CONTAX 645 標準的セット のクチコミ掲示板

CONTAX 645 標準的セット 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:6×4.5cm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):32秒 CONTAX 645 標準的セットのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX 645 標準的セットの価格比較
  • CONTAX 645 標準的セットのスペック・仕様
  • CONTAX 645 標準的セットのレビュー
  • CONTAX 645 標準的セットのクチコミ
  • CONTAX 645 標準的セットの画像・動画
  • CONTAX 645 標準的セットのピックアップリスト
  • CONTAX 645 標準的セットのオークション

CONTAX 645 標準的セット京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年 1月

  • CONTAX 645 標準的セットの価格比較
  • CONTAX 645 標準的セットのスペック・仕様
  • CONTAX 645 標準的セットのレビュー
  • CONTAX 645 標準的セットのクチコミ
  • CONTAX 645 標準的セットの画像・動画
  • CONTAX 645 標準的セットのピックアップリスト
  • CONTAX 645 標準的セットのオークション

CONTAX 645 標準的セット のクチコミ掲示板

(7243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTAX 645 標準的セット」のクチコミ掲示板に
CONTAX 645 標準的セットを新規書き込みCONTAX 645 標準的セットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ581

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

ハナズオウ

しつこく桜

ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。
 それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。
という、わかてっちりさんが立てられたスレの続きです。ずいぶん楽しく過ごさせていただいたきましたが,引き続きよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12896863

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/15 12:14(1年以上前)

「奥さん、奥さん…」

「あちゃ〜正解はこっちだったか!」

皆さま、こんにちは。

 komutaさん、スレ建てありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。
 やっぱりkomutaさんのお写真はサムネイルで「komutaさんの写真だ」ってわかりますね!特に2枚目の桜のお写真は、さすがkomutaワールドです。私も精進精進!


 昨日は俳優さんのプロフィール写真とポートレイトを撮らせてもらいました。この俳優さん、なかなかのアイデアマンで、いろいろなシチュエーションで「撮ってくれ〜」というので、こちらも調子に乗ってちょっとお笑い系のものも撮ってみましたのでアップさせていただきます。どれもウチの中で撮影したものです。


書込番号:12898430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2011/04/16 07:33(1年以上前)

春の渡月橋

長谷寺五重塔

噂に聞く又兵衛桜

朝日に匂う山桜(中千本)

みなさま、おはようございます。
Komutaさん、新スレッドありがとうございます。又お邪魔させて下さい。

現在、桜前線は中部から東北地方を北上中ですね。
“こんな時に”と後ろめたさを感じつつ今年も桜を撮りに出かけてきました。
昨年は4月下旬に盛岡で東北の桜に挑戦しましたが見事に惨敗でした。
今年は吉野の桜に再挑戦したのですが少し早かったようです。なかなか丁度良い時期に行き当たるのは難しいものですね。
駄作を掲示します。お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:12901306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/16 22:06(1年以上前)

komutaさん

自由広場の引き継ぎ有り難うございます。これからも何でもありで楽しくやっていきましょう!
komutaさんの色数の少ない渋い絵もいいですね。

Insomnia+さん

私も人物を撮る時はその人のキャラが出る様あれこれしかける方です。自分の存在自体が被写体にいい影響を及ぼすようになればいいのですけど。道は遠いです。こんど私の撮った写真もお見せしますのでご意見お聞かせください。

きゃそこんさん 

お久しぶりです。いきなりきれいな桜で攻めてきましたね。光も、ロケもいいですね。


こんじじさん

 明日から2泊で仙台、岩手をまわります。やっと発表媒体を見つけました。ANAで仙台空港、そこからレンタカーです。空港内の営業所はまだで、最寄りの営業所から迎えにきてくれるそうです。
いきなり現地に入ってうろたえないように、昨日、茨城北部小名浜港まで東京から車を走らせ、見てきました。さすがに港はひどい状態で船がこんな風になってしまうのかと驚かされます。私が見たあたりは海岸から100から200メートルくらいが津波の影響をうけていた様ですが、家が流されるほどはは高くなかったようです。片付けをしているおばあさんに「ひどいことになりましたねえ」と、声をかけると「ええ、ええ、この通りですよ」と。水は胸くらいの高さまで達したそうです。がれきの上の男の子たちからは「いつもここで遊んでいるから大丈夫だよ」と返されました。
 船の話に戻りますが、テレビで保険の話をしていたのを思い出しました。船の保険は座礁や、難破沈没には対処しているが、津波で陸に打ち上げられたものは対象外だそうです。小名浜港でみたこの船は一体どうなるのかと考えてしまいました。半分陸に上がり半分沈んでいる。
  こういう時って普段見えない問題が一気に出てきますね。
それと正確にものを伝えることの難しさもあらためて感じました。
カメラはコンタックス645+P25レンズは35mmF3.5です。



書込番号:12903959

ナイスクチコミ!4


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/16 22:46(1年以上前)

皆様今晩は、
名ばかりのスレ主です、お許しを。

Insomnia+さん どんどん人物描写に磨きがかかって 2枚目は大好きです。標準レンズはこう使うんだよという、お手本のように思えます。小生のように基礎も蓄積もないものには、大きな越えられない壁のように思います。無意識のうちに避けているようです。。。

きゃそこんさん 、ご挨拶は初めてだと思います。初めまして宜しくお願い申し上げます。
いきなりすばらしい桜をお見せいただきありがとうございます。標準レンズの使い方がすばらしいです。光のつかみ方も。。デモ、一番好きなのは、やはり噂に聞く又兵衛桜 3枚目です。もっとどんどんお見せ下さい。みなで元気になり、元気を振りまこうではありませんか!!

わかてっちりさん 、素人の私が言うことではないのですが、お気をつけて行ってきて下さい。現地に赴くご意志は貴重なものであり、我々にもその一端をご披露いただけることと期待いたしております。 当然お仕事に差し障りのない範囲でですが。。

今日は、きゃそこんさんおすすめの充電式の2CR5が参りました。今充電中です。明日は晴れてくれないかな、家人の機嫌はいかがかな等思いながら、もうすぐ寝ます。

書込番号:12904176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/16 23:52(1年以上前)

皆さんこんばんは。今日は暖かい一日でしたね。ちょっと風が強かったので、近くのサクラがどうなったか心配です。明日、カメラを持って行って見ます。

komutaさん、
新しいスレを立てていただいてありがとうございます。一番くだらないことを書いてひんしゅくのこんじじですが、これからもよろしくお願いいたします。
充電式に2CR5は私も持っていますが、まだ恐ろしくて使ったことがありません。使い心地を教えたください。
もうすっかりkomutaカラーが定着しましたね。

わかてっちりさん、
仙台へいらっしゃるのですか。レンタカーとのことですが、どちらの方へいらっしゃるのでしょうか。出来ればお会いしたいです。お泊まりなるホテルが仙台ならば、明日は一日中空いておりますので、時間を決めてカメラでもぶら下げて行けば、何とかなるかもしれませんね。

実は私はまだ震災の爪痕をのぞいてみたことはありません。海岸の方はかなりひどいようですが、なんか恐ろしくて行く気にもなりません。仙台の東側に東部高速道路があるのですが、その道路が盛り土してあるので防波堤となり、それより西側の地域が津波から救われたとのことです。仙台空港は道路の東側(海岸方面)にあるので津波が押し寄せ、大変だったようです。私の懇意にしているお寿司屋さんも津波にのまれているらしいのですが、まだ確かめに行っておりません。まるで悪夢ですね。カメラを向けるなんて私には到底不可能です。
プロの方の目から見た恐ろしい震災を、どうか世界の皆さんに発信して下さい。

Insomnia+さん、
とても個性的な男性ですね。ひげがあるのと無いのでは全く感じが違うのには驚きです。それだけInsomnia+さんのうでがさえていると云うことでしょうか。羨ましいで寸。わかてっちり師匠のご指導の下に、ますます腕を上げて、素晴らしい写真を見せて下さい。そのうち個展ですかね。

きゃそこんさん、
素晴らしいサクラの絵、感激しました。サクラって本気になって撮ると結構難しいですね。どんなに美しいサクラがあっても、ウデが伴わないとどうしようもありません。毎年サクラに挑戦して、いつも挫折感を味わっております。
京都の春、一度だけ行ったことがありますが、やはり嵐山は良いですね。名優大河内伝次郎さんの別宅にもお邪魔しましたが、昔の俳優さんは粋でしたね。あまりのすばらしさにシャッターを押すのをはばかりました。京都は良いです。またアップして見せて下さい。

書込番号:12904468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/17 02:50(1年以上前)

 こんじじさん

 今回は出版元から試されているようで編集者も来ていません。見切り取材です、
うまくいけば2回目3回目がある様な仕事です。お会いできるとしたら夜ですけど、いいですか?
宿泊場所は「アパビラホテル仙台」です。私もぜひ一度お会いしたいのですが時間が相当タイトです。
勝って言ってすみません。
また書き込みします。

書込番号:12904859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/17 07:57(1年以上前)

わかてっちりさん。
お早うございます。今日は夜も空いております。もしお時間が取れましたらお会いしたいです。場所はホテルへお伺いしますので時間をご指定下さい。Kodak DCS Pro SLRを目印にもって伺います。

書込番号:12905169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/17 17:24(1年以上前)

こんじじさん
今、気仙沼で取材しています。6時過ぎにはでますので、仙台に8時くらいの到着になると思います。8時半アパヴィラホテルロビーでいかがでしょうか?Contax645をさげています。

書込番号:12906795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件

2011/04/17 17:37(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

わかてっちりさん、
いよいよジャーナリスト魂の本領発揮ですね。わかってちりさん流の切り口を心待ちにしております。
地雷はないと思いますがくれぐれもご自愛下さい。

Komutaさん、
はじめまして?これまで月下美人からバラの力作等々を拝見しておりましたので初めてという気がしませんが…。新参者ですので今後ともよろしくお願いいたします。
ROWAのR2CR5の件ですが、勧めておりて貶すのも何なのですが再充電して使う程に劣化(?)が進み持続時間が短くなる様です。使い捨ての2CR5の半分程度の持続時間でしょうか頻繁に交換する必要があります。値段が値段ですので過度な期待は禁物かと思いました。
先日、長谷寺で撮影中に電池が切れました。車まで取りに帰る途中の写真屋さんにたまたま置いてあったので大喜びして購入しましたが1個1800円也!通販では1個450円ですのでやはり弾(電池とメモリー)は肌身離さず持っておかなくていけないと戒められました。みみっちい話で失礼しました。

書込番号:12906852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/17 18:22(1年以上前)

わかてっちり様
今晩は。お忙しい中、無理を申し上げて申し訳ありません。
8時半にロビーにお邪魔します。楽しみにしております。

書込番号:12907014

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/17 19:15(1年以上前)

皆様、今晩は。

きゃそこんさん 、すみません、すばらしい写真を数々お見せいただき、本当に感謝いたしております。その御礼を兼ねての挨拶ですので、気になさらないで下さい。今後とも、いろいろお教え下さい。

こんじじさん、ついにわかてっちりさんとお会いになるのですね。うーん、こんじじさんよりは先にわかてっちりさんにお会いできる予定だったので、ややくやしいようなうれしいような。。(じじい心は難しいです。)
とにかくこれで、この板の常連さんの3巨頭会談(わかてっちりさんを介しての間接的ですが>>間接キOス?)実現です。

この板を中心に(でなくてもよいですが)検討会でもできればとっても楽しいですね、きっと。

書込番号:12907200

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/17 20:31(1年以上前)

枝垂れ桜

近所のわんちゃんカフェにて

皆さま、こんばんは。

 ここ数日は本当に暖かくなりました。ウチの周りのサクラはもう散って、緑の若い葉がまぶしくなってきております。昨日は近所を散歩がてらスナップしてきました。


komutaさん
ポートレイトは楽しいです。これからも様々なジャンルの人の撮影をさせてもらえるように、貪欲に土足で上がり込んでいこうと思っています。


きゃそこんさん
本当に素晴らしい作品群です♪このお写真を見れば誰でもこの場所を訪れたくなること請け合いですね。もっと見せてください!
ROWAの2CR5互換充電池は魅力的ですが、そうですか、劣化も早いのですか…悩ましいですね。MP-1にエネパナループはなんかごっつくなりますし…でも試しに私も購入してみます。


こんじじさん、わかてっちりさん
今、お会いになっている頃ですね。お話しすることがたくさんあると思います。これからは皆さんとお会いできるようにアクティブに動いていこうと本気で考えております。


先日のポートレイトと散歩の絵を貼らせて頂きます。ポートレイトはモノクロ変換、ヴィネットをかけております。

書込番号:12907513

ナイスクチコミ!4


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/17 23:15(1年以上前)

皆様今晩は、

きゃそこんさん、本当に観光地での2CR5の値段といったら、処す曵も北海道で1800円でした。
意外とContax645 は電池食いですし、特に小生の645は、電池食いのせいか、シャッター2度押しでないと切れないときがあります。でも1000円以上する(キタムラで1280円だったかな?)電池をぼんぼん使い捨てにするのも何となく気がとがめ、勿体ないような気がします。
全然、省電力のこととか、考えていない時代のものですから。。。あ、LEAFも、全然。省電力なく、ファンがぶんぶん回りっぱなしです。これはまあ、CCDが大電気ぐらいで、Ndigitalのあの考えで行けば、まあしょうがないかと考えております。

Insomnia+さん 、3枚目のわんちゃん、あの暗さでのすっきりした写真、狙いがぴいたりですね!!すばらしいです。

仙台はどうなっておられるのでしょうね???

書込番号:12908282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/18 22:56(1年以上前)

広い公園も午前9時では人もまばら

この時間帯に十数人?

なかなか思った色が出ません

老木も頑張れ日本です

皆様今晩は。
昨夜は我らがエース、わかてっちり師匠にお会いして、夜中まで話し込んでしまいました。私にとっては大変意義のある夜になりました。感謝です。

わかてっちりさん、
取材のお疲れにも拘わらず、私のようなシロトのカメラ音痴に夜中までお付き合い頂きまして大変ありがとうございました。私にとってはプロの方とサシでお話をするのは初めてで、大変緊張致しましたが、やはり師匠の人間性と云いましょうか、すぐに溶け込んで写真のお話にのめり込んでしまい、気がつけば午前様でしたね。本当にありがとうございます。師匠の写真に対する造詣の深さには大変感激致しました。あらぬ事も話してしまったかもしれませんが、じじのタワゴトとお聞き捨て下さい。大変楽しい夜でした。これからもご指導のほど、よろしくお願い致します。

komutaさん、
お先失礼しました。楽しかったですよ。おっしゃるように、そのうち、この板のメンバーで東京あたりで撮影会+懇親会をしたいですね。CONTAX,Zeiss、そして永遠のライバルLeicaを愛するものどもの集いなんてのはいかがでしょうか。私も何とか時間を見つけてはせ参じたいです。きっと楽しいでしょうね。最近あまりお出にならないNデジ会長などもぜひお声がけをしたいですね。
komutaさんの色合いは絵を見ただけですぐに分かるようになりました。どうかしてkomutaさんの技術を盗んでみたいです。

Insomnia+さん、
今回のモデルの男性、個性的で素敵ですね。高倉健より苦み走って良い男と申し上げたら失礼に当たるかもしれませんが、こんな方をモデルにP30+のモノクロ、素晴らしいです。やはり写真はモノクロだ〜と云っているみたいですね。しだれ桜のあとぼけのピンクも良いですね。Sonnar 140mmの開放付近のぼけって、結構優しいものなんですね。私はこの140mmが大好きで、いつも持って歩いているのですが、常にf=8で撮っているので気がつきませんでした。今度トライしてみます。

きゃそこんさん、
最近、節電がうるさいので使い捨て2CR%ではなくて、ROWAの充電式のを持って歩いています。まだ使ったことはありませんが、そんなに持続時間が少ないとは思ってみませんでした。2個持っていますが、やはり緊急時の間に合わせと考えた方が良さそうですね。それにしても2CR5が1個1,800円とは何というぼったくり値段なんでしょう。驚きです。また買い占めなきゃ〜なんて悪い心が出てきますね。

昨日の日曜日は朝早く目が覚めたので(と言っても午前8時過ぎですが)、近くの公園にサクラをとりに行ってきました。今年は近隣の商店街の申し合わせで、出店はなくて、警備のおじさんがいるだけで、寂しい限りでしたよ。いくら地震、津波で被害を受けたと行っても、当地が元気を出さねば、折角応援して下さっている世界の方々に申し訳ないような気がしないでもないのですが、どうなんでしょうね。復興のかたわら、たまには手を休めてお花見なんて許されると思いますが。
カメラはCONTAX 645+P40で、レンズは55mm一本、f=8,AEのいつものスタイルです。PSで現像して、レタッチなし、Web用に保存(jpeg)しています。

書込番号:12911773

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/19 00:21(1年以上前)

皆様、今晩は、

こんじじさん、本当にうらやましいです。
でも、こんじじさんも無事だったし、わかてっちりさんの取材も順調のようだし、めでたしめでたしというところですよね。
すばらしい東北の桜景色をありがとうございます。もみの木は残ったではないですが、春になると、桜は咲くのですね。桜は咲くことにより己の本文を全うしているのですよね?じゃあ、我々も生かされているという思いを新たに、日々のことに取り組むべきなのでしょうね。
本来なら、我々が送るべきエールを、こんじじさんと福島の桜に送ってもらったようです。ありがとうございます。

書込番号:12912195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/19 12:46(1年以上前)

 こんじじさん

一昨日の夜はごちそうさまでした。今、東京に帰ってきました。
想像どおりといおうか、それ以上の立派なご人格お立場「やっぱりね」と、納得してしまいました。

とりあえずご挨拶。また、書き込みします。

書込番号:12913196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/04/19 13:55(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

こんじじさん、
すばらしい春景色ありがとうございました。特に4枚目は桜の配置と空の割合が絶妙ですね。桜もほぼ8分に咲き揃いましたね。年々歳々花相似たり…今年は少し早いのでしょうか。
じつは私、若い頃に短期間ですが仙台(岩沼)に住んだことがあります。さとう宗幸の「青葉城恋歌」が流行る少し前でしたが、あの歌を聴くと当時を思い出します(広瀬川ながれる岸辺想い出は帰らず…)。青葉城公園?で女子短の娘と合ハイ(合同ハイキング:既に死語)をしました。丁度桜の時期でこの様な広場のある公園でした。私は幹事でバレーボールやら何やらゲームをしたのを覚えています。懐かしい青春の思い出でした。

ROWAのR2CR5はたくさん撮る時は手持ちを全部(10個)抱えて出ます。ほぼ使い切りますが、先日の奈良京都ツアーでは通販で買ったTOSHIBA製2CR5(450円/個)を3個+1個(現地で1800円也)で足りました。撮影枚数は約3500枚でした。どちらが良いのでしょうねぇ…。

書込番号:12913340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/20 18:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん、
どう致しまして。こちらこそ大変お世話になりました。あのような貴重なお話をお伺いできるなんて、まるで夢のようです。日曜日でしかも時間が遅かったことと(仙台って結構kakakuと同じで清潔かも?)、震災で近海物の魚が全く入らない状況でしたので、山海の珍味をご賞味頂けなくて残念でした。またの機会に致しましょう。これからもよろしくご指導のほどお願いいたします。

komutaさん、
もみの木は残ったで有名な原田甲斐の船岡城付近は桜の名所で、阿武隈川沿いの桜並木は特に見事です。JR線もこの時期は速度を落として運行するほどです。でも交通渋滞がひどくて、目的地に行くには私にはとても耐えられそうもないので、一度も行ったことがありません(^_^;) また今年も見逃してしまいました?! また来年、と言いつついつもTVでの鑑賞になってしまいます。


きゃそこんさん、
お褒めにいただいて面映ゆいです。この公園は上にも書きましたが、市の中心部からちょっと離れているので、会社の方がほとんど来られず、例の悪評のブルーシートの陣取りは全くと言ってみたことがありません。入園は無料で(東北大学の庭なので)、家族連れやカップルなどで思い思いに楽しんでおります。平日ですと気に入った木の下で思う存分一杯が、いや何杯でもやれます。但し、5時閉園です。
そう言えば仙台にいらしたことがあったんですね。合ハイは死語ですが、合コンはまだ生きていますね。我々も昔合コンを良くやりました。何となく近くの女子大の学生さん達と集まって、山や湖にお弁当持参でハイキングに行ったのが懐かしいです。お弁当はだいたい女性持ちと決まっていて、ウデによりのおいしいものを食べさせてもらった良い時代でしたね。私らの年代は、今では考えられないでしょうが、大学生でも女性の手を握ったこともないのが大多数という時代でしたからね。

もうそろそろ春山のシーズンで、毎年の登り初め(足慣らし)はご存じとは思いますが、市内の泉が岳です。標高たったの1175mですが、残雪の時にはその、たったの2時間の登りで結構バテバテです。今年は雪が多目なので、アイゼンがあった方が楽かもしれません。P40+もって、老骨にむち打って頑張ってきます。α-900+Distagon 2.8/35YCも良いですね。何せ山だと広角ではf=8〜16だから、無限あたりに合わせておけばパンフォーカスで、α-にはブレンビーがついているから楽ですよね。両方持つのはキツイかなあ。

Insomnia+さん、
わんちゃん可愛い!子鹿のようですね。わんちゃんは始終動き回るので、シャッターチャンスがキツイですよね。Planar 80mm(ですよね)の開放のボケ、美しいです、私もこんな写真を撮ってみたいです。蛇足になりますが、うちのワンコは走り回ってほとんどシャッターチャンスがありません。次は猫をかおうかな。

あ、また脱線しちゃいました。スレ主さん、ごめんなさい。

書込番号:12917685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/20 22:07(1年以上前)

小名浜パノラマ

石巻パノラマ

南三陸パノラマ

みなさまこんばんわ。

きゃそこんさん

 地雷も踏まずに戻ってきました。釘は踏みそうになりましたけど。
見ることが仕事。それを心で受け取ってどう伝えるか?非力な自分と対峙しています。あまりにも大きなテーマで受け止めきれません。こういう時こそ人間の総合力が問われます。やさしさであったり、傲慢さであったり、非礼であったり、残酷さであったり、考えてしまいます。被災にあった人が見れば怒るかもしれません。
 ここでは表現手法と言うところでお許し願いたいと思います。
コンタックス645とディスタゴン35mmで、すべて縦位置で撮りました。それをフォトショップ、フォトマージュで繋げたものです。今まで報道されたものがもう一つ臨場感に欠けると思いチャレンジしてみました。ワイドでフォトマージュはかなり無理があります。所々に破綻がおきました。

komutaさん

 ご心配をおかけしました。無事戻ってきましたが、体力の衰えはいかんともしがたく、もうへろへろです。こんじじさんはすばらしい人でしたよ!それにダンディーでかっこいい。もてるでしょうね、きっと。

Insomnia+さん

今度の3枚、どんどん洗練して来ているようにお見受けします。追い越されるかも!

こんじじさん

 先日は色々失礼なことも言ったかもしれません。お許しください。ちょっと風邪気味で頭もあまり廻っていませんでした。今度飲む時は体調を整えてまいります。
 現像液プロマイクロールを使われていたという話、びっくりしました。どうも少数派の人間はやることも似ていますね。

書込番号:12918464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/22 07:59(1年以上前)

 キャンディーズファンのみなさま

 田中好子さんのことお悔やみ申し上げます。
映画「黒い雨」での印象が強く残っています。
できれば一度、コンタックス645で撮ってみたかったです。テレビやスクリーンを通してとはいえ
知っている人が去るのは悲しいですね。

 黙祷。

書込番号:12923089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/22 13:51(1年以上前)

早朝に友人からメールが届き、何だろうと思ったらキャンディーズのスーちゃん(田中好子)が乳癌で亡くなったと…。(ToT)そんな…早すぎる(ToT)
また少し「昭和」という良き時代が遠退きました。
突然の訃報にショックです。TBSは保管映像が沢山有るので懐かしい場面が多く放送されました。今日はキャンディーズの歌を聴いて追悼します。(ToT)

書込番号:12923977

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/22 14:51(1年以上前)

今日は朝から天候が悪く、昼前よりしとしと雨が降っております。まるでスーちゃんの早すぎる死を悼むかのように。。。青春時代に数々の思い出をありがとうございます(TVでだけど。。。)。

書込番号:12924098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/24 07:23(1年以上前)

アダプターはV用のものしか発売されていません

下の方にスライド

上の方にスライド

4枚の画像をくっつけたもの。クワトロNデジ。

 みなさまいかがお過ごしですか?

 アメリカキャプチャーグループというところから注文したFUJIGX680フェーズワンV用ステッチングアダプターが届きました。早速私の持っているライトフェーズを繋げてステッチングしてみました。ご存知のようにステッチングの基本はレンズ位置を動かさず、デジバックをスライドさせて撮影、部分で撮れた画像をくっつけるものです。それに私の考えたカメラ自体を左右にスライドさせてその逆側にレンズをシフトさせるやり方。これで4枚の600万画素がくっつくことになります。まだまだ使いこなせていませんがとりあえず一枚撮って見ました。

書込番号:12930875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/24 22:11(1年以上前)

皆さん今晩は。東北も桜が盛りになってきました。どこへ行っても桜、桜、桜です。しかし三日見ぬ間ですから、明日はどうなることやら。

komutaさん、
相変わらずkomutaカラー、美しいです。Aptusの色、深いですね。まるでCONTAX YCのフィルムカメラの色のように感じられます。現物はもちろん、プリントしてもいいでしょうね。Aptusがほしくなりましたよ。PhaseOneとは色作りが違うようですね。これからももっともっとアップしてくださいね。

わかてっちりさん、
またまたおもしろいものを入手されましたね。4枚を組み合わせてスティッチするのですね。2,400万画素のNデジですか。面白そう。

キャンディーズの田中好子さんがなくなられたとのこと、私の世代のアイドルではありませんが、何となくわかるように思います。残念ですね。謹んでご冥福をお祈りいたします。

書込番号:12933713

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/25 00:05(1年以上前)

手振れなのですが色がとっても気に入っております。

皆様今晩は、
今日は昼前よりお暇をいただいて、あちこちうろうろしましたが、尾道も、山の方もカメラを持って用意すると雨がぽつぽつという、あまりに日頃の行いが悪いのがばれたかのような一日でした。その後、あきらめて地元に帰ると、すっかりはれているという。。。

こんじじさん、いつも勇気づけて下さってありがとうございます。Leaf せめてISO200が実用になればなあと、光が足りない時思います。手振れ大量産です。。。

書込番号:12934317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/25 09:06(1年以上前)

  みなさまおはよう御座います。

 ついこの間、年があけたと思ったらもうゴールデンウイークですね。年をとるのははやい。こんじじさんの年齢になってどのくらい笑って暮らせるのかと考えてしまいます。今の私の中途半端な達成感。日本の現状。大丈夫ですかね?それでも生きてていかなければいけません。昨日の夕方、多摩川沿いを歩いてみました。
 
 こんじじさん

 ステッチングアダプターは使いこなしが大変です。徐々に慣れていい絵を作りたいと思います。
本当はハッセルV用のP25かH25を買って2枚合わせですませたいところです。ライトフェーズを4枚あわせて思ったのですが、どんなに画素が多くなってもやはりフジのレンズの絵なんですね。カールツアイスとはどことなく違います。
それよりも私の問題はコンタックスでピントが合いにくくなっていることです。もしかしてフランジバックが狂っているのではないかと疑っています。ミラー角度のほんの少しの狂いでもピントはずれますからね。
 それからアダプターを買ったキャプチャーグループというところの担当者はこちらから何も言わなくても地震のことは書いてきました。世界で注目されているようです。

>Yes, you purchased your items last July. I want to say that I'm very sorry for the difficulties Japan is enduring at this time, the USA is very aware of your situation.

komutaさん

Leaf安定してきているようですね。色がよくなったようにお見受けします。これから花の季節ですから東京より先に咲く花、楽しみにしています。

書込番号:12935036

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/25 23:01(1年以上前)

皆様こんばんは。

わかてっちり師匠、 FUJIGX680フェーズワンV用ステッチングアダプター すごいですね!!
実は最初にGX680見せていただいたときから、そのまがまがしいほどのメカメカしたところに心奪われ、一瞬手に入れそうになりました。格好いい!!のひとことです。

それと、あのIso50の写真は全部手持ちですか??すごすぎです。でも励ましと受け取ってしまう、あくまで脳天気な komuta です。。Iso50でも文句言いません。。:

書込番号:12937569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/26 02:25(1年以上前)

こんじじさん、痛み入ります。
田中好子さんの通夜は号泣しそうだったので遠慮しました。しかし予約録画しておいた25日のワイドショーで中継された告別式を、夜に視たら涙が止まりませんでした。(ToT)
暫くは思い出す度に目が潤んでしまいそうです…。
ところで、気を紛らわす為に久し振りに写真を撮りに行きました。スカイツリーをバックに山手線を撮ったのですが露出補正で悩みました。列車は初めてだったので…
プロのわかてっちりさんなら状況を的確に掴んで撮影されるのでしょうが、私は駄目です(T-T)

書込番号:12938259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/26 09:49(1年以上前)

 私もニュースで田中好子さんの生前の声を聞いたとき思わず涙してしまいました。ミキちゃん年をとりましたねぇ。長年映像で見ていないと昔のまんまで記憶に残っています。そういえば数年前、高校時代の在京者で同窓会をやったのですが、隣に写真部の部長が座っていました。それと気づかず通り一遍の挨拶をしビールをつぎ合い(高校は一学年クラスが14もありました)大学がどこだの、つとめが何だの話しているうちにテーブルの正面に座った男が「お前ら写真部で一緒だったんだろう」と言いました。「お前まさか?部長の、老けたなあ」「お前こそ、おっさんだろう」。30分も気づかず話していたのがいっぺんに昔に戻りました。ガールズトークならぬ少年トークが始まり、しかし、知らない人から見るとおっさんたちがふざけ合うの、奇異に見えるでしょうね。
 マイアミバイス007さん山手線の写真見せてくださいな。露出の問題はRAWで撮って現像で調整すればほとんど解決しますよ。

 komutaさん

 さすがに今回の写真は三脚を使いました。「殿中すり寄りの術」でごまかせるのは四分の一秒くらいまでです。FujiGX680今安くなっていますよ〜!中古だと新品の販売価格の五分の一から十分の一の値段で変えます。基本的にフイルムだけ対応しているカメラは値崩れをおこしています。3型だとストラップが付けられますので首にかけて手持ちというのも不可能ではありません。カメラがでかいから昔の駅の弁当売りの様な姿になりますけど。買い時かも。

 こんじじさん

 昨日、5月の講座や撮影会の案内メールをだしました。Insomnia+さんから返事が返って来て、どうも体調を崩しているようです。書き込みが少ないからどうしたのかと思っていました。Insomnia+さんのキャラと知識がないともうひとつ板の盛り上がりが不十分のように思います。またこちらでイレギュラーなエッチ企画を予定して、元気を取り戻させようと思っています。

書込番号:12938788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/26 10:10(1年以上前)

N1が使えないので今回はEOS3で撮影しました。これからフィルムを現像に出します。
それから掲示板には携帯電話から書き込みしているので画像UP出来ませんm(__)m

書込番号:12938835

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/26 12:06(1年以上前)

>FujiGX680今安くなっていますよ〜!中古だと新品の販売価格の五分の一から十分の一の値段で
あーっ 物欲がうずく。。。

今日はGX645100 2.2でとりました。葉ボタンの芽らしいです。

書込番号:12939104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/27 12:57(1年以上前)

戦いか?

似顔絵

パンダ

マイアミバイス007さん 

それぞれの条件や事情がありますよね。すみませんでした。こちらからはどんどん写真をアップしますのでご意見お聞かせください。

komutaさん

100mmの画像ですね。すっきりしているところが特徴でしょうか。

今、GX680も安くなっていますが680デジタルバック用のアダプターもクリアランスセールで半額になっています。
keithというしゃれのわかる男が担当者ですので問いあわせてみたらどうでしょう?

http://www.kapturegroup.com/index.html

 5月は「上野」をテーマに撮ろうと考えています。
 昨日、早速行って来たのですが平日なのにかなり込んでいました。遠足ラッシュです。それにパンダ人気でしょうか?遠くから見るパンダは汚れたぬいぐるみのように見えました。動物園さん、ごめんなさい!

書込番号:12942687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/27 23:28(1年以上前)

>Insomnia+さんから返事が返って来て、どうも体調を崩しているようです。
>書き込みが少ないからどうしたのかと思っていました。

「木の芽時」ということでしょうか?

書込番号:12944823

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/28 00:17(1年以上前)

いい季節になりました(笑)

Sonnar 140mmです

皆さま、こんばんは。

 せっかく暖かくなり、屋外撮影にはもってこいの季節となりましたが、なんだかここ数日風が強いですね。花粉症の私にはまだまだツライ日々が続きます。オマケに風邪がぶり返すは、困ったものです^^; そんなこんなでしばらく書き込めませんでしたが、またAHO話にお付き合い下さい<(_ _)>

komutaさん
GX645+Aptus5の絵もすっきりしていて好感度アップです!レンズもHC100のハイスピードレンズでボケの描写もとてもなめらかなつながりを感じさせてくれます。ところで、GX645にはHasselbladのVレンズアダプタは装着できるのでしょうか?これが出来たら一粒で二度美味しいですね…と囁いてみます。ウッシッシ^^


こんじじさん
上でアップさせていただきました俳優さんに「高倉健より苦み走っていい男」って伝えたら、はしゃいでました^^;
この俳優さん、普段は黙っているとカッコイイのですがしゃべらせると完全に「お笑い系」に行く、典型的な「男は
黙って…」のタイプです。撮影している最中もテザー撮影していたので、自分の絵を見て「おぉ?オレってカッコイイ」といいながら調子に乗って行くお調子者です(笑)楽しい撮影でした。


わかてっちりさん
やはりわかてっちりさんが撮られた被災地の写真には強烈な現実を思い知らされます。ここのところ様々な被災地の
写真を雑誌などで見てきましたが、ちょっとこれに当てられてしまった感もあります。ただ、純粋にわかてっちりさんのお写真はそんな中でも復興へ向けての希望も感じます。
あ、あと明日お邪魔できそうです^^ それと私の名誉のために申し上げますが「エッチ企画」だけが私のパワーの源ではないですよ(笑)でも楽しみにしています。来月の講座や撮影会も出来る限り参加させていただきま?す♪


私事ですが、今月末から来月の初旬まで撮影の依頼(ギャラ無し…当然です!)が続々と入ってきてしまい、ちょっと困惑気味です。もちろん「記録写真」ですが、少しでも「自分の絵」を作れたらいいなとエネルギをため込んで頑張ります。
先日の散歩写真の続きをアップさせていただきます。


書込番号:12945065

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/28 11:34(1年以上前)

青い桜?

皆様、おはようございます。

わかてっちりさん うーん、GX680今探しておりますがいいのがないですね。。
実はimacon用の Contax645 adapter 持っております。1年前くらいもっとも手に入りやすそうだったモンですから。。値段的にも。。
その後全然ものが出なくなり寂しく留守番しております。
もしかしたら今回もアダプターだけ2なるかも名と思いながら、カタログ眺めております。
でもdigital back側はHasselblad V series 用だけですよね?

Insomnia+さん 体調回復おめでとうございます。
>、GX645にはHasselbladのVレンズアダプタは装着できるのでしょうか?
じつはつきません。FUJIよりの回答です。
でも、アダプターだけは持っております。キラリ。
>今月末から来月の初旬まで撮影の依頼(ギャラ無し…当然です!)が続々と入ってきてしまい、ちょっと困惑気味です。
といいながら、満を持している   ^   ^           ▽が浮かびます。
またまた刺激的な写真(EROを期待しているわけでは断じておありません!!が、ちょっとくらい・・・・・)をお見せください。


書込番号:12946128

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/04/29 21:48(1年以上前)

これのみハッセル 100

県北の方へ桜追っかけようかと考えていたら、目の前にツツジが咲いているではありませんか。

書込番号:12951510

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/29 22:05(1年以上前)

皆さま、こんばんは♪

今日はCapture Oneがバージョン6.2にアップデートされました。早速ダウンロードしてインストールしました。
まず、ものすごく動作が軽くなりましたね〜^^ これにはちょっと驚きました。というか6.1が重すぎたのでしょうか…。
あと、内容についてはまだ全部使ったわけでは無いのですが(今までも機能全部を使いこなしているわけではありませんが…)、ノイズリダクションが格段に良くなりました。P30+のISO800もトーバイ鑑賞でなければ耐えられますね♪

そんなわけで本日はCapture Oneをいじって遊んでいたのですが、古いデータなども掘り起こして鑑賞していて気付いたことがございます。ちょっと凹んだのですが、P25、P30+、S2と画素数が上がるにつれて(画素ピッチが小さくなるにつれて)、何と申しましょうか、そう、「透明感」が無くなってきているように感じました。単なる感覚なので、
その日の目の調子にもよるのかもしれませんが、私の感覚ではP25の透明感は他の2機種と比べてダントツと感じます。

これ、Nデジにも通じる話かもしれませんが、「透明感(非常に官能的な表現ですみません)」は、やはり画素ピッチ
に依存しちゃうのかな〜というのが本日の感想でした。もちろんP30+やS2の高感度撮影にも非常に魅力を感じますが、光が十分にあるときは「ベース感度でP25」が私的にでた結論でございます。今はP25を友人に貸しているので、戻り次第同一のものを撮影して自分なりに比べてみたいと思いました。幸いにもHasselbladのレンズが全てのボディで使えるのでPlanar 110あたりを使えば、何かわかるかもしれないと妄想しております。

皆さまはどう思われますか?

書込番号:12951584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/30 15:38(1年以上前)

150mm

80mm f=4.0 1/20" ストロボなし

f-5.6 1/250 ストロボ発光

左に同じ Isoはいずれも200です

皆さんこんにちは。いよいよ春の大型連休ですね。とりようによっては10連休とか、羨ましいです。でももし自分が10連休だとすると、何をして過ごすかちょっと考えちゃいますね。家で毎日酒盛りもどうかと思うし、外は車の洪水で動くのがおっくうですし.....
昔のポジの写真でも眺めて暮らそうかとも思っていますが、じっとしていると余震が気になりますし.....嗚呼、どうしよう。

komutaさん、
あいかわらず淡くて美しい色ですね。最近のデジカメ全体に云えることですが、解像感を挙げようとして、やたらコントラストが強くて、変に濃い色を出す傾向があるようですが、AptusIIは独自の色合いで好ましいですね。ちょうどKodak DCS Proback 645cの色合いに似ているように思います。120mmですからマクロレンズでしょうか。暖かい感じが好ましいです。もっと見せて下さい。

Insomnia+さん、
御意!Nデジの600万画素のCCDが1画素あたり12ミクロン角ですから、これが最高ですね。P25でも9ミクロンですからこれでもなんとか、他は6ミクロンですから、面積にすれば1/4、とてもかないませんよ。光や音を増幅すれば必ずぬけが悪くなりますから、小さい(1画素あたり)センサーではかないませんよね。PhaseOneでは4個集めて1個のセンサーまがいの画像をつくって対抗していますね。P40+やP65+、それにIQシリーズがそうですし、マルチショットも同じ技法でしょうか。そう言う意味ではP25は貴重だと思います。シロトはせいぜいプリントしてもA2ですし、がんばっって全紙にすれば鑑賞するための壁が無かったりしてね。1000?2000万画素あれば十分のように思いますが、いかがでしょうか。

ところでH4D-50MSが今週の火曜日に届きました。あまり時間がとれなかったので、まだ30ショットほどですが、CONTAXのアナログ式のセッティングになれたじじにとっては、ディスプレイとカメラボディーのボタンで色々セッティングすることになるので、かなり違和感を感じます。まあ、プロの方はこのカメラ一本で何千ショットもこなすのでしょうからいいのでしょうが、私のようにあちこち味見をしてのお遊びにはちょっとめんどくさいカメラです。だいたい設定のボタンがボディーに7個、ウエストレベルファインダーに2個あり、これを2個のダイヤルで色々変える様になっています。めんどくさくてあんまり使いたくないです。
シャッターもちょっとクセがあって、フェザータッチのCONTAXに比べると、深くて重い感じ、それにシャッターの音がカシャンという音で結構大きく、ショックも少なからずです。ただ感心したのは1/20でもわかてっちり師匠の寄っかかり方式ですとぶれません。きっとミラーの振動が十分に良く吸収されてから露光されるように感じました。
現像は私のCaptureOne 5やPhotoshop CS4では出来ず、ついてきたPhocusでTiffに現像してから、C1やPSCSで鑑賞することになりますが、Phocusはまだあまり洗練されておらず、ユーザーインターフェイスも決して良いとは思えません。C1の6.0だと現像が可能かもしれませんが、Insomnia+さん、いかがでしょうか。

レンズは現在フジの150mmと80mmの2本のみで、来月、50mmとCF Lens Convertorを手に入れる予定です。フジのレンズはちょっと寒色系(標準?)に感じますが、80ミリは645のPlanar 2/80に写りが似ている感じです。8枚絞りで、ぼけも柔らかくて美しいようです。自分的には良いレンズのように思います。また150mmは丁度Sonnarのようにコントラストが高く、きっちりと写り好感度です。HasselbladがHシステムでフジを選んだのにはむっと来ましたが、写してみてちょっと納得かなあと感じました。

書込番号:12954136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 18:46(1年以上前)

こんじじさん、皆さんこんにちは。
4月もきょうで最後ですね。私は今日十日町の松之山に行ってきました。
まだ、1m近く雪がありました。この時期としては最近にない雪の多さです。
p25+の調子は非常にいいのですが、ボディがいまいちといいましょうか?ファインダー表示が出なくなったり出たりで、3台の内2台に同じ症状がでます。そろそろ、岡谷に送らなくてはと思っています。
ところでこんじじ様、すばらしい機材に囲まれていますね。うらやましい。
一枚目の写真はタラの芽でしょうか?とげとげの鋭さがよく分かるシャープさです。

今日撮影した2枚を置いていきますが、こういった被写体にはツァィスとp25+の威力は絶大と、一人パソコンの前で、満足しています。

書込番号:12954723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/30 21:02(1年以上前)

みなさま今晩は。

komutaさん

こっちでもツツジが開いています。まぶしいですね。はてツツジはどうやって撮っていいのやら。一度チャレンジしてみます。

Insomnia+さん

 先日はおつかれさまでした。出て来れるかどうか心配していましたよ。それからエッチ企画「生命の源」とまでおっしゃるのなら是非次の企画進めます。来てくださいね。
 ところで「透明感」の問題、大変興味があります。私も常々感じているところです。同じ面積の撮像素子で高画素になると確かに解像力は上がりシャープ感は増します。ところがおっしゃるように何か輝きの様なものが失われていく傾向があるように思います。
 具体的に言うとどういうことか?
私が試した感じでは、P25よりもライトフェーズの方が単位面積あたりの透明感やダイナミックレンジは優れています。白く飛ぶ部分や光る部分がいいのです。
 これは全く私の意見なのですが、たとえばあるピクセルがRGB255,255,255だとする。つまり真っ白です。じゃあ、そのすぐ隣のピクセルがどのくらいRGB0,0,0に近づくことができるか?このあたりが「透明感」の秘密ではないかとにらんでいます。この辺りのことが上手く解明できれば私が主力としているα900で撮影した画像に後処理で輝きを付加出来るのではないかと考えています。もちろん「ある程度」ですけど。

こんじじさん

H4D到着したようですね。はやく画像がみたい。聞いた話によるとオートフォーカスがすぐれているとのこと、ぜひ、中距離の被写体も撮って見てください。

かっちゃん645さん

いつも画像みてうなってしまいます。光の使い方うまいですね。P25は名機ですよ!

書込番号:12955258

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/02 10:38(1年以上前)

Sプラナーベローズ

本日撮影1

本日撮影2

以前撮影したもの

皆さん今日は。golfkiddsと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。皆さん、さすがに凄い機材をお持ちですね。私もCX645持っておりますが、さすがにデジタルバックまでは手が出ません。デジ一は、キャノンの5D、OLのE1、パナのG1の三台、それにコンパクトではライカM8とリコーGR2の5台体制です。ライカのレンズも渋くてよいのですが、やはりツアイスのレンズの方が好きです。先日といっても2月なんですが、改造をやっているNOCTさんに、NAM-1→EOSの改造に出しました。これで手持ちの645用レンズが使えるとのことで楽しみです。645レンズで好きなのはやはりなんといっても80ミリ、このボケぐあいはライカR80と私の中では双璧です。最近はまっているのがベローズ撮影です。今日はライカRベローズにハッセルのSプラナー135ノンコートをアダプター経由で装着し、近所の花壇を撮影してきました。ベローズといえばコンタックスの645用ベローズと35ミリベローズも持っておりますが、べr−ズ専用レンズがないのが惜しまれます。今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:12961169

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/02 10:44(1年以上前)

ベローズの写真が違っていましたので張り替えます。本日のベローズはコンタックスではなくライカRようのベローズでした。 ライカR用ベローズは非常に品質がよく、あおりなどない単機能ですが使いやすいです。 

書込番号:12961183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/02 11:40(1年以上前)

 golfkiddsさん

こんにちはスレ主代理を勝手につとめますわかてっちりです。
Sプラナーベローズに5Dエロいですね〜。セクシーと言い換えてもいいかも。
昔々、そのまた昔。日産がスカイラインのシャーシを切って伸ばし6気筒のエンジンをむりやり押し込み、レースでポルシェを一周だけ追い越した話は有名です。その時のポルシェはF1まがいのスポーツカー、方やスカイラインは普通のセダン。それからGTR発売「羊の皮をかぶった狼」なんていわれました。

私の持っている異端は

1.ヤシコンプラナー135mmF2改造+コンタックス645ボデー+フェーズワンP25

2.FujiGX680+ステッチングアダプター+ライトフェーズ

もう、手放しましたが、

3.ペンタックス67改造ハッセルVマウント+ライカテリート400mmF5ハッセルVマウント改造

決まった時の画質は3がもっとも良かったです。

書込番号:12961322

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/05/02 13:39(1年以上前)

皆さま〜こんにちは〜♪

黄金週間、いかがお過ごしでしょうか…今週の東京はお天気もまずまずで屋外撮影にはもってこいですね。
そんな中、一昨日Mac Proの調子が悪くなり、ついに買い替えとあいなり思わぬ出費となり凹んでおります^^;
ケーブル類が邪魔なのでiMac27インチにしたのですが、動作は快適なもののディスプレイの映り込みが凄くて
慣れるまでしばらく時間がかかりそうです。


こんじじさん
H4D-50到着おめでとうございます。お写真拝見しますとオートフォーカスの性能はハンパでないのがうかがえます。
HCレンズも入手されたのですね!私も80mmの描写が好ましいです。あとはVレンズアダプタの到着が待ち遠しいですね。kakakuの絵では分かりづらいですが、それでも色もニュートラルでボケもキレイです。あと、H4D-50のRAWデータはC1P6、Lightroom 3.3でも展開できませんでした。そのうちLr(PSCSのCamera Raw)が対応するかもしれませんが、今のところはphocusで展開するしかなさそうです。特にC1は他社の中判デジタルカメラのRAWは商売上、徹底的に排除していますので、Camera Rawの期待ですね。

先にも書かせて頂きましたが、最近のカメラは「アナログ信号」をないがしろにしている感が拭えません…。確かにデジタルによる信号処理技術の向上はそのまま技術の向上と言うことなのでしょうけれども、私が学生時代に習った「計測工学」では、何と言っても「アナログ信号」の素性の良さがあって、これにデジタル信号処理をというのが定石だったような気がするのですが、時代は変わってしまったのでしょうかね〜…。
ギラギラ液晶のiMacで見ても、透明感はやっぱりP25>P30+>S2でした。


わかてっちりさん
「透明感」の件、あれから色々試してみました。まずはお手頃なところでCapture Oneの調整項目に「透明感」というのがあります。これを使ってデータ全体の描写を見てみましたが、わかてっちりさんのご推察通りではないかと感じております。もちろんP30+やS2の受光素子にはフォトダイオードの前にマイクロレンズが付いておりますので、素のP25やNデジに比べてアナログ信号の時点でヌケが悪くなっているのかもしれません。このCapture Oneの「透明感」、もう少し使い込んでみたいと思います。


かっちゃん645さん
美しい木立のお写真、素晴らしいですね。もちろんウデ有ってのことですが、P25+はひょっとすると(ひょっとしなくても?)、歴代PHASE最高のデジタルバックかもしれませんね♪コマーシャルフォト等のことは良くわかりませんが、ネイチャーは素材(RAW)の良さが最重要項目でしょうから。
ただ、本体のCONTAX645が不調とのこと、心配です。「2015年問題」はひたひたと迫ってきておりますので、どこかこのカメラ達の面倒を見てくれるところが出てくれないでしょうかねぇ。私もボディは3台用意してありますが、う〜ん、人ごととは思えませんです。


golfkiddsさん
おぉ〜ベローズもお使いなんですね!私はベローズというものを使う機会がなかったので興味津々です。海外のオークションで時折、CONTAX645用ベローズを見かけます。これにMAM-1をつければHasselbladのS-Planarが使えるのでしょうか…。


komutaさん
このゴールデンウィークの撮影にはEROS系はございません(キッパリ!笑)。でもまた、わかてっちり師匠が「私のために」企画してくださるそうなので(汗)、絶対に参加させて頂きます!ただkakakuでは見て頂けないようですね。前にアップした絵が削除されるのですから、載せられる絵がありませんっ!規約に引っかかる絵ではないと思うんだけどな〜。まぁこれは個人の主観が入りますので、深入りは避けます。どこかの人がねたんで削除依頼でもしたのでしょう…。
そういえば、komutaさん近々東京に来られる予定があるのですか?わかてっちりさんにお会いになるときは、是非是非私も混ぜてください。万難を排して伺いますので!



書込番号:12961680

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/02 18:00(1年以上前)

今日は重いのでほとんど使ってなかったR280mmF2.8Apoに2倍のアポエクステンダーをつけて持ち出しました。280は旧型のでアルミとランクに入ってますが重いこと重いこと。場所は埼玉県の戸田ボート場でした。

わかてっちりさん、YC135改造プラナーはあこがれです。645でもボケ具合が素晴らしいですね。

Insomnia+さん
私のSプラナーはノンコートの旧型なのか後ろが相当出っ張っており、MAM(私のはノボフレックス)につないでそのままではCT645ベローズにつきませんでした。うしろの出っ張りがROMにあたるようです。MAM(ノボフレックス)にさらにオーとエクステンションチューブ13mmを加えるとなんとか装着できます。 でも、T*付きを持っている方のお話だとなんとか装着できるとのことでした。詳しくは、最近更新しておりませんが、私の「縁側」オールドレンズを使ってみよう!をご覧ください。







書込番号:12962416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/02 21:39(1年以上前)

こんばんわ、わかってっちり子どす。
女装してこんじじさんの3号になりとうおます。

golfkiddsさんアイコンが女性になってますよ。

 ところで、ライカR280mmF2.8持っていらっしゃるのですね。これ、かつて、ずっと買おうかどうか迷っていたやつです。たしか100万くらいじゃなかったでしょうか?発売当時、開放性能ではヤシコンのテレアポテッサー300mmF2.8を上回るとまで言われました。そのころちょうどテレアポテッサーが生産終了になっていて、買えなかったのです。たしかこちらも定価100万。京セラに再生産の時は優先して入れてと頼んでいたら、一年後に電話が入り「わかてっちりさん再生産始めたよ。予約入れとく?200万だけど」と。
 縁がなかったのですかね?
 280mm描写はもちろんすごいのだけど、色の出方と黒のしまりに特徴がありますね。

 ヤシコン改造プラナーお褒め有り難うございます。抜けはものすごくいいですよ。それに色も。

こんじじさん

 失礼しました。HD4の画像をアップしていたのですね。フジ色ですよ。

Insomnia+さん、

ぜひぜひぜひ、輝きの秘密を解明してください!そして、そっと教えてください。売れっ子カメラマンになれるかも。

komutaさん

つつじ撮ってみました。ご覧下さい。もし、こちらに来られるのでしたら一杯のみましょう。

書込番号:12963208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/02 22:23(1年以上前)

みなさんこんばんは。

わかてっちりさん、
そうなんです。ひどい色でしょ。本当はもっと明るい赤なんですが(前のスレで何度かアップしていますが)、PSでいつものようにWeb用に保存を指定したら、仮想メモリーが足りないので実行できませんという変なメッセージが出たので、やむなく一般用にjpegで保存してアップしたらこの始末です。もう一度いつものようにWeb用に保存してやってみます。PSCS4の別名で保存するjpegとWeb用に保存するjpegは違ったものなのか分かりませんし、Web用の保存する際の仮想メモリーってどのくらい必要なのか不明です。MacのHDは2TBもありますから、仮想メモリーなんかいくらでも取れると思うのですが........

そんなわけで、しゃくに障るので今日PSCS5を購入してきました。H4D-40はサポートしていますが、50のほうはまだサポートしていないそうです。でも何とかやってみます。

それからKodak DCS Pro SLR用に、懇意にしているカメラやさんで、CosinaのNikonF用のレンズ(ZF)をZF.2に下取り交換してもらいました。レンズにCPUが入っているので、KodakではMFですがAEが使えるし、ストロボにも対応しているので、大変使いやすくなりました。Zeissのレンズ、Kodakのセンサー(CMOSでちょっと残念ですが)、Nikonのメカニズムといいとこ取り、これからが楽しみです。

書込番号:12963432

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/03 11:44(1年以上前)

うちの駄犬

アイコンがうら若き女性になっていましたので訂正いたします。
ところで、ZeissのHp覗いてみたらレンズデーターシートがありました。
その中で、Historical Data Sheetsもあり、ここにContax Yashica レンズ
もあります。
http://lenses.zeiss.com/photo/en_DE/service/download_center.html
皆さんのことですから先刻ご承知と思いますが。
これをみると、発売されなかったレンズもありますね。
Tele-Apotessar T*5.6/500
Tele-Apotessar T*8.0/800
この2本はどんな写りだったのですかね?叶わぬ夢ですかね。

書込番号:12965225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/03 17:51(1年以上前)

皆さん今晩は。今日は暖かい日和でしたね。皆さんこの黄金週間をどう過ごされてますか。

さて、H4Dですが、もう早くお壊れてしまいました。
近くの片栗と水芭蕉の林の中で、20ショットくらいとったら突然、”retach view finder"というエラーメッセージが出て、フリーズしてしまいました。ビューファインダーを外してつけ直してもだめ、メインスイッチのON/Pffもだめ、ただファインダーをはずすとマニュアルで撮影が可能なんです。マニュアルと行っても全くのマニュアルで、AE測光はおろか、AFさえ不可能です。
原因として考えられるのは:
1)ビューファインダーの電気系統がこわれた。
2)ビューファインダーとボディーの交信ができなくなった。
3)内蔵コンピューターのバグなどによるシステムエラー
などなど。
1)は新品なので考えにくいですが(といっても電子部品ですからどうですかね)
2)と3)は大いにあり得ると思います。
3)はもう一度ファームウエアを更新してみる手がありますが、ハッセルブラードのネットのどこを探してもボディーのファームウエアは見つかりません。あるのはPhocusのファームウエアのみ。
どなたか良い方法を教えていただけませんか。シュリロさんにお願いするのはちょっと敷居が高くて(個人輸入なので)ちょっと躊躇しております。どこか親切なお店がないでしょうか。

よろしくご教示方お願いします。

書込番号:12966191

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/05/03 22:48(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは。

早速フリーズしましたか…ユーザーさん(プロの方)のブログを見ていると時折フリーズはあるようですね。
ところで、Hasselbladのホームページを見たら「R359」というFirmwareが出ていました。ちょろちょろっと読んでみたら、どうやらphocus経由でファームウェアのアップデートをするようなことが書いてあります。
下記のリンクを辿ってみてください。間違ってたらすみませんです。

http://www.hasselblad.com/service--support/technical-support/firmware-downloads.aspx

このページの上から2番目です。

書込番号:12967360

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/04 13:06(1年以上前)

まずCXスクリーンを分解

テープをはがしガラスとスクリーンを分離

分離後、もう一枚はインテンススクリーン

完了、外にあるスクリーンは取り出したもの

皆さん今日は、こんじじさん大変なことになりましたね。お役に立つかどうかわかりませんが、私もキャノン5Dですが、新品で購入後1年半ほどたったおり突然フリーズし目の前が真っ暗になったことがあります。そのときはいったんスイッチを切ってまたつけてもだめでどうしようかと友人に相談したところ、友人曰く、コンピュータと同じ半導体を使っているので、スイッチをきってもメモリー効果が残っているのではないか、だとすると電池を外し1日ほどおいて、もう一度電池を入れスイッチオンしたらということでした。その通りにすると無事立ち上がり以後同様のことが起きたときは同じように対処しております。参考になりますでしょうか?

ところで、皆さん連休は後わずかですがどうでしたか? 私は近場ばかりでほとんど家でごろ寝+愛犬と一緒にお散歩程度です。昨夜から、機材整理をしておりますが、途中で購入後忘れていたがガラク発見し、機材整理を忘れガラクタ遊びに夢中になってしまいました。 その1、ペンタ645用のインテンススクリーンを購入し突起を削ってCX645のスクリーンにそのまま入れたのですが、厚みが違ってすかすかになっていたものをようやくきっちりにいたしました。CX645のスクリーンはガラス板とスクリーンをテープで接着していたことをググって発見したので一旦CXスクリーンをばらしテープを外しガラス部分とスクリーン部分を分離し、スクリーン部分をいんテンススクリーンと入れ替えました。  その2は後日報告いたしますがGマウントゾナー90ミリをベローズ専用レンズにするプロジェクト。

書込番号:12969229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/04 13:13(1年以上前)

golfkiddsさん

ツアイスレンズのデーターシートのサイト参考になります。
たしか、600mmF4というのも開発の噂ありました。どうなったのでしょう?

 こんじじさん

 web用に保存というのは色空間をsRGBに統一ということじゃないでしょうか?私は価格に載せる画像はバッチ処理で一括縮小と色空間変換を同時にやっています。
 HD-4ご愁傷さまです。何と言っていいのやら。この機種がどのような経緯をたどって出来たものか調べていませんが、新設計のものは市販品で新品であっても不具合の多いものもあります。かつてハッセルのFシリーズの初期のもの、これはクレームでお店に持っていってその場で不具合の再現が簡単に出来たそうです。
 私の使っているコンタックス645はごくごく初期のロットで、だいたい3回撮影に持っていくと一回は必ず京セラ送りになるものでした。何回も何回も、直してもらって、ちょうど発売から一年くらいの時でしたか、怒り心頭で、京セラ担当者に突き出し「いい加減にしてくれ!」と、迫りました。その修理が終わってからもう10年、一度も故障していません(あ、一度ミラー角がずれて直しましたが、これは不注意でレンズの後玉にミラーをこすらせたため)。
 想像ですけど、基板ごと取り替えたのではないかと思っています。
 Insomnia+さんのおっしゃるファームウエアーでもし解決がつかなければ多少お金をかけるつもりでナショナルフォトさんか銀一さんに聞いてみてはいかがでしょう?銀一には森さんという詳しい方がおられまして、そこで買っていなくても色々教えてくれます。
 
 昨日、連れと甥っ子で、はとバス「東京修学旅行」というのに行ってきました。バスツアー繁盛してますね。上野の国立博物館で何枚か、撮ってきました。
 

書込番号:12969258

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/04 13:30(1年以上前)

3枚目の写真のキャプションが間違っておりました。CX645のMFSー2のテープをはがして分解したところで、(1)ガラス板(2)黒の中枠(3)MFS−2のざらざらしたスクリーン部分(4)はがしたテープのみでインテンススクリーンは写っておりません。 ちなみにペンタックス645用インテンススクリーンはヨドバシカメラで定価は30,240円で銀一株式会社海外商品課と記載されています。3年ほど前のヨドバシ本店の棚卸し大特価で確か1枚3000円くらいで2枚(1枚は全面マット、もう1枚はグリッド)あったのをラッキーと2枚とも購入していたものです。  改造(入れ替え)の結果、それまで少しぐらぐらしていたスクリーンも全く動かなくなり、というかMFS−4(インテンススクリーン全面マット)となってしまいました。(笑い) インテンススクリーンは後1枚、グリッドスクリーンがありますので、安いMFS-2が購入できたら改造してMFS-5(インテンススクリーングリッド)にするつもりです。ちなみにCX645のスクリーンはMFS-1,MFS-2,MFS-3とも所有しておりますが、80ミリF2や180ミリゾナーF2.8東ドイツなどの明るいレンズの焦点合わせはインテンススクリーンの方がピントあわせやすいです。ちなみにCX645スクリーンはテープでガラス面とざらざらしたスクリーンを張り合わせているというのはここ(terbergのページ)で知りました。この頃CX645用terbergあったんですね)
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp/talbergannai.html
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp/screen.html
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp.html

書込番号:12969297

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/04 14:03(1年以上前)

発見した工作途中のG90ゾナー

同じく後ろ側

わかてっちりさん、どうもです。
600mmF4の計画もあったのですか、知りませんでした。
Tele-apotessar500/5.6と800/8.0は日本にあったようですね。
ググってみるとこんなページが出てきました。
(眼の毒ですが)

http://www.camera.co.jp/ginza7th/tele-apo.html
このときはツアイスも正式に発表していなかったみたいですね。

ところで、連休工作PJその2(Gマウントゾナー90ミリのベローズレンズ化)を今進めているところです。
昨夜発見した工作途中のGレンズは既に下半身を切り落としBorg製アダプターによりM42に変換されておりました。
この状態までなっているので、後はM42→Y/Cアダプターを購入すればCONTAX35mmベローズに使用可能でありますしM42→FDアダプター購入すればCanonFDベローズを使用可能になるし、もし難しいでしょうがM42→ライカRがあれば(フランジの関係でないでしょうが)ライカRベローズ、さらにCX645ベローズにもなんとかできないかとも考えております。
そもそも、こんなこと思いついたのはツアイスでデーターシートのレンズ構成を眺めていて、入手困難なS-プラナー100F4がむりならGマウントゾナー90ミリではどうだと思った次第です。ちなみにCONTAX35ミリベローズはヤシカの100ミリF4ロべーズレンズで使用しております。

書込番号:12969398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/04 14:24(1年以上前)

TAT350 ISO=100 f=8 1/500

TT350 データは同左

皆さんこんにちは。黄金週間ももう折り返し、各地でいろいろなイベントがあり、賑わっている様子ですが、いかがおすごしですか。

わかてっちりさん、
相変わらずすばらしいお写真、三脚が使えないはずですので、手持ちですよね。1/10”なんて体力のないじじにはとてもむり、やはりプロは違いますね。毎日腕立てを100回やっても、この年では追いつきませんね。あ〜あ、私もこのような写真を撮ってみたい.....無理か(×_×)

Insomnia+さん、golfkiddsさん、
早速のレス、ありがとうございます。
勇んで山に持ってきたH4D-50が使えなくなり、かなりへこんでいます。FireWire Cableがないため、Firm wareの入れ直しは不可能です。それを取りに町まで戻るのも、車の混みようを考えると、下山までこのままでもいいかという気になっています。最近のカメラは電気仕掛けはおろか、コンピューター仕掛けになっているので、故障するとお手上げになってしまいますね。それにしても新品、90ショットでお手上げとは、お粗末の限りです。昔のMacOs 6を思い出しました。よく爆弾が出ましたっけ。

ところで今回、山の写真を撮ろうとTAT350とハッセルブラードのTT350の2本を使ってみたのですが、ハッセルブラードの350の方が、アダプターを介したせいもあってか、画角が狭いように思います。比較のため、2枚のっけておいます。TAT350は645のAFを頼りにしたため、ピントが大甘、TT350はレンズの無限にあわせていますが、ピントは来ているようです。

それでは皆さん、良い休日を。

書込番号:12969463

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/04 23:43(1年以上前)

皆さんこんばんは、家族サービスでへろへろのkomuta=管理人失格です。

こんじじさん、困ったことになりましたね。小生のAPTUS22も直輸入品なのでひと事とは思えません。解決にならないかもしれませんが、GX645のファインダーであれば未使用品を持っておりますので、住所をお教え下されば、試してみて下さい。Hassel H system はかなり進化しておりますので、使えないかもしれませんが、原因の切り分けの一助になればと思います。

Insomnia+さん 相変わらずの素早い対応おみごと。です小生も少し調べましたが、そこまでわかりませんでした。


わかてっちりさん 十分の一秒ですと、25分の一秒ですと!!うーん、やっぱり凄いですね。
あまのじゃくな小生は4枚目の淡い色合いにに目を奪われてしまいました。

golfkiddsさん 楽しそうなことをされておられますね。是非成果をまたお見せ下さい。

あ、もう連休がおわりですね。。。

最後にもう一度、こんじじさん、ファイトです。

書込番号:12971724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/05 10:02(1年以上前)

片栗の花

タラの芽

みなさん、おはようございます。3連休最後の日、今日はこどもの日ですね。

komutaさん、
励ましのお言葉、まことにありがとうございます。
やはり今人輸入品は、代理店の手数料が入らないので格安ですが、故障したときが大変ですね。私の場合はまずFirm wareの再インストールという手が残っておりますので、これから試してみます。
それからGX645をお持ちとのこと、良いですね。今回感じたのですが、やはりフィルム屋さんのレンズは、カメラやさんのものとちょっと写りが違うかなという気がします。
View finderの件ですが、GX645はたしかHV 90xだったと思いますが、H4DのはHVD 90xとDが入っておりますので、互換性があるかどうか不明です。すみません。

今朝はMacがごねてしまいました。何度パワーボタンを押しても起動しません。やむなくパラメーター・リセットをして何とか立ち上げました。どうやらこの連休、私に破壊のオーラがあるようです。どっかでお祓いをしなきゃあ....いや、アルコール消毒かな。こっちがよさそう(笑)。

壊れる前のH4Dの画像(Fujinon 80mm)とKodak DCS Pro SLRの画像(Planar 1.4/50 ZF.2)をのっけておきますので、ご笑覧ください。いずれもフラッシュ発光と部分拡大で、全体の1/10位を切り取っています。

書込番号:12972847

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/05 12:52(1年以上前)

ポピー畑です。

チューリップ畑より

おはようございます。こんじじさん、すみません、よく調べてから申し上げればよかったですね。。すみません。何とか復活されますことをお祈り申し上げております。

書込番号:12973477

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/05/05 18:40(1年以上前)

東京国際フォーラム

同左

先日の俳優さん

ギターヘッド

皆さま、こんにちは。

 この二日間は東京国際フォーラム、六本木でコンサートの撮影に奔走しておりました。CONTAX 645とS2の2台にレンズ6本の重装備でうろうろしておりましたら、体脂肪率が7%も減っておりました^^ ただ、今日は筋肉痛です^^;
今回は高感度のテストも兼ねて撮影して参りましたので、絵をアップさせていただきます。

やはり、画像は荒れますがトーバイ鑑賞でなければ使い物になることがわかりまして、これが大きな収穫です。プリントもしてみましたが、まずまず。記録写真ですのでブレていたりするよりはマシということで大目に見てください。


こんじじさん
私も先日からMacの調子が悪くなったり、iMacの液晶がギラギラだったり(これはわかっていたのですが…)踏んだり蹴ったりです。ギラギラ液晶対策にアンチグレアフィルムを発注しました。そのうちモニタのキャリブレーションもしようと思っております。もう目が耐えられません^^;


わかてっちりさん
あの低速シャッターでのお写真は、やはり訓練するしかないのでしょうか…。凄すぎます!今回の撮影でSonnar 140mmとElmar 180mmを使ったのですが、SSは1/60が限界でした。私の鍛え方が足りませんね。


golfkiddsさん
相当の異端児たちをお持ちですね。そしてさらに出産されていますね?♪改造などになかなか踏ん切りがつかない私には羨ましい限りですが、私にはそこまでの気合いが無いです…。縁側を拝見させていただいております。


komutaさん
家族サービスご苦労様です(笑)家族サービスあっての道楽(失礼!)ですから大切なことです。私の方は連れの機嫌を伺いつつ、ちょっとずつばれないようコソコソ買い物をしております。


書込番号:12974651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/05 20:26(1年以上前)

皆さん、今晩は。とうとう何と云うことなしに私の黄金週間は終了です。皆さんは良いヴァカンスだったでしょうか。

Insomnia+さん、
相変わらずのS2遣い、素晴らしいですね。この程度ならノイズはあまり気になりませんが、大のばしともなると問題が出るのでしょうか。自分的には少々ノイズが出ていた方が実感があって良い感じに思えますが。まあ、プロの方がポスターなどのなさるのはちょっとという感じなのでしょうか。
ところでH4Dですが、家にたどり着いて真っ先にPhocus 2.6.1経由でR359を入れようと試みました。ところが今度はカメラの電源が入らないため、万事休すです。パワーボタンでカメラが起動できません。FireWireでつなげるとデジバックの方だけONになり、ボディーの方は死んでいます。もうこれはカメラの回路かコンピューターの不具合としか考えられません。
明日、わかてっちり師匠おすすめの銀一さんに連絡を取ってみようと思います。シュ◎ロさんは個人輸入品はあまりいい顔されませんので。やっと手に入れたH4Dですが、またお預けです。Hasselbladの技術も当てにはなりませんね。やっぱりKodak DCS Probackのように、メカは日本のカメラ屋さんの方が安心ですね。こっちはZF.2のレンズと共に絶好調です。645の絵と比べても引けをとらないようなので、驚いております。

komutaさん、
素晴らしいお写真、いつも感激してみさせて頂いております。立体感も素晴らしいですね。どうしたらこのような優しい色が出るのか、いつかはきっと私めもと心に誓っているのですが、なにせ同じアウトドアでも、山岳写真ばっかりに入れ込んでいたものですから、どうしても高コントラストの絵に偏ってしまいます。やはりすこし絞りを開け気味(開放に近い)でとった方が良いのでしょうか。

書込番号:12975021

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/05 23:52(1年以上前)

45mm 久しぶりに持ち出しました。

なぜか季節外れのバラが

皆様今晩は、連休疲れお疲れ様でした。というのは小生だけでしょうか?

こんじじさん、何とかよい報せをお待ち申し上げております。
でもKodak DCS Pro よいですよね? eBay でちらちら横目で見ております。
でも GX680も気になるし。。。
小生はああいう絵しかとれないようです。すみません気になさらないで下さい。
今日も家族に、モデルはいいのに、何であんな暗い写真?と言い切られてしまいました。
本人的には、高感度を求めているくせに、あの最近のデジカメの嘘くさい明るさが嫌いなんです。
デモ、時にというか、かなり救われているんですが。。。

わかてっちりこさん、つつじはとくに光線の具合が大事なのですね。
光線次第で花びらがまるで歌うようにいろいろ色を変えていくように見えます。
勉強になりました。

Insomnia+さん
俳優さんの写真が、とても素敵です。今までのと違って、無心に脚本読まれて練習されておられるのでしょうか?肩の力が抜けて、すっと本人の気持ちに同調できるような気がします。

小生は今日も後ろ姿美人を撮ろうとして、気配に感づかれ、振り向きざまににらまれ、へこんでおりました。。 あっ、単なる変態か。。

書込番号:12976087

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/05/06 21:43(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
お写真はもちろん、撮影会や機材のお話など
とても羨ましく、楽しく拝見していました。

昨日、鳥取花回廊に出かけてきました。
行きはよいよい、帰りはこわいで、岐路は渋滞に巻き込まれ
時間が倍近くかかってしまいました。

奇しくもkomutaさんと同じような被写体になってしまって
大変お恥ずかしいのですが、アップさせていただきます。
私の手持ちでのSSの限界は、1/250以上です(^^;
毎度の駄作、お目汚しをご容赦ください。

書込番号:12979104

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/05/06 22:27(1年以上前)

連投失礼します。

花回廊の帰りに立ち寄った駐車場から、大山(だいせん)が
望めましたので、Kodak DCS Proで撮ったものです。

再度のお目汚し、失礼しました。

書込番号:12979330

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/06 23:43(1年以上前)

皆さん、今晩は。

Makroさん お久しぶりです。
本当に似たようなシチュエーションで申し訳ありません。
でも、AptusII 6 いい色ですね。
そして、Kodak DCS Pro うーん、すばらしい色ですね。
よだれが垂れてきます。

これからもよろしくお願いいたします。いろいろお見せ下さい。 

書込番号:12979720

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/05/07 21:18(1年以上前)

komutaさん

暖かいお言葉、ありがとうございます。
komutaさんと好みが合うのか、同じような被写体が多くて、申し訳ありません。

コントラストや色彩に品と優しさが感じられるのは、komutaさんならではと
いつも感心しています。
撮影も現像も行き当たりばったりの私ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12983402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/07 22:31(1年以上前)

 関西組、活躍しています。

このところこの板にアップする画像のレベルがあがっていますよね。
うかうかしとられんわ!

書込番号:12983773

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/07 23:50(1年以上前)

フリマにて

やはりバラが好き?!

皆様今晩は、

Makroさん、一緒にわかてっちりさん師匠にほめられたようです。喜びましょう!!!

師匠、私ら中国地方で、かんさいとは少し違いますねん。できたら西日本∪中国地方の方がしっくりきます。

書込番号:12984209

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/05/08 08:30(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

わかてっちり師匠、嬉しいお言葉ありがとうございます!!
今日は赤飯食べます。これからも、よろしくお願いいたします。

komutaさん、
女王さま、私も好きです・・・花の女王ですよ。
バラの色に参ってしまいました。

書込番号:12985188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/08 10:26(1年以上前)

皆さんこんにちは。黄金週間最後の休日ですね。
これでまわりがやっと静かになり、もとの生活に戻れるかなあ。しかしあの「がんばれ、にいぽん!」、なんとかしてほしいです。そろそろ「がんばった、にいいぽん」でもよいかなと。頑張っている方達には少々苦痛ではないでしょうか。

Makroさん、こんにちは。またよろしくお願いいたします。KomutaさんとともにLeaf Aptusの素晴らしい絵を沢山見せて下さい。実際、Aptusの色はkakakuの色落ちした画像でも、十分に美しいですね。西日本の強い光が(我々北日本の住人は、実際に西日本に行くと本当に強烈に感じます)軟らかいやさしいいろに変えているような感じもしますが、実画像はどうなのでしょうか。是非みたいですね。

Leafはバッテリー消耗が激しい(ファンが回りっぱなし)、立ち上がりが遅い、ノイズが出やすいなどの風評があり、我々シロト仲間ではあまり良い評価がありませんが、お二人の絵を拝見して見直しました。もっともお二人の光を読むウデに大部分追うところが多いとは思いますが、いいですね。花の写真が素晴らしいです。

golfkiddsさん、
師匠のおっしゃるように、異端児を使いこなすウデは羨ましいです。私はメカ音痴なので、すべて他人まかせ、面白そうですが、恐ろしくて手が出ません。
そう言えば以前、5.6/600がContaxの板で話題になったことがあります。シリアルが0000001だったので、ニセモノだろうという結論だったと思います。やはりホンモノだったんですね。売りに出ていたようですが、その後はどうなったんでしょうね。

私事で恐縮ですが、H4D-50は結局、シュリロさんへ行くことになりました。保証書がついてきているので、日本で直す分は保証されませんが、本体(ボディー、デジバック、ビューファインダー)交換や本国送りになった場合には保証を受けられるようです。それにしてもたった90ショットでアウトになるなんて、どこのメカを使っているのか(自社開発?)分かりませんが、これがHasselblad Quality(保証書に書いてあります)とは笑えますね。冗談がきついなあ。デンキ仕掛けのメカはともかく、最近のデジカメはコンピューター仕掛けですから、おそらく長い間、機械仕掛けに徹してきたHasselblad社にとっては大変なのかもしれません。メカの部分はそれこそFujiに任せればよいのにと思っています。Fujiは残念ながらボディーからは手を引いてしまいましたね。

最近eBayでKodak DCS Pro SLRをよく見かけます。1,000ドル以下(8諭吉以下!)で売りに出ていますね。メカがNikon F80ですから部品が豊富にあるので安心です。写りがお二人のAptus IIの色に似ているように思います。今が買いどきかも。

書込番号:12985514

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/08 14:11(1年以上前)

連休工作の成果?機材はこんな感じ

これを使うとライカLレンズもR化できます。

本日1脚につけて持ち出しました。

ピエロ人形の顔アップ

皆さん、連休も本日最後で明日からまた、、、ですね。
わかてっちりさん、Insomnia+さん、いつもながらさすがの写真参考になります。
komutaさんMrkoさんのバラ写真もさすがです。leafのフイルムっぽい写りもすてきです。
そして、こんじじさんH4D-50はシュリロ行きですか。戻ってくるまでの間もぜひ気落ちせずに
他のカメラを使いいつもの素晴らしい画像アップお願いいたします。

ところで、私の連休工作#2プロジェクトは一応完了いたしました。
といっても、ライカRのプラスティック製ボディキャップに手工芸用のミニルーターで根気よく8時間かけて
M42サイズの穴をあけただけですが。これにボーグのL39→M42(元々T*Sonnar90をM42化していたので)
を通してライカRマウント=ライカRベローズというものでした。
L39レンズをライカRマウントに変換ということですので、フジノンなどの引き延ばしレンズやLマウントレンズ
も同様に使えるということです。Lマウントレンズでは銀座レモン社特注のL50ミリのズミルクス&ズミクロンそれに
ペンタックスL43mmF1.9などもありますので(近接撮影になりますが)使い道の幅が広がってきます。
ライカ純正のM→Rアダプターは厚みが2センチほどがあるのでベローズにつけると極近接しか使えません。
できれば、今回これで無限遠を無限遠を狙っていたのですがベローズにつけるとベローズの厚みの関係から
切り詰めた90ゾナーの場合も50〜60センチがマックスでした。
ということでまずは機材写真アップいたします。花の画像も後ほどアップします。

書込番号:12986198

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/08 14:36(1年以上前)

小菊? 50センチくらいからおそるおそる近接

青く可憐、名前は?でも花粉の黄色と花の青さがグッド

けし、これは20センチくらいの近さで

メシベにちょうど光があったって

続いて、T*Sonnar90mmF2.8 Berrowsによる。開放でのクローズアップした花の写真です。
母艦はパナマイクロフォーサーズのG1(ファインダーと後ろの液晶画面で拡大してピント合わせができるので)
これに、連休工作でのM42→ライカR(ボデーキャップ改造して穴をあけたもの)を用いてライカRベローズ
の装着して撮影しました。
でも、わからないままベローズを使っているのですが、想像以上にピント合わせが大変です。
いままでベローズの長さで調節してピントをあわせようとしていました。
よく考えるとベローズの長さがかわると露出もかわる訳ですし、そういう訳で本日はベローズの長さを
決めてからスライダー調整でピント合わせしてみました。
これだと前よりピント合わせが楽になります、前は、ベローズの長さをかえると何がなんだかわからなくなり
また調整、調整でしたから。
プロ、プロ並みの皆さんですから先刻ご承知でしょうが、、、

いつものご近所散歩写真、愛犬(駄犬)付きですので、すぐにじゃれてきておまけにこれ見よがしに花を食べるし
それに風で花は揺れるしで屋外のクローズアップは大変ですが、それがまた楽しみでもあります。

それで皆さん明日からまたがんばりましょう。
がんばれ日本、がんばれ東北!!!

書込番号:12986256

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/05/08 16:47(1年以上前)

東京国際フォーラム

六本木ヒルズ

皆さま、こんにちは。

本日はTシャツで歩けるほどの暑さです。こんな快適な日にも関わらず、撮影に出掛けようとしたら連れから「ちょっとまったぁ!草刈りはどうした?!」の一声で撃沈しました。そして草刈り終了後、先日購入したiMacにアンチグレアフィルムを貼り、凹みました。結局今まで使っていたディスプレイをセカンドディスプレイとして接続し、写真はこちらで見ることに…こんなことならMac Proにすれば良かった…意味なし。

と愚痴はここまでにします。


こんじじさん
H4D-50、結局シュリロ送りですか…何だか私まで凹みます。HasselbladもFujiと組んだことでノウハウを得て、Hシリーズを拡充させているのでしょうが、機能が増えた分、バグに苦しむことは考えられますね。でも最新鋭のシステムカメラだと思います。修理から戻ってくるまで他のカメラで楽しみましょう。戻ってきたら是非是非CFアダプタでSAシリーズの描写を見せてください。


komutaさん、Makroさん
お二人ともこの板ではお花の写真を撮らせたら右に出るものはいないと思うくらい、お写真に魅了されています。それとLeafのポテンシャルを見事に引き出されているのでしょう(スミマセン、偉そうですね^^;)。やさしい色がとても印象的です。私も花の写真に挑戦してみたくなってきました^^


golfkiddsさん
改造連休ですね(笑)すごい情熱です。私は根気がないのですぐに投げ出します。改造は絶対無理です^^; 
でも、その改造が花開くととても撮影が楽しくなることは私にもわかりますです。


先日からふらついていた有楽町、六本木の絵をアップさせて頂きます。

書込番号:12986661

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/08 19:20(1年以上前)

近場のレストランより

白いフジの方が香りが鮮烈でした

皆様今晩は、本日は小生のこどもの母親とその母親のために母の日のお務めをいたししました。
あつい一日でした。

こんじじさん、めどがついてよかったですね。。久しぶりにこんじじさんのContax645+Kodak DSC Proback の画みたいです。

Insomnia+さん 家庭作業お疲れ様でした。お撮りになった営業写真をはやくみたいです

golfkiddsさん 楽しそうですね。テクがないので読ませて楽しませていただきました。わくわくしますね。もっといろいろお教え下さい。

書込番号:12987226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/09 01:21(1年以上前)

ライトフェーズGX680ステッチング3枚

P25ゾナー140mm

P25ヤシコンプラナー135mmF2

 ステッチングアダプターを買ったことが連れにばれてしまいました。安売りで買いましたが、それでもしめて13万円。この非常時に!13万あれば海外旅行でも行ける。温泉もあり。それはもう大変です。おまけに腹が出てるだの、部屋がきたないだの言われて、大変な目にあってます。甥っ子と行ったはとバスツアーのアルバムを作ることと、本人のポートレートを撮ることで勘弁してちょうだい!
 どさくさにまぎれて、テストテスト。
一番目はライトフェーズ、ステッチングで3枚つなぎの画像です。カメラはGX680レンズは125mmF3.2。
二番目はP25に正当ゾナー140mmF2.8。
三番目はP25にヤシコンプラナーF2。
撮影はF4です。
ライトフェーズとP25はあまりにも発色が違うのでびっくりしています。シャツの赤をそろえるとまわりがここまで違ってきます。それからライトフェーズとステッチングアダプターの相性の問題か?少し前ピンになるようです。
GX680はピントグラスをドライバーで上下できるようになっているので調整しなければいけません。あらためてアオリのきく680の威力を再認しました。

komutaさん

そうでした。中国地方は関西ではないですね。今度の地震は「東日本大震災」ですから、無事だった「西日本組」とお呼びしましょう。こちらの総大将はこんじじさんになっていただきます。Insomnia+さん、わかてっちり、マイアミバイス007さん、はて、golfkiddsさんはどちらなんでしょう?切磋琢磨したいものです。

こんじじさん

保証書があるなら一安心です。根気づよくなおしましょう!

Insomnia+さん

お写真拝見するとさらに磨きがかかっているようですね。Insomnia+ワールドどんどん見せてください。

golfkiddsさん

近接撮影はレンズによって向き不向きがあるから色々試して教えてください。ライカのレンズで意外に近接が良かったのが、スミクロンF2です。ヤシコンのプラナー50mmF1.4より近くの描写は良かったように思います。

Makroさん

45mmワイドで背景ぼかしの花の絵、新鮮でした。645ならではですね。

書込番号:12988701

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/09 06:35(1年以上前)

CTX645バリオゾナー45−90

みなさん、お早うございます。
今日から連休明けですね。
連休中は機材改良工作におつきあいいただき
どうもありがとうございました。
機材スレで連休中にやり残したのは
(1)ライカレンジファインダー用の視度補正レンズ作成
  ご近所のめ○ねすーぱーにて手元用の老眼鏡を作ったいるのですが、
  ここで右目用レンズ+0.75+0.5=1.25視度レンズを
  以来中です。店長曰くサービスで内緒ですが店の器械で加工してあげますよ。
  ライカは元々マイナス0.5視度にしているということで+0.5の1.25
  の単焦点レンズ1枚を2100円で発注です。
(2)CTX645用のベローズの為にハッセルSプラナー135を購入したのですが
  後ろ玉のせいでまだ使用できていないこと。
  MAM+13ミリエクステンダーでなんとか使えそうなめどだけはたったのですが。
(3)NOCTOさんにCTX645→EOSのアダプター(NAM-1改造)を発注中
  2月に出したのですがまだまだかかるようです。

 画像はコンタックス645バリオゾナー45−90の画像で撮影場所は
 生田緑地バラ園(神奈川県川崎市)です。

わかてっちりさん、改造プラナー135素晴らしい抜け具合ですね。
うらやましい!!!
もちろん他の写真も素晴らしいです。

書込番号:12988968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/09 21:16(1年以上前)

皆さんこんばんは。
こんじじは休み明け疲れです。連れのご機嫌を色々取りまして、日頃の悪行を許してもらっています。
わかてっちり師匠ではないですが、こちらもH4Dを内緒で買ったのが、なんとメカ音痴のはずの連れにばれてしまいました。VシステムもHシステムも分からないはずなのに〜。しかも買ってすぐ故障ですからどうしようもないです。どうやら私よりメカに強い娘がご注進のようでした。以前にLeiacS2を買ったときも、娘にめざとく見つけられて、車が1台買うくらい高いと連れにご注進でしたから。ひとがせっせとためて購入したのに文句アッかと云いたいところですが、ケンカをすれば兵糧攻めで来られますので、やむなく家族サービス、ふ〜っ、連休は疲れました(笑)

ところで師匠、あいかわらず若い女の子相手で羨ましいです。私でしたらカメラなんかやめて、ドライブなんぞに誘いますよ。いえ、決して下心なぞ.....そんな年ではないし。
あ、おっしゃるとおり、ライトフェーズとP25の色の違い、どうしたんでしょう。特に道路の色、こんなに違うのですね。写真って恐ろしいですね。どうにでもなりますね。
どうにもならないものは加茂川の水と僧兵と”♀”((;。;))

Insomnia+さん、
草刈り、お疲れ様です。
iMacのディスプレイ、かなりぎらぎらして、Windowsみたいですね。以前、家電店で触ってみたときに、妙に目が疲れるので、購入をあきらめたことがあります。
H4Dですが、シュリロさんは意外と親切なのでびっくり仰天、以前ならスターマークのないやつは悪人みたいなことを言われた覚えがありますので、変わったんだなあと思いました。地震のせいじゃあないですよね。
この前、eBayで新品のCFアダプターをたった$900で出てましたが、ちょっと悩んでいる間に売れちゃいました。残念至極です。いまはusedで10諭吉もしますからぼったくりですよね。新品は16諭吉ですからちょっと手が出ません。あとのお楽しみです。情報があったら教えてください。

komutaさん、
あいかわらず、Aptus II、良い色していますね。それにこの絵の優しさ、komutaさんのウデもあるのでしょうが、何とも好ましいです。H4DでなくてAptus II 10にすれば良かったです。同じ、$20,000で出ていましたので。
H4DはShriroさんで見てもらうため、今日送りました。係の方はこんな事態はきいたことがないと云っておりました。おそらくFirm wareを入れ直せば良いのではないかと云っておりましたので、ちょっと安心しました。おそらくView finderに問題があるように思います。ちなみに上から覗くWest level finder(WLF)は4.8諭吉で、思ったより安かったので、View finderの修理が必要な場合にはWLFを購入して使うという手もありかな、なんて考えております。WLFはHasselbladのお辞儀スタイルには必須ですものね。AEにはならないけれど、AFは使えるらしいので、ちょっと不便ですが、Hasselbladだと思えば悪くはないです。

golfkiddsさん、
あいかわらずすごいの一言、メカ音痴のじじにはもう別世界のようです。昔、Leicaの玉をAFで使いたくてAXをLeicaマウントに改造する話を聞いて気絶しそうになったことがありましたが、それ以上ですね。私のカメラが壊れたときにはよろしくお願いいたします。あと4年でサービスが受けられなくなりますので.....
それからVS45-90もお持ちなんですね。このレンズ、はじめてスイスに行ったとき、これ一本で撮りまくりました。自分的には好みのレンズです。特に望遠端の絵が良い用に思います。解像度、コントラスト共にズームとは思えない良好な写りと思います。Kodak DSC Proback 645cを持って行きましたが、この辺から中判デジタルにのめり込んでいったように思います。

いつも今頃は春山なのですが、今年は異常に雪が多くて、まだ高山植物が咲き始めていません。それと重いデジイチを持って歩くには体力的に困難になってきているので、軽くて良く写るデジイチがないかなあと探しております。フィルムだとG1がAFでレンズも50mmと28mmで楽勝なので良いのですが、最近ではポジをうまく扱ってくれるラボが全滅なので、折角とっても思い通りの絵を出してくれません。どうしたらよいか思案しています。
TVs digitalもありかなあなんて。

駄文失礼しました。

書込番号:12991055

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/05/09 21:17(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

こんじじさん、
このところROMばかりで、ご無沙汰しておりました。
H4D-50が戻ってくるのが待ち遠しいと思いますが、それまで
他のカメラで楽しんでください。そして私たちを楽しませてください。
komutaさんが、Kodak DCS Probackをポチられるかも知れませんし・・・
仰るとおりLeafはバッテリー消耗が激しいです。
こまめに電源をOFFにすれば良いのでしょうが、無精な私は、ほとんど
電源入れっぱなしのため、半日で100カット位しか撮れません(^^;
予備のバッテリーを追加購入してしましました。1個ですけど・・・

golfkiddsさん、
機材も改造技術もお写真も羨ましい限りです。
不器用で根気にない私には到底無理です。
これからも、いろいろと楽しませてください。

Insomnia+さん、
ポートレイトのお写真もさすがです。
Insomnia+さんならではのセンスに、ますます磨きがかかって
感服していました。

わかてっちりさん、
ヤシコンプラナー135mmF2のお写真に、いつも驚かされます。
135用とは思えない、素晴らしい描写です。
異種格闘技のテスト、これからも楽しみにしています。
背景ぼかしの花の絵ですが、VS45-90で撮ったものです。
ExifだとD45のように思えますね。アップした後で気づきました(^^;

書込番号:12991062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/09 23:46(1年以上前)

プラナー135mmF2   F4で

ピントは顔

足は前ピン

  こんじじさん

 このテスト撮影のモデルはうちの「連れ」です。去年から一緒に暮らし始めました。年がずいぶん違うので籍を入れるとはいいません。きっと私が没落すれば違う男のところへ行く腹づもりなのでしょう。それで「連れ」とよんでいます。男は一生勝ち続けなければ男として認められないのですね。悲しい!
 そういえば私の姉が実家の母親のところへ行ってどれほど私が情けない男か吹き込んでいるらしいです。姉の旦那は脱サラして事業を成功させました(お店を32軒も持っている)。母の日には山のように花束を持ち込んで、それだけならいいのですが、あのばかてっちりは花束の一つもよこさないし、心配ばかりかけて、一族の恥だと申しております。
謙虚な成功者なら尊敬もするし素直に言うことも聞くのですが。

Makroさん

 ヤシコンのプラナー、今日改造元の宮崎さんところへ送りました。無理な改造だったので鏡筒の強度がたりません。ガタがでて少しレンズ先が下がる傾向があります。といっても、1mmか2mmです。そうすると何がおきるか?
シャルルテンプルの法則というのをご存知でしょうか?レンズ面と撮像素子面の平行が崩れると、ピント面の平行も崩れ、ピント面、レンズ主点面、撮像面の延長線が一点に交わるというものです。
 普段あおりを使っているとすぐにわかるのですが、自然にチルトをやっているようなものです。最近、このレンズで全身撮影をすると顔にピントが合って、足元前ピンということが多発しました。

 上手くなおるといいのですけど。

書込番号:12991865

ナイスクチコミ!4


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/10 16:14(1年以上前)

雨宿り中

雨の中写真とる馬鹿

今年はバラが遅いらしいです。福山

今日は、皆さん。

わかてっちり師匠のパートナーのスタイルのすばらしいこと!!!
姿勢もよく写真に写るすべを心得られておられますね。
絵になります。すみませんが、将来もし、若い女性のポートレート撮り機会があったらと思って、穴の開くほどみさせていただいております。
パートナーの方、惡寒を覚えたらお許しください。

golfkiddsさん バリゾナの写真、こういう黄色が出したいものです。さすがフィルムですね。
シャープな黄色から有精卵のようなオレンジがかった山吹色  なかなかAptus君が表現し切れないのです。

Makroさん、すみません、落とし損ねました。。。
ところで、45mmと120mmわー、音味ラインアップだと思っていたのですが。。。
VS45-90mmですか。。ところで、大山の写真のレンズは何でしょうか?

こんじじさん、TVS Digital でのすかっとした写真も見せてください。あと小生が落とし損ねたKodakの写真ももっと見たいです。

Insomnia+さん 人物写真をもっと見せてください。。沢山たまっておられますよね?

雨の中傘さして写真とる馬鹿です。

書込番号:12993744

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/05/10 17:25(1年以上前)

何を思うギタリスト(東京国際フォーラム)

ウード奏者とのデュオ(東京国際フォーラム)

件の俳優さん(六本木)

ギタリスト(六本木)

皆さま、こんにちは。

今日は雨です。私の予定ではHasselbladのFE Planar 110mmを各機につけて比較テストをやろうと意気込んでいたのですが、挫けました。さすがに雨の中、傘を差してボディ3台は無理です。室内でやるには面白味に欠けるので、予定は持ち越しです。


こんじじさん
iMacの液晶はかつてのプロレス技「目つぶし(反則技!)」に近いものがあります^^; アンチグレアフィルムを貼ると今度はやたらと粒状感が出てきて、何だか自分の目が信じられなくなってきちゃいました。その点、セカンドディスプレイとして接続したナナオのディスプレイは良くできています。私のはナナオの中でも安物ディスプレイですが、それでも雲泥の差です。マン・マシンインターフェイスはけちっちゃいけませんね(反省)
それにしてもH4Dの件、Shriroさんの対応が良くて何よりです。私も202FAのデジタル改造の時に持ち込みをしましたが、「☆マークがありませんので改造以外は対応できません。メンテナンスなどは諭吉を納めて頂かないと」と冷たくあしらわれましたが、変わったんですね?。早期の復帰をお祈りしております。


komutaさん
今回の営業写真は失敗しました(-。-;) まずホワイトバランスをどこに置くか、これが課題です。ソフトで色温度を変えると不自然な色合いになり、気持ち悪いです。やはりグレーカードで入れて適切な色温度で撮影し、後でサロンの照明の雰囲気を出すべきでした。
アップさせて頂いた絵の六本木の2枚は実はコンサート本番中の撮影です。会場となったサロンホールが何と「調光室」を備えておりまして、この調光室内からの撮影と相成った訳ですが、ホールとは2重ガラスで仕切られておりました。シャッター音などが漏れないのは好都合だったのですが、2重ガラスの内側に指紋が付いているわでSonnar様にガラスを2枚足したレンズでの撮影(笑)です。不思議なことにこの2重ガラスを通すとオートフォーカスが迷うんです。このガラスに垂直にレンズが向いているときはそうでもないのですが、斜めからのフォーカスは全然機能しませんでした。この辺は少々研究が必要です。やはり、マニュアルフォーカスしかないのか…。それとやはり「暗さ対策」を根本的に考え直さねば…


わかてっちりさん
また、今月もお邪魔致します。よろしくお願いいたします。お邪魔するようになってから、自然と撮影する枚数が増えてきて、朧気ながら「こう撮るぜっ!」という指針をたてるようになってきた感じがします。今までただ漫然と撮っていましたが、無い頭を振り絞って少し考えるようになってきました。
元が下手な分、伸び代はあるんじゃないかと(笑)
引き続きご指導の程、お願い致します。


Makroさん
VS45-90のワイド端でのお写真がとても好きです。中判ならではのシャープネスとボケの両立、思わず「おぉ?っ」っと声を上げてしまいました^^ komutaさんと共にLeafのお写真、どんどん見せてください。


書込番号:12993918

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/05/10 20:20(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

季節外れの台風の影響で、ここ数日は雨の予報です。
週末には回復しそうなので、近場の藤公園に行ってみようかと思っています。
それまで花が待っててくれるといいんですが・・・

わかてっち師匠、
ファッションモデルさんと見まがうばかりの、素敵なお連れさんですね!
私の奥さんとは・・・羨ましいです。
あおりやチルトの写真は知っていましたが、シャルルテンプルの法則は
存じませんでした。お恥ずかしい限りです(^^;
これからも、いろいろとご教示ください。よろしくお願いいたします。
珠玉のPlanar135、上手く直るようお祈りしています。

komutaさん、
Kodak DCS Proback、やはり狙っておられたのですね。
次の機会には、ゲットできるといいですね。
大山の写真の1枚目と2枚目はVS45ー90で、3枚目はAMP120です。
この日は、S210も持って行ったのですが、出番が少なかったです。
単に使いこなせていないだけですが・・・

Insomnia+さん、
ステージ写真家、営業写真家も真っ青になりそうな、素敵なお写真です。
センスと腕を兼ね備えているInsomnia+さん、ならではですね。
ポートレイトのお写真、たくさん見せてください(^^)

書込番号:12994510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/10 21:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。今日は仙台も夏日、暑かったですね。5月に夏日なんて、世の中だけでなく、気象まで狂ってしまったんでしょうか。うるわしの5月、シューマンの歌曲が思い出されます。

わかてっちり師匠殿、
羨ましいの一語。脚がきれいですね。じじは脚のきれいな女性が大好き、世にカモシカと云いますが、カモシカの脚は決してきれいでないです。東北の山にいるカモシカはブーちゃんと一緒、鹿のような脚といった方が現実的ですね。
あ、早速脱線しました。

>謙虚な成功者なら尊敬もするし素直に言うことも聞くのですが。
まさにその通り、師匠のおっしゃるとおりです。人間、謙虚さを失ったら終わりです。キニシナイ、キニシナイ。人間万事塞翁が馬ですから。最近やたらと漢文に凝っています。

komutaさん、
いつもながらLeafの威力を見せつけられますね。飴のバラ、良いですね。素晴らしい色です。
私の友人は花を撮るときに必ずスプレイを持って歩いています。鼻は水をかけると活き活きと写るとか。
Kodak DSC Proback 645c、たまにeBayで見かけますが、結構高いですね。人気があるのでしょうか。前にも書きましたが、Zeissのレンズ、KodakのCCD、日本製のカメラのメカ、3拍子揃ったら最高ですね。CX645なんかもっとも適していると思いますが、NikonボディーのKodak DCS Pro SLR/nもなかなかいけますよ。後者は今でもeBayで7〜8諭吉で売りに出ています。

Insomnia+さん、
もうプロと云ってもだれも文句は言わないでしょう。ギタリストの方、良いモデルさんですね。前のスレのMr.Ken Takakuraといい、Insomnia+さんは良い男性モデルさんに恵まれて羨ましいです。
私のマックのディスプレーはApple Cinema Display 23"で、ナナオほどではありませんが、時々Spider Pro2で色合わせをしてますので、まあまあという感じです。中判デジには27”が欲しいです。

Makroさん、
Leaf Aptus、komutaさんとともに色々見せて下さい。風景写真、たとえばラベンダー畑なんてのはいかがでしょうか。Phase系のCCDではちょっと色が難しくて、何度トライしても思った色が出ません。腕が悪いのかもしれませんが、WBの撮り方で行き詰まってしまい、最近はあきらめています。是非撮ってみて、教えてください。

ところでH4Dですが、シュリロさんから何ともないと返事が来てびっくりしました。あれほどあちこちいじくりまわして復帰を試みたのに.....やはり名馬は伯楽に従うというなのかとがっくり来ています。帰ってきてまた同じ現象が起きたらもうeBayにでも出してたたき売るしかないですね。しゃくなついでにCF Lens Adapterを購入指定し舞いました。アメリカで新品を9諭吉で手に入れました。日本だと16諭吉+ですね。これでVレンズも生かせて楽しみが広がります。

書込番号:12994914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/10 21:55(1年以上前)

色々誤変換してます。すみません。
飴→雨
鼻→花
指定し舞いました→してしまいました。

私の友人は、暇なときに目をつぶってキーボードを一本指でたたきまくって漢字に変換し、面白がっています。退屈しのぎになると云っております(笑)

書込番号:12994960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/12 08:34(1年以上前)

ライトフェーズステッチング

P25

みなさまおはよう御座います。

 今、ようやくP25とライトフェーズの対決に踏み込みはじめました。
価格の書き込みを始めるようになって、先ずはNデジの色や立体感のすばらしさ、そして先輩たちの使っていらっしゃった中判デジタルのすばらしさに目を奪われ、ここの常連になってしまったわけです。ご存知のようにP25はコダックのCCDを使った中判デジ、ライトフェーズはNデジと同じフィリップスのわずか600万画素24×36mmのCCDを使ったデジバックです。Insomnia+さんもおっしゃられるように素子1個あたりのサイズが大きいほど色やトーンの再現が良くなるように見受けられます。これは時代の流れとまったく逆行するわけで、真の高画質を求めるならば低画素高画質のCCDを使いステッチングで画像を繋げていくしか無いと結論づけた次第です。
 ライトフェーズを使ってみて、今のカメラの方が確かに進歩している部分はあり、ノイズなんかひどいものです。しかし上手くそれを除去し、トーンカーブを整えるとP25でさえかなわない(部分的に、シャープネス、切れはP25の方が上)高画質に変身してくれます。
 ライティングなんかいい加減に撮ったものですが、ステッチングによるダブルライトフェーズVSP25ご覧下さい。撮ってそのままだとあまりに色が違い、比較が難しいのでバック紙あたりを基準に色を近くして彩度は変えずにアップしてみました。

こんじじさん

こんじじさんのコメント心が安らぎます。ありがとうございます。やはり人間の大きさですね。
家族のみなさまとの微笑ましい関係も見えてくるようです。

Insomnia+さん

最近の写真は空気感まで見えてくるようになりました。いつのまにこんなに。

golfkiddsさん

生田にお住まいなのですね。連れの妹さんが生田で丘の上の大きな霊園の隣に住んでいます。連れは今日もそっちで泊まったりしています。

Makroさん

135mm戻って来たらまた写真アップします。それまでライトフェースとP25の対決をご覧下さい。

komutaさん

バラっていいですね。美しくてとげがある。色はあまり派手ではありませんが私は「うつぼかずら」が好きです。虫たちは匂いにさそわれとらえられてしまう。食虫植物ですよ。

書込番号:12999740

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/12 09:57(1年以上前)

Ndigital 昨年のばらです。

わかてっちりさん 皆様、おはようございます。

何と言いますかlight Phase のぐっと迫ってくるような立体感、そして枠の金属の金色の美しいこと。。私たちは何を追いかけているのでしょうね。。

それでもIQ160がほしいです。買えないけど。。

これって Ndigital で皆様が経験したことですが、中判になっても同じことが起きるとは。。

わかてっちりさん の写真を見れば GX680がほしくなり、こんじじさんの写真を見れば、Kodak DCS Pro がほしくなり、、煩悩の固まりです。。

書込番号:12999924

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/05/12 15:15(1年以上前)

皆さま〜こんにちは〜♪

草刈りの筋肉痛がようやく取れてきましたInsomniaでございます。いや〜しんどい作業でした^^; でもこれをこなさないと撮影もままならないのです。最近、愚痴が多いなぁ、と反省です。

先日から、例の「透明感」について色々調べているのですが、なかなかこれと言った情報が得られませんです。唯一見つけられたのが、わかてっちりさんが仰っていた「あるピクセルが255,255,255のとき、隣のピクセルがどれだけ0,0,0に近づけられるか」です。これは「シャープネス」のアルゴリズムみたいです。なるほど何となく「クッキリ」しそうです。

では、私が漠然と感じている「透明感」とか「立体感」とはなんぞやと言うことになるのですが、C1Pの「透明度」のスライダーをグリグリ動かしていて「感じた」のは、ピクセル400%表示で観察していると何となく「ザラついてくる」感覚があります。最初は「ん?」と思ったのですが、確かに「ザラついてくる」ように見えます。

ここからはあくまで「感覚的な」話になりますので、確たる根拠はありません。
連れに「透明感」とか「立体感」って何だと聞くと、「そうね〜お化粧で言えば、反射の度合いが違うものをお肌に乗せると『透明感とか立体感』が出るって言うわね〜」と。それがヒントになって美術部にいた中学生の頃の記憶が蘇りました。絵を描くときに立体感を出すのに、「同系色」の色をずらして並べていくと立体感が出ると顧問の先生に言われて、やってみるとなるほど立体感というか透明感が出たのでした。ひょっとしてこれと同じ事が起きているのではないかと思って再度スライダを動かしてみると、なんかこの作業に近いものがあるのではないかと…。

我々が「ノイズ」と呼んでいるものは多くはここまで画素数が上がってしまうと「ブロックノイズ」ではなく「カラーノイズ」だと思います。これは「偽色」つまり、あるピクセルにある色と色相の異なる色が隣のピクセルにあることだと私は考えております。これは確かにうるさいですよね。しかし、これが同系色の色が並んでいたらどうでしょうか…多分うるさくないと思います。今まで「ノイズリダクション」と呼ばれていたものを掛けると、画像が「ノッペリ」すると言うのは一般に言われてきたことかと思います。これは隣のピクセルとの平滑化による弊害だったのではないかと考えております。

昔、P25で撮影したISO800の画像を見ると明らかに「偽色」が見て取れます。ところが、先日の有楽町や六本木で撮ったP30+のISO800やS2のISO1250の画像にはあまり「偽色」が見られず、むしろ「同系色によるピクセル毎のバラツキ」が見えます。自画自賛と言われるかもしれませんが、S2のISO1250で撮影した「ギターヘッド」の絵は何故か非常に立体感と透明感が出ているように感じています。それでこの絵をトーバイどころか400%表示にして見てみると、隣同士のピクセルが同系色でバラついています。同じものを撮って比較した訳では無いのですが、ここら辺に「立体感」や「透明感」のヒントが隠されているのではないかと。

いずれもC1Pで現像していますが、S2のファームウェアもアップデートし、C1PもVer.6にアップデートしてから、何故か「立体感」、「透明感」が増したような気がします。あくまで「気がしている」だけですが…

ちょっと何を言っているのか分からなくなってきましたが、「同系色のザラつき」ってこんじじさんが仰っていた「多少ノイズがあった方が好ましい」に通じるものがあるのではないかというのが、今感じていることです。

もう少し調べてみます。裏付けがあるといいのですが、感覚的な話ですみません。


書込番号:13000690

ナイスクチコミ!4


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/13 09:45(1年以上前)

これは光がいい感じで

全部APM120mmです。

Insomnia+さん 皆様おはようございます。

やっと雨が上がりました。
Insomnia+さん の解析を待ってフムフムと頷くだけの 無責任スレ主です。
一応理系のはずなのですが、考えることが苦手です。。。

ということで朝取りタケノコではありません。。。。
この週末は公園でお祭りです。祭りの準備が粛々と行われております。

しつこくてすみません。

書込番号:13003266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/13 11:08(1年以上前)

Insomnia+さん

 草刈りに励んでいらっしゃる様ですね。古代律令国家では税制として租・庸・調というのがありその中でも庸は「労役に従事」することでしたので家庭内国家においては「くさむしり」など、それにあたります。「その代替として布、米、塩などを中央へ納付する」という抜け道もあったようで、今なら「ビトンを上納する」というのも手段として可能かと思います。
 「透明感」の考察、非常に参考になります。

 私のテストでもわかるようにCCDが変わると立体感透明感の表現が変わります。一素子あたりの面積が大きいと有利なのはどうも間違いないようですが、画素数が減るとシャープネスが落ちるのも事実です。一方、フイルム屋さんの作ったCCDは色や輝きにおいて同条件のCCDに勝っているように思います。素子を詰め込んだコダックのコンデジは比較的フイルムに近い再現をするようです。ということは、一素子の光の取り込み量だけでなく「輝き」には何らかの処理によるコントロールが可能ではないか?そうも考えられます。
 立体感についてはフイルム時代からずいぶん考えてきたテーマです。私なりに色々試した結果、どうもレンズ枚数が少ないほど立体的に写る様です。一時期キルフィット400mmF5.6というのを使ってましてこれが立体感NO.1でした。それはもう浮き出るように写ります。レンズ構成は1群2枚。そのかわり周辺部はひどいものです。ライカの3枚玉も立体描写抜群です。それからコダックのシグネット。エクターのついているやつ。これもぷりぷり写ります。4枚玉。今のレンズはまるでズームレンズの様に枚数を増やしシャープで平べったく写る傾向にあります。加えて、撮像素子の高画素化が拍車をかけ、シャープなだけ。色は出ない、平べったい、後処理で彩度を上げると切り絵のようになる。まるで昨夜栓をぬいたビールを冷やして飲んでいる気分です。
 そんな傾向の中でもさすがにカールツアイスはシャープで比較的立体感のあるレンズを今でも作ってきますよね。
がんばれカールツアイス!
 透明感、立体感、私も研究していきたいと思います。
よろしく!

書込番号:13003439

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/05/13 17:15(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

わかてっちりさん
Light PhaseとP25の比較、とても興味深く拝見致しました。
ステッチングを使用しているとは言え、Light Phaseの画像はとても美しいです。特に金属の質感が素晴らしいですね。
もちろん鑑賞サイズ・媒体にもよるかと思いますが、このLight Phaseの画像には少々ショックを受けています(^^;
やはり素性の良いデータってあるのだなぁと思います。


あと、例の「透明感」の件ですが、LightroomとCapture Oneを使っていて気付いたことがあります。画像処理項目で両方のソフトに共通していないものを見つけました。それがC1の「透明度」とLrの「粒状感」です。先日の私の書き込みの中で「同系色のバラつき」というのがありますが、これはまさに「粒状感」なのではないかということを考え始めました。以前どこかのMookで画像処理技術者に粒状感のある画像と無い画像をブラインドテストでアンケートを採ったら、「粒状感のある画像」の方が好ましいと言う結果が出たのを記憶しております。

これから、Lrの粒状感を加えて画像を見てみたいと思います。あと、これはあくまで画像処理での話なので、ハードウェアによるものとは区別してください。引き続き研究してみます!(画像処理に詳しい方、教えてください!)

書込番号:13004348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/13 22:43(1年以上前)

  komutaさんの薔薇、冴えてきましたよね。
どんどん美しくなる。

もう、祭りの季節が始まるのですね。
撮ったら見せてください!

書込番号:13005406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 07:40(1年以上前)

おはようございます。
富山は、久しぶりのきもちの良い天気で、朝から近所の公園のツツジを撮ってきました。
朝から至福の時間を過ごしてきました。
このマクロやはりすばらしい^^

書込番号:13006431

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/14 20:02(1年以上前)

近所のメガネ屋さんで加工

ライカM8にはこんなのつけているので

そこに丸レンズをそのまま接着剤で、、、まだしてませんが

今日撮影した運動会R70-180F2.8Apo×2エクステンダー

皆さん今晩は、golfkiddsです。
週末にかけて出張がありしばらくぶりであります。

それにしても皆さん想い(煩悩)はつきないですね。
私もデジタルバックが欲しいのですが、戦線を広げすぎて
手が出ません。かつての日本軍と同じか。
今日は、連休の間に注文していた老眼鏡(手元用の近近レンズ)
と右目の視度0.75+0.5視度=1.25視度のレンズを
受け取りにいき、かねてからの約束ということでメガネ屋さんで
サービスで円形に加工してもらいました。
レンズはNikon VIDA SPHCC150SPで単焦点レンズです。
メガネ屋さんでの加工は一番小さくということで1.5センチ直径
まで加工してもらいました。これ以上は無理とのこと。
これを手で持ちながらライカM8とM6につけてみましたが、
今までが嘘のようにクリアで焦点合わせが楽です。
それとこれをつけると心持ち画像が拡大されるような気がします。

問題は、これをどうやってライカに固定するかです。
直径を少なくとも40%位までしないと無理そうですし、
メガネ屋さん(メ○ネストアーでした)のようにきれいにできないし、、、
悩みがますます深まってしまいました。
添付写真にありますように、私のM8はメガネ保護のために画像のようなものを
つけておりますのでここに瞬間接着剤で固定しようか???などとかんがえておりますが。
がzプデはまだ接着しておりませんです。はい。

書込番号:13008397

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/14 20:19(1年以上前)

川崎市宮前区のツツジ寺

少し近接気味で(22センチまで近接可能)

これもツツジ寺で

いつも一緒に散歩のワン子のアップ

皆さん、すてきな花の写真をアップしておりますので
恥ずかしながら私もアップさせてください。
母艦はいつものキャノン5Dです。
レンズは最近ほとんど使っていなかったContaxの広角レンズです。
アポ補正しているとかいないとかという、distagon21mmF2.8です。
久々に(といっても連休中ですが)使ってみると、近寄れるので
いいですね。
645のDistagon35ミリとD21ミリはよく似ていますが、
645の場合は、重さと装着したときのでかさ、、、やはり35ミリの方が
楽ですね。

書込番号:13008456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/15 05:28(1年以上前)

みなさまおはよう御座います。

昨日、上野動物園に行ってきました。土曜だから込んでいますが想像したほどではなく仲間とたのしく撮り歩きできました。とくにほ乳類は人間に仕草がにていて微笑ましく、見ている女性たちは「かわいい!」を連発していました。ズーム嫌いの私もこの時ばかりはズームの便利さに感謝しました。

golfkiddsさん

眼鏡屋さんで接眼レンズを作ってもらうとは恐れ入りました。考えつかなかったですね。撮影レンズにつける既存のフィルターをもし削ってもらうことができたら面白い描写を楽しむことができるかもしれません。

書込番号:13009915

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/15 11:44(1年以上前)

昨日のままの機材、母艦はEOS5D

180mm(360mm)側で人形を接写

散歩コースでくまん蜂がいたのでぱちり、でもピント合わせ無理

東名川崎インターで流し撮りに初挑戦

皆さん、こんにちは。
わかてっちりさんの写真といい、かっちゃん645の写真といい、
やはり中判645の写真のキレとボケは35ミリでは叶いません。
それにお二人とも構図もしっかりしているし、うらやましいです。
私は、写真というより機材派ですか、昨日近所の運動会に行った
機材をしまっていなかったので今朝の駄犬との散歩に持ち出しました。
休みの朝は、早く散歩に連れて行けコールが激しく、家族からも
うるさいから早く連れて行ってです。

機材は昨日と同じ、Rレンズのアポズーム70-180mmF2.8に2Xエクステンダー
を付けて140-360mmF5.6としたものです。
ちなみに2Xエクステンダーはアポ仕様ではないのですがほとんど影響ないみたいです。
アポタイプの2Xエクステンダーは1.4Xアポと一緒にR280APOのアルミケースの中で
取り出すのがめんどくさいのでこうなりました。
違いのわからない男なのでいいかと(笑い)

ほとんど望遠側で撮影したのですが、やはりピント合わせが難しく
本日撮影したほとんどがピント外れです。
プロのわかてっちり師匠ならこんなことないのでしょうが。

書込番号:13010744

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/15 13:11(1年以上前)

使用した2種混合接着剤

混ぜた接着剤をM8につけた節減アダプターに楊枝で塗布

えいー!と加工した視度補正レンズを接着、40分待ちで接着完了

連休機材改造の最終報告(ライカM用の視度補正レンズ)

先ほど遂にやっちゃいました。
ものは試してみないと始まらないと考え、おまけに2種混合接着剤が
あったことを思い出したため、速攻でトライしてみました。
2種混合接着剤はステンレスとプラスティックなどの接着が難しいもの
膨張係数が違うものを接着する際に使用するとのことです。
なんでこんなものがあるのか?→5年くらい前にライカR8のフォーカシング
スクリーンをミノルタα9用のスクリーンに取り替える際に突起物をこれで作ろうと
したおりに購入したものでした。
ということで、たった今接着したばかりで後40分後に接着完了です。

書込番号:13011004

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/05/15 19:51(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

今日は、カキツバタを撮りに行ってみました。
見頃とのことでしたが、先日の雨のせいか?腕がないせいか!
いまひとつのように感じられました。
カキツバタより別の花の方が良かったかも(^^;

ライトフェーズとP25の対決、質感・立体感・透明感のお話、
改造・自作、もちろんお写真も・・・この先も楽しみにしています。

書込番号:13012233

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/05/15 22:17(1年以上前)

らいおん

確か、ふくろう

皆さま、こんばんは。

 昨日はわかてっちり師匠とその仲間たちで上野動物園に行ってきました。実は私、動物園というものが苦手でして、行く前はどうかな?なんて思っていたのですが、思いの外楽しめました。ちょっと癒し系の動物の絵をアップさせていただきます。


かっちゃん645さん
つつじのお写真、美しいですね。Zeissの誇るApo-Makroとかっちゃん645さんのウデ、同じカメラを使っているとは思えなくなってきました。精進せねば!kakakuでこの美しさですから、C1Pやプリントではさぞ綺麗な色が出ていることと思います♪


komutaさん
バラのお写真、強烈な描写力ですね!LeafとApo-Makro Planarの組み合わせは恐ろしいものがあります。最近改めてPlanarの素晴らしさを感じております。Sonnar 140mmがPlanarだったらな?とつくづく思います。わかてっちりさんの改造Planarが羨ましいです。Sonnarは切れはあるのですがちょっと線が太いですよね…と言いつつ、Sonnar 210mmは好きだったりする浮気性の私です^^


golfkiddsさん
Leicaのレンズも色々お持ちですね?かなり楽しそうです^^EOS 5Dは一時期メインで使っていました。スレ違いになりますがFE 200mm F2.8の開放描写が素晴らしかったのを憶えております。5Dは色々なレンズが楽しめる貴重なカメラですね。また買い戻そうか…悪い虫がうずいてきました(汗)


Makroさん
komutaさんのお写真もそうですが、Leafは恐ろしく滑らかな描写をしますね。ネガのファインプリントを彷彿とさせます。これから私もお花の写真に挑戦してみます!


それにしましてもこの板、ホントに変わり者が多いですね(笑)異種格闘技板、ここに極まれり!!!


書込番号:13012927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/16 01:05(1年以上前)

デッサン中。モデルもあきれ顔

もっと光を!

「ポートレート撮るのにデッサンがいるのか?」「公園まできてまたか?」「意味が分からない?」「これ、絵画教室?」みんなぶつぶつ言いながら鉛筆を走らせていました。写真、絵画、イラスト、などなど、デッサンはすべての基本です。

 わかってくれないだろうな。

気を取り直して写真を撮りました。いずれわかってくれる。きっと良くなる。南無阿弥陀仏。

Makroさん

研究続けます。来月は私も花をたくさん撮りますよ。Makroさんに負けないように。見てください。

golfkiddsさん

とうとうくっつけちゃいましたね。永久保存ですか?

かっちゃん645さん

つつじって意外と難しいですよね。緑の葉っぱをどうするか?いつも迷います。

書込番号:13013682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/16 21:19(1年以上前)

ランボ三兄弟 合わせて?億円

皆さんこんばんは。
皆さん、それぞれ素晴らしい技術の持ち主で、何にも出来ないじじはかなり恥ずかしいです。

わかてっちり師匠、
もっと光を!Mehr Licht!
Goetheでしたっけ?たしかドイツ語の時間に読んだ記憶があるのですが、もうかれこれ半世紀前の記憶で。
これって、200年前にデジカメの事を考えていたのでしょうか。ドイツ人ってすごいですね。笑。

golfkiddsさん、
メカ音痴のじじにとって、あなたは驚異です。尊敬致します。
最近、お師匠のお薦めもあって、α-900を購入し、更に恐れ多くも(拝)ヤシコンの国宝級レンズ、いや、世界違産級のレンズを次々と改造して頂いて、ヤシコンのレンズのデジタル化を推進しています。Zeiss-ヤシコンのレンズのすばらしさをデジタルでも実感できる悦楽は何とも云いようもありません。これがKodakのCCDだったらどんなにか良かったことか。師匠のP2/135の描写のすばらしさを実感しておりますので、なんとか645用に改造する方法がないものか.....

花ではkomuta-Makro連合軍のLeaf軍団にはとても太刀打ちできそうもありませんね。美しくて優しい色、それに素晴らしい立体感、ボケの美しさ、構図のすばらしさ、たいへん参考になります。自分は結局、つぎつぎと味見をして、十分に使いこなしが出来ていない。反省致します。やはり万年シロトですね。何とかしたいです。何ともなりませんけどトホホ.....

Insomnia+さん
画素数があがると解像度は上がるが、透明感が下がる。御意にございます。
透明感とはすなわちS/N比、信号対ノイズの比に関係ありではないでしょうか。
結局光を沢山取り入れた方がS/N比があがります。画素数が多いCCDは、1画素あたりの面積が小さく、S/N日傘狩り、無理に増幅すればノイズが大きくなり透明感を失うのは自然の理と思います。これを考えるとカラーフィルムにはとうてい太刀打ちできませんね。大小様々な銀粒子が立体的!!!に配置され、しかも3層構造ですから、平面的で同じ大きさの撮像素子を配したCCDやCMOSではとてもかなわないでしょう。さらに集光レンズ、フィルターを通して受光し、隣り合わせの画素4枚ずつ比較して色を割り出すなんて、変なことをやってのけていますから、これだけでもNGですよ。
ときどき昔のポジカラーを眺めてため息をついています。フィルム使いたいけど、近くにはろくなラボがありませんから。
Nデジ会長のお言葉で、645のNデジを目指してPhaseOneのP40+を購入し、1,000万画素のNデジにトライしてみましたが、まだ実感がわきません。やはりNデジのすばらしさはCCDばかりでなく、絵作りも関係しているのでしょうか。

つまらないことをまくし立ててすみません。

昨日は大変天気が良く心地よかったので、スポーツランドSUGOのクラシックカーイベントへ行って来ました。丁度ランボルギーニのMiura、Espada、Coutach Jubileoの三兄弟が並んだところを撮ってみました。Kodak DCS Pro SLR/n+Distagon 2.8/35ZF.2です。35ミリだと、F=8似合わせておけば、ピントは適当でよいのでアウトドアでは大変使いやすいです。

先週の木曜日に帰ってきたH4Dはまた同じトラブル(パワースイッチが入らない=写真が撮れない=ただの産廃)で、今日Shriroさんへ送りました。どうやらView findeの不具合のような感じです。近頃のデンキ仕掛け、いやマイコン仕掛けの写真機は手に負えません。Hasselbladもダメですね。

書込番号:13016193

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/16 23:18(1年以上前)

M8ノクチ、足下の落ち葉にエイとピントを合わせて

車の中のミニカーに、これものクチ

赤いジープも何のその、ノクチ

でもやはりのクチの開放ピント合わせは難物なのです。

皆さん今晩は、
>メカ音痴のじじにとって、あなたは驚異です。尊敬致します。
 こんじじさん、何をおっしゃいますか。私はただの工作バカで、
 メカや理屈はほとんどわかっておりません。
 それに理系ではないのでづ面も引けず行き当たりばったりです。
 でもやっているときはむちゃくちゃ面白いですね。
 ところで、私もY/Cコンタックスレンズのマウント変換を考えてます。 
 ひょっとして、今次持参もLeitaxマウント変換ですか?
 今は近代のアダプターでEOSなのですが、これだと薄くて華奢で怖いしです。
 ライカR→EOSだと厚みもあり安定してます。でもR19Elmarit,R24Elmarit,R35sumilux
 などが使えないのが残念です。

>とうとうくっつけちゃいましたね。永久保存ですか?
 わかてっちり師匠、そうなんです。でも接眼アダプターのご部分にくっつけたので
 視度補正レンズをあきらめれば元の状態に戻れますが、当分これでがんばってみます。

>Leicaのレンズも色々お持ちですね?かなり楽しそうです^^EOS 5Dは一時期メインで使っていました。
 Insomnia+さんもLeicaレンズお好きですか。私は30数年前くらいにPENTAX MEを購入し、カラースライド
 を初めて撮ったときの光をすかしての色に驚き、印刷してみてがっかりしそれ以来やめておりましたが。
 北京でデジカメが故障し、友人のContaxG1と確かプラナー45mmを押し付けられて、紫禁城、頤和園と
 撮影し出来上がったポジにびっくり、ネガも焼き増しすると今までと違って見えたし、、、セカンドバージンは
 Gマウントのツアィスレンズ28,35,45,90でした。それからNマウントに手を出し、Y/Cマウントに手を出し、
 Rマウントに手を出し、Mマウントに手を出し、最後は645マウントです。もとい、Gマウントの前にフォーサーズ に手を出していました。それに、あとすこし、、、もうレンズ沼の世界であります。

 ところで、視度補正をして昨日持ち出したM8+ノクチ後期の組み合わせはというと本当にばっちり見えます。
 でもよく見えるのとピントが合うのは別です。特にのクチの場合はです。

書込番号:13016863

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/16 23:31(1年以上前)

EOSにつけたノクチ後期型

EOSノクチ開放F1.0

訂正いたします。

 M8+ノクチ後期の組み合わせはというと本当にばっちり見えます。
 →レンジファインダーなのでレンズなしでもばっちりです。

 今次持参→こんじじさん

 接眼アダプターのご部分→接眼アダプターのゴム部分

 アップ画像は同じのクチですがEOS5Dに装着し開放接写したMノクチルックスです。
 お人形さんは3センチくらいの大きさです。



  

書込番号:13016922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/17 11:02(1年以上前)

 みなさまおはよう御座います。

こんじじさん

 そうです。ゲーテは200年も前に今のデジカメ事情の行く末を憂いていました。どんどん窓を小さくし蛍光灯やLEDで補っている21世紀の作業場が見えたのでしょう。少ない光ではよく見えない。鎧戸を引き窓を開けなさい。「もっと光を」とね。(うそ)
 19日は撮影の後、エディター句会にいきます。はて、なにもまだ作っていない。危機!

 ランボルギーニいいですね。ポルシェで乗り付けたのですか?かっこいい。助手席は?

 それから、もし本気でプラナー135mmを645用に改造されるのなら私の知り得たポイントをお伝えします。度胸がいりますけどね。

Insomnia+さん

 立体感の話。レンズ側の要素と、撮像素子の要素、両方あるように思います。撮像素子の方はちっともわかりません。ぜひ、Insomnia+さんに研究していただきたい。レンズ側はなんとなくわかります。何枚構成の撮影レンズであってもレンズは一枚のレンズに置き換えて考えることができます。ある一ポイントにピントをあわせたとしましょう。レンズの中心付近をとおる光は難なく一ポイントに集まります。ですがレンズの周辺部を通過する光はなかなか同じポイントに集まろうとしません。レンズ周辺部の光は本来のピント位置より後ピンであったり前ピンであったり違うところに像を作ろうとします。これではシャープな画像にならないので何枚ものガラスを使い一点に像を作らせようとします。これが完全補正のレンズで、水で言うと「蒸留水」です。美味しい水はミネラルをいい具合に含んだものですよね。レンズの収差もいい具合に残ったものがシャープで立体感のある「おいしいレンズ」になります。私の体験して来た「レンズ枚数の少ないほど立体的描写」というのもなんとなくつじつまがあう話です。
 それから最近、いや、結構以前から変な現象がおこっています。パソコンはデスクトップのマックですが、モニターをデュアルにしています。色自体はそんなに問題はないのですが、明るさがかなり時間によって、不規則に変化しているように思います。片方が明るいと片方が暗くなる。それに気づかず画像処理すると後で「あれっ。なんでこんなに暗く(明るく)したんだろう?」なんてことになってしまいます。

 願わくば、我の悩みとりさり光に向かって導きたまえ!

書込番号:13018035

ナイスクチコミ!4


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/17 22:13(1年以上前)

TT500+EOS5DII

ブラスの輝きは?最短8.5m

皆様こんばんは
15日は一日中EOSにハッセル500mmをつけて振り回しておりました。
おかげで、右手首の関節炎と左肩痛(五十肩との話もありますが。。)に苦しめられた降ります。

Makroさん

いい色が出ておりますねー。もっとお見せください。
4枚目なんてきれいすぎてどこにピントを持って行こうか決められないです、小生は。。。

かっちゃん645さん 

ほんとうにAMP120ってすごいですよね!!

一枚目なんて光と葉と数色のツツジの織りなすタペストリーのようですよね。
昔中判何とかの本に APM120で上から吊り橋を渡っている人たちを撮ったものがあり、その解像度のすごさに舌を巻いた覚えがあります。

golfkiddsさん 

ノクチは一時期あこがれましたが、どんどん値上がりし手が届かなくなってしまいました。
でもほんとに鬼のようにピント薄いですね。。

こんじじさん

ランボのスリーショットすごいですね。。。
ハッセル4Dは残念ですが、何とか直ってるれることを祈っております。
120mmがほしいですやはり。とぼそっと。。。

Insomnia+さん 

フクロウさんあいらしいですね、あのむくむくとした感じ、思わず手触りを想像致しました。
だいぶ師匠の元で、研究なさった成果がどんどん被写体を見る目に現れているように思います。最近の写真は、ちょっとひいて余裕ぶちかましておられるようです。
おいていかないで〜ください。

わかてっちりさん 

バラの絵、お褒めいただきありがとうございました。でもしばらくバラは怖くて出せない。。と思っておりましたが、その舌の根も乾かないうちに出します。

>写真、絵画、イラスト、などなど、デッサンはすべての基本です。
ああなるほどなんですね。自分では頭のうちにイメージを描いておりましたが(家人に言わせるとそれは妄想よ!!とのことです。。。)
モデル確保できましたら、実行してみたいと思います。
でもモデルさん、皆がスケッチブックにしこしこ書いている姿になにやら。。。。

書込番号:13020063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/19 20:36(1年以上前)

月山の遠望

姥ヶ岳山頂より月山を望む

旭岳遠望

姥ヶ岳のクレバス

皆さんこんばんは。初夏ですね!暑いです。

わかてっちり師匠、
>ランボルギーニいいですね。ポルシェで乗り付けたのですか?かっこいい。助手席は?
痛いところを突かれました。ポルシェ911は助手席に人が乗ってはじめて前後左右のバランスが良くなり、走りやすくなります。しかし年をとると助手席に誘ってもダメです。車に乗せてくれるのは良いけど、そのあとなんにもしてくれないもの、つまんない、だそうです。だあ〜?。

暑さに弱いじじは、昨日、雪の月山へ行って参りました。もう5月も下旬に近いのに、山はまだたっぷり雪で覆われ、されらに気温の急な上昇で雪崩の危険があったため、やむなく途中で引き返して参りました。3月末に季節外れの大量の降雪があったため、今年は山は1ヶ月遅れです。早春の高山植物を期待していったのに、肩すかしを食いました。月山の前衛の山「姥ヶ岳」はほとんど山頂まで雪で覆われ、中腹(30度くらいの急斜面です)ではまだ春スキーを楽しむ方が多数見受けられました。こっちは持参したアイゼンのおかげで急坂を楽に登ることが出来ましたが、さらに山頂から月山頂上までほとんど雪で、クレバスが多数見られたので、勇気ある退散!(山では最も大切)をして参りました。
ところで持参したカメラですが、TVs DigitalとKodak DCS Pro SLR/n+Distagon 2.8/28でした。
TVs Digitalの使い心地ですが、山ではちょっと無理があります。デジイチですと首にぶら下げておいて、右手片手でシャッターを切れるのですが、TVs Digitalはポケットから出してスイッチを入れ、起動に数秒、ズームで画角を決めシャッター半押しでピントを合わせ、シャッターを押し撮影、画像の保存を待って、電源を切ってレンズが引っ込んだところでポケットへ戻す、この間最低でも1分、そしてどうしても両手が必要です。山で両手を1分も使えないとなると命に関わることがあります。小型軽量、画質も良いのですが、山カメラとしては無理があります。なんとしてもピントが遅い!!!これがどうしようもありません。やはり軽量のデジイチが欲しいです。現時点ではCanon 5Dあたりですかね。アダプターをつければヤシコンのレンズが使えますし。ただ、あんまり色が良くないですね。Nikon D700はCosinaのZFレンズが使えて良いのですが、ボディー、レンズ共に重いです。ストロボがあるのと高感度(ISO=1,600)が結構使えるので便利ですが。手ぶれ補正があるα-900も良いかも。

H4Dはボディーが悪かったらしいです。しばらく帰って来ないでしょう。せっかくCFレンズアダプターが来たのに(泣、泣、号泣)

Kodak DCS Pro SLR/nは、Cosina/ZeissのZF.2でかなり使いやすくなりました。やはりフィルム屋さんKodakの色は他と違い、Macでも素直で扱いやすいです。最近気づいたのですが、黄色が汚れ無く美しいです。
それから撮影中にCFカードエラーで保存できませんというエラーメッセージがしばしば出ます。これはボディーの故障ではなく自分の使っている4GBのCFカードの対応していないためらしいです。あの頃、といっても5年前の事ですが、まだIBMの1GBのMicrodriveを使っていた時代で、4GBなんかはあっても7〜8諭吉はしたでしょうね。時代の推移が早いですね。Kodak DCS Pro SLR/nのrawファイルは12MB前後ですから、1GBでも70枚ほど保存できます。CFカードとのダブルドライブなので、私には十分です。

TVsdigitalの絵を乗っけておきます。f=8〜11でAEでとっています。

駄文失礼しました。

書込番号:13027447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/20 18:36(1年以上前)

春の訪れ

春のブナ林

つつじ

庭のタケノコ

皆さんこんばんは。連投ですみません。
先日、極さんからSonnar 2.8/180Y/Cのα-900マウント改造レンズが帰ってきました。今日、少し時間があったので数ショット試し撮りしました。結論は、なかなか良いです。お勧めです。やはりオリゾナの末裔だけのことはあります.....と自分だけ悦にっております。これならVS100-300Y/Sを改造してもらって使ってみたいのですが、NOCTOさんの改造リストには載っておりませんからダメですね。ご存じの通り、VS100-300はVS28-80、VS80-200とともにヤシコンズームの優れものと思います。特にα-ではボディーにブレ防止が内蔵され、MFでも合焦マークがつきますから、長焦点レンズには結構いけるように思うのですが。色もきれいだし。
月山を下りるときにとったKodak DCS Pro SLR/n+Distagon 2.8/28ZF.2(左2枚、絞りは11)とSonnar 2.8/180Y/C(右2枚絞りは4.0)のためしどりの絵を乗っけておきます。Sonnarは構図などは考えないで、安易に手持ちでとったものです。お許しを。

書込番号:13030843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/20 22:04(1年以上前)

135

120

135

135

komutaさん

TT500mm良いとは聞いていますが手が出ません。使いにくくないですか?でも、味のある描写ですね。
デッサンのことですが、若い頃2年ほど絵画教室にデッサンの勉強にまいりました。そのときいくつか気づいたことがあり人にも勧めるようにしています。でも即効性が無いのであまり理解してもらえないようです。それともう一つ、私の塾に習いに来る人で写真を始めた時からズームを使っているという人がいます。そういう方は撮影距離と画角という概念が身に付いていません。それで適当に距離をとってもらい、A4にデッサンしてもらう。画角という概念が生まれます。まあ、ここの板の住人は単焦点を使う人が多いから、最初から訓練出来ている様ですけど。

こんじじさん

 マカってご存知ですか?けっこう効果あるみたいですよ。

さて、雪山撮らせたらこんじじさんですね。山に対する愛情の様なものまで伝わってくる気がします。すばらしい。
HD4帰ってきたらレポートしてください。
 今私はライトフェースに凝っていて、昨日初めて仕事に使ってみました。料理の撮影です。フジのGX680にライトフェーズ付けてステッチング。皆さんがNデジに心酔するのがわかります。同時にAMP120mmとP25でも撮ったのですが、ライトフエーズで再現出来てP25ではもう一つというものがいくつか存在しました。とくにほうれん草など暗く沈む緑はライトフェーズの方がいい再現をしています。仕事の写真なのでお見せ出来なくて残念です。料理写真で一旗揚げたいところです。

 今日はライトフェーズではありませんが、直って来たヤシコンプラナー135mmF2とAMP120mmF4,コンタックス645P25で薔薇を撮ってきました。生田バラ園です。

書込番号:13031648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/21 00:22(1年以上前)

皆様、お久し振りでございます!
既にお忘れの方もいらっしゃるかと思われますが、「ハリケーンちき夫」でございます!
地獄のの業火に焼かれてもしつこく甦って参りました!
無論、クチコミは読んでおりました!
皆様、着々とNEWアイテムをGETされてパワーアップされてますね!
末席の分際で久々に貼らせて頂きます!

書込番号:13032288

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/21 11:41(1年以上前)

本1

本2

本3

皆さん、こんにちは
ハリケーンちき夫大師匠さん、お帰りなさい。お待ちしておりました。Nデジでもご帰還ですね。
わたしはワン子派ですが、猫ちゃんたち可愛いです。

こんじじさん、立ち直られたみたいで良かったです。TVSデジタル侮れませんね。色がいいです。
それにこんじじさん、他の方も書いていますが山への愛着が感じられてグッドですよ。
あと、YCレンズの改造はNOCTOさんでやっていたのですね。
ここは割と近くなの2月頃散歩をかねて歩きでNAM-1改造依頼に言ってきました。
お客さんが他にいなかったのでコーヒーをいただきながら岡村代表と1時間くらいお話しできました。
非常に物腰の柔らかい紳士でクラシックカメラの知識も豊富、楽しい時間を過ごせました。

わかてっちり師匠、生田バラ園に行かれたのですね。先ほどネットで開催日を調べて
5月19日(木)〜6月5日(日)の16日間がわかりました。
早速(午後からでも)行かねば、ワン子ににゃすまねえが今日の散歩は連れて行けねえ。
れんずは何もって行こうか、マクロスイター、マクロプラナー60、マクロエルマリート60
ズイコーフォーサーズマクロ50、それともAMEに専用アポELPRO着け等倍写真か、、、
おっとフイルムだけどAMP120もあるし、それにベローズ持ち出しも、、、
などと機材バカの悩みはつきませんです。

Makroさん、カキツバタ他の花の写真いいです。leafAptus良いですね。うらやましいです。

Insomnia+さん、いつも素晴らしい写真に私もこのように撮れたらなとおもっている機材バカです。
ライカS2のレンズはツアイスの色乗りとまた違ってますがフォトジェニックな面が多少残ってるように
感じます。写真家?の黒川未来男さんがいいていた言葉ですが、ライカR用のレンズはフォトジェニック
な光を選ばなくともOKなのには驚いた。プリントに関して面白いのはライカのレンズ。
それに対してツアイスは描写には魔物が潜んでいないけれど、「レンズそのものが魔物」とのことでした。
ということで、フォトジェニックな?ライカS2今後とも画像アップ宜しく。

ということで、画像は昨夜、整理中に読み出して整理できなかった本の一部
他にコンタックス倶楽部会報やカメラスタイル、ライカ通信、cameraなどなど
スキャナー化してIPAD1に入れておきたいと思っているのですが、なかなかはかどりません。


書込番号:13033574

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/21 16:35(1年以上前)

わかてっちり師匠
私も本日午後から生田バラ園に行って参りました。
ワン子嬢ちゃん(メス、5歳)は留守番していただく手はずでしたが、
渡井の行動をいち早く察知し、きゅんきゅんと騒ぎ出し、
しまいには家人たちから、うるさいわね一緒に連れてお行き、、、
ということでワン子と一緒に行ったためバラ園の中にはほとんど入れず
入り口近辺と外にある育成中のバラの撮影がやっとでした。
持ち出した機材は、
母艦5Dに東ドイツイエナの180mmF2.8ゾナー、ペンタコン6マウントでガラスがたっぷり
  それとライカRマウント2本:AMP100+専用ELPROの組み合わせ、それにズミルックス80ミリ
それとパナG1とマクロスイター50ミリという組み合わせです。
いつものサポではせいぜい母艦1にレンズ1、多くても2本という組み合わせですが、
今日は持って行き過ぎでした、反省。
おまけに高級鉛をたっぷりと含んだ重いガラスを使っているレンズばかりなので重いこと重いこと。
これに1脚で望んで参りました。
まずは、東ドイツイエナのゾナー180ミリです。オリンピアゾナーの流れを引く由緒あるレンズ。
コンタックス645の明るい望遠側が欲しくてペンタコン6→コンタックス645アダプターと購入。
レンズが1.8万円、アダプターが0.6万円、あわせても3万円弱で購入。
その後、EOS用のアダプターも購入し、重いこともありもっぱらEOSでの使用となっています。

書込番号:13034422

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/21 16:49(1年以上前)

画像をアップすることができません。apertureでJPEGに加工し容量も200KBなのにだめなんですが。

書込番号:13034468

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/21 17:24(1年以上前)

画像アップできないので、縁側にアップしてみるとできます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/#354-278
やはり、この板は画像が重くなってしまってアップできないのかしら?
皆さんいかがですか?

書込番号:13034560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/21 17:42(1年以上前)

「golfkiddsさん」、どもです!
普通にUP出来るはずですが・・・
一回ログアウトしてから再度チャレンジでどうでしょう?

書込番号:13034621

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/21 18:13(1年以上前)

ハリケーンちき夫大師匠どうもです。
やはり、何度アップしてもうまく行かないので以下の縁側にアップしときます。
ご興味の方はどうぞ。(ただしいつもの作例写真ですが)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/#354-278

母艦:パナG1にケルンのマクロスイター
場感:キャノン5Dに東ドイツイエナのゾナー180ミリF2.8(本日一番使ったレンズ)
   それに、ライカRレンズのアポマクロ100ミリと80ミリです。

書込番号:13034724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/21 20:28(1年以上前)

「golfkidds さん」、どもです。
駄目ですか・・・何故でしょうね?

御写真、拝見致しましたよ〜。
また色々とUPして下さいね!

書込番号:13035225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/22 09:35(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
今日は、すごい雨で外に出る気がしません。
写真の整理や、カメラのメンテナンスなどして過ごそうかと思っています。

お尋ねします。85mmf1.4プラナーですが、レンズクリーニングをしたいのですが、
リーズナブルな所で、安心してお任せできる所ご存知ではありませんか?
ご存知でしたら教えてください。
板違いお許しください。

書込番号:13037259

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/22 15:09(1年以上前)

マクロスイター50ミリ開放

アポマクロエルマリート100ミリ開放

アポマクロエルマリート100ミリ接写

東ドイツイエナゾナー180ミリ最短距離

皆さんこんにちは、昨日は画像アップがどうしてもできなかったのですが先ほど
他の板に試しにアップしたらできましたので画像アップさせてください。
ハリケーンちき夫大師匠ご迷惑おかけいたしました。

>お尋ねします。85mmf1.4プラナーですが、レンズクリーニングをしたいのですが、
リーズナブルな所で、安心してお任せできる所ご存知ではありませんか?
ご存知でしたら教えてください。

→かっちゃん645さん、小畑カメラサービスさん(北海道)はいかがですか?
 コンタックス関係の修理は専門で部品も独自に確保しているそうです。
http://www.geocities.jp/conttcstt/obata-cs2.html
http://tokidokicameraman.blog19.fc2.com/blog-entry-820.html

画像はわかてっちりさんが行って来たと同じ生田バラ園近辺で撮影しました。
Insomnia+さん、まずは私のお気に入りのレンズから

1枚目と2枚目はバラ園に行く途中の森の中でマクロスイターとR用のAMEを比較してみました。
 どちらもアポ補正されたマクロレンズなこと、母艦の関係で画角が同じ100ミリ相当になること
 から面白い比較ではと思いアップします。

3枚目は、東西ドイツレンズ対応
西ドイツライカR用100ミリアポマクロの二分の一倍接写と東ドイツイエナのMCゾナー180ミリの最短距離
イエナゾナー安くて写りよし。ギョトするほど大きいけど鉛たっぷりの重いレンズがぎっしりです。




書込番号:13038525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/22 15:43(1年以上前)

golfkiddsさん

ありがとうございます。
一度連絡を取ってみます。

書込番号:13038647

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/22 23:31(1年以上前)

皆様今晩は、こうも一日薔薇と格闘して参りましたが、自宅でのノートが腹一杯になり、現像できません。。いらいらしております。といっても普段の整理整頓ができていないからなのであきらめております。

わかてっちりさん師匠、そうなんです、さすがに3日間くらい右手は痛かったです。去年のテリートは扱いやすかったなあと思い、はたと気づいたこと。テリートにはガンストックがついていました。TT500にもたしかにあるはず。チョウトク先生がどこかに書かれておりました。あれが必要ですね。。最短8.5mでは花撮るのは少ししんどいです。
よいですね、ヤシコンプラナー135mmF2。。素通しでいろがでているようでいて、微妙に色気がある。。あっ、いかんいかん 小生はAPM120に捧げたんだっけ?(なにを??)


かっちゃん645さん 2枚目の写真、うなってしまいました。これはポーズをとってもらったのでしょうか、それともスナップシュートでしょうか?80mmオートでno finder ですか?かっこよすぎです。こんなんとりたい!!!

会長様、お帰りなさい。
でいきなり、凄い役者にゃんこですね!!
本当にお久しぶりです。これからも是非わいわいやりましょう。。

こんじじさん、今晩は、TVS Digital やはりすばらしいですね。雪の白にだまされることなく雪面の表情がよく出ております。でも
>山ではちょっと無理があります。デジイチですと首にぶら下げておいて、右手片手でシャッターを切れるのですが、TVs Digitalはポケットから出してスイッチを入れ、起動に数秒、ズームで画角を決めシャッター半押しでピントを合わせ、シャッターを押し撮影、画像の保存を待って、電源を切ってレンズが引っ込んだところでポケットへ戻す、この間最低でも1分、そしてどうしても両手が必要です。山で両手を1分も使えないとなると命に関わることがあります。小型軽量、画質も良いのですが、山カメラとしては無理があります。なんとしてもピントが遅い!!!これがどうしようもありません。
そういわれたらそうかもしれませんが、惜しいですよね。
Kodak DCS Pro SLR/n+Distagon 2.8/28ZF.2の写真がまたすばらしいです。色ののり具合がとっても好みです。あーやはり EBAYでねらいに行くべきでしょうか??

書込番号:13040888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/23 20:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。また寒くなってきましたね。仙台は10度を割る寒さです。一昨日は半袖短パンだったのに、今日は長ズボンをはかざるを得ないほど冷えています。まあ、カメラには好条件ですが.....

わかてっちり師匠、
マカですか。まだ必要ないと云うよりは、悲しいかな必要なしです(;。;)。元気になりすぎて、振り上げた手のやりどころがトホホ.....
ライトフェースとは例のスティッチングのことですか。変な質問ですみません。全くのメカ音痴なもんで。
135といい120といい、やっぱりプラナーですね。私はどっちかと云えばアウトドア派なのでゾナーなんですが(あのガラスが筐体にぎっしり詰まった感じが好きなんで)、最近、年と共にプラナーの良さが何となく理解できる様になってきました。Planar 2/135の透明感にはかないません。α-で135がありますが、やはりY/Cのプラナーとはちょっと距離があるかなあという感じです。そのうちNOCTOさんにお願いして、135Y/Cをα-マウントに改造してもらって、比較してみたいと思います。いまVS100-300Y/Cをお願いしているので、来月あたりになりますが、また楽しみが増えました。

golfkiddsさん、
オリゾナをお持ちなんですね。ゼブラですか?実は私も所有しています。鉛ガラスがぎっしり詰まったオリゾナ、Nデジ会長も確かお持ちですよ。かつて東ドイツが利益は度外視して、会社のいや国の名誉にかけて金に糸目をかけずに作ったレンズですから悪いはずがありませんよ。イエナのZeissは安くて銘玉が沢山ありますね。ペンタコン、フレクトゴン、etc. オリゾナは時々Nデジにつけて撮っていますが、重さにはちょっと辟易します。しかし出てくる絵は最高ですね。

komutaさん、
TVS digital、良くできたカメラです。もう少し改良を加えれば.....残念です。京セラさんがもう少し辛抱してくれればと、今でも思っています。まあ、常に時代をリードしてきた功績には大変感謝しておりますし、ヤシコン時代から30年もの間、我々カメラ好きをワクワクさせてくださった技術革新には大変頭が下がります。これを受け継ぐ企業がないのは情けないです。今でもNデジII、AXデジタル、Gデジタルなどに思いをはせています。
Kodak DCS Pro SLR/nはなぜか今eBayで沢山出てきています。買いどきかもしれませんよ。ウッシッシ。

書込番号:13043705

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/24 23:25(1年以上前)

雨がやんだ一瞬を狙って

ご婦人が泣いているよう

雨って花びら痛めるんですよね

ばれちゃったかな?

皆様、今晩は、
相変わらず、薔薇を追いかけております。

こんじじさん、
>Kodak DCS Pro SLR/nはなぜか今eBayで沢山出てきています。買いどきかもしれませんよ。ウッシッシ。
悪魔のささやきですね。一回ヤシコンマウントの14Nが出たときに競り負けてしまいました。。EFマウントのも負けてしまいました。。。

書込番号:13048567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/25 20:20(1年以上前)

皆さんこんばんは。

komutaさん
>一回ヤシコンマウントの14Nが出たときに競り負けてしまいました。
え、え、え?ヤシコンマウントの14nもあったんですか?全然知りませんでした。でもヤシコンマウントだと14yでは?

書込番号:13051062

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/25 23:00(1年以上前)

すみません、こんじじさん、14cだったかも。。。

書込番号:13051923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/25 23:55(1年以上前)

ダブルライトフェーズ

α900.85mm

みなさまこんばんは

また被災地域の話が持ち上がっています。一般的にはことの重大さの割りに関心を持つ人が少ない様です。でもでも、いきます。この間の句会で被災地で出会ったおばあさんのことを詠んでみました。

「家がね」と 老婆立ち去る 日傘さし

最近はもっぱらステッチングで遊んでいます。ライトフェーズが645サイズだったらどんなによかったでしょうか。

ハリケーンちき夫さん

お久しぶりです。ねこちゃん何か考えていますね。人間っぽい。

こんじじさん

これは失礼しました!お許しください。いやね、実は私最近弱くなっていまして(笑)。
ヤシコンマウントの14nもしあったら興味ありますよね。金もないのに物欲がわき上がってきました。

komutaさん

薔薇の赤って微妙ですよね。出過ぎると飽和してしまうし。このしずく実際の雨ですか?霧吹きという手もあるようですが。

golfkiddsさん

北海道でコンタックスの修理をやるところがあると聞いていましたがここだったのですね。645の修理もやってくれるといいですけど。

書込番号:13052230

ナイスクチコミ!4


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/26 00:22(1年以上前)

今晩は、わかてっちり師匠、あれは、本マモンの雨です。雨が昼休みほんのひととき上がったときたまたま、出くわした薔薇たちです。ほんとに泣き崩れているように思えましたので。。

書込番号:13052350

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/05/26 21:01(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

ドピーカンで半袖で過ごせたり、雨が降って上着を一枚羽織ったり、この時期は気候がコロコロ変わって困った
モノです。先日は千葉に遊びに行って参りました。新緑の眩しいまったりとした公園でパチリとやってきました^^


こんじじさん
Tvs Digitalの雪山撮影、本当に命がけになってしまうのですね…私は雪山には入ったことがありませんが、
「クレバス」という言葉を聞いてしまうと怖くなります。でも美しい風景はこの怖さを超える喜びがあるのも
また頷けるものですね^^
Kodak DCS Pro SLR/n+Distagon 2.8/28ZF.2のお写真、α900+Sonnar 180mmのお写真どちらもとても品のある
色合いが印象的です。
私も早くY/C→αの改造をやらねばぁ?


わかてっちりさん
ダブルライトフェーズ、恐ろしく美しい絵ですね?♪撮影に手間が掛かるとは思いますが、これは凄いと思います!
どこでもいいから大きなフォーマットで12ミクロン角のCCD機を出してくれませんかね?。もちろん師匠のウデあっての絵だとは思うのですが、この切れ味はとにかく凄いです。


ハリケーンちき夫さん
お久しぶりのにゃんこちゃん、ありがとうございます。相変わらずカワイイですね?♪他のにゃんこ達もお元気そうで何よりです。それにしてもちき夫さんのところのにゃんこ達はフォトジェニック!


komutaさん
瑞々しい薔薇のお写真、してやったりといったところでしょうか^^ 私もめずらしくお花の絵を撮ってみました。
絵心がないので、ちょっとアドバイス下さいね。PHASE ONEの薔薇の色はちょっと刺々しく感じてしまいます。
LEAFのような優しい色がでません…やばい、LEAFも欲しくなってきました^^;


書込番号:13054959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/05/28 14:49(1年以上前)

何時も皆様の写真で和ませて頂いております。(^^)

ハリケーンちき夫さん、以前よりNデジへの熱い思いを感じておりましたので復活されて良かったです。
ところで以前VS70-300mm(N)を地面に落として壊した事を書き込みましたが、先週ビックカメラ経由で修理の見積りを頼んだところ、本日FAXで見積書が送られて来ました。鏡筒交換が必要で修理技術料26300円、部品代46300円と成っていたので修理しない事にしました。程度の良い中古品をその内買います(T-T)
あっ!そうだ。壊す数日前に此のレンズのマクロ機能を利用して花を撮影したのですが、線が太いような…とにかく描写力に美しさを感じられませんでした。
私の気の所為なのか、其れとも此のレンズの力不足なのか…。
皆様はどう御考えになられますでしょうか?

書込番号:13061870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/29 15:50(1年以上前)

Sonnar 2.8/180(α-マウント改)

Makro-Planar 2/50.ZF+Nikon D700

同左

皆さんこんにちは。先週と今週、二週連続して週末は悪天候、折角の休日も台無しです。せめて週末ぐらい天気になって欲しいですと、ついつい、年のせいでぼやきが出ます。

わかてっちりさん、
ライトフェーズって本当に素晴らしいですね。手間暇かかるのでしょうが、こうしてみると、α-もあっさりいなされちゃいますね。ボディはハッセルブラードですか。絵にしまりがありますね。

Insomnia+さん、
最近は、ちょっと重いけど、Nikon D700を山に持って行ってます。レンズはCosina-Zeissがありますから、ちょっと重いけど、良くとれますね。D700の良いとこはISO=1,600まで実用範囲で、少々暗くてもダークノイズが驚くほど少ないです。
Kodak DCS Proに関しては、やはりフィルム屋さんだけあって、絵作りが上手ですね。今となっては遅いですが、RSかAXをもとにSLR/ycなんてのを作ってくれたら良かったのにと思います。あの時代だったら結構売れたのではないでしょうか。もちろんじじも買っていますね。本当に惜しいです。
Sonnar 2.8/180がなかなかの写りだったので、今度はVS 100-300に挑戦してみます。α-でY/Cのズームはどうなのか大変興味があります。α-は手ぶれ防止がついているので、とくに長焦点系のレンズを使うときに有利と思います。

komutaさん、
あいかわらずみずみずしい花のお写真、恐れ入ります。Aptusが欲しくなりました。でもこれ以上機材を増やしてもしょうがないので我慢します。
そういえば日本では発売されませんでしたが、SLR/cをずっと探しているのですが、なかなか売りに出てこないですね。Canonマウントだと、わざわざ改造しなくても電子接点付きのマウントアダプターが格安で出ていますので、ヤシコンのレンズが生きてきますね。

マイアミバイス007さん、
VS70-300は残念でしたね。おっしゃるとおりこのレンズは線が太くて、Nデジとの相性もあまり良くありません。Nデジの性能をフルに生かすにはやはりズームなら17-35でしょうね。Planar 1.4/85がベストマッチかな。Nシステムのレンズは未熟なままで終わってしまいましたから、むしろ645のレンズをNAMを通して使うのがよいのかなと思っております。VS45-90というすばらしいズームレンズもありますし。

書込番号:13066857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/05/29 16:04(1年以上前)

こんじじさん、今日は。
Planar 1.4/85もVS45-90も憧れのままで終わってしまいそうな経済状況です。(T-T)
早く月給取りに戻りたいです。景気が回復してくれれば…。
そう言えば最近NAM-1がオークションで7万円位で落札されてました。定価は3万8千円なのに…。こんな事なら新品が2万円で売られていた時に買っておけば良かったです。(T-T)

書込番号:13066924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/29 16:15(1年以上前)

マイアミバイス007さん、
ゲゲゲ.....NAM-1が7マンエン!暴利ですね。
京セラがCONTAXを投げ出したとき、ヨドバシカメラでCONTAXのワゴンセールをやっていました。預金をはたいて数十点買って後悔しましたが、今となっては良かったと思っています。N-1やNXは最近、あまり見かけなくなりましたね。フィルム時代は旅行にNXを愛用しておりました。

書込番号:13066982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/05/29 17:06(1年以上前)

N1は並品が2万円位に成ってます。以前から撮影会では使っているのは私だけでした。AXやRTSをサブに使っている方はたまに見ますが…。
其れから新宿御苑や鎌倉等に出掛けた時にカメラを持っている人を見掛けるとすぐにチェックしてしまいますが、圧倒的にキヤノンかニコンのデジタル機です。
私のようにフィルム式写真機を使っている人は少ないですが、先週キヤノンのNew F-1AEを首からぶら下げている年輩の方と擦れ違った時は声を掛けたく成りました。(^^)。
ところでNデジが23万円で売られているのを見た事が有りますが、バッテリーは大丈夫なのでしょうか?蓄電池は充電回数に限度が有りますから、寿命を向かえても専用電池は手に入らないでしょうし…。それとも単3型リチウム電池用ケースが有るとか…。Nデジを持ってもいないのに余計な心配をしてしまいました。


書込番号:13067214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/29 17:41(1年以上前)

マイアミバイス007さん、
Nデジのバッテリーについては、かつてNデジのスレで色々議論されております。結論は、最近のリチウム単三で数十枚〜100枚程度はとれるようです。現在のデジイチに比べれば驚くほど短命で、しかも2〜3週間で大量のバイアス電流を使っていると見えて、パワーが半減するようです。
Nデジは電池の問題がありますが、出てくる絵はまさに天国、フィルムにも劣らないような圧倒的な画像が出てきます。他社のデジイチとは一線を画するもので、プリントしてみればすぐそれと分かるほどの豊かな色彩にはほれぼれします。

最近、フィルムカメラをあまり使わなくなりました。現像するラボが激減し、質も悪いです。中には傷をつけたり、現像ムラや泡粒見たいのがついてたりで、大切な写真をダメにされたことが何度もありました。それに36枚撮りですと、乾燥するときに半分に折り曲げて吊すらしく、17枚目あたりにシワがよっています。腕の良いラボ職人がいなくなりましたね。大変残念です。デジタルが目指す目標がフィルムの描写だったはずなのに、目標がなくなったんではどうしようもありません。

書込番号:13067377

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/05/29 18:09(1年以上前)

入手しているスキヤのアダプターシステム

みなさま、おばんです。

マイアミバイス007さん、NAM-1が7万円ですか!、素晴らしい645レンズより高いなんて。
多分、デジタル化の流れの中で、素晴らしい645レンズをデジタル覇者のキャノンEOS
で使いたいということで、カナダの改造会社へ依頼ということで需要が在庫を上回ったのでしょう。

私もその一人で2月にNOCTOの岡本さんのところに出しています。
そのときは休日だったことと近所だったので散歩がてらに訪問しました。
岡本さん曰く、京セラも最近NAM-1は部品在庫を含めて処理したので
もう市場にある在庫しかなくなってしまったこと、さらに市場在庫も
もともと645レンズを購入する方は少ないのでNAM-1などというレアアイテムを
もたれているのはかつてのプロか機材フェチくらい、ということで高騰しているのではないですか。
前述の通りNOCTO経由で改造に出しているのですが、N1も2台所持しておりフイルムでも
使うためNAM-1は複数確保してます。
本当のこと言えば、もっと富士もコダックも応援してフイルムとデジタルの共存はだめですかね。

ところで、スキヤカメラがかつてシステムアダプター、ライカレンズビゾ&Lレンズの一部を一眼で
というアダプターが出ており1年くらい前新宿の某お店で購入しておりました。
どう使ってよいやらわかっていなかったのですが、表示をみると使えるレンズは65ミリビゾマクロや
90/2、135/2.8、90/2などと書かれているので暇を見つけて探求してみます。
皆様、ぜひご支援とご教示を(スキヤアダプターの画像をアップしときます。)

書込番号:13067492

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/05/29 22:22(1年以上前)

皆様、今晩は。
本日は大阪日帰りで、午後少し時間があったら、大阪の市街をスナップするはずだったのですが、台風襲来で帰れなくなっては一大事と這々の体で西へかえって参りました。。。。

Insomnia+さん 薔薇の花、十分美しいではないですか。。さすが、phase one p30+ ですね。
よく雑誌等で見るようなしゃきっとした、(私を見てっと)こちらに訴えかけてくるような花ですよね?リーフだとすぐ1/15秒だとかになり、微妙に手振れしております。。

わかてっちり師匠、、lightphase+steching+GX680 凄すぎです。。。
見るんじゃなかった、、でも680大きすぎでやはり躊躇しております。。。目に毒だー

こんじじさん、私もこれ以上機材を増やすことは難しいのですが、kodak dcs pro いいですねー。
>VS70-300 あまり、Ndigiと相性がよくないんですか。。。よくわからず、前にいっぱい出してしまいました。すみません。。。

書込番号:13068709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/30 23:40(1年以上前)

P25 135mm

 みなさま今晩は。

お元気にしてらっしゃりますか?わかてっちりはちょっとさぼっていました。

そうそう、昨日ポートレートの延長でちょっときわどいのを撮りました。まあ、モデルさんがエロエロすぎて約1名を除いてドン引きだったようです。私は結構楽しみましたが。Insomnia+さんはどうだったのでしょう?

 Insomnia+さん

 ライトフェーズお褒めの言葉有り難うございます。
結局Nデジですよ。それが2倍になった。
ご覧になったマンションの写真はダブルライトフェーズが1200万画素α900が2450万画素です。画素数ってなんだろう?出来る絵は最終的にはやはりフジの絵なんですけどね。

 こんじじさん

ダブルライトフェーズはフジGX680です。だからシャープに写るんですが出来る絵は寒色系ですこし立体感に欠ける傾向があります。思うのですが、古くてよく出来たレンズは今のレンズより生命感がより写りますね。こんじじさんのSonnar 2.8/180もいいですね。ピントの合ったところとボケの自然なつながり、たまりません。

マイアミバイス007さん

 修理代が中古価格を上回るのはちょっと悲しいですね。中古価格が安いのか修理代が高すぎるのか?使う方はレンズに愛着がありますからね。複雑です。ダメになったレンズの供養もしてやってください。

komutaさん

本物の雨にぬれた薔薇、素敵でした。まるで人間の様ですね。
GX680は人物に向けるとそのものものしさで脅しに使えますよ。

golfkiddsさん

まあ、色々なアイテム持っていますね。見ているだけでも楽しいです。

書込番号:13073003

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/06/01 17:22(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

 スーパークールビズが始まったというのにさぶいですね…こんな天候でもスーパークールビズをやらなければならないというのに思わず苦笑してしまいます。
先月は私事でバタバタして怒濤の一ヶ月でした。これも一段落してちょっと落ち着いてきました。


こんじじさん
Sonnar 180mm、絶好調ですね!私にとってはYCレンズ中で1,2位を争う大好きなレンズです。わかてっちりさんも仰っているようになだらかなボケ味が堪りませんです^^ いいないいなぁー♪私の方はP30+で貯金が尽きたのでしばらくお預けになります(T.T) くぅ…


わかてっちりさん
先日は一日お世話になりました。それにしても午後はさすがに引きました(笑)撮った写真はまだ怖くて見ていません(笑)まだまだ修行が足らないですね…^^; 貯金が尽きたと言ったそばからなんですが、Light Phase欲しいですね。でもCONTAX 645マウントは無いのですね。H10も味見したくなります^^; 


komutaさん
薔薇の写真は難しいです…花と葉をどうバランスさせるかがポイントのような気がします。私が撮るとどうも造花のようになってしまいます(__;) ちょっと貼らせていただきますね^^ 


あとは個人的にP25、P30+、S2のプチ対決をやってみようと思っております。どうなることやら…期待しないでお待ちくださいませ。

書込番号:13079182

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/06/04 21:29(1年以上前)

みなさま、こんばんは

台風と早い梅雨入りで週末は雨が続いていましたので、みなさんの素敵なお写真とお話を
指をくわえて拝見していました。
komutaさん、わかてっちり師匠、こんじじさん、Insomnia+さん、golfkiddsさん、
ハリケーンちき夫さん、かっちゃん645さん、垂涎もののお写真やお持ちもの、羨ましい限りです。

やっと天気になりましたので、行きつけのバラ園に行ってきました。
少し時期を過ぎていたのと、雨で花びらも痛んでいましたので、被写体選びに
苦労しました。未熟な腕のせいも多分にありますが・・・(汗)

Leaf Captureが11.5になってAptusUのファームもバージョンアップされましたので、
早速アップデートしてみました。
最初の起動時にロシア語が表示されたのに慌てたのと(英語と思っていました)、一部
日本語が変だったので英語表示にしていますが、カスタマイズができるようになって
使いやすくなりました。

書込番号:13091418

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/05 08:55(1年以上前)

皆さん今日は、

こんじじさん、着々とYCレンズのα化発展大改造計画進展中ですね。
これって、チップ付きで絞りも、手ぶれ補正もOKなんですか?
確かNOCTOさんで改造したとか仰ってましたのでそうなんでしょうね。
私もYCレンズを持っており、薄いアダプター経由で無理矢理EOSで使用しております。
ただ、薄さ=脆弱さにおっかなびっくりで、一度D35F1.4をつけていたら途中でぽろり、、
このときはたまたまバッグの上に落ちたのでことなきを得ましたが。
ということで、私もYCマウントの改造を考えております。

わかてっちり師匠
いやー、いいですね。でも価格ででもろ出しは御法度で残念です。
ひょっとしてInsomnia+さんもご一緒だったのですか?
Insomnia+さん、最近とみにご上達のご様子でうらやましい。

Makroさん、フイルムのような色合いですね。
それによく見ると350バズーカも持ち出されたようですね。
私は、重すぎてほとんど持ち出せてません。
コダックも凄いです。とても10年以上前のもの?とは思えませんです。
APTUS2気になっていますが、なかなか手が出ませんです。
というか、その前に機材整理をせねば、もし購入したとしても
結局使わずじまいになりそうでと思っております。
35ミリレンズとMレンズが主力と言い聞かせているのですが、
それでも100本くらいあり毎日2本持ち出しても50日くらいかかりそう。
それに購入して眺めるだけでほとんど使っていないレンズが結構あるし、、、

機材整理は元々するつもりないし、いままでやったこともないので
しばらくお預けになりそうです。

ということで、昨日の銭失いの安物買いをご披露します。
散歩途中に立ち寄ったカメラ屋さんでミノルタ製のAUTO METER3
別売のビューファインダー10度と反射光アタッチメント付属、それに
跳ね上げ式のマグ二ファイアーを購入いたしました。
締めて0.6諭吉さんでした。
それと画像にはありませんが、M42→Y/Cコンタックスアダプター。
小物機材やちょっとかわったものにすぐに眼がいってしまい、
気がついてみたら、、、なんです。
ミノルタでは以前もアングルファインダーを購入しており、手持ち機材では
使えないことわかっているのに、いつかなんて考えて買ってしまうAHOです。
でも常用光露出計には期待しております。

このお店は他にもいろいろ面白いものがありまして危うく手を出しそうになったものは
(1)EOS3のマリンパック 1.3諭吉
  デルフィナス製(ケンコー社)で採算を度外視して作られたもののようで、
  ライトブルーのアルミ削りだしの筐体の中にEOS3が入っている様は、コンタックス
  AXを思い出してしまいます。さらにアルミトランク付きでした。
(2)アンジュニュー180ミリF2.8 アポ YCマウント 20諭吉


書込番号:13093156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/05 12:33(1年以上前)

Sony α-900+C Planar 3.5/100 (f=5.6)

N Digital + C Planar 3.5/100 (f=5.6)

N Digital + Makro-Sonnar 2.8/100 (f=2.8)

皆さんこんにちは。
昨日から急にむしむし暑くなって、過ごし憎くなりましたね。東北はまだ梅雨入りはしていないのですが、私の愛するカメラ的には(変な言い方で済みません)もう梅雨にどっぷりつかっており、部屋にはエアコンが入っています。人間様はともかく、カメラやレンズは汗をかいたり、避暑に逃げたり出来ませんから、人間以上にかわいがってあげなきゃ.....と書いたら背後霊様があたしとどっちが大切?だと。そりゃあ決まってますよね。あとは言わずもがな。

わかてっちりさん、
P135Y/C良いですね。プロの方には大変失礼とは思いますが、肌の色もばっちり決まってますね(ため息)。特に暗部の色合いがじじには好みです。たまらない.....α-のP135じゃあこうは行かないです。同じZeissのレンズなのにどうしてでしょうね。ガラスの数が多くなった?硝剤が違う?レンズオタクのじじには甚だ興味があります。

komutaさん、
余計なことを申し上げてすみません。Nデジで70-300を使うと、色気はまあまあなのですが、線が太いのと、AFがじーじー云って、ピント合わせに時間がかかります。電池も単焦点より消費が大きい気がします。そんなわけであまり使う機会がありませんでした。今は、防湿庫に鎮座ましましております。すみません。
そうそう、やっとエネループが手に入りました。昨日からハッセルブラードのPlanar 3.5/100(いわゆる山岳プラナー)でNデジとα-900でテストしています。山岳プラナーでも白先の銅鏡ではなく、T*で後期の黒銅鏡です。画像をアップしておきます。さすがはCレンズでは最強の解像度を誇るレンズだけあって、どちらのボディーでもピントがあったところは云うことなしです。面白いのは、同じ焦点距離のMakro-Sonnar 2.8/100Nも使ってみましたが、Makro-Sonnar+Nデジがもっとも暖色系、P 3.5+α-の組合せが寒色系(というよりはノーマル)でした。ハッセルブラード503CWDで山岳プラナーを使うと、限りなく黄色っぽい色で、アウトドアに使うのを遠慮申し上げておりましたが、α-と山岳プラナーの組合せが意外と良いかもしれないなという感じです。

Insomnia+さん、
師匠と一緒にエロい絵を撮っていらしたはずなのに、今回はさりげなくバラ.....ですか(^0^)
Sonnar 180ミリ、通称オリゾナ(オリンピア・ゾナー)は古くはあの巨大なイエナのゾナー(ゼブラ)、ハッセルブラードそしてY/Cと、Zeissレンズオタクのじじには次は645が出るんではないかと期待したところで終わっています。とくにY/Cのオリゾナは小型軽量で、取り回しが良くて、登山では愛用しておりますので、特別な思い入れがあります。α-900とオリゾナα-改を是非手に入れて使ってみて下さい。女性ポートレイトには良いかも.....そのうち、Y/Cの傑作ズーム100-300のα-改がやってくるはずです。

Makroさん、
花のお写真、美しいですね。特に真ん中のKodakの色、何とも云えないです。黄色いバラの後ろのピンク、天国的な美しさですね。レンズはハッセルブラードの120mmですか?それとも645の120mm?
バズーカ砲もご一緒ですね。どのようにして運搬するのかなあと、体力のなくなったじじは考え込んでしまいます。

golfkiddsさん、
相変わらずの機材オタクぶり、負けちゃいますね。私はZeiss関連以外には手が出ません。golfkiddsさんならそのうち趣味のカメラ屋さんを開けますね。機材整理で趣味と実益を兼ねていかがでしょうか.....なんて云っちゃったら失礼かも。気を悪くしないで下さい。私も増え続けるレンズの整理に困っております。東日本大震災の時にも、一本も壊れなかったので(汗)。

書込番号:13093939

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/05 17:51(1年以上前)

皆さん、こんにちは
今日は、渋谷東急で世界の中古カメラフェアに出かけ、帰りにあざみ野にある
NOCTOの岡本さんを訪問しN24-85の改造をお願いしてきました。
(こんじじさんがYCゾナーなどのα改造を依頼しているところです。)
http://www.nocto.jp/
http://www.nocto.jp/board/board.html?code=ogmosp015_image2
http://www.nocto.jp/shopbrand/012/X/
http://www.nocto.jp/shopbrand/005/O/

Nマウントレンズや645のNAM-1をカナダのConeos Imaging Corporationで
EOS用に改造するというもので、AFだけでなくピント微調整までできるという
優れもののようです。これは極楽堂さんともタイアップしており繁盛のようです。
受付が5月23日から再会されたので、本日持っていったのですが、運の良いことに
受付開始でたちまちいっぱいになり明日カナダに送る手配をされていたとのこと。
ラッキーでした。
それと、2月にお願いしていた645用のNAM-1が全部ではないけど送った分の
半分くらいが完了し、発送する旨カナダから連絡があったとのことでした。
私が出したのは2月ですからひょっとして、、、うしししに成かもしれません。

岡本さん(社長)は非常に気さくな方で、いろいろなお話ができました。
それと、YCレンズやRライカレンズ改造のお話もいろいろお聞きすることができました。

ところで、今日の支部や東急(世界の中古カメラフェア)での戦果はというと
ハッセルが出している雑誌、2千円のところ1千円で購入とニコンのプラスティックケース300円
締めて1300円だけでした。これといったものは残念ながらありませんでした。
もちろん、ハッセルのレンズには眼を合わせないようにしていたこともありますが。

書込番号:13094919

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/05 18:32(1年以上前)

ちなみに本日の世界の中古カメラフェアでのお買い上げ品2点締めて1300円は
(1)発せるブラッドの雑誌「VICTOR」創刊第3号、あまり売れていないのかな?
   でもA3よりも思う少し大きいサイズでとてもお金がかかっている雑誌。
   2/2007、2000YEN,13Euros,16USDollarsとの表示がありました。
   NOCTOの岡本さんもこのくらい大きいといいですねといっておりました。
   1000円でご購入
(2)Nikonレンズ収納用プラスティックケース300円
  ライカRやLマウント用は持っていたのですがNikonFマウントは持っていなかったこと
  安かったこと300円で即決。
  Fマウントのフォクトレンダー90ミリアポランサーをいれてみました。
  このレンズは、とても良いレンズですがR90アポズミやM90アポズミ購入後は
  出番がなくなっておりましたので、罪滅ぼしの意味からも。
  そういえば、フジヤカメラで新品購入のアポランさー125ミリなんて、新品購入なのに
  一度も使っていない、、、、10年前購入、、、、

書込番号:13095055

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/06/05 22:29(1年以上前)

golfkiddsさん、こんじじさん
最近、現像の好みが軟調になっていることもありますが、自分ながら、軟調すぎた(少しねむい絵だった)
とも感じていましたので、お褒め頂きまして、嬉しくなりました。単純なAHo

2枚目も、TAT350で撮ったものです。焦点距離が0mmとしか表示されませんので、これからは、
レンズ名などを入れるように気をつけます。

機材は、Mamiyaの中判用リュックに入れて持ち運んでいますが、TAT350は
平地で数時間持ち回っただけで、写欲が失せてしまいそうになることが多々あります(汗)
このバック、中仕切りの使い勝手がイマイチで、余計に重さを感じますが、
645が2台入るバッグは、これしか持っていませんし、バッグにまで資金が回りませんので(涙)

こんじじさん、私がハッセルのレンズも持っていることが、良くお分かりになりましたね。
お二人がお持ちの機材には、とても及びませんが・・・私も機材の整理が、なかなかできません。
私の場合、使いこなしができていないのは言わずもがなですが・・・

書込番号:13096116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/06 00:15(1年以上前)

 みなさまこんばんは

 銀一さんから電話がありまして「わかてっちりさん、希望のものが出ましたよ」悪魔のささやきです。本当にこういうのって金がない時に限って出るんですね。どうしてくれる。世界中のお金持ちのみなさま、このわかてっちりに愛の手を!
 今日はレンブラント展を見に上野へいったのですがずいぶん列んでいたので予定変更。マンションを買うふりをしてモデルルームを見ました。不動産屋さんの営業って、つかず離れず上手ですね。
 
Insomnia+さん

こんどこそ好みのモデルセットしますから来てくださいね。前回のは確かに難しいですよ。上野の方の写真は切れがありましたね。一位になるだけの内容を持っていますよ。Insomnia+さんはハッセルVの方は持っていないんですか?
Light Phaseためしてもらえば色んなことがわかるんですけどね。分析名人のInsomnia+さんですから。

こんじじさん

面白い比較の写真見せていただきました。レンズによる違い、カメラによる違いがよくでていますね。Nデジのすごいところはハイライトにかけての透明感ですよね。本当によく光った瓦の感じがでている。昔も「いいフイルムといいレンズ」があればいい描写ができましたが今も同じですね。

Makroさん

望遠上手く使っていますね。ワイドもうまかったけど望遠も。花の撮影はいい花自体を見つけることが先ず一番で、その選別作業って、オーディションやっているようでなんかエロいですよね。

golfkiddsさん

NOCTOさんのホームページ拝見しました。楽しいですね。お金がいくらあっても足りない。

書込番号:13096685

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/06 05:49(1年以上前)

Y/C D21mmF2.8

Y/C D21mmF2.8

M-hexanon28mmF2.8

レンズ改造ネタ、今こんなこと考えてます。

皆さん、お早うございます。
また、今日から1週間が始まりますね。
わかてっちり師匠、レンブラントですか、やはり構図のお勉強には
絵画ですかね。
しかしP25いい色、いい色、いい仕事していますね、師匠の腕もいいのですが。

こんじじさん、Makroさん、Insomnia+さん、皆さんいい絵です、うまいです、うらやましいです。
私は相変わらずの改造機材バカ(AHO)で恥ずかしいです。
常用光露出計も入手したことだし、少し機材活用に製を出してみます。

連休時に撮影した画像ですが、アップしておきます。
最後の画像は、ネットで発見したものでまだ今からですが、
Rライカの広角系でEOSで引っかかるレンズの後玉付近を削ろうかどうしようかという
なやみですが。
ネットで見つけました、やり方を。でも世界遺産レンズを傷つけるのは(悩み多し)

Leitax
 レンズ後部の削り方 http://www.leitax.com/Checking-Leica-lenses-for-Sigma.html
R19レンズ  http://www.leitax.com/conversion/leica/Elmarit-19_current/index.html

世の中には、同じようなことを考え、そしてやってしまった人たちがいるもんですね。
 ライカRレンズ改造 file:///Users/matsumotoatsushi/Desktop/ライカRレンズの改造.webarchive
 コンタックスSLRレンズの改造 http://nougekai.diarynote.jp/201003182212597324/





書込番号:13097140

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/06/06 16:40(1年以上前)

まだ色づく手前のあじさいです。

こんな淡い色が好き

皆さんこんにちは、梅雨の間の良い天気でした。ぜんぶアポマクロプラナー120mmです。


Insomnia+さん 
>薔薇の写真は難しいです…花と葉をどうバランスさせるかがポイントのような気がします。
仰っしゃる通りです。だからアホの一つ覚えでAPM120を使いまくっております。
バランスを考えるのも怖くて・・やはり弾いてとることを覚えられたための一段高い所の悩みだと思います。140mm うまく光が抜けますね。小生の140mmはぼろぼろでそれこそAFうるさいのであまり使っておりませんでした。もっと使ってみますね。。

Makroさん 
淡い印象的な色の写真ですねー。と思ったら、APMではなくてHasselMacroPlannar ですか。1枚目雰囲気があり好きです。350mmはなかなか重くて最近お留守番ですが、明るくなったのでまた持ち出してみることにします。

こんじじさん
さすが N Digital + C Planar 3.5/100ですね。でも、小生はマクロゾナー100mmの絵が好きです。だって瓦がとっても艶っぽいんですもの。

わかてっちりさん 
2枚目の赤い花びらの光の反射具合、とってもくるものがありました。
光の具合の計算等、小生では望んでも得られない絵ですね。。。
あのモデルの写真・・・これ出すと絶対 これだからおじさんは といわれるのはわかっておりますが、   はっきりってうらやましい。混じりたかったなあと言うのが本音です。

>花の撮影はいい花自体を見つけることが先ず一番で、
そうですよね、でも小生は絶対的な経験が少ないのでひたすら撮っております。雨に打たれて倒れた花もそれなりの美しさがある(滅びの美??)と思っており、感謝の念を持って納めさせていただいております。

golfkiddsさん 
>Rライカの広角系でEOSで引っかかるレンズの後玉付近を削ろうかどうしようかという
なやみですが。
ネットで見つけました、やり方を。でも世界遺産レンズを傷つけるのは(悩み多し)
小生も ディスタゴン 15/3.5 を手に入れようとしたことがあったのですが、掌に入れ損ねました。もし自分のものになっていたら、同じ悩みを抱えたことでしょうか?
もしおやりになったらまたお教えください。

書込番号:13098481

ナイスクチコミ!5


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/06/06 20:23(1年以上前)

みなさま、こんばんは

こちらでは、30度近くまで気温が上がって暑い日になりましたが、
みなさまのところは、いかがでしたでしょう。

>わかてっちり師匠
プロの方から褒められて、嬉し恥ずかしです。
お写真は花葵でしょうか?ピントの合ったところとボケのハーモニーが素晴らしいです。
花の被写体探しは、なんかエロいって的を射てますね。
キョロキョロ見渡して、近づいて見つめて、時には触って・・・
これが街中の女性相手だと、こわっ

>golfkiddsさん
世界遺産レンズの改造・・・凄いですね。
私には、そんな恐ろしい?ことは、とてもできません。
バラすと復元不能ですので・・・過去に安物レンズで経験済みです(^^;

>komutaさん
komutaさんらしい、素敵な色のお写真ですね。
花や好みの色など、komutaさんとは相通じるところが多いのかも知れません。
1枚目の写真、ハッセルではなくAPMです。ごめんなさい。
レンズ比較もしてみたいと思っていますが、重さを考えると躊躇してしまいます。

書込番号:13099230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/07 20:36(1年以上前)

BMW M1

皆さんこんばんは。暑いですね?。

komutaさん、
N-digital+Makro-Sonnar 2.8/100の絵、艶っぽいですか。さすがです。やっぱりkomutaからーのkomutaさんは目の付け所が違いますね。う?ん、なるほど。勉強になりました。そのうち、私の大好きな花、あじさいを色々撮って勉強してみます。ご指導のほどお願いします。

自分は今まで山の写真をAHOのようにf=8で1/250で撮っていましたので、いつも絵の判断はこの条件でしかしたことがありませんでした。この板のおかげで10m以内のとりかたも勉強させていただき、視野が広まったように思います。わかてっちり師匠はじめ、皆様方の一層のご教示をお願いいたします。

暑さであえいでいる方のために、涼しげな映像です。ひょっとして以前にアップしたかもしれませんが.....。

書込番号:13103456

ナイスクチコミ!4


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/06/07 23:44(1年以上前)

同じような写真で申し訳ないです。

ハッセル250mmです。

決してきれいではないのですが色の組み合わせがよかったので

皆さんこんばんは、またまた Kodak DCS pro を落とし損ねたkomutaです。

Makroさん
>花や好みの色など、komutaさんとは相通じるところが多いのかも知れません。
ですよねー でも小生はほんの数年前にNdigiを手にしてから、急に写真に入れあげているだけですので、Makroさんのキャリアとは全然比較になりません。今後ともよろしくお教えください。問い言うか、こう言うのもありか!!と毎回楽しませていただいております。頂っと言うこともありますので、ご容赦のほどを>>>>
あと、わかてっちりさん師匠の
>花の撮影はいい花自体を見つけることが先ず一番で、その選別作業って、オーディションやっているようでなんかエロいですよね。という言葉のいち早く反応するところまで似通っているとは。。他人に思えなくなってきました。。。


こんじじさん、
瓦に色気を覚えてしまう変人ですので、聞き流してください。。。
M1  いいですねー、あのバイエルンの白いオオカミのメインカラーであった、アルピンホワイトですか。。。目にしみますね。しずけさや、岩にしみいる。。というくらいの静とまた正反対に今にも吠えかかりそうな北欧のオオカミ(3.0CSL)を思わせるたたずまい、ほんとにすばらしいです。<−なにいってんだか・・

Insomnia+さん 
そろそろジャケ写真のいいのができあがっている頃では。。。


ところで急な話で申し訳内のですが、18日夜東京に一泊することになりました。たぶん東京に5時くらいに着けると思います。急な話で申し訳ないのですが、田舎ものにあってやろうという奇特な方がおられましたらご連絡お待ち致しております。

書込番号:13104459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/08 11:30(1年以上前)

komutaさん 

 18日東京にいらっしゃるのですね。急な仕事がなければ大丈夫です。曖昧な返事ですが。
軽く飲みましょうか?

私の大事な改造ヤシコンプラナーお見せしますよ。


こんじじさん

 これNデジですか?
なんと清々しい映像でしょう。ガラスに映った青がいいですね。
一度運転してみたい車です。BMWってエンジンもいいですがブレーキが感動ものですね。制御感が自然で安心できる。だからスピード出しても怖くない。
 レンズも車も撮像素子もフイルムも、トップクラスのものはかなわない。一体日本人には何が足りないのですかね?

書込番号:13105801

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/06/08 12:17(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

 先月から私事でバタバタでカメラに触れずです。天気も不順ですし、こればかりはどうにもなりませんので諦めもつきますが…


komutaさん
東京にいらっしゃるのですね!わかてっちりさんと共に是非是非お目に掛かりたいと思います。万難を排して伺います!CONTAXは皆さんお持ちなので目印にS2を持って参上いたします。何故か今年はネット上でお知り合いになった方々と実際に会う機会が多くなって、とても楽しいです。最初はわかてっちりさんにお会いして、今度はkomutaさんにお会いできるー。下戸ですが是非とも混ぜてください<(_ _)>


わかてっちりさん
今月は伺えなくてすみません。本当は行きたくて仕方がないのですが、なにぶん今後の人生の転機(おおげさか^^;)の場面に来ている感がありまして、余裕を持って事に当たりたく失礼させていただきます次第です。
「透明感」の件は遅々として進んでおりません^^; ただ漠然とした感覚だけが彷徨っております。早く解明したいのですが、ネット上の情報だけでは無理っぽいです。


こんじじさん
BMW(あえてベーエムーベー)は美しいクルマですね!スーパーカーブームの頃のわくわく感がよみがえってきました。このブーム以前の話になりますが、私ドイツに1年ほど住んでいたことがありまして、「ミニカー」をせっせと集めておりました。この中にこのクルマはまだ無かったように思いますが、Porsche、BMW、Mercedesなどはとても馴染み深いドイツ車ですね。
ところで、S2のICCプロファイルがダウンロードできるようになりました。Capture Oneで現像する際にもこのプロファイルが使えるようになりました。画面上の表示も結構変わりますので、お時間のあるときにお試し下さい。


Makroさん
美しい薔薇のお写真ありがとうございます^^ やはりLeafとPHASEでは描写がずいぶん違うものですね。Leafはとても優しい描写です。なんといいますか、なだらかなつながりがとても安心感を与えてくれる。そんな印象です。PHASEで撮った薔薇の写真をちょっといじってみます。


golfkiddsさん
渋谷東急の世界の中古カメラフェアに行かれたんですね!それとあざみ野のNOCTOさん、なんと同じ沿線ではっ!
私はこの沿線の桜が付く駅に生息しております。
私は一昨年の中古カメラフェアで小物を入手しました。あのフェアは目に毒ですね(笑)一生懸命レンズ達には目を向けないようにしながら、物色するのは本当に楽しいですね。あぁなんだかカメラ屋さんに行きたくなってきました!


今月は2件、ステージ写真を頼まれましたのでいいのがでましたら、アップさせていただきまーす。

書込番号:13105929

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/06/08 12:48(1年以上前)

皆さん今日は。

無理矢理誘ったみたいで申し訳ありません。わかてっちり師匠、Insomnia+さん、
急なことなのにお返事いただき、ありがとうございます。
小生酒弱くて 話題も乏しいのですが、よかったらおつきあいください。
泊まりはニューオータニというところらしいです。
泊まったこと無いからわかりません。。

完璧にお上りさんなので、どこかよくわかる場所をご指示いただければ助かります。。


お会いできることを楽しみにしております。

書込番号:13106047

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/09 06:42(1年以上前)

みなさん、お早うございます。

komutaさん、18日は私も参加させていただいてよろしいですか?
わかてっちり師匠、Insomnia+さんにもお会いしたいし
わかてっちり師匠の135プラナー、Insomnia+さんのS2もみてみたいし

ということで宜しくお願いいたします。
目印は645は重いので散歩カメラのM8にノクチをつけて参ります。

書込番号:13109387

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/06/10 06:23(1年以上前)

みなさま、おはようございます。
この週末も雨模様で、予定どおり撮りに行けるか心配です。

こんじじさん、
素晴らしい、お写真をありがとうございます。
いいものは時代を超えて輝いていすね。日本では、こういったところが、
まだまだ及ばないと改めて感じます。

komutaさん、
どのお写真も素敵です。
特に1枚目、いい色が出てますね。このような色、私も好きです。
東京で、わかてっちり師匠、Insomnia+さん、golfkiddsさんと、お会いになれそうですね。
羨ましいです。

Insomnia+さん、
いろいろとお忙しいとご様子ですが、ステージのお写真楽しみにしています。
Leafで女性ポートレイトを撮ってみたいのですが、残念ながらモデルが・・・(涙)

書込番号:13113008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/06/10 16:53(1年以上前)

御意見を賜りたく書き込みさせて頂きます。どうしても望遠ズームが欲しいのですが、収入が激減したのでVS70-200mm(N)で我慢しようかなと思い始めました。其れで気になるのが描写力です。
写真誌等で此のレンズの作品を見た事が無いもので…。安いレンズですから、やはりVS70-300mm(N)より画質は劣るのでしょうか?

書込番号:13114498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/10 23:15(1年以上前)

マイアミバイス007さん、今晩は。
前にも書いたことがありますが、Zeissが国産のレンズのように安かろう悪かろう、つまり安いレンズは手抜きで安くしようなどと云うことは決してありません。ドイツは技術の良いことを誇るお国柄、まして大Zeissが安いからと云って手抜きをすることは決して考えられません。描写もそう変わりないように思います。違いは大きさ、重さだけです。
そもそもズームレンズですから、ほかの単焦点レンズに比べれば性能は劣ります。これはズームレンズを使用する時に覚悟せねばなりません。
それから、70-200と70-300の値段の差は今ではあまりないように思います。東京の極○堂さんの価格表を覗いてみてください。価格の差は程度の差だけと思います。時間があるときに2本のレンズをNデジで取り比べてみます。
老爺心ながら.....

書込番号:13115980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/06/10 23:34(1年以上前)

こんじじさん、今晩は。
カールツァイス財団の基本姿勢をすっかり忘れてましたm(__)m。
VS70-200mm(N)とVS70-300mm(N)とは1万円位しか違わないようなのでコツコツとお金を貯めてVS70-300mm(N)を買います。
この前、キヤノンのカメラを持って久し振りに撮影に出掛たけたのですが、「コンタックスを使いたい!」「ツァイスを使いたい!」と感じ、やはり私にはツァイスの望遠ズームが無いと駄目です(>_<)

お騒がせ致しました。

書込番号:13116065

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/11 03:48(1年以上前)

マイアミバイス007さん、お早うございます。

私もこんじじさんの仰る通りだと思います。
それと、どこで読んだか忘れましたが、N用望遠ズームはVS70-200の
方が評判よかったと思います。70−300の方はあまりにも重く、そのため
下にすると自重のためレンズがのびて来て大変とか。
画像はこんじじさんが仰ったように大差ないということでした。

いかに、作例がありましたのでご参考ください。
NOCTOでEOSに改造しCanon EOS-5D mk2での作例VS70−200N
http://ginkyoukougaclub.blog93.fc2.com/blog-category-51.html
http://www.nocto.jp/shopdetail/012001000004/order/
http://photohito.com/lens/brands/KYOCERA/model/Carl_Zeiss_Vario-Sonnar_T*_70-200mm_F3.5-4.5/

N1での作例(スキャニング)VS70−200N
http://regulus.exblog.jp/blog.asp?iid=&tag=Vario-Sonnar+70-200mm&opt=2&srl=14504548&dte=2010-06-02+08%3A45%3A18.000

VS70−300Nのレンズ評価(英語)
http://www.photozone.de/canon-eos/262-carl-zeiss-vario-sonnar-t-70-300mm-f4-56-contax-n-to-canon-ef-review--test-report
VS70−300Nのレンズ作例(NOCTO)
http://www.nocto.jp/shopdetail/012001000006/order/










書込番号:13116704

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/11 03:53(1年以上前)

さらにググってみると、この価格にこんな記事がありました。

****************************
TAKASHIちゃんさん TAKASHIWOR・・・ 
Y氏の隣人さん、お久しぶりです!
70-200mmですが、このレンズは画質がなかなか良いですよ。
僕は一ヶ月くらい前、キタムラで中古品を3万6千円で買いました。
確かAランクだったのですが、外観は傷が多少入っており、ズームするリングが緩くて、肩から提げてると勝手に伸びちゃいます。
(新品はどうなのだろう?やはり緩いのかな?)
また、フード付きだったのですが、フードがレンズに対してでガタガタでしたので、
キタムラに翌日文句言ったら新しいフードをただでくれました。
レンズは傷一つついてなく写りに関しては問題なかったです。
さて、画質ですがこれは僕のホームページを参考にしてもらったら良いかと思います。
僕は50mm、28-80mm、70-300mm、70-200mmのレンズを持ってますが、画質の順番を付けると、70-200mm≧50mm、28-80mm>70-300mmの順番で評価してます。
http://ww6.enjoy.ne.jp/~takashi382/

書込番号:13116709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/06/11 22:39(1年以上前)

golfkiddsさん、今晩は。
レンズの評価はその人の好みが大きく影響しますよね(^^)
私はVS70-300mm(N)のマクロ機能の画質には美しさを感じませんでしたが、通常域の画質は結構好きなので少しずつお金を貯めて買います。
レンズの重さに付いては鉄アレイや腕立て伏せをすれば全然気になりません。(^^)

書込番号:13120052

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/12 18:07(1年以上前)

こんじじさん、教えてください。
皆さんα900お持ちで、しかもこんじじさんはNOCTOでαマウント改造されているようで。
α900はボディ内手ぶれ補正だし、ファインダーは文句なしぴか一。
実はLeitaxというところから部品を輸入して、京セラコンタックスレンズをEOSにと
考えていたのですが、皆さんのはお話を聞いていてα900もいいなと思い始めたところです。
それでうまく行けば、ライカRレンズもαへと、、、なんてです。

一応Leitaxは、普通のレンズではもとにもどせますし(削る必要があるのはR19タイプ2などわずか)
さらにEOS5D系に比べミラー干渉が少ないですし。
心配だった内径も京セラコンタックス48mm、ライカR49mmに対しαマウントは50mmと余裕がありますので。
と思っているのですが、一方でEOS系はフランジバックの関係から母艦としては最高なので、 新機種が出て安くなる
1D系で統一しようかとも、、、迷える子羊でした。
この板の趣旨から外れた話題で申し訳ございませんでした。

画像は、本日の散歩写真、母艦パナG1に大好きなマクロスイターです。

書込番号:13123511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 18:27(1年以上前)

皆さんこんばんは。
皆さんの書き込みは、楽しいですね。見てるだけでわくわくします。
先週、所要で東京に行っていましたので、渋谷のカメラ市や銀一など覗いて楽しんできました。銀一ではVマウントのP45+の中古や、P25+など、欲しい物がありましたが、見てるだけで帰ってきました。
おのぼりさんで、スカイツリーも押上まで行って見てきました。大きいですね^^

昨日、岐阜の高山、宇津江に行ってきました。小雨でP25は思い切り使うことはできませんでしたが、楽しい撮影でした。そちらで、朝見かけた方5人すべて中判のフィルムでした。
時間経つにつれ4×5や8×10の方も見かけなかなかの撮影風景でした。

書込番号:13123591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/13 10:20(1年以上前)

陸前高田プラナー135mm

 みなさまおはよう御座います。

こんじじさん

 実は9、10、11日とそちらの方に伺っていました。前回こんじじさんにはお世話になりっぱなしで、今回こそお返ししなければと思っていたのですが、陸前高田から仙台までは車で3時間近く、撮影後にも打ち合わせとかで時間を作る目処がたたず、ご連絡をさし上げませんでした。大変失礼をしました。
 震災も3ヶ月すぎ被災地の様子も少しずつ変わってきました。今回感じたことは被災地内での格差です。仮設にあたる人あたらない人、これからあたっても今から入れる仮設住宅は遠く離れたところになりせっかく避難所で出来上がったコミュニティーはまた途切れてしまいます。避難所近くの仮設住宅に入れた人も、今までいた避難所の炊き出しや支援物資の受け取りを「仮設に入れたのだから」という理由で拒否されたり、人間関係もギクシャクした様子がうかがえました。家を失っても仕事を続けられている人は前向きにものを考えられるようで「この星空を見てください。都会では経験できませんよ」と、自慢するかたもいらっしゃいました。
 でも、今回はじめて岩手の陸前高田まで足を伸ばしたのですが、ここに入った時は編集者、ライターさん、私、皆声を失いました。一つの町が消えてしまった様子です。今まで見た地域は大丈夫だったところ、ダメだったところ、分かれるのですが、ここは町がすべて流されています。がれき以外なにも残っていません。所々、壊れたコンクリートの建物が町の後を見下ろしています。
 この風景いったい何なのだろう?
避難所では、母親を失った幼児がみんなに抱かれて体育館のアイドルになっていました。

かっちゃん645さん

銀一にいかれましたか?
どこかですれ違っているかもしれませんね。私も8日には銀一にいきましたよ。狙っているものが一つあって。発表すると先に誰かに買われるといけないので、静かに、静かに。手に入ったら報告します。

komutaさん 

ニューオータニ泊まりとはまあ豪華な。私の出張はアパホテルですよ(笑)。18日は何時くらいから大丈夫ですか?
golfkiddsさんも参加、楽しみですね。どんな会になるのでしょう?
銀座によく行く美味しくて安いくし揚げ屋さんがあるのですが、カウンターしかないので話にくいかも。Insomnia+さんgolfkiddsさんどこかご存知ないですか?

書込番号:13126351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/13 12:50(1年以上前)

皆さんこんにちは。相変わらず蒸し暑い日が続きますね。

昨日はスポーツランドSUGOでイタリアンフェスタがあったので行ってきました。といってもスパゲッティではなくて、イタリア車、つまりイタ車の集まりがあり、大変盛況でした。フェラーリ、ランボルギーニ、アルファロメオ、etc。ほとんど赤、黄色で、そのカラフルなことと云ったら壮観でした。で、最近ご愛用のKodak DSC Pro slr/nを持っていったんですが、シャッターを押してもカシャッという音がしない.....ン?????.....あ、メディアが入っていない(T-T)
相変わらずのAHOですね。鈍才バカボンですか。おかげでまたシャッターチャンスを逃しちゃいました。折角良い天気だったのに。光も十分だったのに頭が不十分、お粗末でした。

わかてっちり師匠、
お会いできなくて残炎でした。仙台は大分落ちついてきて、食事も良くなってきたように思います。次回はぜひお声がけください。それから東京でお会いする諸兄にもよろしく。

golfkiddsさん、
教えるなんてとんでもないです。私はやはり機材マニア、機材オタクと云えるかもしれませんよ。
α-マウント改造に関しては、若い頃から使い慣れたヤシコンのレンズをデジタルでなんと生かしたいという想いが強いものですから、そのプラットホームを探し続けています。師匠のように研削して645につけるなんて離れ業は出来ませんので、NOCTOさんにお願いしてα-マウントに改造していただいているわけです。これが一番かもしれません。ただ、α-900の後継機の話が一向に出てこないので、ひょっとして京セラの二の舞になるのではないかと危惧しております。α-900に関しては師匠が十分にご存じですので、むしろ師匠にお聞きになってはいかがでしょうか。
なお、Eosマウントですとアダプターでそのまま使えますが、Eos+ヤシコンの画像は私の好みではありません。
Sonyがα-マウントをあきらめて、ヤシコンマウントのデジイチを出してくれれば.....うっしっしですね。

先日,やっとエネループが手に入ったので、Nデジを使ってみました。なかなか良いです。これについては後日、Nデジのスレに載せたいと想います。

書込番号:13126771

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/06/14 20:35(1年以上前)

壁バウンス

天井バウンス

皆さまこんばんは。

komutaさん、わかてっちりさん、golfkiddsさん
18日の集合場所ですが、komutaさんがご宿泊のニューオータニのロビーでとも思いますがいかがでしょうか?
http://www.newotani.co.jp/tokyo/info/facilities/index.html
こちらの「ガーデンタワーフロント」が一番分かり易いと思います。ここからなら赤坂まで少し歩けば、気軽な
お店もすぐ見つかるかと思いますので。
あとはkomutaさんのお時間指定をお待ちしましょう。


こんじじさん
SUGOのお写真拝見したかったですぅ(笑)素晴らしい名車達が並んでいたのでしょうね。想像するだけでわくわくします。Kodak DCS Pro slr/nは最近お気に入りのご様子ですね。私の方は多マウントの維持が難しいので、しばらくは静観せざるを得ません。α900を早めに手に入れておきたいとうじうじしております。


先日、コンサートのリハーサル写真を撮って参りましたので貼らせていただきます。わかてっちり師匠に教えていただいたフラッシュを初めて使ってみました。幸いにも会場の天井や壁が白だったのでバウンスを使って光を廻せました。


書込番号:13132279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/14 21:36(1年以上前)

やまつつじ

虚空蔵山と御室の雪渓

こぶしの花 日の丸構図で失礼します

山頂付近の残雪 滑落防止のため、アイゼンが必要でした

皆様今晩は。
週末のミーティング、良いですね。羨ましいです。私も参加したいのですが、仕事があってどうしても無理です。次回に期待致します。

Insomnia+さん、
舞台の撮影、良いですね。B/Wの壁バウンス、深みが出て素晴らしいです。大学の写真部時代を思い出しました。やっぱりB/Wかなあ、なんて考え込んじゃいますよ。じぶんの腕ではB/Wでもまともに表現できないのに、カラーで撮ること自体が無理なのではないかといつも悩んでおります。結局、ウン十年間、何をしてきたのでしょう。自分の腕が悪いのを道具でカバーしようとして、ただただ機材集め、つまみ食いの生涯のよう気がしてなりません。いまさら写真教室でもありませんし.....やはりなんでも基礎が大事なのでしょうね。

ところで、Nデジの板にも載せましたが、エネループを入手したので、Nデジが復活しました。やはり良いです。色の表現が大らかです。たとえば残雪を撮ってもちゃんと白の濃淡を気持ちよく出してくれて、白飛びや黒つぶれが少ない感じです。

先週、宮城、岩手、秋田三県の境にある栗駒山へ行って来ました。レンズは645で愛用のDistagon 3.5/55Nです。レトロフォーカスタイプですが、コントラストが強く、風景にはピッタリのレンズと思います。例によってほとんどf=8、1/250で撮っています。このレンズで撮ると、Phaseのデジバックと異なり、暖色系に転ぶのが面白いと思います。Nデジって不思議なカメラですね。限りなくKodakのポジに近い色味が出て、何となく安心します。ヘボな絵を貼らせて下さい。

明日は休暇が取れたので、梅雨の晴れ間にKodak DCS Pro SLR/nをもって花の宝庫、南蔵王連峰へ行って来ます。今年は雪が多いので、まだ高山植物は早いような気がしますが、これから長い梅雨に入って山には行けなくなると思いますので、頑張ってきます。シャクナゲが咲いているかも。

書込番号:13132622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/15 12:04(1年以上前)

みなさまこんにちは

 出張疲れもやっと回復してきました。年ですかね。激務の後は同じ日数回復にかかります。
昨日、ある会社の立ち上げパーティーに参加してきました。会社の主旨は何度聞いてもよくわかりません。
なんでも福島で農業が出来なくなったお百姓さんたちに関西方面で確保した土地を貸し大規模農業経営をやってもらおうという企画会社らしいのです。「ほんまかいな?」と思っていたら、元大臣やアメリカ大使館、ロシア大使館の人間も参加しているではありませんか。話が大きすぎて実感がわきませんが本気でやろうとしているみたいでした。
 そうそう、その会場がホテルニューオータニだったのです。
場所が呼ぶということはあるみたいですね。 komutaさん、Insomnia+さん、golfkiddsさんよろしくお願いします。
ガーデンタワーのロビーでよろしいですね。カメラが目印です。ついでに合い言葉でも唱えますか?「カールツアイス」「至上の描写」とか。
 あと、 komutaさん時間だけご指示おねがいします。

 Insomnia+さん

コンサートのリハーサル写真いいですね。うまい。私も精進しないと。
ところで、前に書いてあったICCプロファイルの件とても興味があります。18日にお会いした時にでも教えてください。

 こんじじさん、golfkiddsさん

 α900の件ですが、私はこれが出てすぐ買いました。世間であまり注目されないのが不思議で仕方がありません。

 フルサイズのカメラで、カールツアイスのレンズ、特に単焦点が、オートフォーカスで、しかも手ぶれ補正がきく。これって未だに他に例がないですよね。その前はキャノンの1Dsタイプ3を使っていました。カメラの撮像素子はフイルムにあたりますから、じゃあ、α900VS1Dsタイプ3どちらがいいフイルムだったかというと私は近差で1Dsの勝ちだったと思います。でもその差は推測ですがNデジやコダックとの比較の範囲ではなく「わずかに」です。それよりもカールツアイスのF1.4やF1.8がオートフォーカスでぶれ補正が効く。これがとても大きいです。それとファインダーの見え方。これもα900が上ですね。
 おしいのはソニーがこのカメラの利点を理解していないこと。発売されてすぐヤシコンの時の様なカールツアイスをずらーっと揃えれば、そしてそれをオートフォーカスにすればキャノン、ニコン市場に食い込んだのではないかと思っています。

α900で撮った画像に合成で動物たちを配置してみました。

書込番号:13134713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/15 21:15(1年以上前)

何とか生き残った池塘

つつじ

路傍の花 名前は?

蛍光塗料のような葉

皆さんこんばんは。あいかわらず良い天気が続いておりますね。

わかてっちりさん、
α-900、なかなか良いです。今度はVS100-300Y/Cをマウント改造してもらい、明日届きます。うまく使えるようならついでに28-85も、と考えております。28-85やヤシコン時代、ほとんどRSにつけっぱなしで撮っていましたから。コダカラーとの相性がとても良かったので(あくまで自分の感想です.....TVコマーシャルみたい)。
ところでα-のマクロレンズはいかがなものでしょうか。Nikonマウントではあまり良さそうなのがないように感じますし、銅鏡の感じがしょんぼいですね。Kodak DCS Pro SLR/nに相性の良いものがありますでしょうか。

実は今日、高山植物の宝庫、南蔵王連峰に行って来たのですが、Kodak DCS Pro SLR/n+Zeiss Makro-Pkanar 2.8/100 ZF.2で大部分がピンぼけ(風のせいもありますが)、手ぶれでまともののは少なくて、ショックを受けました。手ぶれ防止、AFなら云うことがないのですが、α-マウントでZeissのレンズはでてませんし、これから高山植物のシーズンに向けて何とかしたい思いです。

南蔵王連峰は20年くらい前までは平日ですとほとんど人に会わず(会ってもせいぜい2,3人でした)、夏は高山植物が咲き乱れ野鳥が歌をかなでるこの世の楽園でした。ところが、中高年の山歩きがTVで取り上げられたり、南蔵王連峰が秘境だなんて雑誌に書かれたせいもあって、最近では入山者が多く、すっかり荒れ果ててしまいました。町おこしに奔走した町の人にも少し責任があるかも。
結果、貴重な植物がなくなり、高層湿原の芝草平は水がなくなって干上がってしまいました。もうあの可憐な花たちに出会えないかと思うと、寂しくて涙が出ます。そっとしておいて欲しかった(泣)

下手な絵ですが貼らせて下さい。自分は高山植物は大好きですが、名前の方はからきしダメです。
今年は雪が多かったせいか、まだ花の時期ではありませんでした。来月、花の時期にもう一度トライします。

書込番号:13136343

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/06/16 08:52(1年以上前)

わかてっちりさん Insomnia+さん golfkiddsさん 皆様おはようございます。
そちらには5時半頃到着予定です。
18:30ロビーではいかがでしょうか?
皆様、田舎ものにあわせて頂きありがとうございます。
何より楽しみに致しております。

書込番号:13138015

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/16 12:52(1年以上前)

Komutaさん、了解いたしました。
わかてっちり師匠、Insomnia+さんともお会いするのを楽しみにしております。
わかてっちり師匠のプラナー135付きの645やInsomnia+さんのらいかs2 拝見
できるのもまたたのしみであります。
Komutaさんは確かリーフをおもちでしたね。
私もリーフの最下位機種を発注中です。
使い方などお教え頂ければ嬉しいです。
645レンズは純正の他に、アダプター経由ですが、ブロニカの30mm魚眼レンズ、東ドイツ
ゾナー180mm、それにハッセルのベローズレンズもありますので結構遊べそうです。
ベローズレンズの方は、コンタックス645 ベローズに取付けできるかどうか微妙です。
でも、13mmをかませたら何とかいけそうかです。
それでは皆さん、当日を楽しみにしております。

書込番号:13138631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/17 16:55(1年以上前)

α-900のPlanar 1.8/135 f=5.6

VS 4.5-5.6/100-300Y/C 135mm付近 f=5.6

皆さん、今晩は。連投ですみません。
いよいよ明日ですね。羨ましいです。是非成果を御報告下さい。次回は是非こんじじも入れていただけるよう、日程を調整します。

ところで例のα-マウントに改造したVS100-300ですが、結果は満足!!!いや大満足です。ひょっとするとα-純正のPlanar 2.8/135を凌ぐ描写と云ったら言い過ぎかもしれませんが.....
夕方、もう薄暮の中で撮り比べてみたのですが、すべての焦点距離でしっかり結像して、コントラストも良好、解像度も満足すべきもので、色彩も暖色系でフィルム時代のKodakの色を思わせる色気と思います。α-900のCCDとマッチングがよいように思いました。
レンズが揃ってきたので、α-900のボディーがもう一台欲しくなりました。噂系ではもう新しいモデルは出ないとか、本当だったら今のうちなのか、わかてっちり師匠がお詳しいようですので、いかがでしょうか。

書込番号:13143061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/17 22:25(1年以上前)

こんじじさん

 私もそのように聞いています。
ソニーはあのアナログチックなα900をあまり評価していないようです。講座に来た人の中にソニーの方がいて。
聞いてみると、はっきりは言いませんが口ぶりからするとソニーの向かうところはミラーレスだと思います。
フルサイズのミラーレスってちょっと想像しがたいですね。それともAPS-Cで高画素に走るのでしょうか?
 わかてっちりは世の流れとは逆、ひたすら川の上流に向かって舟をこいでいます。
APS-Cで2000万画素、フルサイズで3000万画素を超えようとする中、自分なりにルールを決めました。

1、フォーマットは大きいほどよい。

2、1ピクセルは9ミクロンを超えない。

3、レンズで作る像以上のものは撮り様がない。

 フイルムの頃は当たり前でした。35mmより645の方が画質が良くて、645より6×7や6×8の方がもっときれいで、4×5になると次元が違っていて、5×7は別世界。8×10は夢の国。デジタルだって同じです。
しかし、デジバックの最大のものでもフル645。物撮り系のカメラマンは当たり前のように4×5のカメラにフレックスアダプター付けてステッチングで6×8画面クラスで勝負しているようです。
 Nデジの板でこんじじさんやInsomnia+さんに教わった「巨大ピクセル至上主義」はライトフェーズを使って初めて実感することができました。単位面積あたりの画質はP25よりライトフェーズの方が優れていましたからね。じゃあNデジが一番優れているかというとそうではありません。コンタックス645にP25つけた方がやはり上です。じゃあNデジと同じライトフェーズを二つくっつけたダブルライトフェーズが一番ではないか?いやいや、それよりダブルP25の方が上ではないか?
 何を言っているのか自分でも分からなくなりました。

 えへへ。
そういう訳で金もないのに貧乏カメラマンは無理して買ってしまいました。
 今日銀一さんからH25を入手です。
フジGX680にステッチングアダプターで取り付け画像をダブルH25として使えるようにしました。デジタルの6×8判誕生です。画素数は約4500万画素。コンタックス645にプラナー80mmP25それとGX680125mmダブルH25この勝負です。解像度はGX組の圧勝。フルサイズと645以上の差があるように思えます。ただコンタックス組もレンズで健闘していてパッと見にはこちらの方が立体感があるように見えます。恐るべしプラナー。

ちゃんとテストしたら画像アップします。

komutaさんInsomnia+さんgolfkiddsさん

明日よろしくね。楽しみにしています。


 

書込番号:13144306

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/06/18 11:19(1年以上前)

あじさいの色はどんどん変わります。

この淡いブルー

皆様おはようございます。

本日はお世話になります。
東京は雨みたいですね。。晴れるなら645持って行こうかと思ったのですが、無理のようですね。
当地のバラ公園では夏バラに向けて、選定が行われ、咲き残り等一掃されておりました。
その残りです。。
菖蒲園も満開になりましたが、なかなか行く暇が無くて。。。

書込番号:13146188

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/19 01:05(1年以上前)

本日のOFF会楽しすぎであっという間に時間が過ぎてしまいました。わかてっちり師匠、komutaさん、insomnia+さん、お疲れ様でした。こんじじさん、次回OFF会はぜひ時間を調整してご一緒出来ればとおもいます。わかてっちり師匠、さすが プロですね、アマとの違い良くわかりました。今回は4 人だけでしたが次回もう少し賑やかにわいわいやりたいものです。それではお休みなさい。

書込番号:13149546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/19 07:05(1年以上前)

 昨日は大変おいしくお酒を飲むことができました(生ビールですけど)。しかし、よくもまあカメラに入れ込んだ人間が集まったものですね。濃い!!!みなさま有り難うございました。カメラのことなら大抵はしっていると思っていましたが、まだまだ。これからもご教授ください。次の集まり楽しみにしています。

書込番号:13150002

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/06/19 13:31(1年以上前)

皆さま、こんにちは♪
komutaさん、わかてっちりさん、golfkiddsさん、昨日は大変楽しいひとときをありがとうございました。
それにしても濃い時間でしたねー。いろいろお話ししている中で勉強になりました。カメラや写真のことだけでなく
私なりに沢山のことを考える良い機会を戴きました。

今回お目にかかれなかった方々とも是非是非お会いしてお話ししたくなりました。
こんじじさん、きゃそこんさん、Makroさん、マイアミバイス007さん、皆さん今度は是非お会いしましょうね!

書込番号:13151064

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/06/19 22:32(1年以上前)

わかてっちりさん golfkiddsさん Insomnia+さん やっと家に落ち着きました。
昨晩はありがとうございました。そしてごちそうさまでした。
とても楽しく、お開きの頃、まだ十時頃のような気がいたしました。

わかてっちりさんのplannar 135F2 うーんすごいかっこええです。次は135F2を手に入れて。。

golfkiddsさん マクロスイター 目に毒でした。でも 次は135F2に決めたもん。。
でも  ほしいです。。。

Insomnia+さん S2のファインダーが目から離れません。。どうしてくれるんですか。あっ、
そういえば、北の御大が今にも捨てそうだった。。よし、拾いに行くぞ。。。
ごめん、こんじじさん。。またお会いできるのを楽しみにしております。。。

書込番号:13153196

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/20 06:07(1年以上前)

メーターにフォーカスしたつもりですが

近所の花を

これも散歩途中で

もう一枚

皆さんお早うございます。まだ先日のオフ会の印印象を強烈に引きずっております。特に師匠のプアラナーとInsominia+さんのライカS2すごかったです、はい。
ところで、昨日私もKomutaさんとおなじLeafAputus2-5が届き中判デジタルの末席に参加することができました。
早速ファームを最新にアップし使ってみた感想は、なんと行っても電池の減り方が早すぎです。ファンが常時回っているためかもしれませんが、1時間くらいしか持たない感じです。 80と120を持ち出して撮影してみましたが、常用ソフトのApeture3や乗り換えで確保していたLightroom3では取り込みできず付属のLeafCaptureをマックにインストールしやっと取り込み、現像できました。ということで120アポマクロでの画像をアップします。80ミリはまだ現像できてません。

書込番号:13154303

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/20 13:02(1年以上前)

先日のオフ会で話題になった、コダック・エクター80mm2.8と
645プラナー80mmの比較記事です。
しかし、エクターええですね。

(季刊クラカメNo.5)

書込番号:13155222

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/06/20 22:38(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

みなさまの精力的な活動には、いつも感服させられます。
komutaさん、思いっきり差をつけられた感じです。
先日のOFF会の楽しい様子が伝わってきて羨ましいです。
無精な私は、雨でますます無精になってます(^^:

golfkiddsさん、Leafのご購入おめでとうございます。
Leafらしい、素敵な色のお写真ですね。お仲間が増えて嬉しいです。
私もLeafのロスレス圧縮で撮影したRAW画像は、Lightroomなどで現像できませんでした。
非圧縮のRAWですと現像できましたので、Adobeに画像を送って確認してもらいましたが、
ロスレス圧縮には非対応とのことでした。
Leaf RAW converterで変換すると現像できるようです。
http://phaseone.seesaa.net/article/209709463.html

書込番号:13157295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/06/21 12:13(1年以上前)

消灯のベイブリッジとつばさ橋

定番の三室戸寺

加茂の岩船寺と

浄瑠璃寺

みなさま、こんにちは。
久しぶりに書き込みさせて下さいね。

なかなか撮影機会に恵まれず、みなさんの作例を横目で見ながら悶々としておりました。
雨の時期には雨に似つかわしい被写体がきっとあるはずなんですが…。

komutaさん、
お邪魔します。いい作品ですねぇ“雨に濡れたバラ”。さすがです。

かっちゃん645さん、
今年も綺麗に咲きましたねクリンソウ。見事な配色ですね。
これは三脚で撮られたのでしょう!?パンフォーカスで奥の奥までしっかり写っていますものね。
私も三脚派です。出来るだけ三脚を立ててしっかり撮りたいのですが有名処はいずれも三脚禁止で困ったものです。
いい所ですね宇津江の花の森。一度行ってみたくなりました。高山と言えば春と秋の「高山祭」。“絶対撮りたい撮影リスト”の上位にありますがいつになりますことやら。撮影のポイントなどを教えて頂けると幸いです。

先日、梅雨の景色を求めて撮影行に出てみました。最初から最後まで雨でした。
横浜ではベイブリッジとつばさ橋のライトアップを撮りに行ったのですが、節電で灯りを落としており観覧車も無灯、東京タワーも見えませんでした。これが本来の姿なのかも…。
駄作を掲示します。お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:13159206

ナイスクチコミ!5


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/06/21 13:11(1年以上前)

皆様、今日は。

Makroさん、小生もなかなか他の土地へ行くことは難しいのですが、思い切って行ってよかったです。また写真を撮ろう、撮っていいんだという気持ちになりました。
どこかでお会いしたいですね。

きゃそこんさん お待ちもうしておりました。
あじさいの目の覚めるような蒼がとってもすばらしいです。さすがP40+ですねー。
aptus は青が少し紫による(赤みがかぶる)ように思います。でもモニターエー加減ですから小生のせいです。・・・

かっちゃん645さん 一枚目はvariosonnar ですよね?すばらしい解像ですねー

こんじじさん あいかわらず、kodak dcs ばっちりですね。
それと改造したVS100-300 α900 の暖かい色 いい感じですねー。
もしかしたらお会いできるのではと少し期待しておりました。
またの機会を願っております。

golfkiddsさん Leaf デビューおめでとうございます。とってもコールな色に仕上がっており、お見せ頂くマクロスイターに色調が似ているように感じます(小生だけ!?)。
いろいろお教えください。

書込番号:13159419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/22 03:23(1年以上前)

GX680+WH25

 出張帰りの疲れで楽しみにしていましたNHK「下流の宴」見る前に寝てしまいました。そんなわけで、こんな時間に書き込みしています。

 みなさまおはよう御座います。

 外はまだ暗くて、さすがにひんやりした空気が窓から入ってきます。
日本中、それぞれの地方でそれぞれの暮らしがあって、また写真好きが投稿しているのですね。

golfkiddsさん

ようこそ中判デジタルの世界へ。お目出度う御座います。エクターの記事見せられるとまた欲しくなってきます。

きゃそこんさん

鮮やかな写真見せていただきました。きゃそこんさんの味ですね。夜景はランドマークタワーからですか?



 先日、みなさんで集まった次の日、フジGX680とダブルH25でモデルさんを撮ってみました。ステッチングですから動かれるとアウトです。うまくくっつけられた画像はさすがに迫力がありました。トーンの再現がどの程度お見せできるか?





書込番号:13162280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2011/06/22 23:02(1年以上前)

近所の菖蒲園

三室戸寺その2

岩船寺その2

浄瑠璃寺その2

みなさま、こんばんは。

komutaさん、調子に乗って書き込みさせて下さいね。

P40のいい所はsensor+モードでISO400(800も可!?)まで常用で使えるところだと思っています。だから三脚禁止の場所でも何とか手持ちで撮れることが多いです。
でも絞り込んで撮りたい時などはやっぱり三脚が欲しいなぁと思います。
上掲の岩船寺と浄瑠璃寺は県境の山中と言う事もありますが今時珍しく三脚は“可”でした。このとき持っていなかったのが残念でなりません。この辺一帯は秋の紅葉もたいへんすばらしい“穴場”との事ですので再起を期したいと思います。

今日は夏至。いよいよ“夏“到来ですね。みなさんこの夏はどちらにお出かけですか。
私は先日BSプレミアム「写真家たちの日本紀行(三輪薫編)」で大変感銘を受けた奥大井のレインボーブリッジに挑戦しようかと策を練っている所です。情報をお持ちの方がおられたらご教示下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:13165308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/06/23 00:07(1年以上前)

ツァイスの流れで1枚

連投をお許し下さい。

わかてっちりさん、ご無沙汰しております。

わかてっちりさんの艶っぽい写真には毎回“目に正月”をさせて頂いております。
でも、風景撮りには目の毒!色即是空!なまんだぶナマンダブ!
ステッチング:どこをどうくっつけているのか全く分かりませんね。2分割?4分割?この次は解説付きで是非お願いします。

拙の“横浜の夜景”はロイヤルパークホテルの客室(56階)からです。
今回、ISO感度を変えながらいろいろ撮り比べてみたのですが、P40は長時間露光が弱点ですね。長時間と言っても30秒程度ですが、露出が定まりませんし画像が荒れます。相反則不軌みたいな物でしょうか?
夏は花火のシーズン。花火撮影には命をかけておりますので今から不安です。キヤノンやαでは難なく撮れていたので条件設定を詰めなければなりません。P40は使えないかも…。

書込番号:13165619

ナイスクチコミ!4


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/06/23 16:22(1年以上前)

朝降った通り雨の名残が残っていてくれました。

皆様今日は。お暑うございます。(雨に地域の方ごめんなさい)

きゃそこんさん やはり、ついあじさいの青をみてしまいます。
それとベイブリッジのISO800 余裕ですね。とてもいい雰囲気が出ているように思われます。
今年はすばらしい花火を期待しております。

わかてっちりさん 
GX680+WH25の写真、是非プリントでみてみたいですね。
手の腱が浮いているところのなだらかなシャドウがとてもすばらしく思えるのですが。。。

書込番号:13167765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/06/23 22:35(1年以上前)

少しの間、板を覗くのを休んでました。
Insomnia+さん、今晩は。私は口下手、下戸、デジカメの知識が無いという訳で皆様のお邪魔に成るかと…(^^;
ところで写真工業誌の2000年8月号を読み返したのですが、N1が発表されたので開発者へのインタビュー記事が掲載されており、レンズについては「順次拡大して行こうと考えております。」
「レンズ設計技術が進んでおり、従来の単焦点レンズと同レベルのクオリティがズームでも充分に得られます。」
カメラについては「順次出していく事に成ります。」等。
Nシステムの頓挫が本当に残念です(T-T)

書込番号:13169349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/25 01:08(1年以上前)

WH25 GX680 125F3.2

 みなさま今晩は。

 東京では風の強い一日でした。編集部からの画像補正指示がきて、今日はパソコンの前にへばりついていました。部屋の中、とくにパソコンの前は本当に蒸し暑いです。
 夕方、つれから連絡が入り「仕事終わったらプールへ行かないか?」と。
 さっさと仕事を終わらせて、隣駅の彼女の会社までお迎え。たっぷりサービスの後、

 例によって多摩川沿いでステッチングの練習です。

 だいたいステッチングなんてものは「物撮り」の為のもの。人物でやろうなんて変人は先ずいません。前回は横になったモデルさんなのでなんとかくっつきました。どうせなら動きのある絵を作りたい。洋服が無地で、背景をぼかせばなんとかなるようです。黒くつぶれる前のトーンが豊かですね。

書込番号:13174095

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/06/25 22:48(1年以上前)

Spinet(チェンバロの一種)

女優さん

皆さま、こんばんは。

今日の東京は涼しくて過ごしやすい一日でした。こういう日が続くと楽で良いのですが^^

先日、またまたコンサートのドレスリハーサル写真を撮らせてもらいました。今回は撮影用に照明を明るめにセッティングしてくれたので、手ブレも少なく比較的楽に撮影が出来ました。しかしいつもの器楽による演奏だけでなくお芝居の撮影もあり、表情がくるくる変わるので、まあボツ写真の多いこと(汗)お芝居の撮影はまた一つ難しいことがあることがわかりました。高感度撮影で少々ノイズはありますが、私としてはまずまずの画像だと思っております。


こんじじさん
α用の改造Y/Cレンズの描写は素晴らしいですね。VS100-300は持っておりませんが、色合いがとても好きです。やはり最新のレンズには無い暖かみがありますね。その上に解像感、コントラストがしっかりしているのですから、今時のレンズはどういう方向に向いているのか分からなくなってきます。早めにαを手に入れなければならないようです。また、家人へのプレゼンテーションを考えなければっ!


わかてっちりさん
ポートレイトでステッチングというのはやはり普通はやらないですよね(笑)発想が凄すぎます!H25の描写もとても余裕を感じますね。返すがえすも今月の講座に参加したかったでーす(泣)私事が一段落したらまたよろしくお願いいたします。


マイアミバイス007さん
何を仰いますやら!私も下戸ですし、先日のOff会はフィルム、デジタル関係なく何でもありの楽しい時間でしたよ!
次回は是非ご一緒しましょうね。下戸仲間も心強いです(笑)


きゃそこんさん
P40+の底力には驚かされます。もちろんきゃそこんさんのウデ有ってのことですが、Sensor+の威力は目を見張るものがあります。あーP30+じゃなくてP40+にしたかった…ちょっと早まったかな(泣)多分私だったら暗がりの中でISO1,600で使いまくること請け合いです!


komutaさん
2枚目の花びらの青がとても印象的です。それと解像感も。素晴らしいディテールが出てますねー。やはり無理に感度を上げないで撮影することが肝要であることが良くわかりますです。私は最近暗がりの撮影ばかりなので、たまには光を十分に取り入れて、ベース感度で撮影してみます^^


golfkiddsさん
Leaf、やっぱり良いですね。でも同じ機種を使っていてもkomutaさんとは違う絵が出てくる。やはり、写真機は使う人によって変わるものですね^^ 撮影者のスタイルというか、考えが反映されるものだというのが良くわかります。
私もちゃんと考えて撮影するように心がけねばっ!


Makroさん
東京近辺においでの際は是非ともお声かけくださいね。先日のOff会、写真・カメラ好きが4人集まると話の濃い事ったら(笑)本当に楽しかったです。こういう時間はなかなか経験できるものではないなぁと改めて実感しております。


書込番号:13177957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/26 00:45(1年以上前)

 NHKで「TAROの塔」みていたら妙にひっかかる言葉に出会いました。岡本太郎の父一平の言「男は自分の能力の分だけしか女性を愛せない」。たしかそんないい方だった様な。反省しきりです。意見が合わないと怒ってみたり、自分の問題にふれられると口を閉ざしてみたり。
 岡本太郎さんが無くなられた頃、敏子さんのインタビュー写真を撮らせてもらったことがあります。ライターさんのインタビューが終わって最後に「ちょっといいですか?」と私の方から質問させていただきました。「岡本太郎さんはご自分の意思や希望を世間の意思とどうすりあわせていたのでしょう?」敏子さんは笑って「すり合わせるなんてことは考えなかったんじゃないですか?」と、言っていました。岡本太郎や敏子さんのことをもっとよく勉強していればこんな質問もしなかったと思います。

 Insomnia+さん

 素敵な写真ですね。どんどんレベルアップしているようにお見受けします。ISO1250いけるんですね。
α購入のためのプレゼンテーションはやはり笑いをとることが一番だと思います。H25を持ち帰った時「それ、どうしたの?」と聞かれて「これね。拾ったの」と返して、鼻で笑われ呆れられました。敵も分かってはいるんですよ。本人にとっては必要で大事なものだということはね。気持ちの納めどころですよ。
 それからN用のカールツアイス、αにオートフォーカスでつくかもしれないという情報、調べたいのですが、どこで改造するのでしょう?少しでも情報があれば助かります。

書込番号:13178501

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/26 11:40(1年以上前)

Apo350+ムター

210mmで流し取りしてみたが

帰宅し645ベローズを思い出しトライしてみたが

210でピント合わせ難しく、なれぬアオリなどトライして出て来たのは化け猫

皆さん今日は、今日は少し肌寒いように感じますね。
夏バテしそうだったので助かりました。
今朝は朝早く起きて車のバッテリーの充電をかねて由比ケ浜まで行ってきました。
リーフのテストにとアポ350バズーカに1.4倍ムターをつけて撮影してみたのですが
曇りで朝5時頃ということもありますが、やはりぶっつけ本番はだめですね。
ぶれと眠い写真のオンパレードでした。でも、久々に海をみてすっきりです。
家に帰ってから645ベローズがあったことを思い出し、これまた準備なしで
持ち出してみました。(しかも小雨の中をです)

Komutaさん、Makroさん、どうもまだリーフ特にリーフキャプチャーの使い方が
よくわかりません。私はappleのapertureを使用しているのですが、これで現像できないのですかね?
ちなみに乗り換えで確保していたLightroomでもだめでした。
いずれにせよご先輩方宜しくお願いいたします。

きゃそこんさん、いろいろと撮影旅行されてますね。
それにいい絵ばかりで素晴らしいです。
私は、海が突然みたくなったので出かけてきましたが、
たいていはおっくうなので近所の散歩(三歩)オンリーです。
今後はすこし出かけるようにしてみます。

マイアミバイス007さん、Nシステムとレンズもう少し時間があれば良かったのにですよね。
でも残された遺産を愛しみながら使えばいいんですよね。

Insominia+さん、ますます上達ですね。
ポートレートから人柄がにじみ出ております。
Spinetの木の質感とても良く出ております。
どうやってこんなことできるのですかね。ご教示ください。

こんじじさん、350は三脚で使用しましたがピンぼけ連発です。
こんじじさんやハリケーン大先輩のように手持ちなんて私には夢のまた夢です。
その前に筋力トレーニングも必要ですが。
ぜひ、次回のオフ会ではお会いしたいですね。

わかてっちり師匠、若いモデルさんを相手にステッチング素晴らしいです。もというらやましいです。
しかし、三脚使用なのでしょうがそれにしても凄い。私は350バズーカ三脚使用でピンぼけ連発です。
さてNレンズのα化でしが、みるとす21さんがここでトライしてますがまだ未達成のようです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/55/#55-29

今日朝早くからピンぼけ連発でしたが、準備不足寝不足の失敗例をアップしておきます。
失敗は成功の母という言葉を素直に信じたい心境のgolfkiddsでした。


書込番号:13179853

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/26 13:06(1年以上前)

Komutaさん、Makroさん、お教え願えませんでしょうか?
圧縮なしで撮影後、リーフキャプチャで取り込み現像した後にTIFF16bitにて
AppleのAperture3で取り込みJPEG化し価格にアップしております。
レンズの焦点距離や露出、シャッターSPなどは、リーフキャプチャー
→ApertureまでOKで失われていないのになぜ価格にアップしたら失われてしまうのでしょうか?

それから、リーフキャプチャーではなく直接Aperture3またはLightroom3で取り込み現像できないのでしょうか?
一応両ソフトとも対応とソフト側では行っているようですが。
宜しくお願いいたします。


書込番号:13180186

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/26 18:18(1年以上前)

Aperture3

Lightroom3

Aperture3

Lightroom3

皆さんどうもです。
先ほど(お昼頃)リーフキャプチャーでないと読み込めないと申しましたが、
わけがわかりませんが、先ほど試してみるとLightroom3で読み込めました。
次にAperture3でも読み込めました。めでたしめでたし、、、とは行かず、、、
別の問題が出てきました。
色が違いすぎるのです。Lightromm3ではDNGに変換するというメッセージが出ました。
一方AppleのAperture3は何も表示なくそのまま読めました。
実際みて来た色はLightroom の色です。
両方同じ条件1024×727で書き出しました。
こんなに色って違うのでしょうか?

Aperture3は使いやすいので気に入っていますし、今までのキャノンやパナなどはこんなことなかったのですが、
ライカはたまにありましたが。
そういえば、先週撮影したものも何枚かひどく色がおかしいのがあったけど、、、Apertureはだめなのかしら?
皆さんどう思われますか? 私はあまり加工するのが面倒くさくていやなので、
そのままでい合っている方が良いのですが。

書込番号:13181366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/26 21:47(1年以上前)

wh25 GX680 125F3.2

wh25 GX680 125F3.2

golfkiddsさん

リーフ活動はじめましたね。ときどき「はっ」と思わせる様なトーンのなめらかさ。潜在能力の高さをうかがうことができます。そして改造の情報有り難うございます。世の中にはマニアックの極地、上には上がいるものですね。みるとす21さん。この人何者?

 さて今日はマンションを借りてみんなで女の子を撮りました。もう、かわいくてお父さんのような気分になりました。
例によってステッチングです。

書込番号:13182266

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2011/06/26 22:38(1年以上前)

皆様今晩は。

わかてっちりさん スナップで使いますか、あのゴジラ!!!
電源は、バッテリーですか?でも、あの服の黒のグラデーションもすごいですが、あの背景の明るさのぬけのよさ?ダイナミックレンジのひろさ?人物が屹立して見えるようです。
すばらしい!!
若い女の子の撮影会も楽しそうですね!うらやましいっ。

Insomnia+さん 
ついにきましたね。ポートレート! 参りました。しかもあの解像感でISO1250 ノイズ無し おそるべし!!ですね。
もっといろいろ見せてください。

golfkiddsさん こんばんは、mac ですよね。小生はwin上のCapture1 で色が転んでおりました。ただし、モニターの調整はできておりません。しょうがないので windows 上で見た目の色に近い lightroom3 を使用しております。役に立たなくてすみません。
あとは Makroさん よろしくお願いします。

書込番号:13182571

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/06/26 22:38(1年以上前)

N Digital + VS45-90

Hassel Makro-Planar 120

Apo-Makro-Planar

四角いアジサイ

みなさま、こんばんは

みなさまの素晴らしいお写真と探求心に、自分もこのままじゃいかん・・・と
小雨の中、数週間ぶりに撮影に行ってきました。
性懲りもなく重装備で出撃しましたが、あえなく撃沈(^^;

komutaさん
隣県ですので、どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
今後とも、よろしくお願いいたします。

わかてっちり師匠
ステッチングの威力は、凄いの一言です。
またまた、目の保養をさせていただきました。ポートレイト撮りたいです!!

きゃそこんさん
あじさいの青がほんとに美しいです。
私も三脚派なのですが、パンフォーカスの写真はどうも苦手で困ってます。

Insomnia+さん
楽器や俳優さん、Insomnia+さんならではのお写真ですね。
先日のフラッシュをバウンスさせたお写真も、バッチリ決まって見事でした。
私には、とてもまねできません。

こんじじさん
VS100-300のお写真、良いですね。
私もフィルムで、N社の80-200/2.8と撮り比べたことがありますが、VS100-300の圧勝でした。
手放してしまったのが悔やまれます。

golfkiddsさん
早速、いろいろと試しておられますね。
最近Leafで撮った画像は、Leaf Captureでセレクトして、Capture One DBで現像しています。
私は、腕がないうえに面倒くさがりなので現像や加工に疎く、お役に立てなくて申し訳ありません。
このあたりは、Insomnia+さんが、お詳しいと思います。

書込番号:13182575

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:13件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/06/27 00:15(1年以上前)

golfkiddsさん

Aperture3で現像してみました。現像後、TIFF 8bitで書き出し。
サイズ変更とJPEG変換をPhotoshop Elements8で行って、アップしています。
レベル補正、明るさとコントラストは調整していますが、色調は調整していません。

出力方法が違いますので、参考にならないと思いますが、お許しください。

書込番号:13183069

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/06/27 00:22(1年以上前)

皆さん末席を機材改造ネタで汚して申し訳ないです。

わかてっちり師匠、どうもです。
マンションでJK?ですか??? このメガネがいい。
Nレンズの
α化はまだ未達成ですが、まあ、ニーズはあるので誰かが
やってくれるのではないですか。グローバルな時代なのですからね。
ところで、Nマウントレンズではないんですが、645レンズはプロの方も
EOSで使用しているようです。 
こちらのプロの方もポートレイト系のようで、しかもT*派です。
 このかた645では80mmプラナーを改造NAM-1でよく使われているのと
 この改造はカナダの会社ですが焦点の微調整など結構優れもののようです。
以下はseiyaさんのぶろぐから抜粋です。
(あと、この改造レンズの特筆すべき点としてレンズ自体にAFの微調整機能が備わってます。
キヤノンのボディに搭載されているAFマイクロアジャストメントと同様の機能です。
ですので古いEOSボディでもピントが合わないと嘆く事もありません(笑))

http://ameblo.jp/seiya--blog/theme-10017589054.html
http://ameblo.jp/seiya--blog/

みるとす21さんは、艦載で改造カメラの集いをやられています。
「大阪」「手作り」 「改造カメラキーワードで研削できるかもしれませんです。(笑)

皆様、いつも機材ネタばかりですいまっせんでした。
あと、makroさん、komutaさんleaf情報ありがとうございました。
助かります。

書込番号:13183095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/28 21:42(1年以上前)

皆さんこんばんは。
梅雨のまっただ中、鬱陶しいですね。
梅雨と云えばあじさいですね〜。仙台はもう少し先ですが、あのピンクというか紫というか、微妙な色の変化に魅せられているのですが、なかなか良い色にとれなくて焦っております。あじさいを気持ちよく撮るにはどんなシステムが良いのか、この辺はkomutaさんとMakroさんの素晴らしい色気に目を奪われております。難しいです。やっぱり腕ですね。

わかてっちり師匠のGX680、どこでスティッチングになっているのか、皆目分かりません。2枚?4枚?それとも.....それにしてもモデルさん、すごいですね。まさにポーズ(Pause)ですね。良く同じ姿勢がとれるもんだと、変なところで感心しております。すみません。

Makroさん、
あじさい良いですね。自分も早く色が出てくれないかなあと待っているのですが、このところの天候不順で、色づきが遅いです。Nデジ、KodakProback、Leaf、それぞれ特徴のある色ですが、このような色を出すことが出来るのは、やはり撮る人の腕ですね。Kodakのピンク、きれいですね。自分の好みの色です。
それからVS100-300ですが、VS28-85とともにズームレンズの双璧と思います。100-300はコダカラーで撮ると、レンズがぎっしり詰まっている感じがするのにヌケとコントラストが良くて、山岳写真でよく使っていました。80-200は小型軽量で、旅行に良く連れて行きます。いずれにせよ、ヤシコンのレンズがα-デジタルで蘇るような感じですので、もう少しやってみたい気がします。

golfkiddsさん、
機材改造、羨ましいです。自分は出来ないので、みんな人頼みです。
Canonは以前、Y/Cレンズをアダプターで1Ds MkIIにつけて試したことがあるのですが、わかてっちり師匠には申し訳ありませんが、Canonの色作りには満足できず、あきらめました。Canonの色はNikonよりもさらに寒色系に転んでしまうみたいで、せっかくのY/Cレンズの色を台無しにしてしまう感じでした。

Insomnia+さん、
いよいよプロですね。素晴らしいです。女優さんにほれぼれです。こんな写真が撮れたらと、自分の腕のなさに慨歎です。わたしのLeica S2は防湿庫に入りっぱなしで、時々出して澤wっては見るのですが、結局、CONTAXやHasse;bladにてがいってしまうため、また防湿庫へ逆戻りです。唯一、Leica M9がRolleiのSonnar 2.8/40HFとともに、山カメラとして活躍しています。小型軽量で、体力のなくなった年寄りにはもってこいの山カメラです。情けなしです。

ちょっと私事で失礼します。
ハッセルブラードのH4D-50MSが帰ってきました。4,5枚試しにシャッターを押してみましたが、今度は大丈夫のようです。Hasselbladの整備品と英語で麗々しく書いてありますが、最初からつまづいてモノイイがついたのですからHassselblad Qualityが泣くというものです。2ヶ月待たされました。ただありがたかったのは、あのシュリロさんが無傷で(輸送代と通関手数料のみ)面倒を見てくれたことです。正規品のスターマークを503CWDをふくめて何台か購入して登録しているからかもしれませんが、ちょっと信じがたい感じですね。

振り返ってみますと、自分がはじめてZeissレンズの神髄に触れたのはCONTAXでなくてハッセルブラードの500C/Mでしたから、H4Dで締めくくるのではないかという感じがしております。もうこれ以上は機材オタクを引退して、地道に写真を撮ってみようかと考えております。ZeissからはじまってZeissで終わる。なんかこの頃そのような感じがしてなりません。

ながなが駄文でスレを汚してすみません。

書込番号:13190536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/29 13:49(1年以上前)

みなさま

もう199です。
どなたかこの「自由広場」を引き継いでスレッドたてていただけませんか?
Insomnia+さんは今、大変忙しい様です。すこし楽をさせてあげましょう。
いままでやっていないきゃそこんさんとかgolfkiddsさんいかがですか?
他の方でも。

書込番号:13193123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/29 18:10(1年以上前)

ご自身で過去に同意した通り、「縁側」でお願いします。
     ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/SortID=11394102/#11668764

書込番号:13193794

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

645P80mmF2.0 1/120

同じくプラナー、3年くらい前の画像を今日スキャン

皆さん今晩は、たまにはフイルムも使ってみませんか。
かくいう私も、最近はデジ一ばかりでフイルムは冷凍庫で期限切れ状態。
それに現像はしていたのですが、スキャニングが面倒くさくて、放ったらかし状態でした。
ポジもルーペでみておしまい状態だったのです。

最近あるかたのブログをみていて、フイルムっていいなと感じ、昨日からスキャニング再会しました。
昨日は、ホロゴン、今日は645の80プラナー

書込番号:11871973

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/07 01:28(1年以上前)

キャノンのオンラインアルバムに原寸大画像をアップいたしましたので
よろしければご覧ください。

http://www.imagegateway.net/ph/OPA/AlbumList.do

書込番号:11872185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/07 02:18(1年以上前)

お写真拝見しました!^^
お見事ですね。

最近マップカメラで645が大量に出ていたので
興味を持っていたところです。

実は、私の友人が立ち上げたフィルムに特化し
たスレッドがございますので、よろしければ、
そちらにも立ち寄ってみてください。

golfkiddsさんのようなお方なら大歓迎で迎え
られますよ!^^


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/


それにしても645…今かなり迷ってます。w

書込番号:11872306

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/07 15:10(1年以上前)

私の場合、たまにデジタルを使うって状態です^^;

まぁ ちょっとこの頃、撮れていないですけどね^^;

書込番号:11873995

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/07 21:08(1年以上前)

MノクチルックスF1.0、母艦は5D開放

ホロゴン

ホロゴン、G2

キャノンオンラインアルバムのアドレスがうまく行っていないようです。
オンラインアルバムには、3つのアルバムをアップしているのですが。
1つ目はマクロスイター&ノクチルックスF1.0
2つ目はGマウントホロゴン
3つめはコンタックス645

なんですが、以下のアドレスでいかがですか
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/OwnerThumbnailList.do



書込番号:11875536

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/07 21:25(1年以上前)

何度もすいません、このあどれすではどうですか?

http://www.imagegateway.net/ph/OPA/AlbumList.do

書込番号:11875649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/07 23:14(1年以上前)

どうも見れません…。w

でも、コンタックスG1の写真等には惚れ惚れします!^^

書込番号:11876437

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/08 22:50(1年以上前)

こんなモノクロ写真もたまには、M75mmF1.4

皆さん、
何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
 http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTg
juE

(2)ホロゴン 
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yh
U7e

(3)コンタックス645 
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwn
xTw

書込番号:11880917

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/08 22:51(1年以上前)

皆さん、
何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
 http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTgjuE

(2)ホロゴン 
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yhU7e


(3)コンタックス645 
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw


書込番号:11880931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/09 09:11(1年以上前)

ノクチルックスも持ちだったのですか…。
凄い。w 結構クセの無いボケ方をするの
ですね。ボケ味の素直さがとても気に入り
ました!^^

また、銀塩スレにお越し頂きありがとうご
ざいます。

今後とも宜しくお願いいたします。^^

書込番号:11882486

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/12 00:52(1年以上前)

VarioSonnar45-90mmf4.5、生田緑地バラ園

VarioSonnar45-90

TAT350mmF3.5、川崎市東高根森林公園

AMP120mmF4.0

今日は二日酔いということもあり昔のポジをF3200でスキャニングしてます。
4年くらい前にデジタル1眼に移行したあたりの時期で、めんどくさくてスキャンしていなかったものです。

書込番号:11896162

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/12 01:13(1年以上前)

M6&トリエルマー28−35−50

M6&トリエルマー28−35−50

M6&トリエルマー28−35−50

金沢兼六公園で撮影したポジです。5年前の8月末M6&トリエルマー28−35−501本だけの旅行でした。

書込番号:11896254

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/12 08:11(1年以上前)

AMP120mmF4.0

VarioSonnar45-90

VarioSonnar45-90

VarioSonnar45-90

間違ってM6&TriElmarの画像を貼ってしまいました。
価格の縁側へのアップデートも同時に行っていたので間違ってしまいました。

ということで、Contax645での画像を追加アップします。


キャノンのオンラインアルバムにF3200でスキャニングした
データをあっぷしてます。(ただし容量大きいです)

http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw

書込番号:11896999

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/10/01 05:57(1年以上前)

民家園、45ミリでディスタゴン

同じく

先日、1年半ぶりくらいで民家園(川崎市)にいってきました。ここは生田緑地の中で他に岡本太郎記念館もあり、太郎が撮影した写真も展示しています。写真はすべてモノクロですが、ほとんどのコマでピントと露出がきっちりとあっているのに驚きました。当時は自動露出なかったはずですがね。
当日持っていった機材は、コンタックス645に45ミリディスタゴンと80ミリプラナー、それにリコーのGRデジタル2でした。 フイルムはベルビア100。
アップした画像はディスタゴン45ミリでの撮影です。

書込番号:11994547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

New firmware: ALL Phase One P+ Backs

2010/07/16 23:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:801件

Phase OneがすべてのP+ Backsユーザーのための新しいファームウェアを発表しました!

 http://www.phaseone.com/en/Downloads/DigitalBackDownloads/FirmwareUpdater.aspx

 1 デジタルバックのオートキャリブレーション機能の向上(いくつかの厳しい使用条件下における画質の向上)
 2 大容量コンパクトフラッシュへの対応(例えばSandisk Extreme 32/64 GBやLexar 300X 16GB)

 CONTAX645でPhase One P+デジタルバックをお使いの方々のために…

書込番号:11637241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信37

お気に入りに追加

標準

Phase One vs. Leica S2

2010/02/06 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1685件

CONTAXファンの皆様今晩は。
京セラがカメラから撤退して5年がたちます。サポートもあと5年。普通ならディスコンになったカメラ、しかもフィルムカメラならすぐに忘れ去られてしまうでしょう。ところが京セラが残してくださったZeissのレンズとCONTAXブランドは忘れられるどころか、ますます人気が出てきています。ヤシコン、N、G、T、そして645。特に645はデジタルバックが数多く提示され、今ではそのための65メガピクセルのデジタルバックも存在します。この移り変わりの激しいカメラ環境の中で、5年も前にディスコンになったCONTAX645のレンズとボディが時空を超えて現代でも生きているというのは大変な驚きです。
そこで、このスレではよい意味で永遠の宿敵LeicaのS2を標的に、改めてCONTAX対Leica論争を繰り広げてゆきたいと思います。初歩的なご意見から専門的な論争まで、何でもOKです。
とまあ、大層な惹句で始めましたが、皆さんのご意見をお待ちしております。
皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:10898249

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/06 23:34(1年以上前)

ますます人気が出てるとは思わないですが、645は魅力的ですよね

書込番号:10898282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/07 10:10(1年以上前)

これから買うには、修理が後5年しか出来ないのが少し心配ですね?

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

書込番号:10899977

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/07 15:15(1年以上前)

こんじじさん、CONTAX 645ファンの皆さま、こんにちは。

 こんじじさん、スレ立てありがとうございます♪
645はボディ(中古で5諭吉程度。現保有台数3台、まだまだ増やします)さえ台数を確保しておけば、デジタルバックが対応している限り、ずぅ〜っと使えますね。


>これから買うには、修理が後5年しか出来ないのが少し心配ですね?<
今販売されているデジタルカメラで「あと5年使おう」と思えるカメラが思い浮かびませんが…


CONTAX vs. LEICA…楽しそうです。ただ、不毛な論争は避けましょう。お互いの良いところを享受するのが我々ユーザの特権ですから! よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10901245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/10 00:37(1年以上前)

銀塩カメラ初心者さん、じじかめさん、Insomnia+さん、そして写真愛好家の皆さん(大きく出ました)今晩は。

本日到着。!!!
Insomnia+さんから、S2のビデオ(You tube)の開封の仕方を教わっていたので、難なく開封。と言ってもただ箱を開けるだけ。ボディと70ミリレンズだけでフードはなし。あとで送ってくるとのことです。35ミリと180ミリも在庫なしであとで。早速手にとってあちこち眺めます。大きさは中判にしてはかなりコンパクトで、あまり手は大きくないジジ似も結構フィット感は良好です。軍幹部はシャッターダイアルだけ。他はすべては胃面の液晶画面でセットします。表示の文字はカラーで大変美しいです。比較写真を載せておきます。単体で見るとS2はごついですが、645と比べると小振りです。デザインも国産デジイチに比べるとセンスが良いですね。なかなか好感が持てますよ。

CONTAX645はサービス期間があと5年ですが、ジジの方が先にまいりそうですから(最近特に目が悪くなってきているので)大丈夫でございます。若い皆さんはこれを機に全国のCONTAX645を買いあさって、将来に備えるのがよろしかろうと思います。

書込番号:10915127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/10 00:59(1年以上前)

連投ですみません。
造花を撮ってみました。Summarit 70mmの写り、なかなかです。ただ等倍に拡大してみるとCTX645のレンズ(こっちはPlanar 80mm)の方が線が細くて、ピントも良いです。まあ、最初の1枚ですからどおってことはないですが、参考のために載せておきます。

あ、そうそう、S2で感心したのはシャッターダイヤルの中間(たとえば60と125の間)にもクリックスとトップがあってこの時は1/90でシャッターが切れること、ピント合わせが結構早いこと(といっても国産35ミリデジイチにはかないませんが)です。でも、絞り値はシャッター側に残して欲しかったし、AvやTvなどのダイヤルも軍幹部に残して欲しかったなあ。Leicaもアナログからデジタルに飛躍したんですね。

写真は左2枚がS2、右2枚がCTX645+P25です。

書込番号:10915257

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/10 12:46(1年以上前)

こんじじさん、皆さまこんにちは。

こんじじさん、
S2到着おめでとうございます。こんじじさんのS2に対する第一印象が私と似たようなものでホッとしました(笑)
絵作りについてはこれからじっくりとお聞かせいただけると嬉しいです。なにせ私の手元にはS2がないので…
NPさんからは全力を挙げているとのメールと「ライカS2ワークショップ」の案内が来ました。拙宅からわりと近い
スタジオでのイベントなので参加してみようかと思います。Lightroomでのワークフローや35mm、180mmレンズの
実機も触れそうなので楽しみです。

タイトル通り、CONTAX+Phase vs. Leica S2…ワクワクしてきました。「新しもの好き同盟」の本領発揮と行きたい
ですね(私も「大きく出ました」)。

S2の背面の液晶表示についてですが、ちょっと画像が「硬すぎる」印象を持ちました。こんじじさんは如何でしょう?明るくて綺麗なのですが…

書込番号:10916921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 00:00(1年以上前)

スレヌシさん失礼いたします。

Insomnia+さんお久しぶりですね。少し足をのばしてみようかと・。あまりピント(焦点)を合わせるのがご苦労なら想像力でカバーですね。私も最近自信がありませんのでよくレンズだけは磨くようにしています。お互いに頑張りましょう。

書込番号:10920154

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/11 01:30(1年以上前)

こんじじさん、横スレ失礼いたします。

GreenHummingさん、どこかでお会いしたでしょうか?まぁそれはともかくとして。

>あまりピント(焦点)を合わせるのがご苦労なら想像力でカバーですね。<
             ↓
あまり「に」ピント(焦点)を合わせるのがご苦労なら想像力でカバーですね。


>よくレンズだけは磨くようにしています。<
             ↓
レンズだけはよく磨くようにしています。

あとはどなたかも仰っていましたが、お話が断片的で何を仰っているのかわかりません。私の読解力不足でしょう。
ちなみにピント合わせはAF+デュアルフォーカスでMFです(笑)

語学のお勉強をされていらっしゃるなら、私の乏しい日本語ですが少しは参考になりましたでしょうか?
5DMkIIを末永く愛用されることをお祈りしております。

閑話休題。
明日は手元に来ているP25+を使ってみたいと思っております。ただS2がまだ手元にないので、同じ被写体を
撮れないのが残念です。Come on Leica S2 A.S.A.P. ! こんじじさん、この英語合ってますかね?

書込番号:10920658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/11 09:30(1年以上前)

Insomnia+さん、GreenHummingさん、皆さん、お早うございます。
休日で早起きしたのに今日はくもり、午後は雪という最悪のコンディション。アウトドアがメインのこんじじにはつらいです。S2の試写もまだ出来ないでおります。

GreenHummingさん、はじめまして。横レス大歓迎です。カメラのことでしたら何なりとどうぞ。
ところで、老眼で近視のジジにはピント合わせがつらいです。S2は645よりピントの来るのが早くて正確なので助かります。もっとも私は屋内はメインでないので(若い頃はポトレなどを撮ってはいましたが)、距離はほとんど無限大、絞り=8、シャッタースピード=1/250というAHO設定が多いものですから、あまり気にはなりません。変なレスですみません。

Insomnia+さん、
P25+はP25と比べていかがですか。私はP25を購入したときにAWBが全く駄目で、クレームでP25+をお借りしたことがあります。南イタリアの写真はそのP25+でとったものですが、やっぱり途中でAWBの具合が悪くなり、貴重な十数カット(Amalfiでです!!!)を駄目にして、あわててWB=5,200°Kにして撮った記憶があります。どうもPhaseOneのPシリーズはAWBの出来が悪いような印象があり、かといってカラーチャートやグレイチャートでいちいちWBを合わせていては、貴重な旅の時間を無駄にしてしまうので、いつもは5,200°Kぐらいに固定して、あとはraw現像の時にPSCSで好みの色合いに合わせるようにしています。本来ならじっくり狙ってと言うのが中判の使い方とは思いますが.....
S2はその点では優れているようで、曇りやストロボでもあまり大きなずれはないように見受けられます。早く晴れて欲しい!!!!!。
S2のレンズですが、私的には35ミリではなく、45〜50ミリぐらいのレンズが出て欲しいです。
ちなみに645+P25ではDistagon 3.5/55が小型軽量、しかも優れた描写と解像度の三拍子揃ったアウトドアは必携のレンズと思いますが、Summarit 2.5/35は930gとD 3.5/55の2倍近くの重さがあるので、とても旅行のスナップには向きません。やっぱりM9+Biogon 2/35あたりをサブにもって行くのかなあ、なんて考えています。
今年のゴールデンウイークには久しぶりに(といっても2年ぶりですが)格安のローマ便を確保したので、一度も行ったことのない脚のカガトとスネを旅行してこようと思います。S2は70ミリだと画角が狭すぎるし、35ミリは広すぎ、重すぎで、結局また645+P25のお世話になるのかなあと思っています。アドリア海の色はどんな写りになるのか今から楽しみです。
そうそう、S2のストレイジはCFとSDがおのおの32GBまで入りますので、しめて64GB、raw一枚が約76MBですから、計算では800枚以上とり続けられますね。バックアップ用のPCやストレイジは必要でしょうが、それでも沢山入って嬉しいですね。

>Come on Leica S2 A.S.A.P. !
状況にもよりますが、私のつたない語学力では.....
「さあ、かかってらっしゃい」と言う意味にもとれますし、
「そんなことはないよ」の意味にもとれるようですが.....

>「新しもの好き同盟」
私はその遺伝子を親からもらっているので、どうしようもないです。あとはなにも出ませんように。

書込番号:10921598

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/11 14:32(1年以上前)

こんじじさん、CONTAX 645ファンの皆さまこんにちは。

 本日は東京も曇りでうすら寒く、P25+のテストもできていない状態です。

こんじじさん、
PHASEのAWB、実は使ったことがありません。基本的にDaylight固定です。ポートレート(女性)の場合のみ、グレーカードを使う程度です。あとは現像時に「大雑把に」好みの色に仕上げてます。本当はカラーチャートを写しこんで、云々するのでしょうが、ものぐさな私にはとてもとても…。先日のヴェイルの絵もDaylightで撮影して、C1で読み込んだら、案の定タングステン色だったので、WBのスライダを適当に動かして「これぐらいかな」で終了です。何ともお恥ずかしい話です。

S2のレンズの件、全く同意です。旧Leica版で35mm相当の画角のレンズですよね…欲しいです。ただ、今後発売予定のレンズは30-90mmのズームと100mmと350mmだったと記憶しております。先に30-90mmを出さないのが意図的なものなのかははかりかねますが…。ズームがあれば多分35mmは購入しなかったと思います。

>645+P25ではDistagon 3.5/55が小型軽量、しかも優れた描写と解像度の三拍子揃ったアウトドアは必携のレンズと思います<

私もCONTAX 645+P25にはDistagon 55mmが最強のスナップレンズだと思います。ホント使い易くて良いレンズですよね♪最近はお気に入りのPlanar 2/80mmより出番が多いです。


こんじじさんのゴールデンウィークは「南イタリア紀行5」ですか〜♪羨ましいです。私は体調が許しませんので、もっぱらギタリストのコンサートを撮りまくります。は〜やく来いこいS2!桜の季節には間に合って!


英語の添削ありがとうございます。話になっておりませんね(恥)。よくぞこれでeBayで買い物したな〜と思います。Sellerの気苦労が分かります。あはは〜外国語はダメだ〜(日本語もダメだけど)。
優しいSeller達に感謝です。


話をS2に戻らせていただいて、こんじじさんは予備のバッテリーお求めになりましたか?私は一つ予備を頼んでいるのですが、バッテリー二つを同時に充電するには別売のチャージャーが必要ですね。これがまた高い!アクセサリ地獄が待っているような気がします。ストレイジはカタログではCFで64GBまで対応と謳っておりますが、64GBのCFなぞ高くて手が出ません(涙)RAWデータのサイズにもPCがついて行けず、泣かされております(号泣)

 


書込番号:10922893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/11 18:42(1年以上前)

CTX645+P25+P2/80

CTX645+P25+P2/80

Leica S2+Summarit-S 2,5/70Asph

Leica S2+Summarit-S 2,5/70Asph

Insomnia+さん、皆さんこんばんは。
今、外は雪ですが、お昼頃にちょっと青空がのぞいたところですかさずS2+70ミリと645+P25+80ミリで少し試し撮りをしましたのでアップします。

まずはAWBですが、P25は前述のように昼光固定(5,250°K)してありますが(どうせ屋外で青空のもとでしか取りませんから、曇りや屋内は無用ですので)、S2のAWBもヤバイです。一応AWBでミモザのつぼみと青空を(逆光ですが露出補正なし)撮ってみました。645に比べると、S2の空の色は変にパープルがかっていて、PSCS4では矯正不可能です。たぶんPS Lightroomでの補正が必要かと.....大変がっかりしました。やはりS2も5,000°K前後に固定で撮った方が御しやすいかもしれません。

近接撮影ではS2の方がボケもきれいですし、AFがよく効いていて、色も好みの色にあがっています。

私のMacはIntel-Xeon の2*3GHz Dual-Core、目盛りは4GBのっけていますが、73MBのS2のRawの現像に3秒ぐらいかかります。現像後は特にもたもたするようなことはありません。

S2も予備バッテリーを1個持っています。最近のデジバックはかなり持ちが良くなってきていますので、1日200ショットぐらいの私には十分と思います。

あ、それからちょっと注意事項、ファイルのナンバリングですが、S2はメディアをフォーマットするとまた0001からはじまってしまうんです。結局、フォーマットしたらタイトルを代えないといけないみたいで、P25のように自動的に連番には行かないみたいです。少しテキストを読んで調べてみます。

書込番号:10924145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/11 19:03(1年以上前)

CTX645+P25+P2/80

CTX645+P25+P2/80

Leica Summarit-S 2.5/70Asph.

Leica Summarit-S 2.5/70Asph.

連投ですみません。第2報です。
近接撮影(70cmほどの距離ですが)のピントはいずれ劣らぬものですが、無限大ではPlanarのほうに軍配が上がります。ただ、P25は画素が大きいのが災いしてか、建物にモアレがわずかに出ています。いずれの画像もPSCS4で露光量を自動補正して現像し、ディスプレイに画像を等倍に拡大して切り取ったものです。
レンズはP2/80はLeica Summarit-S 2.5/70に比べるとスタンダードは発色(後者が暖色系)のように見受けられました。私は今はLeicaのレンズは持っていませんが、やはりLeicaのレンズはZeissと一線を画するような(これ一本で推定するなんて大変失礼)写りですね。

使用感はやはりアナログなCTX645の方がなれたためもあるでしょうが、操作しやすいように思いました。

書込番号:10924259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 23:34(1年以上前)

 こうなる事が分かっていたからROMしていたのですが、こんじじさんには申し訳ないですけど、これって無茶苦茶な写りの比較だと思います。

 Phase One純正指定現像ソフト「Capture One」をパソコンで使えないこんじじさんが、Adobe DNG標準サポートのLeica S2をPhotoshop任せで自動補正という反則技を使えば、どちらが有利な色を出すか自と予め分かっていたことです。

書込番号:10926132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/12 00:33(1年以上前)

おひさしぶりです。忘れた頃にやってくるわかてっちりです。

このところの成り行きをみせていただきました。

そもそもキジポッポさんはCONTAX645の書き込みを復活させた功労者じゃありませんか?
それが、このところのあなたの姿勢には疑問を感じるところがあります。ここは論文の発表の場ではありません。
ですから、書き込みをする方の知識、技量に応じて発表すればいいのでは?

私にはこんじじさん、Insomnia+さんの Phase One vs. Leica S2が大変参考になります。お二人とも同じ答えが出るポイントがそのカメラの特徴だと考えます。こんな貴重な実験なかなかみられませんよ。
楽しみに見ている人間もいますので、もう少し見守る姿勢を持っていただけませんか?

書込番号:10926478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/12 01:04(1年以上前)

 わかてっちりさん、こんばんは。

 私が論文?何時、そんな物を書いたでしょうか。ここは、Phase One vs. Leica S2の板ですよね?比較をする際、条件がフェアーでなければ、意見を述べるのは海外でも一般に見受けられる当たり前の行為です。

 各人がその知識、技量に応じて発表するのは自由ですし私は何もそれを妨げるものではありません。むしろ楽しみにしていると書いたのは#10898440です。ご確認ください。

書込番号:10926615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/12 22:21(1年以上前)

 キジポッポさん今晩は。

 「論文」というのは具体的な例としてではありません。「個人的な感想」の対局あたりの意味で使いました。

 では、キジポッポさんの書き込みはこんじじさんの比較のやり方に対しての「一つの意見」くらいにとらえていいのですよね。どうも攻撃的に感じたのは受け取る私の心がささくれていたせいでしょう(ここだけの話、最近の私は個人的なことで結構へこんでいました)。
 ネットへの書き込みは多くの場合ものすごい数の人が現れては去って行きます。対立意見も出るでしょう。そしてまた違うところで仲間を見つける。ネット人口の多さがなせる業です。
 しかし、私の知る限り、コンタックス645に Phase Oneをつけて使っている人は4人しかいません。こんじじさん、
Insomnia+さん、キジポッポさん、そして私。情報を共有しうる同盟者としてこれからも関係を大事にしていきたいと思います。

書込番号:10930422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/13 00:24(1年以上前)

皆さん、今晩は。

キジポッポさん、
貴方のおっしゃることには一理あるとは思いますが、私の考え方もお聞き頂ければありがたいです。

C1をPCで使えないことはありません。ただPSCSの方が自分には使い勝手が良くて、使い慣れている(PS Ver1英語版から使っています)ので、フォトレタッチにはPSを使っているだけです。Adobe Lightroom、Apertureなど現像ソフトは色々使ってはいますが、個人的な意見で大変恐縮ですが、やはり長い歴史と伝統を誇るPSはフォトレタッチングの分野では一歩先んじているところがあるように思います。

次にCatureOneがPhaseOneの純正指定現像ソフトであるということですが、自分の見た限りではPhaseOneのHPのどこにも見受けられません。たしかにPシリーズを購入しますと、C1がついては来ますが。
Pシリーズは撮影時の画像はraw形式と言うことですが、ストレイジの画像にはTIFのサフィックスがついており、画像はrawではなくてtiff、タグ付きファイル、つまり画像解析用のタグがついているわけです。ご存じとは思いますがこのタグの解析情報がAdobe社に送られ、毎回、Camera Rawファイルとして組み込まれます。P25の画像をC1で、S2の画像(こちらはご存じDNGで、S2にはLightroomが付属します)をPSで現像して比較するのがベストとは思いますが、同じ土俵の上で簡単に見比べるとすればC1よりPSの方が自分には使いやすかったので、PSで現像して比較したわけです。PSの自動補正ももう十分に練られており、これを使ったからといって反側技と決めつけるのは、一所懸命ソフトウエアを開発して下さっているAdobeの方々にもちょっと失礼のように思います。

次に閲覧に供した画像ですが、P25の元画像は127.5MB、S2の元画像は215MBですから、PSでWeb用に保存(jpeg形式)でkakaku用に4MBまで圧縮しますと、これだけでもかなりの情報が失われてしまいますし、さらにkakaku.comに載せるときはご存じのようにさらに情報が減ります。2度もjpeg圧縮、解凍すれば画像の劣化は考えただけでも具合が悪くなりますね。
更にその上、私の見ているPCの画像と、他の方がPCで見ておられる画像とはかなり違うでしょう。OSの種類(ことにWindows OSは色情報を持っておりませんから致命的です)、Versionの種類、ディスプレイがワープロ用ではなく、高精細の画像用であること、カロリメーターできちんと調整されているか、などなど様々な条件で色の出方が違いますから、kakakuの上の画像の比較は非常に困難のように思われます。あまり参考にはません。kakaku上でむちゃくちゃな写りの比較をしたようにとられたとすれば、それは私の不徳の致すところです。

わかてっちりさん、
フォローありがとうございます。S2の画像や使い勝手などについては写真雑誌にお任せすることにして、私は私なりのS2とP25に対する意見を述べたいと思いますのでよろしくお願い致します。もちろん、善し悪しの比較はするつもりは毛頭ありません。折角手に入れたS2ですので、末永く使って行きたいと思います。
PシリーズについてはやはりP45+が欲しいですが、画素の大きい(12ミクロンのNデジには及びませんが、それでも9ミクロンの画角!)P25も捨てがたいものがあります。いずれにせよ私のようなドシロトにとっては、中判のデジカメなんてのは身に過ぎた逸品で、とても使いこなせるようには思いません。まあ、バカジジのドーラクと笑い飛ばして下さい。

以上、長レス、駄レスで申しありません。お気を悪くなされた方がいらっしゃるとは思いますが、ジジのこととてお許しを。

書込番号:10931367

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/13 01:00(1年以上前)

キジポッポさん、わかてっちりさん、こんじじさん、皆さまこんばんは。

 私はキジポッポさんにご紹介いただいた、比較サイトを見ていて、英語ができないので、画像だけを見ていました。
その結果、CaptureOneの現像結果が好ましいと思っていました。S2の試写でCaptureOneを現像ソフトに最初に選んだ理由です。ところが実際に使ってみて、当然のこととは思いますがLightroomの方が私の好みに合っているな〜と感じました。キジポッポさんにご紹介いただいたプロフォトグラファーのブログでも、M8.2をCaptureOneを現像ソフトに使っていらっしゃったので、まずはCaptureOneを現像ソフトとして使用した理由です。

N社でもC社でも純正の現像ソフト以外のサードパーティの現像ソフトを使われている方はたくさんいらっしゃると思います。使用ソフトで現像結果が異なるのはデジタル時代の、新たな選択肢の一部なのではないでしょうか?

「どちらに有利」ではなくて、「この現像ソフトを使えば、こんな絵が出るよ」ではまずいでしょうか?

所詮我々(わかてっちりさんはプロフォトグラファーで別格ですが)は、素人のスナップや自分の撮りたいものを自分の気に入った絵にするだけで満足していますので、厳密な比較をして優劣を付けるつもりはありません。
カメラを使って撮りたいものに合わせて、使い分けるのも楽しみの一つです。Nデジをいまだに後生大事に持っているのは、また新たな発見があるかも知れないからです。「こんな楽しみ方もある」程度で如何でしょうか。
生意気言ってすみません。

書込番号:10931588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 02:54(1年以上前)

 こんじじさん、皆さん、こんばんは。

 携帯から面倒なので、こんじじさんのだけへレスを。

>次にCaptureOneが純正指定現像ソフトであるということですが、自分の見た限りではPhaseOneのHPのどこにも見受けられません。

 普通に考えれば自社が販売しているデジタルバックの現像ソフトウェアですから「純正指定現像ソフト」であるとピンと来るはずですが、ご納得いかない様子ですので日本総輸入代理店DNPフォトルシオさんのページでその生い立ちを確認されると良いでしょう。

http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html

PhaseOneをPhotoshopで現像する画質については#10294213でも既にご説明しましたとおり、海外のプロの結論も「The image quality is quite bad.」(まったく酷い)と書かれております。

http://luminous-landscape.com/forum/index.php?s=b7304949737f2a39210484140af37297&showtopic=38309

 私はこんじじさんを責めてるのではありません。上の様なやり方で「LeicaのレンズはZeissと一線を画す」と書いてある事に「ちょっと違うんでないの?」と言いたいだけなのです。

書込番号:10931955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 13:05(1年以上前)

 冬のオリンピック、始まりましたね。

 Insomnia+さん、こんじじさんの Phase One vs. Leica S2の画像を見る限り解像感はS2の方が上回っているように思われます。久々に見た「パワーのある描写」「透明感」、国産フルサイズには到達し得ない描写力、こういう意見に同意します。お二人ともその辺りにときめいたのではないかと思います。
 一方、立体感とか色の濃厚さ(ウエブ上での色の比較は難しいかもしれませんが)さらには総合力に置いては Contax+Phase Oneの方がまだ上にあるような気がしてなりません。いずれ「やっぱりフェーズがいいな」なんて戻って来る二人の顔が見えてきそうです。仲のいい奥さんがいるからカメラの方で浮気しているのでは?
 
 それから、画像ソフトは私も大半がフォトショップCS3です。究極の画質追求よりも、自分のイメージに近づけることの方が大事ですから。フォトショップは選択範囲をとって部分修正する時非常に便利なソフトです。キャプチャーワンで現像するときも最後はフォトショップで開いて仕上げをします。キジポッポさんのあげられた例はきっとごくわずかなトッププロの感想でしょう。私の時々出入りしている出版社(けっこう名の通った会社)でもフォトショップ5とか6を使っていたりします。CS以前のものですよ!「使い慣れた」ものの方がいい結果が生まれるようです。

書込番号:10933476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 18:52(1年以上前)

 私は本家PhaseOne社のサイトでも紹介された、N.PhotoWorksさんの撮影の仕方が常にお手本ですね。即ち「現像はCaptureOne、その後の細かいレタッチはPhotoshop」これが鉄則ですね。

 現像はCaptureOneで行わないと正しい色が出ない。まぁ、デジタルバックを買うような人はソフトを幾つも買うでしょうから、後はご自分の眼で確認したら良いことなんですけどね。

 http://.phaseone-japan.co.jp/future_photographer1.shtml

書込番号:10935100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 19:00(1年以上前)

URL貼りなおします。

http://www.phaseone-japan.co.jp/future_photographer1.shtml

書込番号:10935134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/14 00:04(1年以上前)

キジポッポ. さん こんばんは

 こちらの方は敷居が高くて、Nデジ専科のきじねこてことしては
初参加です。

 時々、LeicaM8.2にも参加しています、撮影方法の情報ありがとう
ございます。

 私も、被写体に、カラーチャートを入れて撮影して、W/Bをとり、
また、乳白色のプレートでレンズキャストを取って補正して、撮影
しています。
 
 Leicaのレンズが嫌いで、廉価なZMマウントで撮影、Photoshopを
用いています。 CapureOneはGUIが洗練されてなく、ソフトの品質
マニュアル出来が悪いので、個人的には大嫌いです。

 でも、それぞれ、好きな方法で慣れれば、必ず良い結果と個性が
得られると思います。

書込番号:10937089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/15 00:58(1年以上前)

 きじねこてこさん、こんばんは♪

 Leica MBの板見に行きました。凄いですね、よくあんな貴重なツールを発見しましたね。ZMマウントも評判が良いみたいですね。

 「敷居が高い」なんてとんでもありませんよ。
 ここは私が立てた下の板の「Leica S2 VS Phase One」スレをご覧になっていただければ分かると思いますが、価格.comの中にLeica S2を取り上げる場所が無いもんですから、私が立てたスレを口実にInsomnia+さんとこんじじさんが二人で共謀し「S2を手に入れて二人だけでも比較してみましょう」と始めたスレですから私は単なる「部外者」です。

 今から二人だけの読み手の益となるような詳細な検証レポがあがってくるはずですから見物ですよ。少なくとも「一身上の都合により」スレを閉じて逃げてしまったり、「無駄撃ちしたくない」から、辞めたみたいな言い逃れはないはずです。

 何せ私がCONTAX復興の為に取った価格.com IDを呆れて返上させるほど期待させているスレですからね…

書込番号:10943351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/15 23:13(1年以上前)

ONTAX、Zeissファンの皆様、今晩は。

わかてっちりさん、
レスありがとうございます。私的な意見では、プリントしてみますと、PhaseOne P25のほうの絵が自分好みです。私はせいぜいA2までしかのばしませんが(プリンターがA2ですので)、プロの方の感覚とはほど遠いものがあるとは思います。Zeissファンの親ばかと云われればそれまでですが。

キジポッポ.さん、
何が気に入らないか分かりませんが、これほど悪意に満ちたレスをいただくとは思いも寄りませんでした。個人を名指しで非難するのはkakakuの主旨に合わないように思います。根っからのCONTAX、Zeissファンの一人として大変残念です。
私はLeicaという会社はあまり好きではありません。いえ、どちらかといえばときらいな方に傾いてきてました。Brandだけが先走っている(特に経済大国日本では)、実力はどうなのか。丁度、車で云えばFerrariのように、Lamborghini、Porsche、Jaguarなど伝統のある会社を差し置いてBrandに乗っかって高いところに存在すると云うことは許せないことのように思っています。それと同じです。ただきらいと云うだけで相手を拒否する態度はちょっと子供っぽいですね。相手をよく知ってこそどうして嫌いなのかが分かる云うものです。M9とS2を購入し、CONTAXと比較して、嫌いな理由が少しずつ分かりかけてきました。

私は根っからのCONTAXファンですから、CONTAXの再興を願わないわけがありません。ただこんなところで我々が不毛な言い合いをしても、再興はますます遠のくばかりと思います。もう少し建設的な意見を述べたらいかがでしょうか。

きじねこてこさん、
私もLeicaのレンズは好きではありません。Tri-Elmarを購入して、その作りの悪さ、メーカーやディーラーの対応の悪さに辟易していましたから。M9にはCosinaのZMレンズを購入しております。Leica版ではLeicaレンズは一本もありません。ちなみに、M9でヤシコンのレンズを使ってみると、ZMレンズよりヤシコンのレンズの方が私の好みには合っています。アダプターが距離計連動でないので無限大はともかく、近接撮影は困難を伴いますが、それにもまして出てくる絵が(プリントしての話ですが)暖かくて良い感じです。Eosでもヤシコンのレンズは使用可能ですが、苦労した割には出てくる絵が貧弱なので、最近ではやめてしまいました。

書込番号:10947730

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/16 01:16(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

 わかてっちりさん、こんじじさん、きじねこてこさんフォローありがとうございます。


 キジポッポ.さんは私を標的にされているようなので、お答えします。
「一身上の都合で」スレを閉じさせていただいたことは、今でも悔いております。言い訳ととっていただいて結構ですが、一応釈明させていただきます。病を口実にするのは大変心苦しいのですが、ご存知の通り、私は精神疾患を持っております。薬も最大投与量を服用していますが、難治性ということもあり、ECTに望みを賭けました。ECT治療を受けるには入院が必要で、治療期間もまちまちのため退院できるのが、いつになるか分からなかったため「一身上の都合と」させて頂きました。

「無駄撃ちをしたくない」というのは露出ブラケット撮影のことです。学生時代の古い話になりますが、ポジフィルムが高くて、ABC機構が使えなかったのが尾を引いています。単にブラケット機能を使うのが嫌なだけです。他意はございませんので。

以上が私の言い訳です。こういう事が許されないなら、価格.comから去りますよ。キジポッポさん.もそれをお望みのようですし、例え作例をアップしても攻撃的なレスしか頂けないでしょうから、私の病状の悪化につながりかねませんので、出て行きます。こんじじさん、わかてっちりさん申し訳ありません。

前にも書きましたが、他の板でやっている厳密な比較などするつもりは毛頭ありません。そして優劣をつけるつもりもありません。撮りたいものを撮りたいカメラで撮ります。645+P25とS2の使い分けもぼんやりですが頭の中にあります。このような事を考えていたので、もう少しお時間を頂けれたらというのが正直なところです。

ある意味、写真共有サイトの方が健全かも知れません。どのカメラで撮ったとかそんなこと関係ないですから。
S2は今月一杯届きそうもありませんが、カメラを購入するのにこんな嫌な思いをしたことはありません。

>何せ私がCONTAX復興の為に取った価格.com IDを呆れて返上させる<
それほど大切なIDとは知らず、ご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。
私もCONTAX復興を心から願ってやまない一人ですが、こういうレスのやりとりをしていると、CONTAXもLEICAもどうでも良くなってきました。

 私は写真を撮って、自分で楽しみます。キジポッポ.さん、逃げてばかりでごめんなさい。私は所詮CONTAXやLEICAを語れる資格がありません。キジポッポ.さんに言われて気付きました。
 

書込番号:10948527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/16 13:07(1年以上前)

Insomnia+さん度々失礼することをお許し下さい。

そのようなご様子とは知らず、先ずはご快復されることをお祈りいたします。
いただいたお話は私にとって少々心痛めるものでしたのでしたが、礼儀正しいお方のようでしたので何か解決策が無いものかと思っておりました。私も数年前になりますがつらい想いを抱えていた時期がありましたので伺ったお話は痛み入ります。どうぞこれからもご活躍される事を願っております。

書込番号:10949984

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/16 13:57(1年以上前)

皆さまこんにちは。

 誤字・誤用がありましたので訂正させていただきます。

>キジポッポさん.<→キジポッポ.さん
>もう少しお時間を頂けれたら<→もう少しお時間を頂けたら




 

書込番号:10950125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/16 22:06(1年以上前)

皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、
貴方は以前、kakakuのスレはご自分の心の痛みを慰めてくれる方法の一つと書いておられたと思います。また、kakakuで知り合った仲間達とお話をされるのが、毎日の楽しみとも書いておられましたね。
趣味の世界、いやもう道楽の世界かもしれませんが、それは現代のストレスの多い世の中に生きる我々には大変大切なものであり、そこで知りあった人達と自分の好きなものの話をするのも、心の痛みを解決する方法の一つとこんじじは思っております。
ご自分の考えがうまく伝わらなかったり、攻撃されたりしても、めげることはないですよ。もっともっとお話をしましょう。

私事で大変恐縮ですが、自分にとって貴方はもう生まれたときからの友人のような気がしてなりません。お年は私の息子ぐらいと拝察致しますが、趣味の世界に年齢は関係ないですね。

それからもう一つ、われわれカメラを生業(なりわい)としていないシロトはもともとカメラのことをあれこれ語る資格なんかあるはずもありません。しかしそれが許されるのがこのkakaku.comの良いところ、ありがたいところです。自分の思っていることをどんどん書き込みましょう。はやくS2が来ると良いですね。私の方は70ミリ一本、しかもフードはなし、大好きな50ミリ前後の広角のレンズは計画はなし、ズームはLeica版ではいざしらず、中判ではあまり使う気にはなれない現状で(CONTAX 645のVS45-90は大変良いレンズではありますが)、少々気が滅入っております。3月になれば180ミリと35ミリが来るはずですが、アウトドア(風景、登山)ではいずれもあまり使う機会は多いようにも思いませんしね。マウントアダプターでも出てCONTAX 645のレンズが使えるようになると良いなあと思っています。

わかてっちりさん、きじねこてこさん、GreenHummingさん、銀塩カメラ初心者さん、じじかめさん、そしてCONTAX、Zeissファンの皆様、これからもご支援、ご指導よろしくお願い致します。

書込番号:10952306

ナイスクチコミ!7


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/17 00:50(1年以上前)

こんじじさん、キジポッポ.さん、皆さんこんばんは。


キジポッポ.さん、
下のスレで、最後に挑発的な書き込みをしたことだけお詫びさせていただきます。大変申し訳ありませんでした。


GreenHummingさん、
貴方のスレでは些か礼を失した発言をしたようで心を痛められたこと、誠に申し訳ありませんでした。しかし「間違えは間違え」です。解決策などありません。


こんじじさん、
>ご自分の考えがうまく伝わらなかったり、攻撃されたりしても、めげることはないですよ。<
はい、別にめげているわけではないのですが、先のキジポッポ.さんのレスは「言い掛かり」や「脅し」のように受け取ってしまい、恐怖感さえ覚えました。さらに下手をすればIPアドレスもさらされかねないので、これ以上の深入りは危険と判断いたしました。

>自分にとって貴方はもう生まれたときからの友人のような気がしてなりません。お年は私の息子ぐらいと拝察致しますが、趣味の世界に年齢は関係ないですね。<
ありがとうございます。とても嬉しいです。でも私、そんなに若くないですよ…アイコン通りの年齢です(笑)

こんじじさん、わかてっちりさんをはじめ皆さまには色々なことを教えていただき、楽しい時間を過ごさせていただいたこと本当に感謝しております。もっともっとお話しさせていただきたいですが、この様な事態を招いたのも私の不徳の致すところですのでどうかROMするということでお許し下さい。自分自身でもう一度反省します。軽い言葉で失礼ですが、また「気が向いたら」カキコさせてください。

カメラというものは不思議なものですね…たかがカメラなのに、いい大人が言い争いをしたりしちゃうんですから。
かく言う私もカメラというメカは好きですし、写真はもっと好きです。ですので純粋に「写真」だけを語れるところを探します。メーカーが違うだけでこんな事になってしまうんですもの…「二人だけの読み手の益になる」という言われようは流石にキツイです。

ぐだぐだ書いてすみません。失礼いたしました。


 

書込番号:10953499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/17 11:47(1年以上前)

生意気なことを言ってすみません。
 こんな塩梅で、いかがでしょうか?

 1.あまり感情を含めて書き込まない。
 2.自慢話は、雰囲気を読んで程々にする。
 3.誤字脱字、言葉の言い回し等は、指摘しない。
 4.スレ主の意向とそぐわない話は、なるべく遠慮する。
 5.ブログと価格COMを上手く使い分ける。
 6.相手を追い込まない
 7.投稿を、程々に忘れる、時間の経過を待つ
 8.ガセネタ、誤り、大いに結構

 サラリと楽しく行きましょう・・・
 言葉がきつくてすみません、 そう言う 私こそできないのです。

.

書込番号:10954817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/17 19:58(1年以上前)

きじねこてこさん、ナイスです。

 あと、これも入れといてもらえますか?

 9. スレに私情を持ち込まない

書込番号:10956592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 22:21(1年以上前)

スレヌシ様、この度は大変ご迷惑とご心配をお掛けいたしました。深くお詫び申し上げるとともに感謝をもって失礼いたします。

書込番号:10957488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/18 21:21(1年以上前)

GreenHummingさん、今晩は。
この板がこのように荒れてしまったのも、私の不徳の致すところです。申し訳ありません。
よってこのスレはこれをもちまして閉鎖させて頂きます。
CONTAXファンの皆さまの益々のご健勝を心から願っております。

書込番号:10962167

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/18 21:33(1年以上前)

こんじじさん、申し訳ありませんでした。
心よりお詫び申し上げます。

書込番号:10962271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/19 19:45(1年以上前)

 こんじじさん、Insomnia+さん、

少し時間をおきましょう。

その間、研究課題の画像でも撮り置きませんか?

では、しばしの別れを。

書込番号:10966248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件

2010/02/19 20:44(1年以上前)

わかてっちりさん、Insomnia+さん、GreenHummingさん、きじねこてこさん、ONTAXファンの皆さん、今晩は。

そうですね。時間というものは悲しいことも苦しいことも癒してくれるものです。時間を止めるというカメラの大命題にはちょっと反しますが、少し頭を冷やして、その間にいろいろ撮ってみましょう。寂しいですが、また合う日までです。

書込番号:10966478

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ97

返信86

お気に入りに追加

標準

Leica S2 VS Phase One

2009/12/16 23:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:323件

有志の方達が有り難い比較をしてくれています。

 http://forum.getdpi.com/forum/showthread.php?t=12243

 Contax645に今後デジタルバッグ購入をご検討の方々の参考になれば…
 比較論者が述べている如く、此処では勝者を決める事ではなく、印象を分つ事が目的ですが、大方ほぼ予想通りの結果であるように思います。願わくは比較にP45+とContax645の高性能レンズが加わっていたなら更に面白く、また違った見方になったでしょうね。やはりその辺の国産サンプルとは次元が違います。国内では「Phase One日記」なるサイトも立ち上がったようですし、ようやくデジタルバッグの認知度が高まってきたようですね。

書込番号:10642183

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/17 22:15(1年以上前)

キジポッポさん、CONTAXファンの皆様、今晩は。
http://forum.getdpi.com/forum/showthread
.php?t=12243
は、私のPC(Mac Book Air)では開けませんでした。どんな内容だったのか興味があります。

先日は久方ぶりに645をフィルムで使ってみましたが、デジタルになれた身にはちょっとしんどかったです。でもやはりフィルムにはフィルムの良さがありますね。
デジイチ(35ミリ)は3,000万画素あたりで、行き詰まっている感じがします。その倍の受光素子を作成する技術もあるらしいですが、それに対応するレンズと高速のエンジン(CPU+FPU)、メモリーがついて行けなくなってきているので、これからどうしようというのが本音らしいです。

私の場合にはもうP25あたりでいいかなという感じですが、やはりプロともなると大きくのばしたりする関係上P65+のような超高性能なCCDが必要なんでしょうね。ちょっとの間、P45+を使用させていただきましたが、CONTAX 645のレンズが十分に性能を発揮することができるのには驚きでした。P65+でもおそらく大丈夫でしょう。
Zeissって恐ろしい会社ですね。

S2に関しては、今のところ周りのLeica狂いどもがいろいろわめいています(もちろんよい方にですよ)、私は手に入れて試すほど裕福でないので、だれかマジで645たいS2の真剣勝負をしてくれないかなと心から思っています。もちろん数値的なものではなく、できあがった絵の比較ですが。

書込番号:10646602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/12/20 00:36(1年以上前)

 こんじじさん、皆さまこんばんは。

 上でご紹介したリンク、見れなかったのですか…残念です。標題の通り素晴らしい画像です。念の為再度自分のPCでもリンクをクリックしてみたのですが普通に開きました。Leica S2のマニュアルなんかもダウンロード出来るのですが。

 そうですね、デジタルバッグを購入したら気分は「もうこの辺でいいかな」となりますよねぇ。取り敢えず欲求は満たされましたし。

 余談ですが先日、KBCのテレビ「マイガール「…そして僕は夢を捨てる」」という番組を見てましたら、プロカメラマン役の芸能人がスタジオでCONTAX645を使ってました。屋外ではLeica M3を首から下げて…何か絵に描いたようなシーンに嬉しくなってしまいました。

 Zeissのレンズ性能ですが、最新のものは解像度「だけ」は良くなってきてるような気がします。でも発色などは寒色系で全然感心しませんね。ヤシコンの方が断然好きです。

 下のスレの#10373690でご紹介したフォトグラファーは、P40+のレビュー書いた方だったようです。
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html

 ご自身のブログでもP40+の良い色が出てますね。

 しかし、早速これを海外でネタに取上げ、酷評してる人達がいます。
 http://luminous-landscape.com/forum/index.php?s=a7abc1292d4d82fd62a39687d4475479&showtopic=39933

 画質最優先のフルフレームCCD「ローパス無し」に対する文句が「モアレ」ですからね…はぁ、如何にもデジタルバッグを使った事の無い者が付けそうな言いがかりですなぁ。

 昨日はカメラ雑誌の新刊発売日でしたが、どの記事も同じ機種の「褒めちぎり」で気持ち悪くなりました。減点主義のマンネリ記事より、若い人の夢あるレポにエールを送りたい気分です。

書込番号:10656684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/20 13:50(1年以上前)

キジポッポさん、CONTAXファンの皆さん、こんにちは。
東北は雪が降り続き(特に裏日本)、スキー場がやっと息を吹き返したようです。アブナイ経済のえいきょうでスキー場も客が1/4に減ったと泣いておりますから。
でも本当に不況なんでしょうか? 町には車があふれて大渋滞、休日には量販店の駐車場は長い待ち行列、呼吸品の方が飛ぶように売れる、とても不景気とは云えないように思えてなりません、あ、これ余計なことですね。
じじは待望のスキーのほかに、銀世界をカメラに納めて楽しむ.....こんな時に活躍するのがTVs digitalですよ。ちっちゃいのでウエアの内ポケットに入れておいて(保温もかねて)、必要なときにはすかさず取り出してパチリパチリ、良いですよ。写りはもちろんTVs譲りの美しい色。スキーとカメラで二度のおいしさを楽しめますよ。

ところで本題。
P40+の世界、良いですね。Zeiss-Hasselbladのレンズの良さを、デジタルでも申し分なく表現できる....かな。このCCDはKodakでなくてDalsaですね。P45+ではZeiss-CONTAX 645のレンズの性能を存分に発揮できたと思いますが、Dalsaとの相性はどうなんでしょうね。P65+もDalsaですよね。HasselbladもいまではレンズはZeissからFujin変わってしまいましたから、分からなくなってきましたよ。

モアレの話、ローパスなしだから仕方がないでしょ。かつてKodak DSC Proback 645もローパスなしで、モアレが大量に出て困りましたが、そんなシーンを撮らなきゃ良いだけですよ。どうしてもと撮りたけりゃ他のカメラを使えばいいんじゃないの。ローパスなしのおかげできれいな色と高いコントラストが得られるのですから。なんでも100%良いものなんかありませんし、そんなものは反って特徴がなくて面白味がないですよね。ちなみにかつて京セラが世界一のセラミック技術でNデジのCCDにローパスフィルターをかぶせましたが、今の他社の技術ではNデジクラスのローパスフィルターを作ることは技術的にも困難ですし、作れても金銭的にあわないでしょうね。要はモアレなしをとるか、良い色をとるか、見解の相違でしょう。私は後者をとります。わずか(???)1,600万画素のKodak DSC Proback 645cを今でも使用しているのは、プリントしたときに素晴らしい絵を出してくれるからです。

ZeissレンズとKodakのCCDは非常に相性がよいように思いますが、皆さんはいかがでしょうか。が

書込番号:10658694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/12/20 22:26(1年以上前)

 こんじじさん、CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

 スキー場、息吹き返して良かったですね。テレビでも報道されてましたから心配していました。不景気といっても昔の不景気とは訳が違いますよね。モノは溢れてるし百均はあるし投資先が無いというのもあるんでしょう。取り敢えず金にならないからと言って無秩序な土地の乱開発は止めて欲しいですね。

 ところでデジタルバッグのお話…私もZeissとKodakの相性がお気に入りですが、ちょっとだけ2009年8月号のコマフォトで特集されていたデジタルバッグ同士の「色再現領域」の結果が気になります(ネットでも検索すればバックナンバーを「立ち読み」出来ます)。それによるとPhase、Hasselを抜いて僅差ではありますが、Leaf Aptusが一番なんですよね。Leafと言えばDALSAですし、8月と言えば未だPhaseの買収話が持ち上がっていなかった頃なので、Capture OneがLeaf対応になった今、高ISOのウィークポイントが解消されているかも。元々後ろ盾をKodakがやっていたと聞きますし値段もAptus-Uになってこなれてきましたが、その結果が未だネットに上がってません。

 Kodak DCS ProBack645Cは現在、e-bayで30諭吉で「Buy Now」出来るようです。安くなったなぁ…私なんか2倍以上叩いて頑張りましたよ…絶対手放しませんけどね。

書込番号:10661066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/23 22:30(1年以上前)

キジポッポさん、皆さんこんばんは。
今日は帰ってきたハッセルブラード503CWDで雪景色と思ったのですが、あいにく雨降りで、やむなく家の中でテストドライブです。レンズはZeiss-Hasselbladレンズ中で最高の解像度を持つと云われるF Planar 3.5/100、俗に言う山岳プラナー(第3世代)ですが、これはCレンズの3.5/100(第1、2世代)に比べるとかなりニュートラルです。Cレンズの山岳プラナーはやや暖色系で(コーティングが焼けてきているためかも)どちらかというとこっちの方が風景を撮るには好ましく感じます。いずれも良い写りをするので、銘玉F Planar 2/110より持ち出すことが多いのですが、PhaseやLeafのデジタルバックとの相性はどうなんでしょうね。ハッセルブラードのレンズがZeissからFujinonに変わったため、私の大好きな山岳プラナーはディスコンになってしまい、大変残念です。

テストランをアップしておきます。両方とも503CWD+Planar 3.5/100 T*,f=8, 1/60、ストロボ発光で、一枚目はがらくたが入っていたため両側をカットしました。

書込番号:10675310

ナイスクチコミ!1


komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2009/12/23 22:32(1年以上前)

キジポッポさん,こんじじさん今晩は。
今、P25+Contxa645で1万2千ドルというのがeBayにでております。
さすがに手が出なくて。。
間違えてHassel H用のLeaf Aptus 22を、40諭吉で落としてしまいました。
サードパーテイ製でもよろしいので、Contax645用のアダプタどこかに売っていませんでしょうかねえ。たぶん日本正規デーラーからは門前払いされるでしょうね。。

書込番号:10675319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/23 23:00(1年以上前)

komutaさん、
Leaf Aptus 22ですか。PhaseOneの仲間入りですね。ネットで探して身のですが、アダプターのようなものは見あたりませんでした。ダメモトでナショナルフォートさんにお聞きになってみてはいかがですか。外見だけすっぽり替える手はあるはずですからね。Hシステムのフジノンはレンズとしては優秀(つまりプロがメシのタネに使うためには)ですが、私のように趣味で遊んでいるものにとっては欲しくありません。味がなくなってきたように思います。
キジポッポさんも上に書いておられるように、新しいZeissのレンズ、確かに面白くありません。最近のZeissはかなり商売っ気が出てきて、何でもかんでも作ってしまい、さらに国産数社にT*の名称を許可したりして、権威が下がっているように思います。技術の安売りは止めてほしいです。連投すみません。

書込番号:10675544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2009/12/24 00:00(1年以上前)

 こんじじさん、komutaさん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 こんじじさん

 Leica M9ご購入おめでとうございます!RFのレンズ群も沢山お持ちのこんじじさんにはこれから旅先の良きパートナーになりますね。しかし羨ましいです…私はこれから貯金します。アサカメ今月号でも好印象持ちましたし。到着の暁には是非写真を見せてくださいね。

 Hasselbladの山岳プラナーは未だ足を踏み込めずに居ます。沼を極め尽くしてHasselbladの奥の奥まで知り尽くしているこんじじさんには良くご存知でしょうが、製造年代でも写りが違うというような代物においそれと手が出ません。でもupしていただいているお写真、いつも大変嬉しく見入っております。

 komutaさん

 Leaf Aptus 22のHassel H用マウントですか…私も以前こんじじさんのお勧めしているナショナルフォートさんに、「センサーは同一なのだからアダプターだけ変えて対応は出来ないのか?」と尋ねた記憶があります。答えはうる覚えで自信が無いのすが、駄目だったように思います。e-bayは落札は売買契約と見なされるのでお金を支払う義務があります。型落ちで国内のアフターに上記の対応が望めなかった場合、厳しいようですが値段が値段なので出品者に懇願するしかないでしょうね。

書込番号:10675963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/24 22:37(1年以上前)

M9+G Biogon 2.8/28

G Biogon 2.8/28 (f=5.6)

G Sonnar 2.8/90

同左

キジポッポさん、komutaさん、皆さんこんばんは。
今日はクリスマスイブ、私にとっては「苦しみますイブ」になってしまいました(;。;)(;。;)(;。;)三連発
まあ聞いて下さい。
どうしようか迷っていたM9ですが、下取りのM8にかなり良い条件を出してくれたので、ついつい手が出てしまいました。M9はM8と大きさは同じなのですが、軍幹部の丁度のぞき窓の上あたりが変に角張っていて、何となく気になります。デザインはアチャラで決めるわけですからイカンともしようがありませんが。それから、メディアを取り出すときに相変わらず、いちいち底蓋をはずすという儀式、Leicaの使いにくさをきっちり伝承していますが、なにもそこまでしなくても.....こっちなんかヒラノ製の皮ケースをつけていますから、イヤそのめんどくさいこと。デジカメにそんなめんどくさいことしなくてもと思うんですが、こんなところがLeicaファンの心をくすぐるんでしょうね。
まあ、これで35mmレンジファインダーに手を出すことはなかろうと思います。本当は京セラにGデジタルを作って欲しかったです(;。;) 35ミリなら私的には1,000万画素程度、フルサイズのFFT-CCDで充分満足ですから。
それからレンズの方はトリエルマーの作りの悪さに辟易して(フレーム切り替わらない、新品なのにヘリコイドにガタがある。文句を言ったらこれくらいは当たり前だと返されてきたので即、半値でたたき売りました→AHO)、それ以来Leicaのレンズには手を出していません。完全なアナフィラキシーですね。まあ、Zeiss、ヤシコン、京セラのレンズの作りのすばらしさに溺れちゃっていたんでしょうが。余談になりますが、今でも30年前に購入したヤシカ製Planar 1.4/50のグリスが全く劣化していない(フォーカシングリングをまわす感触が適当なトルク感とスムーズさ、当時のまま変わりません)のには驚きです。
そんなわけでLマウントのレンズはG Biogon 2.8/28改とCosinaのZeissレンズとSonnar 2.8/90(両方ともLマウント)で、あとはCosina製です。そのうちPlanar 2.8/45もLマウントにしてもらいます。いざとなったらヤシコンのレンズもアダプターで使えますしね。

ところで、今日また大変なものを見てしまいました。カメラ屋さんでLeicaのブースを何気なく見ましたら、ななななな〜〜〜んと、G Hologon(Lマウント改)が22諭吉で出ているではありませんか。しかも大変きれいで、グラデーションフィルター付きです。危うく手に取って見るところでしたが、思いとどまりました。私はG-Hologonを2本持っていて、一本をLマウントに改造しようかと思っていたところですが、両方とも新品で購入したいきさつもあり、踏み切れないでいます。M9はフルサイズですからHologonもHologonのままで使えます(^_^)。あ〜あ、欲しいよう。どうしよう。今晩寝られません。アマローネ(干しぶどうのワイン)でも飲むか、これもAHOか(;。;)

M9のテストドライブ。M9の写真はTvs digitalです。G BiogonとG Sonnarの絵をのっけておきます。Biogonの方はストロボで周囲の光量落ちがあります。それに、いやに赤っぽいですね。PSでレタッチすればいいけど.....あとの3枚はいずれもストロボ発光、ISO=100, f=5.6, 1/125,画像はdng→PSCS3で現像、無修正、Web用に保存です。

書込番号:10680061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/24 22:45(1年以上前)

ついでにCS4で色調レタッチした(command+shift+B)絵を比較のために載せておきます。

書込番号:10680103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 00:22(1年以上前)

Nデジ+Planar 1.4/85 f=5.6

M9+C Sonnar 1.5/50 f=5.6

Planar 2.0/80M (f=5.6)

皆さんこんばんは。連投ですみません。
M9とNデジを撮り比べましたのでご覧下さい。この二つの絵を比較するだけでは分かりませんが、M9の勝ちのような気がします。もっとも情報量はM9がNデジの4倍(36MB)ありますから、ちょっと不公平ではありますが.....赤いバラの色がM9の方が好ましいようですし、ContrastもM9の方が良いように思います。
参考までにCONTAX 645+Kodak DCS Proback 645cの絵も乗ってけておきます。
M9にはCosinar C Sonnar 1.5/50Mが、NデジにはPlanar 1.4/85がつけてあり、両方とも絞り5.6でストロボ発光です。C SonnarはZeiss-Contax時代のいわゆるハイスピードゾナーのレプリカで、御本家のSonnarは当時のLeicaを一蹴してLeicaファンを悔しがらせたもですね。かたやPlanar 1.4/85は目視でも計器測定でも中望遠ではこれほどすぐれたレンズはないと云われるほどの名レンズ、皆さんはどちらを選びますか。週末には明るいところで勝負します。

書込番号:10685181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/12/26 20:59(1年以上前)

 こんじじさん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 こんじじさん

 M9のレポート、ありがとうございます。
 海外でのPhaseとLeicaの比較を皆さんに見て頂きたくて立ち上げたスレですが、まさか、こんじじさんがLeica M9買ってCONTAXと比較するスレになるとは(※勿論、良い意味で)思ってもいませんでした。

 そうですね、Leica M9はサスガですね。発色とコントラスト、シャープネス…何だかんだ言って現状、国産ハッタリ2000万画素CMOS共を蹴散らし、100万以下で買えるデジカメのチャンプじゃないでしょうか?NデジやProBackに比べ、kakaku自動退色補正への耐性も強そうですし。これからG Biogonなんかの作例も楽しみにしてます。

書込番号:10689473

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/12/26 21:37(1年以上前)

キジポッポさん、こんじじさん、komutaさん、cx453さん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 ご無沙汰しております。
先スレでは勝手にスレ閉じ、誠に失礼いたしました。とても皆さまへレスできる状態ではなかったもので、ご無礼とは思いながら失礼させていただいた次第です。ようやく状態も良くなって参りましたので、また、お仲間に加えてくださると幸いです。

こんじじさんのM9のお写真、ヒジョーに興味深く見せていただきました。あまり順番を付けるのは好きではありませんが、M9>Nデジ、これは致し方ないかなと思います。決してNデジがダメというのではなく、素直に「Leica、恐るべし」という感想です。ISO400位でも十分美しい絵を出してくれそうですね!

キジポッポさんにこのスレッドを建てて頂いてから、「Leica S2」…ムズムズしております。貼っていただいたリンクのJPEGフルサイズデータをダウンロードして、にらめっこの毎日です。あぁ…NPさんから見積まで取ってしまいました。何と言っても、Sフォーマットでボディ、レンズ、全て一から設計してあると言うのが魅力的ですね。「全て一から設計してある」システムは4/3かNシステムだけですもんね。C社もN社もみぃ〜んな「35mmフォーマット、過去のレンズマウント」に縛られたシステムですから、どうしても無理がありますね。その点、CONTAX 645は余裕があるのでしょうか…レンズは「4〜6000万画素、ドンと来いっ」ですね。
P25をP40+(できればP65+)にアップグレードするか、S2に逝くか...「狂気の沙汰も金次第」か、トホホ。
明日、二子玉川のライカショップに行ってみます。行かない方がいいか? S2のC1で現像した絵にはちょっと参ってます。

komutaさん、Leafご購入おめでとうございます。HシリーズをCTX645で使えるアダプタは難しそうですね。販売店さんに聞くよりも、駄目元で元締めの「コダックグラフィックコミュニケーションズ・カスタマーセンター」にマウント交換を打診してみるのは如何でしょうか。ちょっと可能性が有りそうな気がしませんか?ダメだったらごめんなさい。

書込番号:10689722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/27 23:34(1年以上前)

Biogon 2.0/35 (ISO=160 f=8 1/500)

Biogon 2.0/35 (ISO=160 f=8 1/500)

Rollei Sonnar 2/40 (f=5.6)

Hasselblad FE Planar 2/110 (f=8, 1/500)

皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、お帰り〜!!!
しばらく音沙汰がなかったので、心配していました。お元気になられたようで、良かったです〜 ∈^0^∋
S2はいかがでしたか。ひょっとして、ひょっとして.....ゲット、イヤ、チュウモン?!?!

S2でなくてM9の話で恐縮ですが、M9の色合いはなかなか良いものの、結構モアレが盛大に出ますね。CCDの正確から云って仕方がありませんが.....
それと私のカメラだけかもしれませんが、21ミリ以下の超広角では、周辺、特に左側の減光がひどく、更に減光部分は紫色に変色してしまいます。試しにお借りしたG Hologonは大変ひどくて、ビネット補正でも全く補正ができないばかりか、左右両端(約1/8ぐらいずつ)紫色の変色ひどいです。使い物になりません。折角のフルサイズCCDなのに、超広角が使えずがっかりです。
比較のためにハッセルブラードFE Planar 2.0/110の絵ものせておきます。空の色がさすがはBiogonと思うほどに濃い青です。kakakuの色は減色しますが、それでもかなりなもんですね。Rollei Sonnarは暖色系で、私の大好きな色に染まっています。おなじZeissでもT*とHF coatingの色の違いにはびっくりです。

書込番号:10695595

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2009/12/27 23:37(1年以上前)

Insomnia+さん お帰りなさいというより、初めましてといったほうがよいかも。
こちらずっとROMしておりました。
心配しておりましたが、無事復帰おめでとうございます。
早速のアドバイスありがとうございます。
年明けたら、ぜひ突撃してみたいと思います。
また結果はその時ということで。。。
S2ですか?M9ですか?それともpうpですか?
うらやましい限りです。是非、戦果をお教え下さい。

書込番号:10695620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/27 23:50(1年以上前)

G Hologon (1/60 with gradation filter)

ついでのついでに,
これではレタッチが不可能ですし、たとえうまく行っても、絵にならないでしょう(;。;)

書込番号:10695686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/12/28 00:50(1年以上前)

 こんじじさん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 こんじじさん、スッゲー!(゚∀゚) Leicaの強烈な青が出てますね。うちの周囲の空なんて冬独特の鉛色でどんよりとしたもんです。Hasselblad FEの色も奇麗なのですが、どちらの青が本物に近いんでしょうか。まぁ「美しいウソをつく」色を出した方が勝ちですよね。

 M9の広角レンズの周辺描写…巷で色々と物議を醸しているようです。レンズによっては出る、出ないとか、Leica本社が近々ファームを出すとか。銀塩の方が減光が大きかったり難しいものですよね。最近、G Biogonがオクで高値で取引されているのにも「裏」を感じてしまいます。Rollei Sonnarの暖色系の色も濃厚な素敵です。

 Insomnia+さん、komutaさん

 「コダックグラフィックコミュニケーションズ・カスタマーセンター」の製品サポート関係も以前、直接電話でNPさんに伺った事があります。それによるとPHASE ONE 社によるLeafブランド買収にともない、KDCはLeafに関し現在一切手を引いてる状態だそうです。KDCが発売したLeaf製品の修理は、2014年8月までとなっていますが、KDCは日本だからですねぇ。海外で発売された製品のサポートまで行なうかどうかが分かれ道です。なんせ販売した製品一台一台管理してると聞きますから。まぁ、駄目元で行くしかないでしょうね。
 http://www.nationalphoto.co.jp/2F/leaf_digital.htm

書込番号:10696008

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/12/28 01:10(1年以上前)

皆さま、こんばんは。ご心配をお掛けしまして申し訳ありません。

 いや〜幸いにも本日は今一つで、ライカショップに行けませんでした(涙&一安心)
NPさんからは発売が年末〜年始にずれ込みそうなので、年明けに実機が入荷したら触りに行くアポを取りました(汗)
やはり触ってからにします。触ったら最後か?でもZeissが使えないのは寂しいですね。645MレンズやHassel-Zeissが使えるマウントアダプタでも併売してくれないかなぁ〜(誇大妄想)
P25のうpか悩みますね。ただP25には結構愛着が有って、ようやく「使える」ようになってきたので手元に置いておきたいんですよ...

>それと私のカメラだけかもしれませんが、21ミリ以下の超広角では、周辺、特に左側の減光がひどく、更に減光部分は紫色に変色してしまいます。<
キジポッポさんの仰るとおり、巷で騒ぎになっているようですね。M8.2でも同じようなお話しがあったような...
でも、「Biogon」、「Rollei Sonnar」のお写真素晴らしいです。惚れました!「サッと取り出してパチリ」ースナップの王道を行くカメラですね。いいなぁM9&Zeiss。



書込番号:10696090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/29 00:37(1年以上前)

キジポッポさん、komutaさん、Insomnia+さん、皆さんこんばんは。

キジポッポさん
M8.2でも出ていたんですか。私のM8では気がつきませんでした。幸にして?Leicaレンズは持っていませんが、昼間に急いでCosinaのLMレンズをつけて試してみましたが、C Biogon 4.5/21 ZMがちょっとヤバイという感じで、他は全部大丈夫でした。Distagon 4/18ZMやBiogon 2.8/21ZMでさえも出ませんでしたから、レンズの特性によるものなのでしょうか。C Biogon 4.5/21 ZMでは左端の減光がひどく、しかもG Hologonの時と同じく紫に変色してしまいます。これはPSCSのVignet conrolでも修正でません。周辺減光ならば4隅のはずですが、私のM9は左端だけ縦に変色してしまいます。G hologonでは両側に出ましたが、やはり左側が目立ってひどかったです。今までの周辺減光とは違うように思いますが、シロトには不思議です。

M9+Zeissレンズの色、本当に良い色です。書き忘れましたが、一番左端のレンズはBiogon 2.8/21ZMの間違いです。Biogon 2/35ZMではありません。すみません。_(._.)_ 前者は超広角レンズにしてはVignettingもわずかで大変素晴らしいレンズのように思います。実際の色はずっとずっと薄い青で、本当に美しい嘘をつくのコピーがぴったりです。これらのレンズを生かすように作ってくれたLeica社に感謝しなくては。以前からZeissのレンズにLeicaのボディーが夢でしたから、これで完結ですね。
ちなみにHasselbladの青空はちょっと違うかなあという感じですが、これはこれで美しい色と思いますが。自画自賛ですみません。
ついでにFE Distagon 2.8/50の絵をのっけておきます。このレンズ、D 5.6/60ほどひどくないですが、新しい設計なのになぜか黄色っぽく写りますので、空の青がだいぶ浅くなっているように思います。kakakuで分かるかなあ。

Insomnia+さん
お元気になられたようで、安心しました。(^_^)
まだS2に触っていないんですか。Insomnia+さん用のS2にはアロンアルファがナイショでつけてありますので、触ればきっと手から離れなくなること請け合いです。期待してます。
私は来年、と言ってももうすぐですが、P45+を目指します。
M9は本当にお散歩カメラですね。高価だけど.....(;。;)(;。;)(;。;)

書込番号:10700575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/12/29 23:15(1年以上前)

PlanarT* 80mm F2

 CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 すっかり年の瀬ですね。里山は寒さが厳しいですけれど、木々の間からはヒヨドリが五月蝿いほどの鳴き声を上げて賑やかです。寒さは元気が吹き飛ばすものですね。

 それにしても昨日から盛り上がっている有志の比較サイト、
 Hasselblad H3DII-50MS(Kodak 50MP sensor) vs Phase One P65+

 http://niels.com/tests/Phase-vs-Hasselblad.html

 で、またまた面白い現象が起きています。画素数で1000万画素劣るKodakセンサーが高ISOでは分が悪いものの、ハイライト、シャドウ、文字の鮮明さ、布生地のディテール等の描写でP65+を上回っているような気がします。勿論、これだけでセンサーの比較にはならないとは分かっていますが「解像度」だけが画質の指標ではないということでしょうね。

 こんじじさん、来年はP45+を狙いますか?M9もLeicaの完璧ボディとZeissのレンズ、Kodakのセンサーで究極の「お散歩カメラ」ですね!

書込番号:10704939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/30 01:51(1年以上前)

キジポッポさん、皆さんこんばんは。

鈴なりの柿、今が食べ頃ですね。おいしそう(^_^) 
小さい頃、柿の木に登ってよくしかられました。柿の木は簡単に折れるので、登ると危ないとか。

ハッセルブラード対PhaseOne、Fujinon対Mamiya、Kodak対Dalsa。いずれも世界屈指の映像会社の対決のように見えます。ところでSharpnessの段階で60MPのDalsaが50MPほHasselbladに負けていますね。???
お札に印刷されている数字の色を見ればもう一目瞭然、どうして画素数の少ない方が高コントラストなのか不思議ですね。

Leica M9はやはり思っていたとおりの作りで、使い勝手もなかなかです。これで露出補正とメディアの出し入れがやりやすくなれば云うことないですね。Leica御本家のレンズのことは皆目分かりませんが、Cosina-ZeissやRolleiのレンズとはなかなか相性がよいように感じられます。それにしても超高価なお散歩カメラですね。超貧乏になったのでお散歩してもショッピングや食べ歩きとは当分縁がなさそうです。(;。;)(;。;)(;。;)

書込番号:10705710

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/12/30 20:56(1年以上前)

こんじじさん、キジポッポさん、komutaさん、CONTAX 645ファンの皆さまこんばんは。

こんじじさん
>Insomnia+さん用のS2にはアロンアルファがナイショでつけてありますので、触ればきっと手から離れなくなること請け合いです。期待してます。<
期待されてます?(笑)あちゃ〜参りましたね。値段が値段だけに実機を触らず予約はさすがに怖いです。
キジポッポさんにご紹介いただいた所で取説とかDLして、使い勝手を妄想していますが、一番気に入らないのがレンズに絞りリングが無いことと露出補正が面倒なことですね。今時は露出補正なんてブラケッティングで撮っときゃイイじゃんて感じですかね...フィルム時代の名残か無駄撃ちしたくないんだよなぁ...歳のせいか(;。;)

まぁ何より金策が問題です。ちょっとシステムの整理が必要です(泣)


キジポッポさん、またまた興味深い比較サイトのご紹介ありがとうございます。感想はキジポッポさん、こんじじさんとほぼ同じです。あのクラスまで行くと、「レンズの解像度」も問題になりそうですね。ディテールに関してはひょっとしてレンズの性能?とも勘繰ってみました...単なる勘です。いずれにしてもスゴイ世界です。これも単なる勘ですが、P45+辺りが一番バランスが取れているのかなと思ったりもしています。

S2かP45+かスレタイ通りに真剣に悩み始めている自分が恐い(笑)


書込番号:10709329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2010/01/02 00:38(1年以上前)

 こんじじさん、CONTAX645ファンの皆さま、明けましておめでとうございます!
 
 今年もContaxと共に楽しく有益な情報交換が出来れば幸いです。

 こんじじさんからリクエストのありました水鳥の写真、今日早速撮りに出かけました。今年は一週間ほど毎朝カワセミと遭遇する機会がありました。寒い中一生懸命餌を食べていたので横を通りがかった自転車のおばちゃんにも気が付かないほどでした。私も一瞬たじろぎましたが意を決して側を通り(その差至近距離1m!)ましたが餌の事で頭が一杯なのか逃げようともしません。おかげでゆっくりその美しいエメラルドブルーの毛並みを間近で拝見させていただきました。でも、こんな時に限って道具を持ってないのですよね。

 さて、本日出会いましたのは「ジョビ夫」(ジョウビタキの雄)、「近寄ってくれないかなぁ」と念じておりましたら、向こうから飛んで来てくれて目の前の小枝に止まりました。そして大きく丸い「ハカイダー」のような頭をこちらに向けてつぶらな目をこっちに向けた瞬間に「TATバスーカ砲」でパシャリ。その他にも十数枚撮って喜び勇んで帰りました。ところがモニターに「カードが入ってません」の文字…ガーン、私は何の為にあんな重い機材を担いで長時間頑張ったのか悲しくなりました。

 しかし、P45+の方は絶好調です。正月の記念撮影もニュートラルでアクセントの効いた発色、Capture OneのFilm Standardの美しい色再現、余裕のあるダイナミックレンジ。良い写真が撮れました。室内点光源でのX-riteカラーチェッカーの色更は面倒ですが必需品です。お見せ出来ないのが残念ですが…

 海外ではLeica S2 vs Phae One P45+が取上げられております。

 http://tashley1.zenfolio.com/p775893693/h3b47e28e#h3b47e28e

 撮影データは各EXIFでご確認ください。S2の方が肌トーンや服の色でより強く感じる他、解像度ではP45+の方が上のようにも思います。尤も、光の当て方、フォーカス等色々な面で比較するには同一条件では無いとのご批判もあるようです。今後の検証を待ちたいと思います。ご参考になりましたら…

書込番号:10719676

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/06 16:52(1年以上前)

CONTAX645ファンの皆さま、こんにちは。

 最近eBayにCONTAX645用のデジタルバックが沢山出ていますね。ちょっとビックリです。
P25、P21+、P45+、Kodak DCS Pro、Leaf Aptus II 5~10(新品)、等々…よりどりみどり。
絶対額はもちろん高額ですが、安くなりましたね。中にはN社、C社のフラッグシップ機より安価なものもあります。
これからデジタルバックの出品が増えてくるような気がします。というのはデジタルバックのラインアップも
「2周目」になってきているからかな〜なんて勝手に思っております。

 一方、我がP25はRefurbishedで購入しましたが、どうやら購入当初からホットピクセルが有ったようです。
Capture One 3.7.xでは気付かなかったのですが、Capture One 4.x以上のリアルタイムプレビューが可能になった
お陰で(?)目視で10個位、赤い点や緑の点が見えます(泣)一応修理に出してみようと思っております。それから
ISO800位で使いたい私の使い勝手からするとSensor+が使えるP40+の方が合っているのかなとも思い、アップグレードしてみるかとも…S2も良さ気ですけど本体&レンズ、スゴイ金額です(興味だけはあります)…悩みは尽きません。

こんじじさん、キジポッポさん、皆さん、P40+とS2だったらズバリどちらを選びますか?


書込番号:10742018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2010/01/06 22:08(1年以上前)

 Insomnia+さん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 Leica S2の発売12月29日、始まりましたね。Insomnia+さんには是非先着5セットの特別価格でご購入いただき、レポして欲しいものです。

 冗談はさておきまして、S2とP40+ですが私だったらセンサーサイズからくる画角の制約の方が難儀しますね。ISOについては既にISO1200楽勝なLeica M9のKodak製新型センサーが、後からS2で積んでくる同社センサーの能力を下回るとは考え難いです。また、発色に定評のあるKodakセンサーですが、愛用者はこんじじさんのように風景派が多く、長時間露光が出来る点も有利点としてよく聞きます。

 それ以外でしたらInsomnia+さんの応援するPentax 645Dも如何ですか?こちらでしたら噂ではKodak製新型センサー、KAF-40000(44x33mm, 40MP)

 http://www.kodak.com/global/en/business/ISS/Products/Fullframe/KAF-40000/support.jhtml?pq-path=15713

 がのるとも囁かれていますし…

 余談ですが、最近x-rite ColorChecker Passportを買いました。

 http://www.luminous-landscape.com/reviews/accessories/colorchecker-psssport.shtml

 色々便利なツールも入っているようですが、何よりContax645のあのシャッターを切るまでに行なう膨大な手間暇=儀式の幾許かでも緩和されるかと思うと安いお値段と感じました。645の人気も出て来たようですね。35mmの同じ標準域の画角と比べても、画に「ゆとり」があるように思います。

書込番号:10743626

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/07 00:17(1年以上前)

キジポッポさん、こんじじさん、CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

キジポッポさん
>先着5セットの特別価格でご購入いただき、レポして欲しいものです。<
やっぱり、「ネタ」としてはS2ですね(笑)
S2も30-90mmの標準ズームレンズを先に出してくれればいいのに、最初は35mm、70mm、180mmの3本だけだそうです。狙い目は30-90、70、180の3本なんですけどね…
P40+のlens factor 「×1.3」の制約ですよね…確かに1.3はキツイですね。上のスレでこんじじさんも仰ってますが、CFV IIも画角の狭さには正直難儀しています。かと言ってP65+は高すぎだし…

仮にS2にしても、この板に参加させていただけますか?おそらく「S2」の板は建ちそうもないし、寂しがりやなもんで…

M9のISO 1200の絵を見てビックリしました。S2のISO 1250より上ですね…
また、悩みが増えました(+_;)


書込番号:10744580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/07 23:31(1年以上前)

キジポッポさん、Insomnia+さん、CONTAXファンの皆さん、今晩は。

私もInsomnia+さんが最初の人柱になるように思います。先着5名様までとは行かなくても、先着50名様ぐらいにはなるのではと期待しております。S2を手に入れて、是非ともZeiss連合軍を撃破して下さい。

ところでM9のISO1200ってそんなに良いですか?私はアウトドア派ですから、そんな暗闇カメラは必要ないし、M9で蔵病を撮ろうとは主タコともありません。
35ミリ版(Leica版(^_^;))のレンジファインダーの利点は小型軽量、お散歩カメラとかんがえておりますから、18メガピクセルでLeica版フルサイズのCCDを積んでいれば、もうあとは云うことなしで完結しています。よってS2は必要ないです。S2のフルセットを買えば、おそらく家が1軒分です(昔もそう言う話があったっけ?)
M9にビオゴンやゾナーなどをつければ、かつてLeicaファンが夢見たLeicaのボディーにZeissのレンズがまさに現実のものになって来ますね。

CONTAX645には最終的にはKodakのセンサーをつんだP45+が欲しいです。画角も645のほぼ1.1倍ですから、レンズがそのまま使えますし。まだP25の支払いの途中ですが、P45+が安くなったら考えてみます。M9と違って、こっちは本気で写真を撮る気になるカメラですね。

書込番号:10749215

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/08 00:29(1年以上前)

キジポッポさん、こんじじさん、CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

キジポッポさん、こんじじさんにそう言われると、S2に逝かなきゃならないような気がしてきました(AHO)!
35mm(ライカ版換算28mm)をガマンして、30-90mm(同24mm-72mm)が発売されるのを待ちますか…
でも35mmF2.5って結構そそられます。70mmF2.5は標準単焦点、180mmF3.5はちょい長めってな感じですね。
30-90mmF3.5は街歩きに良いですね。あぁ〜妄想は続く…最後は350mmF3.5(幾らだよヲイ)
この頃にはHasselbladは単焦点レンズは残してCFVも含めてボディを里子に出さないと我が家は破綻します。

P25は例のホットピクセルの件で、RAWデータをNPさんとDNPフォトルシオさんにチェックの依頼をしました。
また、代替機が来る可能性も高まってきました。また、P45+が使えるのはウレシイですね。今月末に友人の
プチ結婚式の撮影を頼まれましたので、以前お話ししましたLITEPANELS MICRO PROを購入します。ストロボ苦手な
もんで。645+P25で挑みま〜す。

実機を触ってから、S2に逝くかどうか決心します。。Zeiss以外のレンズを使うのは、C社の5Dを使っていた時以来ですね。どんな絵が出てくるか?楽しみです。

書込番号:10749587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/08 23:04(1年以上前)

キジポッポさん、Insomnia+さん、皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、期待してますよ。先ずはS2+35mmで撮りまくって下さい。そしてS2サイコー!!!というレポートをお願いします。軍幹部にM9と同じシャッターダイヤルがあるのが嬉しいですね。絞りの設定はボディー側のようですが、絞りやブラケッティング、ISOなどの設定はアナログの方が視覚的で良いですよね。Leicaも時代の波に押し流されて、アナログ式設定の利便性を忘れてしまったのか、ちょっと残念です。

ハッセルブラードもZeissから離れてしまった今、Zeissファンとしては本気になってZeissレンズを生かしてくれるカメラ会社の出現が望まれるところです。

週末、天気がよいと良いですね。

書込番号:10753752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2010/01/09 00:47(1年以上前)

 こんじじさん、Insomnia+さん、CONTAX645ファンの皆さま、こんばんは。


 P25をお使いの皆さん、画角が645のほぼ1.1倍の48×36mmのイメージセンサーを持つと、Contax645のフォーカスで見る構図の範囲の広さと、出来上がった写真の範囲の違いに戸惑った事はありませんか?

 レンズの焦点距離の1割が本来の画角から狭められ、Contax645のファインダー視野率が95%で、「5%」本来見える範囲が見えていないということは、結局どんな感じで写るんでしょうね?要はファインダーで見えていない範囲の5%が記録されているが、その記録されている範囲も645のフィルムサイズよりも1割小さいということですよね?いつも構図を決める際に頭が混乱してしまいます。

 Insomnia+さん

 この板を見ておられる方は意外に多いようです。Insomnia+さんが「価格競合対象外」製品であるS2を買って、その撮った画像を価格.comで見たいと期待している人は私を含め大勢いらっしゃると思います。

 是非、Leica S2を買って作例を全国一番乗りで此処にupし、勝利の雄叫びを上げてください!Zeiss連合軍が勝つか、Leicaの逆転勝利に終わるか?まさにスレタイに相応しくなってきましたね。もう後には引けませんよ…うっしっし… 

書込番号:10754342

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/09 01:49(1年以上前)

キジポッポさん、こんじじさん、komutaさん、CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

ちょちょちょーっと待ったァァァァァ!!!!!
まだ、実機に触ってませんからね、実機を触って「やっぱや〜めたっ」ってなるかも知れませんから…あまり期待しないでください、お願いしますよ(汗)特に露出補正やボディ側絞り等、気に入らないところもあるんですから。
「どうしても」と仰るならば、「寄付」を募ります(笑)
それに私のような「絞り開放バカ」には一応見落としてはいけないところもあるんですよ!
「ボケのなだらかさ」ですっ!
キジポッポさんにご紹介いただいたリンクの写真を見て、結構「カリカリ」からボケて行くところを研究中です。

皆さま、くれぐれも過度なご期待はなさらぬようお願い申し上げます。財務大臣との凄絶な交渉が待ち受けているのですから…お願いしますよ(懇願)


こんじじさん、ハッセルブラードのWebにカウントダウンが設置されました。
http://www.hasselblad.com/promotions/countdown.aspx
何か重大な発表が有りそうです。まさか「Zeissの返り咲き」などと妄想が膨らみます。


キジポッポさん、645+P25の視野率と実際の画像の比較ですが、考えたこともありませんでした。P25についてきた
ファインダーマスクも視野率95%だから「いらないんじゃね?」とも思いましたが一応付けてあります。また、私は645にNikonのDK-17Mをつけて拡大して、尚かつ眼鏡をかけているので覗き込まないと全視野が見えません。それに加えて「ボケた日の丸構図」ですから、あまり「周辺」に気を遣っていません。お恥ずかしい限りです。


まぁ考えてみればデジタルバックそのものが「価格競合対象外」ですからここにカキコされている方は、ある意味
「人柱」ですよね…Zeiss連合軍と新生Leica軍、まさに「人柱中の人柱」ですね。これでご飯が食べられると良いのですが…
あぁ〜エライもんを見てしまった…


それから、LITEPANELS MICRO PROはよく聞いてみると、50Wのタングステン灯と変わりないと言うことで、GNに換算すると「一桁台」だそうで、これではパーティショットは難しそうなので、皆さんオススメのパナのPE-36Sを
買いました。しばらくストロボを使っていないので練習します。

書込番号:10754606

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/14 00:24(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

 Leica M9の絵、いいですね。先日キジポッポさんにご紹介いただいた、プロフォトグラファーのblogの写真を
見て、「ピントの芯はキリッ、あとはなだらかなボケ」…ええ感じですね。
 S2もこんな感じだと良いのですが…まだ実機納入の連絡は無いです。レンズ1本が高いので、30-90mmF3.5を
待っているのですが、一月一杯の発売は無さそうなので、35mmF2.5、70mmF2.5、180mmF3.5で行くしか
無さそうです。
 まだ、決めたわけではありませんからね。あくまで実機に触れてから、考えた後に結論を出しますので。
こんじじさん、アロンアルファは無しですよ(笑)

価格さん、これなら削除しないでしょ?

書込番号:10780946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2010/01/14 01:09(1年以上前)

 Contax645ファンの皆さま、こんばんは。

 日曜日にN.Pさんにオーダーしといたx-rite ColorChecker Passportが到着しました。購入した商品は小さいのに、到着した輸送袋は物凄い大きさ…一体何が入っているのだろう?と中を開けてみると、何と!頼みもしないLeica S2のカタログが( ̄□ ̄;)!!

「これを俺に買えと言うのか?!…」

 思わず買った商品そっちのけでカタログの方に見入ってしまいました。中でも目を引いたのがレンズとセンサーをひとつのものと捉え一体設計した、というものでした。これは独Zeiss者CEOが昨年問題提起していたことです…Leicaに出し抜かれましたね。

 こんじじさんも仰るようにZeissファンとしては本気になってZeissレンズを生かしてくれるカメラ会社の登場が待ち望まれます。私もこんじじさんと同じくLeicaのレンズよりもZeissの発色が好みです。まったくレンズもセンサーも土壌は整っているんだから、京セラの○○さん、体質改善の見込みない会社のテコ入れなんてやってないで、CONTAX事業のテコ入れの方、頼みますよ、本当に…

書込番号:10781156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 01:40(1年以上前)

ライカ社CEOカウフマン氏は、大富豪みたいですね。

駄レス恐縮です。

書込番号:10781263

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/14 22:01(1年以上前)

Contax645ファンの皆さま、こんばんは。

キジポッポさん、S2のカタログ見ちゃいましたか…かなりそそられますでしょ(^ニ^)
今までカメラのカタログでこれほどサイズの大きなものは見たことがないですね。
Zeissファンでもちょっとぐらつきます…

S2でZeissレンズが使えることを夢見ていますが(→AHO)、S2が沢山売れないとマウントアダプタを作ろうなんて会社でてきませんね。こんじじさんのM9+Zeissが羨ましいです。

>本気になってZeissレンズを生かしてくれるカメラ会社の登場が待ち望まれます。<
全く持って同意です。

あぁ〜人柱魂がうずく(→大AHO)

書込番号:10785242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/14 23:00(1年以上前)

CONTAX 645が大好きな皆様、今晩は。
今日はこの冬一番の冷え込みですが、町ではドント祭といって門松やしめ縄(お正月様と云っています)を神社の炎で燃やす行事があちこちで行われています。裸参りも盛んです。裸の男女には手桶の水をかけて更に冷やしてあげます。いやはや.....です。私は祭りの写真には興味がないので出かけませんが、多数のお祭りカメラマンがシャッターを切っています。はやいもので、今日でお正月は終わりですね。

さて、本題。

Insomnia+さん、アロンアルファはS2の底の部分にたっぷり塗ってあるのですが、透明なので見分けがつきません。Leica社の陰謀です。フツーの方には接着しませんが、Insomnia+さんのヘロモンと接しますと、化学変化を起こししっかり接着して手から離れない仕様になっております。まあ、手に取らない方が良いかと.....そんなわけにはいかないですよね(^_^)

私のM9は現在、いつもはG Biogon 2.8/28がついていますが、どちらかというと端正なBiogonより、ちょっとピントが甘めのPlanarの描写の方が好みですので、近い将来G Planar 2/35をMマウントに改造してもらう予定です。広角のPlanarをデジタルで撮るなんて考えただけでもワクワクしますね。それに風景写真では28ミリより35ミリの方が(645では45ミリより55ミリ)使いやすいですし。CosinaのBiogon 2/35ZMは青空の色が気に入りません(下出)。

それから最近気がついたのですが、M9って結構、高感度でもノイズが少ないですね。ISO=1,000ぐらいまでは四つ切りにのばしても暗部のノイズが押さえられているので結構いけます。S2もそうだと良いですね。Insomnia +さんの試写に期待しています。S2の好ましいのは645と比べてアスペクト比がLeica版と同じ横長の1.5なので、ポートレイトよりランドスケイプがメインのカメラマンが嬉しいんじゃないかなと思っています。実を言うとハイビジョン(16:9=1.78)だともっと良かったんですがね。

キジポッポさん、
Leicaにやられたなという感じは確かにありますね。CONTAXが休業中の現在、Leicaの一人舞台ですから仕方がないでしょう。ただ、我々Zeiss派の強みは、我らが645がデジタルをも見据えたフィルムカメラであったことです。フィルムの多様性にはデジタルはとうてい及びません。その多様性を意識して作成したレンズですから、未だにそれを生かすためのデジタルバック(なんと60メガピクセルまで)が多数存在するのではないかと思います。それに、色は645になって少し冷たくなった(というか暖色系から標準形にもどった)と云っても、やっぱりZeissのレンズの表現力はずば抜けているように思います。明るい日の光の中で風景を撮ってみるとつくづくZeissのレンズの表現力の豊かさに感激しています。

久しぶりに雪の晴れ間から雪山が顔を出しましたが、猛烈な風で近づけません。山腹でTAT4/350をしっかり三脚に固定して何枚か撮りましたが、TAT350は相変わらずすざまじい解像度です。山腹のダケカンバの枝までくっきり写ってますし、稜線の樹氷は等倍に拡大しますと、一本一本数えられます。重いのが欠点です。同じアポなら(AHOではありませんよ)ちょっと暗いけどハッセルブラードのSonnar Superchromat CFi 5.6/250の方が軽くて動きやすいですね。こうなってくるとより表現力の豊かなP45+がますます欲しくなってきます。ナントカしなきゃ(^_^;)(^_^;)(^_^;)

それから、ハッセルブラードの時限爆弾はどうなるのでしょうか。S2に対抗しているように見えますが。期待させますね。Insomnia+さんのおっしゃるように、ハッセルブラードがまたZeissに戻るんでは?!という期待が近頃ふくらんでまいりました。

同じ内容のものを誤ってCONTAX G1ボディーの方へカキコしてしまいました。kakaku.comさんへ削除願いを出しているのですがかなわぬようです。

書込番号:10785690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/14 23:03(1年以上前)

M9+Biogon 2/35ZM 空の色がちょっと気に入らない

CTX645+P25+TAT4/350 さすが〜

別に画像をのっけておきます。

書込番号:10785711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2010/01/15 23:36(1年以上前)

 CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 「CONTAX待望論」からか、声無き方の熱い願いをますます感じる今日この頃です。

 ダニエル・ベルさん

 小耳にしたところによると、Leicaはエルメスが筆頭株主だそうですから世の中も変わったものですよねぇ。確かに「高級ブランド」には間違いないのですが…ちょっと違う気が。でも本気出せば「獅子」は眠ったままではないようです。

 Insomnia+さん

 S2の実機納入未だだったんですね。入荷が楽しみでしょう。仰る通り、S2のISO感度、ちょっと調べたのですが、まだ発表直前の段階ではM9程の完成度ではないようですね。最終セッティング中でしょうか。余談ですが先日のプロフォトグラファーのblog拝見しておりましたら、その方もレンズフィルターにB+Wをご愛用のようでまたまた親近感が増しました。そういえばB+Wといえば駒村商会が取り扱わなくなった為、市場を慌てて探しましたよ。やっと先日ネットのアウトレットで在庫僅かの破格値段ものを「大人買い」しました。

 こんじじさん

 京セラが作ったContax645は、仰るとおりデジタル時代をも見据えたフィルムカメラでしたね。そういえばNデジ発売当時のホームページにも「デジタル新時代のレファレンスとして作った」とハッキリ文言がありました。これって当時の感覚から言えば凄い事です。「デジタルとアナログの両方を埋め得るレファレンス」…Contaxのカメラとはまさに京セラ・カメラ事業撤退を前にした「白鳥の歌」だったのですね。

 そう言えば板違いで恐縮ですが、Nデジのホームページ、すべて解析が終わり、自前の鯖に上げられる状態になっております。最近、特にNデジを手にされた新しい方が増えたので、見たい人は一杯居るだろうにと思います。問題は「Copyright Kyocera Corporation. All rights reserved.」ですが…|||-_|||

 CTX645+P25+TAT4/35のお写真、「サスガ!」です。レンズ・ボディ・バッグの三拍子揃ったコンチェルトですね。

書込番号:10790216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/16 22:54(1年以上前)

山頂の樹氷

山腹のダケカンバ

P 2/110+Hasselblad デジバック202FA+

キジポッポさん、CONTAXファンの皆さん、今晩は。

TAT350の絵をお褒め頂いて恐縮です。実はこの写真蔵王連邦を午前十時頃に山裾からとったものですが、風の影響もあってか水蒸気があがって来なかったので、結構透明感があり、アポレンズのくっきりした透明感が出ているのではないかと思っています。それにこのレンズの解像感は部分拡大でご理解頂けると思います。山頂の樹氷、山腹に冬眠するダケカンバの枝1本1本までも解像する恐ろしいレンズです。
参考までに一緒に持って行ったハッセルブラードPlanar 2/110FEの絵を上げておきます。このレンズも大変良いレンズとは思いますが、TAT350と比べると、少しくぐもった感じに写っています。天候の条件が悪くてSonnar 5.6/250SA(Superachromat)を持って行けなかったのが残念でなりません。

キジポッポさんもS"に行きますか。私は風景写真にまだ興味がありますので、TATやSAが使えるP25(P45+が欲しい!!!)からは離れられません。

書込番号:10794558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2010/01/17 21:29(1年以上前)

Softbank「お父さん犬」カイ君

ご満悦のご様子

 こんじじさん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 この寒さにお達者というかお元気で何よりですね。
 私なぞ出来る事なら布団から一歩も出たくない気分です。それでも今日は一念奮起して撮影会?に行って参りました。

 Leica S2ですが私も行くつもりありません(^-^)Zeissの暖色系でゆったりとした描写に満足していますから。
 S2はカタログだけ眺めていますが、デザインはやはり垢抜けてますね。必要最小限のボタンに留めて、逆にアイピースなどは合理的に大きくて見易いデザインにしています。国産フラッグシップもジャミラのようなノッポで無骨で格好悪いデザイン止めて少しは見習えないものかしら?と思います。

書込番号:10799429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/18 04:06(1年以上前)

キジポッポさん、深夜に恐縮です。

ご丁寧なレスを有難うございます。

ところで、ライカ社の筆頭株主は、以前は、HERMESだと私も認識しておりましたが、カウフマンCEOが、HERMESから、株式をある一定数取得し、彼が今や筆頭株主だと、聞いております。

S2ですが、ボディ価格は250万と案外、リーズナブルな設定ですね。プロフェッショナルクリエイターを念頭に開発してますので、リーズナブルでしょう。
デザインも貴殿がおっしゃる様に、洗練されておりますので、良いカメラだと思います。

書込番号:10801275

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/20 00:29(1年以上前)

こんじじさん、キジポッポさん、ダニエル・ベルさん、CONTAXファンの皆さまこんばんは。


こんじじさん
「山頂の樹氷」、「山腹のダケカンバ」スゴイですね。改めてCTX645+P25+TAT350の威力を感じさせていただきました。凄すぎ!この組み合わせに勝るシステムは今のところ皆無ですね。無敵です。何と言ってもすっかりこんじじさんの「ダケカンバ」ファンになってしまいました。元々樹木の名前は知らずに綺麗な林だな〜と思って被写体に選んだことがあったのですが、こうして名前を教えていただき改めて美しい樹木だな〜としみじみ(嬉)

キジポッポさん
「カイ君」のお写真、やっぱりNデジですね。白い毛並みの描写はサスガです。レンズはVS70-300ですよね?私のVS70-300はどうも色乗りが悪いんですよね。実はちょっと敬遠気味でしたが、再度挑戦します!
ところで、S2のカタログを私はもう何回読んだことか…穴の開くほどって奴ですね。

ダニエル・ベルさん
S2はまだ触っていませんが、かなり使い勝手は良さそうな気がしております。ダニエル・ベルさんが仰るとおり「洗練された」デザインだと思います。


 いよいよS2の実機に触れる日が決定いたしました。2月上旬に触りに行きます。と言っても予約制で1人1時間程度の時間を割いて説明・試写をさせてもらえるそうです。楽しみです。ちょっと今は言えないのですが見積を取り直して、眺めてみると、勿論高価ですが、レンズ3本(35mm、70mm、180mm)とボディで、こう言っては何ですが、良心的な価格設定ですね(先着分の特別価格ですが)。このボディならかなり長く使えそうです。ズームレンズの発売は当分先になるようで(鋭意設計中だそうです!…Leica時間…)、ボディと単焦点レンズ3本をターゲットにしています。気になる点はISO640〜のノイズがどう調理できるかが購入の分かれ目になりそうです。キジポッポさんにご紹介いただいたサイトをねちねち見ておりますが、β機からどこまでブラッシュアップされているか期待しております。
 試写させてもらったデータは持ち帰り、こちらに貼り付けさせていただきますので、今しばらくお待ち下さい。でもまだ購入するわけではありませんのでくれぐれも広い目で見てやってください。


書込番号:10810816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/20 21:04(1年以上前)

CONTAXファンの皆さん、今晩は。
暖かいですね。まるで春みたいな一日でしたが、風が強くてまいりました。

ダニエル・ベルさん、こんばんは。はじめまして。何時も駄レスをのせて顰蹙を買っている(それでもめげないで駄レスをのせている)こんじじと申します。
世の中、色々複雑ですね。私のように理系のものはその辺のことがさっぱり分かりません。ただ気に入ったカメラとレンズで写真を撮ることに喜びを覚えているだけですので。S2、楽しみですね。作りはどうなんでしょうか。
これからも色々教えてくださいね。

Insomnia+さん、
ダケカンバの林、すみません、あの木はダケカンバでなくて、ブナ(水なら、コナラ)の原生林でした。ダケカンバは白樺と同じように幹が白っぽくて、横縞があります。あの辺はダケカンバ(岳樺)が多いところなので、ついつい写真をよく観察もしないで書いてしまいました。すみません_(._.)_
それにしても自画自賛ですみませんがTAT350は素晴らしいですね。Sonnar 5.6/250SA(Superachromat)はどんな描写をするか、次回はなんとしても持って行ってみます。TAT350に比べるとSonnar 5.6/250SAは小型軽量で扱いやすく、手持ちでも撮影できるのが強みです。

ところでLeica M9+Biogon 2/35ZMですが、ボディーが悪いのかレンズの作りが悪いのか、距離のヘリコイドをまわすと少しガタが出ています。おそらくレンズの方とは思いますが、ヤシコンや京セラのレンズでこんなガタを経験したことがありませんのでがっかりです。そう言えばトリエルマーのガタもひどかったなあ。

わたしもキジポッポさんと同じくS2には行きません。第一、資金不足です。行くとすればP45+でこれでお終いですね。P25再生品でも十分に満足はしているんですが。

あとはCONTAXが復活して、GデジタルとAXデジタルが出てくるのを楽しみにしております。それまでこっちの命が持つかどうか分かりませんが.....

Insomnia+さんの試写のアップを楽しみにしております。CONTAX軍団の盟主として、ぜひぜひS2の出来を披露してください。

キジポッポさん、
カイ君、何を舌なめずりしていたんでしょうね。写真からその場の雰囲気が伝わってきます。良い写真ですね。Zeissの暖色系の写りの真骨頂ですね。やはりNデジは銘器ですね。最近さっぱりNデジを使っていないのは電池のせいなんですが、やっぱり出かける前に電池を充電しておかなきゃと何時も思うんですが.....

書込番号:10814121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/20 23:21(1年以上前)

こんじじさんこんばんは。

こちらこそ、初めまして。
ご丁寧なレスを有難うございます。

小生は、こんじじさんと違って、文系の人間です。
元来は、ツァイス&コンタックスユーザーでしたが、京セラが撤退以来、ライカRに乗り換えました。そのライカRも昨年で、製造中止になりました。
ライカRのデザインが好きでライカに入党しました。
ライカR10が、フルサイズデジタル一眼レフであるのを切に願ってます。

レンズは、ツァイスの発色と階調が好みですが、ライカRの渋い発色にも慣れました。

若輩ですが、今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10815061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2010/01/20 23:57(1年以上前)

 CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

 ダニエル・ベルさん、こんばんは。

 ライカRユーザーでしたか?私はNデジを買う前に、R9がDMRで出された際に、60諭吉位でDMRがネットに新品で売られていたのを見て、本当に自制心失いかけましたね。ネットでペルシャ猫とか撮られている作例見ますが、あれはフィルムと殆ど色に変わりがない本当に素晴らしい色でした。DMRは今でも少し後悔しています。

 Insomnia+さん

 VS70-300は私的にはヤシコン-Zeissの温かみを出してくれる「期待を裏切らないレンズ」なのですが、Nデジユーザーの方々には評判が余りよろしく無かったようでしたね。Leicaの最新レンズ設計の情報、参考になりました。きっと会社の威信をかけて満を持して発表するのでしょうね。最新の光学レンズは硝材が駄目というのが通説と思っていましたが、今度のレンズを見る限り、解像度等でも圧倒されます。試写データを楽しみにしております。

 こんじじさん

 カイ君の写真、お褒めいただいて嬉しいです。「お父さん犬」はテレビでは吠えるのが仕事なのですが、実物は大変お利口さんで大人しく、一緒にカメラに収まる人が隣に座るとまず匂いを嗅ぎ、相手が大丈夫そうなら喜ぶ茶目っ気の持ち主です。この時は隣に座った女の子が可愛くて、思わず舌舐めずりして喜んでいたのでした。見ている者から思わず笑みがこぼれてくるワン子さんでした。

書込番号:10815323

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/21 12:52(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

ダニエル・ベルさん
私は今までLEICA Rシリーズをちゃんと見たことがなかったのですが、素晴らしいレンズラインナップですね。
「Angenieux」のズームなどもあるのにビックリしました、そしてうずうずしてきました。eBayにR8+DMRが$3,000で出ていますねぇ〜♪あやうくポチるところでした。R10がフルサイズで出たらヤバそうです(涎)
私はずぅ〜っとCONTAX一筋だったので、LEICA Rの描写の特徴は良く知らないのですが、一度は使ってみないといけませんね(^◇^;) そう、使ってみないと判りませんからね(笑) とっても魅力的なシステムと思います。
DMRもローパス無しでLEICAは一貫しておりますね。この真面目さが私の心をくすぐります。

国産DSLRの「すったもんだ」には辟易しています。まさに「売れ線」ばかりを追求しているのがよくわかります。
「写真文化」を育てるための大切な「道具」であることを忘れてしまっているのでは?と思います。こんなこと書いたら怒られますね。気を悪くされた方、ごめんなさい。

これから「野暮用」があるのでこの辺で失礼いたします。ちょっと「ドンパチ」やりますんで…


書込番号:10817085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/22 20:57(1年以上前)

CONTAXファンの皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、
S2のお話を聞いていて、むずむずしてきました。危ないです。
Leicaのレンズの描写って(もちろん35mmのですよ)、Leicaファンにしか分からない不思議な描写をするらしくて、私には不可解なものになっていましたが、どうやら今度はAdobeなどとも手を組んで、分かりやすい色作りをするようなので好感度アップです。う〜ん、ナショナルフォートさんに評価を聞いてみようかな。危ない、危ない。
まあ、絵作りはともかく、ボディーやレンズの作りはどうなんでしょうね。M9のボディーの作りはなかなか良いように感じていますが、レンズはどうなんでしょうか。どうもトリエルマーの時のトラウマがまだ残っていて、ライカのレンズというと拒否反応が出るんですよね。修理しても治らないヘリコイドのガタなんて考えただけでも具合が悪くなります。
云わせてもらえば、私がはじめて買ったCONTAX RTSのレンズ(P1.4/50とP1.4/80)の作りは本当に素晴らしくて、いまでもヘリコイドが硬くもなく柔らかくもなく、心地よく回転し、購入時と全く同じ感触で使用できます。もう30年以上も経っていますが、当時の性能のままというのは驚異ですね。まあこれほどまで行かなくとも、せめて購入時ぐらいは良い思いをしたいです。なんせオネダンがオネダンですからね。

ダニエル・ベルさん、
Leica R9のカメラバックをCONTAXに移植するのは難しいでしょうか。
AXはバックフォーカスシステムなので、フランジバックにかなり余裕があるように思われますがいかがでしょうね。出来れば夢ですね。
その逆でR9のボディーのマウントを無理矢理ヤシコンマウントにするとか.....出来れば最高ですね(^_^)


キジポッポさん、
カイ君、可愛いですね。私は何時も風景ばかり撮っているので、カイ君のようなモデルに憧れますが、なかなかチャンスがなくて。猫はモデルとしては容易なようですがあまり好きでなくて。ワンくんは動き回るので、CONTAXではなかなか難しいです。どうしてもやるなら待ちピンしかないかなあ。

書込番号:10823546

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/22 22:05(1年以上前)

CONTAXファンの皆さまこんばんは。

 昨日は「実弾」の飛び交う中、何とか生還したInsomnia+です。

こんじじさん
S2…ムズムズしてきましたか(*^^)v
私の方はデモの日時も2/2に決まりました。カタログを眺めている限りはボディの作りもマグネシウムのダイキャストでしっかりしているようです。絵作りもPHASEとも協業関係を結んでいますので、かなり期待しています。
NPさんの「特別モニター価格」は全て埋まったそうです。NPさんには来週1/25には実機が入っているので、スタッフの方に評価を聴くことは可能かと思います。それによっては(株)テイクさんや他の「プロディーラー」ではまだ特別モニター価格は1/31まで受け付けているはずですので、断然お得です(ボディだけでレンズ1本分の値引きです)。
http://www.leica-camera.co.jp/service/dealer_locator/jp/index.html
ご参照下さい。ウッシッシ…

 ところで話は飛びますが、お薦めいただいたパナの「PE-36S」良いですね。645+P25でビックリするほどきちんと調光されますね。今までストロボ撮影は避けてきた感がある私ですが、なんだかとってもいい感じです。キジポッポさんのようにMSB-1に付けようかな…積極的に使ってみようと思います。


ダニエル・ベルさん
私は今までCONTAX、Zeissに拘ってきましたが、それ故の視野狭窄に陥っていた自分に気付かせていただきました。
もちろん相変わらず拘りますが、お話しを伺っているうちに、LEICAにも少し手を染めてみたくなりました。ありがとうございます。


キジポッポさん
S2のレンズがらみでもう一報です。セントラルシャッター(CS)付きレンズの発売は6月頃までずれ込むそうです。
ストロボ撮影に少し意欲が出てきたので、ちょっと残念な話ではありますが…
それと私のP25のホットピクセルの件、やはりデンマーク行きとなりました。代替機でP45+が使えるのを楽しみにしていたのですが、フォトルシオさんの国内の備品がP25、P45共貸し出し中で、デンマークからP25が送られてくるそうです。ちょっと残念…スレタイ通りP45+ vs S2が出来ると思っていたのですが叶いませんです。
S2のテスト撮影は本当に楽しみです。

書込番号:10823963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/24 00:25(1年以上前)

皆さんこんばんは。
明日は天気が回復して、寒いけど風がなさそうなので、Sonnar 5.6/250SA(ハッセルブラード用)をかかえて、と言ってもこれはTAT 350と違って小型軽量なので扱いやすいですが、雪山を散策して来ます。

Insomnia+さん、
お帰りなさい。よくぞご無事で.....なんだこりゃ。

さて、仰せの通り、S2はかなり良さそうですね。今までのLeicaのカメラ作りの集大成のような感じがします。それに70mm標準レンズがついて、ひきしまったボディーが2キロちょっとというのも魅力ですね。オネダンも思ったより低めですね。このままだと何となくポチリそうなので危ないです。CやNのボディーやレンズが沢山あるので、これらを処分すれば頭金になりあとはローンとか.....
ただ初期ロットはどうなんでしょうね。何でもはじめのものは人柱になってしまうみたいで不気味ですよ。福沢諭吉様が沢山いらっしゃるわけですから、ハズレを引いちゃうと悲劇ですよね。まあ、宝くじを買うよりは「もの」があるわけですからちょっとはマシですが。Insomnia+さんのリポートが楽しみです。
私は田舎に住んでいるので、S2のデモは見られません。ほとんどみんなLeicaパートナーは東京都内ですものね。行くだけでも大変です。
現状ではS2と70ミリはまだ在庫があり即納入できる状態とのこと、他(35ミリと180ミリ)は在庫切れで入荷待ちのようです。

PE-36Sは良いですか。ストロボはCONTAXのTLA360も持っていますが、パナの方がずっと使いやすいので、TLA360よりはパナを使う機会が多いです。もっとも最近ではM9の高ISO(1,000ぐらい)が結構ノイズも少なくて良い色が出るので、子供や孫との家庭内の写真はストロボなしで撮る機会が多くなりました。
老女と二人暮らしではストロボなんて要らないですよね(^_^;)

書込番号:10829943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2010/01/24 01:39(1年以上前)

 こんじじさん、皆さんこんばんは。

 今日は以前お彼岸の際に記念撮影した(#10260402)kodak EPPのポジが仕上がってきました。同じ被写体をデジバッグとフィルムとで入れ替えて写したものですが、良い比較になると思いました。

・外観…ポジ645フルの画角は1.1倍のP45+よりも思ったより余裕がありました。
・発色…さすがkodakのプロ用ポジ!P45+と同傾向の色あいですが、より緻密で濃いものとなっています。
・解像度…やはり細かい部分の詳細な描き分け、特にシャドウ部においては中判デジが勝ります。
・印刷設定…例の東洋現像所所縁のラボにお願いしたのですが、ポジ原盤には幻灯機で見る限りシャドウ部が鮮やかに描き分けられているのに、いざプリント出しとなると、ハイライトを基準に露出が決められていくので「暗部が潰れるのは仕方がない」とのこと。400ppiのラボのプリンタのお値段は高級乗用車が買える三桁の諭吉がしますが、この限界を超えるには印刷会社が所有する「数千万」とか「億」の値段がするドラムスキャンに一枚のプリントに数千円支払って頼むしかないそうです。
・総評…う〜ん…難しい選択ですが、私にはやはり手軽に最高画質が手に入るP45+とCapture OneのFilm standardがメインになりそうです。勿論、大量に残っているkodak EPPとEPRも楽しみます。

 ※透過光を通して幻灯機で見るポジの画質が、プリントの段階で反射光の原理で読み取り、その良さを生かしきれていないというのは今後の課題となりそう。

 Insomnia+さん
「そのスジの方」だったんですね!(何のこっちゃ?)
 P25…デンマーク送りですか。大変ですね。私も将来は他人事ではありません。修理レポとか分かりましたら、よろしくです。2月2日のデモ、楽しみにしております。M9同様反響が大き過ぎて入手困難になったりして…
「PE-36S」良いでしょ?ストロボ・シューが頭に付いているConta645ですが、ここは格好の良さでMSB-1でしょう。

 露出計も#10132654で大変使いやすくて重宝しているというこんじじさんのMinoltaの露出計が気になって仕方無かったのですが、kenkoがパテントの問題をクリアして販売してるのですね。ラボの方から教えてもらいました。これで中古を漁る必要が無くなり、こちらも行ってみようと思います。

 http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=963

書込番号:10830254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/24 22:13(1年以上前)

M9+G Biogon 2.8/28画面左側と下がうっすら紫色にそまる?

同じ場所でVS 45-90 このレンズ、結構イケますね

HB Sonnar 4/180 TAT350より少し描写が劣りますが.....

皆さんこんばんは。

キジポッポさん、
フィルムとP45+の対決、楽しく読ませて頂きました。昔のように、フィルムをアナログ焼き付けで、Laboのマスターが1枚1枚丁寧に、年期と感で絵を作っていた時代ならともかく、現在はオートマのデジタルプリントですから、フィルムの持つ感性を生かすのはなかなか難しいように思いました。自分でフィルムからプリントしようとするとどうしてもデジタルの行程が入りますので、些細ですが大切な情報が失われて、結局、デジタルバックに負けることになると思います。
ただ私は思うんですが、プリントして比較すると明らかにこれはフィルムだと分かる絵が必ず出てきます。デジタルではどうしてもこの絵は出ないなと自分で思ってしまいますが、何なでしょうね。これが今でもフィルムからデジタルに完全に移行できない原因のように思います。最近では確かにフィルムカメラの使用は減ってきてはいるんですが.....ゼロにはなりそうもありません。

Insomia+さん、
S2が気になり出してしかたがありません。ただCONTAX 645は手放す気がありませんので買い増しになります。今、CとNのレンズやボディーを処分してなんて考えています。あとはKodak DSC Proback 645cも出そうかなあ。Kodakの色はPhaseOneより好みなんですよね。悩みますね。2/2のデモのリポートは見ない方が身のためのような気が.....

今日はまるで春のように暖かかったので、勇んで蔵王の麓まで車で駆けつけました。M9+Biogon 2.8/28、645+VS 45-90 + P25、そしてHasselbald+Sonnar 180の3台のデジカメをザックに詰め込んで雪の上を歩き出しました。雪が結構硬くてスノーシューは不要、残雪の春山みたいなるんるん雰囲気でした。ところが途中から風が強くなり、カメラを構えようとすると風でぶれたり、雪つぶてがとんできたりして難儀でした。更に悪いことに、湖を渡る地点でいつもなら厚い氷が張っているはずなのに、途中に氷が割れていて渡れません。がっくり来て引き上げてきました。こんなことは初めてです。やっぱり地球温暖化の影響でしょうか。(;。;)(;。;)(;。;)

書込番号:10834348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2010/01/24 22:45(1年以上前)

カワセミタソ

シギタソ

 こんじじさん、皆さんこんばんは。

 こんじじさん、フォローありがとうございます!
 昨日自分で書いてはみたものの、kodak EPPポジの色はやはり美しく、見直せば見直すほどデジタルでは出せない飴色のような緻密かつ濃厚な発色で、まさに昔馴れ親しんだkodakカラーなのでした。こんな素晴らしいフィルムが生産終了なんて全くがっかりさせられます…というか皆さん溜め息をついておられることでしょう。

 今日は天気も良かったので気晴らしに近くを散歩して鳥さんを撮ってきました。まぁ、Zeissのレンズを振り回してどの色が良いのか頭を悩ますなんて、やっぱり贅沢というか幸せ者ですね。サービスが終了するまでたっぷり堪能したいと思います。写真はいつものNデジ+TAT350+645Mutar1.4×です。

※p.s.ハッセルブラッドのSonnarも大変素晴らしい描写に思えるのですが…

書込番号:10834581

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/24 23:57(1年以上前)

こんじじさん、キジポッポさん、CONTAXファンの皆さまこんばんは。

 フィルムとデジタルのお話し、これは決着することのない難問ですね。まぁ決着する必要もないかも知れませんね。
私も先日友人が遊びに来て、撮りためたポジのダイレクトプリントとポジをライトテーブルにおいて友人と唸ってしまいました。さらには4Wに伸ばしたモノクロプリントを見て、さらに考え込んでしまいました。何かが違うのでしょう…これを語れたら文筆業でご飯が食べられそうです。友人は音楽家なのですがモノクロプリントを見て「色が見える」とか訳の分からんことを言うし…私も写真はド素人ですが友人はコンデジも持たない全く写真に縁のない人です。
 フィルムとデジタル両方使える時代に生きていることに感謝しております。


こんじじさん、
 3枚のお写真、ホントに素敵です。M9は「シアンマゼンダドリフト」ですか。以前きじねこてこさんがM8で「シアンドリフト」に悩まれていましたね。ファームアップで解決等という話も出ているようですが、RAWには変な添加物は入れて欲しくないのが私の気持ちです。645+P25+TAT350はもう文句の付けようがない描写です。生データ見たいっす。HBのSonnar180mmも清々しい描写です。これはCFVですか?
いや〜どれも手放すことは出来ない道具達です。
 私もS2は買い増しになります。勿論645+P25、Nデジ、Hassel Zeissは死守します。CFV IIは怪しいです。と言いながら多くは語れませんがCFV IIの色味も好きなんですよねぇ〜。


キジポッポさん、
 鳥さんのお写真ありがとうございます。また、三脚無しでTAT350+Mutar1.4で手持ちですか?カッコイイです。
私には絶対に無理…撮影不可能な写真です。キジポッポさんの鳥さんに対する愛情が伝わってきます。良いですね。
羨ましいです。


 来週は友人の結婚式の写真を頼まれてしまったので、頑張ります。その前にメタボで以前持っていたスーツが全滅いたしました。明日は「洋服の青山」に行って、安めのスーツを新着します。あ、これカメラには関係有りませんね。
失礼いたしました。

書込番号:10835107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/28 20:58(1年以上前)

24-70/2.8L

24-105/4L

C Sonnar 1.5/50ZM

24-70/2.8L どっきりカメラです

キジポッポさん、Insomnia+さん、CONTAXファンの皆さん、今晩は。
最近、暖かいですね。昨日は休みをとれたので近くの山にスキーに行って来たのですが、はじめはカリンカリンのアイスバーン(こんじじはこれが大好きなんです!!!(^_^))だったのに、風がおさまってお日様が顔を出したとたんに気温が上がりだして春みたい、スキーが走らなくなってつんのめりそうになったので、ほうほうの体で引き上げてきました。その足で懇意にしているカメラやさんに、産廃となってしまったデジイチやレンズなどを持って行ったら、5D MkIIと交換してくださいました。
喜び勇んで家に帰り、あっちこっちパチリパチリやりました。ところがなななな〜んと、出来上がった下の写真(一番右)をご覧下さい。あ、順序が逆です。庭が写っているのが最初です。うなってしまいました。こんなはずでは.....レンズの相性が(;。;)と思って、別のレンズを使ってみましたがほとんど同じ。いずれも50mm近辺ですが、ちょっとひどすぎませんか。C社のスレをのぞいてみましたが誰一人として画質や色気に言及している人がいないには二度びっくり。それとも私のカメラはハズレ?いったい彼らは何を撮っているんでしょうね。写真っていったい何なんでしょうか。あ、これ削除かな。ま、良いか。本当の話ですからね。
そろそろ国産デジイチのユーザーも目覚めたらどうなんでしょうね。比較のためにM9+ハイスピードゾナー(のパクリ)の絵を載せときます。
こんな事なら5DはやめてS2の資金か、海外旅行のために預金するんだった.....と言っても今更遅いか。憂うつです。

書込番号:10853395

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/28 21:34(1年以上前)

原宿セント・ヴァレンタイン教会

同左、NPさんの近くです

P80にて

こんじじさん、キジポッポさん、CONTAXファンの皆さまこんばんは。

 ここのところキナ臭い話ばかりで嫌気がさしておりましたが、本日は友人の結婚式の写真を撮らせてもらいました。
やっぱりこういうおめでたい席はいいですね。CONTAX 645+P25にVS45-90、P80、S140、S210の重装備で臨みました。とりあえず雰囲気だけわかるものをアップさせていただきます。掲載できませんがS210の絵が一番お気に入りでした。


こんじじさん、
5DMkIIですか…う〜ん、さびしい色ですね。ピクチャースタイルを「風景」にすればもうちょっと色が乗るのでは?…それに比べてM9+C Sonnarは何と素晴らしいこと!5DMkIIの板はスペック勝負みたいですから(これも削除か)…まぁ我々は我々で楽しみましょう!
5DMkIIはS2の軍資金のために里子に出すっつ〜ことで…


キジポッポさん、
今日は間抜けなことにグレーカードを忘れました(-。-;) 色合わせは「勘」です。やっぱり、x-rite ColorChecker Passportですかね…。使い勝手などよろしければ教えていただけませんか? いくら色に鈍い私でも花嫁さんに申し訳が立たないので、次は…無いか…次のカップルの時にはきっちり色合わせをしたいっす。帰りにNPさんで買ってくれば良かった!


書込番号:10853621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2010/01/28 23:36(1年以上前)

 こんじじさん、Insomnia+さん、皆さま、今晩は。

 こんじじさん、興味深い比較ありがとうございます。凄いですね。レンズを替えても殆ど同じという…C社のそのカメラは以前コマフォトでデジバックとの比較記事の中で健闘していましたので「サブにどうかな?」と思案しておりましたが思い留まりました!あ?←これ、こんじじさんに失礼ですね。

 国産デジイチは専ら「記録」することが主眼で、「鑑賞」のレベルではないと常日頃思っております(あ?これも削除かな…)

 先日も教育テレビで国内テレビメーカーが海外の割安な商品に対し、如何に「付加価値」を付けて商品展開していくべきか、としてソフトをテレビに組み込んで様々な機能を盛り込んでいく番組が放送されていましたが、フルサイズ・フラッグシップ・カメラのような奢侈品に本来機能以外のムービーを盛り込む事がユーザーとして果たして喜ばしい事か未だに疑問です。機能が複雑になればになれば故障のリスクも増えるでしょうし、それらにコストをつぎ込むよりも機械の工作精度・信頼性を高め、末永く愛用出来るようにしてあげることがユーザーの願いなのでは?と思うのですが。

 Insomnia+さん、P25…良い色合い出てますね。やっぱりP45+よりも色が濃いですね。S210は私も欲しいのですが、最近のContax645のレンズの出物は使い古されたものしか見当たらなってきたのが残念です。x-rite ColorChecker Passportは、昨日開封してインストールCDを入れて眺めております。本格的活用編は未だ英語版のみのようですが、これから充実していく模様です。基本的な使い方は日本のx-rite社のサイトに載っているようなので、これからが楽しみです。こういった商品の購入は、信頼と実績及び「勘」とファッションで行なっております。ちなみにミノルタ後継の露出計も今日届きましたが未だ開けておりません。手元にあることで取り敢えず安心するという…年寄りの買い方になってきました (;。;)(;。;)(;。;)

書込番号:10854373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/29 20:49(1年以上前)

キジポッポさん、Insomnia+さん、CONTAXオタクの皆様(失礼)、今晩は。

Insomnia+さん、
5DショックのあとのP25のお写真、またショックでした。いくらズームレンズとはいえちょっとひどすぎませんか?今更ながらP25の色合いにほれぼれしています。45-90は12枚ものガラスを使っていますが、解像度、ヌケ、色の三拍子が揃って素晴らしいですね。私は数年前、このレンズと140ミリを持ってモンブランの氷河付近をさまよったことがあります。645とKodak DSC Proback 645cの組合せは、かなりの重さになり、バテましたが、撮れた絵をみて疲れがいっぺんに吹っ飛んだ記憶があります。Insomnia+さんはこれに更にレンズ2本ですから相当の重さですよね。しかしその重さに報われる絵が出てくるのでやめられませんよね。

それとiPadも欲しい。あ、これ、関係ないか。

最近、S2がやたら気になり出しました。2/2のInasomnia+さんの御報告、心臓に悪いかも。おっしゃるように5D MkIと3本のLレンズ、それと最近ほとんど使っていないR-D1を里子に出して.....なんて悪い考えが.....あ〜あどうしよう。P45+を狙っているのに。物欲は三大欲望の一つのはずなのに、こんじじにはこれしか今のところないです。情けない(;。;)

キジポッポさん、
>如何に「付加価値」を付けて商品展開していくべきか.....
私の近くにラーメン屋線があります。一度入ったことがありますが、ラーメンばかりでなくいろいろやっているのですが、ラーメンはチャーシューメンと牛タンラーメンの2種類だけ。いわゆる単純な支那そば(中華そば)はないんです。結局この店は付加価値をつけて金儲けをしているわけですね。ラーメンを食べたいのにラーメン屋にないなんて考えただけでも気分が悪いです。なにも食べずに出てきました。それとちょっと似てはいませんか。あ、これ削除かな。

書込番号:10857754

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/29 21:36(1年以上前)

こんじじさん、キジポッポさん、CONTAXを愛する皆さまこんばんは。

 昨日アップしたkakakuの画像があまりにアレなんで、またまたイメージゲートウェイのスペースを使って、画像置き場を作りました。出力サイズは小さいですがCapture One 5からのダイレクト出力なので品質は悪くないと思います。お目汚しにどうぞ。ちなみにC社のカメラは手元にありません。C社さん、ゴメンナサイ。


「付加価値」…これって趣味性の高いものには不要なものではないでしょうかね。我々は写真が好きですが、「記録のための道具」であれば動画機能が付いて、電子水準器が付いて、iPod機能が付けば便利でしょうね…子供の頃、モデルガンが大好きで父親にねだって買ってもらいました。無駄なものが付いていない美しさに魅入られた最初の経験です(キナ臭い話が多いので、誤解しないでくださいね。あくまで「モデルガン」ですから)。
カメラも多機能になりましたが結局私は分割測光も使いませんし、最低限スポット測光があればOKです。連写もいらないなぁ…これは撮影対象にもよりますが…。必要な機能をワンタッチで呼び出せるインターフェイスに磨きをかけるべきなんじゃないかなぁ〜なんて思ったりします。この部分、S2がいかなるものか、デモが楽しみです。

単なるCONTAXヲタの戯れ言とお流し下さいませ。

書込番号:10857987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/31 23:31(1年以上前)

キジポッポさん、Insomnia+さん、CONTAX愛好家の皆さん、今晩は。

Insomnia+さん、
イメージゲイトウエイのお写真拝見致しました。やはり違いますね。色が深いです。
花嫁さんのヴェイルの質感、貼ってある煉瓦(失礼)、空の色、kakakuの色とはかなり違いますね。やはりP25はいいですね。P25って一画素あたり9ミクロン角という特大の受光素子(Nデジの12ミクロンには及びませんが)ですから、S/N比が大きくとれますので、色の表現に余裕が見られますね。S2より良いかな。明後日ですよね。Insomnia+さん、期待してます。S2とP25の比較。

キジポッポさん、
Insomnia+さんに教わったように、5D MKIIをピクチャースタイルを風景に変えましたが、あまり良くなったとは思えません。国産デジイチは画素数競争から今度は動画撮影に移ったようですね。5D MkIIは驚いたことに動画も撮影できるんですね(ブロシュアもみないで買ったAHOです(^_^))。びっくりしました。動画撮影しながらAFは使えませんが、それも時間の問題でしょうね。カメラっていったい何をするものなのでしょう。素朴な疑問です。
私は連写もしないし、AEがあればAFは必要ないし(風景なのでほとんど∞だけ(^_^;))、ISOはもちろん50か100でOK,絞りはほとんど8か11、645+デジバックで充分です。
それにしてもCONTAX 645は良くできていますね。持っているだけ、見ているだけで幸せになります。

書込番号:10869170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2010/01/31 23:39(1年以上前)

 CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 Insomnia+さんが#10754606で教えてくださったハッセルブラード・カウントダウン、既に新しいティザー広告とリークが出てるみたいですね。

http://www.exakta.net/ES_Prelaunch_Q110_Biber.html
http://www.dslrmagazine.com/profesional/ca...10-de-fe-2.html

「次世代ハッセルブラードは新世代レンズと中判デジ標準フォーマットと考えられる38×46mm CMOSセンサーに特化されたデザイン云々…」

 もう少し待てば事実が判明しますので敢えてボロを出して失敗するのは止めときましょう。

 中判業界先細りかと思いきや、S2に始まり、またまた各社個性豊かな製品で市場が賑わいそうです。型にはめられた発想や嫌いな商品の閉め出しは過去の教訓として反省し、多様性の中の豊かさから選ぶユーザーで居られるカメラ業界に戻って欲しいですね。

 ※Insomnia+さん、2月2日…楽しみにしております…

書込番号:10869217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2010/01/31 23:50(1年以上前)

すいません、2つ目のリンク長過ぎた為、うまく飛ばなかったようです。貼り直します。

http://www.dslrmagazine.com/profesional/camaras-para-formato-medio/novedades-hasselblad-10-de-fe-2.html

書込番号:10869286

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/01 00:53(1年以上前)

皆さま、おばんです。

 キジポッポさんのご指摘通り、kakakuではリサイズしても色落ちしますね。
ヴェイルの写真は花嫁さんに「ヴェイルを撮った」と言ったら怒られました(-。-;)
冗談はさておき、ハッセルブラードのリンクありがとうございます。待ち遠しいですね。ただCMOSっていうのはどうなんでしょうね? 36×48mmのCMOSの供給先、非常に興味があります。あとレンズ…まぁ正式発表を待ちましょう。

ところで、今更ですがCONTAX 645+P25を使えるのは本当にシアワセです。ファインダーを覗いただけでウキウキします。愛着のあるモノって、こういうもんですね。5DMkIIでは難しそうですね…。
生意気言いますが、写真って、「時間の関数では無いもの」と自分の中では定義したいです。勿論「懐かしい」とか「あの時の」とか時間に絡まる部分は有りますし、組写真などで時間を表現される方もいらっしゃいます。私は逆に時間を止めてしまうことに注力していくことにしてみます。まぁこんなこと写真学校に通えば「当たり前じゃん」って言われるのでしょうが…動画も撮れるカメラも使いようによっては新しい表現が生まれてくるのでしょう…でも私は「静止画」がいいです。あ、単なる好みです。


こんじじさん、CONTAX 645とデジタルバックが使えることはかなり幸せな部類に入ると思いますよ。先日の結婚式撮影の時、若いカメラマンが付きっきりでD700、D300で撮影していました。集合写真の時、私も絵に収まるため、
彼にカメラを渡しました。そしたら「いいんですか?こんな凄いモノ触らせてもらって?」って言ってました。写真でご飯を食べることは大変ですよね。若い人ならなおさらでしょう。彼がCONTAX 645+P25を使えば、良い作品を作られると思います。カメラにとっては私がユーザーでカメラが持ち合わせている能力の10%も発揮されていないのでしょうね。以前ハリケーンちき夫さんの妹さんの結婚式にCONTAX 645+P25を貸し出そうと本気で考えたこともありました。
良い道具をウデの確かな人が使えないというジレンマを感じる今日この頃です。


でも、ご安心下さい。S2のデモは万難を排して行って参ります。つまらないレポートになるかと思いますが、S2の実力の一端でもお知らせできればと思っております。縦位置レリーズの出来る「マルチファンクションハンドグリップ」も欲しくなってきました。楽しみ楽しみ(^^)

書込番号:10869652

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/02 22:04(1年以上前)

レンズは70mmのみです。

宣伝1

青すぎ?

皆さま、こんばんは。

 本日LEICA S2の実機に触って参りましたので、稚拙ですがレポートさせていただきます。

(1)ホールド感
   ブロシュアで見たよりも「コンパクト」に見えて、適度なグリップの厚みがあり、非常にホールド感は良いで
   す。手に吸い付く感じとでも言いましょうか…ちょっとビックリしました。そして70mmのレンズが付いてい
   ましたが見た目より遙かに軽く感じます。(CONTAX 645+P25+P80より軽いと思います)

(2)ファインダー
   ファインダーは私が今まで使ったカメラの中で1,2位を争う程の出来です。広く明るい素晴らしいファインダー   でした。

(3)ミラーショック
   30mm×45mmのミラーが動作しているとは思えないほどミラーショックは小さいです…というか殆ど感じませ   んでした。スゴイです!

(4)フォーカシング
   「キュッ」という音が気になりますが、AF速度は速いです(CONTAX 645比)。645と同じく多分真ん中     一点でスーパーインポーズも無いのですっきりしています。MF時のヘリコイドはかなり重めです。

(5)操作系
   シャッタースピードダイヤル、AEロックボタン、親指操作のサブダイヤル(押し込むとモードが変わる)と背
   面液晶の周りの4つのボタンしかありませんが、メニュー階層も浅く非常に分かり易いです。マニュアル無しで
   操作できました。
   気になっていた露出補正ですが、これは背面液晶内のメニューで行いますが、階層が浅いせいかあまり不便を感
   じませんでした。AEロックだけで結構いけそうです。
   全体的に非常にシンプルにできていました。
   
 全体の質感もサスガの一言です。良くできた「写真を撮るための道具」です。連れ曰く「流石高いだけのことはある」でした。

肝心の絵作りですが、とりあえず長辺1,024pixの絵を貼り付けました。思っていたほど描写は硬くなくて素直な感じです。ピントが合っているところの解像度は凄まじいものがあります。スタッフの方が撮られたサンプルを見せていただきましたが、ハッセルH+Phase P45+HCレンズを凌駕していました。トーバイで見た場合の話ですが…。レンズについては今までのレンズとは次元の違う解像度があるようです。

とりあえず、ここで一呼吸入れさせていただきます。


書込番号:10878297

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/02 22:40(1年以上前)

S2

P25

S2

P25

連投すみません。
続いて、S2+S70 vs CONTAX 645+P25+P80の比較です。同時に撮れなかったので場所がずれていたり、画像の露出が違ったり、WBが違ってたりで使い物にならないとは思いますが、ご参考までにアップさせていただきます。

こりゃ酷い、全く比較画像になっていません(泣)スミマセン≦(._.)≧
あと、光り物は要注意です。パープルフリンジが結構でます。


 

書込番号:10878548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2010/02/02 22:49(1年以上前)

 Insomnia+さん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 素早いレポートありがとうございます。価格.comの中でLeicaのスレより早かったですね。今や遅しとPCの前で待ち構えてましたよ。

 何となく今までイメージしてきたものと重なります。レンズ解像度の凄まじさは余所のネットの作例でもビックリしてましたからね。Leicaの最新光学技術の粋を集めた従来の中判マウント径よりも大きいというレンズに30mm×45mmのイメージサークルの美味しい所だけを使うという…よく考えたものです。自販機の中の缶ジュースなんか、まるでそこに在るかのような生々しさです。

 ボディの秀逸さも想像通りですね。あと気になるのは発色くらいでしょうか?これはデジタル時代になってからのZeissとLeicaの各人の好みになってきますが…比較画像も充分参考になりました。

 p.s.今更どうでも良い事ですが、私の#10869217のCMOS説はどうやらガセネタだったようです。すいません。

書込番号:10878607

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/02 23:14(1年以上前)

全体

切り出し

キジポッポさん、CONTAX 645ファンの皆さま、こんばんは。

先ほどのパープルフリンジの件、こんな感じです。全体画像と切り出しを貼らせていただきます。
それにしても酷い作例で申し訳ありません。P25の自販機は完全にピンぼけですね(泣)
ちなみに全て現像はCaptureOne5で行いました。


書込番号:10878811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2010/02/02 23:43(1年以上前)

 Insomnia+さん、こんばんは。

 いえいえ、全然酷い作例ではありませんよ!
 私は「パープルフリンジ」とか「シアンドリフト」とかの横文字には鈍感ですが、発色に関してはZeiss愛好家なら気を留めるはずです。特に缶コーラとか緑茶ペットボトル等の色というのは日常極くありふれて目にする物ですから、それぞれのカメラで撮ったらこうなるというのはとても参考になりました。

 う〜む…文才が無いのでこのような表現しか出来ませんが、やはり「個性」があるのですよね〜キリ立ったような独特のコントラストと色の出方…多くは語れませんがご斟酌ください。

書込番号:10879034

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/03 00:58(1年以上前)

C1で現像

Lightroom2.6で現像

キジポッポさん、皆さんこんばんは。

キジポッポさん、
>やはり「個性」があるのですよね〜キリ立ったような独特のコントラストと色の出方…多くは語れませんがご斟酌ください。<

仰りたいことよ〜く分かります。試しにLightroom2.6でも現像してみました。また、ちょっと趣が変わりますね。
パープルフリンジはLRの方が抑えられました。自販機はまた並べてみます。やっぱりCONTAXとはちょっと異質な
絵作りですね。これがLEICA独特のハマルと抜けられないところかも知れませんね。

期限までじっくり研究してみまつ…

書込番号:10879472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/03 09:55(1年以上前)

5D MkII+Eos24-105L(F=105) f=8 1/60

Hasselblad S5.6/250 f=8 1/60

キジポッポさん、Insomnia+さん、komutaさん、そしてCONTAXファンの皆さん、こんにちは。
今日は天気が悪いのでスキーはお休み、朝寝をしてしまいました。

Insomnia+さん、
遅レスですみません。昨夜はアルコールの大量摂取で早々に休んでしまったもんですから(^_^;)
S2のレポート、CTX645+P25との比較、たいへん参考になりました。やっぱりLeicaですね。写りはともかく、この色気にはLeicaファンなら一も二もなく賛成でしょうね。パープルフリンジも味のうちなーんちゃってね。M9の色作りと大変似ているように思います。これで女性のポトレなんかは最高じゃないですか。
比較した画面を見るとLeicaって結構寒色系なんですね。CTX645はヤシコンのレンズに比べるとニュートラルだと思っていたのですが.....それから現像ですが、私にはC1よりAdobe PS Lightroomのほうが好ましいですが.....Adobeにどっぷりつかっているせいかも。

P45+はあきらめてS2にしようかな〜。困った、困った。カミサンを説得するのが大変なもんで(^_^;)(^_^;)大(^_^;)

書込番号:10880335

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/03 16:08(1年以上前)

Lightroom2.6で現像

宣伝2

こんじじさん、皆さまこんにちは。

こんじじさん、
東京は一昨日雪が降りちょっと積もりました。昨日はNPさんに行く前に雪かきをしたら全身筋肉痛です…トホホ。
5DMkIIとHasselbladのモノクロ、渋いですね。こんな事言ったらまた怒られるかも知れませんが、Hasselbladの方が
階調が豊かなことが一目でわかりました。SAのパワーですかね。C社の24-105は私も使っていましたが、「Lレンズ」にしてはむにゃむにゃですね。
S2の画像ですが、こんじじさんの仰るとおり私もC1よりLRの方が好ましい感じです。M9も似た感じですか?LRが一応LEICAの付属現像ソフトですね。
P25とは二味くらい違う絵作りですね。キジポッポさんがむにゃむにゃなのも頷けますし、私にとっては初めての
LEICAなので新鮮味もあります。私の中でも「むにゃむにゃ」と「新鮮味」が乱闘しております。またバカの一つ覚えで絞りは開放ですが、ピントの芯といいますか、解像感もあり、ボケも綺麗かな〜と。2月5日がXデーなので、これまでに決心しなくてはならないのですが…悩ましいです。こんじじさん、どうしましょう?

書込番号:10881535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/03 16:42(1年以上前)

Insomnia+さん、皆さんこんにちは。

Insomnia+さん、行くっきゃないなあという感じになって来ました。
実は昨日、東京は雪が積もったとのニュースでしたので、Insomnia+さんのお体を心配していたんですが.....オテントサンも味方してくれたんですね。オテントサンに背中を押されましたね。絞り開放なのにレンズの解像度も色も素晴らしいですね。さすがLeicaですね。Zeissよ、おまえはどうしていると云いたくなります。

5Dとほとんど使わなくなったR-D1、ハッセルのCレンズ、etc.を処分して、あとは生活費を切り詰めて.....あ〜あダメかな。金額が金額ですものね、1セット400諭吉ですからね。困った、困った(生活にですよ)。何せ技術革新、新しいものに弱いのは、親からDNAを引き継いでいるもんで、どうしても手を出してしまうんですよ。日本のS_nyとか米国のA_p_leとか、新しいものに命をかけて世界をリードしている会社が大好きなもんで。
2/5がリミットですか。う〜ん。

まわりのLeicaファン達はS2についてはいろいろ話してはいるんですが、買ったという人は見あたらないです。彼らはどうしても35ミリいわゆるLeica版から離れられずにいるようです。まあ、CONTAXもヤシコンからNに移行したときにはだいぶ抵抗があったようですが.....結局はS2へ行くんでしょうね。
ところでR9の尻ぬぐいはどうするのかな。M9とX1の関係と同じく、S2とR10?の二本立てですかね。Rのレンズも色々良いのが揃っていますから、見捨てるわけにはいかないでしょうね。あ、これ、よけいな話か。

書込番号:10881651

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/03 23:35(1年以上前)

キジポッポさん、こんじじさん、komutaさん、そしてCONTAXファンの皆さま、こんばんは。

こんじじさん、
 お気遣いいただきありがとうございますm(__)m 先日のデモンストレーションには、連れとLavazzaのCafe(私、大のコーヒー好きで毎日このメーカの豆のエスプレッソを愛飲しています)でお茶をして、NPさんに行きました。するとお天道様が顔を出してくれて、気持ち良く試写した次第です。ちなみに連れは強力な晴れ女です。
 S2、やっぱり行くっきゃないですね。新しもの好きは今に始まったことではありませんし…。さてこの「浮気」は吉と出るか凶と出るか、神のみぞ知るということにしておきましょう(全然信じていない)。


キジポッポさん、
Hasselbladのカウントダウン、結局H4D-40でしたね。40MpixのDSLRが80mmHCレンズ付きで11,995ユーロって、ハッセルも思い切りましたね。レンズがZeissじゃなくてホッとしました(汗)PENTAXも645Dを出すようで中判デジタルがますます面白くなってきそうです。P25で撮りためた写真を改めて見直してみましたが、やっぱりCONTAX 645は凄いですね。スッゲーレンズ達です\(^O^)/ 私もいつかはP45+も…!


komutaさん、Leafの方はいかがでした?


それにしても代替機がまだ来ません。DNPさん早くぅ^^


書込番号:10883890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/04 20:50(1年以上前)

Insomnia+さん、キジポッポさん、komutaさん、そしてCONTAXファンの皆さま、こんばんは
寒いですね。明日はまた雪とか.....Brrrrrrrrr

Insomnia+さん、
>S2、やっぱり行くっきゃないですね。新しもの好きは今に始まったことではありませんし…。さてこの「浮気」は吉と出るか凶と出るか、神のみぞ知るということにしておきましょう(全然信じていない)。

明日がdead lineですね。行くっきゃないですね。Hasselbladが廉価版のデジイチ、しかもレンズはFujiでZeissでなかったので安心して(?)S2へ行けますね。それでも

>P25で撮りためた写真を改めて見直してみましたが、やっぱりCONTAX 645は凄いですね。スッゲーレンズ達です\(^O^)/ 私もいつかはP45+も…!

は、ちょっとひどいなあ。こっちも大蔵大臣相手に大苦戦しているのに.....また決心が揺るぎそうです。私も今週中にはP45+にゆくかS2にゆくかを決めます。多分、目先のエサにつられてS2に行きそうな気配が.....でもP45+も欲しい→三大本能のうち、物欲と食欲しか残っていないAHOですね。

Insomnia+さん、私もコーヒー大好きですよ。若い頃はコーヒーにお砂糖、クリームをたっぷり、アメリカではアメリカン、そして帰国してヨーロッパへ行くようになってからはエスプレッソと変歴はありますが、毎日コーヒーを数杯は飲んでます。不思議なことにコーヒーを飲むと落ち着くので、よく眠れるんです。Nespressoでエスプレッソを入れているので、Lavazzaのコーヒーもカプセルがあるみたいで入れてみたいのですが、なんせ田舎にいると情報が少なくてダメですね。東京は良いなあ。おらこんな村いやだあの心境です。

おっとと、脱線。

キジポッポさん、
やはり私の行き着くところは結局はP45+になりそうですが、ちょっと浮気をしてみます。お許しを。
でもP25とCONTAX 645は私の旗艦ですから大切に使います。
大蔵大臣は変更できないので(^_^;)、カメラやレンズをとっかえひっかえ.....AHOですね。

書込番号:10887525

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/04 21:39(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

 「P25の代替機が来ない!」って書いたら今日P25+が来ました(笑

こんじじさん
 動揺させてすみません(笑)でもやっぱり見慣れているせいかCONTAX 645+P25は安心感がありますね。
LEICA入門にいきなりS2ってやっぱりAHOですね! そう言えば一つ忘れていました。Summarit S-70mmにはレンズプロテクタがデフォルトで組み込まれていました(ねじ込みではありません)。防塵・防滴のためだそうです。コンセプトが隅々まで行き届いていますね。他のレンズは触るどころか実機がなかったものでわかりませんが....

何度も言うようですが、私にとっては独特の描写です。昨日から試写させていただいた画像をLightroomでにらめっこ、溜息、またにらめっこ、溜息…の繰り返しです。連れは「どうせ買うんでしょっ。でもあたしは使わないから(手が小さくてAEロックボタンに届かない)」と恐ろしいほど冷徹ですorz
PCもMac miniでは厳しいことも判明し、MacBook Proでいじっています。いやぁぁぁぁ参りました。もう眠れないくらい悩んでいますが、眠剤のおかげで夜は爆睡しています(健康っ!)。

とブログの様に書かせていただいたら、決心がつきました。S2に行きます。こんじじさんと共に!
こちらもどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=K0eCv_AHlsc


 

書込番号:10887835

ナイスクチコミ!0


komutaさん
クチコミ投稿数:819件

2010/02/04 23:39(1年以上前)

Insomnia+さん、こんじじさん、皆様今晩は、
まだ、どうともなっておりません、我が家の Leaf Aptus 22,
H-1 買おうかな、でもあまりにもVハッセルレンズのアダプタが高いし、
怖くて 代理店とは交渉できてないしとN-digiに逃避しております。

Insomnia+さん、こんじじさんの男気に拍手です。。
S2かー、是非またいろいろ画像等載せてお教えください。
この板で!!!

書込番号:10888589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/05 20:22(1年以上前)

キジポッポさん、Insomnia+さん、komutaさん、皆さんこんばんは。

>とブログの様に書かせていただいたら、決心がつきました。S2に行きます。こんじじさんと共に!
>Insomnia+さん、こんじじさんの男気に拍手です。

チョ、チョ、ちょっと待ったあ.....しばらく、しばらく〜
これじゃあ既成事実ですよ。大蔵大臣はともかく、政府のように埋蔵金なんてのはありませんから、財政的に困難です。それにしても
Insomnia+さんのお連れさん、
>どうせ買うんでしょっ。
いいですね。うらやましいです。
やっぱりS2は良いのかなあ。まだ迷ってますよ。一番良いのはS2とP45+と両方手に入れることなんですがね。
Kodak DSC Proback 645cを里子に出すか.....

komutaさん、
Leaf Aptus 22、まだお使いになっていないんですね。ハッセルブラードも当分はHシリーズで行くみたいだし、Fujinonだって悪いレンズではないしね。たしかにZeissよりはLeicaのレンズに似てスタンダードな写りをしますね。この辺のところがハッセルブラードがZeissをすててFujiに拘わったのではないのでしょうか。N-digiとハッセルブラードHの両方あれば、また、鬼に金棒ですね。期待してます。

書込番号:10892047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2010/02/05 21:00(1年以上前)

「買う」の「買わない」ので話引っ張るネタ飽きた…

書込番号:10892237

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/05 21:41(1年以上前)

キジポッポさん、こんじじさん、komutaさん、皆さんこんばんは。

キジポッポさん、
 なかなか煮え切らなくてごめんなさい。S2、35mm、70mm、180mm本日発注しました。
ちなみに70mmはフードが別売なのでご注意を。ボディと70mmは入荷が2月末です。35mm、180mmは3月以降だそうです。
 忘れていたことがもう一つ。背面の液晶です。サイズが大きいのはいいのですが、ただでさえ硬めなのがさらに強調された絵がでてきます。もちろん拡大もできますしピント確認にも使えますが、背面ダイヤルとの併用になるので、露出の確認程度にとどめておく方が無難と感じました。


 今月末の入荷までガマンです。

書込番号:10892477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/05 22:27(1年以上前)

キジポッポさん、Insomnia+さん、komutaさん、皆さんこんばんは。

キジポッポさん、すみません。私も優柔不断でごめんなさい。何せ金額が金額なものですから、決心がつきかねましたが、もうこうなったら私もInsomnia+さんと一緒に墓穴に入ります。

Insomnia+さん、
実はちょっと前にNPさんに話をしていたのですが、ものはあるので即納(S2+70mm)と云われています。待ってもらっているんで(まだキャンセルしていなかったので)、多分私の分は確保してあると思います。今決めれば来週早々にでも入ると思います。後から決めたのにInsomnia+より早く入手しそうです。これもごめんなさいですね。入手したら早速S2とP25の対決を致します。

あ〜あ、ちょっと心配ですね。

書込番号:10892765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2010/02/05 22:50(1年以上前)

 Insomnia+さん、こんじじさん、こんばんは。

 お二人ともご購入のようで良かったですね。

 私はLeica S2に関心がありません。Insomnia+さんの試写で大体分かってしまいました。
 それで申し訳ないのですが、以後このスレの進行はお二人さんでお願いできますか?実はお二人の話は内容的にも「CONTAX 645 標準的セット」のクチコミから大幅に逸れてきたと感じていましたので、価格.comの管理人さんに昨日削除依頼を出しました。ですが、今日になっても聞き入れてもらえないようなので私としてはこの場に居ても仕方ありません。静かに此処を去りたいと思います。

 どうかこれから楽しく盛り上げてやってくださいね。

書込番号:10892915

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/05 23:15(1年以上前)

キジポッポさん

出て行くのは私の方です。結局「勝負だ中判デジ!」と同じ状態になりました。
すべて私がいけないんです。ごめんなさい。

失礼しました。価格.comには2度と立ち入りません。

書込番号:10893060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/06 14:22(1年以上前)

CONTAXファンの皆さん、こんにちは。

キジポッポさん、
私も余計なことを書いたようで、スレ主さんを怒らせてしまい申し訳ありません。
この辺でこのスレから退去します。
ただ、最後にひとこと言わせて頂ければこのスレのタイトルは「Leica S2 VS Phase One」ですので、S2の事についてもあまり気にしないでレスしてしまいました。
大変失礼致しました。

書込番号:10895585

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/06 21:57(1年以上前)

こんじじさん、CONTAX 645ファンの皆さま、こんばんは。

こんじじさん、
タイトルが「Leica S2 VS Phase One」ですからS2を手に入れて、S2とP25で二人だけでも比較してみましょう!
興味がないなら仕方がないですよね。このままだと645のスレも無くなりそうですし。

前言撤回しま〜す!こんじじさん、皆さまお付き合い下さい。よろしくお願い申し上げます。



書込番号:10897612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/06 22:49(1年以上前)

Insomnia+さん、皆さんこんばんは。

良かったです。でもやはりここはスレ主のキジポッポさんに敬意を表して一旦終了。
「Phase One vs. Leica S2」という新しいスレを立ててはいかがでしょうか。645標準セットのスレがなくなるのは我々CONTAXファンにとってとても悲しいです。
キジポッポさん、お許しを。
よろしくお願い致します。

書込番号:10897947

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/02/06 22:55(1年以上前)

こんじじさん、了解です。
そうですね、その方が良いですね。
こんじじさんのS2は即納ですよね? こんじじさんの作品楽しみにしています。

書込番号:10897997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/06 23:58(1年以上前)

 こんじじさん、Insomnia+さん、皆さまこんばんは。

 キジポッポは価格.com IDを退会しました。キジポッポの名前でPCから書き込む事はもうありません。

 Leica S2 vs Phase Oneを楽しみにしている人は未だ沢山居ると思います。どうか、続けてください。

 また会う日まで♪楽しみにROMさせて頂きます。

書込番号:10898440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信41

お気に入りに追加

標準

CONTAX & Carl Zeiss for DIGITAL

2009/11/07 01:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

前スレが100レスを超えて、少々読み辛くなって参りましたので僭越ですが私Insomnia+が新スレを立てさせていただきます。スレタイはセンスが無くてスミマセン、いい加減です(^_^;

 趣旨は前スレと変わりませんが、もうちょっと情報交換の範囲を勝手ながら広げさせていただければと思います。
CONTAX 645(フィルム、デジタル)はもとより、CONTAXやHasselbladやZeissさえ入ればOKぐらいの感じでカキコしていただければお互いにまた新しい発見や作例などの情報交換がより広くできると考えました。

 これ以上新製品が出ることのないCONTAXではありますが、その普遍的価値を支えているのはやはり優秀な
Carl Zeissレンズ群であり、そしてそのレンズ群はデジタルバックなどの高画素に耐えうる性能を有していることは
各デジタルバックメーカが6,000万画素を超えるCONTAXマウントのバックを市場に供給しているという事実によって
裏付けられていると思っております。

 前置きが長くなりましたが、これから中判を始めようとされている方、まだまだフィルムでという方、中判デジタルバックをご検討中の方、それぞれの特徴をお互いに情報交換できる場になればと思います。

 それでは皆さま、カキコよろしくお願いいたします。尚、スレ主はいい加減な性格なのでフォローもよろしくです。
楽しいスレッドにしましょう!

書込番号:10434323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/07 22:14(1年以上前)

P 2/80  f=8, 1/60

P 2/80  f=5.3, 1/125

P 2/80  f=5.6, 1/125

Insomnia+さん、CONTAX、Zeissファンの皆様今晩は。
最近、645デジバックにすっかり魂を吸い取られているこんじじです。ことにP45+が来てからはほとんどこれにかかりっきり、いつメーカーでテスト中の自分のP25が帰って来るか分からないので、あるうちは思いっきり使ってやろうなんてゲス(下衆)の貧乏根性で、毎日P45+と格闘しています。
ところが、最近現像からあがってきたKodak E100の色の美しさに呆然としました。色の深さがデジタルとはまた違うんですね。心を奪われるとはこのことで、何とも云いようがない懐かしさがこみあげくるんですね。アナログってこんなに気持ちいいもんなんでしょうか。デジバックですとついつい等倍まで拡大して、ピンや解像度を見てしまいますが、フィルムだと絵全体をみて色のバランスなどをあれこれ眺めてしまうため、たった32枚の写真をとっかえひっかえ眺めているうちに、2時間ほどたってしまいました。明日はおそらく冬の前の絶好の晴天なので、フィルムも持って行って撮り比べしてきます。
参考までにアップしておきます。もちろんCONTAX 645です。例によって脳内で色の再構成をお願い致します(^_^;)

書込番号:10438796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/07 22:18(1年以上前)

あ、データを載せるのを忘れました。
フィルムはKodak E100(220)で、Nikon Super Cool Scan 8000 EDでスキャン(4,000dpi)した後、PSCS4で開いて、ウエブ用に保存(高画質)したものです。レンズはPlanar 2.0/80Mです。画像は全くいじって(リタッチして)いません。

書込番号:10438823

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/07 23:59(1年以上前)

こんじじさん、CONTAX、Zeissファンの皆さんこんばんは!

こんじじさん、
 いきなりのポジ…脱帽です。特にJaguarの「紺」、深いです!何故かデジタルバックではなく、「ポジ」とすぐ分かるお写真ですね。

私感ですが、デジタルバックの方はラチチュードが広いのですが、ポジの方が行き着く視点が一点に集中する感じがします。スキャナーを通してデジタル化しているのに、他の2枚のお写真もこの色の深みは一体どういうことか…しかもkakakuの絵で…実物(もちろんポジです)をライトボックスの上でルーペ(もちろんTriotar 6×6で…持ってませんが)を通して見たいですねぇ♪


明日はフィルムバックとデジタルバック両方持って出掛けてみます。

書込番号:10439536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 23:23(1年以上前)

 こんじじんさん、Insomnia+さん、皆さんこんばんは。

 こんじじさん、フィルム回帰ですか。
 私はP45+に大満足です。海外でもCTX645とP45+のコンビにより、殆ど100%の仕事をこなされているという方が居られます。やはりツァイスとP45+の色は素晴らしいです。

 http://luminous-landscape.com/forum/index.php?s=887379e602bf8dd07ebccea0263f72a5&showtopic=38950&view=findpost&p=322434

書込番号:10445261

ナイスクチコミ!2


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/08 23:58(1年以上前)

煙突の右に富士山が!

キジポッポさん、こんじじさん、CONTAX、Zeissファンの皆さんこんばんは。

 今日は下高井戸にチンチン電車で行ってきました。ビルの非常階段からの眺めを楽しんでいたら、ナント富士山が
薄ぼんやりと見えました。あわてて撮ったので見えないかも知れませんが貼らせていただきます。気合の手持ちです。


キジポッポさん、
CONTAX 645&P45+でお仕事されている方の写真、やっぱりスゴイですね。ライティングとか色々私には未知の世界です。やっぱりP45+とP25では画素数の違いだけでなく、何となくですけど色の出方が違いますね(と、偉そうに言ってますが全然わかってません)。


書込番号:10445493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/09 22:11(1年以上前)

VS 45-90, F=90mm. f=8, 1/350

VS 45-90, F=90mm. f=8, 1/30

Sonnar 2.8/140, f=5.6, 1/125

TAT 350,f=5.6、1/180

Insomnia+さん、キジポッポさん、CONTAXファンの皆様、今晩は。

Insomnia+さん、お元気になられたようで安心しました。私にはとても出来ない手持ち1/3秒の驚異的なお写真、恐れ入りました。煙突の脇の富士山らしき蔭、かすかに見えますよ。東京も空気がきれいになったんですね。いいなあ、チンチン電車でですか。我が町は30年ほど前に、当時のバカ市長が車を町に入れるためにチンチン電車を廃止してしまいました。残しておけば本当に良かったのにと云っても後の祭りですね。ヨーロッパでは都市交通の手段として徐々に市電を復活させつつありますが、日本はまっだまだですね。金のかかる地下鉄(作るのにも維持するのにも)をせっせと作っているくらいですから。あ、これ、この板とは関係無いですね。
でも市電があるのと無いのでは観光や景観には大いに関わりがありますね。そして写真も撮ってみたくなるとか.....無理矢理こじつけた、あはは。

キジポッポさん、ご指摘のフォーラム、拝見しました。Insomnia+さんのおっしゃるとおり、すごいの一言です。これ見るとやはりフィルムの時代は終わったのかなと言う感も無いではないですね。でもやっぱり私はフィルムでも頑張ります。

昨日はぽかぽか陽気で天気も良かったので、蔵王の方へ行って来ました。645+P45+にVS 4.5/45-90、S 2.8/140、TAT 4/350の3本と、Kodak E100の入った645+P 2/80を持って行きました。VS 4.5/45-90はなかなかピンも良くて、拡大してディスプレイで見てもP45+に十分対応できる解像度と思います。さすがZeissです、ズームでも手を抜かないですね。そう言えばHasselbladのVS 60-120も似たような描写をしますが、同じ設計で同じ会社がつくているのでしょうか。
TAT 4/350は別格ですね。四つにプリントしてみたのですが、500mくらい離れたダケカンバの小枝が一本一本数えられるほどの解像度です。しかも半逆光で少々フレアがかっているのに.....
サンプルをアップしておきます。PSCS4で現像して、レタッチなし、Web用に最適化して保存したものです。P45+はISO 100で保存しています。kakakuでどんな具合に出るのか心配と楽しみと入り交じった気持ちです。なお、S140ミリは南イタリアに持って行ったものではなく、最近入手したものです。私のお気に入りのレンズです。旅行には小型軽量の55、80、140の3本で完璧です。

書込番号:10449536

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/10 21:44(1年以上前)

皆さま、おばんです。

こんじじさん、「チンチン電車」というのはちょっと語弊がありました。
一応電車専用の線路を走っていますので(笑)踏切もあります(^-^)
「東急世田谷線」という2両編成のみの「三軒茶屋〜下高井戸(約20分)」間を結ぶちっこい電車です。私は「鉄」ではないのですが、この世田谷線沿線の街並みが好きなんです。 すみません、全然写真と関係ないですね(汗)

「蔵王」のお写真、これだけでCONTAX好き、いやそれ以外の人もきっと唸っちゃうでしょうね♪
仰るとおりTAT4/350は別格ですね…スゴイです。「ダケカンバ」ってキレイですね。

書込番号:10454670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/10 22:39(1年以上前)

ダケカンバの林

初冬の南蔵王

皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、また胃の中を走る電車って良いですね。私も渋谷に親戚があって、学生の頃、翌泊まりに行きました。東京へ出たかったのですが、親が許してくれず、やむなくあこがれの東京で親戚の家へ泊めてもらいましたっけ。明大前にありましたが、駅周辺に畑が残っていて、その中をイノ電がガッタンゴットン走っているのどかな田園風景でしたよ。そうそう、銀座四丁目も都電が走ってましたね。あののどかな東京の町はもう夢の彼方ですね。あの頃CONTAX 645とP45+があったら、いの一番に上野駅と銀座四丁目で撮影ですね。

蔵王の写真をお褒め頂いて恐縮です。もっともお褒め頂いたのは私でなくTAT350ですね。TAT350に成り代わり、いや京セラに成り代わり御礼を申し上げます。撮影した場所は蔵王さんの林道で、この辺はダケカンバが美しいところです。毎年来るのですが、今年は天候に恵まれずぐずぐずしている間にダケカンバの紅葉(と言っても黄色ですが)が終わってしまいました。来年(じじには来年はないはずですが)に期待して頑張ります。

Insomnia+さんのお好きなグレースケールに変換してもう一度アップしてみます。それと昨年とった蔵王の初冬の空と林も。雪が来る直前のくぐもった空の色が好きです。

書込番号:10455126

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/11 00:38(1年以上前)

こんじじさん、皆さんこんばんは。

こんじじさん、モノクロの「ダケカンバの林」、感動のあまり言葉に出来ません!
私の気持ちをどうお伝えすればいいのでしょう…自分のボキャブラリの無さがもどかしいです。
あえて写真家に例えるならMichael Kennaの「Japan」という写真集をご存知でしょうか?
私、この写真集が大好きなのですが、この中の一枚といっても過言ではないと思うほど打ち震えております♪
そう、「幽玄」かな?この言葉お嫌いでしたら済みません。
A2ぐらいにしてウチに飾らせていただきたいです。

いや〜素晴らしいものを見せていただきました。不眠症に拍車がかかりそうです(嬉)

書込番号:10456014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/11 14:25(1年以上前)

Insomnia+さん、こんにちは。
ほめすぎです。いや、これ↑はTAT350への賞賛の言葉ですよね。私もどちらかといえば、モノクロの方が好きなんです。ただ、最近のプリンターはみんなカラー指向なので、なかなかいい感じになりません。ディスプレイにも同じことがいえると思います。もともと自分はB/Wフィルム育ちなもんで、カラーは苦手です。家内からは色音痴(こんな言葉があるんでしょうか?)といわれております。洋服などを買うときには必ず家内がついてきます。コーディネイトとかいう今時の難しいカタカナ文字が私には苦手で、邪魔するらしいです。

ダケカンバの林は以前は国内どこの山でも見かけたそうですが、例の悪名高い営林署(莫大な負債を抱えて倒産、名前を変えて今でも国民の税金を食いあさっています)が早く成長して金になるといって杉の植林を推奨した(今でも杉を植えると補助金が出ます!!!)ため、雑木林がみんな常緑の杉林になってしまいました。ダケカンバは人の手が入りにくい山間の急斜面にわずかに残っていて、秋になると墨絵のような景観が山を愛する私たちの目を楽しませてくれます。四季を通じてなかなかフォトジェニックな樹木ですね。紅葉はカラー、ダケカンバは白黒(ちょっと古い表現ですみません)ですね。そういえば私が山岳写真に興味を持った頃、カラーは朝夕で日中は白黒というのが常識でした。

駄レスですみません。

書込番号:10458050

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/11 18:21(1年以上前)

こんじじさん、皆さんおばんです。

こんじじさん
>ほめすぎです。いや、これ↑はTAT350への賞賛の言葉ですよね。<
まぁ〜ったく、もォ〜素直じゃないですね!(笑)
ま、この素直じゃないところが如何にも「CONTAX」ユーザっていう感じもします(ふと、自分を省みる)。
でも、ホントに感動しました。

こんじじさんのカラー版ダケカンバを見て思い出したのですが、ダケカンバの林は学生の頃、京都嵐山あたりを散策しているときに出会って、167MTに納めた記憶があります。う〜ん、懐かしい。ポジを探してみましょうっ!
杉林は風情がないですね。アレルギーはありますが…常緑樹だからですかね。やはり四季折々の景色を見せてくれるものにニッポン人は、何かを感じとるDNAがありますよね。と何だかクサイ話になってしまいました。

あの頃、カメラが今のようになっているとは想像もつきませんでした。そして645を手にしていることはもっと想定外です。kakakuを見ていなかったらきっと今のような沼には足をとられていないはずです(笑)皆さんとお話しできることがなんと楽しいことか…引き続きよろしくお願いいたします。



書込番号:10458928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/11 21:19(1年以上前)

高松1

高松2

高松3

今晩は、わかてっちりどす。

こんじじさんの「ダケカンバの林」「初冬の南蔵王」をみてむくむくと闘争本能が目覚めてきました。
いい絵出してきますね〜。

この板では基本彩度を上げないことにしていました。わかてっちりの写真は逆光が多いのでいまいち眠い絵になってしまいます。今回ばかりはご容赦を!
 郷里高松に帰った時の写真です。

 ついでに申しておきますと、P25とコンタックスの作る画像は画像修正に非常に強いことを今回思い知りました。


書込番号:10459887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/11 22:13(1年以上前)

わかてっちりさん、今晩は。おかえんなさい。
>この板では基本彩度を上げないことにしていました。わかてっちりの写真は逆光が多いのでいまいち眠い絵になってしまいます。今回ばかりはご容赦を!
高松1の手前の緑の色、いいですね〜(*^。^*) 大好きです。奥のピンクがかった水の色からのグラデーションが何とも云えないです。この辺の色作りはわかてっちりさんの一人舞台でしょう。私も貴方と同じで、レタッチするのが極端にきらいです。最近、テレビ番組の特に旅行番組では、やたらと彩度とコントラストをあげた絵が出てきますが、全く不自然ですよね。CTX645のデジバックを使っていると、自分に関してはノン・レタッチでプリントして、充分満足の得られる絵が出てきます。kakakuに出すときにもレタッチすると不自然に感じられるので、しておりません。
余計なことを書いてしまいましたが、私も貴方の緑色を見て、今度は緑色をテーマに頑張ってみます。緑色って結構無塚しいですよね。人間の目は緑路に非常に敏感なため、CCDはRGGBの配列(Gが1枚多い)になっているそうです。

Insomnia+さん、私もカメラが今のようになるとは思ってみませんでしたよ。フィルム時代は早く見たいときには自分で現像、焼き付けをしてましたからね。今は撮ったらすぐですから。その分、待つ楽しみが減ってしまいました。
ついでながら、私の若い頃はカメラは写真機と呼んでおりました。印画紙、種板(乾版のことです)、焼き付け、引き延ばし.....今はアメリカの51番目の州になった我が国は、すべてへんてこれんなカタカナ文字(しかも間違いだらけ)で云わないと通じません。困った風潮です。戦後失ったのはダケカンバばかりでなく、日本の文化もめちゃめちゃですね。あ、これもkakakuの板とは関係なくてすみません。じじいのタワゴトとお笑い下さい。

そうそう、書き忘れましたが、上の初冬の南蔵王はNデジです。Planar 1.4/50でとっています。もちろんノン・レタッチですが、こうしてみるとNデジって結構暖色系で黄色っぽく出ますね。ハッセルブラードのD 5.6/60みたいな感じに撮れてます。PhaseOneのデジバックに見慣れてしまって、Nデジの色をちょっと忘れていたようです←AHO

書込番号:10460310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2009/11/13 06:49(1年以上前)

「Canon 5D Mark2」のクチコミに書き込んだところ、キジポッポさんにお誘いを頂きこちらに参りました。

「CONTAX」、「Carl Zeiss 」を熱く語る方々がまだまだ沢山居られるのがとても嬉しいです。

これからも宜しくお願い致します。
 

書込番号:10467581

ナイスクチコミ!2


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/13 18:18(1年以上前)

CONTAXファンの皆さま〜こんばんは♪

 本日東京は小雨で寒く、引き籠もっております(毎日か…)Insomnia+でございます。

わかてっちりさん、
高松の絶妙の色、いいですね〜私は3枚目の波紋のお写真も好きです♪おっきくプリントしたいですね。
ところで、kakakuでの色どうですか?先スレでの修正値でアップされたのですか?
よかったら感想をお聞かせ下さい。


こんじじさん、
>テレビ番組の特に旅行番組では、やたらと彩度とコントラストをあげた絵が出てきますが、全く不自然ですよね。<
これ、ホントにどうにかして欲しいです。ウチのTVは色が控えめになるよう調整しています。こんな変な色ばっかり見ていたら、審美眼(私にはありませんが...)がおかしくなっちゃいます。また、TVだけでなく、あっちこっちの写真共有サイトを見ても、ドギツイ色が氾濫しておりますよ....大丈夫かニッポン人!


Sketch shotさん、
初めまして、そしてようこそおいで下さいました。まずは一杯(私下戸です)。
CONTAX、Carl Zeiss、Hasselblad等もうZeissつながり何でもOK、おおいに語り合いましょう(管理人さん許してくださいね)。お仲間が増えて嬉しいです。
HP拝見しました。カッコイイし素晴らしい作品です。素人がこんな事いったら失礼ですね。気を悪くされたらごめんなさい。
ただこの板、ウデはおいといて、CONTAXやZeissへの「偏愛度」は全員自分が一番だと思っている人ばかりですから♪私は周囲から「変態」の領域に入ってきていると言われてます(-。-;)
これからどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


キジポッポさん、
常々思っているのですが、キジポッポさんの情報収集力は5歩ぐらい抜きん出ていますね。英語がおできになるからでしょうか?私は日本語のみならず外国語も苦手ですので、Safariに日本語以外が出てきたら諦めます。でもキジポッポさんが紹介してくださった掲示板を見てたら、結構適当な英語でお話しされてますよね…「話せない人」に英語を習ってきたため引っ込み思案になっているだけかも…と自分を慰めております。


なんだか訳が分からないレスになりましたが、Sketch shotさん、皆さん今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:10469655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 20:07(1年以上前)

 Sketch shotさん、こんばんは。スレ主さま、皆さまお邪魔いたします。

 Sketch shotさんのホムペが余りにも素晴らしいので、ついお声をおかけしました。CONTAX645レンズは未だに現役バリバリだと思います。こちらにはY/C使いの猛者共が犇めきあっていますので、私もいつも勉強させていただいております。Sketch shotさんは素晴らしい経歴をお持ちのようで、写真歴の浅いこちらこそ、ご指導の方よろしくお願いいたします。

 Insomnia+さん、
 私は英語全く駄目ですよ。ただ、自分の興味のあるものには「匂い」に敏感なタイプです。それにしても#10445261で貼付けたリンクは結構アクセスあったみたいですね。今は「Leica S2とP45+どっち?」みたいな話題に人気があるみたいです。日本ではこんな話題持ち出す人すら居ないでしょうね。それを海外ではその道の最前線で活躍しておられるプロ達がオープンディスカッションで話し合う土壌が整ってますからね。やっぱり日本は駄目だと思います。ネットインフラは先進国なのに、送られてくる情報と言えば「儲け」の事しか頭に無い買収された提灯記事ばかりですから(あ、これ削除かな?)

 最近、またApo-Makro Planar120とP45+でポトレを撮りたい煩悩が持ち上がってきました。でも、被写体が無いですもんね。CONTAXクラブ級のモデルでも呼んで、写真文化を盛り上げてもらいたいものですが、こちらも今の日本のメーカーさんでは期待薄でしょうね…

書込番号:10470103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 20:42(1年以上前)

CONTAXクラブの皆様、今晩は。相変わらず写真の腕が上がらないこんじじでございます。

Sketch shotさん、はじめまして。写真のウデは最低ながら、CONTAX、Zeissを愛することでは誰にも負けないと自負しております(^_^;)。貴方のHPを拝見させて頂きました。ただただ素晴らしいとしか言葉が出てきません。熱心だけではダメということ、センスがないとダメと云うことを身にしみて感じます。貴方のような方にお声をかてて頂く事だけでも大変幸せに存じます。
よろしくご指導のほどお願いもう押し上げます。

Insomnia+さん、
古来、日本という国は寡黙、不言実行の国でしたが、戦争で負けたためにマッカーサーというお方に自由だけを吹き込まれ、その裏にある義務と言う言葉を忘れるように教育されました。自由はわがままに変身して身勝手、好き放題、自己主張、そして自己主張のためのどぎつい表現がますます国民の平常心を失わせてしまい、まさに日本を堕落させようとしたマッカーサー将軍の思うつぼにはまってしまいましたね。残念ですがアメリカの属国ですから仕方がありません。今の若者のカッコウと言ったら昔の(40年前の)NYのハーレムの連中とあまり変わりありませんよ。汚らしくてそばに寄るのもおぞましいです。いまはハーレムだって立派な町になりましたが、日本はますます墜ちる一方ですね。
あ、話がそれましたが、CONTAXのシステムを使うと、前出のやたらとどぎつい色になるようにいじらなくても、自然とすんなりと色が出てきます。この辺のところが私の官能を刺激して、私を狂わしてしまっているようです。

キジポッポさん、AMP 120+P45+ですか。ポトレは最近ではずっとご無沙汰ですが、このシステムで昆虫などとったらさぞかし良いでしょうね。アゲハの幼虫などは驚くほど美しいですよ。

一昨日、久しぶりでヤフオクのぞいてみたらS 4/210(美品)がなんとたったの6諭吉以下で出ていましたので即ゲットしました。P45+で試し撮りしてみましたが、開放でもピンがよくてボケも美しいので、儲かっちゃった、てな感じです。

週末は雨らしくて、家でうだうだするっきゃないです。残念。あの抜けるような青空の中で初雪の山々をとってみたい。

書込番号:10470256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 22:18(1年以上前)

BarcelonaのLliadroの店で買った日本人形です

連投で申し訳ありません。
ついでですので、6諭吉弱でゲットしたSonnar 4/210の画像サンプルをアップさせて頂きます。
いずれも手持ち((^_^;))でストロボ発光、ISO=100, 645のXモード、f=8.0で撮影し、PSCS4で現像、自動補正してPSで展開し、切り抜き、Web用に保存しております。レンズにはプロテクター代わりにマルミのMC-1Bをつけてとっています。薄いピントと白熱電球下のAF操作のため、10カットでピントがあっているのが2カットぐらいです。デジバックだから出来ることですが、フィルムならお金がもったいなくて撮らないでしょうね。良いのやら悪いのやら.....

書込番号:10470879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 23:03(1年以上前)

 私も便乗連投すいません。

 海外で「Leica S2 vs P45+」が騒がれてると思いきや、S2のβ版サンプルが出回ってるようですね↓
 http://www.dpreview.com/gallery/leicas2_samples/

 皆さんはどう思われますか?画的には今までのM9の流れを組んだ解像度の高いシャープなLeicaらしい描写だと思うのですが(Kodakセンサーの発色の持ち味が余り感じられない気がすると言うのは独り言です)。脱線すいません…

書込番号:10471208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 23:29(1年以上前)

私も外国語は不得意です。
リアドロ(Lladro)をLliadroと書いてしまいました。昭和一桁世代(に近い)のこんじじにはカタカナ文字はどうも苦手ですなあ。

書込番号:10471382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/11/14 16:17(1年以上前)

キジポッポさん、素敵な場所にお誘いを頂きありがとうございます!
Insomnia+さん、こんじじさん初めまして!
こちらこそ宜しくお願い致します。

こちらのクチコミに参加されている皆様の作品を拝見すると、圧倒的にレベルが高いのに驚かされました。
心から写真を楽しまれているのがとても伝わってきます。
他のクチコミでは「写真」以上に「カメラ(メカ)」好きな方が多く、“何か違うなぁ”という気持ちでいたのですが、こちらに来てやっと居場所を得た感じです(笑)

仕事ではデジタルがメインですが、自分の写真は95%はフィルムで撮っています。
更新をしていないHPも「日記」以外はフィルムで、その殆どがコダクロームで撮影したものです。
Zeissと外式のコダクロームの組み合わせが大好きだったのですが、製造終了となり本当に頭を悩ませています・・・。
私もまだまだ手探りの勉強中ですので、こちらで色々と学ばせて頂きたいと思います。

先日、5X7用のZeiss Hologon 110mmF8(プロトタイプ)を見る機会があったのですが、このようなレンズを設計するZeissはやはり凄いです。
大判も状態の良いZeissを見つけて積極的に使っていこうと思います!

これからも皆様と一緒に盛り上げていきたいと思います。

書込番号:10474618

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/14 21:55(1年以上前)

11弦ギターのボツ写真です(涙)

Sketch shotさん、キジポッポさん、こんじじさん、わかてっちりさん、golfkiddsさん、皆さんこんばんは。

暫定スレ主Insomnia+でございます。明日は天気が良さそうなので、体調次第ではありますがSonnar 2.8/140、4/210を持って散歩に行く予定です。あとImage Gatewayが2GBになったので、またちょっとずつアップしましょう。5Dを売り飛ばした身としては、ちょっと罪悪感がありますがプリンタがあるから許してねキヤノンさん!

Sketch shotさん、
>心から写真を楽しまれているのがとても伝わってきます。
  ・・・(中略)・・・
こちらに来てやっと居場所を得た感じです(笑)<
そう言っていただけると何よりです。私が先に「偏愛度」などと書いてしまいましたが、皆さん色んなカメラを使ってきて辿り着いたのがCONTAX、Carl Zeissであることは言うまでもありません。他スレに行くと「勝っただ負けただ」うるさいですが、ここはのんびりしておりますので、どうぞ気楽にカキコ下さい(*^^)v
Biogon 8/110ですか!見てみたいですね〜♪ 大判は未体験なので…いゃ見ない方がいいです(笑)


キジポッポさん、
Leica S2の絵見ました。意外と高感度も強くて、無理のない素直な絵に好感を持ちました。あれでβ機のテストショットとなると製品版ではさらにブラッシュアップされて、素晴らしいシステムになりますね。特に赤に好感が持てました。色々な赤を描き分けているのはサスガって感じです。


こんじじさん、
最近…ここ3ヶ月ぐらいですかね、CONTAX 645関連の値段が下がっているように思います。状態が良いモノならポチリそうで怖いです。まずはMac ProとCG243とEpson PX-5002を狙います。それまではガマンガマン。それどころか金策に走らねば…宝くじっすかね!


添付の絵は特に意味はありません。私は良いと思ったのですが、ギタリストに却下されました(泣)背景が良くないんですよね〜。ウチの玄関先で撮ったので…Manfrottoの背景セットも欲しいです。
また、物欲を垂れ流してしまった。スミマセン

書込番号:10476500

ナイスクチコミ!0


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/14 22:15(1年以上前)

あ、間違えました。BiogonではなくてHologonでした。Biogon 4.5/38が欲しいんです(まだ物欲を垂れ流すか!)
スミマセン

書込番号:10476618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/14 23:56(1年以上前)

 Sketch shotさんはじめまして。
 この板の末席をけがす「わかてっちり」と申します。以後よろしくお願いします。
とにかくここの住人はみなただ者ではありません。Insomnia+さん、こんじじさん、キジポッポさん、知識量が圧倒的に多く、素敵な写真を例に教えられることたびたびです。さらに人格的にもやさしく親切で安心しておつきあいできる方々です。私も本当にいい場所を見つけたと思っています。
 Zeiss Hologon 110mmF8(プロトタイプ)って、周辺光量補正のプロペラがついているやつではないのですか?雑誌でそのようなレンズみたことあるのですけど。

 Insomnia+さん
おそレスすみません。
高松の写真はいまいち色がでず、相当彩度を上げました。いつもですと晴れた日の順光ならそのまま、曇った日や逆光だと彩度を20くらい上げてやっと印象色になる感じです。高松の写真は30以上彩度を上げています。邪道ですね。価格comにアップした時の差は前に書いた時の様な感じですが、それを想定して調整しても思ったようにはなりません。
気持ちの中で「彩度、コントラスト高め」とつぶやきながら作業してなんとかというところです。

 こんじじさん
失礼な言い方すみませんでした。
こんじじさんの写真がすごくよかったのでつい興奮してしまいました。

 キジポッポさん

私も英語苦手です。よくわかりません。が、画像を見る限りキャノン、ニコン、ソニーなどのフルサイズの絵とは違う画質をライカの新しいデジタルは見せている感じもします。

書込番号:10477426

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/18 16:53(1年以上前)

CONTAX 645+P25初動

Sketch shotさん、キジポッポさん、こんじじさん、わかてっちりさん、golfkiddsさん、皆さんこんにちは。

 しばらく間が空いてしまいましてすみません。思いっきり体調を崩しまして全く起き上がれませんでした(涙)

お隣「Nデジ」のスレではVS24-85驚愕の描写で盛り上がっていますね。「Nデジ」というのは先見性が過ぎたシステムだったというのが良くわかります。かえすがえすも、「現像ソフトーRAW DATA DEVELOPER KIT」が残念なソフトでしたね。CONTAXは645やTvs Digital等も含めて、「来るべき将来」を見据えたシステムであるのでしょう。ユーザにもっと訴えることができなかったのかな〜(かく言う私もNデジを新品購入しなかったので無責任ですが…でも、一時本当に購入を考えて悩んだんですよ)。いや、ユーザが受け入れるには、やはり「早すぎた」システムだったのでしょうね...。今更何を言っても遅いのですが、この素晴らしいシステムを大切に使っていきたいと改めて思いました。

ところで、ナショナルフォートさんのHPに「Leica S2」のバナーが用意されました。いよいよですね!まだ、クリックはできませんが。やっぱり売れるんだろうな〜という気がします。閉塞感の強いニッポンのデジタル一眼システムですが、「Leica S2」にはこれらにはないモノがあるような気がします。問題は値段ですかね?


早いもので私の645+P25も購入から2年が経とうとしています。すっかり私のメインシステムになりました。私の身体の回復には少なからず、いや大きく貢献してくれています。そして、皆さまとのお話が何よりの薬となっています。
今後ともよろしくお願いいたします。




書込番号:10495599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/18 21:17(1年以上前)

f=8, 1/500 f=11まで絞れば良かった?

f=8, 1/500 手もかじかむ寒さです

皆さん、こんばんは。

わかてっちりさん、
闘争本能を目覚めさせたなんて、こんじじには嬉しすぎます。最高のお褒めをいただいてお恥ずかしい。
あの場所は毎年行って撮影している所なのですが、今年はちょっと遅かったらしくて、ダケカンバは落葉していました。いつもは黄色い葉をつけて私を待ってくれているのですが....ダケカンバの白い幹ってちょっとエロっぽくないですか?あ、こんな妄想するのはジジだけですね。

Insomnia+さん、
645+P25がお体の調子の回復に役立っているとのこと、嬉しい限りです。写真って良いですね。
Insomnia+さんがおっしゃるように、私もこの板で楽しいおしゃべりが出来て幸せです。しかもお相手の方々がプロをもしのぐ(プロの方もいらっしゃいますよね)そうそうたる面々なのに、万年初心者のじじを相手にして頂けるなんて、考えても見ませんでしたよ。ありがたいことです。
ところでInsomnia+さん、今度はLeica S2行くんですか。私はP25を下取りにしてP45+を狙っています。お借りしていたP45+の色合いが、お気に入りのKodak 645 ProBakと少し似通っていて好ましかったので。Leica S2はかなり高価(レンズとの標準セットで400諭吉ぐらいですかね)のようなので、私にはまるで無理です。命短いじじにはクレジットだってウンと云ってくらませんからね。

今日は天気が非常に良かったので645+P25もって蔵王の方へドライブ(というよりは撮影)に行って参りました。
1枚目は途中のたんぼ道から眺めた南蔵王です。P2/80で撮っています。相変わらず、色調とピントの良さ、ボケの美しさではダントツのレンズですね。喜び勇んで峠まで来て見るとこな、な、な、ぬあ〜んと、山は雪雲に覆われ、小雪がちらちら、こっちはまだノーマルタイヤだったので慌てて逃げ帰りました。それでもS2.8/140つけてシャッターを数枚切っていました。PCでみてみると二度びっくり、山裾のコナラの木、一本一本数えられるほど解像しているではありませんか。あんな悪条件なのに.....やっぱり単焦点ゾナー(ベルテレさんの凸凹凸のゾナーに最も近い、凸凹凹凸)ですね。

書込番号:10496836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/18 21:58(1年以上前)

 なんともおおらかで広がりのある写真でしょう!

 こんじじさんの写真を見ていると自分が恥ずかしくなってきます。プロカメラマンのはしくれである(売れないプロ)このわかてっちりが考えさせられる写真です。写真って何だろう?撮るということは何だろう?とかく構図やカメラ技術にたよった写真を撮ってしまう。そんなこと一旦おぼえてしまえば誰でもできるんです。結局写真はカメラの奥にいる人間そのものなんですね。いつも求心的な写真を撮る Insomnia+さん、女性写真の素敵なキジポッポさん、教えられてばかりです。
 明日からまた頑張ります。

書込番号:10497146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 23:56(1年以上前)

 Insomnia+さん、こんじじさん、わかてっちりさん、Sketch shotさん、golfkiddsさん、皆さんこんばんは。

 Insomnia+さん、「CONTAX 645+P25初動」、こんな素敵なお写真未だあったんですね!それにしても「勝負だ!中判デジ」からはや2年も経とうとしているのですか…まるで昨日の事のようです。これからも素敵なお写真撮り続けてくださいね。

 こんじじさん、P45+を狙ってるんですね。仰るとおり色がProBackと少し似通っている気がします。最近撮った旅撮りの写真をimage gatewayに二枚だけupしておきます。Capture Oneで現像したフィルムスタンダードの色は高い解像度と相まって美しい色合いを出します。

 ダケカンバの話、この板で初めて知りました。カメラのことだけに限らず色々なお話が聞けて嬉しいです。やっぱりSonnarは風景向きですかね。今度「あぽまくろぷらなぁ」も手に入れましたので、やっとContax645でポトレを究極のApoレンズで撮ることが出来る環境が整い、感無量です。

 わかてっちりさん、プロカメラマンだったのですね。道理でどの作品も素晴らしく説得力があると思いました。「結局写真はカメラの奥にいる人間そのもの」という言葉に心を打たれました。人を感動させる為にはまず自分が感動する場面に出会わなければならない。その瞬間を求めてカメラを携えこれからも頑張っていこうと思います。

書込番号:10498058

ナイスクチコミ!2


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/19 01:30(1年以上前)

C1でフルサイズで現像後、PSで縮小

C1で幅1,024Pix、品質100で出力

皆さま、こんばんは。

わかてっちりさん、キジポッポさん、過分な言葉頂戴しまして恐縮しております。私は褒めていただけると図に乗るタイプですので、暴走するかも知れませんが御容赦をお願いいたします。
またまた、懲りずに実験くんです。まさに「CONTAX 645+P25初動」の際に掲載してキジポッポさんに「作品」と言っていただいた写真です。この2枚で差が出ればkakakuでかなりイメージに近い画像をアップできます。
また同じに見えるかも知れませんので御容赦下さい。

今のところ、サムネイルでスゴイ差がでております。

それでは、アップさせていただきます。

書込番号:10498585

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/19 21:35(1年以上前)

皆さまこんばんは。

 昨日アップした画像の検証をさせていただきます。アップ前に眠剤を服用したため、アップ後眠くて何も出来ませんでした(恥)。

結論から申し上げますと、CaptuerOneで長辺1,024pixで品質100で出力してkakakuに貼るのがベストのようです。
上の画像の左側は正確にはCaptureOneでフルサイズ出力、PSでJPEG圧縮率を下げて、4MB以下にしてアップした物です。画像の再現性から考えますと、kakaku側で再現像するときにピクセル数の変更による画像の劣化の方がファイルサイズの変更による画像の劣化より大きいようです。
 同様に考えますと、Photoshopで出力する際にも「長辺1,024pix」がキモになりそうですね。
上の画像の右側の物は「まぁ、ほぼいいんじゃない」という位、褪色が少ないです。JPEGの圧縮理論を知っていればすぐ分かることであったのかな…不勉強なモノで。

ただ、上の画像…褪色している方が雰囲気が良かったりして…なんて思ったりもして、複雑な心境です(笑)
今後のご参考までに。


こんじじさん、やはりP45+に行かれるのですね!私もできればそうしたいのですが、こればっかりは先立つものがないし、P25でも私には十分すぎる性能があるので、P25と連れ添います。間違ってもLeica S2には行けません(笑)
当面は出力環境を整えることに注力するつもりです。


 

書込番号:10501614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/19 22:45(1年以上前)

Insomnia+さん、皆さんこんばんは。
2枚のお写真ですが、絵としては2番目の方が色気が良いようですね。特に空の色が、少なくとも私の好みの青です。1番目はおそらく記憶色と思いますが、自然な色ですね。プリントするとすれば2番目の方の絵が映えるように思いますが、どっちを撮るかは個人の好みとその場、その時の気分のような気がします。
それからP45+はまだまだ先の話です。何せ先立つものが.....それにあと半年もすればP45+はもっともっと安くなっているはずですから。Leicaは良いカメラと思いますが、世界的に(特に日本では)闇カルテルで価格をつり上げる傾向にあり、それだけの投資をして手に入れるほどの価値があるかどうか、写真を撮るのが好きな(けっしてカメラ好きではありません)じじはそそられません。それだけの投資をするならもっともっと別のカメラの楽しみ方がありそうです。

キジポッポさん、あぽまくろぷらなぁ(AMP)、良いですね。絵の隅々まで均一な解像度とコントラスト、プラナーの中でもアポがつくだけあってただ者ではないですね。そのうちAMPで風景撮ってみます。AMPというとじじには何となく近接撮影がメインという妄想があるもので、風景まで手が回りませんでしたが、この板のおかげで風景でも良いかな、なんて思うようになりました。皆様に感謝です。

わかてっちりさん、恐れ入ります。やっぱりプロの方だったんですね。大変失礼致しました。これからもよろしくお願い致します。プロの方はどの分野でもものの見方がシロトとは違いますので、たいへん参考になります。叱咤激励をお願い致します。

皆さん、今週末はどうなさいますか。私は連れと一緒に飛騨高山と金沢へ行って参ります。今回は帰りだけ空の旅ですので、フィルムを持って行きます。カメラは645とNX(28-80)です。もしそこら辺で645とNXを持ってうろうろしているジジを見かけましたら気軽にお声がけなどお願い致します。フィルムは帰路の飛行機に乗る前にクール宅急便で送る予定です。(^_^;)

書込番号:10502152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 23:25(1年以上前)

Apo-Makro-Planar T* 120mm

 Insomnia+さん、こんじじさん、わかてっちりさん、Sketch shotさん、golfkiddsさん、皆さんこんばんは。

 本日はApo-Makro-Planar T* 120mm F4の初実戦投入の日でした。結果はやはりContax645純正レンズらしいニュートラルかつKodakセンサー特有の濃厚な発色の出来映えに満足しております。現像は例の如くCapture Oneで行ないました。そのうちHasselblad F110mm F2辺りと写りの比較をしていきたいと思います。

 Insomnia+さん:
 興味深い検証結果をありがとうございました。早速、今回のテスト結果もご指定のピクセル数で出力してみました。果たしてどうなることやら…Insomnia+さんの作例検証結果でも明らかに幅1,024Pixの方が本来の発色と思われますね。

 わかてっちりさん:
 プロの方にシロートの意見など僭越至極なのですが、仰るとおりLeica S2の画作りは今までのものと異質の方向性を打ち出している感じがします。少なくとも最新光学設計の「Sレンズ」は従来と次元の違う解像度のようにも思われます。ただ、Zeissの自然な色合いを見慣れてきた自分には、やっぱりZeissが好きかなぁ、と思ったりしています。

書込番号:10523203

ナイスクチコミ!2


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/24 00:14(1年以上前)

つつじ、D3.5/55開放です

キジポッポさん、こんじじさん、Sketch shotさん、わかてっちりさん、golfkiddsさん、皆さんこんばんは。


キジポッポさん、AMPのお写真スゴイ発色ですね。にもかかわらず階調が保持されているのは、やっぱりCONTAX645&P45+の面目躍如と言ったところでしょうか(^o^)
「長辺1,024」出力の感想を是非お願いします。
私の方は今ちょっと写真を撮りに行けない状態ですので、昔の写真を再現像というか再アップロードになります。
先レスでもアップしましたが、紫や空の色は2枚目の方が撮影した直後はスゴイ色が出て、まさに「美しい嘘をつく」でした。今回アップする「つつじ」も本物は区役所の道路整備課には申し訳ないのですが、実物はほんと「枯れそうでしょぼい色」だったんですが、いざCaptureOneで現像しますと、雰囲気はなんとも切ないのですが、キレイな色がでて、ビックリした記憶があります。「美しい嘘をつく」を身にしみて感じた次第です(^◇^)

自画自賛ですがアップさせていただきます。

書込番号:10523578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 22:58(1年以上前)

 Insomnia+さん、皆さんこんばんは。

 Insomnia+さん:
 せっかくkakaku掲示板の退色解決案として「長辺1024Pix」をご提案いただいたのですが、やはり感覚的にはオリジナルから2割ほど退色している感じです。オリジナルのKodakセンサーの色はもっと鮮烈ですよ。参考までにupしたものと同じ画像を置いてみますので参考にしてみてください。

書込番号:10527836

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/25 00:22(1年以上前)

キジポッポさん、皆さんこんばんは。

キジポッポさん:
 おぉ〜っ!確かにkakakuの褪色がキツイというか、元絵の色が鮮烈ですね!元のお写真凄すぎです!やっぱり元絵には敵わないですね。並べてみたら判りました…
何か振り出しに戻ったか…でもまだマシってぐらいですかね…「2割引き」…私にも判りますです。やっぱダメかぁ〜
Image Gatewayしかないですね。しかし、他の板でこの話が出ないのが不思議だ(謎)

話は変わりますが「プリンタ欲しい病」に罹患いたしました。毎日PX-5002の価格を見ています。良さ気です〜♪
というか選択肢が無いですね。また沼にハマリそうです。それともラムダか?ラムダの光沢、結構イイ値段ですね。
「ライフサイクルコスト」計算してみます。
こんじじさんや皆さんが仰るとおり「写真」はプリントしてナンボですね。しかもおっきくプリントしたいです。
ただ、その前に防湿庫を買わなきゃ…先日手に入れた「645標準セット」が完全にはみ出しております。

書込番号:10528516

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/26 20:39(1年以上前)

19世紀製作のギター

キジポッポさん、こんじじさん、Sketch shotさん、わかてっちりさん、golfkiddsさん、皆さんこんばんは。

こんじじさん、お帰りなさい。飛騨高山、金沢のお写真楽しみにしています。

以前撮影したポジを整理していたら、良さ気なのが出てきました。駄作ですが懐かしいので貼らせていただきます。
ギターなんですが、19世紀に製作されたギターで、この写真では判りませんがボディは小さめですが、とても透明感のある音がする楽器です。もちろん私のモノではないですが…。
たしかAXのMakro機構を使ってPlanar1.7/50で撮影した記憶があります---恐ろしいモノでもう10年以上前に撮った
写真なのに、撮影機材まで覚えておりました!
この頃はホワイトバランスなんてものは考えもせず、思いっきりタングステンっぽく撮っちゃえっ!なんてやっておりました。タングステンフィルムで撮影したモノも出てきましたが、こちらの方が暖かみがあって、私の好みです。

スミマセン、独り言です。

書込番号:10537096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/26 22:12(1年以上前)

Insomnia+さん、キジポッポさん、CONTAXファンの皆様今晩は。

昨夜遅く金沢から帰ってきました。
飛騨高山、白川郷、金沢とJRで移動して疲れました。車でないので、あの重い機材は年寄りにこたえます。645本体、フィルムマガジンそして使うか使わないか分からない重めの三脚、ウエイストレベルファインダー、レンズ3本(55,80,140の軽量セットです)、そしてサブにNX+28-80。総重量ウンキログラムをザックとウエイストパウチに分けて持って歩くんですから、腰と肩が痛くなりました。
でも一番まいったのはフィルムの詰め替えです。デジになれきった右手ひとさし指はのぞいた瞬間シャッターを押してしまいます。スペアのフィルムマガジンを持って行かなかったためもあり、フィルム交換をしょっちゅうしなければなりませんでした。それに、道にしゃがみ込んでフィルムをつめ換えていると、道行く人々が「なにしてんの?」てな顔でのぞき込んで行きます。デジカメが誕生し普及してからかれこれ10年は経っていますから、フィルムを知らない人種がいても不思議ありませんし、まして645(セミ版)のフィルムをつめるなんてのはほとんど見た事がない(もちろんやったこともない)でしょうから、道行く人の視線が???なのは当然でしょうね。やっぱりデジの方がラクです。
でも、これからラボに持って行ってあがってくるまでの楽しい(心配な)時間、スキャナーでスキャンしてPSで色をつけ、気に入った絵をプリントするという、デジにはない一連の楽しみが待っています。∈^0^∋ですよね。

何時も思うんですが、外国の観光地に比べると、日本の観光地や名勝はちょっとがっかりです。景観に配慮が足りません。町おこしだの何だのと云って人を誘っておいて、行ってみると本当に肝心なところがダメですね。たとえば空に張り巡らされた蜘蛛の巣のような電線、写真を撮ろうと思って構えると、電柱、乾版、道路標識、そして要りもしない注意書き(全く人をバカにした、◎◎するべからずの連続)などが乱雑に入ってしまって興をそぎます。かの有名な合掌造りの白川郷でも、家に引き込む電線のビニールテープが青だったりしてがっかりです。本当に配慮が足りません。旅館にしても、折角のんびりとして朝寝を楽しもうと思って寝ていると、番頭さんに布団を上げるから食事に行けと云われて部屋を追い出されてしまいます。自分らの都合で早起きさせられるんですからたまりませんね。
あ、これ、この板と関係ありませんね。でもせめて観光地や名勝からはあの邪魔者を取り去って欲しいです。この辺は外国の観光地、特にヨーロッパの歴史地区に見習って欲しいですね。

あ、また長々とぼやきですみません。

アンダルシアの写真、少しずつImage Gatewayに載せています。

書込番号:10537695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/27 20:54(1年以上前)

Nデジタル P1.4/50mm f-8 1/60

連投ですみません。
昨夜、スタンリー・キューブリックのバリー・リンドンをBSで見ました。前々から見たいと思っていた映画でしたが、その画像の美しさに感激しました。ろうそくの光で撮ったPlanar F=0.7の何とも云えないボケ具合、あんな写真を撮ってみたいと思いました。
それからもう一つ感じたのですが、屋外の風景ですが、Nデジのあの空の色(少し紫がかった)かと思えるような色が出ていましたよ。
皆さんはどう感じられますか。

書込番号:10542099

ナイスクチコミ!2


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/27 21:17(1年以上前)

こんじじさん、皆さんこんばんはっ!

チンタラ書いていましたら、先にこんじじさんのレスを頂きました。

こんじじさん、
>でもせめて観光地や名勝からはあの邪魔者を取り去って欲しいです。この辺は外国の観光地、特にヨーロッパの歴史地区に見習って欲しいですね。<

私も全く同感です!酷すぎます日本の看板、説明書き、注意書き等々は…。
今日近所の新しくできた公園に行ってきました。元々そこは大変なお屋敷があった所で、鬱蒼と植物が生い茂る広いお庭があったのです。一部が道路拡幅の予定地となり、地主さんが丸ごと区に土地を売ったのです。区はその土地の処理に困ったのか、緑地公園として何やら怪しげな工事をしておりました。出来上がったので見に行ったら、お庭は跡形もなくいじくられ、池には井戸ポンプをつけて無理矢理水を流す始末。飛び石を歩いていると、小さな「飛び石の段差注意」の立て看板…一体区役所は何をやっているんだ〜っ!結局写真を撮るどころではなく、頭に血が昇って帰って参りました!
....済みません、興奮しすぎました。


キューブリック、良いですね。私も大好きです。「Planar F=0.7」…夢のレンズですね。

最近Nデジを使っていないので、こんじじさんのお写真、すごく新鮮です。Nデジいいですね。明日使います!
Nデジ板の新人さん、大変そう(笑)がんばれっ!

書込番号:10542233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 22:52(1年以上前)

皆さんこんばんは。

Inasomnia+さん、
Nデジの写真、お褒めにあずかり恐れ入ります。Nデジって大人のカメラですね。今頃になってその良さに惚れ直している次第です。画素数追求のトーバイ族には分からない良さがありますね。

やっと時間がとれるようになったので、いまスペインの写真を少しずつ整理しています。URLは
http://www.imagegateway.net/p?p=CiMyjfUKSzA
です。
最初の日のGranadaはあまり天気が良くなくて、お昼頃、雨が5粒ほど645にあたり、あわててカバーをかけたくらいです。色もあまりよく出ませんでした。ただ、サブに持って行ったNikon 700D+24-120VRは、暗い屋内や夕暮れでもISO=3200までほとんどノイズなしに撮れていたのには驚きです。フラッシュが使えない所では大変重宝しました。

南イタリア紀行も新に数枚画像を追加して完成です。

明日は寒いけど天気が良さそうなので、こんどこそNデジ持って遊んできます。

書込番号:10548458

ナイスクチコミ!2


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/12/01 21:29(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

 一身上の都合により、このスレッド一旦閉じさせていただきます。

書込番号:10563323

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「CONTAX 645 標準的セット」のクチコミ掲示板に
CONTAX 645 標準的セットを新規書き込みCONTAX 645 標準的セットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTAX 645 標準的セット
京セラ

CONTAX 645 標準的セット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年 1月

CONTAX 645 標準的セットをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る