- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
初期のMAMIYA7についての質門で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
亡き家族が使用していた物を、手探りで動かしてみました。
電池を交換して、フィルムを入れて、撮りきったのは良いのですが、フィルムの出し方が分かりません。
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
明るくなったら、最寄りのカメラやさんに行って相談しましょう。
フィルムを巻き取って、裏蓋を開けるだけなんですが。。。
書込番号:14336699
2点
空回りするまでフィルムを全部巻き取ります。
裏蓋を開けてスプール(巻き心)ごと外して、糊付きタブをべろっと嘗めて帯を締めます。
次に装填する場合は、残っているスプールを巻き取り側に移して---------
↑ この作業はご承知ですね。
最近は所有RB67Proに触れることもなく、うろ覚え状態にぼけてきました。
下記サイトでPDF英文マニュアル 2ファイルを落とせます。
CLICK HERE TO CONTINUE TO
FIRST SECTION OF PDF MANUAL と記載のある部分(PDF直リンクは避けておきます。)
http://www.butkus.org/chinon/mamiya/mamiya_7/mamiya_7.htm
書込番号:14336848
![]()
1点
撮影したフィルムをダメにしても良い。良い勉強になる、というならば皆さんの意見を参考にして、ご自分で。
どのように写ったかきちんと見てみたい、というならば銀塩の現像をしてくれる写真屋さんにカメラごと持って行く。
その後、フィルムを入れないで動かしてみて、次回は自分でフィルムを抜き取れるようにする。
という所でしょうか。
書込番号:14336891
1点
マミヤ7は発売されてすぐに買ったのですが、失業中に生活費に化けてしまい、もう一度買いたいのですが中古も高いのでまだ買う事が出来ません。という訳でスレ主さんが羨ましいです。(^^)
ところで35ミリ判カメラのように巻き戻しレバーは付いて無いですよね。撮り終えたフィルムは右側(巻き上げレバー側)に巻き取られるのですが、最後まで巻き上げる(レバーの感触が軽くなる)時に遮光マスクを閉じるのかどうか思い出せません。其れと底の巻き戻しボタンはどうするのか?(パノラマアダプター使用時に使うだけだったかな?)
はっきり覚えているのは右側に巻き上げられたフィルムを黄色い(橙色?)スプール軸受け解除レバーを動かして外し、フィルム先端の紙の裏側を舌で舐めた後、きつく巻いて、次に左側に残った巻き軸を右側に移すという事位でして。
使っていたのは十数年前の事なので記憶が…。
あまりお役に立てなかったですね。済みませんm(__)m
やはり写真屋さんで尋ねるか説明書を手に入れた方が良いと思います。(^^)
書込番号:14336954
1点
おはようございます。
カメラ屋さんに持って行けばやってくれると思います。(そこで現像も出して下さいね)
それを見て覚えるといいでしょうね。
書込番号:14337287
1点
晴BONさん こんにちは
このカメラブローニータイプのフィルムで 巻上げが軽くなるまで巻き上げ そのまま裏蓋開けて耳折りながら テープで止めるのですが
なれないとフィルム外す時 太巻きになり感光したり テープが上手く止められなかったりして失敗する可能性強いので
やはりお店で取り出してもらうのが安心です。
書込番号:14337832
![]()
2点
私の場合は、ミヤマ商会で買ったのですが、最初に
店員さんに一通りの使い方を教えてもらいました。
自分で交換する1本目はビクビクしながらやりましたが
数枚感光させちゃいました。
写真館で現像の取次ぎ店とか、若くない人がやってる
写真屋ならやってくれたり、教えてくれるかもですね。
話し好きのおじさんに捕まると、余計な事まで教えて
くれるかもしれません。
若い人しかいない写真屋だとどうでしょう。。
一応おじさん狙いで行くと良いかもしれません。
書込番号:14338909
![]()
2点
皆さん、素早い回答を有り難うございました。
無事にフィルムを抜き出せ、現像に出す事が出来ました。
以下、個別にお返事をさせて頂きます。
マリンスノウさん
明るくなってから、カメラ屋さんに行ってきました。
ありがとうございます。
MA★RSさん
2度に渡るレスポンス、気に掛けて頂き、大変嬉しく思います。
探して下さった英語版のチュートリアルは、とても丁寧な解説で、英語にもカメラにも知識が浅い私でも、沢山の情報を拾うことが出来ました。
先ほど、おじさま狙いでカメラ屋さんにも行って参りました。
と申しましても、私と同世代くらいの方で「知識はあるけど触ったことは無い」とゆう事で、怖々とでしたが対処して頂けました。
どうもありがとうございます。
うさらネットさん
丁寧な解説を有り難うございます。
結局はカメラ屋さんに持ち込んでしまったのですが、先に説明を目にしていたお陰で、迷うことなく作業を覚えてこられました。
英文マニュアルも、興味深く拝見しました。
英語はかなり苦手ですが、興味のある物の事が書かれていると思うと、不思議と情報を拾えるものですね。
RB67Proは、紳士っぽくてカッコイイカメラですよね。
江戸ッ子修治さん
ご指導、有り難うございます。
皆さんのお話を目にして、自分で行うのは危ないと感じ、カメラ屋さんにカメラごと持ってゆきました。
次は自分で行えると思います。
マイアミバイス007さん
記憶を探って頂き、ありがとうございます。
今日、カメラを持ち込んだお店では、遮光マスクは閉めていませんでした。
私も会社からお給料が支払われなかった時期に、宝物だったCD1000枚ほどに生活を支えて貰ったことがあります。苦い経験ですよね。
再び、手に入れられることを願っています。
Green。さん
こんばんわ。
カメラ屋さんでやって頂けました。もちろん、現像もお願いしてきました。
しっかり覚えてきたので、次は自分で行えると思います。
アドバイス、有り難うございました。
もとラボマン 2さん
こんばんわ。
安心安全の為に、カメラ屋さんにカメラを持ち込みました。
大した物は写していませんが、どう写っているのかは見てみたかったものですから。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:14340666
0点
晴BONさん 返信有難うございます
フィルムの取り出し方もですが フィルムのセットの仕方もコツはいりますが 慣れると簡単に出来ます。
また このカメラ レンズ交換にもボディ内の幕閉めないとレンズ交換できなかったり ピンとも今は珍しいレンジファインダーなど 面白い機能が沢山付いていますので 色々覚える事多いですが よく写るカメラですので 使ってあげて下さい。
書込番号:14340807
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
最近の写真じゃないでしが、6×7判の階調レンジの余裕には凄いものがあります。
晴天下(ほぼ快晴)では写真の花びらは、ややマイナス露光にしても、35mm判ならすっ飛んじゃうのが当たり前なのですが、6×7クラスともなるとちゃんと階調が残ります。
みなさん、余裕の描写をお気軽に楽しみませんかぁ
5点
白山さくら子 さん、花火はやっぱり銀塩で さんこんにちは。
良いお話をされていますね。最近マミヤ7Uを手に入れた夢追旅人です。
私はもともとデジタル一眼にはほとんど興味は無く、35mmフィルムを楽しんでおりましたが中判の魅力に負けてしまいました。何といっても風景の大伸ばし写真を見てからはそのあまりの凄さに感動でした。今後は35mmと中判の両方を用途に合わせて楽しんで行くつもりです。
私も皆さんに中判の魅力、フィルムの魅力を伝えられるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:9590934
3点
みなさん、こんにちは。
今年、年初に立てた目標が(どこかのスレに書いた気もしますが…)「中判ユーザーを一人でも増やす。」でしたので、
ここ最近の盛況ぶりに便乗し、みなさんの立てられたスレッドにて背中を押しまくっています^^;
…と、言うことで、さくら子さん、横レスですがご勘弁を、
EOS−3に恋してるさん、こんにちは。
いやぁ、いくらなんでも50万はしないですよ(^^ゞ>>RZ67
一気にレンズのラインナップを全てそろえるとかするなら別ですが、
程度の良いProUボディにフィルムバックで5万くらい、
レンズも90mmや110mmと言った標準域であれば、一本3万程度、
と言うわけで、とりあえず10万以下で撮影可能なシステムは揃ってしまいます。
デジタルと違って息の長い銀塩、それも中判のシステムです、
そう簡単に陳腐化はしませんので、先ずは最低限のものを揃えられて、
その後順次拡充で良いと思います。
ちなみに東京でRZをはじめとする中判カメラが、比較的安価にまた豊富に揃っているのは、
元高輪、今は品川に移ったM屋カメラでしょうか。
一度覗いてみてください。
夢追旅人さん、こんにちは。
先ずはMamiya7U、ご入手おめでとうございます。
いかがでしょうか?6×7の描写力は??
35mmと段違いな写りに驚かれていることと思います。
私も初めて中判で撮影した際、思わず「うそっ!」と叫んでしまいました。
出来ますれば作例などアップしていただき、みなさんの背中をプッシュする(笑)
お手伝いなどしていただければ幸いです。
書込番号:9591078
3点
67板、盛り上がってきましたね〜って、極一部? (^^;
何故か私まで仲間入り・・・・
デジタルの撮像素子の大小ではないですが・・・・
余裕の描写力を発揮するんでしょうね。
EOS−3に恋してるさん
>他のレンズの値段を考えるとRZ67システム構築には少なくとも50万円は必要ですね。
最低ランクのシステムを41000円ほどで構築しましたが・・・・(^^;
後のレンズもそんなに高くなさそう・・・RZ
何せ、良くも悪くもデジタル全盛なので。
書込番号:9591122
3点
◆花火はやっぱり銀塩でさん、お久しぶりですね(*^▽^*)
こちらこそ早々とレスをありがとうございますぅ。
伝道師だなんて、その域までまだまだです(//▽//)いやぁん。
> 私も未体験の方にはぜひ味わってもらいたいと、常々考えておりました。
同感よぉ!(^^)!
中判は何故かカメラを構えると優雅な気分になるので、不思議なんですよねぇ。
花火のお写真、相変わらず流石でしね。
拡大部も本当に仰るようにきちんと描写されてるわぁ。
みなさん、本当に中古はお買い得ですから今がチャンスですね。
横レス、どうもありがとう(^^/〜
◆EOS−3に恋してるさん、こんにちはぁ(^0^)
師匠ってぇそこまでの域では無いですよ(~~;;ヒヤアセ
わたしを見本とするとなんらかの支障きたします(爆)
本当に原版をお見せしたい位にキッチリ階調がでていますよぉ。
とにかく中古はの中判なら、激安だと思います。
6×7判ですとフォーマットも異なりますので、構図でも新たな発見もありますよぉ。
景気、私の会社もメチャ悪いですけど、こんな時こそ無駄に撮らないように、1枚に命がけで撮るような気持になります。
写真意外にも、この集中力と達成感の気持ち良さと言った面では精神的にプラスになると思っています。
前向きに考えましょう(^0^)
◆夢追旅人さん、こんにちはぁ♪
マミヤ7Uもう、慣れましたでしかぁ(^−^)
中判の大伸ばしを見ちゃうと、もうとりつかれちゃいますねっ。
こちらこそ、よろしくお願いします。
◆f5katoさん、こんにちはぁ♪
中判は大伸ばししてみれば一番良さがわかると思います。
全倍もなんのそのですよ。
書込番号:9591407
5点
さくら子さん、こんばんは(^-^)v
便乗で申し訳ないのですが、ひとつ質問させてください。
Mamiya7はレンズ交換の際、カメラ底部にあるノブを回して、
遮光板を出す仕掛けだったと記憶しているのですが、
そのノブ、三脚に取り付けていると、回しにくい、
なんて事はありませんでしょうか?
今すぐどうと言うつもりはありませんが、
年齢とともにRZ二台体制がキツくなりつつありまして、
一台を7に…などとも密かに考えております。
ご教示いただければ幸いです。
ところで、全然関係ない話なんですが、価格.comのカテゴリー、
何とかならないのでしょうか?
Mamiya7が一眼レフのカテゴリーってσ(^_^;)?
まあデジタル以外はすべてこのカテゴリーに入れてしまってるんでしょうけど…
せめてフォーマットで分けるとかして欲しいです(^^;)
書込番号:9592357
1点
花銀さぁん、こんばんはぁ♪
> Mamiya7はレンズ交換の際、カメラ底部にあるノブを回して、
> 遮光板を出す仕掛けだったと記憶しているのですが、
> そのノブ、三脚に取り付けていると、回しにくい、
> なんて事はありませんでしょうか?
通常ですと、雲台に載せた状態ではフイルム交換すらできませんので、
雲台とボディ間にこのようなスペーサーを付けてくださいねっ。
> せめてフォーマットで分けるとかして欲しいです(^^;)
うんうん同感同感。
ここの管理者さん、そこまでは理解できていないのでしょうね。
書込番号:9592622
2点
さくら子さん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m
そういえばスプールを外すノブも、カメラ底部でしたっけ>>Mamiya7
やっぱりこの様なスペーサーが必要なんですね。
ずっと抱えてきた疑問が解けましたヾ(^▽^)ノ
ありがとうございますm(_ _)m
ところで写真を拝見すると、スペーサーにMamiyaの文字が…
と、言うことはこのスペーサー、もしかして純正品ですか(・・?
書込番号:9592863
0点
こんばんは。
さくら子さんも、純正三脚アダプターを使っているのですね。
大きくガッチリとした雲台を使うと
マミヤ7の底面を全部、三脚の台座が占めてしまうので
レンズとフイルム交換が出来ないことは、みなさんご承知の通り。
遮光幕の開閉操作と、
フイルム交換のスプール取り出しを容易にするには
1・台座が小さめで作りの良い自由雲台を使う。
2・小さめのクイックシューを使う。
3・純正の三脚アダプターを使う。
このいずれかだと思います。
私は三脚を他のカメラにも使うので「3」です。
現場では三脚アダプターを付けっぱなしですね。
座面が小さいので安定感に欠けると言われればそれまでですが
それを差し引いても使いたいと思える程、マミヤ7には魅力があります。
67サイズでありながら軽くて使い勝手の良いカメラですからね。
書込番号:9592952
2点
さくら子さん、たびたびの横レスすみませんm(__)m
>EOS−3に恋してるさん、
先ほどのレスでお店の名前を伏字にしてしまいました。
価格.comでは伏字はNGでしたね(^^ゞ
店の名前は「松坂屋カメラ」です。
品川駅からは少し歩きますが、インターシティ品川を通り抜けた先、
都営バスの品川車庫の近くです。
ぜひ行ってみてくださいね。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:9594199
1点
白山さくら子さん、みなさん、おはようございます!(^^)
>前向きに考えましょう(^0^)
私が今、ロクナナが気になるのは、
35mmカラーポジフィルムでさえ、あんなに綺麗なのだから、大きなフォーマットでのポジはもっともっと綺麗なのだろうなぁ
という考えからです。もちろん、撮影者の腕もあってのことですが(^^;)
ここ価格コムのクチコミで以前から中判、大判の話しを読むにつれ、気になり度が高まっていました。山登りもするようになったので、山岳写真の展示会での撮影例を見ると無性に中判以上が欲しくなりました。
前向きに購入は見当したいと思います。まずは貯金かなぁ(^^)
上↑での書き込みに一部文字ミスが・・・
>(誤)135mmユーザーである私はROMする
→ (正)35mmユーザーである私はROMする
失礼しました。メートル方表記では百は無いですもんね(汗)
下記、横レス失礼しますね。
■夢追旅人さん、おはようございます!(^^)
入手された7とレンズ達を使用して、如何ですか?お知り合いから良いものを入手されたのは私としては羨ましい限りですから、どんどん使用してくださいね。
撮影例のアップを楽しみにしています(^^)
■花火はやっぱり銀塩でさん、おはようございます!(^^)
>とりあえず10万以下で撮影可能なシステムは揃ってしまいます。
ははは、プッシュされてしまいましたね(^◇^)
>元高輪、今は品川に移ったM屋カメラでしょうか。
花火はやっぱり銀塩でさんが書かれた後、これは直ぐに、「松坂屋カメラ」であることは伏字でも判りました(^^)でもここ価格コムのルールは伏字NGですからね。
昨日のうちに行こうかと思いましたが、閉店時間に間に合わないと判断したので断念しました。今日は定休日ですね。残念。来週行ってみます。
■f5katoさん、おはようございます!(^^)
>最低ランクのシステムを41000円ほどで構築しましたが
良いものを入手されましたよね!新宿界隈で探したところ、(RZ67 Pro II +110mm F2.8W +フィルムバック)で8〜11万円は必要でした。(RZ67 Pro +120FilmHolder )で4〜5万円。いかにf5katoさんが安かったかですね。
書込番号:9594509
3点
◆花火はやっぱり銀塩でさぁん、おはようございますぅ♪
そうそう、これが無いと本当に使えないのよね。
もちろん純正部品です(*^▽^*)
くわしくは、針の助さんが書かれていますね。
◆針の助さぁん、おはようございますぅ♪
詳しくフォローをありがとうございます。
わたしもこのカメラを使う場合は、このアダプターしかないともいましたね。
◆EOS−3に恋してるさぁん、おはようございますぅ♪
6×7はとにかく大伸ばしで威力を発揮します。
外見の美観の問題さえ気にしなければ、Penta67は結構安値で出回っていますね。
とは言っても35mm判が格段に劣ると言う事ではありませんよ。
あの中にギュっと凝縮された絵はデジタルとは別物ですし、それが好きで35mm判も良く使います。
差がつく大伸ばし(大全紙以上)をする前提ならば、中判は必ず気になる存在ですね。
今すぐに中判がなくなる訳じゃなし、フジのGF670も出たことですし、のんびりとヘソクリしてみてはぁ(^0^)
書込番号:9594800
3点
EOS−3に恋してるさん
マミヤ7のほうは・・・・安くないですね〜
こちらでフルセット、中古で出てますけど、ボディが約16万、レンズが5〜6万。
50万くらい飛びそうです (--;
RZは全く予定にありませんでしたけど・・・・
「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはRZ」と思ってまして・・・・
大きさが災いしてか、全体的にRZのシステムは安く、助かってます。
本格的な山登りに持っていけるような機材ではなさそうですが・・・・
書込番号:9596347
1点
白山さくら子さん、はじめまして。よろしくお願いします。
わたしもいまどき?フィルム写真を趣味にしています。
マミヤ7とニコンNewFM2/Tの2台で撮影を楽しんでいます。
本当はマミヤ7は主人のカメラなのですが、今はわたし専用?になってます。
二台とも軽めのカメラで気に入ってます。
大きなポジが好きで、マミヤ7で撮ることのほうが多いです。
価格.COMの掲示板はこわいイメージがあったので見ているだけでしたが、
中判のお話で盛り上がってたので、ちょっと参加してみたくなりました。
ここに来る前にニコンF2チタンのところにも書込みしちゃいました。
書込番号:9596957
1点
ふぉとぐらふさん 、はじめましてぇ♪
今時だなんて、決してそんなことはないわよ(*^▽^*)
マミヤ7にNewFM2/Tをお使ですか。なかなかのコンビですね。
銀塩コーナーは、とても穏やかですよ。
それでも時々は、いやがらせ的な書き込みはありますが、常連さんはみなとっても親切な人ですからご安心を。
こちらこそ、よろしくお願いしますね!
書込番号:9597754
1点
白山さくら子さん、こんばんは、返信ありがとうございます。
お気に入りクチコミストに登録させていただきました。(無断でゴメンナサイ)
よろしくお願いいたします。
書込番号:9598096
0点
ふぉとぐらふさぁん、ファン登録ありがとうございますぅ♪
これからもよろしくねっ('-^*)/
書込番号:9600074
0点
皆様こんにちは。一週間出張に行って来ました。もうお話は終わってしまったのでしょうか?(汗)
私から一言。
銀塩のコーナーの(フィルム党)皆さんはとても前向きな方が多く、親切ですよね。私もこのコーナーの皆さんのご意見を凄く参考にしています。特に中判カメラの購入についてはとてもとても参考にさせていただきました(喜)マミヤ7に決定したのも白山さくら子さんをはじめ多くの方々の書き込みを参考にさせていただき、自分にどのカメラが合っているのか十分検討した結果です。
色々と悩みました。ペンタ67、ペンタ645、マミヤ7、マミヤ67、ブロニカ、ハッセル等々・・・その中で皆さんのご意見、フォーマットの大きさ、機動力を考えると、私はマミヤ7でした。しかも良いめぐり合わせがあって・・・・正直申しまして、マミヤ7U本体、42mm、60mm、80mm、150mmのセット+アルミケースで27万円(税込み)でした(喜)しかも程度も良いです。本当にラッキーでした。(決して自慢しているわけではありません。悪意もありませんので。)
色んな物にはめぐり合わせ、出会いというものがありますよね。(そうそう、これが言いたかったんです。)カメラだけでなく、人と人もです。私はこの書き込みの人たち皆さんに出会えて、本当に良かったと思っています。出会いに感謝すらしております。皆さんに出会っていなければ私はもしかすると「中判カメラ」、「マミヤ7」にも出会わなかったかもしれませんから・・・皆さんのおかげでこんな高価で面白いオモチャ(失礼)と出会えました。本当に有難うございました。今後とも本当によろしくお願い申し上げます。御教授ください。
尚、現在私の部下に中判カメラ(マミヤ7)を勧めております。部下にも良い出会いをさせようと(笑)また一人中判の仲間が増えるかも・・・・です。(笑)
書込番号:9620399
2点
白山さくら子さん、みなさん、こんばんわ!(^^)
フィルム党の方々って、本当に紳士淑女が大部分ですね。
私も夢追旅人さんと同様、ここのみなさんとやり取りが出来て嬉しいです。有益な情報が満載ですしね。このスレのように影響力がでかい時は沼に入りそうでちょっと怖い部分もありますが(大笑)(^^)
EOS−3を使用していて、F6を薦められてF6を買い、F3の良さを宣伝されてF3も入手し、そして今は6x7に影響をされています(笑)
ふぉとぐらふさんのように、どんどん仲間が増えるといいですねぇ〜
書込番号:9620971
2点
EOS−3に恋してる さんこんにちは。
>フィルム党の方々って、本当に紳士淑女が大部分ですね。
ほんとにそうですよね。
>F6を薦められてF6を買い、F3の良さを宣伝されてF3も入手し、そして今は6x7に影響をされています(笑)
マミヤ7いいですよ〜!!!!!中判、良いですよ〜!!!!!6×7、良いですよ〜!!!
こっちの水は甘いぞ〜(笑)さあ、おいでなさいませ(笑)
>ふぉとぐらふさんのように、どんどん仲間が増えるといいですねぇ〜
本当にそう思います。せっかくデジタルのおかげで中判カメラが安く手に入るようになっていますので(喜)。引き伸ばした時の感動は、それはもう凄いと思います。でも35mmも好きですけれどね。もっとフィルムを楽しむためのアイテムですね。
フィルム党、万歳!!!
書込番号:9621207
2点
◆夢追旅人さぁん 、こんばんはぁ♪
マミヤ7の購入の切欠はわたしでしか え〜( ̄□ ̄||| 責任重大
しかし、ご満足な様子でほっとしてます(*^▽^*)
それにしても、よい出会いでしたね。
これからも銀塩(中判、35mm判等を含めて)を広めましょうねっ。
◆EOS−3に恋してるさぁん、こんばんはぁ♪
ここはとっても落ち着く板ですよね(*^▽^*)
フィルムが好きなくらいですから、のんびり気ままで、ほっとするのでしょうか。
それだけじゃなく、確かな情報があって、カメラライフの幅を広げて楽しませてくれるのも、この銀塩のスレッドだからだと思います。
中判、それも6×7判はとにかく全倍でも問題ない大伸ばしが醍醐味です。
そう言ったお写真を、堂々と我が家に1枚飾る。究極の自己満足が得られますよ。
書込番号:9621644
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
マミヤ7-1の事で恐縮ですが、ご存知のように、このカメラはマニュアルモードで撮る場合も0.3ステップはレンズの絞りリングを微妙にコントロールするか、露出補正ダイヤルを回すしかありません。
この露出補正ダイヤル操作がやりずらく、わたしはシャッターダイヤルを引き上げてISO変更による0.3ステップ調整の方がずっとラクです。
皆さんは、どうされていますか?
1点
Seiichi2005さん、おはようございますぅ♪
たしかにISOの数字が大きい方へ回すと-補正と一緒ですから、戸惑いますね。
でも慣れれば、大丈夫よぉ。
書込番号:9091184
1点
さくら子さん、ペンタックスの中判カメラが生産終了です・・・。
マミヤ7はがんばって作り続けてほしいですね・・・。
書込番号:9298624
0点
ティーハニーしゃん、ペンタのニュースはとても悲しかったです
大会社に吸収された宿命なのね・・・
マミヤは撤退しないで欲しい気持ちはティーハニーしゃんと同じです。
悲しんでばかりもいられませんから、わたし達が積極的にフィルムを使い、フィルムの良さをアピールする事が前向きな考えだと思いますよ(^-^)/
書込番号:9300181
1点
さくら子さん、こんにちは。
かなり遅れましたが、書き込みさせていただきます。
>シャッターダイヤルを引き上げてISO変更
ダイヤルを引き上げて、ほんの少し回してISO感度を変更する、
このやり方は、私にはつらいです(^^;)
不器用なので、感度125に設定しようとして160まで回ってしまう。
ダイヤルのクリック感が浅く感じます。
中古のマミヤ7-2を使っていますが、
露出補正レバーも操作しやすいとは言えないですね。
撮影はほとんど手持ちで、露出補正は使いません。
レンズは広角65ミリなのでスポット測光に近い感じです。
ファインダー中央の測光部分で、被写体やその周囲を測光し
シャッターボタン半押しでのAEロックを使い、構図を決めて撮っています。
ただし一度シャッターを切るとAEロックが解除されるので
被写体がファインダー中央にない場合、
再度AEロックをかけ直すことになるので、
三脚を使う場合は、不便な時もあります。
掲載した写真ですが、
桜だけを測光すると1/60秒、
桜と青空の境を測光したら1/125秒と表示されたので
白飛びさせたくないので1/125秒でAEロックし
構図を決め撮りました。
でも実際は中間シャッタースピードで切れたのだと思います。
ニコンF6の多分割測光では1/80秒で同様に撮れています。
書込番号:9332352
3点
針の助さぁん、おはようございますぅ♪
感度の操作もバタバタしてますと、確かにやりずらいですね。
ロックボタンを押してダイヤル回すと言う、両手を使うことは避けられますけど(*^-^)b
まぁ!半押しAEロックが効くのでしか・・
知らなかったわ。
ダイヤルのAELに切り替えないと、駄目なのかと思っていました。
よい情報をありがとうございますぅo(^-^)o
書込番号:9333286
1点
>まぁ!半押しAEロックが効くのでしか・・
知らなかったわ。
ダイヤルのAELに切り替えないと、駄目なのかと思っていました。
私は、ダイヤルはAELばかりです。
ダイヤルAの場合は、半押しAEロックは効きません。
私の説明が至らなくてすみません。
書込番号:9333998
2点
白山さくら子さん、みなさんこんにちは、夢追旅人です。「本当の話」のスレでは大変お世話になりました。あれから色々とありまして。マミヤ7U(中古、極上品)を手に入れてしまいました。あれほど我慢していたのですが・・・・(笑)
例の「プロのカメラマン」の方に勧められて、思わず逝ってしまいました。レンズ4本付きです。(43mm、65mm、80mm、150mm)・・・中判カメラの仲間入りさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。ペンタの645も考えたのですが、プロの方に、「絶対67のほうがいいよ、しかもマミヤなら描写も風景にピッタリだし、なにより持ち運びが非常に便利。」と教えていただき十分悩んでマミヤ7Uにしました(喜)先日取説も取り寄せましたので、これから愛用していきます。マクロは35mmに任せることにしました。そうすると35mm(EOS1V−HS他)も使用しますので、無駄になりません。
今後ともご教授ください。
書込番号:9334192
1点
夢追旅人さん、マミヤ7-2購入おめでとうございます。
レンズもほとんど揃えられて、良いですね〜
私は50ミリレンズがほしいのですが、撮影現場でササッとレンズ交換は難しい。
特に後玉が長いレンズは、交換に神経を使うので買うのをためらっています。
フジ・GF670の影響を受け、マミヤ7に興味を持たれる方が増えてる感じがしますね。
書込番号:9334573
0点
針の助 さん,こんにちは今後ともよろしくお願いいたします。
>レンズもほとんど揃えられて、良いですね〜
そうなんです。プロの方の紹介でカメラ本体とレンズ4本セットで、おそらく非常に安価で買わせていただきました。プロの方にももちろん見ていただきましたが程度も非常に良いとのことで、しかもそのプロの方も同じセットを使用していたので、思わず逝ってしまいまし(笑)
>私は50ミリレンズがほしいのですが、撮影現場でササッとレンズ交換は難しい。
特に後玉が長いレンズは、交換に神経を使うので買うのをためらっています。
そうなんですね。私はまだ使用していないので、これからいじってみます。
レンズ交換が難しいのですか・・・気をつけなくちゃ。説明書をよく読んでみます。有難うございます。
>フジ・GF670の影響を受け、マミヤ7に興味を持たれる方が増えてる感じがしますね。
そうですね。私はマミヤ7Uに逝ってしまいました。良い物が出てくるタイミングが良かったので。ペンタ645も考えたのですが、やはりフォーマットの大きさに魅せられたのと、使いやすさ、持ち運びを考えると私にはマミヤ7Uのほうが良いと判断しました。レンジフアィンダーも面白そうだしね。
中判は本当に初心者です。色々と教えてくださいね。お願いいたします。
書込番号:9334651
0点
夢追旅人さぁん 、マミヤ7−2のご購入おめでと〜ございますぅ♪o(^^o )( o^^)oキャーキャー
このマミヤのレンズもツァイスと発色が似ているので、風景には良いですよ。
これからも、中判で素敵な作品をどんどん撮り貯めてくださいね。
針の助さぁん、こんばんはぁ♪
AELの件、了解です〜〜(*^▽^*)
それときれいなさくらのお写真をありがとうございます。
書込番号:9336117
2点
白山さくら子さんおはようございます
そうなんです。とうとう、やはり、我慢してたのに買ってしまいました(笑)
これから中判の仲間に入れてやってください。
>このマミヤのレンズもツァイスと発色が似ているので、風景には良いですよ。
それは言われました。風景にはピッタリの描写のレンズだと・・・。レンジファインダーは使ったこと無いのでどうかなと思ったのですが、ライカの中判版と考えると「一度使ってみたいなあ」と思い決心しました。
さくら子さん、初心者の私にマミヤの良さ、気をつけるところなど、お暇がありましたらご教授くださいね。よろしくお願いいたします。
これから本当に良い季節です。マミヤとEOSを持って撮影に行きたいと考えております。
今からワクワクです。
書込番号:9337665
1点
夢追旅人さぁん、こんにちはぁ♪
マミヤをご購入された事、嬉しく思っていますよぉ。
アドバイスをできるような技量は有りませんけど、ひとつ、ふたつ
80mmが標準レンズですが、被写体深度は80mmのままになります。よって35mm判カメラ以上に絞り込まないと、パンフォーカスにはなりにくいです。
このN80mm/F4も、最小絞り値がF32位まであるとなお良いと思ったわぁ。
逆に標準レンズ画角でありながら、圧縮効果が出やすく質感たっぷりの堂々と言うか迫力のある描写が楽しめます。
もう一つのアドバイスは撮影前にレンズキャップを忘れずに外すことよぉ。
撮影が楽しみですね!
こちらこそ、宜しくお願いしまぁーす。
書込番号:9337991
3点
白山さくら子さん
早速のアドバイス、有難うございます。
>80mmが標準レンズですが、被写体深度は80mmのままになります。よって35mm判カメラ以上に絞り込まないと、パンフォーカスにはなりにくいです。
了解です。通常どのくらい絞りますか?最低16以上とか・・?
>標準レンズ画角でありながら、圧縮効果が出やすく質感たっぷりの堂々と言うか迫力のある描写が楽しめます。
早く使用してみたいです。
>撮影前にレンズキャップを忘れずに外すことよぉ。
そうですよね。一眼ではないのでファインダー覗いてもわからないですよね。気をつけます。
これから頑張って、楽しみながら使用します。またいろいろ教えてください。使えるようになったら、クラブのメンバーにも中判を勧めるつもりです(笑)
書込番号:9338165
1点
夢追旅人さぁん、絞り値の件でしが、条件によります。
全景があり(前景/後景混雑構図)前景とカメラとの距離が比較的近い場合にはF16も必要でしょう。
とにかく、見近な被写体を撮られて、カンを掴んで下さいねっ('-^*)/
書込番号:9338215
2点
白山さくら子さん
やっぱり使ってみるのが一番ですね。頑張って撮影してみます。
あ〜、早く撮影に行きたい〜。
書込番号:9338371
0点
さくら子さん、こんばんは
>このN80mm/F4も、最小絞り値がF32位まであるとなお良いと思ったわぁ。
>逆に標準レンズ画角でありながら、圧縮効果が出やすく質感たっぷりの堂々と言うか迫力のある描
>写が楽しめます。
35o判とは違う不思議な迫力、どうしてかなぁ?といつも思っていたのですが、さくら子さんの説明で納得です〜☆(*'-^*)☆
ということは、APSサイズの標準レンズ画角は遠近感が誇張されている、ということになるのですね??
書込番号:9339806
0点
さくら子さん、もう一度こんばんは(^^)
>このマミヤのレンズもツァイスと発色が似ているので、風景には良いですよ。
素晴らしい発色、とっても気に入ってます(≧∇≦)
今のところ、交換レンズを買うつもりはないのですが、さくら子さんは交換レンズお持ちですか?
(わたしは恐くて今だにマミヤ7のレンズをはずしたことがありませんの)
夢追旅人さん 、マミヤ7Uの、ご購入おめでとうございます(^0^)
書込番号:9339854
0点
ティーハニーしゃん、おはようございますぅ♪
そうそう中判を始めると、何か違うと言うものこの為よぉ。
APC-Sサイズでは、望遠換算の割りには、迫力に欠ける感じになるのは否定できませんね。
100mm焦点レンズがデジタル150mm換算でも、圧縮効果は100mmのままですからね。
書込番号:9341823
1点
ティーハニーしゃん、65mmを持っていましたが、交換の際(遮光幕をセットする際)に、手元が緩んでレンズは北穂高の深い谷底でおねんねなの(-_☆)
今は80mm一本勝負でしが、そのうち65mm、150mmが欲しいわぁ。
でも先立つものが・・・
書込番号:9341839
1点
さくら子さん、ティーハニーさんおはようございます。
ティーハニーさん
そうなんです。買ってしまいました。今後ともご教授ください。
昨日、大阪へ出張に行ってまいりました。そろそろ桜が見ごろ、撮りごろになってきましたね。今週は出かけたいのですが、仕事が溜まっていまして・・・無理かなあ・・
それでも、本日120フィルムを買いに行く予定です。
ああっ、春が、桜が、たくさんの風景が私を呼んでいる〜。
書込番号:9346711
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
こんにちは、mamiya7Uとレンズ50mm、65mm、80mm、150mmを買い揃えて楽しみながら使っていましたが先日かなり厄介な事が起こりました。
妻には本当の値段が言い辛かった事もあり、幸い見た目が古いカメラなので一万円しないとか適当な事を言ってごまかしていました。
先日、妻の友人にカメラ好きが居たらしく私の留守中に防湿庫を見てご丁寧にいくら位か伝えたらしくそうとう怒っていて口も聞いてくれません。
こういう事態は初めてなのですが、どうやったら許して貰えるでしょうか?
経験のある先輩方にこんな対応が裏目に出たとか良かったら教えて下さい。
そういえば、mamiya7UとRZ67の50mm(非ULD)を比べてみたのですが、7Uの方がやはり良いですね。
こうなると43mmも欲しいですね。
1点
バレて当然だと思ってますので、私は隠しません。
逆に自由に使える資金がある時は全く相談しませんが(笑)
相当お怒りなら、売るしかないでしょう・・・。
それで解決するなら良いですが・・・。
あと、ここで相談する内容ではないですよ。
書込番号:7916102
1点
>一万円しないとか適当な事を言ってごまかしていました。
適当すぎると思います。小遣いを貯めれば購入できる程度の金額(3万円〜5万円)
ぐらいにしておくべきだったのでは?
書込番号:7916431
0点
アハハッ
1万円じゃぁ、ちょっと鯖読みすぎでしょう!
>どうやったら許して貰えるでしょうか?
ひたすら、奥様にご奉仕するのみです。(経験者談、苦笑)
書込番号:7919458
1点
ご同輩、どうして隠しておかなければならないのか、ばれるとなぜ、怒られるのか?
隠しておかねばならない深〜い理由がおありなのでしょう。
この際、いっそ開き直って、「てぇ、やんでぇい! こちとら、これに命をかけてるんでぇい。なんか、文句あんのかよっ!!!」とでも言ってみては?
そう言えない事情なら、夏のボーナスで奥様のご要望にお答えするしかないでしょう。
ご愁傷様です。
書込番号:7919708
0点
素直に謝る、奥様に代替えの要求をある程度飲む・・・しかないと思いますよ。
ボーナスの近い時期で良かったのか悪かったのか。
いずれにしても、カメラやアンティーク趣味はどうしても金銭面で家族の理解が
得にくいですよね。
ただ誤解しないで下さい。問題なのは「高価なカメラを買った」という事ではなく、
奥様に「値段について嘘を言った」という事実の方ですから。
素直にその点を謝る様にしましょうよ。
書込番号:7919751
1点
怖いですよね・・・・本当に大変です。私も先月同じ様な事態になりました。
私の場合は、とことん謝りました。 内緒で買うというのは、本当によくない。
もう、離婚話まで出ました。今は、何とか納まっておりますが・・・・、4ヶ月かかりました。でも又いつ、再燃スルカ、今でも恐怖です。
平穏無事に終わる事を、御祈り申し上げます。
書込番号:8009045
0点
みなさん、御意見ありがとうございます。
私の夫婦仲は凄く悪い方へ進んでいます。
私も一ヶ月は我慢しましたが、もう限界で反論してしまい最悪の展開です。
昨日は両親と義父に叱られました、私の味方は義母だけになってしまいました。
オークションで売るまで許してもらえないのかなぁと思いはじめましたが、売ってもそのお金で多分カメラを買ってしまうと思います。
何でスカッと生きれないんですかねぇ、私の人生無駄な時間が多い気がします。
書込番号:8040072
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
私は主に風景写真を撮っており現在、ブロニカの66を所有していますが、重いのでマミヤの66(中古)購入を検討中です。この板は67なので対象外かもしれませんが、同じレンジファインダーとして以下について教えてください。
1)視野率
レンジファインダーで視野率85%程度と思います(ブロニカは95%)。これにより構図調整が難しいのではと思います、いかがでしょうか。トリミングを前提としておられるのでしょうか。
2)逆光撮影
一眼レフなら逆光が直接レンズに入ってくるのがファインダーで確認できますが、レンジファインダーでは難しいと思います。その辺どう対策をとられているか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
マミヤ66ってMamiya6のことでしょうか。
私は、Mamiya7(U)を使っています。
RFは、厳密な構図にはご承知のように適していません。これはカメラボディのファインダーもレンズのビューファインダーも同様だと思います。構図重視であれば一眼レフファインダー機を選択したほうがいいと思います。
ただ、Mamiya7のようなRF機は軽量なためフィールドカメラ的な使い方をしています。
逆光性能は、レンズ(7U)は特に不満はありませんがファインダーが駄目です。ボディのファインダーはまだしも、レンズ付属のビューファインダー(43mm/50mmに付属)は逆光の場合ファインダー内の乱反射が少なからずあって使い物になりません。今、要望としてマミヤにライカのように墨入れして乱反射を少なくするように希望しておりますが。
Mamiya7のレンズは、かなり良いと思います。
書込番号:7912548
0点
Topogonさん、レスありがとうございます。
やはり微妙な構図は難しいですかね。まあ、表現は適切ではないかもしれませんが、RFは少し遊びのある構図を前提とするか、トリミングということでしょうか。
逆行は広角(付属ビューファインダー)がやばいということですね。なるほど。マミヤへの要望は私も7Uに66のアダプターをつけてほしいとメールしましたが、検討するも何も返事なし。HPを見てもあっさりしたカタログで商売する気あるの?という感じがします。どこまで要望を聞いてくれるか?
うーん、悩みますね。軽量は魅力ですし、レンズ性能もマミヤは良いと思うので、どこまで割り切るかということですね。
ありがとうございました。
書込番号:7913775
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
みなさん、こんばんはぁ♪
マミヤ7-Tを使っていますが、先日たまたまスポットメーターを忘れてしまい、このカメラのオート露出を使ってみました。
意外にも、いい露出なので驚きました。
普通に撮る分には、わりと安心して使えるオート露出ですね。
1点
千郷さん、おはようございます♪
千郷さんはいつもこのカメラを持ち出す時は、スポットメーターを使って露出を決定するというような書き込みがあったので・・・
僕はてっきり、このカメラにはAEは内蔵されていないんだとばかり思っていました。なんてお馬鹿な私(−_−;)
マミヤ7の65mmF4付が12万円で売りに出ているのですが・・・気にはなるけど、今は買えない!
6X7沼ってありましたっけ?(爆)
書込番号:7467515
0点
そらに夢中さぁん、おはよ〜ございますぅ♪
レスつけてくださって、ありがとぉぉぉぉ(*^▽^*)
> 千郷さんはいつもこのカメラを持ち出す時は、スポットメーターを使って露出を決定するというような書き込みがあったので・・・
いつもは、そうなのよ。このカメラ、露出補正が非常にやりずらいんです。目線の高さまで三脚を据え付けると、パンを真上に向けて露出補正ロックレバーを外さないとならないので、それだったらスポットメーターで測っちゃって、その値を最初からセットしたほうがラクなんです!
> マミヤ7の65mmF4付が12万円で売りに出ているのですが・
え!これは安いですね〜
これは手にしたら沼ですね。(爆)
書込番号:7467677
1点
千郷さん、おはようございます!
>え!これは安いですね〜
これは手にしたら沼ですね。(爆)
う〜ん!(1分間思考停止・・・) 大変魅力的なお値段なんですね。
じつは・・・昨日、性懲りも無く、新しいレンズを購入してしまいまして・・・妻に何と言い訳をしようか思案中なんです(^_^;)
これでまた、新しいカメラを買った日には・・・(−_−;)恐ろしくて想像もできません!
昨日、カメラ屋さんに行った時も、(千郷さんたちのおかげで)本来の目的とは違うAF-S 17-35mmF2.8Dの前で30秒ほど躊躇してしまいました(爆)
価格の板は大変勉強になる反面、物欲の方もいっそうかき立てられるという副作用も強い気がします(−_−;)/
書込番号:7472610
1点
そらに夢中さんったら、レンズを買われたのね!おめでとぉ〜〜(*^▽^*)
どんなレンズかなぁ。
奥様への言い訳は、思いつきましたか(笑)
> 価格の板は大変勉強になる反面、物欲の方もいっそうかき立てられるという副作用も強い気がします(−_−;)/
ぎゃはは、副作用でしか・・・・・確かに( ̄□ ̄|||ヒヤアセ、、、タラー
書込番号:7472833
0点
このカメラのAEは、TTLではありませんが結構使えると思います。私は7Uですが通常カメラまかせのAEで使っています。TTLではないので、レンズの画角によって測光範囲が変わるので(望遠系は、平均測光的/広角系は部分測光的)少し慣れが必要なようですが。
でも、経験上広角系で夜景撮影でもAEで結構いける露出をやってくれます。分割測光ではないですけど都市の夜景程度でしたらわりといい露出にすると思います。
今、マミヤ7とRZのレンズの販促キャンペーンをやっていて、私もレンズ購入を検討中です。(20千円引は、結構魅力的)
書込番号:7473730
1点
Topogonさん 、こんにちはぁ♪
> でも、経験上広角系で夜景撮影でもAEで結構いける露出をやってくれます。
やはり、そうでしたか!RFの宿命でTTLでないのは仕方ないのですが、それにしても割りとイイ値をはじきだしてくれました。
ご回答、どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7473776
1点
千郷さん こんにちわ。
AEまかせといっても、私の撮影する都市の夜景撮影の場合です。(結構、イルミネーション等の比率が大きい構図です。)
千郷さんのような山岳撮影での夜景撮影の経験はありませんので。ただ、私も山の撮影がすきで上高地へは毎年のように通っていて穂高のモルゲンロートを撮影するのを目標にしていますが夜明(朝焼程度)でしたらある程度AEで撮影できるかも。(まだ、まともに撮影できていませんが)でも、実際は、日の出前の群青色の夜明は、私もメータで露出を測定して撮影しております。(殆ど、バルブになりますが。)
書込番号:7473904
0点
Topogonさん、こんばんはぁ♪
夜景をお撮りになられるのですね〜
マミヤで夜景もすごく素晴らしい絵になるんでしょうね。私は中判での都市の夜景は撮った事がないのです。
山岳、夜景いづれにしてもマミヤ7のオートは、ある程度信頼できるという事ですね。
書込番号:7475468
1点
千郷さん、こんばんは♪
例のマミヤ7見てきました。
たしかに露出補正はやりにくいですね。それにファインダーが僕には見づらい! 「ピンはどこだ〜?!」と探してしまいました(笑) 7Uではだいぶ改善されているみたいですが・・・。
千郷さんは普段こんなに使いづらいカメラを使いこなしていらっしゃるんですね〜。改めて尊敬しちゃいます(*^▽^*)
お値段の方は、今キャンペーン中とかで1割引の108,000円になってました。
かなり心揺れるものがあったのですが、隣にいた妻が一言「そんなお金があるんなら、冷蔵庫を買ってよ!」と・・・(−_−;)
はいっ、奥様の仰せのままに〜m(_ _)m
書込番号:7477583
0点
そらに夢中さん、こんばんはぁ♪
10万円台の特売中でしか。これは危ないところでしたね〜(爆)
たしかにRFの宿命上、ピン山はわかりませんね。ただし、ファインダーがメチャ明るい利点がありますけれども。
尊敬だなんて、とんでもないですぅ(//▽//)ヾ
4×5inchなどを使っていらっしゃる方に比べれば楽なものですし、ニコンF2アイレベルのほうが、マミヤ7よりもっと難しいかもです。
書込番号:7477754
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)











