なんとかペンタックスのレンズが使えないかしらん…?
ペンタックス645のフランジバックは71mmでコンタックス645は64mmなので自作されれば取り付けれますのできゃそこんさんお遊びで自作されてみては。
写真は645N2にDFA25mmf4で手持ち撮影した鎌倉の大仏様です。
プロビア100です。
書込番号:17870560
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Ken-sanさん、こんばんは。
早速、レンズ情報…ありがとうございました。なるほど…7mmのアダプターを介してペンタックスのレンズがコンタックスにも装着できるんですね…!
しかし、25mmは既に製造終了で新品、中古共に市場になく…希な流出を気長に待つしかなさそうです…。アダプターの自作は更に自信がありません…トホホ。
ちなみに、私の愛用のソフトレンズは…ペンタックス67用SMCソフト120mmf3.5のハッセルマウント(OSカメラ)をゲットしたもので…25mmもハッセルマウントででも出してくれれないかしらん…?無理、無理…!
“鎌倉の大仏様”…良〜ぃですね。超広角とは思えない臨場感です…!なんか、ありがたい…!まだまだ見せてくださいね。
120mmソフトの駄作をお一つ。お目汚しの段はご容赦くださいね…。
書込番号:17872159
6点
皆様こんにちは、サボり気味の板長です。
マイアミバイス007さん
>別板でコンタックスAXを京セラのサービスセンターに送ったら其のまま送り返されて来たそうで、どうやら分解掃除さえ受け付けてくれないような感じです。
むむ、困りましたねえ。645初号機は半分くらいシャッターを取りこぼすようになったのですが。。早めに出しておくべきだったかなあ。
golfkiddsさん
>。夏バテでダウンしておりました。
おおっ、お久しぶりです。春夏と大活躍でお疲れが出ましたかねえ。。
S2いいですねえ。すっかりAMP120mmはライカの子になったみたいですね。
わかてっちりさん
>ハイライトまでうまく捉えてくれるので水面とか金属の描写は生々しいです。
おっしゃるとおりです。まだまだ、レンズの沼には恐ろしい魔物が住んでいるということなのですね。
小生は今あるものを使えるようにすることにします。
しかし4枚目の日の出(?)はド逆行なのに全部つぶれることなくうつっておりますねえ。50年も60年も前のものとは思えません。
きゃそこんさん
[17865518 1枚目のまだ薄明かりが残った状態での花火、今からの期待わくわくですばらしですね。
錦江湾夜景…。秋の気配…。もすばらしいです。青が印象的で。。
ken-sanさん 雪のプラハふんわりとしているのですが、芯のある写真ですね。
ものがないとALIExpress に断られ、あきらめていたContax N to NEX アダプターが参りましたので、試し撮りです。
書込番号:17874673
6点
皆様、今晩は。
きゃそこんさん、お褒め頂き有り難う御座います。
実のところ、御見せ出来る作品は残り少ないです。才能が無い私がコンテスト等に入賞したのは、運良く被写体とシャッターチャンスに恵まれたからで、実力では有りません。
だから何時も構図等で同じ失敗を繰り返すんです。(^^;
komutaさん、白い突起が有ると言う事はNマウントレンズですね。益々α7が欲しくなってきました。(^^)
けど他に買いたい物が有るし…(-_-;)。
ところで京セラ・サービスセンターに問い合わせてみては如何でしょうか?
『http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical
京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。
〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00
FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業』
書込番号:17874986
5点
みなさまお元気ですか?
明日朝一番で病院へ行って胃カメラを飲みます。
誓約書を書かされたのですが、だいたい10万人に1人くらいの割合で胃カメラを飲んで死ぬそうです。
なんとなくその1人になるような気がしてきました。
みなさん本当にお世話になりました。とても楽しい数年間を過ごすことができました。
私が書き込みしなくなっても皆さんでときどき「ああ、あんなやつがいたよね」と思い出してください。
komutaさん
>レンズの沼には恐ろしい魔物が住んでいるということなのですね。
私は今、ゾナー50mmF1.5にのめり込んでいます。この板のご本尊であるコンタックス645のツアイスレンズのご先祖様です。ついつい手を合わせたくなります。私にもしものことがあったらkomutaさん、このレンズもらってやってください。
きゃそこんさん
ソフトレンズを使うと不思議な効果がでます。巾着田、この世のものとは思えません。
ken-sanさん
DFA25mmf4で手持ち撮影した鎌倉の大仏様、有り難いですね。何かの因縁でしょうか。ハッセルHにも中判超ワイド24mmというのがあります。こちらは645のフルサイズまではカバーし切れていないようです。
マイアミバイス007さん
α7、最初は変なデザインだし疑問を持って使い始めましたがなかなか良く出来ていますよ。フルサイズでこの大きさだということだけでも魅力です。値段もこなれてきたしチャレンジしてみてはどうでしょう?
さて、アダプター遊びは楽しいものです。数あるオールドレンズでも私はゾナー50mmF1.5にぞっこんです。複写的テストをすると全くダメなのですが、実際撮ってみると魅力的な絵をたたき出してくれます。本当に不思議なレンズです。ベルテレ恐るべし。
それではみなさん、御機嫌よう!
書込番号:17879035
9点
スレ主の写真は昭和40年代まではスナップ写真でしょうが
現代では単なる「盗撮写真」ですな。
私なら声かけて正面から撮るし、ネットへの掲載許可をもらいます。
書込番号:17879832
9点
皆様、今日は。
CAPA9月号が入荷したと、本屋から電話が有ったので取って来ました。
新製品コーナーに載っていたハッセルブラッドのCFV-50cは145万円!凄いですね。5千万画素だそうですが、仮に宝くじに当たっても要らないです。(^^;
私ならマミヤ7Uを買って楽しんじゃいます。(^^)
わかてっちりさん、口裂け女かと思ったらマネキン人形!珍しいと言うか凄いと言うか…(^^;。
ところでα7は欲しいのですが、その前に無線機を買いたくて…。(^^)
書込番号:17880676
5点
皆さま、こんばんは。
時差ボケは先週で解消したのですが、気温の変化について行けず参っております。
また、来週から暑さが戻るようですね。来週からまた出張マシンと化しますのでしばらく音信不通と
なります。
ケンさん
雪のチェスキークルムロフ、お見事です。こちらもまったく同じ位置から撮った絵があったのですが、
恥ずかしくて出せなくなりました^^
わかてっちりさん
胃カメラ、どうでした?私も毎年胃カメラはやってます。ただし口からではなく鼻から入れるモノです。
こちらのタイプの方が少し楽かもしれませんよ。
マイアミバイス007さん
CFV50c+205FCCが一台限りで特価で出ています。こちらも鼻血が出るくらい高いですが、ハッセルVを
デジタルで使えるのはやはり魅力的に映ります。しかし私は近眼・老眼・乱視でピントが合わせられないので
無理です…Planar 110mm F2が使えるんですがねー。
さて、先日の旅行で撮ってきた絵をもう少し貼らせてください。
見苦しいところはご容赦を。
書込番号:17881890
7点
皆様、今晩は。
夏祭りの画像の中にトリミングすると作品として良くなるのが一枚有りますが、JPEGで撮ったので今更どうにも成りません。
其れで来年はRAWで撮ろうかなと思ったのですが、ノートパソコンはキャリブレーション出来ないし、カメラの背面モニターは正確性に欠ける事を思い出し、諦めました。
良い作品を仕上げようとするとデジタルは機器類に金が掛かります。
私はやっぱりフィルムの方が良いなぁ…。保存性も良いし。
ところでハッセルもライカも富裕な階層の人達を相手にしているのだから、社会の底辺に居る私が彼是考える必要無いんですよね。
と言いながらルナシリーズは売れたのだろうか?と考えたりします。(^^;
Insomnia+さん、ステンドグラス美しいです。(^^)
書込番号:17881923
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Sand-castleさん、こんばんは。
あなたが「X-T1で撮った写真を掲載しましょう PartXZ」の板に張った写真(明石大橋を背景に若いカップルの後ろ姿)はスナップ…?盗撮…?…?…?
同じ板の「摂津峡 子らの歓声響いて涼し」は未成年の裸体が複数写っていますが…これは…?等々。
自分のことは棚に上げて他人の非難ですか…?
書込番号:17882040
9点
Insomnia+さんおはようございます。
>雪のチェスキークルムロフ、お見事です。こちらもまったく同じ位置から撮った絵
見せてくださいよ。
この年はヨーロッパに大寒波が押し寄せた年で寒かったのなんのです。
そのときの写真です。
すべて645DにハッセルブラッドFE110mmf2で手持ち撮影です。
一枚目は夜のノイシュバンシュタイン城。
ライトアップも暗く三脚なしでの撮影は難しかったです。
2枚目はお城の中は撮影禁止なのでお城の窓から外の景色。
3枚目は夜のチェスキークルムロフ城。
4枚目はザルツブルクのミラベル宮殿。
この後あまりの寒さ?でバスが故障して大変でした。
ウィーンでは路面電車が止まりオペラを予約してたので必死で歩きました。
書込番号:17882789
8点
皆様、今晩は
マイアミバイス007さん ありがとうございます。Ndigital の調整をお願いしてから、しばらくぶりです。連絡を取ってみます。
わかてっちりさん >胃カメラを飲みます。
>誓約書を書かされたのですが、だいたい10万人に1人くらいの割合で胃カメラを飲んで死ぬそうです。
>なんとなくその1人になるような気がしてきました。
>みなさん本当にお世話になりました。とても楽しい数年間を過ごすことができました。
>私が書き込みしなくなっても皆さんでときどき「ああ、あんなやつがいたよね」と思い出してください。
多分大丈夫です。小生も受けようと思ったのですが、頼んでおいた先生がいなくなって(引き抜きか)困っております。
>私にもしものことがあったらkomutaさん、このレンズもらってやってください。
えっ、大丈夫でなくても良くなったりして。。。。冗談です。。。。
Insomnia+さん 素晴らしいですねえ。ステンドグラスもスメタナホールも美しい、地べたを這い回り、田舎に縛り付けられた身としてはうらやましい限りです。
きゃそこんさん 申し訳有りません、不愉快な思いをさせて。これも小生の不徳の致すところで。。。誠に申し訳有りませんでした。
α7にVSをつけて遊んでおります。
書込番号:17885150
7点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おはようございますす。
申し訳ありません。スルーしようと思ったのですが…あまりの無礼さに取り乱してしまいました。
だいたい、何の脈絡もなくいきなり出てきて「盗撮ですな」…は、ないでしょう…!それも還暦前(過ぎ?)のいい大人が…検閲官でもあるまいし…何か特別な意図でもあるのでしょうか…?
もっと建設的な意見交換ができれば…と思いました。こういうのも他山の石とすべきなんでしょうかねぇ…?
これまでも何度か“肖像権”“スナップと盗撮”などを話し合ってきました。結局、“人”が写っていない写真を撮ることが難しい状況では、個人の裁量で節度ある撮影態度を心がける…と理解しております。価格の管理人が切除しないのも一つの基準になるのでは…と考えています。
こちらこそ“寝た子を起こして”申し訳ありませんでした。
書込番号:17886380
7点
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/153003
価格の管理人は、枯れ木も山の賑わいなので何も言わないでしょう。
カメラマンのへ理屈も関係ないですね。
確かに自己責任なので、カメラを向けることからして、十分お気を付けを。
書込番号:17887421
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
泉野明さん、こんばんは。
日刊ゲンダイの情報(本日の記事…!)ありがとうございました。
“着衣の女性でも(表も裏も)”撮るだけで逮捕…!の記事(実話)には正直ビックリしました。
人物を入れて気軽に街角スマップ…なんぞは既に許されない時代になっているんでしょうねぇ…。
「騒がれたらすぐに逃げる(山口宏氏)」には笑えませんが…笑いました。
みなさんもぜひご一読を…!
書込番号:17888705
2点
皆様今晩は、ご迷惑をお消している komuta です。
泉野明さん
貴重なアドバイスありがとうございます。じっくり読ませていただきました。
今後よく考えて行動いたしたいと思います。
きゃそこんさん
いつも気にかけていただいてありがとうございます。これからも経験豊富なビビットくる写真をお見せください。
今日は夕刻思い立って Fuji645 と コニミノの 2.8F 通しのズームを試してみました。
書込番号:17888871
6点
皆様、今晩は。
其の事件は「電車内で隣に座った女子大生を撮った」と言う事では?
女で無くとも不愉快ですし、そもそも隣の者を写すのが怪しいです。
電車内で撮るのは窓越しの風景だけですね。
女は基本的にモデル撮影会だけ。街角スナップでは人が入りますが、添景として入れているだけで、立木義浩先生の作品のようには人を撮る事は出来ません。恥ずかしくて…。
もし逮捕されたら裁判で闘います。迷惑防止条例の誤用、濫用は止めて憲法を守れと主張します。
昔、言葉狩りが横行し、今は肖像権の濫用。
写真とは関係有りませんが、昨年、偶然歩く方向が同じだっただけの男に、後をついてくるなと言い掛かりを付けていた女が居ましたよ。
変に権利の主張が強い奴は被害妄想かも!?
書込番号:17888890
6点
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という言葉がありますが、私の場合なんて言うんでしょうね。あれだけ恐怖で落ち着かなかった胃カメラも、難なくすませてしまいました。宝くじが当たらない変わりに十万人に1人の胃カメラ死亡者にもなりませんでした。そういうわけでkomutaさん、れいの話は無かったことにしてください。
そういうわけで自由広場に帰ってきてみるとまたあの問題が。
しかし世の中には写真をつまらなくさせたい人が大勢いるんですね。生きていくには権利と義務、それに他人への配慮、それぞれ必要ですが、わざわざ自分の権利の部分を自分から放棄したいと見受けられます。だいたい電車の中でカメラとわからないようなカメラで特定の女性を撮ることと根本的に違うじゃないですか。どうしてこの例えがでてくるのか不思議でしかたがない。
私の考え方はこうです。
写真表現の一分野に「スナップ」というのがある。それはいちいちことわって人を撮るのではなく自然に活動していたり遊んでいたりする人を生き生きと捉えるためにする撮影です。ある意味これもことわらずに撮る場合が多いから盗撮の一種です(なにかしら発表する場合は撮った後でことわる)。しかしここで問題とするいわゆる「盗撮」と「スナップ」はその精神において別物です。それから権利として「私は写真に撮られたくない」ということをどこまでも主張する方も多いでしょう。そんな方も新聞テレビネットなどなど写真を見ることで恩恵をどれほど受けているでしょうか?撮られたくない、撮らせないという権利も無限のものではないと私は考えるのですよ。人が多く出入りする場所、野球場、歩行者天国、お祭り、などなど肖像権がゆるくなっている場所もあります。
それと電車の中でカメラとわからないカメラで、特定のそれも女性を全身くまなく撮ればそれはおかしいでしょう。
それからネットにアップすると言う意味。これは雑誌や新聞よりも乱用される確率が高いということでは配慮しなければなりません。
それよりも「自由広場」というある一定のルールをもった書き込みにはじめてやって来た人がいきなり自分の方法論を主張し始める。おかしくありませんか?
あんまり書くとまた炎上として有効な書き込みまで消されてしまうからこのくらいにしておきましょう。
komutaさん
あなたはどこも悪くありませんよ。思った通りになされた方がいい。
ところでα7R、楽でしょう。私もα7にオールドレンズになれてコンタックス645を持ち出すのがおっくうになってきました。
きゃそこんさん
>“着衣の女性でも(表も裏も)”撮るだけで逮捕…!の記事(実話)には正直ビックリしました。
人物を入れて気軽に街角スマップ…なんぞは既に許されない時代になっているんでしょうねぇ…。
そんな早々と結論出さないでくださいよ。
私は肖像権を無制限に主張したり迷惑防止条例の拡大解釈に抵抗します。だから極力人の写っている写真を出すのですよ。もちろんネットでは元の解像度で複写されますので女性の正面からはっきり写っているものなどは配慮しますが。
考えてみてください。世の中のすべての人物写真がモデルやタレント写真になり、一般人の写真がすべてモザイクがかかったとしたら。気持ち悪いですよ。そしてスナップ写真という分野が消滅してしまいますよ。だから撮る側の権利をどこまでやれるか主張しようと思っているのです。
ken-sanさん
ヨーロッパの写真拝見しました。中判の画質が生きていますね。しかしペンタ645DでISO1600とは凄い。
Insomnia+さん
東欧第二弾、いいですね。なんと美しい町並みでしょう。家の近所で撮れば電柱ばかり目立ちます。
マイアミバイス007さん
だいたいバイスだんと同じ意見ですよ。このまま権利の主張が重視され続けるとスナップという分野が存在できなくなる。
ゴルフさーん。お元気ですか?私も胃カメラのみましたよ。
さて31日夜、横浜で船に乗って食事をしてきました。本の2時間ほどですが暑くもなく寒くもなく、心地よい時間を過ごすことができました。
今回はコンタックス645カールツアイスのご先祖ゾナー85mmF2とフォクトレンダーゼプトン50mmF2です。両方ともくたびれていて締まりが少しだけ悪いようです。
書込番号:17889457
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
“無事のご帰還”祝着至極に存じます。案ずるより産むが易かったですね…!
また“あの問題”を蒸し返して申し訳ありません。ただ、私が“日刊現代の記事”…で気になったのは盗撮の件ではなく<2008年には通行中の女性の後ろ姿を撮った自衛艦(31)の有罪が最高裁で確定した。>の所です。
少し長くなりますが、これはどのような事件かというと…、
<男(31)は2006年7月21日午後7時頃、北海道旭川市のショッピングセンターで、女性客(27)を約5分間、約40メートルのわたって追いかけ、携帯電話のカメラでズボンの尻を計11回撮影した。>もので…、
<一審は無罪、二審では逆転有罪とされ、2008年11月14日、最高裁で上告が棄却され(4対1で)有罪が確定した。罪状は迷惑防止条例違反で30万円の罰金刑>だったそうです。
目の前を美しいお尻(ジーパン姿か?)が通り過ぎたので、思わず後追いして携帯で撮った…様な事ではないかと思います。
なんだ、携帯か…!と思われるかもしれないが、「一眼レフカメラで撮影した場合はむしろ「卑猥性」が肯定されることもある」らしいです。
“男”は納得出来なくて最高裁まで争ったんだと思います、が…負けた…!
バイスさんが言われるように…世の中、撮られて喜ぶ人は多くありません。訴訟もいとわない正義感(被害者意識)の強い人も少なくないようです…?
私にも思い当たる節があり…“振り向かないで…シリーズ”なんてのんきな事をいっている場合ではないなぁ…と再認識した次第です。
しかし、人が写っていない風景や街角スナップは生活感が希薄で殺伐とした寂しいものです。添景として人物(群衆)を入れた場合も、“肖像権侵害”や“迷惑防止条例違反”にならないようによほど注意する必要があるのかもしれません。
書込番号:17892245
7点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
今日は晴れましたがもう夏の暑さではありません。読書、行楽、そして写真の秋です。
きゃそこんさん
ご配慮恐れ入ります。
このテーマは以前から一度きちんと話してみたかったのです。きゃそこんさんのように順序だてて説明していただければわかりやすいです。北海道の自衛官の件、少し調べてみました。法律に詳しい者にもたずねてみました。なんとなくみんなのイメージの中にできつつある問題を私なりに解釈してみました。そして一番言いたかったことから述べます。
人(他人)の写真を撮ることに違法性なんか無いということです。
問題なのは猥褻な行為なのかどうか。
北海道の件は「5分間、40メートルあとを付けて、11回撮影した」から迷惑防止条例にひっかかったわけで、一審ではそれでも下着なんかは写っていないから無罪になったのです。二審ではじめて下着が写っていなくても迷惑行為にあたるとして有罪になりました。初めての判断だそうです。逆に言うとそれまではよこしまないやらしい撮り方をしても下着など写っていなければ有罪に出来なかったのですよ。このケース、撮られた女性は凄くいやだったと思いますよ。中心になったのは相手がどれほどいやな思いをしたかと言うところです。
女性の写真を撮る時、常に猥褻な心で向かうならそれは問題ですが、通常な気持ちあるいはあこがれ美しさをねらって撮るなら問題は無いと考えます。ですから「ふりむかないで」シリーズのような写真、いいんじゃないですか?
それからネットにあげて公開するとなるともう一段配慮が必要なことは言う間でもありません。肖像権と表現の自由のバランスをとらなければいけないし、クレームを恐れる価格側の制限も配慮しなければいけません。
もう一つ抜け落ちている視点として「自分自身どうあってほしいのか」というところです。
法がどうこう言う前に、「私は諸事情を鑑みてこの辺りに線を引いてほしい」という発言者の考えです。私、わかてっちりは写真表現の可能性を狭めてほしくないのです。自主規制で「判決でこういうのがでたからやめておこう」と、自主規制するのではなく写真を撮る側は自分たちの権利を守る方向で行動発言してほしいのです。komutaさんや私、ゴルフさん、おそらくバイスさんも価格の制限がなければもっと自由なスナップを発表したいと思っているのだと思います。
自主規制の話は今朝の朝日新聞にも書かれていました。日本では戦場や被災地での死体の写真はどこの出版社、テレビも横並びに載せない暗黙の決まりがある。しかしそれでは悲惨さを表現するのに不十分だと抵抗を示す人の話がありました。微妙な問題です。
きゃそこんさんはみんなに注意を喚起しているのだと思いますが、北海道の判決の正当性、肖像権と表現の自由、もう少し意見をお聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:17895397
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
まだ“あの問題”を引きずっておりますが…もう少しおつきあいください。
<北海道の自衛官の件>
いくつか資料(ネットで入手)を読みますと
<争点は撮った映像の内容(ズボンの尻)よりも撮影行為そのもの(下品でみだらな動作)を迷惑行為(被害者を著しく羞恥させ不安を覚えさせる卑猥な行動)=(公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為)に当たると認定した。>…と思われます。
“この人”…いったいどんな写し方をしたんでしょうねぇ…?
<携帯で撮るよりも一眼レフの方が周囲を困惑させる(より卑猥)>…らしい…?
むしろ“隠しカメラ”で誰にも気付かれずに撮影した方が“迷惑行為”には当たらない…?ということでしょうか…?
見つかれば当然“盗撮“でしょうねぇ…!
我々が使う中判カメラは…大きくて、重くて、速射はできないし、シャッター音はやたら大きいので…更に周囲を困惑させる…のでしょうか…?
全く“盗撮”向きではありませんが…注意しなくては…!
<現行犯逮捕が原則>…「騒がれたら、速やかに立ち去り、時間的、場所的に間隔を取ること。《すぐ逃げる》を心がける(日刊ゲンダイ、弁護士の山口宏氏)。」
無事、帰宅して写真を現像している段階で既に“迷惑防止条例違反”ではない…!ということですね。
人物(無許可で撮影した)が写った写真をネット上に掲載するとなると…被写体が群衆ではなく画面上の一定以上の割合を占めた場合…個人の特定(容姿、場所、時間)につながらない配慮が必要…!
マスクは必要でしょう…!Exifの時間は正確じゃない方が良いかも…?
そうまでして他人を撮る必要があるのか…?でも、水墨画のような味も素っ気も無い写真の一体どこが面白いのか…?そう思います…。
取り留めの無いことを書き連ねましたが…世の中にはいろんな人がいますので…君子危うきに近寄らず…!誰にも後ろ指を指されない撮影態度を心がける必要があると思いました。みなさん、いかがでしょう…?
書込番号:17897911
3点
自分が気を付けても、ひねくれ者はケチを付けてきますよ。
日本を代表する写真家さんが「報道」の腕章を付けて、よさこい祭りを撮影していたら邪魔され言い掛かりを付けられたと憤慨してましたから。
書込番号:17897946
6点
皆様今日は
8月に暑い日が続い夏バテです
頭は動くのですが体が付いていきません
老体にむち打って、バイクでカメラ抱えて
昨日最終日の 八尾おわら風の盆 に、行ってきました
スマホ、カメラの方沢山さんおられました
輪っか+140mmです
この踊り仕草と指先が大事かな私の感想です。
書込番号:17899840
7点
みなさま今日は。 komutaさん今日は。
きゃそこんさん
真摯なご対応こちらこそ恐れ入ります。
北海道の自衛官の件、
判決文や証拠の写真を見た訳ではないのではっきりとは言えませんが、かなりひどいやり方をしたのでしょうね。
日刊ゲンダイ、山口弁護士のコメント、
逃げれば迷惑防止条例違反ではないじゃなく、立証しようがないのでつかまらないということでしょう。弁護士がこんなこと言っていいのかと思いますが。この判決自体に疑問を持っているのかもしれません。
>むしろ“隠しカメラ”で誰にも気付かれずに撮影した方が“迷惑行為”には当たらない…?ということでしょうか…?
見つかれば当然“盗撮“でしょうねぇ…!
ここがきゃそこんさんと一番意見の違うところです。たぶん。
隠し撮りであろうがどうどうと撮ろうが他人を撮影すること自体、許可を得ていなくても違法じゃないのです。
たとえば街中にあふれている監視カメラ、許可を得ずに他人を撮っています。設置して罰せられたという話は聞いたことがありません。
パパラッチはかなりえげつないことしてますが、それでも撮ってはいけないという判決は出ません。
もし誰かがエスカレーターの一番下に監視カメラを埋め込んだらそれはいけませんよ。女子トイレにつけてもいけませんね。
要するにどういう目的で撮影するかによるんじゃないですか?
一般のカメラに話を戻しますが、おしりばっかり撮っていてさらにそうしていることが相手にわかった時点でアウトじゃないですかね。おしりをさわるに近い行為ですよ。繁華街で今時のファッションをした女性を全身を入れて撮る。これは許されるのではないでしょうか。たたし、これを発表するとなると肖像権の問題が発生します。配慮はしなければいけません。
>そうまでして他人を撮る必要があるのか…?
いえいえ、ぜひスナップを撮ってくださいよ。きゃそこんさんほどの名人がスナップをやらないのはもったいない。社会的損失ですよ。たしかに撮影時の配慮、撮った後の肖像権の問題、色々ありますがそこを乗り越えてお願いします。
マイアミバイス007さん
ネットにアップされる写真を見てみんな影響されるんですよ。どうして顔を出せないの?撮る人が悪いんじゃないの。他人を撮ること自体が悪!
なんてね。ますますやりにくくなってくる。
あゆ コンタさん
風の盆行ってみたいですね。指先の芸ですか。
写真はコンタックス645ならぬα7にゼプトン。あるカードゲームの決勝戦。息をのむ瞬間です。
書込番号:17900472
7点
皆様、今晩は。
此方は雨が降り続いていて肌寒いです。
或るテレビ番組を見て、「枝豆」が秋の季語である事を初めて知りました。
枝豆と言えば思い出すのが、帝都在住のおり、多くの人が「枝豆」と言う品種が有ると思い込んでいる事に呆れてしまった事です。
家では自分の所で食べる分だけ、昔から作っているので分かりきった事なのですが、都会に住んでいる人達に「大豆の実を枝に付けたまま収穫して売っているから枝豆と言う」と説明すると驚きますね。
ところで件の事件の事ですが、尻の形が良かったからと後をつけて尻を撮影しちゃ駄目でしょう。
周りから見ても「スケベ」「変態」と思います。私が其の場に居たら注意しますよ。
正直言うと私も「良い尻だな」と思った事は有りますが、露骨に後を付けたり写真を撮る或いは視姦すると言うような事をした事は有りません。
あっ、今「嘘をつくな」と思いましたね。(^^)
やだなぁ、私が女性を撮るのは基本的に撮影会であって(ブスは撮らない主義だから素人は避ける)、たまに嫌らしいのはヌード撮影会でモデルさんに御願いした上で撮ってます。
有罪に成った人達とは違います。
では皆様、御機嫌よう、さやうなら。
書込番号:17900719
7点
だんだん怖ろしい方向へ・・・
ほな、さいなら。
書込番号:17901180
3点
皆様、いろいろ御議論ありがとうございます。
わかてっちりさん いつも明快なお立場をお示し頂きありがとうございます。
ところで、このとろけるようなゾナー85mmF2 はレンジファインダー用ですか?
後3枚目の肌の描写、厳しいくらいに解像していて 身内撮るのは無理かも。。。コレでも締まりが悪いのですねえ。。
> 自主規制の話は今朝の朝日新聞にも書かれていました。日本では戦場や被災地での死体の写真はどこの出版社、テレビも横並びに載せない暗黙の決まりがある。しかしそれでは悲惨さを表現するのに不十分だと抵抗を示す人の話がありました。微妙な問題です。
確かに、東北の時も 津波で人が浮いて流れている映像がBBC等海外の映像では見れたのに、国内のTVは何もない海を延々と流していましたねえ。
あと昨日錦織くんが快挙成し遂げたのに、扱いが大電O系でないというだけで、全然話題にもならず。。そのくせ、FIFA50位くらいの日本代表についてはずっとうるさく。。(コレは電O系)地上波が。。
きゃそこんさん
>しかし、人が写っていない風景や街角スナップは生活感が希薄で殺伐とした寂しいものです。添景として人物(群衆)を入れた場合も、“肖像権侵害”や“迷惑防止条例違反”にならないようによほど注意する必要があるのかもしれません。
気をつけるべき何でしょうねえ、でも寂しいというのは本当にその通りで。。
あゆ コンタさん
静の中の動、動の中の静 という感じですね。暑い中、バイクですか。。お疲れ様です。
マイアミバイス007さん
>やだなぁ、私が女性を撮るのは基本的に撮影会であって(ブスは撮らない主義だから素人は避ける)、たまに嫌らしいのはヌード撮影会でモデルさんに御願いした上で撮ってます。
有罪に成った人達とは違います。
マイアミバイス007さんってもしかして 写真道の超エリート??
昨夜はむしむしとして、夜半に驟雨に見舞われました。広島市は大丈夫かしらと思いながら床につきました。
書込番号:17903747
6点
皆様、今日は。
ニュースを見ていたら北海道でホップの収穫が始まったと紹介していましたが、此方にはそっくりさんの唐花草(からはなそう)が自生しています。(^^)
ところで夏祭りの画像を今日、写真屋さんで2Lサイズにプリントして貰いましたが、カメラの背面モニターでは綺麗に写っているように見えたのに、帰ってきてからプリントをよく見ると色が駄目だったり、ピントが合っていなかったり…。
13枚の内、5枚残して捨てました。
フィルムを使っている事を馬鹿にする奴から「金が掛かるだろう」と言われますが、私の場合デジタルでも金が掛かるし、駄目なプリントは捨てるので結局はフィルムと変わらないですね。
プリントする前にきちんと選別しようとすると高性能モニターが欲しく成りますが、パソコン関係に多額の金を使うくらいならフィルムの方が気楽です。
其れから今日、カードリーダー等周辺機器をアマゾンに注文したので、ようやくノートパソコンでデータ管理が出来ます。
けど古い機種だからRAW現像は無駄ですよね?
書込番号:17903752
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
今回は、“撮影”をめぐる社会情勢についても勉強できましたし、自分の撮影スタンスを確認する意味でも大変有意義なセッションでした。また、機会があれば…お願いします、ね…。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
バイスさんのスパイスの効いたアドバイスにはいつも助けられております。バイスさんの意見はブレません。私は(多少偏っていても)大好きです。それと、ブログ…毎回楽しみにしております。今日はストロボでしたね、勉強になりました。
あゆコンタさん、こんばんは。
今年も“風の盆”…ありがとうございます。
以前、京都でこの踊り(演奏も)を見る機会があり…胡弓の哀愁ある音色と優雅な踊りに感動した事を覚えています。一度は訪ねてみたいですが…この時期は町の人口が三倍になるとか…二の足を踏んでおります…トホホ。
“1DX”…ISO6400ですか…!ノイズが無いですね…!素晴らしい…!最近のカメラはどれも高感度低ノイズですね…!
九州にも熊本は山鹿市にとても優雅で美しい盆踊りがあります…山鹿とうろう祭…昔はよく通いました。このところ行けてませんが…在庫から。板違いの駄作…お目汚しは許してくださいね。
書込番号:17912630
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。
少しこだわりすぎて申し訳ありませんでした。
“雑音“は気にせず…going my way…納得の写真ライフを送りましょう…!
“コムタカラー”炸裂ですね…!まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
ひまわり…タッカーの不思議なボケ味も幻想的で素敵ですが…“Z板”のトンボ…見ました。スゴイ解称力ですね…!恐るべし…!まだまだ見せてくださいね。
今日は中秋の名月。お彼岸まではまだ少しありますが…いよいよ秋の行楽(撮影)シーズンとなって参りました。みなさん、この秋はどちらへ…?耳寄りな情報があれば教えて下さいね。
ネタがないので…安直に、今日の“名月”を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:17915691
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
プラナー 80mmF2。カメラを向けると微笑んでくれます。人ではありません。 |
プラナー80mmF2カメラを向けてもなかなか微笑んでくれません。 |
グルンタゴン28mmF4。絵やポスターはいつも微笑んでいてくれます。 |
グルンタゴン28mmF4。神輿を担ぐ人は微笑みどころではありません。 |
みなさまおはよう御座います。 komutaさんおはよう。
錦織選手、残念でした。しかし頑張りましたね。2位ですか。いずれ優勝するようになるでしょう。
きゃそこんさん
こちらこそありがとうございました。さすがきゃそこんさん。人を撮っても見事。奉納踊り、いいですね。しかも美人ぞろい。
ken-sanさん
タッカー150mmf1.8、以前見せていただいた画像より良くなっている。645Zでますます実力発揮というところでしょうか?シャープでとろける様なボケですね。
マイアミバイス007さん
いよいよデジタルの体制が整ってきましたね。この板へのアップ期待しております。
komutaさん
コムタカラーですね。渋みの中に鮮やかさが残っている。
>ところで、このとろけるようなゾナー85mmF2 はレンジファインダー用ですか?
はい、そうです。昔々買ったものを引っ張り出してきました。アダプター経由でα7に。独特のニュアンスがあって良いのですが、絞りがうまく動いてくれません。ほとんど開放で使用しています。
昨日は笹本恒子さん(100歳のカメラマン)の写真展をみてその後、日本カメラ博物館へ行ってきました。カメラ好きにはたまらないお宝の宝庫です。見て思ったのですが、ヒットしたカメラはみな外観も美しいですね。
書込番号:17919791
7点
みなさま今日は。 komutaさん今日は。
水曜日、富山まで日帰りで行ってきました。新幹線と在来線で3時間半。往復7時間。さらに東京駅から自宅まで45分。長い長い一日でした。
今回のお供はフォクトレンダー、スーパーダイナレックス135mmF4。これ8000円代で落札したのですが、とても良いレンズです。本来の使い方をすると最短撮影距離4m。それで人気がないんです。人気がなくても良いレンズはあります。繰り出し付きアダプターのおかげです。コンタックス645用にもこんなトーンの豊かな発色の良いレンズがもっと見つかるといいですが。
連投失礼します。
P.S. ゴルフさん元気?
書込番号:17930967
6点
皆様、今日は。
昨夜は寒くて電気ストーブを点けました。明日の最低気温は15度の予想です。やっぱり残暑が厳しい東京とは全然違います。
わかてっちりさん、ノートパソコンでインターネットをやる予定は有りません。毎月お金を払いたく無いので…。(^^)m(__)m
きゃそこんさん、夜明け前の画像ですが綺麗ですね。
私は毎朝5時に起きてますが、写真を撮る気には成りません。(^^;
※私のブログですが、つまらない内容ですが一応更新しました。(^^;
書込番号:17931756
6点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
三連休最後の日ですが、私は横浜で仕事をしていました。編集さんと待ち合わせの前に飛鳥近辺でちょっと撮影。お供はスーパーダイナレックスとゼプトンです。ダイナレックス135mmはアダプターでよみがえったのですが、さすがに遠景、それも開放でとなると片ボケをおこします。それにぴったりと思ったフードもよく見ると周辺部に光量不足をおこしています。コンタックス645で撮るときと同じように色々配慮しなければいけません。
マイアミバイス007さん
そうですか。では、ホームページの写真を見ることにしましょう。しかし、もし万が一その気になったらアップ大歓迎ですよ。
飛鳥2は先日乗船したロイヤルウイングとは大違い。巨大な船でした。持ち込み荷物はエックス線チェックをします。デッキにはプールもありました。
書込番号:17941033
9点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。しばらく板民の義務をサボっておりました。スンマセン…。
わかてっちりさん、こんばんは。
富山に横浜に、お仕事ご苦労様に存じます。商売繁盛で何よりです…!
私は…寄る年波…遠征は2時間が限度かなぁ…なんて弱音を吐いておりますが…往復8時間とは…!わかてっちりさん、まだまだお若い…!北陸新幹線が開業すると(来年3月)富山まで2時間チョットで行けますね…!
スーパーダイナフレックス、ゼプトン…初めて聞きました…!ググってみると…フォクトレンダーの銘玉(音も写る…らしい)ですね…!オールドレンズながら色の出かた、立体感が素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
近々α7用の小三元が出揃うようですが…なんかつまらない…私ももっぱらアダプター経由です。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“お宝”…拝見しました。私も欲しかったんですよ、これ。“対角5点測距”…ありましたねぇ…!おじさんがバイクに座ってるやつ…雑誌の見開きでよく見ましたが…知らないうちに消えてました。トホホ…。悲しいねぇ…。
バイスさんのは立派に現役ですね…!夏祭りの写真…見せてくださいね。
P.S.ゴルフさんお元気…?
初秋の大原を散策して来ましたので…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:17950416
7点
みなさま秋ですよー。komutaさん写真の季節です。どんどん写真を撮ってアップしましょう。
きゃそこんさん
>遠征は2時間が限度かなぁ…なんて弱音を吐いておりますが…往復8時間とは
昔、ラバウルからガダルカナルまで零戦が飛んだそうです。それも毎日。片道3時間半ほどかかったそうですから、私の富山行きを毎日繰り返した計算になります。新幹線の駅は概ね出来上がっていましたね。2時間ならなんとかなるでしょう。75mmF1.4はシャープな上にきれいなボケ。いいですね。私は今、オールドレンズにはまりまくっています。最近設計されたレンズはものすごくシャープなのだけれど何か味わいのようなものが足りない。感動がうすいのです。少し解像力を落とせばこんなにニュアンスが盛り込める。そう思うのです。
その最たるものがソナー50mmF1.5。開放である程度シャープに写るのは中央部直径1センチくらいです。後はボケたり流れたり。しかしその画像は存在感あるんですよね。このレンズ設計されたのはまだヒトラーがドイツを率いていた頃ですからね。凄いことです。
書込番号:17956989
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
今日は彼岸の入り。日中も涼しさを感じるこの頃ですが…みなさまいかがお過ごしですか…?
わかてっちりさん、こんばんは。
みなさん…どこ行っちゃったんでしょうねぇ…?“酷暑”が相当応えたんでしょうか…?だんだん涼しくなってきましたので…コムタさん、ゴルフさん、怒濤の連投をお待ちしております。
一人気を吐くわかてっちりさん、ゾナー15mmF1.5、ウルトロン50mmF2、ゼプトン50mmF2…オールドレンズのオンパレードですね…!いずれも暖色系の“ハッとする”写りや“ソフトな”写りははなんか“味”があってとても心引かれます。まだまだ見せてくださいね。
“お彼岸”は近場に彼岸花でも撮りに行こうかと思っておりますが…台風が接近中で…どうなりますことやら…?
ネタがないのでこないだの大原散策から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:17958159
7点
皆さんお早うございます。komutaさん、お邪魔いたします。
長い夏バテ休暇を取っておりましたゴルフです。
ロムとナイスぽちだけは続けていたんですが、どうも写欲と書き込みする気力がありませんでした。すいませんでした。
夏バテ休暇中にいろいろあったのですが、最大の不幸は帰省したおりS2を持っていったのですが、
150円のペトボトルお茶(抹茶入り)の飲み残しの4分の一ほどあったのが、倒れておりそこにS2がありました。
S2は防塵防滴で大丈夫なはずと思い、そばにあったタオルでお茶を拭き取り一応作動することを確認、、、までは良かったのですが
車の運転中でしたので10分くらいたって車を駐車させ再度確認するとモニターはスイッチ入れなくても表示されるし、
オートフォーカス、シャッターはうんともすんともいいません。
あわてて、バッテリーを外すとお茶が侵入しており、さらにメモリーをあけてみるとそこにもお茶が浸透しておりました。
ライカS2は全身ゴムシールドされおり、エベレストでも使用できたというのは嘘なんですかね。
S2はバッテリーを直接入れ足れる構造になっており、バッテリー側と本体側にゴムシールドがそれぞれついているんですが、
経年劣化のためこれが緩くなって毛細管現象でお茶を吸い上げたようです。
防塵防滴をうたい文句にしているので、このくらいの対応できないのは、構造上あるいは設計上の欠陥ではないかと一応は
クレームをつけましたが、修理代はかなり(100万円以上かかるかもしれない)かかりそうです。
修理代見積もりのために現在故国独逸へ旅立っております。
修理代に100万円以上(円安でもっと)、あるいは新規購入では2百万円以上となると手が出そうにないのが現状であります。
とほほレポートでした。
ということで
今までの機材、コンタックス645&リーフ君にがんばってもらわないといけないのですが、
ライカS用に購入した輪っかやSレンズ3本どうしようかと思案中です。
書込番号:17962814
7点
夏バテ休暇は終了と気を取り直し連投させていただきます。
昨日横浜の野毛であった2014野毛大道芸にいってきました。
お供はS2君不在のため、キャノン5Dマーク2&ApoZonnar135mmF2.0
それとソニーR7&Aマウント16-35mmF2.8を純正アダプター経由で装着
元々いくつもりだったのとわかてっちり師匠からお誘いのメールがきていたのでいったのですが、
師匠からのお誘いは本日の日曜でありましたので一人での参加です。
日曜日は師匠お得意の金粉ショーがあるんですよね、、、残念ですがこれは来年チャレンジ。
前の投稿の4枚目元町の写真のレンズはEXIFがF1となっておりましたので、45?90ではなく
ハッセルFの110mmプラナーF2.0です。やはり45?90と比べると色合いがかなり違いますね。
書込番号:17962980
8点
皆様、今日は。
今朝は11度まで下がりました。けど最高気温は22度の予想なので、過ごし易いです。(^^)
golfkiddsさん、ライカS2の修理代ですが、高いですね。(@_@)
軽自動車の新車が買えます。(^^)ところで垂直に腕を上げている女性は好みです。(*^^*)
書込番号:17963308
5点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
さてさて、野毛大道芸に行ってきました。大道芸というと「金粉ショー!!!」です。一時間も早く行って席取りをしました。今年の特徴は「観客参加型」とでも申しましょうか、はげた金粉ボディーを観客に塗らせたり、水鉄砲で撃たれたり、はては金粉ボディーによる体当たりまで。私のアポズミクロンは、水は防げたのですが、金粉に体当たりされフードの先端が金色になってしまいました。
golfkiddsさん
ライカS2御愁傷様です。 それでは元気も出ませんねえ。今時の修理はもしかして全取っ替えかもしれませんよ。P25のガラスフィルターにキズが入った時、フイルター交換代金はとられましたけど、戻って来てみるとなんと新品が送られてきたんですよ。びっくりしました。
マイアミバイス007さん
北海道はもうそんなに気温が下がるんですね。こちらも9月になってから急に秋らしくなってきました。もうすぐ秋分の日。秋は短いかもしれません。
今日野毛に持っていったのはご本尊、コンタックス645とP25。レンズはアポズミクロン180mmF2です。すべて開放で撮りました。
書込番号:17964353
7点
こんばんは。
golfkiddsさんご愁傷様です。
舶来ものは修理に高く付きますね。
今日は茨城県フラワーパークのダリア祭りを見に行きました。
一枚目は645Zにアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影したダリアのお花。
2枚目は同じシステムで手持ち撮影したバラのお花。
3枚目は645Zにマミヤの500mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したダリアのお花の上を飛ぶクロアゲハ。
4枚目は645Zにライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影したヒガン花です。
書込番号:17965088
6点
みなさまおはよう御座います。 komutaさんおはよう。
朝夕すっかり秋らしい気温になってきました。窓を少し開けて寝ると夜中に目が覚めてしまいます。明日は秋分の日です。
きゃそこんさん
暑さも去ってみなさん戻って来た様子。よかったよかった。コムタさんもお願いしますね。
オールドレンズ面白いですよ。ピントの合ったところの解像力を少し我慢すればここまで色々な表情、味を盛り込めるのかと驚いている次第です。
今のレンズもぜひ味わいを盛り込んで設計してほしいものです。
あるカメラ雑誌の編集者が言っていましたが、あるカメラ評論家の先生は最新のレンズを高く評価しているのですが、その先生は実はオールドレンズが好きで古いものを使いまくっているそうです。どうも評価の姿勢が、良いところは良いと書いて悪いところは書かないらしいです。
どうなんでしょうね?
golfkiddsさん
もひとつアップお願いします。盛り上げましょう!
それからベリーダンスは土曜と日曜で踊り子が変わっていますね。2日行っても面白かったかもしれません。日曜もベリーダンスが人気ナンバーワンでしたよ。
ken-sanさん
蝶々の中央にピントが合って浮遊感も出てて面白いです。それから500mmミラーもここまで寄るとリングが出ませんね。
タッカー150mmは独特のニュアンスで絵になっている。いいですね。
さて、野毛第2弾。同じくコンタックス645にアポズミクロン180mmf2(これしか持っていってない)です。
書込番号:17966846
7点
皆様、今日は。
昨日の新聞に書いて有りましたが、今年の北海道の紅葉は十年に一度の美しさに成る好条件が揃ったそうです。
皆様、どうぞ撮影に御越し下さい。(^^)
あっ、私が住んでいる所は紅葉は無いです。くぬぎ等のドングリ類が多く、其処から離れると植林した針葉樹に成ります。だから秋ではなく雪景色を撮る事を楽しみにしています。
わかてっちりさん、私も一度は金粉ショーを撮ってみたかったです。(>_<)
書込番号:17967934
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
P.Angeneux DEM200mmF2.8ED、5群8枚 |
P.angeneux180mmF2.3Apoとレンズ構成&硝子材は同一です。 |
販売政策上180mmF2.3はApo,200mmF2.8はEDとしたそうです。 |
ということでApoと呼ばれなかった秀才君レンズ |
皆さん、今日はお元気ですか?
私も少しずつ気力を取り戻しつつあります。
わかてっちり師匠、きゃそこんさん、バイスさん、ken-sanさん、他の皆様心配していただきどうもありがとうございました。
ということで気を取り直し、今の私に何が出来るのか、、、と考えてみました。
考えてみると答えがありそうな気がしました。
もともと機材バカなので一度購入した機材はなかなか手放せず、という訳でかなりの機材(硝子材)が溜まっております。
これを里子に出し代わりに修理代か新S機材の頭金にすれば良いのではないかと考えた次第です。
使ってはいなかったけれど思い入れのある機材ばかりなので、断捨離する前に持ち出し写真撮影してから気持ちよく
新たな嫁ぎ先に行っていただければレンズ君も幸せではないかと考えました。
書込番号:17972106
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
近所の森林公園までお散歩 |
おフランス製レンズで撮影した日本の彼岸花 |
彼岸花にも紅白があるんですね。1枚目を除きすべて開放 |
EXIFがApoTelyte135と表示されるかもしれませんが、アンジェニュー200 |
連投させてください。
P.AngenuexDEM200mmF2.8(YCマウント)の画像です。
このmade in Franceとかかれたお嬢さんは、箱入り娘の美女で
輿入れの付属品もすべて完備したお嬢様でございました。
しかしその外見は水道管のようなプラスチックにつつまれておりますが、
中身は金属製でしっかりした作りであります。
フードは内蔵、純正のUVフィルターがついておりますが、何とその口径は82mmです。
善玉は大きく迫力がありパープルコーティングされております。
ちなみにライカRの180mmはオレンジ色であります。
結構重いのですがバランスが良く持ちやすいであります。
DEM180mmF2.3ApoとDEm200mmF2.8EDの二本が同時発売されたのですが
マーケティング戦略上、180mmF2.3Apoはアポレンズと銘うってライカの180アポと対抗、
200mmF2.8はレンズ構成、硝子材は180F2.3と同じなので本来アポと名乗ってもおかしくないのですが
EDと銘打ちパフォーマンスの良いレンズとして販売されたという事です。
180は木箱、200は紙箱です。
ということで私の所有レンズはパフォーマンスの良い、アポと名乗れなかったアポレンズであります。
(販売戦略は良かったのですが、180は目の玉が飛び出る用にお高く、200もライカRのアポと同額くらい高かったそうです)
書込番号:17972229
6点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
健康診断で発見されたピロリ菌退治のため1回5錠もの薬をのみ始めました。強力な薬、朝夕です。これに継続中の痛風対策、尿酸値を下げる薬が加わります。薬漬けの今日この頃です。
一句
秋祭り お囃子いずこ ピロリかな
おそまつ
マイアミバイス007さん
金粉ショーは高円寺と野毛の大道芸で毎年、それに名古屋大須でもやっているそうです。ぜひ一度トライしてみてください。最初見たときはこんなものがよく路上パフォーマンスとして許されるものだとびっくりしました。
golfkiddsさん
>これを里子に出し代わりに修理代か新S機材の頭金にすれば良い
「里子に出す」なんて悲しい響きでしょう。仕方がありませんかね。
P.AngenuexDEM200mmF2.8はもしかしたらアトムレンズではないのですか?放射能の量は半端ではないそうですから愛おしくて抱いて寝たりすると危険ですよ。ある朝、夢から目覚めたとき、ゴルフさんがゴジラになってしまっているのに気づいた、なんてことのないように。
さて、野毛大道芸第3段。第一人気のベリーダンス。アルカラマーニの踊り子たちです。土曜日とは違うメンバーなのでしょうか。
カメラはコンタックス645におなじみアポズミクロン180mmF2です。
書込番号:17973373
7点
皆様、今晩は、サボリ癖のついた komuta です。なかなか私事にかまけて写真を撮る事もままならない状態でした。
わかてっちりさん、さぼりスレ主にかわって 板を運営頂きましてありがとうございます。
golfkiddsさん ライカ気の毒でした。でも何ですか、あの怒濤の箱入り娘たちは。。。
マイアミバイス007さん 北海道の貴重な紅葉情報ありがとうございます。雨の具合はいかがでしょうか?
久しぶりにZD+150mmF2.8 持ち出しました。やはり、ちゃんとした鏡胴は扱いやすいなあと感じました。
書込番号:17978188
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
三日見ぬ間に…随分進んでおりました…!みなさん…写欲の秋…秀作が目白押しです…!私も加えてくださいね…。
わかてっちりさん、こんばんは。
“アポズミクロン”…久しぶりに拝見しました。発色、ピント、ボケ…どれをとってもすばらしい…!これに勝るレンズは無いですね…!被写体がまた素晴らしい…!“金粉ショー”の切り取りのうまさ…“猥雑”を“芸術”に昇華させる巧みは…さすがプロの業と心服しました…!まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“S2トラブル”…ご愁傷様でした。じんかん塞翁が馬…また良いこともありますよ…。それにしても凄いコレクション(何でも持ってる…!)ですね…!うらやましい…。
“野毛の大道芸”…良〜ぃですね。“ジャグリング”に感動しました。EOS恐るべし…!“ベリーダンス”…一度は見てみたい…。まだまだ見せてくださいね。
Komutaさん、こんばんは。
久しぶりの“コムタカラー”…堪能しています…!“ゾナー150mmF2.8”…何度見ても良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
この連休はコムタさんのテリトリーに侵入して“鞆の浦”辺りをうろついて来ました。確かに「ついて♪行きたい♪あなた〜の後を…♪」的な美人を沢山見かけました。また行きたい…!
お彼岸は台風の北上を尻目に…しまなみ海道に再挑戦しておりました。撮影だけに没頭できた至福の3日間でした…!駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:17978513
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。連投を許してくださいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
北海道はそろそろ紅葉が始まりましたか。“十年に一度の美しさ”とは…!ぜひ見てみたいものですが…北海道はあまりに遠くて…。
“雪景色”とは気が早い…“見事な紅葉”をぜひ見せてくださいね。
高山でも紅葉が始まっているようですが…下界ではまだまだです。この秋みなさんはどちらにお出かけですか…?みなさんの紅葉情報を心待ちにしております。
ネタがないので…しまなみ海道…第2弾。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:17985452
7点
みなさまおはよう御座います。 komutaさんおはよう。
窓を閉めているのに少し寒いです。随分秋らしくなってきました。9月中なら一度くらいは夏の様な気温に戻ることもありそうですが、今年はそうでもありませんね。このまま秋は深まっていくのでしょう。色々と用事が重なって横浜トリエンナーレにはまだ出向いていません。早くしないと終わってしまいます。それからこの秋には一度故郷に帰ろうと思っています。
一句
故郷の 改札いでて 虫しぐれ
おそまつ
komutaさん
トケイソウというんですか?ほんとに腕時計みたいです。それに捨ててあるバラも味わい深し。
きゃそこんさん
きゃそこんさんの風景写真も名人の域に入ってきましたね。どれも見応えがある。色もきれい。センサープラスが有効なのでしょうか?
アポズミクロン、開放でも周辺までピントがくるところが不思議です。35mm用レンズであることを忘れてしまいます。
コンタックス645にかわってお散歩カメラに昇格したα7ですが、純正レンズはあまり小さくなく、せっかく軽くて小さいα7の長所が十分生かされません。こういうちぐはぐなところもソニーの業績低迷にかかわっているのでしょうか。この数年のカメラ業界の話題はソニーがリードしています。それにもかかわらずシェアを飛躍させられないのは方針のあいまいさにあるのではないでしょうか?マニュアルピントですがコシナーフォクトレンダーのカラースコパー28mmF3.5をつけてみました。小さいレンズです。
書込番号:17990730
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
“α7+カラースコパー”良〜ぃですね。高感度もスゴイ…!でも、私はアポズミクロンの発色に心を奪われ続けております。ホント、凄い写りですねぇ…!まだまだ見せてくださいね。
Insomnia+さん、こんばんは。
お元気ですか…?ご無沙汰しております。
一つ教えて頂きたいのですが…P30+は60分の長時間露光が可能だったはずですが…これはコンタックスでバルブ撮影が可能だったということでしょうか…?
現システム(CONTAX645 + IQ160)の不満点はバルブ撮影ができないことで、花火や夜景、天文撮影で不自由しています。残りの“写真ライフ”はC645一筋でと考えておりますが…最近の中判デジタルの進化に目移りがしてしまいます。C645にバルブができればパーフェクトで残りの人生を幸せに送れるのでは…?と思っております。よろしくお願いします。
それと“続ウイーン紀行”…心待ちしております。
ネタがないので…リクエスト(してない…!)にお応えして…しまなみの続編から、駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:17993609
8点
皆様今晩は、komuta です。
きゃそこんさん 重ね重ねその行動力と的確な視点にほとほと感服致しました。光る芸予海と因島大橋 本当にこんな写真が撮りたいと願うばかりで動こうとしない小生に、ケツバット一発というかノックの雨嵐です。参りました。もしかして、ヘリコプターでもお持ちではないかと。。。
わかてっちりさん 17990730]の4枚目、日が沈み、そこここでだそかれという時間、まさに魔のような時間に、すっくと立ち尽くすバス停の標識、そして場違いな、くっきりした鮮やかなBUSの看板。。怖いんだけど笑えてきますね。。
土日と尾道で(そうあのきゃそこんさんが颯爽と景色を撮り上げていってしまったあの尾道。。。)仮装大会が有りました。
5DIII+N Sonner100mm と意気込んだのですが、撮ってだしのJpeg しか有りませんでした。。。設定の戻し忘れ。。
書込番号:17996418
7点
最近、α99の画像が汚いと思っておりました。センサーの埃に違いない。秋葉原のソニーサービスステーションへ持っていきました。汚れてましたねえ。ついでにα900も。合わせて6480円なり。カメラを肩にかけると消費税の重さがずっしりとのしかかってきます。
みなさま今晩は。
komutaさん
仮装大会ご苦労様です。仮想していると別の自分と思っているのか撮らせてくれることが多いですね。N Sonner100mmF2.8ですか。ちゃんとイグジフ出るんですね。さすがにボケが素直。
きゃそこんさん
きゃそこんさんのIQ160はどのくらいの設定にされているんでしょう?RAW現像、彩度の話ですが。私のP25はいつもフォトショップCS6で現像していますがだいたい自然な彩度10、彩度5くらいです。レンズによっては色が出過ぎることもあります。そういうときは0、0くらいにおさえることもあります。ちなみに発色のおとなしいα900ですと自然な彩度20、彩度10くらいでJPG撮って出しと同じくらいに仕上がります。
今日は秋葉原の後、横浜へ行ってきました。芸術の秋です。カメラはコンタックス645+プラナー80mmF2です。最近のフルサイズカメラが高感度とても強いので、P25のISO100止まりというのは正直きついです。
書込番号:18010028
8点
皆様、今晩は、komuta です。
さぼってばかりですみません。
わかてっちりさん、[18010028] 2枚目の上下のバランスは見事です。反射分を多くする事で安定感が生まれ、不穏な(?)写真のバランスを撮っておられるのですね。
a7+85mmN Planner です。
ガーガージーコジーコうるさく、なかなかピントも合いませんが、一応 AF です。
書込番号:18017815
8点
皆様、今晩は、Amazonで2万円弱のCANON EOS用AF adapter を手に入れました。
contaxG これはうるさいですが、まあまあ使えます。個人的には評判の悪いゾナー90mm もいけています。
minolta用は さすがに純正で やや遅めのAF といったところでしょうか。
奇跡のContaxN adapter は 迷うしうるさいですが、静物には使えます。
EF Adapter は純正に次いでスムースで静かです。
すべてEF24-105mm です。見たくもないかもしれませんが。。
書込番号:18017968
8点
皆さん今晩は、komutaさんお邪魔します。
わかてっちり師匠、きゃそこんさん、精進流石ですね。私も見習いたいのですがいまいち気力が出ませんです。
こんじじさん、お元気でしょうか?体調壊されてないですよね、調子悪いときは無理をせずじっとすることも肝要です。
バイスさん、今年の北海道の紅葉は当たり年のようですね、行ってきたいのですが九州にも帰らないと行けないので、、、
insomunia+さん、奥方様お元気ですか?ヨーロッパの写真できれば奥方のもお見せいただければ嬉しいです。
他の皆様もよろしくです。
本日は朝早く目が覚めたので小降りのうちにとM240とRズームレンズを持ち出したのですが
途中からどんどん雨が激しくなり目的地の浦賀に到着したときは凄い土砂降りで、S2に続いてMも水没したらかなわないと
逃げ帰ってしまいました。なんと臆病者でしょうかね。あはははは、
という事で本日撮影はこの1枚だけでありました。
Aigleってフランスの長靴屋さんですか?
ということでググってみるとやはりそうでした。
「1853年にヒラム・ハッチンソンがフランスのロワール地方にラバー工場を設立し、天然ゴム素材のラバーブーツを発売し現在に至る。」
くr小野中に赤いラインがおしゃれですね。
それでは皆さん台風にご用心御用心です。少し早いですがおやすみなさい。
書込番号:18018422
7点
みなさまおはよう御座います。 komutaさんおはよう。
台風ですね。窓を開けると雨風が吹き込んできます。写真の秋だというのに出歩けません。
komutaさん
18017815番、田舎の風景美しいですね。2枚目は籾殻を燃やしているのでしょうか?それとも霧?
横浜の写真はすべてアート作品です。重油かなにか、水面に見立てて設置しておりました。不思議な光景です。
golfkiddsさん
>途中からどんどん雨が激しくなり目的地の浦賀に到着したときは凄い土砂降りで、S2に続いてMも水没したらかなわないと
逃げ帰ってしまいました。なんと臆病者でしょうかね。あはははは、
わかる、ごもっとも!
写真とは関係ないのですが、実は私、免停になりまして。原点累積6点。-2、-2、-2を1年間でやったということです。一度目は横浜で左折禁止違反。ナビがないので確かここで左折と思った瞬間、隠れいていた警察にとめられました。頭の上の方に表示があったのです。お巡りさんに聞きました。「どうしてここが左折違反になるのですか?左は進入禁止でもないのに」お巡りさん曰く「ここは道路が複雑で左折をする車が2台分くらいしか並べない。だから左折禁止にしています。よく間違えるんですよね。気をつけてください」これで反則金と-2点。ところがところが、同じ場所を先日通ったら「左折可」に変更されていました。
釈然としない!
2回目は見通しの良い三叉路。角には建物がないんです。さらにこちらが直線道路。横からT字に道路が接している。横から接している道がわずかに広いらしい。同じくらいに見えるが。それでこちらが一旦停止をしなければいけないことになっている。見通しもいいので「はずがない」とおもって見落とし。どこからか追っかけて来た。反則金と-2点。
釈然としない!
3回目は埼玉の新駅近くの道路整備をしているところ。ここも交差点には建物がない。きわめて見通しの良いところ。しかも交差点はほぼ左折L字。直進と右折はまだ未整備な農道があるだけ。これから広げるのでしょう。
私は前の違反で懲りているので、一旦停止表示を見つけ、手前の方でほぼ停止、ゆっくり交差点を曲がろとしたら隠れていた(二人掛かりで示しあわせて)お巡りさんにとめられた。同乗していた編集女史が「なんで?今止まったじゃない」と弁護してくれたが、お巡りさんは「停止ライン付近で止まらないと一旦停止にはなりません。この車はスローダウンで通過と判断します」切符を切られて最後に「危ないですから今後気をつけてくださいね」といわれても「はい」とは言えませんでした。これほど安全な交差点でこれほど気をつけて通過して違反。一旦停止違反、反則金-2点。
決りのための決り。
釈然としない!
私はそれ以来、運転が臆病になり更に危険が増したように思います。
あ、それから免停で運転ができないかというとそうではありません。-6点での1カ月免停は1日の試験場での講習でちゃらにしてもらえます。ここから先が笑えるのですが、A、Bそれぞれの講習コースを選べるようになっています。Aコース、講義のあと運転マシーンを使ってトレーニングや実車路上での教官アドバイスのもと運転。約14000円なり。Bコース、講義の後、集団で街へでて交差点見学、駅前で交通安全ティッシュ配り。黄色い旗をもって一般人の歩道歩行を誘導。約10000円なり。どちらも最後は作文を書かされます。私が行った日は35人中Aコースが9人、Bコースが26人でした。私はAを選んだのですが後で家人に「どうしてティッシュ配りをして4000円浮かさなかったの?」と責め立てられました。
目の良い私は、講義の時廻りを見渡してデータを盗み見たのですが、一旦停止違反が半分近く、その次がスピード違反でしたね。感想文には長々と取り締まりの不当性を用紙の裏まで使って書く人もいるそうです。免許証を返してもらって最後に教官が「恨みを持つのではなく、安全への指摘だと考えましょう」とのたもうておりました。
このところ入れ込んでいるオールドレンズ、ゼプトン50mmF2、ウルトロン50mmF2、それにソニープラナー50mmF1.4撮り比べました。
カメラはα7とα99ですからセンサーはほぼ同じ。絞りはF4です。コンタックス645とプラナーでもこのような比較をやってみたいのですが、ライカSでも導入しない限り無理ですね。ライトが画面内に入る様なシーンなのでオールドレンズは不利ですがそれぞれ持ち味を発揮しています。
書込番号:18020671
7点
こんにちは。
日曜日から雨なので土曜日に撮影した写真を貼っておきます。
一枚目と2枚目は645Zにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
一枚目は極楽寺の五輪塔です。
鎌倉時代の作です。
2枚目はその近くの太師堂前のお地蔵様です。
3枚目と4枚目は土曜の夜撮影した土浦花火競技大会での撮影です。
645ZにハッセルブラッドのFEプラナー110mmf2での撮影です。
書込番号:18024350
7点
みなさまおじゃまします
9月20日に小松航空祭へバイクで行ってきました
二輪車のみラッキー敷地内に入れました
1DX+輪っか+350mmで、
ブルーインパルス、F15,を狙ってみました
F15エンジン燃焼も初めてでしたがうまく撮れました
手持ちでしたがうまくいきました
お目汚しほど よろしくお願いします
書込番号:18029371
8点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
最寄り駅に帰り着いたらちょうど月が出始めていました。そんならマンションの屋上からとってみるか。夕食も後回しにして望遠を持ち出しました。
天体写真はあまりやらないので様子がわかりません。2秒でもカメラぶれではなく天体の方の動きでぶれてしまうようです。感度さえ許せば1/2秒くらいに納めた方がシャープに撮れるみたいですね。
ken-sanさん
3枚目の花火は見事ですねえ!臨場感があって、その場にいる様な気持ちにさせてくれます。F11半くらいですか?
あゆ コンタさん
こちらも凄い。見事!よくぶつからないものですね。少々トリミングしているのでしょうか?
明日、朝早くから出張なので早々に引き上げてきました。月が赤いと不思議な雰囲気が楽しめます。
書込番号:18029853
8点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。ちょっとサボっておりました。すんません…。
わかてっちりさん、おはようございます。
“皆既月食”…私も撮りました。現像してる間に寝てしまい出遅れてしまいました…。くやしい…!
“400mmの赤い月”…不気味で良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
あゆコンタさん、おはようございます。
“ブルーインパルス”…凄い、すごい、スゴイ…!かっこ良〜ぃですね…!まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“レインブーツ”…そろそろ復調ですか…?まだまだ見せてくださいね。
Komutaさん、おはようございます。
“尾道仮装大会”…面白い大会ですね…!腕が鳴りますね…!まだまだ見せてくださいね。
昨日は皆既月食…近所の公園から撮りました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18031071
8点
皆さんお早うございます。
連休は九州の田舎に帰省しております。
田舎ではインターネットがなくWiFiもって帰ってるのですが接続状況が悪く気が狂うほど遅く
画像のアップなんて嫌になるくらい大変です。
皆既月食すばらしいです。そして皆さんのやる気に圧倒されております。
懸案のライカS修理金額が確定しました。
***************************************************************
<作業内容>
・水濡れにより腐食した基盤の交換・内部清掃
・ファームウェアアップデート・各部調整
<修理金額>
・工料:税込¥123,834-
・部品代:税込¥10,836-
-------------------------------------------------------
合計:税込¥134,670-(内消費税¥9,975-)
金額につきましては、本国にて分解し内部を確認したところ、交換が必要な基盤
が少なかったこと、ライカカメラジャパンよりgolfkidds様のご指摘を伝えた結果だと思われます。
******************************************************************************************
内容的には部品代が1万円(ライカJの送料)ということで、実質ゼロ。
工賃だけの請求となりました。
やはり、直接さしこむ形式のギミックなバッテリーはの故に度重なるバッテリー交換により
バッテリー受け入れのところのゴムパッキンが緩みやすくなり、そこから毛細管現象で水を吸い上げたのではないか?
という私の見解がある程度認められたようです。
ナショナルフォートさんとライカジャパンさんの非常に丁寧な対応と本国独逸への説明等のサービスに感謝感謝です。
私はオリンパス初めてのフォーサーズ一眼、E1を持っておりましてこれは防塵防滴なんですが、ライカSと違って
ほんまもんの防塵防滴です。
川の中20センチくらいどぼんと入れシャッターを切って撮影し取り出してタオルですぐに拭くと何事もなくそのまま使えました。本当です。
本国Leicaさんバッテリー受け入れ口の設計変更を行い、本来の防塵防滴よろしくお願いします。
ということで、すこし気が大きくなったゴルフは新しいレンズ仕入れてしまいました。
なにせ最初は百万オーバーするかもと脅されていたのですっかり気が大きくなったんです。
よく考えるとこの修理金額はミラーレス一眼十分買えてしまいますね。
あはははは懲りんやつじゃとお笑いください。
レンズテスト画像アップしておきます。
Lightroom5にこのレンズのプロファイルがあるので使ってみると印象がすごく変わってしまいます。
おそらく周辺光量落ち補正でしょうが、わか師匠、きゃそこんさん、皆さん、使う方がよいですが、それとも使わない方がよいでしょうか?
書込番号:18041886
8点
komutaすれ主さま、連投させてください。
レンズプロファイルを使用すると周辺光量落ちが補正されるのはよいですが、
なんだか味がなくなるようなので、「私は」レンズプロファイル使わないようにします。
このレンズ大きく思いのですが、シグマがプラスティッキーなのに対し、金属の固まりですごくよいです。
私のはEOSマウントで母艦は5Dマーク2しか持っていないので、役不足かもしれませんが、
ファインダーからのぞく景色はとてもすばらしいです。
「○○はレンズで決まる」というキャッチフレーズが昔ありましたね。
駄作の連発失礼いたしました。
書込番号:18041981
7点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、おじゃまします。台風が接近しています…!みなさまくれぐれもお気をつけ下さい。
こちらは昨日から大荒れで、家の中でくすぶっております…。
Golfkiddsさん、こんにちは。
“S2の被害”…少なくて良かったですねぇ。やっぱり、正直に生きていると良いことがありますね…?早速、散財ですか…?“オータス55mmF1.4”…シャープで良い写りですね。発色も良い…銘玉ですね…!でも、“アンジェニュー“…手放さないで良かった、良かった…!
“レンズプロファイル”はハッセルの30mmF3.5(対角魚眼)で使ったことがあるくらいです(CP1ですが…)。真っ直ぐになるのですが…画角がかなり削られます。周辺は…?…?
ゴルフさんのは…光量落ちがあった方が立体感があるような気がしますが…よく分かりません…。
それよりWBをよくいじくります。なんにもしないと緑にカブるので“白”で修正します。IQはAWBが使えそうなのを最近発見しました。この辺はマキさんの詳解を伺ってみたいものですが…。
“役不足”…についてはバイスさんから一言…。
ところで“雪の京都の撮影会”…そろそろ準備しようと思うのですが…いかがでしょう…?また、ゴルフさんの縁側でお願いします。
台風で幽閉中…ネタがないので在庫から。駄作の連投、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18043024
8点
わかてっちりさん、本当に交通取り締まりは、向こうはお役所への上納金稼ぎだからドライなものですが、切符切られたほうとしては、精神的ダメージは計り知れないものがあります。本当に大変でした。私も最近あと少しで免停というところまで。。娘には馬鹿にされるし。。
着物姿の女性、小生はウルトロンの人肌の発色がとても好ましいものでした。
皆既月食の2枚目、こんな感じですが、昔ウルトラQにでてきてうなされた会の月に似ております。小生小学校に上がったとことだったでしょうか?
golfkiddsさん、よかったですね!!なんといっても麗しき令嬢がたをお嫁に出さなくて。。と思ったら、早速高貴な出の姫後を尾囲いですか。。。
>ファインダーからのぞく景色はとてもすばらしいです。
よだれが出るような話ですね。。一度機会があったら覗かせてください。
>ナショナルフォートさ>んとライカジャパンさんの非常に丁寧な対応と本国独逸への説明等のサービスに感謝感謝です。
そうですね、でも ゴルフさんの理路整然とした解析ぶりがかの国のエンジニアの琴線に触れたのではと思っております。
きゃそこんさん、
>ところで“雪の京都の撮影会”…そろそろ準備しようと思うのですが…いかがでしょう…?
いいですね!でも小生はたぶん日帰り短時間での参加となります。家内の許可と仕事の関係でお泊りは無理そうです。
東京の研究会でもよくやりましたから。。。
ところで、2枚目のパナ20mmで補正とは???よろしければお教えください。
書込番号:18045000
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
台風お見舞い申し上げます…!みなさまくれぐれもお気をつけ下さい。
Komutaさん、こんばんは。
今回の台風は…日本列島の真ん中を縦断しておりますが…大丈夫でしたか…?ひどい風と雨でしたねぇ…!(関東、東北はこれからですのでご用心を…)。
“パナ20mmで補正”…CP1のレンズ補正プロファイルでハッセルのは40mm(HCDは28mm)からしかありません。それで…安直にパナソニックの20mmので代用してみました。
意外と真っ直ぐになりますが…どうなんでしょう…?わかてっちりさんが仰るように「レンズ前で勝負」しなくちゃあいけないんでしょうねぇ…!
ところで、秋たけなわのこの時期…各地で収穫祭や観光行事が執り行われることと存じます。コムタさんのご予定は…?おもしろい情報があれば教えて下さいね。
台風が通過したので“荒波”を撮りに…駄作の連投、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18049820
6点
皆さんこんばんは。国民の義務を怠ってしまいました。万死に値しますね。お許しを。
お盆の後、仕事がすごく忙しくなり、体力の無いkonjijiは晩ご飯を食べるとすぐにバタンキュウ、午前七時の目覚ましでたたき起こされて仕事場へ.....と毎日の繰り返しで、昨日やっとノルマを果たして、カメラをいじる機会を獲得しました。仕事は楽しいのですが、クソ役人共(いずれも管理課と仰々しい名前がついていますが、エアコンの効いた職場で紙だけ眺めて日がな一日くらしているヤギ族で、汗を流して働くことを知らない民族です。ただ役所で時間かぜぎしているに過ぎません。こいつら本当に日本人なのかと思ってしまいます)から来る山のような書類、中には30ページを超す書類もありますが、どうせ見るにあたいないものが多いので、すぐにゴミ箱へポイです。(*^▽^*)
わか師匠、
交通切符は災難でしたね。オマワリと女房はどこで見ているか分からない、なーんちゃってね。なにせバッキンは国家予算に前もって組み込まれていますから(国民に犯罪を犯すように計っている?けしからん(`_´)。可愛そうなおまわりさんにはノルマがあるらしく、水揚げが少ないと気合いを入れられるそうです。交通違反や泥棒はなくなると困るらしいですよ。
さて、本題!
きゃそこんさん、
精力的に東奔西走、お疲れ様でございます。IQ160を使い倒しておられますね。色がきれいですね。PhaseOneとCONTAX 645は今のところベストマッチングではないでしょうか。紅葉のお写真も見せて下さいね。
マイアミバイス007さん、
全くこの国は口だけ動かして、働かない輩が多いですね。かつてアメリカは訴訟社会なんて不名誉なレッテルを貼られましたが、日本もとうとう(;。;)
komutaさん、
遅くなりましたが、komutaカラーの復活は嬉しいです。[17888871のお写真、渋いですね。素敵ですね。
泉野明さん、
おおきなお世話。生活はすべて自己責任ですよ。
ken-sanさん、
もっとペンタックスについて教えてください。
最近、机の奥の方にしまっていたSummicron 1;2/35 Z LEITZ WETZLER、Summicron F=5cm 1+2、Summicron 1:2 35 Wetzlerなどの古いレンズで遊んで見ようかなとも思っています。ken-sanさんに影響されたかな。Jenaの古いレンズも沢山ありますが、みんな防湿庫の牢名主になっています。ぼちぼち使ってみようかな。
さて、今日は暇でしたので、先日購入したPentax 645とCONTAX 645のとり比べをしてみました。といっても本格的なものではありません。部屋の花と外の景色だけですm(_ _)m
自分の感じでは使いやすさは(こんな事は自分にはどうでも良いことですが)ほぼ同じです。CONTAX 645は絞りとシャッターさえあわせれば好きなように撮れますが、Pentax 645の方は背面の画面とにらめっこで、自分には使いずらいです。なれればどうって事は無いですが、気の短い、老い先の短いkonjijiにはちょっと扱いづらい感じです。今回はD55とペンタの45ミリでやってみました。CONTAX 645のほうがCCDた大きいので画角はほぼ同じです。
自分にはやはり画質ではCONTAX 645の方に軍配を上げます。CCDとCMOSの違いでしょうか。花は画角が違いますね。すみません。
書込番号:18055146
7点
おはようございます。
こんじじさんお仕事が忙しいそうで何よりです。
ハッセルブラッドのテレアポテッサー500mmf8のバル切れ品が定価の1/20ぐらいで売られてたの購入しました。
写りには影響はありません。
一枚目から3枚目は645Zにテレアポテッサー500mmf8で手持ち撮影した写真です。
絞りは開放です。
4枚目は645Zにルミナー100mmf6.3で手持ち撮影した写真。
普通に使うレンズではありませんが645Zにツァイスレンズでの写真です。
書込番号:18056838
7点
皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
仙台はとうとう気温が10度台まで下がって、朝の冷え込みがきつくなりました。街の並木も少し色づいてきています。
本来なら蔵王の紅葉を見に行く時期ですが、御嶽山の噴火以来、蔵王山や栗駒山もそろそろ噴火なんて噂が立っているので、怖いので立ち寄りません。宮城と山形の県境の山々は雑木林が多く、紅葉がすごくきれいです。今週末は県境にあるガンドウ尾根に登る予定です。
久しぶりにLeica S2を持ち出しました。CONTAX 645のDistagon 3.5/55にワッカをつけてとった写真です。やはりCONTAXのレンズの表現力は素晴らしいですね。S2のトーバイでもきちんと解像しているのには驚きです。やっぱりCONTAXはやめられません。LeicaのボディーにZeissのレンズ、理想の組合せですが、Leica信者が聞いたら激怒するでしょうが、事実ですから仕方がありませんね。スンマセン。
書込番号:18061774
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
コンタックス645+IQ180、ペンタックス645Z、S2の撮り比べ(なんと豪華な…!)…ありがとうございます。既に廃盤となったコンタックス645が最新の機種に伍して健闘しているのはたいへん心強く思います。
私も“市街地の風景”…はコンタックス645+D55mmの方が好みです。ペンタックスの方はクールであっさり系ですね(なんか物足りない…すんません)。
“S2の紅葉”は…お色気たっぷりで心が動きますねぇ(でも手が出ません…!)。
東北地方は早くも秋本番ですね…!“ガンドウ尾根の紅葉”…心待ちしております。
Ken-sanさん、こんばんは。
“645Z”…大活躍ですね…!別板の“花火”“コスモス”拝見しました。良〜ぃですね。今度は“テレアポテッサー500mm“しかも手持ち…すごい…!まだまだ見せてくださいね。
いよいよ秋本番…みなさん今年の紅葉はどちらまで…?
昨年は裏磐梯とみたらい渓谷の“紅葉”を訪ねました。今年は…上高地あたりを目論んでおりますが…さて、どんな“紅葉”に出会えるかな…?とても楽しみです…!
ネタがないので“昨年の紅葉“の在庫から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18062487
7点
おはよう御座います。komutaさんおはよう。
愚痴をいいます。
このところ同じ日に仕事がたてこんで、埼玉行ったり神奈川行ったり。その後に俳句の会に行ったりするものですから体がばらばら。疲れて、おまけに腰も痛い。休みの日には寝たきり老人状態。パソコンの前に座る気力もありません。そういう訳で国民の義務、徴兵拒否(カキコミヲシナイコト)をやってしまいました。俳句の会にいかなきゃいいのにね。
句会でひねった一句
六階の 物干し場にも 月見客
月見客は秋の季語、月見をしている人のことです。先日の月食のときの俳句です。
そうそう、徴兵拒否で思い出しました。澤地久枝さん著「トルストイの涙」というのを読んでいるのですが、これは昔、徴兵拒否をやってその後も反戦運動家であった北御門二郎さん(故人)との対話集です。だいたいネトウヨ(ネット右翼)の私は、徴兵拒否なんて卑怯だと思っていたのですが、勇気を持って徴兵拒否をやるという考えもあるようです。今まで左翼の論客には論拠がない。戦争即悪。それであまり説得力を感じなかったのですが、戦争体験者の左翼論理はものすごく説得力があります。ネトウヨ崩壊寸前です。
golfkiddsさん
先ずは予想より低価格ですんだライカS良かったですね。
修理代にとっておいた大金をオータス55mmにつぎ込むなんて空いた口がふさがらない。最高にいいやつです(よく家庭争議にならないものだ)。
まあ、私も規模は小さいながら同じ様なことをやっていますが。
オータス、次の報告待ってます。
komutaさん
月食の話、ほんとにスタジオで撮影したボールのように写るんです。びっくりしましたね。あんまり有難味がない。
きゃそこんさん
台風の写真、迫力がありますねえ。
画像のレンズ補正の話。新しく設計されたソニーαEマニュアルレンズも歪曲の配慮はされていないようです。頭を切り替えなければいけない時局にきたのでしょうか?
そろそろ京都冬の陣のの日程もださなければいけませんね。年明け2月くらいでしょうか?芸者あそび、えへへ。
こんじじさん
>オマワリと女房はどこで見ているか分からない
ごもっとも。悪いことはいけませんよ。
ペンタックス645との比較、参考になります。しかしペンタ、色がうすいですね。なんとかなりませんかね。ペンタ645は昔からオートフォーカスが早く正確でした。私もハッセルHを使うのはオートフォーカスの利によります。コンタックス645のオートフォーカスが万全であればもちろんコンタックスを使います。決まった時一番良い絵をだすのはコンタックス645なのですから。
ken-sanさん
500mm手持ちとは。このレンズ昔から定評がありました。シャープですね。しかしF8というところで今までトライしたことがありません。
先日行った横浜トリエンナーレ。終了まで後少しです。ほとんどのものが撮影禁止になっていませんので行ってみてください。
カメラは我らがコンタックス645。プラナー80mmf2です。
書込番号:18063948
8点
CONTAX好き、Zeiss好き、カメラ好きの皆さんこんにちは。
今日も良い天気でしたが、konjijiは仕事に忙殺され、今やっと解放されたところです。
ところでPENTAX 645の絵は色が薄味のようで(健康には良いかも(*^▽^*))残念ですが、最近A45-85というMFレンズを格安で手に入れテストしてみました。結構良い色(もとの色に近い)でした。アップしてみます。
それから先日行って来た天元台(西吾妻)のも一部アップします。下手な絵でm(_ _)m。
写真って本当に楽しいですね。
書込番号:18065444
7点
皆さんお早うございます、komutaさんお邪魔いたします。
こんじじさん、お帰りなさい。そしてお久しぶりです。
仙台オフ会の後ずいぶんお忙しかったのですね。
我々がお邪魔したためなおさらたいへんだったのではと陳謝いたします。
CONTAX645&フェーズのIQ180、PENTAX645Z、それにS2に輪っか経由でのコンタックスレンズありがとうございました。
こんな比較をさせていただけるのも、この自由広場ならではですね。ありがとうございます。
こんじじさんが言われるように、やはりコンタックス645レンズはすばらしいであります。
ライカS2も&コンタックスレンズ、これもなかなかのものですね。私のS2も早くドイツから戻ってきてほしいです。
わかてっちり師匠>空いた口がふさがらない。最高にいいやつです
私もそう思っております。中野の聖地で中古下取3千円以上で4万円引きをしており、こんじじさんの所で拝見した
YC55mmF1.2プラナー記念レンズの発売時価格よりも安いし、マニュアルレンズは価値が下がりにくい、、、などと
妄想が働き気がついた時はずっしり重い紙袋を抱えておりました。とほほなのか、あははなのか???
でも、さすがに写りはちょっと違いますね。シグマのアートライン50mmF1.4は師匠もご指摘の通り「色が薄い」のですが
Zeissのオータスは色は結構乗ってくるような感じです。もう少し使い込んでみます.
きゃそこんさん>よかったですね!!なんといっても麗しき令嬢がたをお嫁に出さなくて
お見通しですね、アンジェニュー200まだ手元にありますです。
それにしても台風のさなかにはびっくりです。
ところできゃそこんさん、私の縁側に京都オフ会ご提案ありがとうございます。
>こんじじさんご希望の“雪の京都”ということで…2月14日(土)〜15日(日)あたりを考えておりますがいかがでしょうか。
いいですね。今から貯金しなくっちゃいけませんね。Otus購入しなけりゃ良かったか(でも無駄使いとは思っておりません)
詳しい事は私の縁側をごらんください。
ken-sanさん、テレアポテッサー500mmf8を645Zにつけて、手持ちで撮影ですか。しかもぶれていない。
いつもながら豪腕に脱帽です。また、色々見せてくださいね。
komutaさん>なんといっても麗しき令嬢がたをお嫁に出さなくて。。と思ったら、早速高貴な出の姫後を尾囲いですか。。。
きゃそこんさんにも同じ事言われてしまいました。
>ファインダーからのぞく景色はとてもすばらしいです。
これは本当であります。シグマのアートよりもそうかんじるのですが、、、
insomunia+さん、奥様、あいかわらずお忙しそうですが、ちゃんとこの板見てますよね。
その内また師匠とお邪魔させてくださいね、ちょっと厚かましいか?
マイアミバイスさん、北海道はずいぶん寒くなっているようですがお元気ですか?
バイスさんのブログ楽しみに拝見しておりますです。
画像アップは18日に行った生田緑地のバラ園と民家園です。
当日は区民祭で民家園が無料、岡本太郎記念館が100円の入場料でした。
ハッセルと5D&オータスを持っていきました。レンズは1本ずつのみだったのですが、やはり重かったですね。
書込番号:18071467
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アポズミクロン180mmF2 開放で |
コンタックス645+アポズミクロン180mmF2にて |
舞台で撮ったαAプラナー50mmF1.4フォトショップで補正しなければいけない |
トリエンナーレでの作品はごみなのか作品なのか区別がつきにくい。 |
みなさまおはよう御座います。 komutaさんおはよう。
昨日、渋谷のNHKに行ってました。アナウンサー室の近くを機材を持って歩き、ドアを開けると向こうから小野アナウンサーが出てきました。もちろん面識もありません。が、いつもテレビで見ているので思わず「お世話になっています」と挨拶をしてしまいました。小野アナウンサー、あか抜けなくて親しみやすくてファンなんです。仕事はまったく別のことでしたが。
こんじじさん
ペンタックス645の作例ありがとうございます。条件が良くなると良い色が出るようですね。私はハッセルH3Dを主力にしようとレンズを揃えていますが(高い!!!)、もしボディーが壊れたらどうなるんだろうと心配しています。メーカーの発表では修理対応機種から外されているようです。新品を買えといわれても、はいそうします、とは言えない金額です。もしもペンタックス645が良い色の手頃な中判を出して来たら総取り替えもも視野にいれなければいけません。
golfkiddsさん
オータス55、ソニーEゾナー55mmやシグマ50mmF1.4、ニコン58mmF1.4とは発色が違うようですね。ソニーのαAプラナー50mmF1.4は描写には問題がありますが、色はなかなか良いんです。オータス55mmF1.4色が良いとなるとツアイスの正常進化による標準後継機という位置づけかもしれません。しかしオートフォーカスはつけてほしかった。
このところ合間合間に撮った写真をアップします。
書込番号:18075462
6点
皆さん御早うございます。
今日は秋雨、いやですね。それに北風もふくそうです。
みなさま体調管理に万全を!
わかてっちり師匠、>小野アナウンサー、あか抜けなくて親しみやすくてファンなんです。
可愛い女性に会えるとラッキーですね、645とアポゾナー手持ちでさすがプロ。脱帽です。
きゃそこんさん、縁側への投稿ありがとうございました。
先ほど私も書き込みいたしました。
おっとっとそろそろ出かけなくっちゃ。それではこのくらいで
書込番号:18078090
7点
皆さんこんにちは
この雨の中、いかがお過ごしですか。
konjijiは小人閑居して不善を為す?暇をもてあまして、悪いことをするかも(*^▽^*)
わかてっちり師匠、
さすがプロ、何気ない絵の中に深い意味があるようで、自分にとっては、わびさびの世界に通じるのかなと、自分の精進のなさを嘆いています。もっと教えてください。
golfkiddsさん、
朝早くからお疲れ様です。石橋のお写真素敵ですね。それと生田緑地のバラ園の石膏像の立体感の生素晴らしさ、Otusの真骨頂ですね。自分もOtusを買ったのですが、なんか恐れ多くてまだ使っておりません。防湿庫の牢名主No.1になりそうです。App-Spnnar 2/200と撮り比べてみたいです。
そうそう、仙台の近くの鉄道橋(仙山線)もそろそろ良い時期かも知れませんが、この雨ではね。
きゃそこんさん、
あいかわらず東奔西走、体力が素晴らしいので、お写真も素晴らしいですね。最近、とみに体力の無くなったkonjijiには羨ましくてしょうがありません。裏磐梯もそろそろ色づきですかね。反対側の西吾妻はもう終わり頃と思います。蔵王の白樺林や栗駒の紅葉はピカイチなのですが、両方の山も御嶽山の噴火以来、警戒警報がでているので、怖くて近寄れません。安全第一ですので、うわさ?が出なくなるまで近場で我慢します。今まで何度も行っている山なので、どこが良い場所か知り尽くしていますので、たいへん残念です。
自分は今日は久しぶりの平日の休暇をいただきましたが、あいにくの雨、どこへも出かけられません。
そんなわけで今朝は窓の外の景色をとって見ました。というのもP645は1/100のシャッターでは55-110のレンズでは手ぶれがひどくてどうしようもありません。C645もシャッター音は大きいですが、55mmや140mmでは等倍でも手ぶれに気がついたことがありません。今日は窓から外の景色を1/100ほどで試し撮りをしてみました。不思議なことに今日は手ぶれは無いようです。前回、ガンドウ尾根へ行ったときは1/100ですとほとんど手ぶれがあり、カキッとした写真が撮れませんでした。もっとも、ガンドウ尾根の登りは結構長くてきつい(手前の前山まできつい登りを普通で2.5時間)ですから疲労もあったかも知れません。若い頃は丘みたいな感じでしたが(;。;) そんなわけで今日はC645とP645をとり比べしてみました。結果はご覧の通りで、手ぶれは見られませんでした。ken-sanさんのお写真では500mmでもぶれていませんね。やはり修行の足りなさと体力の衰えを実感しました。精進、精進と自分にいいいきかせています。
雑文とヘボな絵でm(_ _)m。
書込番号:18078624
7点
連投をお許しください。
上の絵があまりにも色気がないもので、先日の西吾妻の絵をアップさせてください。場所は良いのですが、腕が悪くて(;。;)
それとカカクの絵は色数が少ないような気がします。1667万色で無くて512色かも。ヘボの言い訳?
書込番号:18078670
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
ちょっと見ぬ間に…随分進んでおりました…すんません。
わかてっちりさん、こんばんは。
“アポズミクロン”…やっぱり良〜ぃですね。発色といい、立体感といい…すばらしい…!これに勝るレンズは無いと思います…!メガネ(マスク)が(ほんとうに)邪魔です…!私はズミクロンの絵を見ているだけで幸せです…!まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“石橋情報”…ありがとうございます。大分にも銘橋(石橋)が沢山あるんですね…!知らなかった…。大分といえば“耶馬溪橋(これも石橋)”…と思っておりましたが…また増えました…!まだまだ教えてくださいね。
“京都”は…縁側をお借りします。いかがでしょう…?よろしくお願いします。
こんじじさん、こんばんは。
“ガンドウ尾根”の…紅葉、ありがとうございます。“ペンタックス645Z”…なかなかやりますね…!“尾根の紅葉”…なんぞは青空を背景にZの圧勝ですね…!まだまだ見せてくださいね。
今年の紅葉の皮切りに上高地(河童橋)を撮りに行って参りました。初日は晴れたのですが…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18080399
7点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。連投を許して下さいね…すんません。
紅葉前線は東北から甲信越あたりでしょうか…?去年の今頃は裏磐梯の素晴らしい錦秋に感動しっぱなしでしたが…。
明日は全国的に良いお天気で(週末は下り坂…?)居ても立っても居られませんねぇ…!毎日写真三昧できればよろしいのですが…。
みなさま、今年はどちらの“紅葉狩り“ですか…?紅葉情報を心待ちしております。
先日の“上高地“撮影行の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18085379
7点
皆さんこんばんは。
本日、Sigma DP1 Quattroを手に入れました。解像度(200%でもエッジが見えない!)、カラー(フラッシュ撮影でしたが)にびっくり仰天、これでデジイチが出たら、645も目じゃなくなりますよ。これで今年の紅葉を撮ったら.....ヘボはヘボなりに美しく移るかも.....
へぼなサンプルを載せさせてください。詳細は後日。
書込番号:18088292
7点
おはようございます。
平成の修理で真っ白にきれいになった姫路城を見てきました。
一枚目は645ZにハッセルブラッドFゾナー150mmf2.8で手持ち撮影。
2枚目3枚目は645ZにハッセルブラッドFディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影。
4枚目は645Zに戦前の大判レンズのドッペルプラズマート15cmf4で手持ち撮影。
天守閣には入れませんし周囲も立ち入り禁止ですがすごく白くてきれいですよ。
書込番号:18089086
5点
皆さん、今晩は。komutaさん御邪魔します。
今は久々の山での芝刈りの替え入りの途中です。
パソコン持っていったので今ネットでデジカメinfoを開いたら刺激的というか魅力的
な記事がありましたので取り急ぎご紹介いたします。
以下記事の抜粋です。
*******************************************************************************
数週間前に、2機種の中判フォーマットのデジタルレンジファインダー機が、
今後数ヶ月の内にソニー/ツァイスとマミヤから発表されると報告した。
本日、いくつかの追加情報を受け取っている。
- 50MPの中判フォーマットのCMOSセンサー(おそらくソニー製)
- マミヤブランドとソニーブランドの2つのバージョンが販売される
- ソニーバージョンのみがEVFを搭載する
- マミヤモデルは有機ELフォーカスピーキング付きのOVFを搭載する
- レンズ群もソニー/ツァイスブランドとマミヤブランドで販売される
- 新しいマグネットベースのレンズアタッチメント
- このカメラには、4つの昔ながらのコントロールダイヤルが搭載される
噂が事実だとすると、以前に噂が流れたソニー/ツァイスとマミヤの中判カメラは、
どうやら両社の共同開発のようですね。ソニーバージョンがEVF、
マミヤバージョンがOVFという仕様なら、EVF派にもOVF派にも対応することができそうです。
OVFにはピーキング機能が付くということなので、富士フイルムX100Tの
ハイブリッドファインダーのような仕様になるのでしょうか。
************************************************************************
うーーん、数ヶ月後か、ということは来年の横浜で開催されるレイのやつですかね。
書込番号:18091272
6点
夜中に目が覚めてしまいました。
komutaさん今晩は。みなさま今晩は。
golfkiddsさん
この記事ともう一つ、RX-1の後継機のうわさが出ていましたね。湾曲センサーが搭載されるかもしれない。本当だとすると画期的なことです。ソニーは凄い技術を次から次へと開発しているのにシェアーを伸ばせない。大変な赤字。何故なんでしょうね。
ken-sanさん
ほほう、姫路城はこんな風になっていますか。屋根まで白いんだ。たしか金沢のお城もこんな風でした。何年かすれば汚れて貫禄がでてくるのでしょうか。今の姿は雪が積もってでもいるかの様な景色です。
ken-sanさん
DP1 Quattro、独特の雰囲気を出しています。使い方をうまくやれば面白い写真が撮れそうです。暗部がストンと落ちているところも特徴ですね。
きゃそこんさん
大正池に映る穂高、空気が澄んで日差しが柔らかくすばらしい。こういうところに行ってみたいですね。梓川、色が深い。
先日、師匠をかこんで歴代アシスタントが集まる会がありまして。
よみがえってきますねえ、あの頃。修行時代。失敗の数々。昔、京セラで借りたミロター1000ミリを事務所でいじっていたら、繰り出しが動かなくなったことがありました。てっきり自分が壊してしまったのだと思い、途方にくれました。たしか当時500万以上しましたね。弁償なんかできるわけがありません。卒業した先輩がふらっと現れ「やってみていい?」とあれこれいじっているうちに動くようになりました。命拾いです。また夢にでてきそう。
今日アップする写真は自由が丘の寄るの風景です。カラースコパー28mmF3.5です。もう、ハロウィンですね。
書込番号:18092970
7点
皆様、今日は。
コンビニや百円ショップに行くとハロウィーングッズが沢山売られていますね。バレンタインデーでの売上げ増加と定着に味をしめ、今度は古代ケルト人の祭りとは全く節操が無い!大和魂は無いのか!?まぁ、どうでも良い事ですが…(^^;
先週から風邪の所為で体調がすぐれず寝て過ごしております。(>_<)
golfkiddsさん、オータス55mmのレビューを拝見しました。
凄いレンズですね。高嶺の花です。AFなら良かったのですが、そうすると更に10万円位高く成るのでしょうか?
ところでオータス85mmは如何なされますか?(^^)
私の方は収入が少ないのでα7と無線機の購入計画を凍結中です。(>_<)
宝くじを買わなくては…(^^;
書込番号:18094708
4点
皆さんこんばんは。
昨日から今日にかけて風が強かったですね。皆さんの所は大丈夫でしたでしょうか。この風、すごすぎて写真どころではありませんでした。良い天気なのに残念。
わかてっちり師匠、
カラースコーパー、名前しか聞いたことがありませんが、ILCE-7と相まって、暗いところでも良い色を出しますね。レンズはVoigdlaender製でしたよね。良いですね。欲しくなりました。
golfkiddsさん、
中判ですか。自分はCONTAX 645とPentax 645ですっかり満足しています。Leica S2やハッセルブラードHD4MSなどは最近、出番が無く、タンスの奥にひっそり鎮座しております。
そうそう、CV50cを注文してしまいました。在庫切れで、入手に3ヶ月ぐらいかかるそうです。その間お金を貯めなくちゃ。
きゃそこんさん、
上高地、良いですね。自分のことでおこがましいですが、学生時代の夏休みはほとんど上高地で山男やっていました。お金に困るとボッカ(荷揚げ)をやって稼いでいました。涸沢の下の徳沢園ではなんとハイヒールを履いた女の子がいたのにはびっくり仰天、でもそこからすらっと延びたアンヨは魅力的で、ついフラふらーっと(ならない、ならない、山男だもんね)。今回、きゃそこんのお写真を拝見して、ウン十年ぶりで上高地行きを計画しましたが、時間の都合がつかず断念しました。来年こそは(←わっはっは、鬼)。
マイアミバイス007さん、
ハロウィーンはアメリカでは仮装した子供(決して大人ではありません!!!)たちが、夕方に近くの家々をまわって、Trick or treat!といって、チョコレートやケーキをいただく習慣です。キリスト教の万聖節の前日がハロウィーンです。ハロウイーンのカボチャも登場します。子供にとってはクリスマスとともに楽しみな行事です。日本ではネーチャンたちがキャッキャと猿のようにさわぐらしいですが.....
Otusに続いてLoxiaが出てきますね。どうされますか。中判デジバックぐらいの価格ですが、それなりに価値があるのでしょうか。自分にはOtusだってフツーのレンズの5倍も画質が良いとは思われませんが。
先日、友人とクラシックカーのお題で撮影会があり、イギリスのクラシックカーの代表選手、Lotus Elevenをみんなで撮影しました。このElevenはご存知の方もあるかも知れませんが、Lotusの創始者のColin Chapmanの車で、シャーシーNo.160という、
世界的に有名な車です。ヘボな絵を乗っけさせてください。はやく写真がうまくなりたいです。乱文失礼致します。
書込番号:18106695
6点
皆様、今晩は。
昨日あられが降りました。遠くの山の山頂付近は所々白く成っており、とうとう冬が来てしまいました。(>_<)
ところでアサヒカメラ11月号を一昨日受け取って来ましたが、今回は読み応えが有りました。
個人的に楽しめた記事は各社の85mmレンズ特集です。一応P85mmF1.4(C/Y)も紹介されていたので嬉しかったです。
こんじじさん、とてもクラシックカーとは思えない曲線の見事な造形美!此の様な飽きの来ない形の車を日本メーカーも作って欲しいと、どうしても思ってしまいます。
では皆様、風邪にお気を付けて御過ごし下さい。
書込番号:18106753
5点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。
こんじじさん、おはようございます。
“ロータス”…見事なフォルム…!涎が止まりません…!意外とシンプルなコックピット…これどうやって乗るんでしょう…?“645Z”も良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
“シグマDP1”…濃厚な発色で…良〜ぃですね。紅葉が見てみたい…!まだまだ見せてくださいね。
“上高地”…私も何十年かぶりでした。しかし…脚力の衰えに…トホホ…次回は雪のある時期に(脚を鍛えて)行ってみたいですねぇ…!
マイアミバイス007、おはようございます。
北海道は早くも冬支度…ですか…!南方の人間は冬の北海道というと…パウダースノー、白銀の世界…に憧れますが…現実はもっと厳しいんでしょうねぇ…?
コンタックスプラナー85mmF1.4の実写版…楽しみにしております。ブログも…!
わかてっちりさん、おはようございます。
“師匠をかこんで”…そんな会があるんですね…!プロの集団…われわれの“同窓会”とは全く違った雰囲気なんでしょうね…?もっと話を聞かせてください(たいへん興味があります)…お願いします。
先日“しまなみ海道“に再々挑戦して参りました。生憎のお天気で…“風景撮り”にとって最高のごちそうは“お天気”だとつくづく思い知った次第です…とほほ。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18108619
7点
皆さんこんばんは。
komutaさん、またまたお邪魔します。
わかてっちり師匠、
師匠のカラースコパー28mmのお写真を拝見して、また物欲が頭を持ち上げ、とうとう我慢しきれずカラスコ35mmF2.8を買ってしまいました。ハッセルのデジバックはバックオーダーが3ヶ月と云うことで、ま、良いかという感じです。3大欲望のどん尻の物欲ですが、色欲、食欲の方はおいといて、先ずは物欲ですね((;。;)。早速壁の蔦を撮ってみました。自分でも感心するほど良い色ですね。21mmが欲しくなりました。
あ?あ、いつになったら別な欲望へ移れるのかな。まず無理でしょうね。
それから、和服の女性、みんな良い写りですが、やはりPlanar 50の写りは現代的ですが、色が良いですね。Zeissファンにはたまりませんよ。
きゃそこんさん、素敵なお写真ですね。特に光る芸予海と因島大橋は、風景写真が好きな自分には模範的なお写真です。もっと見せて下さい。
komutaさん、今晩は。
街頭芸人、面白いですね。これなら肖像権に引っかかりっこないですね。
最近、ひどい話をご存知ですか。Google Mapに自分の腕がでているといって訴訟した女がいるんです。女も弁護士もこうなればももう公害以外に何者ではないですね。こんな奴らは日本から追放すべきですよ。
golfkiddsさん、
Rアポ70-180mmF2.8、良い写りですね。Leica Rのレンズ、しかも望遠レンズをMのションボイ距離計で良く撮れるものですね。
自分はもうそろそろ白内障がひどくなってきて、AFでないとジャスピンが行かなくなりました。来年春までには手術して目を良くしておかなければと思っております。
きゃそこんさん、
曲沢はたしか檜原湖の近くの小さい湖に面した所ですよね。紅葉の最盛期でも人影が少なく、ほとんどの方は三脚を立ててカメラ日和を楽しむところですよね。最近、行く機会に恵まれず、どうなっているのか行って見たいです。でももう雪になりますね。東北は紅葉と雪が一緒のことがたまたまあります。今年は蔵王山が噴火するなんて噂があるので、とうとう紅葉と白樺林の撮影が出来ませんでした。残念。
来年こそは岳沢(上高地)行きます。それまで体力を作っておかなくては.....
カラスコ35mmの蔦の絵です。自分的には良い色だなと思いますが、kakakuで色が出せるかな。
書込番号:18113975
6点
皆さんこんばんは。
連投をお許し下さい。上記のレスを書いたとほぼ同時にカメラ屋さんからメールあり。
{この度は、当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご注文商品を発送いたしましたのでご案内いたします。}と。
ええええええええええええええええええ!なんと。2,3ヶ月は待ってくれとのいってたのに、どうしてくれる。
あ〜あ、また写真貧乏になった(T-T)
毎日三食、カップヌードルで過ごさなきゃ。またまた痩せる。これ以上はホネがつっかえて痩せられないよ〜〜〜〜〜(T-T)(T-T)おお(T-T)
たすけて〜
書込番号:18114066
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
こんじじさん所で紹介してもらったHファインダー入手しました。 |
仙台オフ会で、「絆」の文字 |
主力S2が里帰りで、今の主力はキャノン5D2です。 |
S2君このときまでは無事だったんですが、、、この後お茶を飲み込んで海行かばに |
みなさん、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?
komutaさん、御邪魔いたします。
私は風邪、のどをやられ咳が出てレントゲンとってもらったら肺に曇りが、、、
ということで、抗生物質等を飲みながら静養中です。
こんじじさん
>Rアポ70-180mmF2.8、良い写りですね。Leica Rのレンズ、しかも望遠レンズをMのションボイ距離計で良く撮れるものですね。
はい、しょぼいレンジファインダーは全く役立たずですが電子ビューファインダー(バカ高い純正でなくオリンパス製)でを使うと
拡大できますので結構楽にピン合わせができます。それとライカからライセンス導入したノボフレックスのRMアダプターを
使えばRれんずのリストから使用レンズを選ぶことができ周辺光量等の修正もできおまけにEXIFにレンズ名が自動でつきます。
>あ〜あ、また写真貧乏になった(T-T)
正確には写真貧乏ではなく「写真機材」貧乏でありますね。どんなすばらしい写真器材が届くのでしょうか?
届いたら是非が贈アップ御願いします。
私もフ○ヤカメラさんに立ち寄りししばらくぼーっとしてたら、帰りに紙袋抱えておりました。
アレーなんだこれと思っていたらだんだん記憶がよみがえってきて、、、いけませんですね。
中身は善三郎さんで、ほとんど使用された形跡のないAクラスのPEズームレンズが2本ありまして、
1本は、 PEアスフェリカル45-90mmF4-5.6(1997年12月発売) - 非球面を含む10群11枚。最短撮影距離0.5m(90mm時、1/4.3倍)
もう1本は、PEアスフェリカル100-220mmF4.8 - 13群16枚。最短撮影距離1.0m。
両方ともタムロン設計で95mmアタッチメントです。
購入したのは後者の望遠ズームで購入理由はETR→コンタックス645アダプターを持っているからですが、
(1)きゃそこんさんが風景にはもう少し某円形のズームがあったほうがよいといっていたこと(
(2)本当にすれもない防湿庫保管されていたAクラス品が3諭吉半であったこと
(3)機材博愛主義者で見捨てられないこと
あははははです、家の中ががらくただらけであります。
マイアミバイス007さん、ブログのプラナー85見せていただきました。
いつもながら洒脱な文体すばらしいです。
きゃそこんさん、>先日“しまなみ海道“に再々挑戦
この3連休はどちらへ出撃ですか?療養でどこにも行けない私のためが贈アップお願いいたしますね。
わかてっちり師匠、お忙しいようで何よりですね。
しばらく、酒とタバコ(私はお酒時でないとタバコ飲まないのですが、医者はそれこそ最悪と指摘)打ち止めですが
回復したらinsomunia+夫妻と忘年会しませうね。よろしくです。
ken-sanさん、最近城郭をうまく撮影するみたいなムック本が出てましたが,ken-sanさんのはそれ以上のテクニックですね。
ブログも良く拝見させていただいております。関東圏に単身赴任中とのこと、一度忘年ミニオフ会でのみませんか?
insomunia+さん、奥様、お元気でーーーすか?
とうことで、忘年会やりましょう!
お返事御待ちしておりますね。
ほかの皆様も、よい3連休御楽しみください。
あと、この板も186なので14個まで終わりです。
スムーズに移行するには新しいスレを終了前までに新設する必要があります。
毎回、この辺りでもたもたするのが難点です。
皆様がよければ、不肖ゴルフが新設させていただき、その際に次回の板長候補(複数)も併わせて指名する
というルールにしたいと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:18116101
7点
皆様、今晩は、ずっと役立たずの板長です。
golfkiddsさん、お体お大切に、お互いもう若くないですから。。。
S2早く戻ってくると良いですね。鉄橋を造っているレンガの色がとても渋くてすてきですね。
ぜひ、次の板長よろしくお願い申し上げます。不肖の現板長からのお願いです。
それにしてもオータス いい色出ますねえ。。。
こんじじさん、M8いい色ですねえ。あーっいいなあ、欲しいけどもうこれ以上機材が増えると。。。おくところも無いし、山の神の目が怖くて。。。
>弁護士もこうなればももう公害以外に何者ではないですね。こんな奴らは日本から追放すべきですよ。
ほんとですねえ。最近は、サラ金過払いの庶民から取り返したら半分以上を取り分として請求しますし、交通事故の示談で法外な費用を損保会社に請求しますし、聞いた話では東京の大きな病院では常時10人近くの弁護士が待ち合いにうろうろして鴨を探しているとの事です。
Lotus Eleven、ボデイの表面の手でたたき出したようなぬめっとして決して機械的でない生きているような質感がよく出ておりますねえ。さすが最新機種です。重さとか使い勝手はいかがですか?買えないけど。。一応聞かせてください。
[18078670]の紅葉の赤、凄くきれいですねえ。
[18078624]の柿は IQ180 の方が美味しそうですが、前2枚の葉っぱの色はどちらが見た目に近いのでしょうか?645z の方が好ましく思えるのですが。。。
[18061774 の 紅葉の蔦 これには見入ってしまいました。。なんと好みの発色なんだろうと。。。この組み合わせはほんとに素晴らしいですねえ。これは後のペンタックスよりも美しいと主観で思っております。何となく落ち着いたほっとして懐かしい色にも思えて。
マイアミバイス007さん アサカメの情報ありがとうございました。私も買ってみようと思います。お元気そうで何よりです。
N24−85 EOS で使うと少し24mm側でゆがみが目立つように思います。まあ目的外使用なので文句はいえませんが。。。
きゃそこんさん うますぎですよ、しまなみ海道。。地元の人間としてもう撮れない、とっても人様に見せられない。。です。でもすぐ忘れて恥をさらすのでしょうが。。。輝く芸予海…その2とても素晴らしいです。。大好きです。
大正池に映る穂高連峰。この池に移っている透き通って吸い込まれそうな空の色が素晴らしいです。構図の勝利ですよね。。
わかてっちりさん [18075462] 1−2枚目の肌の色といい、セーターの柄のぱきっとした写りといい、さすがに凄い写りですねえ、よくあんな重いものを、ss125 で扱えますねえ,さすがです。。
ken-sanさん テレアポテッサー500mmf8 一枚目、フォーカスビシッとあって、周囲に解けるようにボケていく、、シャープに仕上がっておりますね。
本当に今スレでは皆様にご迷惑をおかけ致しました事を深くお詫び致します。未熟者の児戯とお許しください。
書込番号:18119323
5点
皆様、今晩は。
三菱重工が開発中の国産ステルス実証機ATD-X「心神(しんしん)」が完成したようですね。
調達予定だった米国のF-22ラプターが生産中止に成っているし、主力戦闘機F-2が米国の横槍で純国産戦闘機から外形をF-16に押し付けられ国際共同開発と成った過去が有るので、今度こそ純国産戦闘機を開発して欲しいと思います。
更には他国にも買って貰って、コスト削減と日本企業の利益増大を実現して欲しいです。
あっ、コンタックスに関係無い話で済みません。m(__)m(^^;
komutaさん、Vario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5(N)ですが、京セラがインタビューで「24mm側のディストーションは2パーセント以下なので、此れは単焦点レンズ並みの数値です」と言っているのでそう言う事にしておきましょう。(^^;
私の経験では階段にヌードモデルを座らせて、下から撮ったら歪みが目立って失敗しましたが、風景や街角スナップでは気にならなかったので実用上問題無いと思っています。
実際のところ単焦点レンズでも24mmだと撮り方によっては、歪みが目立つのでは?私は広角単焦点は持って無いのでよく分かりませんが…。
書込番号:18119455
5点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
親戚すじの結婚式出席にて故郷に帰っています。別に写真は頼まれていないのですが、つい撮ってしまいます。会場には専属の女性カメラマンがいていそいそと写真を撮っていました。スナップも集合写真もキャノン5D系でしたね。
マイアミバイス007さん
2パーセント歪めば気になりますよ。集合写真の人間の顔だって横に伸びたりする。気にならないのは自然風景くらいですよ。今時のレンズはパソコンで直すことを前提に歪みが放置され気味です。よくないですね。
komutaさん
komutaさんはがんばりましたよ。おつかれさまでした。写真も新鮮でよかったです。
あ、それからアポズミクロンは三脚使ってますよ。手持ちは重くて無理です。一脚のときもありますが。
golfkiddsさん
忘年会いいですね。オータスみせてね。次期板長は順番からいくときゃそこんさんかなあと思っていましたが、別に順番通りでなくてもよいのでは?
きゃそこんさんがOKであればOK。
こんじじさん
カラスコ35mmは周辺までいけてますね。28mmの方は中央はものすごくシャープですが、周辺はテレセンで少しボケます。小さいのが魅力です。
きゃそこんさん
次期板長、ゴルフさんにお願いしますかね。キャソコンさんのご意向をお願いします。
師匠の会は師匠の区切りの年の誕生日祝いで集まりました。今のアシスタントの発案で歴代のチーフが集まりました。キャラの濃い人ばっかりです。
久々に師匠にお会いできました。感慨深いです。
2、3日のこってふるさとのお寺を撮ることにしました。雨が降らなければいいのですが。
書込番号:18119722
6点
皆様、今晩は。
わかてっちりさん、御指摘有り難う御座います。
普段から35mm以下は使わないので…。
買って間もなくヌードモデルを24mmで撮った時は確かに大きく歪んでいました。だから捨てたのですが(^^;。
某写真家の言葉は後で削除しておきます。
書込番号:18119764
5点
皆さん、今日は。komutaさんお邪魔いたします。
わかてっちり師匠>忘年会いいですね。オータスみせてね。
ご賛同いただきありがとうございます。オータスは重くマニュアルフォーカスですが、
やはりこれ一本で勝負っていう感じで、潔くなければ使いこなせないですね。
特に腕力がない私に取ってはですが。
キャノン5Dマーク2ではやはり役不足のようなので、おもちゃ箱の中から
TECHART製の電子アダプターをごそごそと取り出し、α7Rに装着して散歩してきました。
やはりOutusには高画素機が必要なんでしょうか?
(そうでもなさそうに感じますが、あはははは腕と感性の問題ですね、その意味では私ではあきませんね)
きゃそこんさんがOKならば、次の板準備しますが、、、
師匠の仰るようにきゃそこんさんが立ち上げてもOKです。
もし私が立てるならば、当然次の板長指名はきゃそこんさんにと思ってますので
順番が少し変わるだけですね。
それでは、本日の散歩に連れて行ったα7RとOtusの画像をどうぞ。
散歩は生田緑地だったんですが道に迷い3時間近くあちこち歩いてしまいました。疲れましたです。
書込番号:18121350
6点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。職場の慰安旅行で家を空けておりました。すんません…。
Golfkiddsさん、おはようございます。
次の板は皆様への恩返しで私めに音頭をとらせてくださいね。共同管理者としてみなさま…よろしくお願いいたします。
Komutaさん、おはようございます。
体調の優れない中、長いこと本板を導いて頂き大変感謝しております。おかげで大変楽しい写真ライフを送ることができました。これからもよろしくお願いいたします。楽しくやって行きましょうね…!
こんじじさん、おはようございます。
“カラスコの蔦”…良〜ぃ色ですね。こんじじさんの豊富なコレクションには…ただただ感心するばかりです。これからも沢山教えて下さいね。
“上高地”…私も来年は残雪がたっぷりある開山式の頃を狙っております。どうなることやら…?今から楽しみです。
わかてっちりさん、おはようございます。
“次期板長“は私にやらせて下さいね。何も知りませんので…わかてっちりさんのお助け…が必須です。よろしくお願いします。
マイアミバイス007、おはようございます。
バイスさんのスパイスの効いたアドバイスは大変楽しみにしております。これからもよろしくお願いいたします。ブログも…!
慰安旅行は台北へ2泊3日の小旅行でした。団体行動でしたのでカメラはα7R,レンズも標準ズームの1本勝負でした。板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18124463
5点
皆さん、お早うございます。komutaさんお邪魔いたします。
きゃそこんさん、了解であります。
次期板長よろしくお願いいたします。裏方で出来る限りの協力させてくださいね。
職場旅行が台北ですか、うらやましい限りですね。
私の方は、3連休をほとんど静養して暮らしております。
お酒は少しぐらい良いのではとちょびちょび飲むつもりが、時間がたっぷりあるので結構というか
大量に飲んでしまってます。1回あたり少量×長時間>1回あたりがぶ飲み×短時間 の構図であります。とほほです。
連休前にブロニカETRの100?220mmF4.8ズーム、ほとんど使用した形跡がない超美品クラスを3.5諭吉という
悲しいくらいの値段で入手したのですが、静養中に付きまだいじれておりません。
ブロニカETRレンズはコンタ645アダプター付きのPE30mmF3.5フィッシュアイを数年前に銀座レモンで入手しており、
このアダプターを活用しようという魂胆です。
でも100?220mmF4.8ズームは凄く重いのでアダプター大丈夫かなと心配でもあります。
購入の理由の一つは、オフ会のときに、きゃそこんさんがコンタ645には中望遠用のズームがないのが風景用で困ると
仰っていたからであります。
それでは、きゃそこん次期板長どの次の自由広場の開設よろしくお願いいたします。
その次は、私がやりましょうか?皆さんよろしければでありますが。
書込番号:18124838
5点
komutaさん今晩は。みなさま今晩は。
komutaさん
いよいよ最終盤になりました。ご苦労様です。次の板でもまたご一緒させてください。
golfkiddsさん
15日の件OKです。この板を借りてご返事申し上げます。詳細は追ってお伝え下さい。オータス楽しみにしてまっせ。
きゃそこんさん
おおう、台湾ですね。実は私、正月に台湾への旅行を予定しています。貼った写真参考にさせていただきます。これ以外にも面白い情報あればお聞きしたいです。それから次期板長、よろしくお願いします。
>わかてっちりさんのお助け…が必須です。
頼られたらいやとはいえない。吉良の仁吉は男じゃないか。
マイアミバイス007さん
歪みについてもう少し。
前群後群対称形のレンズはほとんどレンズの歪曲歪みはでません。ですからビオゴンタイプのレンズはワイドでも線が真っすぐ写ります。しかし歪曲がなくてもワイド特有の遠近感の強調は必ずあります。歪曲が気になるのは本来真っすぐなものが真っすぐ写らないとき気づきます。障子や柱、水平線などがそうです。
今回郷里に帰って気づいたことは一極集中と進化です。お店やサービスなど、これはよいと思ったどころには客が集中します。地方でも同じです。これからはかゆいところに手が届くようなサービスをやるところだけ生き残れるようにおもいます。並の技術やサービスはアジア平均価格まで落ちるのではないでしょうか?
ふるさとのお寺、撮ってきました。
書込番号:18135390
7点
おはよう御座います。
連投おば失礼!
今回スナップ用に持っていったのはα7とカラースコパー28mmF3.5、ゼプトン50mmF2、スパーダイナレックス135mmF4です。どれも小さいので小さな小さなバックにすべて収まってしまいます。コンタックス645とは対局にあるシステムです。
今朝テレビで水泳富田選手の会見を見ました。怪しすぎる!
書込番号:18139603
5点
皆様、御早う御座います。
学研のCAPA11月号にオータス85mmが紹介されてます。本を買ったのが22日頃なのに、気が付いたのは昨夜です。(^^;
其れは兎も角、宝くじを買わねば…
わかてっちりさん、同感です。
防犯カメラの映像が決め手に成ったと報道されてましたからね。
あの世界的に有名に成った号泣議員と一緒なような…。
書込番号:18139654
5点
みなさんこんばんは(おばんです!←仙台弁)
komutaさん、お邪魔します。スレ主さま、お疲れ様です。
ちょっと見ない間にもうこのスレも終わりですね。3ヶ月弱で200スレ、皆さんの意欲を感じます。じじもエネルギーをいただいてがんばらにゃー!
週末はまた雨ですね。明日は友人と檜原湖付近にドライブかたがた、秋の終わりの写真をと思っていたのですが、どうやら天気は雨なので、ダメですね。でもダメモトで行って見ます。
わかてっちり師匠、
仁王さま、すごい迫力ですね。立体感の素晴らしさ。解像度ばっかり追求している現代のレンズとは違って、クラシックレンズは表現力が素晴らしいですね。もっと見せて下さい(あまり見ると欲しくなるのでヤバイか)
師匠の影響でしばらく収まっていたじじのクラシックレンズ好きがまた頭をもたげてしまいました。カラスコの35mmに加えて21mmを入手しました。まだ眺めて楽しむ段階ですが、このままで行くと恐ろしいことになりそうです。でもレンジファインダーは良いですね。自分にはフィルム時代からレンジファインダーにつきあっているので全く違和感が無く、スムーズに行きます。それにフィルムと違ってすぐに善し悪しが分かる(当たり前か)のでついつい無駄撮りをしてしまいますね。今はLeicaの古いエルマー135mmを狙っていますが、以外と良いたまがないですね。まあ、50年前のものですから、外観も良くないし、レンズにはひっかきキズや曇りばかりで無く、カビが生えているのもありますから、じっくり探してみます。90mmはM Biogon 2.8/90という銘玉がありますので、なかなか難しいですね。ヘクトール73mm探してみたのですが、ろくなものが出てきませんのであきらめました。90mmぐらいのクラシックのレンズが欲しいです(T-T)
マイアミバイス007さん、
Otus 1.4/85ですか。とても手に入りそうもありません。これから年末で出費がかさむので.....(T-T) どなたか人身御供になってくださいませんか。描写が見たいです(提灯持ちのカメラ雑誌では分かりませんので)。よければ来年春あたりには手に入れたいのですが.....
あのX11はもう車の世界違産と勝手に命名して、数人の仲間で次世代まで保存、継承する予定です。最近の車はみんなkeiやらワンボックスやらで、移動の手段としては良いのでしょうが、昔のようにロングノーズ、ショートデッキの美しいクーペにはほど遠いですね。良いデザイナーが居なくなったのかな。とても今の車を写真に撮ろうとは思いません。ワンボックスでもスタイルに一工夫が欲しいですね。
golfkiddsさん、
女性の後ろ姿、色っぽいですね。後ろのリボンを引っ張って.....あ、いけない、また悪い癖が出た.....
きゃそこんさん、
台湾は行ったことがありませんが、日本がしばらく統治してたせいで、中国大陸よりは遙かに清潔だそうですね。私にも台湾に友人がいるのですが、まだ行ったことがありません。何せ暑いのが苦手なもんで。じじには近くて遠い国です。でも行って見たい。あ〜あ、時間が欲しい
あ、それから、芸予海、行ったことは無いけど、エーゲ海の何とか云う島の写真に似ているのがありました。でもきゃそこんさんの絵の方が遙かに迫力があります。私事で恐縮ですが、自分はどちらかというとアウトドアの写真がメインですが、どうも水の写真は下手くそです。もっと見せて下さい。
今日の午後は天気が良かったので、先週手に入れたハッセルの50c(デジタルバック)を500C/M+Planar 2.8/80で撮ってみました。色気は自分好みですが、5000万画素のデジバックですと、Planarの描写が非常に甘く感じます。Planarはやはり昔から云われるように、ポートレート向きですね。やはり高画素にはDistagonかSonnarですね。試し撮りをのっけさせて下さい。ヘボな絵でm(_ _)m。
書込番号:18144337
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。当板も残りあと僅か…貴重な残量を、すんません…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“肺炎“…お加減いかがですか…?アルコール消毒も肺炎には効かなかったですね。タバコも止めないと…!「風邪は万病の元」…くれぐれもお大事にして下さいね。
“100-220mmズーム”ですか…良〜ぃですね…!私も欲しいけれど…アダプターを持ってないし…ハッセルの140-280F5.6はデカすぎるし…悩める羊です…?
次の板では共同管理をよろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんばんは。
“カラスコ”…モノトーンでも“赤系”の発色が素敵ですね…!紅葉によさそうな…欲しい…よだれが…。
正月は台湾ですか…うらやましい。今回、初めて台湾に行って(2泊ですが…)気付いたことをいくつか…。
・日本車が多い(殆どトヨタ)…でも、左ハンドル、左側通行。
・原チャリが多い(すごい…!)。
・タクシー料金が安い(感動的…!)初乗り70元(250円くらい)なかなか上がらない。
・コンビニ(ファミマとセブン)が何処にでもある…!
・親日的、意外と日本語が通じる(時もある)。
・治安は…特に不安は感じませんでした。
等々でしょうか…また、思い出したら書きますね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“オータス“にご執心ですね。ヤシコンの銘玉P85mmF1.4を持っていても…レンズ欲には限りがありませんねぇ…納得、納得…。
“バリゾナ70-300の悲劇”…読みました。私もこないだハッセルの60-120を落として壊してしまい…唖然として声も出ませんでした。お気持ちよく分かります。同病相憐れみましょうね…。
こんじじさん、こんばんは。
“CFV-50c”…ですか…!かっこ良〜ぃですね…!ツァイスらしい“赤”の発色がすばらしい…!豪華デジバック群のそろい踏みは…他では絶対に見られない“こんじじさんの独壇場”ですね。みなさん必見ですよ…!デジバック比較…“晩秋の檜原湖”楽しみにしております。
昨日は立冬+満月。いよいよ秋本番ですね…!みなさま、今年の紅葉はどちらで撮影ですか…?紅葉情報…心待ちにしております。
ネタがないので先日の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18145355
7点
皆様今晩は、皆様のおかげをもちましてなんとか役目を終わらせる事ができそうです。皆様にはご迷惑をおかけ致し板長失格ですね。
まあ、なんとか肩の荷が降ろせそうです。
わかてっちりさん、[18119722] の3枚目、いい感じですね。こういうの撮りたいです。[18135390] カラースコパー2枚目ぱきっと音が聞こえそうなシャープさですね。なんとかお励まし頂き、次板にも参加させていただこうという元気が出てきました。
きゃそこんさん、慰安旅行が台湾とは豪勢な、、なんか懐かしい雰囲気が漂っていますね。同行の方に遠慮してαですよね?しょうがないですよね。
golfkiddsさん、[18121350] の4枚目、雨にぬれた、ヌメットした紅葉の葉のアウトフォーカスの美しさ、、よいですね。
こんじじさん、[18144337] 屋上のツタきれいですね。なんとまあ、凄い武器ですねえ。
>Planarの描写が非常に甘く感じます。そお ですか。いい感じに見えますがねえ。。
書込番号:18150655
6点
今晩は、komutaです。
皆様のおかげをもちまして無事この板を終える事ができました。ご協力感謝致します。
至らないスレ主で申し訳ありませんでした。
心残りはたくさんありますが、終わったーという感じです。
*kondaks645*さん帰ってきてくださーい!!!嵐の中でいやけがさされたのでしょうね。
皆様、新しい板に向けて、さーっ出航です。板長きゃそこんさんはじめ皆様、よろしくお願い申し上げます。
本当にお世話になりました。
書込番号:18165298
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































