このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1226 | 200 | 2012年12月6日 23:54 | |
| 1109 | 200 | 2012年10月21日 06:58 | |
| 702 | 200 | 2012年10月21日 06:18 | |
| 702 | 200 | 2012年10月19日 02:14 | |
| 885 | 200 | 2012年9月2日 09:48 | |
| 977 | 200 | 2012年6月28日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
一応、共同管理ということで 小生 komuta が板長を務めさせていただきたいと存じます。
何分病み上がりで十分なことはできないかもしれませんが、和気あいあいとできたらと思います。そのうえで、情報交換などできればとてもうれしいです。わかてっちりさん、ありがとうござました。その精神をつなげていきたいと存じます。
ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。
7点
今朝起きて13の最後の書き込みをいただこうと書いていたらゴルフさんにさらわれました(笑)。しまった。
実はこのところ引っ越しで家の中がぐちゃぐちゃになり国民の義務もなかなか果たせずにおりました。やっと落ち着いてきたのでまた書き込みします。よろしく。komutaさん新しいスレッド有り難うございます。みんなで盛り上げていきましょう。
今回引っ越して色々なことに気づきました。引っ越し業者というのは練れていますねえ。あの料金で、あの手際の良さ。
競争が激しいとどんどんレベルアップするのでしょう。それに比べて内装業者の値段は仕事量からすると高いですね。というより、作業をする人の日当はそれほどでもないのですが、仕事の元請けの搾取が甚だしい。私としては汗水流して実際に働く人にお金がまわるシステムがよろしいかと思います。もう一つ気づいたのはインターネットでの見積もりのいい加減さ。とりあえず問合せを引きつけるため安い見積もりを提示する。これ、いかがなものかと。
ここで一句
秋空を 終の住処の 厠から
おそまつ
カメラの方は新しいものが各社から出て花盛り。
これから楽しみも多くなりました。みなさまよろしくお願いします。
書込番号:15232161
7点
みなさん、おはようございます。
わかてっちり師匠、前の板の最後っぺ、どうぞお許しください。
それにしてもα900の135のぼけ綺麗ですね。
モデルさんは歌手なんですか?ギター持ってるんで。
前の板で横浜港の空母の写真で持っていったレンズは
アンジュニュー70?210とGビオゴン28と書きましたが、
Gビオゴン28ではなくGプラナー35の間違いでした。
すいません。
ちなみにレトロフォーカスレンズとズームレンズを発明したのはピエールアンジュニューさん
ということのようです。
書込番号:15232180
5点
皆様、今晩は。
早くも前のスレが終っていたので…(^^;。
新スレ立ち上げ、御目出とう御座います。
早速ですが画像アップ出来ません。手段がないので。(^^;
デジタルではJPEGで撮り、ビックカメラで高品質プリントした後は記録媒体は初期化するのでパソコンが必要ないのです。
一流の写真家の作品は後世まで残りますが、私のような素人の下手くそな写真は残す価値が有りません。
写真に興味の無い家族は、私が死んだら塵として捨てるだけですから。
2Lサイズで印刷した物は先生に批評してもらい入選した作品はアルバムへ。駄目だったら屑籠へ直行です。
golfkiddsさん、今日は神奈川県の「こどもの国」でキヤノン大撮影会でした。機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)とリアラエースでした。サブはEOS5DマークVにEF70-200mmF2.8L IS USM Uを使いました。
5DマークVは私には合わないです。何が嫌かと言いますとシャッター音です。33万円する物があの程度なのはちょっと…(-_-)。
其れに比べN1のシャッター音の心地好い事この上無く、最高(^^)v
コンタックス万歳\(^o^)/
ところで来週は東京駅丸の内駅舎を撮りに行きます。
書込番号:15234386
7点
皆様、今晩は、わかてっちりさん、golfkiddsさん、マイアミバイス007さん 殺鼠kの書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。
マわかてっちりさん、15232161の3枚目は、スリルを狙われたのでしょうか?モデルさんの顔が半端でなく、緊張し怖いのですが。。。
golfkiddsさん、FDマウントアンジュニュー70−210とは、また何とも渋いものをお持ちで。。うっうらやましい。。少し醒めた明るさでしょうか?
マイアミバイス007さん、お久しぶりです。。
>何が嫌かと言いますとシャッター音です。33万円する物があの程度なのはちょっと…(-_-)。
少しその気はありますね。。そりゃ、シャッターの感触はKodak DCS 14n のほうが好ましいかもです。
本日は仕事で岡山に。。久しぶりにAMP120mm持ち出しましたら、ボケ、ブレの量産でした。
書込番号:15235865
7点
皆様今晩は。
>komutaさん
新板立ち上げご苦労様です。
今回もよろしくお願い致します。
2012/10/19 17:21 [15225382]特に三枚目のコスモス、存在感を持った絵で素晴らしいです。
N マクロゾナー、納得された作品が出来上がりましたら・・・期待しております。
>わかてっちりさん
前板お疲れ様でした。
毎回素晴らしい作品を見せていただき、また色々なアドバイスどうも有難う御座います。
これからも色々とご教授いただけると嬉しいです。
>きゃそこんさん
何時も優しいお言葉ありがとうございます。
2012/10/19 00:56 [15223275]の四枚、特に二枚目と三枚目好きです。
使われていらっしゃる120mmというのはApo-Makro-Planar 120/4Mでしょうか?
このレンズも素晴らしい描写力ですね。
奈良・京都・神戸の三都ツアー、まだまだ見せて下さい。
>こんじじさん
G 2/35了解しました、素晴らしいものですね。
おはなしから想像すると、絞って街の切り取り・スナップ、開けてポートレート・花と言った感じでしょうか。
Sonnar 140mm了解です、う〜ん欲しくなります。
>golfkiddsさん
NEX-7御買いになったのですね、使用感は如何でしたでしょうか?
購入候補なので、色々と作例を見せていただけると嬉しいです。
またBiogon 28やPlannar 35の対象型広角との相性を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15235918
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、新板の立ち上げありがとうございます。病み上がりなのに申し訳ありません(無理しないでね…!)。
また楽しませて頂きます(すんません…)。よろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんばんは。
前板ではたいへんお世話になりました。おかげで実に充実した写真ライフを楽しんでおります。今後ともよろしくお願いいたします。
引っ越しですか…?青空が見える厠というと…とうとう“庭付き一戸建て”ですね…!うらやましい…。
αは赤の発色が良〜ぃですね。モデルも良〜ぃですね(前掲の白いパラソルの娘…?)。まだまだ見せて下さいね。
Goifkidds さん、こんばんは。
前板では八面六臂のご活躍たいへんお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
アンジェニュー、やっぱり良〜ぃですね。“おふらんす”だけになんか絵がアンニュイで柔らかい感じ…!トリコロールブルーが素敵です…!
マイアミバイス007さん、こんばんは。
「キヤノン大撮影会」はいかがでしたか…?良いお天気でしたので千人以上は集まったのでは…?会場の様子などよろしければお伝え下さい。
私は4度目の挑戦でやっと念願の「青空の通潤橋(放水)」を撮ることができました。熊本県は山都町(山の中)にある実に見事な石橋(水道橋)です。駄作の数々お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:15236035
6点
komutaさん、私はキヤノン大撮影会で手振れを連発しました。
ビックカメラでプリントを依頼する為にモニターで選別していたら、やけに手振れが多くて…。
手振れ補正を効かせていたのに変だなと思い、冷静に考えたら林の中でレフが効いて無いのにISO100で撮っていました。(^^;
大失敗!(>_<)
golfkiddsさん、横浜で空母を撮影出来るなんて凄い!一度で良いから実際に見たいです。さぞかしデカイでしょうね!?(^^)
そう言えば「デジタル一眼カメラ」の板で、コンタックスGシリーズのレンズはAFなのか尋ねている者が居ました。何本か所有してNEXに付けているそうですが…。ヤシカ時代からコンタックスが好きな者としてはコンタックスGシリーズがどういう物か知らずにレンズだけ持っているなんて…。「おい!お前なー(-_-)」と言いたい気分です。
ところで皆様、キヤノン大撮影会ではコンタックス167にS180mm(Y/C)他にデジタル一眼レフを2台、合計3台ぶら下げている若い人が居ました。
私は2台でも疲れたのにー!若いって良いなぁ(^^)
書込番号:15236036
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、続けておじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。申し訳ありません。
黄色の発色が素敵ですね…!45mmはディスタゴンですか…?良〜ぃ色ですね。シルエットはお孫さんですか…?となりの女性も見たかったなぁ…!まだまだ見せて下さいね。
Maki_toyさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。申し訳ありません。
いつもながらに素晴らしい“作品”ありがとうございます。“鳥居”はなんか凄味を感じます…!私は素養がないので解りませんが“光と影”の完成形はモノクロなんでしょうね…!いろいろ教えて下さいね。
120mmはコンタックスのAMP120mmF4です。
近所の都市農業センターのコスモスが満開でしたのでプラナーを4本持って撮ってきました。
プラナー対決(条件はばらばら)と題して…みんな同じ様な描写ですねぇ…!駄作の連投お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15236093
7点
きゃそこんさん、キヤノン大撮影会は五百人位かも!?コンテストで賞金を出さなく成ってから参加者は減ってます。
某先生がモデルを林の暗い所に立たせた上にレフ係が素人だから、先生が指示した直後は良いのですが、すぐに当たらなくなって…。モデルを見ながら光が当たっていない事に気が付かないなんて(-_-)。今年は駄目でした。膝が痛く成ったので午後2時で止めて帰ってきました。
ところで次回は川に入って橋の放水を下から逆光で撮って下さい。誰もやらないからコンテストに入選するような作品が出来るかも!?(^^;
書込番号:15236095
7点
みなさん今晩は
新しい朝ではなく板が始まりましたね。
ところで、コンタックスG→NEXフル電子連動アダプターの件で
調べていたのですが、これを開発している会社はこんじじさんが
仰ってたように中国の会社のようです。
この会社はEFマウント→NEX-Eマウントのフル電子連動を達成しているようです。
以前コンタックス645→EFマウントを改造したと聞いたカナダのconurus社(中国系)
のときも眉唾と思っていたのですが現実でありました。
今回もそうあってほしいです。
http://www.mirrorlessworld.com/?p=6022
maki toyさん、>NEX-7御買いになったのですね、使用感は如何でしたでしょうか?
まだ使い始めたばかりでよくわかりませんが、EVFは結構使えますよ。
NEX7購入したのはNEX5の背面液晶では明るいところではみずらかったからと
中古で安い出物がたまたまあったからですので。
でもEVFは外付けの方が便利かとおもいます。
それではおやすみなさい。
書込番号:15236114
7点
書き忘れた。(^^;
きゃそこんさん、軍艦の写真を楽しみにしております。(^^)
書込番号:15236260
7点
皆様、今日は、仕事中に山の神が血相換え、午前中に車きれいにしておかなければ、全部捨てると。。緊急指令のため。。。一生懸命昼休みをつぶしてかたづけておりました。
というわけで本日のお昼の散歩はお休みでした。皆様、つたないスレ主に温かい応援ありがとうございます。
マイアミバイス007さん、ISO100、残念でしたね。半分は素人レフ係による人災ですよね。小生のは12800まで勝手にISO調整する設定にしてあります。何せ、夜カメラなもので。。また半年後のリベンジに備えて。。
maki_toyさん、ご丁寧にありがとうございます。[15235918の写真を見て、映画 陰陽師 を思い出しました。なんか霊的な写真ですね。光のとらえ方がすばらしい、参考にさせてください。
きゃそこんさん 45mmは、VS45-90です。LEAF では45mmと表示されるようです。なぜかDistagon45mm より軽く振り回せるという。。真ん中の子は赤の他人です。噴水を撮ろうとして、たまたま視界に入ってこられたので。。。3枚目のカップルはイケメン・美女で女性の顔はつくづく残念でした。総じて岡山市、結構べっぴん率高いです。小生の生まれ故郷なんだけどなあ。認識を新たにいたしました。
15236093ではMP135mmF5.6 (ハッセル)一番好き、二番目は P110mmF2(ハッセル) あれ?常用レンズの120mmAMPは三番目!?。135mmは色の濃さがとってもねっとりとして好みです。
golfkiddsさん、いつの間にNEX-7を。。やることが素早いですねえ。
書込番号:15237638
6点
komutaさん、私はISOオートが嫌いなのです。私が使うのはISO800までなので、勝手に800を越えたら「機械の分際でふざけるな!」と思っちゃいます。(^^)
書込番号:15238221
6点
皆さんこんばんは
komutaさんお世話になります
イエナフレクトゴン20ミリをつけてクラシックカーフェスタに行ってきました三脚兼用グリップも便利です
書込番号:15239641
6点
皆さんこんばんは、
マイアミバイス007さん、すみません。
>私はISOオートが嫌いなのです。私が使うのはISO800までなので
あれ、うちで唯一高感度に強く、楽できるカメラなんです。ありがたいことに。。。
使い方お気に召さないかもしれませんが、お許しください。。代官様。。。
星ももじろうさん、フレクトゴン、調子よさそうですね。これからもよろしく願い申し上げます。
書込番号:15239975
7点
まあまあ、超高感度あり派、無し派、という解釈でいきましょう。
ここのご本尊コンタックス645に付けているP25なんぞはせいぜいISO100までですよ。まったく高感度に弱い。夜景など撮ってもアンダー目に撮れるとダーク部分にひどいノイズが浮いてきます。RAWでの撮影はフイルムでいうとネガで撮る感覚に近いですが「たっぷり露光」をしないといけません。
このところのフルサイズデジタルなんぞ高感度に強いですね。ライブ撮影に一緒に行っている仲間の画像を見ているとキャノン、ニコンとも実質ISO3200くらいまで使い物になりますね。このあたりα900ではついていけません。
雑貨撮影の合間にイメージを撮りました。すべて開放、バリ風です。
書込番号:15240513
7点
皆様お早う御座います。
>きゃそこんさん
お言葉どうも有り難う御座います。
“鳥居”は「Elmaritらしさが出せたかな」と思いアップさせていただきました。
Leitzのモノクロは大好きです。
ハーフトーンからシャドウにかけての柔らかで豊かな諧調を生かした諸先生方の作品を見る度に溜息をついてしまいます。
自分で撮ると露出の考え方やモノクロ変換の方法等等、まだまだ課題が山積みだと感じてしまいます。
2012/10/22 01:17 [15236035]当に大迫力ですね、私は二枚目に魅かれる物を感じます。
>golfkiddsさん
NEX-7のインプレッションどうも有難う御座います。
EVFは外付けの方が便利・・・
私もその点は想像していました。
可動式背面モニターを使ってのローアングルでの撮影をしていると、その使いやすさが手離せなくなってしまいます。
EVFも可動式だったら・・・と思っていました。
>komutaさん
お言葉どうも有難う御座います。
神社仏閣は大好きな被写体です。
結界内の独特な雰囲気を表現できれば・・・と足掻いています。
今回は夕刻でしたので畏怖感を意識しました。
2012/10/22 18:18 [15238149]三枚目はElmar65mmでしょうか?
また別の作品をお持ちでしたら、気が向いた時にでも拝見させて下さい。
>星ももじろうさん
フレクトゴン20ミリ好いです。
>わかてっちりさん
2012/10/23 07:41 [15240513]
50mmであっさりと撮ったようにみえますが、被写体の配置とか構図に隅々まで目が届いていらっしゃるんですね。
流石です、私もお師匠様と呼ばせていただきたいです。
書込番号:15241131
6点
皆様、今日は、雨がやんだと思ったのに、昼休みにお出かけしようとすると曇天になる、晴れ男のはずのkomuta です。
わかてっちりさん、もう少し、中判デジバック高感度に強くなってもいいですよね?
maki_toyさんに言われるまであまり気がつきませんでしたけど、これがプロの嗜みなのねというようなフレーミングですね。勉強にさせていただきます。
maki_toyさん
>2012/10/22 18:18 [15238149]三枚目はElmar65mmでしょうか?
はい、そのとおりです。改めて宿題をいただきましてありがとうございます。
本日はISO50です。
書込番号:15242106
7点
皆さんこんにちは
komutaさん
maki toyさんありがとうございます
同時にバリゾナーでも撮影しました、フィルムが粒子が荒くいい感じではありませんがご覧下さい
スペリアASA400ですカメラはNー1 レンズはバリオゾナー24-85です
記録用ASA100の方が粒子はあれないようですね
書込番号:15242382
7点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
しばらくやっていないので仮の板長やらせていただきます。このところの流れにそって誰が中心でもなくみんなでやりましょう。ゴルフさんにいつまでもお世話になるのも申し訳ない。連投有り難うございました。180超えたら次、ご指名しますのでみなさまよろしくお願いします。
板の主旨は
ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすって
でもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、
反対意見は慎重に。
始まりの精神は踏襲しましょう。
和歌あり俳句あり(私だけ?)モチロン写真あり、無くても良し、無くてはいけないものは「写真好き、カメラ好き」だけです。
では、私の写真との出会いの話をすこしさせてください。
始まりは高校受験のすぐ後からでした。一学年14クラスもあるマンモス校で電車での通学も初めてでした。同じ中学からの入学はクラスには一人もいません。それで授業が終わると中学の仲間ばかり集まりぞろぞろと行動していました。
先輩が落語倶楽部に入っていて「一度聞きにこないか」と誘われました。本名は忘れましたが朝起亭洗顔さんと名乗っていました。落語倶楽部に決めかけたとき洗顔さんの友達が「俺、写真部にも入っているんだ。ちょっと見に来ないか」と。暗室に連れて行かれました。赤い電気の下、酸っぱい匂いのする狭い部屋。水の中でだんだんと絵が浮かんで来る。魔法の様な技です。結局、中学からの仲間はほとんど写真部に入りました。
長い付き合いですね。あれからずっと使っていた暗室セットも、娘の友達が美大で写真の勉強を勉強始めるというのですべてあげました。デジタルになったこの時代どうやって写真に入っていくのでしょうね。
さてさてみなさん色々な話聞かせてください。
画像は清洲橋近辺で撮ったもの、アップします。α900にミノルタ100mmF2です。
8点
>>朝起亭洗顔さんと名乗っていました〜
ちょっ、昼飯のお茶吹き出しました!!
写真部良いですね〜自分は趣味にして3年くらいのペーペーでして、
今思うと学生時代に写真に目覚めてたら人生も変わったかもな〜なんて^^
書込番号:14990696
8点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、“自由広場12“では大変お世話になりました。
大変楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
わかてっちりさん、こんばんは。
“自由広場13”の立ち上げありがとうございました。早速おじゃまいたします。
また楽しませて下さいね。今後ともよろしくお願いいたします。
ゲートブリッジのライトアップ(ブルーリボン)は9月2日までらしいですね。ぜひコレクションに加えておきたかったのですがそれまでに行けそうにありません。大変たいへん残念です。新しい情報がありましたら教えて下さいね。よろしくお願いいたします。
「清洲橋近辺」の写真、良〜ぃですね。わかてっちりさんには珍しくグラマラスなモデルさんですね。なかなか良いと思います。
こんじじさん、こんばんは。
続クロアチア紀行、ありがとうございます。
この2日間は台風で天気が悪かったので、こんじじさんお勧めの「お暑い夜をあなたに(in AVANTI !)」に見入っておりました(2回見ました)。40年以上前の映画なのに“南イタリア紀行4”で見たような風景が随所に出てきてこんじじさんのイタリアを愛する気持ちが少し分かった様な気になりました(私も好きになりました…)。
クロアチア紀行もアルバムに仕上げて頂けるともっと楽しめるのですが…。お願いします。
私と言えばネタがないので先日の“サマーナイト”の残務整理を(くどい…)。
深い意味はありませんが、同じシーンで色合いの違いが気になりました(α+ミノルタが最も忠実…)。
お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14992967
7点
わかてっちりさん
お世話になります
私は小学校の5年生でした臨海学校の時ベスト盤を持参しました
その時のものは既にありませんが中学入学におじが買ってくれたベスト盤で撮影してました
みなさんにお世話になり現像キットドラム式乾燥機なども備え現像引き伸ばしをやって
既に50数年立ちました
機材の進歩は素晴らしいものがありました
現代はいいですね2-3歳でもコンデジを持って、ママ撮るよとやっています
小学生に至ってはデジイチを持っている子もいます
甥や孫がいればデジイチを与えて見るのですが残念ながらいません
書込番号:14994350
9点
みなさんこんにちは
golfkiddsさんも忙しいようなのでこのまますすめさせていただきます。昨日、スーパーで一週間分の買い物をしました。スイカもそろそろ終わりですね。ぶどう、梨、秋の果物が並び始めました。コンタックス645というカメラ、重量配分がいいのか中判のくせに意外とぶれません。使い勝手も直感的で間違うことがない。後、オートフォーカスが早くて精度が高ければ無敵だったのですが。京セラのカメラ部門撤退前にはマーク2も完成していたという噂。言っても仕方の無いことですが惜しまれてなりません。
arenbeさんこんにちは
この板の住人は普通滅多にお目にかからない機材を持っていますし、親切で色々教えてくれます。大変参考になりますのでぜひご参加下さい。arenbeさんはどんな写真ライフをお過ごしですか?
きゃそこんさん
みんなでまた盛り上げていきましょう。
褒めていただいて有り難うございます。モデルは素人モデルです。胸の谷間が気になりました。しかしきゃそこんさんの花火、もしかして同時にシャッター押しているのですか?同じ花火を同時に違うカメラに収めたのであれば大変貴重な資料ですよね。それとも少し間を置いての撮影ですか?
星ももじろうさん
カメラデビューが小5とはお早い。白黒プリントやっていた頃は「フェロがけ」なる作業がありました。水洗を終えたプリントに光沢を与える作業です。これ、けっこう難しくってねえ。苦労しました。
golfkiddsさん時間ができたらまた書き込んでください。こんじじさん、マイアミバイス007さん、komutaさん、みるとす21さん、MR-datsunさんよろしく。Insomnia+さんお忙しいでしょうがたまには、みんな待ってます。コンタックス好き、カメラ好き、写真好き、書き込みをお願いします。
それではまた私事ですが、初めてカメラを買った話をさせてください。
高校一年で写真部に入ったのですが、同じ中学から入ったやつらは誰一人カメラを持っていませんでした。先輩達の写真を見たり暗室作業を手伝ったり。また、先輩達のカメラを借りて撮影することもありました。部長が「おまえらカメラ、欲しくなったろう」「おすすめはこのあたりだ」というのがニコマートFTn、キャノンFTb、ミノルタSRT101、アサヒペンタックスSPでした。そのうち一人がミノルタSRT101を買いました。バランスが崩れた瞬間です。また一人がキャノンFTbを、違う誰かがニコマートを。
日曜日になると倶楽部で写真を撮影に出かけました。瀬戸内海の小島など時代を間違えたのかと思う様な暮らしが残っていました。私は先輩のカメラアサヒペンタックスS3を借りて出かけました。露出計は付いていないので勘で撮る訳です。部長に言わせると「大体でも写るもの」だそうで、やってみると本当にそうでした。逆になんでもシャッターを切るものだから、意外と良い写真が撮れたりします。買うのならアサヒペンタックス、そう決めていました。その年にESという自動露出の高級機が出たのですが、夏休みが終わり2学期が始まる頃アサヒペンタックスSP、SMCタクマー55mmF1.8、28mmF3.5、105mmF2.8を纏めて買いました。私は中学のとき大病をして入院、半年程も学校を休みました。親は「死んでしまうのではないか」と思ったらしく、病院に来てくれた人の見舞金をすべて私にくれました。
それを予算に充てたのですがさすがに2カ月くらいカメラを買って使い果たしたことは伏せていました。
カメラを買わなかった、あるいは買えなかった奴らはどうしたか?面白くないのでしょう。徐々に倶楽部からは慣れていきました。
書込番号:14998937
9点
皆さん今日は、
わかてっちり師匠「自由広場13(カメラへの愛は永遠に)ありがとうございました。
このところ忙しくて国税納税(書き込み)ができておりませんでした.
誠に申し訳ございません。
もうしばらくこんな調子が続くと思いますが、ご勘弁を。
ROMはしておりますので。
こんじじさん、きゃそこんさん、星ももじろうさん、マイアミバイスさん、komutaさん、みるとす21さん
他の皆様もお久しぶりです。
そろそろ登場時間が迫っておりますので出かけます。
書込番号:14999433
8点
みなさんこんにちは
わかてっちりさん
ゴムローラーで水を切りクロームメッキされた真鍮板の上にうつぶせに載せ布でおおって裏表に付けて乾燥していましたが、水切りが悪いと星が出るので
フジフィルムに勤務する友人にドラム乾燥機をもらいましたこれは水切りがいらずずっと仕上げがよかったです
もう40年以上前のことですよく飽きもせずやっています
写真は記念に残している。引き伸ばしき等です
書込番号:15000081
9点
golfkiddsさん
またどこか行かれるのですか?いいなあ〜
さて前スレ最後が空いてますので、できればスレ主さんに締めていただけると。
ではお気をつけて!写運を祈ります。
書込番号:15004021
9点
皆さんこんばんは
お世話になっております、こんじじさん今日は工作をしましたX-pro1にマグニファイヤーをつけました
そちらのスレに書き込んでいますので写真は上げません
最近のドイツ製はクイックリターンになっていますトプコンもM42に時代がありましたですねユニバーサルマウントでいいのですが
開放測光にレンズの固定位置が必要で互換性を失ってしまいました
トプコンに似ていたのはフォクトレンダーベッサレフシルバーボデーでしたが私は黒の方を持っています、絞込み測光なので面倒ですが、オートマニュアル切り替えのないレンズでも動作します
マウントも小さいので
フジノンのようにノックが絞りリングについているものでも取り付け可能です最近さっぱり出番がありません、機械式なので感でも切れます
M42のツアイスレンズは東のものが3本西のものが1本です29ミリはAPS-Cでは標準に近くなるので
重宝してますあとは50ミリです
シルバーの方を買っとけばよかったと後悔しています国産ではペンタックスが豊富にあるようです
黄色になった放射能レンズも持っています
全く出番がありません残暑厳しい折から皆様方にはお元気で撮影にお励みください
書込番号:15004242
8点
みなさま今晩は。
先日仕入れたミノルタAF100mmF2が調子がいいのでまたミノルタレンズを仕入れてしまいました。評判のAF35mmF1.4です。初期のものでガラス研磨の非球面を使用したものです。程度は中くらいで、オートフォーカスがゴリゴリと音を立ててスムーズではありません。フォーカス時のモーターのステップが細かくなく、外れる時は外れます。丁寧にピント合わせすると開放1.4からかなりシャープです。これはびっくり。線が細く、ライカのスーパーアンギュロン21mmF4のような描写をします。ソニーのものと設計が同じだから描写も同じだといわれていますが、私は若干違うのではないかと推測しています。作例など見るとソニーの35mmF1.4の方がコントラストが強いように思います。今日撮った感触から申しますとF4くらいからこってりとした描写になるようです。
今まで35mmはミノルタAFのF2のものを使っていました。このレンズもシャープで、キャノンの35mmF2と同等と思います。描写がまじめで少し爽やかさに欠けるところがあります。もうひと味足りないと思っていました。
実戦でのコンタックス645の合焦率が低いのでどうしてもα900に頼ってしまいがちです。ミノルタレンズがどんどん増えていきます。
golfkiddsさん
お疲れさまです。お忙しい様ですね。前触れも無く勝手に新スレたてて申し訳ありません。ゴルフさんの気遣いはよく分かっていますし、感謝しています。仕事が楽になりましたらまたよろしくお願いします。しかし、今頃どこを飛んでいるのでしょうね。
星ももじろうさん
フジの69Sですかね。なつかしい。高校の暗室にはフジが1台、ラッキーが2台おいてありました。私は長年ラッキー90Mというのを使っていました。ドラムがあると便利ですよね。すぐ乾く。フェロ掛けがなつかしいです。
みるとす21さん
ゴルフさんは相当忙しい様です。少し休ませてあげて、我々で盛り上げていきましょう。
書込番号:15005205
7点
皆さんこんばんは
若てっちりさんフジのB型です、ラッキーは画角を変えても印画紙ははしに寄せておけばよかったでっすがフジの場合垂直にヘッドが上がります大きく伸ばすときも。小さい時も光軸は一定でした
補助婚が製造中止になりそれを期にやめました今は明るい暗室です
雪のシーンはコンタックスN-1とバリオゾナー24-85です
ミノルタの24-85はアルファ7につけましたトキナー24-200を使っていますが
900のAFモーターが強力過ぎてギヤが絡まることがありますときどきMFにしてから回ししてやります
A06もありますが、あまりAFが調子が良くありません
シグマの18-200もありますが社外品は自動でAPS-C画角にならずマルイ画角になります
それでは頑張ってください
書込番号:15005705
8点
やったー!恵みの雨が降りました。しかも大粒。
あっ!新スレ御目でとう御座います。
明日は新宿御苑に行った方が良いでしょうか?(^^)
書込番号:15007080
9点
皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠
お世話になります。新スレ立ち上げ、大変ありがとうございます。これで又皆さんと楽しく語り合えます。
自分も学生時代の一時期、写真部に所属していたことがあります。セーフライトの下でだんだん浮き上がってくる映像をワクワクしながら見つめていました。最後には現像液を自分で調整したり、自宅でお座敷現像所を作ったり、大変楽しい思い出です。
arenbeさん、
こんばんは。はじめまして。万年初心者のこんじじと申します。よろしくお願いいたします。
どんなカメラをお持ちですか。大変興味があります。
星ももじろうさん、
Topcon SuerDMはまだ所持しております。レンズもズームを含めて数本あります。TTLがはじめて付いた一眼レフで、当時としては画期的カメラでしたね。ファインダーの中のツルハシ(?)を真ん中にもって来ると適正露出でした。
golfkiddsさん、
どこへお出かけかな。カメラは持参?ゆっくりお過ごし下さい。体にお気をつけて。
みるとす21さん、
「写運」、良い言葉ですね。ザブトン3枚です!
マイアミバイス007さん、
恵みの雨、仙台も振りました。2時間ほどでしたが、気温が24度くらいまで下がり、そのあとちょっと蒸し暑かったですが、最高で29度でした。9月に入ってやっと写真が撮れる帰行になりましたね。重い中判デジタルは鬱陶しくてパスしていました。これからですね。
今週は涼を求めて月山へ行って参りました。月山8合目には弥陀ヶ原という高層湿原があり、8月中旬までは色とりどりの高山植物が咲いております。涼しいはずの山の気温、8合目でなんと24℃、動くと汗が出てバテました。今年は夏が長かったせいかお花畑ではニッコウキスゲさえ残っておりました。カメラはCanon 7D+17-45Lです。下手な写真でお目汚しご免。
書込番号:15009380
9点
みなさま今晩は。
マイアミバイス007さん
雨、降りましたね。日曜はぜひお出かけ下さい。雨上がりはいいですよ。外を歩いても真夏の暑さではなくなりました。今頃の花は何でしょうね?
星ももじろうさん
おっしゃる通りフジは芯がぶれません。ラッキーはヘッドの動きはスムーズですが、大きさを決めるたびにイーゼルを動かしました。引き延ばしレンズもニッコールから始まり、フジやローデンシュトック、やっぱりライカの50mmF4.5が一番よかったです。昔のバラ板は銀の含有量が多くて深い黒が出ました。
こんじじさん
道ばたの何気ない草花をさりげなく撮る。いいですね。どうかするとこれ見よがしに強調してしまう私はまだまだ熟していません。
一句
りんどうよ 我行く道は 野か山か
おそまつ
雨上がり、このところ仕入れたミノルタ35mmF1.4とコンタックス645に60mmF3.5をつけて出かけました。しかしディスタゴンは実質F5.6から、ミノルタはF1.4開放から使えます。自ずと使い方も違ってきます。
書込番号:15010430
7点
皆様、今晩は。
昨夜は天気予報を見ながら新宿御苑に行くか悩んでましたが、結局朝からどしゃ降りの雨が降ったり止んだりだったので、家で過ごしました。
好きなのは芙蓉、白粉花やハナトラノオですが、芙蓉とハナトラノオは盛りを過ぎてますよね。中には萎れている物もあり、時期を逃してしまいました。雨が2週間位降らなかったので、あちこちで花や樹木が枯れています。今秋の都内の紅葉は汚く色が付きそうです。(-_-)
書込番号:15014768
8点
皆さん今晩は。長らく国民の義務である納税(書き込み)滞納いたしており
誠に申し訳なく思っております。
こんじじさん、前スレ最後の締めありがとうございました。さすがこんじじさん。
わかてっちり師匠、お気遣いどうもありがとうございます。
まだまだ忙しさが続いておりなかなか写真とる時間が撮れませんが、ROMとナイスのポチは
続けますのでご容赦を。
しかし、ミノルタの35F1.4などミノルタで盛り上がってますね。
ミノルタと言えば高級コンパクトカメラTC-1しか持っておりませんが、
このカメラ精密機械そのものを感じさせてくれます。
今度モノクロフイルム詰めて散歩に連れて行こうっと!
arenbeさん、遠慮なさらずご参加を、大歓迎です。
きゃそこんさん、相変わらず精力的ですね。見習いたいです。
星ももじろうさん、ソーラーですか、進んでますね。
amazonに携帯用のソーラーシートがあり、これでエネループ4本を充電できるようです。
このメーカーググってみたらずいぶん評価高いようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005TD83CK/ref=s9_wishf_gw_d20_g147_t?ie=UTF8&colid=12YKVGQUMUMN4&coliid=I1HO1MRU7BB96X&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=right-4&pf_rd_r=0D37N0ZEF51VDEHWJZRH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=465866856&pf_rd_i=489986
みるとす21さん、
>またどこか行かれるのですか?いいなあ〜
いやー、疲れました。基本的に出かけるの苦手なんです。
近所のお散歩程度が私にはお似合いです。
マイアミバイスさん、新宿御苑いかがでしたか?
すこし涼しくなってきたら私も行ってみようかしら。
komutaさん、お忙しそうですが体調いかがですか?
私も肩が痛くなり重いもの持てなくなってしまいました。
8月はゴルフ5回もやってしまったせいか???
暑いのにアホですね。
insomunia+さん、お忙しそうですが、暇を見つけてまた復帰してほしいです。
体調に気ををつけてくださいね。
その他の皆様も残暑厳しき折ですのでご自愛ください。
出張の週末にレンタカーを借りて国東半島を回ってきました。
予定してなかったので持っていったカメラはNX5と18ミリ広角(24ミリ相当)のみ
書込番号:15014972
7点
国東半島(くにさきはんとう)にある長崎鼻、鹿児島にもあるそうですが
これは周防灘です。
ひまわり畑がありそこで4×5でひまわり畑を撮影していた人がおり
少し話をしました。
リンホフのフィールドタイプでフイルムとデジタルの両方を使っており、
最近はデジタルの性能があがった北が4×5にはまだまだかなわないそうです。
でも645クラスはデジタルに追い越されてしまったので存在感なしといっておりました。
問題はフイルム供給でベルビアがなくなったらフイルムやめなきゃならないと笑っておりました.
画像はすべて豊後国東半島の長崎鼻です。
書込番号:15015105
7点
みなさんおはようございます。
>星ももじろうさん、国東半島は夕日公園まで行きました。
→国東半島で夕日と言えば日本夕日百景に選ばれた豊後高田市の真玉海岸(またまかいがん)
のことでしょうか?
私も今回、国東一周をして真玉海岸を通ったのですがあいにくまだ日が高かったので夕日はみれませんでした。
一度夕日撮影に挑戦してみたいですね。
書込番号:15019814
6点
おはようございます。
ソニーの新型フルサイズα99の外見映像が出ている様です。
コンタックス645と共に主力であるα900の後継機だけに目が離せません。
かなり戦闘的な姿です。
http://www.youtube.com/watch?v=LjgVp-vv0q8
golfkiddsさん
精力的に活動しておられますね。私もお城とか古い町並みは大好きです。
>最近はデジタルの性能があがってきたが4×5にはまだまだかなわないそうです。
これはその通りですよ。デジタル645の8000萬画素だってフイルムカメラでいうと極微粒子の645でしかあり得ない。トーンの再現は4×5、5×7、8×10のほうが上です。しかし実際の作業となると機械的精度もあって、フイルムでデジタル645の画質を超えるのは大変な作業です。8×10で35mm換算135程度の画角を得ようとすると800mmくらいになります。しかも8×10の恐ろしさは顔のアップ程度の寄りで等倍撮影になってしまうことです。蛇腹の長さはそのとき1600mm、絞りは2段落ち、当然三脚は2つか3つで支える。アングル変えだけでも至難の技。恐ろしい、くわばらくわばら。
星ももじろうさん
フィルター出て来てよかったですね。その下の測定器のようなものは何でしょう?
マイアミバイス007さん
久しぶりの雨、すこしほっとしました。晴れたらまた撮影にお出かけ下さい。私も芙蓉は好きですよ。
昨日、東京大学のある教授の取材をしました。撮影の後のインタビューを横で聞いていました。その方の論文は世界的に注目されていて大変な方なのですが、話の中に面白い部分がありました。アメリカの研究分野、大学の研究室に、アメリカ政府はこれという研究を見つけ出したら湯水のごとくお金をつぎ込む。予算の違いもあるのですが日本が極端に劣っている訳でもない。日本は和の精神でまんべんなく各大学に予算を配分するのだそうです。アメリカは成果のあがらない研究をしている大学にはかわいそうなくらい厳しいらしいです。そうやってアメリカは最先端分野の特許を自国のものにしていきます。トップにそういう判断ができる人が就いているかどうかの違いです。政府然り、企業然り。
研究者の余談は聞いていてとても面白いです。
書込番号:15020312
8点
皆さんおはようございます
golfkidduさん:そうだったと思います私も朝だったので見えませんでしたこのあたりから頂上を目指し
著名なお寺参りをしました。佐田岬が見える方にはいけませんでした
今度は大分の方から北上して逆回りで行こうかなと思います
美味しかったお蕎麦屋さんにも再びおとすれてみたいです
湯布院には3100円の温泉付きの民宿がありましたここも貧乏人にはもってこいです
国東のお寺では、家の近所から出身の比叡山のおエラさんが居ましてその話をすると同じ宗派の方は大変愛想が良かったです、その方は出身地とインドと比叡山に分骨されました
宗教の垣根を越えてサミットを開くなど、多大な貢献をされています
珍しい名所旧跡が多い国東半島でした
書込番号:15020392
7点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
こんにちは、わかてっちりと申します。
去年、コンタックスNデジタルの口コミでみなさまのアドバイスを受けフェーズワンP25の再整備品を入手することができました。おそらくこの口コミを見ていなければ今も645は死蔵したままだったと思います。フェーズワンなんて高値の花。それがなんとか入手できたのですから。感謝の気持ちを自分の体得したことを発表することによって返したいと思っています。
残念なことに多方面にわたり書き込みで活躍されているキジポッポ.さんとその表現方法や書き込みの範囲について意見が合わず別スレッドで楽しむことになりました。彼の知識は私より遥かに上です。彼に意見を求めたい時は別スレッドをたてているのでそこでお聞きください。いいアドバイスが返って来ると思います。
私の考えはこうです。
コンタックス、カールツアイス、中判、中判デジタル、すべてありです。実際フェーズワンP25とコンタックス645を持っている私はライカS2やペンタックス645Dなど、ライバル関係にあるものにも関心があります。リーフやジナーの画質や使い勝手も知りたいところです。
それから表現の方法も少しはめを外したくらいの方が楽しいじゃないですか?金策のための川柳ありです。レンズ賞讃の俳句ありです。撮影の思い出ありです。 ただ、反対意見を述べられる時は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく感じられたり、別の意味にとられたりしがちです。 その点よろしくお願いします。
さて、今回新しくスレッドを立てさせていただきました。長年の懸案事項であった死蔵カメラ。特にFujiGX680はやっとセットでそろえた頃にデジタル化の波です。活躍した時期が短い。ですが、使った人ならわかりますが6×8のフイルムでの画質は圧倒的でなんとかデジタルでよみがえらせたかったカメラです。
撮像素子というのは面積が大きくなると製造上極端に歩留まりが悪くなり、6×8デジタルなんていうものができたとしてもとんでもない値段になるらしいです。ならばステッピング。これも人は撮れない。第一、数の少ないコンタックス用のアダプターは存在しないそうです。それで今回ステッピングなしでP25,GX680アダプターを入手することにしました。
キャプチャーグループというところです。
http://www.kapturegroup.com/
値段はレートに寄りますが、セットで12.5万くらいです。
私は以前フジの純正デジタルバックDBP680というのを中古で買って一年ほど使った経験があります。撮像素子がP25より少し大きくて画質もなかなかでした。しかし読み込みが死ぬほど遅く8枚か9枚撮ると2分15秒休まなければいけないというものでした。あまりの使い勝手の悪さに辟易としていたところさらにフジが開発を断念。パソコンの新しいOS更新に対応しなくなりました。フジさんどうしてくれる!ほんとに。思い出しただけでも腹がたつ。
その時もフジのサービスセンターで調整したのですがフイルムと若干ピント位置がずれるそうです。今回も先ずはピント位置の調整から始めなければいけません。
それからカメラの構造上、シャッター速度を別のアダプターでそろえていかなければなりません。純正のデジタルもそうでした。そこがめんどくさいところです。
追ってまたピント調整の結果、コンタックスとの比較をやります。別の話題もどんどん書き込んでください!ここは自由広場です。
しかし、GX680でかい。
5点
わかてっちりさん、みなさん、こんにちは。
わかてっちりさん、
ピントやシャッター速度の調整など、いろいろと手間がかかるようですが、どんな絵が
出てくるのか、とても興味深く楽しみにしています。それにしても、GX680大きいですねぇ〜!
CONTAX645とP25が可愛く見えてしまいます。
> 別の話題もどんどん書き込んでください!ここは自由広場です。
に甘えて、投稿させていただきます。
この度、念願の中判デジバックを手にすることができそうです。
望遠側を強化したくて645用のTAT350/4を購入した直後でしたので、kodak dcs pro 645cと
いう選択になってしまいましたが、到着が楽しみです。
動作を確認するまで不安もありますが、その前に腕を磨かねば・・・
書込番号:11674996
3点
わかてっちりさん、Makroさん、皆さんこんばんは。
わかてっちりさん:
いや〜デカイと思っていましたが、CONTAX 645と並んでいるところを初めて見まして、改めてデカイ!
ピントの調節というのはフィルム面とCCD面が微妙にずれてるってことでしょうか?それにシャッター速度の
調節…一筋縄ではいかないんですね。お写真が楽しみです!それぞれのレンズの特徴がわかるのがいいですね。
Makroさん:
まずはTAT350 & DCS Pro Backおめでとうございます!ついに「バズーカ」…私は重さのせいで最近あまり
使っていないのですが、何だかんだで200枚くらい撮ってました(^^;
DCS Pro Backの絵の素晴らしさはいわずもがなですが、バッテリーの入手が大変そうですね。でも出てくる
絵が良ければこんな事は些末な事柄ですね、きっと♪
S2の絵をアップさせて頂きます。太陽光、白熱灯、蛍光灯のミックス光源でおまけにホワイトを持って行くのを
忘れ、「あとで調整♪」ということでAWBで撮影しました。現像はLightroom2.6「.1」です。AdobeのLRや
Camera RawはDNGをサポートしていますが、なぜかDNG適応機種はM9があるのにS2はありません。LR2.6.1は
S2のHPからダウンロードしたもので、AdobeにはLR2.6、2.7はあるものの2.6.1はありません。S2用に何か手を
加えてあるようです。現像結果も結構違います。比較できるものをアップできれば良いのですが、ソフトのインス
トールが面倒なのでゴメンナサイです。C1Pでも現像できますが、これまたかなり結果は異なります。DNG互換
だから大丈夫だと思っていたのですが、私の好みではLR2.6.1>LR2.6>C1Pという感想になりますです。
書込番号:11677358
4点
Makroさん
kodak dcs pro 645c購入おめでとうございます。とても発色のきれいなデジバックですよね。利点欠点、いろいろお教えください。しかし、TAT350/4ですかあ。ここのメンバーは持ってますね〜。すごい!
Insomnia+さん
>ピントの調節というのはフィルム面とCCD面が微妙にずれてるってことでしょうか?それにシャッター速度の
調節…一筋縄ではいかないんですね。
はい、そのとおりです。DBP680のときも0.3mmほどずれると言ってました(最初からぴったりに作れないのだろうか?)。ですから、フイルム、デジバックどちらかに調整すれば撮影現場では専用ボデーになってしまうということです。デジタルの場合、撮った画像をすぐに見れるので自分で調整できます。ファインダー内のピントグラスを支えている3本のねじをまわしてピントグラスを浮かしたり沈めたり、それで調整します。
シャッターは調整というより、ボデー側のシャッター情報を手動で伝達するということです。つまり、ボデーのシャッターを60分の一にするとする。デジバックにはその情報が伝わらないので白いボックスのつまみをまわし60分の一にそろえて伝達する。こんなやり方です。シャッター速度を変えなければそのままワンショットで撮影できます。
今回、フイルムでぴったり合っていた(たぶん)ピント位置。100mmF4のレンズ、被写体から2.5mの位置で、約10センチの後ピンでした。
ウードの写真きれいですね。S2っていつもコンタックスとは違う独特の描写しますね。そういえば昨日、つれあいと新宿ヨドバシカメラに行きました。電子ピアノ買いたいといって下調べに。帰りにピアノ屋さんがあってふらっと。
もう、話になりません。音が桁違いにいい。ゼロの数が。2500000円。
煩悩退散!
書込番号:11678930
4点
ども、この板は初です。
諸事情により手放していた「CONTAX645」、やっと買い戻しました♪(新同)
あ〜♪(デジタルバックは無い)
多分、家の事情もあり・・・ここ10年は無理かと・・・(涙)
ま、1cmでも前に前進出来ただけで良しとしよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
愛してるよ、「京セラ」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:11679121
4点
Insomnia+さん、わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、みなさん、こんばんは。
> Insomnia+さん、わかてっちりさん
ありがとございます。
過去ログでも発色の良さに定評のあるデジタルバックですので、どのような絵を
見せてくれるかという期待ととともに、正常に動作してくれるよう祈っています。
届くのは7日〜10日後の予定ですが、取扱説明書をダウンロードして予習中です。
TAT350/4はAS200/2を上回る大きさと重さで、腰痛持ちの私(つい先日も10日ほど
入院していました)には無謀な選択だったかも知れません・・・
みなさんのような知識も腕もありませんが、よろしくお願いします♪
> ハリケーンちき夫さん
お久しぶりです。
いろいろとお忙しかったことと思います。買い戻し、おめでとうございます。
Nデジ同様、645でも素晴らしい写真を見せてください。写真のお店も期待しています♪
書込番号:11680475
3点
「Makroさん」どもども♪
「Insomnia+さん」や「わかてっちりさん」お久し振りです。
御二人共もお元気そうで何よりです♪
いやぁ、「多治見」が38度をこえましたねぇ・・・
殺人的な暑さです。
こんな暑い中で写真を撮りに行く私は「アホ」ですね♪
あ、ごっつい日焼けしました・・・「哺乳類」でありながら「脱皮」を行使中です!
「645」は「デジバック」が買えないので「フィルム」しか無理です・・・でも、金かかるし・・・
ん〜、欲しい・・・(泣)
書込番号:11680653
3点
あれ〜っ、ハリケーンきち夫さん。お久しぶりです!
先ずはコンタックス645買い戻しおめでとうございます。
デジバックも徐々に値段が下がる傾向にあります。私も去年、まるでサーカスの空中ブランコで隣のブランコに乗り移る時のように、この一瞬に手を伸ばしてデジタルに乗り移りました。アンテナを張っていれば必ずチャンスは訪れますよ。
フイルムでの作品も見せてくださいな。
私も色々実験していくつもりなので、また楽しい板作りやりましょう!
書込番号:11680942
3点
わ〜、ハリケーンちき夫さん、今晩は。Nの板、ご無沙汰です。済みません。
まずは645の買い戻し、おめでとうございます。また写真のことを教えてください。
ハリケーンちき夫さんのような方に買っていただいて645も幸せですね。レンズはフルセットですか?
是非デジバックも手に入れてくださいね。期待しています。
わかてっちりさん、
プロの使うカメラって本当にむずかしいんですね。最近、私も4*5を勧められているのですが、目が悪い上に体力がないのでお断りしています。最後はキットこんな話になるのでしょうね。やめて良かったです。
つまらないことをほざいて済みません。FujiGX680についても色々教えてください。以前はMamiya Press (6*9)をちょっと使ったことがあるもので、大変懐かしいです。実はこれを売ってCONTAX RTSのフルセット(35+50+85)を購入して泥沼にはまったんですから。持っていれば良かったです。デジバックで使えたかもしれませんね。
Insomnia+さん、
ウードってどんな音がするのかなあ。私もちょっと音楽(弦楽器)をかじってるので興味津々です。日本の琵琶のような感じなのでしょうか。アメリカにいるとき、アラブ系の人にアラビア音楽には半音のまた半分の四半音(Qaurt)があるという話を聞いたのですが、本当なんでしょうね。
それからS2ですが、私にはやはり良すぎて面白くありません。こんな言い回しっておかしいと思いますが、丁度、車で云えばオートマ、パワステの車のように、運転手がすることが何にもないんです。S2はプロが自分の能力を思いっきり出すための道具と感じています。旅カメラにはいいですね。5Dや700Dが追っかけている方向のカメラのように思います。何でも思うように(ぼけじいのですが)撮れて結構、しかし、ただそれだけです。
わたしはやはり普段は645です。最近思うのですが、レンズも複数本持っていますが、みんなクセが違うように思うのですが、皆さんいかがですか。丁度ヤシコンの1.4/85見たいな(それほどではないですが)思いです。特に色に関してはそれぞれかなり気を遣わないとならない様に思います。また645のAFでも最終的にはMFで詳細に合わせる必要があると思うのですが、私は老眼で白内障(多分)なのでピンずれが頻繁に起こります。そんなわけで、最近はワンシーン数枚シャッターを切っています。フィルムじゃあこんなワケにはいかないですよね、プロじゃあないので。
書込番号:11681505
3点
「わかてっちりさん」、御無沙汰しておりマッスル♪
事実上、「デジバック」は諦めました・・・金銭的に・・・
「こんじじさん」、おばんでがす♪
残念ながら、「本体」のみです。
「ウエストレベル」や「エクステンション」等のオプションは前のが残ってますので。
あとは「N」と共通の物もありますし・・・
ここでは「新人」です、手荒な歓迎を希望します♪(ドM)
書込番号:11681656
3点
Makroさん:
kodak dcs pro 645cのご購入、おめでとうございます。MakroさんはCONTAXクラブに所属していた時のメンバーに一番近い雰囲気を持つ方だと思います。これからも素敵なお写真、見せてくださいね。
ハリケーンちき夫さん:
ついに、CONTAX 645の板にデビューですか。645レンズの癖を知り尽くしたちき夫さんがどんな絵を見せてくださるのか楽しみです。
>手荒な歓迎を希望します♪
CONTAX N DIGITALクチコミ掲示板の時に、ちき夫さんの制止を無視して、散々荒らしてくれたInsomnia+さんが、今度こそ改心してLeica S2ではなく、CONTAX645の話題で手厚いおもてなしをされると思いますよ。何たってここは「CONTAX 645 標準的セットのクチコミ掲示板」ですからね。
これを読んで分からない人は私のプロフィール欄を見てくださいね。
書込番号:11682648
2点
またはじまった。
貴方がスタンスを変えるのなら結構ですよ!
こんなやり方するかぎり同じ板では無理です。
これはある種の暴力です。
>残念なことに多方面にわたり書き込みで活躍されているキジポッポ.さんとその表現方法や書き込みの範囲について意見が合わず別スレッドで楽しむことになりました。彼の知識は私より遥かに上です。彼に意見を求めたい時は別スレッドをたてているのでそこでお聞きください。いいアドバイスが返って来ると思います。
私の考えはこうです。
コンタックス、カールツアイス、中判、中判デジタル、すべてありです。実際フェーズワンP25とコンタックス645を持っている私はライカS2やペンタックス645Dなど、ライバル関係にあるものにも関心があります。リーフやジナーの画質や使い勝手も知りたいところです。
それから表現の方法も少しはめを外したくらいの方が楽しいじゃないですか?金策のための川柳ありです。レンズ賞讃の俳句ありです。撮影の思い出ありです。 ただ、反対意見を述べられる時は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく感じられたり、別の意味にとられたりしがちです。 その点よろしくお願いします。
書込番号:11682699
3点
私は「CONTAX」が好きです。「Zeiss」が大好きです。
自分の作品が大好きです♪
つまり、写真が大好きです。
ですが、世の中には人それぞれの考え方や育ちがあります。
思い通りにはいきません。
それに、歳を重ねれば重ねる程に人は「意地」を張ります。
「素直」でなくなります。
意見が食い違う事もあるでしょう。
でも、私は「顔を合わせないからこそ信頼に足る人間でいたい」です。
いつか、「CONTAX板オフ会」みたいにしたいですし・・・
「キジポッポさん」、煽らなくても良いですよ。
余計な一言は要りません、楽しくやりましょう♪
「貴方のおっしゃる方」が私を嫌ってらっしゃる場合は話しかけてきたりはしないでしょう。
でも、それを理由に確執を生む状況は他の方に宜しくありません。
過去をごちゃごちゃ言ってもしょうがないんで・・・
私が嫌われてるなら、私はそれでも構いません。
嫌われてないなら仲良くするだけです。
「許す、許される関係」は実社会と同じで大事です。
広い心でいきましょう♪
私は「CONTAX」だろうが「Leica」だろうが何でも良いです。
ここは喧嘩する場所ではありません。
「写真が好きなアホの集まる場所」です。
ただ、「板の趣旨」を疎かにしなければ問題は無いかと。
ネット上ですので出入りの制限は出来ません、個々のモラルの問題です。
楽しくやりましょう♪
私が言ってる事が間違ってたり気に食わない場合は「オフ会(いつかしたい)」で面と向かって言って下さい。喧嘩買います。
あ、私は「心狭い」ですよ〜。(笑)
「デジバック」持ってる皆さんが羨ましくて羨ましくて・・・うらめしや〜・・・
・・・はぅッ!?
・・・危うく「デジバック所有者」に呪いをかけてしまうトコだった・・・(笑)
「わかてっちりさん」、まずはスルーしましょう。
誰もが同じですが、「意地を張れば居場所が無くなります」ので、それは皆さん御存知です。
かつて私が「N板」から去りましたよね?
誰かが一歩引かないと争いの種は消えないんです。
あれと同じです、「間違ってる事」に対して過剰に反応すれば、相手も反撃に転じます。
まずは、深呼吸です♪
目に余る場合は、スルーです。
どうも、長々と・・・すんませんした。
「デジバック」使いたいよほほほほほ〜い!!!!!!!!!!!!!
書込番号:11684662
3点
わかてっちりさん、
世の中色々、会社も色々.....どっかの国の迷首相の迷言ですが。
人も色々です。自分を偉く見せかけるために、人を非難する.....でもあとに残るのは決して快感ではありません。こういうお方は相手にしないこと、レスするのもやめましょう。無視するのが一番。
あ、これ、人生の黄昏を迎えているぼけじじいのタワゴトとをお許し下さい。
会長も言っておられるように、楽しくやりましょう。たかがカメラの話でしょう。生死がかかっているわけでないんですから、目くじら立てて言い合うことはないです。疲れます。
一度も会ったこともない方々とお話が出来る喜びは何にも代え難いです。
会長殿。2台のNデジは今でも大切にしまってあります。やはり電池の問題が深刻で、持ち出すのがおっ苦になっております。時々使ってみてはNデジの絵の大らかさに感激しております。
これからも我々を見守ってください。よろしくお願い致します。
書込番号:11684749
3点
皆さま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、お久しゅうございます。お元気そうで何よりです♪
相変わらずの「正論」心にしみます(イヤミじゃないですよ、本心からこう思ってます)。歳をとると「正論」は何だか小っ恥ずかしくてなかなか口にできません。それをきっちり伝えようとする心意気、素晴らしいです。私はハリケーンちき夫さんみたいな方は好きです(変な意味じゃないですよ!)。「オフ会」があればお会いして是非お話ししてみたいです(喧嘩はイヤです…腕力がないので議論をしたいです)。
デジタルバック、諦めるのは早すぎますよ。私だって貴方の年齢の時は買えませんでした。わかてっちりさんの仰るようにまだまだこれからです。
本当にお会いできる日を楽しみにしていますし、ネット上でも楽しくお話ししたいです。
そう、「たかがカメラ」です。もちろんプロの方にとっては仕事道具ですから大変失礼な言い方ですが、「たかがカメラ」です。私は写真が下手です。でも楽しいです。私もしばらくの間ここを離れていましたが、別の所で機種なんて関係なく「写真」だけでお話しができる場所を見つけました。ネット上ですがお友達もできました。私のような下手な写真でも想像もしないようなところに目をつけて下さる方もいて、幸せですね…ネットのいい所ですね。
こういう機種毎に分けられた掲示板というのは、よそ者が入ると拒絶反応を示します。しかし、自分を守るためなら、そのよそ者を引き合いに出します。こういうやり方が他の板でも日常化していますね。つまり自分は是、よそ者は非です。まぁちょっと極論ですが、外していないと思います。その点、この板はおおらかなのかなと思います。
私はどうやら「よそ者」のようですし、私が書き込むことによって皆さまにご迷惑をお掛けしますので、またROMすることと致します。せっかくの楽しいお話しの場が混乱しますので…
プロフィールも読ませて頂きましたよ。なかなかいいアイデアですね。手も足も出ませんよ。ただ、他の方を巻き込むのはお止め下さい。あと誤字がありますよ。「与する」です。IPアドレスもどうぞ晒して下さいな、卑怯者さん。
私が消えれば、卑怯者さんも出てこなくなるでしょう。何と言っても「プロフィール」ですからね。
それでは楽しいお話しの場が続きますようにお祈り致します。
ありがとうございました。
書込番号:11685370
4点
あ〜あ、また素晴らしい友を失ってしまいました。
またの機会を待ちましょう。残念です。
書込番号:11685759
2点
Insomnia+さん 210mm よいですね!!
いろいろ皆さん思うことがあるでしょうが、気に入った写真が撮れたら、また張ってくださいね!!
このスレは、わかてっちりさんが、異種格闘技戦用に用意された場所ですので。。。S2でも何でもありですよ。。。ねっ、わかてっちりさん?
書込番号:11686195
4点
ちょっと待ったあ!
Insomnia+さんとハリケーンきち夫さんが手を組んで話を盛り上げることが一番の対抗手段じゃないですか?
ここを去るのは得策じゃない。
幅広く盛り上げていこうという点で意見が一致している。
薩長同盟ですよ。
そうすると私は坂本龍馬か?
書込番号:11686345
3点
「わかてっちっりさん」、「ちょっと待った」は俺のセリフだァァァァァァァッ!
「ハリケーンきち夫」ではなく「ハリケーンちき夫」だァァァァァァァァッ!(笑)
「Insomnia+さん」、毎度毎度去って頂いても何の解決にもなりませんよ?
それに、「言って貰えれば、いつでもP25貸します」って連絡頂きましたよね?
約束して頂いてもいないと借りれません、使いたい時に頼めないと私が困りますが?(笑)
過去は過去、前を見て進みましょうよ♪
とりあえず、「N板」の最新スレ(昨日UP)の写真3枚を御覧下さい!
嫌な事が吹き飛ぶ「Nの色」です!
書込番号:11686457
3点
こりゃあ失礼!
ずっとハリケーンきち夫だと思っていた。ハリケーンちき夫さん。
私は今、坂本龍馬になり切っておる。
桂さん、西郷さん。日本の未来を考えようぜ!
2人が手を組めばなんちゃー怖いものはない。
わしはお龍と新婚旅行いってくるけん。頼むぜよ。
書込番号:11686548
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
(Contax645VSFujiGX680)前の書き込みから引き継ぎます。
あらためて。
ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。
では、今回コンタックス645との出会いの話を少しさせてください。
私はプロの端くれに加えていただくようになったころ(もちろんフイルム時代)ニコンのnewFM2を使っていました。あるとき先輩カメラマンが使うヤシカコンタックスを借りてイラストの複写をしました。あまりの色の美しさに「ニコンでは勝てない。いずれ買い替える』と、決心し数年後に機材を入れ替えました。当時ヤシコンのカールツアイスは高かったですね〜。ボデーはRTS3、137MA、300F4(F2.8がほしかった!)180F2.8 135F2 85F1.2 85F1.4 85F2.8 50F1.4 35F1.4 28F2 ヤシカML21F3.5(後にディスタゴン21F2.8)。それとプレビュー。この面子で仕事していました。
そんな中、京セラコンタックスサービスプロ課からアンケートが届きました。中判カメラを持っていますか?とか。もしこれから買うなら6×7か6×6か6×4.5か?かなり細かいことまで詳しく聞いてきました。なんだろう?
それから1年半か2年くらいたって「京セラコンタックス645開発中」の情報が入ってきました。
「あのアンケートはこのためだったのか」ですよ。もっと希望を書いておけばよかった。
レンズは新設計のカールツアイス。オートフォーカス。バック交換式。もう、少しでも情報がほしくて仕方がありません。
そのときふと、知り合いのOLさんの弟さんが京セラに入社したはず。もしかして何か私の知らないことを教えてくれるかもしれない。淡い希望をいだいてそのOLさんに聞いてみました。数日たってそのOLさんから「弟はその645とかいうの作ってる」という返事が返ってきました。
「何ぃ〜」
弟さんは技術者で、コンタックス645の開発チームに参加していたそうです。
カメラ部門がなくなったとはいえこの辺りのことは極秘事項だと思うのでこれ以上書きませんが、かくして私は一般の方が目にするより少し早くこの新型カメラを触ることができました。
なんだか、あの頃が懐かしくなってきますね。
初めてコンタックス645を見た印象は? 「頭がでかい」でした。
さて、その付き合いの長いコンタックス645。バックはフェーズワンP25、おなじみ改造レンズヤシコンプラナー135F2付けて横浜CP+に行ってきました。カメラを見もせず女の子を撮ってきました。
6点
今日は。結構早い段階で知っておられたんですね。私も報道発表前に知りました。田中長徳先生がコンタックスからセミ判が出るかもしれないと、チラッと漏らされたのでコンタックスクラブで京セラの方に噂の真相を確かめようと話したところ、傍で聞いていたオバサンが「コンタックスからセミ判が出るんですって!」と大きな声で言ってしまった為、会場に居た50人位の人にあっという間に広がってしまいました。京セラの方は私の問いに答えず無言だったのですが、オバサンの早とちりで決定事項のように伝わってしまい会場は騒然となってしまいました。何人かの人が絶対買うから値段を教えて等質問が次々と出てしまったので、事態収集の為に止むを得ず此処だけの話しということで発売する事を認めたのです。
私も憧れましたが結局買う事は出来ませんでした(T-T)
書込番号:12637660
3点
皆さんこんばんは。またまた雪ですね〜(*^。^*)(*^。^*)
以前は雪景色は苦手(色がないと考えていたので)だったのですが、最近では、白の中の白を求めて、雪景色も良いなあという感じになって来ました。明日は半ドンですから、どっかにP40+持って出かけてこようかなと思っています。
わかてっちりさん、
前スレで恐縮ですが、モデルさんのショールは私の画面では中央部が紫(多分パープルフリンジ?)が入った白、周辺部がすこし黄色がかった白です。モデルさんの顔の肌の色の感じは最高です。ピンクがかったブラウンと言いますか、何とも形容しがたいきれいな肌に見えます。
なお、自分のPCはApple製(12 Cores)で、ディスプレイはAppleのCinem Display 23"で、時折、Spyder 2 Pro 2.0で補正しております。γ=1.8で、OSは10.6です。
きゃそこんさん、
東京湾の夜明け、良いタイトルですね。
自分はモネが大好きで、フランスへ行ったとき、わざわざパリの北にあるジヴェルニのモネ邸へ足を運びました。5月はじめだったので睡蓮はまだ咲いておりませんでしたが、出たばかりのNデジ(2002年です)をろくにテストもしないで持って行き、電池で四苦八苦した思い出があります。池の小さい太鼓橋(緑色!!!)にはびっくり仰天、やはり西洋人の感覚はこうなんだなあと嘆いた覚えがあります。でもモネの睡蓮は大好きですよ。あんな絵がとれたらと今でも思っております。パリのオランジュリでは珍しく長蛇の列で(30分待ち)待たされましたが、大きい睡蓮の絵に目を見張りましたが、なぜかその時、あ、Nデジの絵に似ていると思いましたよ。
今考えるとやはり1,000万画素のNデジが欲しかったですね。P40+はNデジ会長の1,000万画素のNデジという言葉につられて、ついつい手が出てしまいましたが、残念ながらまだその醍醐味を味わっておりません。多分、残雪の春山に入れるようになったら実感するかもしれません。
CaptureOneはだいぶなれてきましたが、あいかわらず画像の処理(プリント)では、C1で現像してPhotoshop CS4でやってしまいます。もっと勉強します。
Insomnia+さん、
Apo-Elmar Sへのコメント、ありがとうございます。確かに私はアウトドアなので絞りはいつも8〜11前後です。Apo-Elmarはどちらかというともう少し小さい絞りで性能を発揮するように、または焦点距離から考えてポートレイトどりに近距離で優れているのかもしれませんね。少し近くのものを絞りを明けて撮ってみます。
それからきゃそこんさんのおっしゃるように、このくらいの焦点距離とCCDサイズになると、ミラーショックやシャッターの振動によるブレも影響してくるのかもしれません。私はご存じのように風景派ですから、撮影はほとんど手持ち、たまに一脚を使いますが、三脚では行動が制限されるので、TAT350やSonnar 2.8/250SA以外は手持ちです。その辺のことも考えて、こんどは三脚を据えてじっくり撮影してます。
マイアミバイス007さん、
貴重な645誕生秘話、わかてっちりさんのお話と合わせて、大変興味深く拝見致しました。
私の住んでいる地方では、東京の文化はほとんど伝わってきません。
私がCONTAXを購入したのは、かっこよさからです(_(._.)_AHOですね)。何でもかっこよさにこだわるものですから(^0^)。
それまではHasselblad 500C/Mをメインに使っておりました。RTSにはびっくりしましたよ。カッコばかりでなくあのフェザータッチのシャッター、ハッセルブラードの重くて長いシャットは対極の軽さ!いつも暴発を繰り返し、シャッターになれるまで大変でした。しかし出てくる絵はもう素晴らしくて唖然としました。そのあとはご存じのようにN、645、Gと転げ落ちて現在に至っています。なので645もその課程の一つでした。まさか京セラがカメラ部門を投げてしまうなんて思いもよりませんでしたからね。しかし、いまでもフィルムバックをサポートしてくれると異云うことは驚異です。それだけ645がみんなに愛されていると云うことでしょうか。
書込番号:12640829
5点
こんじじさん、お久しぶりです。田中長徳先生は本にチラッと書かれたので、全国発表したようなものでした。因みに京セラの方から誰に645の事を聞いたのか尋ねられたので説明したところ「田中先生ならいいか(^^;」と言っておりました。
そう言えば「セミ判」という言葉は死語に成ってしまったような気がします。池袋のビックカメラ本店の店員は?でした。通じないんです(T-T)寂しいです。
書込番号:12641048
3点
皆さんこんばんは。連投ですみません。
マイアミバイス007さん、ご無沙汰してます。
田中先生がおっしゃったなら云々.....さすがですね。でもひょっとして意識的なリークとも考えられなくもないですね。ちょっと話題をリークさせて、盛り上げておいて発表するなんてのは流行りですから。
もう一度長徳先生にお願いして、CONTAXが復活するそうだなんておっしゃってはいただけませんかね.....(*⌒▽⌒*)
さて、今日は雪降りで午後からはみぞれ〜小雨に変わっています。外は撮影にはとてもダメなので、部屋から外の夕景色(小雨の中)を意地悪く撮ってみました。条件はf=5.6 1/250で、S2、α-900、そして我らが645(P40+でSensor +)です。C1で露光を自動調整して現像し、PSCS4でWeb用に保存、最終のサイズは3.5MB程度にしてあります。S2はISO=160、他はISO=200です。独断と偏見から見た画園の質から云いますと645>α-900>S2です。S2は180ミリなので手ぶれを考えて8枚、他は3枚ずつで、もっとも良いものをアップしてあります。解像度は645がもっとも良く、α-900が続きます。S2はトーバイにしますと細かい線はほとんど改造しておらず、しゃきっとしない画像でした。これでは風景の写真をプリントして飾るにはとてもダメです。ポトレ向きですかね。ただ色気だけは他の2機種より遙かに現実的で、夕暮れの感じが出ていると思います。
よくみると645で、瓦にパープルフリンジがわずかに出ています。
Insomnia+さんの絵と比べると、私のApo-Elmar Sはやはりハズレと言わざるを得ません。残念です。やっぱり気に入らないのでこのレンズは手放すかなあなんて考えています。まあ、もう少し使っては見ますが.....
このままで行けば、次の旅行は645-P40+にサブにα-900と言うことになりそうです。
お粗末な画像比較、失礼しました。
書込番号:12645119
5点
みなさま今晩は。
こんじじさん、Insomnia+さん
モニターはどうもそんなに違ってない様ですね。自分一人で見ているとなんだか自分のだけずれている様な気がしてきます。それより最近は自分の目を疑うようになってきました。夜、画像処理をして寝ます。朝起きてその画像見ると「なんでこんな色にしたんだろう?」なんて思うことがあります。「夜の思考」なんて言葉が昔はやりましたが、「夜の目」も、あるかもしれません。最近は数値を確かめるようにしていますが。疑問に思った時はお互いチェックしあいましょう!
こんじじさん
やはり Apo Elmar 3.5/180おかしいですね。そんなに差がつくはずが無いのに。まだ保証範囲内じゃないですか?
きゃそこんさん
私はもっぱらフォトショップCS3のカメラRAWで処理しています。勉強不足なのかキャプチャーワンはなかなか思った様な画像に仕上がってくれません。慣れというのは大きいですよ。しかしノイズ除去に関しては確実にキャプチャーワンの方が上ですね。少しアンダーに撮れたときはぎこちなくキャプチャーワンで作業しています。
マイアミバイス007さん
はじめましてわかてっちりです。
仲間は多いほどいいです。これからも書き込み、ご意見聞かせてください。
セミ判ってなつかしい響きですね。もう言いませんか?
感度表示でASAっていうのも「それなんですか?」と聞かれたことがあります。
もう一度135mmとゾナー140mmを同じ位置同じ絞りで撮り比べてみました。どうもトーンだけでなく形までも違って写るようです。
書込番号:12646053
5点
皆さま、こんばんは。
わかてっちりさん
新スレ建て、ご苦労様です&ありがとうございます。
CP+の女の子のお写真、素敵ですね〜私も2枚目のファッションがいいです。カバンがLVでちょっとですけど^^
DNPフォトルシオさんもブースを出していたようです。IQシリーズが触れたかもですね。こういう展示会は、人が
多いところが苦手な私にはアルペンの滑降と同じくらい難しいところですが、次回は是非行ってみようと思います。
欲を出してフォトキナとか行きたいです←AHO
ディスプレイの表示の件は大体皆さん同じ感じのようで、共通認識がとれたので多少色関連もお話しできそうですね。
こんじじさん
フランスのNデジのお写真、美しいですね。モネの絵は見たのですが、モネ邸は初めて見ました。良い写りです。
さすがNデジ!色乗りもとても自然で、尚かつ画像にキレがあります。
Apo-Elmar Sですが、今度三脚をきっちり立てて遠景のテストをしてみます。昨日ちょっと遠目の風景を撮影して
みたのですが、風が強く雪も降っていたので出てきた絵は「う〜ん」でした。こんじじさんのがハズレじゃなくて
ホントに近景用のレンズかもしれません。
マイアミバイス007さん
初めまして^^ 私は645をP25から始めたので、いわゆる「セミ判」という言葉は知ってはいますが、「645」って
言っちゃいます。じつは「セミ判」はMamiya 645のファインダーを覗いたのが最初です。目黒の某有名カメラ店で
ショーケースにあったMamiya 645を触らせてもらい、ファインダーを覗いた瞬間、電撃ショックでした。それで
「いつかは中判」と思ったのが最初だったと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
きゃそこんさん
Capture Oneの件ですが、C1DBはPhase Oneを買うと無料でついてくる現像ソフトです。機能制限は当然あったかと
思いますが、詳しくはわかりません。最新のC1v6は調整レイヤーなども使えてひょっとするとPhotoshopの機能を
一部食うような勢いですね。ちなみに私はC1Prov3からv5まで無償バージョンアップだったので、今回初めて有償のバージョンアップをしました。おそらくDBからのバージョンアップは無いと思いますので、製品版を購入されることとなると思います。Pro版が必要かどうかはPCとの連結撮影(テザー機能)の有無だけのような気がしますので、スタンドアローンで使われるならStanderd版でよろしいのではないでしょうか・・・
最近、Phase Oneの日本チームのBlogが立ち上がりましたのでリンクを貼っておきます。
http://phaseone.seesaa.net/
ここでCapture One 6関連の記事をご参考下さい。
昨日、連れがパンを焼いているところを撮ってみましたので、貼らせていただきます。ボディはS2、焼く前のレンズはFE Planar 80mm F2.8(マウントアダプタ経由)です。焼き上がりはSummarit 70mm F2.5です。やっぱりレンズはPlanarですねと自画自賛してみます。
書込番号:12646395
5点
連投失礼致します。
わかてっちりさん
Planar 2/135とSonnar 2.8/140のお写真、レンズの特徴がバッチリ出ていますね!
Planarのやさしい線、Sonnarのキレ、甲乙付けがたいです。色味もSonnarの方が暖色よりという感じでしょうか?
どちらもわかてっちりさんならではのお写真ですが、やはり私的にはPlanarの描写が好みです^^
あと、こういう撮影をされるときにはご近所のよしみで是非お声かけ下さい!万難を排して参上致します^^
書込番号:12646543
4点
皆様、今晩は。
私の最初の写真機は小学5年生の時に小遣いを貯めて買った6・6判のカメラです。5千円位だったような…。しかし、最近のトイカメラとは違い綺麗に写っていました。だから写真屋さんは私がマミヤかゼンザブロニカを使っていて更には金持ちのお坊っちゃんだと勘違いしていたくらいでした(^^;
時は流れてコンタックス645が出た時は、ツァイスレンズの良さを大きなフォーマットで楽しみたいと思ったのですが、機材が大きく重たくなるので躊躇していたら会社が倒産。写真どころではなくなってしまいました。今も変わらず貧乏なので、コンタックス645を買う事は出来ない為、皆様の作品を見て楽しむだけで満足しております。(^^)
書込番号:12646720
3点
今、アップした画像を見ると大分マゼンタ方向に寄っていますね。暗部も浮き上がっている。Macのスクリーンショットで元画像と一緒に切り抜いてみました。
こんじじさん
モネの庭いいですね。透明感はNデジがダントツ一番でしょう。デジタルってなんだかんだ言う前に光を素子に取り込む作業はアナログですからね。素子がでかいほどいいのかもしれません。
マイアミバイス007さん
改造マニアのわかてっちりはフイルム時代、ペンタックス6×7のマウントを改造してもらって6×6ハッセルのレンズをつけて楽しんでいたんですよ。カールツアイスで6×7は迫力ありました!
Insomnia+さん
では、美味しそうなパンと引き換えにお招きします(笑)。
実をいうと私、フォトスクールで教えていたりもするんですが、最近自宅で個人塾として人物写真を受講生たちと撮ったりしているんですよ。
書込番号:12647208
4点
みなさま、おはようございます。
暖かくなったり寒くなったり“春まだ遠し“ですがいかがお過ごしですか。
わかてっちりさん
新章《真の高画質を求めて》の設置ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
このクチコミ掲示板に参加する様になってから写真撮影がまた楽しくなって来ました。以前の写真熱に浮かされていた頃の感情が少し戻って来た様な気がします。もちろん皆さんが醸し出す和やかな雰囲気が非常に好ましく感じられる事も要因の一つです。
昨今の新機能満載の新製品ラッシュに踊らされている自分に辟易しておりました。正直、ペンタックスの25mm/f4など新製品が出ることがうらやましいと思うこともありますが、逆に言えばコンタックスの良さは後が出ない、手持ちでやりくりしなければならない、現行のレンズで必要十分で更に優れたレンズが出てくる心配がない所に安心感があります。もちろんハッセル沼もありますが値段と重さと品数で敷居が高いので安心です。
今度の休みには何を撮りに行こうと考えるだけでもワクワクします。また駄作のオンパレードですが寛大な心でご容赦お願いします。
Insomnia+さん
Capture One情報ありがとうございました。早速手配します。現像ソフトもCapture Oneで必要十分かなと思うこの頃です。
こんじじさん。
スキー場の写真、さすがと心服しました。てっきりP40と思っておりましたが、あれがコンデジでとは…!複雑な心境ですが、P40の更にすばらしい写真を期待しております。
マイアミバイス007さん
はじままして。こんじじさんの“イタリア紀行”に惹かれてお邪魔しているきゃそこんと申します。何年たっても初心者ですのでよろしくお願いいたします。
書込番号:12648458
2点
皆さんお早うございます。あ、もう10時ですね。風が冷たくて強いですね。
わかてっちりさん
Nデジの透明感、そして色のグラデーション、まさに逸品ですね。やはりプロの方の目も同じなのでしょうか。
今朝の外の様子を撮ってみました。屋根瓦の色、雪、kakakuの板では分からないとは思いますが、Nデジでなければとれない、黒はあくまでも黒く、白はあくまでも白く、そしてその間の無数の色が見えているように思います。A4までのプリントなら国産C,Nには絶対に負けない自信があります。
2002年、喜び勇んでフランスへ持って行ったNデジに電池のトラブルさえなければ、そのまま使い続けていたかもしれません。セットに付いてきた三洋の電池がフル充電でも5,6枚撮るとダウン。5セットも持ってい行ったのに、1日2,30枚で終わりでしたから。当時の私はメモリー効果なんてのは全く知らずでした。今のエネ/パナループがあったなら、きっと645のデジタルバックへは向かなかったように思います。撮ってすぐに見られないというどきどき感もフィルムみたいだし。
今でも大切な写真(結婚式や誕生パーティーなど個人的なもの)はNデジとKodak+CONYTAX645(セミ版)です。
そう言えばプレス(6*7)というもありましたね。プレスというと若い頃、マミヤプレスを重い三脚と共に剣や穂高へ持ち歩いた懐かしい記憶が蘇ります。
マイアミバイス007さん、
ご苦労なさっておられるとは思いますが、何時の日か!を目指して頑張ってください。そして念願の645を手に入れましょう。それまではきびしい評論家をお願いいたします。期待しております。
Insomnia+さん、
ボケのPlanar、切れのSonnarと一般に云われているとおり、近景はP、遠景はSのように思います。じじには遠景はですから(近景撮りたくてもモデルさんがいない(;。;)(;。;)(;。;))Sonnarを使うことが多いです。
わかてっちりさん宅へあがるときには奥様の焼いたパンをもって(鞄持ちならぬパン袋もち)最後尾から付いて参りますので、よろしくお願い致します。
書込番号:12648503
3点
評論なんて恐れ多くて出来ません。私は所詮、才能の無い素人ですから。
わかてっちりさんのように才能溢れる人間に生まれたかった(T-T)
来世は写真家に成りたいです(^^)ところで以前から気になっている事が有ります。其れはP50mmF1.4(Y/C)とP50mmF1.4(N)の描写力に大きな違いが有るのかどうかです。
ヤシコンの方は「標準レンズの帝王」と呼ばれ、Nの方は新設計でヤシコンが設計された時とは技術力も硝子材も違うし…けどレンズ構成図を見ると大きな違いが無いので、使った事の無い私には興味津々です。
皆様の忌憚の無い御意見を御願い致します。m(__)m
書込番号:12652655
1点
みなさんおはよう御座います。
マイアミバイス007さん
なんだかむずがゆくて、くしゃみ3回でました。
私は売れない貧乏カメラマンですよ。
最近は優秀な若いカメラマンが次から次へ現れ、連敗続きです。
昔、ハスラーという映画を観ました。
かつて活躍していたビリヤードの名人が酒場で飲んだくれている。
ふとしたきっかけでやる気を取り戻し、眼鏡の度を直し、体力をつけ、復帰する。
気分だけはそんなところです。このまま負け続けてなるものか!
レンズの話ですけど、
これは、こんじじさん、Insomnia+さん、それに会長ハリケーンちき夫さんの世界ですね。詳しいですよ!
私が知っている範囲では、設計もそうですけど「レンズ素材」も大きいように思います。6×6用エクターというのがあって、人体に影響が出るほど強い放射性物質を発散していたそうです。これ何枚玉だったか覚えていませんがかなり少ないまま高性能を発揮しています。私が所有している4×5用のコマーシャルエクターは4枚玉です。
ちなみに、ふぐの刺身にほんのわずか血を混ぜると絶品らしいですよ。舌がぴりぴりしびれ、その血が多すぎると食べた人は死んでしまいます。
きゃそこんさん
私は2015年問題が一番心配です。ですが逆にこれだけ人気を保っているわけですから、世界のどこかでコンタックス645専門の修理屋さんができたとしたら仕事として成立するのではないかと思うんです。かつての京セラの技術者あたりがが世界に向けて発信すればいいんですよ。
Insomnia+さん
横浜CP+ですけど大失態です。DNPフォトルシオのブースを見逃してしまいました。せっかくIQシリーズ見るチャンスを逃しました。ライブビューで拡大ピント確認、魅力ですね。
こんじじさん
瓦のてかり具合なんかリアルですね。一体何がそう見せているのか?シグマのDP1なんかも「きらっ」と光る感じがいいんですね。
カメラやレンズは特定のものだけを使い続けると、使ってもらえないものたちは調子がおかしくなったりします。まるで嫉妬でもしているかのようにへそを曲げます。今回はゾナー140mmとディスタゴン35mmを持ち出しました。
書込番号:12653897
4点
皆さま、こんばんは。
私事ですが、昨日フルートとギターのコンサートに行ってきました。
Leica S2+Summarit S 70mm F2.5で木製のフルートをISO640で撮影してみましたのでお目汚しに。
1枚目はLightroomでノイズリダクションのみ行い現像しました。2枚目はCapture Oneでいじり倒したもの
ですので作例としては無視して下さい(遊んでみました)。
木製のフルートは優しい音がして、心地よいひとときを過ごせました。
書込番号:12656266
4点
Insomnia+さん
Capture Oneは、選択範囲をとって補正作業をできるようになったのですね。フォトショップの影が薄くなってきました。まるでフルートがオーラを発しているような写真です。
ところで、3月に3回シリーズでポートレートをやるのですが、ご案内しましょうか?ただどうやってお知らせするのかわかりません。ここに直接書くのはまずいですよね?
書込番号:12667458
4点
皆さま、こんにちは。
フルートのいじった絵はCapture One6だけで作ったのですが、適当にいじくりまわしてたらこうなっただけで
設定を元に戻したら、どうやったらこうなるのかわからなくなってしまいました(恥・(*^ー゜))
プリントできるようにTiffで残しておけばよかった・・・
先日はギターの写真も撮ったのでアップさせていただきます。例のApo-Elmar Sを三脚に据えて、マニュアルフォーカスでの撮影です。Capture Oneでの等倍切り出しです。高感度の割にはまあまあかなと・・・300枚ほど撮りましたが、全体の絵は特に破綻しているところは見受けられませんでした。
ところでわかてっちりさん、本当にお邪魔してよろしいんですか?
あの、わたし遠慮というものを知らないので、本当にお邪魔させていただきたく思っております。わたしの方は時間はどうにでもなりますので、わかてっちりさんのご都合のよいときに間の駅ででも一度お会いできればと思うのですが、
いかがでしょうか?目印はお互いの愛機を首からぶら下げていればOKかなと・・・
書込番号:12668843
3点
はい、もちろんです。
見学でもかまわないですし、一回くらいならお菓子かパンくらいで。ただ、受講料払っている方の手前、毎回となるとやはり「受講」という形をとってほしいです。もし、興味がおありならちゃんと案内します。
この前、タレント養成所のマネージャーさんと話したのですが(モデルになる娘たちはタレント養成所の学生)めぼしい娘が出て来たら、私の塾の受講生たちで写真集を作ってくれないか?と、いうんです。そしてそれをライブなどのコンサート会場で販売したいとのこと。「なんで私に依頼して来ないの?」とも思うんですが(笑)向こうも色々事情があるんでしょう。でも、タレントの卵にとってもこっちの受講生にとっても目標ができると大変励みになります。何人かで一冊ということなら可能性があると思います。
それよりInsomnia+さん とはカメラの現物をみて色々お話したいです。
私は売れないフリーカメラマンなので講座と撮影の入った日以外は自由になります。そうですね、明日、月曜、水曜なら時間あります。どうですか?
書込番号:12670835
3点
皆さん、こんばんは。
わかてっちりさん
是非「受講」させてください!お願いします!
写真機のお話しもしたいので、明日にでもお会いできたら嬉しいです。
時間と場所をご指定いただければ参上致します!
急なお話ですが、明日の午後いかがでしょう?
皆さん、連絡板に使ってしまって申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:12670960
1点
では、資料をもって1時に東横線多摩川駅南口に。コンタックス645に改造プラナー135つけて立ってます。
よろしく!
書込番号:12670986
2点
撮影講座ですか。羨ましい(^^)お楽しみ下さい。
書込番号:12671016
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆さん、こんにちは。
自由広場12の板を用意しておきます。
書き込みは、自由広場XT(eleven)が200コマに達し終了してから
お願いいたします。
書き込みルールは今までと同じですが、この板から全員の共同管理と
させていただきたいのですが、、、皆さんご賛同とのことで(勝手に推察)
では、前板完了後書き込みよろしくお願いいたします。
それから、お約束の「ナイス」のポッチもよろしくです。
6点
皆様、今晩は。宜しく御願い致します。
ところで、こんじじさん私にLレンズを譲って下されば良かったのに(^^)
書込番号:14737198
5点
golfkiddsさん自由広場12立ち上げご苦労様です。
共同板長の自覚をもって運営に関わることを誓います。いざとなれば仕事も家庭もすてて、ただただ書き込みに励みます。
みなさま、大板長に代わりまして共同板長筆頭のこのわかてっちりが一言。
思うに、毎日パソコンを開いて覗く板、必ず誰かがカメラ写真のことを書いてある。一言書けば返事アドバイスが来る。こんな便利な空間は早々できるものではありません。他の板へいけば質問の真意も汲み取らず挙足取りや自己顕示欲ばかり。いやになってきます。みなさまこの板を大事にしようではありませんか。そのためには一言でも二言でも、何かしら意見を書き込んで頂くことが大事です。
昔々、紙芝居というのが自転車に乗ってやってきました。お金のある子は水飴を買って見る。お金のない子は遠くで見る。お金のない子もたまに水飴を買いましょう。そうすれば紙芝居は必ずやってきてくれます(何時の時代?)。
そういうわけで、前の板に続き入手したばかりのミノルタAF100mmF2の報告をします。
昨日夕方から出かけて蒲田の映画館「蒲田宝塚」で映画を観てきました。入場者は3人。出かける時に645にするか迷ったのですが、α900に買ったばっかりの100mmF2をつけていきました。夜になるとISO400、オート絞りF2でぶれ補正。本当に便利です。
書込番号:14739147
6点
みなさんこんばんは。おじゃまします。
わかてっちり師匠
>他の板へいけば質問の真意も汲み取らず挙足取りや自己顕示欲ばかり。いやになってきます。みなさまこの板を大事にしようではありませんか。
御意!私もNikonの板とSonyの板でくそみそにいわれました。人をけなして自分が偉ぶっていたって何の得にもならないと思いますが、A◎O丸出しですね。
この板は人数は少ないですが、皆さん紳士・淑女(.....は居ないか(;。;))の集まりで、居心地がよろしいです。
ところで師匠、Minolta AF100F2は良いですね。色数の少ないkakakuの板でも(もちろん師匠のウデが一番ですが)、素晴らしく美しい色合いですね。欲しくなりました。でもたか〜いですね。びっくり仰天です。昔は中古なら3~4諭吉位で手に入ったように覚えていますが。こんなに良い写りとは.....感激しました。
マイアミバイス007さん、
すみません。気がつきませんでした。でもSonnar 2.8/140MやPlanar 2.8/80M、Distagon 3.5/55Mなどに比べると、少なくとも私の5DmMk.IIでは色味が悪く、ヌケも悪いです。がっかりされると思いますので、あまりお勧めしませんよ。
一昨日の月山の続きです。手持ちで花をとってみました。まだMakroを試す機会はありませんでしたが(使い方も分からない(;。;)、力仕事のあとの震える手でもブレ防止のおかげで結構よくとれているように思います。自画自賛ですみません。そのうちX-Pro1との取り比べをやってみます。カメラの質感はX-Pro1がよろしいように思います。
書込番号:14741083
4点
おはよう御座います。
マイアミバイス007さん
DP2 Merrillの発売日決まりましたね。誰が一番にいくのでしょう?私はこのところ散財しすぎて金欠気味です。もうすこし値がこなれてからにします。
こんじじさん
ヤシコンプラナー100mmF2も85mmF1.4より良いという人がいます。あの2本はどちらも個性が強いので、優劣つけるのが難しいですがミノルタでは85mmF1.4より100mmが評判がいいですね。だいたいあの焦点距離は設計しやすいのでしょうか?良いレンズが多いです。
お写真拝見しました。ずいぶん高いところまでカメラを連れて行っているのですね。体力維持の秘訣は?
MR-datsunさん
はじめまして、わかてっちりと申します。ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、Insomnia+さん達の薫陶を受け書き込みをするようになりました。
今人気のX-Pro1にロッコールですね。昔からロッコールは色が良いので人気でした。
ところでハリケーンちき夫さんのNデジで撮影された画像、とくに猫ちゃんの浮き出た様な描写。あれはフューゴメイヤーじゃないでしょうか?ネットサーフィンしていてふとそんな考えにいたりました。立体感を出す為の方法としてもう一つ、フォーマットをでかくするとそうなりますが、デジタルではステッチングで画像をつなぐしかありません。
6×7判デジタルで多摩川を撮ってみました。
書込番号:14742740
6点
皆様御早う御座います。
わかてっちりさん、ズーム派の私としては将来ズームレンズ付きDPを開発してくれる事に期待します。単焦点コンパクトはコンタックスT2で満足しているので(^^)
こんじじさんの体力維持と元気の秘訣は山登りだと思います。たぶん…(^^)
X-pro1にロッコール良いですね。昔からロッコールレンズとミノルタXDに魅力を感じていて安い中古を見つけるとチラッと買おうかなと思いますが理性で抑えてます。(^^;
書込番号:14742768
6点
皆さんこんにちは
ミノルタSRT−101から入りましたのでロッコールは多少あります、今でもヘリコイドの感触はいい感じです
フィルムで撮影した物です
カメラはオリンパスEE378枚暗い撮影できますのでなかなか現像できませんでした
ネガを夜な夜なスキャンしておりますが、不思議に思うことが多々あります
書込番号:14744572
6点
MR-datsunさん
お、不思議に思うことって?何でしょう...気になりますね〜(^^;
書込番号:14746986
5点
皆様御早う御座います。
昨日、オリンパスのE-PL2(シャンパンゴールド)新品を1万4千円で落札しました。
パナソニックのDMC-LX3だとなんか物足りないので…。レンズは標準ズームをビックカメラのポイントで手に入れようかなと思っています。3万円分貯まっているので。
それにしても、またP85mmF1.4(Y/C)が遠退きました。近付いては離れ、また近付いては離れて行く状況が続いてます。えっ?余計な物を買いすぎ!?
其の通りです。私は阿呆です。(^^;
書込番号:14752271
5点
ahoではありませんが
衝動買いするタイプですね
素子の小さい物は。これからは遠慮して
大きくてもAPS−C以上の物で私は行きますP85はありませんがP80とZ85ドイツ製がありますので。ちょっと暗いですが。我慢します
カレーツアイスで撮るとなぜかおいしそうに見えるのは私だけでしょうか
書込番号:14752645
4点
皆さんこんばんは。お邪魔します。
わかてっちり師匠、
Minolta 2/100の絵をつくづく眺めていて、やはり次のレンズはこれだなという予感がします。
14739147の最初のお写真、色気にしびれてしまっています。まるでヤシコンのPlanar 1.2/85の雰囲気ですね。デジタルでしかもkakakuの板でこれほどに出るとは。オリジナルはもっと素晴らしいでしょうね。
ミノルタ、惜しい会社がなくなりましたね。あ、又物欲が頭をもたげています。Insomnia+さん、タスケテ!
MR-datsunさん、
はじめまして。ZeissとCONTAXの沼にはまり込んでもがいている(楽しんでいる?)年寄りです。
私も衝動買いする傾向にあります。この世の中、クレジットカードという便利なものがありまして、今お金が無くてもとりあえず欲しいものが買えるんですね。困ったもんです。で、いつもこれをやっちゃってあとでそれを払うのに四苦八苦。銀行さんに借金を申し込むと、又ですか、今度はいくらですか?と揶揄されてしまいます。ただ、買って失敗ったと言うことがあまりないのが救いですね。なので又やっちゃいます。一生涯借金暮らしです。まあ、これも人生ですかね。
ところで大好物のカレーライス(というより我々ジジイの年代はライスカレーですが)、うまそうですね。思わずつばを飲み込んでしまいました。Zeissとありますが、フィルムですか?カメラは何なのでしょうか。
マイアミバイス007さん、
Planar 1.4/85、又ダメでしたか?でも永遠の恋人というのもあるかもですね。大きい美しい瞳を眺めていると吸い込まれそうです。
問題はこのじゃじゃ馬レンズ、だいぶお年を召してか美しい(程度の良い)のがなくなってきましたね。かつてはこのレンズを使いたいがためにCONTAX RTSを買った方が多かったような(自分もその一人です(^_^;)気がしますが。開放で当たったときのこのレンズの魅力はもうどうしようもないですね。まあ滅多にあたりは出ない宝くじ一等賞ので安心ですが(;。;)
小雨の中、Fuji X-Pro1であじさいをとって見ました。曇り空でしたが、色気はまあまあ満足できるような気がします。お目汚し失礼します。そのうち山へ連れて行きます。
書込番号:14754374
6点
皆様、今晩は。
最近掘り出し物の出品が幾つか有ったので…(^^;。特に今回のペンは新品が最安値店の半額位で落札出来る可能性が高かったので、手に入れました。LX3は今週末に某店で買い取って貰います。5千円が買い取り上限額だそうです。ところで、半年位写真関係の出費が続いたのでモデル撮影会を暫く休もうと思います。先生に批評して貰う作品もけっこう貯まったのでプロラボの利用も控えてお金を貯めます。
そう言えば先生はペンE-P1を持ち歩いていたのですが、ここ数ヶ月キヤノンのG1Xに変わりました。実はG1Xはあまり売れてないようで、キヤノンは有名な写真家に配って使って貰っているそうです。たぶん宣伝して貰おうという事だと思います。無料で貰ったG1Xについて先生は「使いにくいカメラだよ」。
ところでカールツァイスレンズで撮ると美味しそうに見えるのは強ち気のせいではないかも!?
昔コンタックスクラブの会誌にキヤノンからコンタックスに変えた理由を某写真家が、キヤノンのLレンズでは駄目だったのでツァイスレンズを試したらアイスクリームの冷たさが伝わってきたから、と書いて有りました。
また、やはりコンタックスクラブの撮影会で、昼食会の時に某写真家が料理の美味しさまで表現出来るのはツァイスだけと言われてました。(^^)
書込番号:14754855
4点
皆さんこんばんは
こんじじさん、ペンタのK10ですレンズはバリオゾナー28-70です
マイアミバイスさん、やはりそう思われますか私も同じです
日本がちょんまげを結っていた時代にはすでに光学理論の基礎が出来ており
100年以上進んでいたようです
そんな企業に昭和からはじめた企業が太刀打ちできるわけがありません
みんなツアイスに追いつけ追い越せと頑張ってきてはいますが。コンピューターの無かった時代
人間の感性だけでよくできた物だと感心します、ライカでさえ大きな顔してますがツアイスから
技術者を引き抜いたのですから。元はツアイスホクトレンダーなどと思っております
文献による推測の域によるだけですので。間違えているかもしれません
写真は昭和40年代の美保関灯台です
オスカーバルナックさんがライカにいかなかって35ミリを作ったと仮定するとライカ版ではなくツアイス版になっていたのではと思います
書込番号:14755708
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
旭川は石狩川に架かる旭橋。昭和7年完成のバランスドタイドアーチの雄姿。 |
神居古潭渓谷に架かる白い木橋:神居大橋。下に流れるのは石狩川。 |
永山新川に架かる宗谷線の鉄橋(オシャレ…)。 |
最後の1枚。三国峠の松見大橋。下段にシャッター破損の痕跡が…。 |
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またよろしくお願いします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
北海道は大きかったです。こんな広々とした処では人はのびのびスクスクと育つのでしょうね。この次は道南に挑戦してみます。トワイライトタイムがお勧めですね…。645は…壊れました…。
Komutaさん、こんばんは。
いけませんねぇ。きっとこれまでの無理が祟ったんでしょう。十分に療養なさって下さいね。ご平癒を首を長?くして待っております。
わかてっちりさん、こんばんは。
“2番目”は第二京浜に架かる“多摩川大橋”ですね。橋フェチの私としてはググッと来ものがあります。旭川でも似た様な橋を撮りました。“旭橋”です。形状は“勝鬨橋”に似ている気がしますが…。昔の人は手作りで良くこんな重厚長大なものが造れたものです。しかも美しい…。感心します。
こんじじさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
NEX-7の解象感、X-Pro1のコッテリ感、いずれも甲乙付けがたいですね。私は未だNEX-5で堪え忍んでおります…。
このところ週末度の出張で“国民の義務”を果たせずにおりました。遅ればせながら駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14755822
6点
カールツァイスについては、誤解と思い込みと伝説とでっち上げと...ま、どうでもいいんですけど。
せめてカールツァイス財団と株式会社、ツァイスイコンをごっちゃにしないで欲しいと思います。
このGWはイエナへ行って光学博物館にあるアッベの生涯に関する資料を見てきました。膨大な量ですね。
ほとんどがアッベに関するもので、ツァイス親方やショットに関するものは多くはありません。
他には当時の工員たちの生活の様子や、ドイツを始めとする世界情勢など詳しくわかるようになってました。
写真は日本のツァイスに関する資料ですが、2枚目の右下に写ってるのは日本の青海にあったレンズラボで
一眼レフのレンズを検査している様子だそうです。ラボは一回だけ見学したことがあります。
今でこそ簡単に、精密に検査できる機器があるから高性能なレンズが安く手に入りますけど、
アッベがイエナでレンズを作っていた当時はコンピュータもないですし、こういった検査機器まで
すべて手作りだったわけですからねえ...手彫りの目盛りの精緻さなんてまったく恐れ入ります。
それを思うと、最近の名前だけになってしまったツァイスレンズなんて...と言いながらも
ソニー製のバリゾナ買ったりコンデジ買ったりしてるわけですが(滝汗)
書込番号:14755888
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またよろしくお願いします。
MR-datsunさん、こんばんは。入れ違いになってしまいました。
はじめまして。当板の末席を汚すきゃそこんと申します。ふつつか者ですがよろしくお願いいたします。
“美保関灯台”ですか。漆喰の様な石作りが良〜ぃですね。明治31年ですか。昔の人は後世に残る良い仕事をしますね、つくづく感心します…。「おいら岬の…灯台守は…」おもわず口ずさんでしまいますね…。空の色が独特ですね…。
北海道ツアーの続きを…。「でっかいど北海道」の続きで駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14755907
4点
おはよう御座います。
マイアミバイス007さん
>えっ?余計な物を買いすぎ!?其の通りです。私は阿呆です。(^^;
そんなものですよ!オークションに気になるカメラレンズが出てくると一つの出会いの様な気がしてくる。今ポチらないとチャンスが来ないと思う。そんなことは無い。すぐまた出て来るものですけど。
MR-datsunさん
>カレーツアイスで撮るとなぜかおいしそうに見えるのは私だけでしょうか
カーレツアイスというくらいですからおいしく写ります。言わない?
ツアイスで料理を取ると食べる前から味のある描写をする。
きゃそこんさん
橋の写真はかないません。入れ込み方が違う。松見大橋も見事です。
こんじじさん
煩悩成就、物欲賛礼、絶体絶命、無限地獄。ああ、人生とは不可解なり!
一句
このレンズ 思い焦がれて 秋がくる
おそまつ
みるとす21さん
>今でこそ簡単に、精密に検査できる機器があるから高性能なレンズが安く手に入りますけど、
アッベがイエナでレンズを作っていた当時はコンピュータもないですし、こういった検査機器まで
すべて手作りだったわけですからねえ...手彫りの目盛りの精緻さなんてまったく恐れ入ります。
以前、何かの雑誌で昔のレンズ工場の写真を見たことがあります。もちろんコンピューターもなかったころのこと。面白いのは設計部門で、机をずらっとならべて計算娘達が丸一日、筆算をしているのです。コンピューターの代わり人海戦術です。そうやって一本のレンズを何カ月、何年もかかって設計していたそうですよ。レンズに対する思いも変わってきます。
わが必殺兵器フジGX680もピント位置が不安定で、とうとうフジの技術者に見てもらうことになりました。あーでもないこーでもない一旦ずれたピントはなかなか直りませんでした。直ったのかな?
写真は昨日夕暮れ時、多摩川で撮ったものをアップします。
書込番号:14756193
4点
皆様、御早う御座います。
きゃそこんさん、コンタックス645が壊れたのですか!其れは痛い!!自分のカメラが壊れたような気分で、グサッときました。
けど岡谷のサービスステーションにはまだ部品が有りますよね?治る事を期待しております。
MR-datsunさん、カールツァイスは日本にとって恩人みたいなものだと思ってます。
日本がレンズを作れるように成ったのはカールツァイスが日本光学に設計から製造まで技術を伝授したからだそうです。
日本光学と言えば、昔、キヤノンは日本光学からレンズの供給を受け、設計等も教えて貰ったにもかかわらずパーティーで、招待客に日本光学の社長他幹部が居たのに「我が社は日本光学を越えた」と発言した事からキヤノンとニコンの激しい競争が始まったと雑誌に書いて有りましたが、真偽は?
ところで今週末、入谷で朝顔市が有ります。7日(土曜)の早朝にペンの初陣と成ります。けどコンタックスT2も出撃です。(^^)v
書込番号:14756320
6点
皆さんこんにちは
昨日オールドレンズライフVol2が来ました
キャノンは今でこそ大きな顔していますが。ニコンの協力が無かったらカメラは作れていなかったでしょう。どうも親戚関係にあったようです
ツアイス財団。今で言うホールデイングスでしょうね
なんでも手探りの時代が懐かしいですね車でもそうです
PCの時代になり、人間の感性があまり見られなくなりました
美保関灯台螺旋階段で。昔はいろいろ問題があったようです
また焼きイカなどもおいしかったです。夜な夜なスキャンしていますのでぼちぼち
御披露します。もうひとつ。D513重連を撮影したとき川の中から上に向けて。撮影したのに
上空高所から撮影しています。40年以上も前なので記憶が定かでない
新見布原間のトンネルですが。まあ大勢のカメラマンです現在は、こんなことは許されませんが
当時はスピードも緩やかで。便数も少なかったからでしょう、この区間は、芸備線と伯備線が
共用になっていますが、なぜか伯備線には駅名の記載が無く停車もしません
貨物列車の交換所的駅で。またなぜか芸部線は駅名があります
不思議な駅です昭和46年
書込番号:14756596
6点
きゃそこんさん、道南を旅するなら夏です。ウニやアワビが美味しいです。店で売られているのは紫ウニが多いのですが、本当に美味しいのはバフンウニです。小学生の頃、毎日30個位密漁して食べてました。漁協のパトロールに見つかって殴られた事も有ります。(^^;
其れと朝に水揚げしたばかりのイカの刺身も美味しいです。新鮮なのは透明な部分が多いです。
30年前、上京して間もない頃、白いイカの刺身を出され店員を「腐った物を出すな!!」と怒鳴り付けた事が有ります。透明な刺身しか食べた事がなかったので…(^^;。
わかてっちりさん、業者が出品している場合は似たような物が続けて出てきますね。
只、前に書いたようにGW690Vが何時も5万円位まで競り上がるのに、極上品が3万7千円でしかも他に入札者がいなくて自分が落札したという事も稀に有るので、運命的な出会いは有るかも!?(^^)
MR-datsunさん、「オールドレンズライフ」は玄光社の本ですね?内容は?あっ、やっぱりいいです。カールツァイスレンズだと、私も其の本を買ってしまいそうです。(^^;
書込番号:14757878
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆さん今晩は、自由広場シリーズXI(11)の板を準備しておきます。
でもまだ書き込みしないでね。
こんじじさん板長の自由広場X(ten)「美しい写真を撮ろう!」が
終了してから書き込みお願いいたします。
今回は私golfkiddsとinsomunia+さんの共同板長でやらせていただきます。
insomunia+さん、これなら良いですよね、皆さんしっかりフォローお願いしますね。
いろいろな情報交換をしながら、気軽に、仲良くやっていけたら良いなと思います。
それでは、自由広場X終了後よろしく、です。
6点
皆様今日は。今回も宜しく御願い致します。
さて私は12日から二泊三日で北海道の実家に行って来ました。今回はコンタックスT2にエクター100を入れて持って行きました。寒かったです。土曜日は8度ですよ。寒風が強くフードを被り手袋もしました。日曜日は晴れたので温泉に行って来ました。遅咲きの桜があちこちで満開です。昨日同時プリントに出したので出来上がりが楽しみです。
書込番号:14563346
6点
祝自由広場X(ten)200達成!、こんじじさんご苦労様でした。
それでは皆さん、自由広場XI(eleven)開帳、開帳、ご開帳です。
どうぞ書き込みをお願いいたします。
基本ルールは仲良く和気あいあいと、楽しくです。
それでは、みなさんよろしくお願いいたします。
insomunia+さん、無理しなくてよいですから一緒にやりましょう。
それと、ナイスのポチもよろしくお願いいたします。
書込番号:14563803
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんよろしくお願いいたします。
先日行った菖蒲杜若ツアーの残りを載せさせて下さいね。
下鴨神社から平安神宮へ。杜若が見頃と聞き行ってきましたが…。
駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14566495
4点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
続いて梅宮大社。神苑池の菖蒲杜若が見頃と聞き…。
駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14566504
3点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さん又々お邪魔します。
琵琶湖バレイ(スキー場)に水仙が見頃と聞き…。
駄作の三連投、お目汚しは平に平にご容赦下さい。
書込番号:14566517
3点
皆様、今日は。
きゃそこんさん、辺り一面水仙とは見事ですね。
小学生の時、山の小川沿いに奥深く入って探検したら水仙が群生しているのを見つけ(多分誰も知らない場所です。木に囲まれ近くの畑や山道からは全く見えないので)数株持ち帰りました。
親から雄だから咲かないよと言われたので、裏の畑に捨てたら根がついて翌年黄色い花が咲きました。その後、年々株が増えて行きました。水仙を見ると昔の事を思い出します。
ところで金環日食の撮影は諦めました。仕事を休めないので、心に焼き付ける事にします。あっ、そうだ!観察眼鏡を買って来ないと。網膜に焼き付けたら大変ですからね(^^;
書込番号:14567223
5点
祝・自由広場XI(eleven)ご開帳です!
まだ撮ってきた写真の整理がついてませんが、天気が悪いながらも新緑の季節っぽいのがあったので
貼らせていただきます。こんじじさん、お疲れ様。golfkiddsさん、insomunia+さんよろしくお願いします。
晴れていたのは到着した一日だけで、曇り、曇り、雨、雨...帰りの日は晴れ間が見えたものの
太陽が輝いていたのは帰りの電車の中だけという。日頃の行いですかね〜(汗)
ところで東京でオフというお話、かなり先ですが10/29-11/9で東京出張なのです。
新橋近辺に宿泊予定なんですが、後半見本市なので前半の準備期間なら割と夜は自由になるはずです。
近くなったらまたご相談しましょう。
書込番号:14568137
4点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
水仙って意外と寒さに強いんですね。残雪があるのに満開でした。それも冬はスキー場になる斜面に…。湖西線志賀駅からバスで5分、ロープウェイで3分半で蓬莱山の山頂へ。南側斜面一杯に満開の水仙。それは見事でした…。
金環日食は残念ですね。お仕事では仕方がない…。東京では綺麗な金環日食が5分5秒も見られるのにね(晴れたら…)。でも、金環日食(皆既日食)は毎年地球のどこかで見られますものね(晴れたら…)。2030年6月1日には北海道で見られるそうですよ(晴れたら…)。
みるとす21さん、こんばんは。
マロニエの花、良〜ぃですね。甘い香りが漂ってきます。ヨーロッパの香りですね。やはりプラナーは写りが柔らかい!それにαの緑がたいへん心地よいですね…。イエナ植物園は桐の花ですか?まだまだ見せて下さいね。
私はネタがないので菖蒲杜若ツアーの残務整理を…。
”飛びもの”と題して駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14570072
3点
きゃそこんさん、前スレで潜水艦の写真に刺激されDVD「沈黙の艦隊2」を注文してしまいました。(^^)v
きゃそこんさんに潜水艦の勇ましい勇姿を見せられてしまったから衝動買いしてしまいました。(^^;
ところで皆様、私のコンタックスN1のオーバーホールが終わりました。裏蓋と左右のラバーグリップを新品に交換したので一見新品に見えます。(^^)v
書込番号:14571552
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ほとんど全部、距離10m、f=5.6か8、シャッター1/125〜250で撮っています |
遊歩道が付いています。手入れが悪くて、クマザサが生い茂ってきました。 |
まだ東北は新緑です。真夏に比べるとかなり明るめです。 |
距離2mぐらいにセット。拡大しなければ全部に合焦しているように見えます。 |
皆さんこんばんは。Golfkidsさん、Insomnia+さん、お邪魔します。
やっとなんとか時差ぼけから解放されつつあるこんじじです。
前スレでは板長を仰せつかりながら、後半は日本脱出でその責任を全うできず、Golfkidsさんにおんぶにだっこで甘えてしまい申し訳ないやら、かたじけないやら(・_・)(._.) 心から感謝致します。
マイアミバイス007さん、
N1のOHが完了とのこと、良かったですね。Nデジ、Planar 1.4/85の絵を楽しみにしております。
きゃそこんさん、
あいかわらず精力的に写真を撮られておりますね。感心致します。伊丹の夕日、素敵ですね。また一杯見せて下さい。花の写真も期待しております。
みるとす21さん、
ドイツではあまり天気が良くなかったとのこと、残念でしたね。おかげでCroatiaは毎日晴天で、きっとみるとす21さんが雨雲を引き受けて下さったためカモしれませんね(すみません)。
でも今時のコンデジってすごいですね。自分も最近何となくフジのX-10なんか良いかなと思いつつ、決めかねています。まあ、次の旅行の時までに.....と思います。Leica X-1も良いのですが、どうせチョイ撮りですからズームが欲しいです。
さて、Croatiaの写真の現像に取り組んでいますが、イマイチC1のバッチ処理法が分からず、やむなく手動で1カットずつあげていくもどかしさ、C1はグラコンのようには出来ないのでしょうか。すべてを選択して汎用のtiffかjpegに落としたいのですが、さっぱり分かりません。出来上がるのはいつの事やら.....(;。;)
先週の日曜日はぐっすり寝て、目が覚めたら午後2時でした。午前0時から14時間爆睡!折角の天気なので最近はまっているHasselblad SWCを持って近くの水芭蕉の森公園に遊びに行きました。f=8で1/250、距離は10mくらいにしてファインダーはのぞかず、撮りたい方にカメラを向けてヤマカンでパシャパシャ、結構写ります。あっという間に数十カット、このデジカメ、ちょっと古い言葉ですが「マイブームです。
この板、わかてっちり師匠のお」っしゃるとおり「異機種格闘技場」ですから悪しからず。お目汚しとは思いますが、ご笑覧下さい。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:14573518
6点
2030年に北海道で金環日食ですか。それまで私は生きているかなぁ…。(^^;
歌番組に三人娘(伊藤ゆかり、中尾ミエ、園まり)が出てました。結成50年だそうですが、園まりさんは美人で若々しいですね。やっぱりスターは違います。
スターと言えばT*レンズですが、憧れのP85mmF1.4(Y/C)を買えずにいます。ヤフオク等色々チェックしてますが、程度の良い物は相変わらず高いです。なかなか下がらないので、手に入れるのは何時に成るのやら…。
あっ、そうだ!レンズよりエアコンの修理が先だった(>_<)
こんじじさん、水芭蕉の作品楽しみにしております。
書込番号:14573684
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
私もバイスさんにつられて「沈黙の艦隊1,2」をクリックしてしまいました。もう20年も前になりますか、週刊モーニングでしたね。海江田艦長格好良かったですものね。マンガとは言いながら読むほどに引き込まれて行ったのを覚えています。ほかにも「島耕作」「ああ播磨灘」単行本も全て買って何度も何度も読みました。若かったのねぇ…。今度はDVDで温故知新を…。
ところでバイスさん。先日北海道に帰省されたとの事、今年の北海道の積雪(降水量)はいかがでしたでしょうか?と申しますのも、6月(下旬)に糠平湖に架かるタウシュベツ橋梁を撮りに行く予定ですが、水量(雪解け水)が多いと水没してしまうので心構えをしておこうかと思いましてお尋ねする次第です。やっと時間がとれたので豪雨だろうが嵐だろうが予定は変えませんがどうなんでしょうね?ご存知だったら教えて下さい。お願いします。
それではリクエストに(してない!してない!)お応えして、わが国の潜水艦の勇姿を…。
駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14573722
6点
私の田舎は道南の海沿いで道内では雪が少ないほうなので分かりません。そもそも道東や道北には一度も行った事がなく、道央は就職試験の為に札幌に一度行った事が有るだけなので、きゃそこんさんが旅行される所については全く分かりません。一度行ってみたいので鞄持ちとして連れて行って下さい。(^^;
あっ、また刺激的な写真を載せてる!今度は伊号潜水艦のプラモデルを買ってしまいそう(^^;
書込番号:14573805
5点
書き忘れました。コンタックスN1の裏蓋及び左右ラバーグリップの部品代は6千9百円、分解掃除、各部点検調整を含めた修理技術料は1万2千2百円でした。N1を御持ちの方の参考になればと思いまして(^^)
書込番号:14573852
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
こんじじさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。すみません。
またなんと鮮やかな新緑でしょうね。コダクロームと思いきやデジカメでしたか…。良〜ぃ色出しますねぇ。ほれぼれします。まだまだ見せて下さいね。
クロアチア・イタリア紀行もよろしくお願いします(早く見たいなぁ)。
それではリクエストに(してない!してない!)お応えして、こないだの“花”の写真なんぞを…。駄作の二連投、お目汚しは平に平にご容赦下さい。
書込番号:14573872
6点
みなさん、おはようございます。
こんじじさん、きゃそこんさん素敵な画像あっぷdぷもです。
バイスさん>三人娘、私は伊東ゆかりふぁんです。ジャズよく歌ってましたね。
みるとす21さん、おかえりなさーーい。
新板立ち上げたのに猛烈に忙しくなり(夜の部)グロッキー状態です。
本日から明日にかけて出張、飲み会&Gです。
先月気管支炎をこじらせそうになったので気をつけなくっちゃ。
komtaさん、そろそろ渾身の一作お待ち申し上げております。
insomuna+さん、お忙しそうですが無理をして体調壊さないようにね。
板の方はしばらく任せてください。皆さん協力していただけますからご安心を。
円高になっているしSD1mのファームアップでなんとか他社レンズ使えそうなので
西班牙のLeitaxキットとらいしてみますかね。
しかし、シグマのSDマウントアダプターに向いていない(泣き)
書込番号:14574648
5点
おーーーと、わかてっちり師匠忘れておりました。
ご光臨よろしくお願いいたします。
前のスレでアップした、成田圭さんの写真をモノクロセピア化してみました。
書込番号:14574653
5点
>前のスレでアップした、成田圭さんの写真をモノクロセピア化してみました。
画像つけ忘れるなんて、もうぼけが始まっている、
それでは皆さん、いってきまーーーーす。
書込番号:14574655
5点
golfkiddsさん
SD1、なかなか扱いにくいとお見受けしましたが...人柱報告(笑)お待ちしてます!
こんじじさん
おかげさまで(笑)モノクロが非常にいい感じでした。白鏡胴ノンT*のプラナー様々です。
ブローニー6本撮ったのがやっとスキャン終わりました。
マイアミバイス007さん
N1直ってよかったですね。この間α900のメンテに出したのでファインダーのゴミもなくなって今は快調です。
きゃそこんさん
沈黙の艦隊、連載開始直後は喫茶店だったかで読んでた時期があります。
深夜枠のアニメで『ヨルムンガンド』ってやってるの、なかなか面白いなあと録画して観てますけど
共通しているのは平和のための武力行使ってところかなあと。こっちはもうちょっと血生臭いのですが。
書込番号:14575909
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
Golfkiddsさん、おはようございます。
お役目ご苦労様に存じます。
スペイン製のレンズですか?こりゃまた楽しみですね…。“写真はレンズで決まる:シグマ“ですね。たくさん見せて下さいね。
みるとす21さん、おはようございます。
モノクロ。良〜ぃですね。私なんぞ素養のない門外漢にはなんにも解りませんが「モノクロはイマジネーション」が納得できる気がします。バッハの存在感といったらないですね。手焼きですか?スクェアがまた良い味出してますね。イエナ植物園もモノクロの方が“作品”といった感じで良〜ぃですね。自分の撮っているカラー写真がとっても薄っぺらく感じます…。(精進?精進…精進!)
さて、世紀の金環日食まであと2日間となりました(なにやら天気が怪しくなってきましたが…)。皆様はどうチャレンジされるんでしょうか?風景の中の金環日食を撮りたいと思っておりますが、さてどう撮ったら良いのやら…。ND10.000だと辺りは真っ暗だし…(黒点を撮りたいわけじゃぁないし…)。ロケーションがねぇ…。わかてっちりさんはどう撮られるのでしょうか。秘策をお漏らし下さい…。(厚かましい!)
先日の日食ロケより、駄作の三連投。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:14578320
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




































































































































































































