このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年8月24日 01:43 | |
| 0 | 2 | 2005年1月26日 23:56 | |
| 0 | 1 | 2004年7月30日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
II型ではなくて I 型の方を使ってますが。
レンズが良くて判が大きいので、解像感良いです。
弱点は
・メーカがカメラから撤退したこと。
・レンジファインダ式なので一眼レフに慣れた人だと違和感あるかも。
書込番号:5041935
0点
写りは、良いです。買ってもう4年か5年になりますが、大満足です。このカメラに80mmか50mmで、スナップ、風景、家族の記念写真などを撮っています。
中判なのに手持ちが出来る大きさとストロボ全速同調が、嬉しいです。
人肌の階調に、惚れ惚れします。最近の写真では、こどものほっぺがふっくら撮れてて嬉しかったです。
僕にとっての弱点は、
MF一眼と違って、マット面でピント合わせが出来ないこと。
寄れないこと。
PLフィルターが使いにくい(事実上専用のものに限られますし)こと。
やっぱりピントがシビアなこと。
デジタル化しようとすると、いい手段がないこと。
です。
手持ちでのスナップの使い勝手は、やっぱり35mmの一眼には劣ってしまいますね。
それと、ブローニーで撮っても、スキャナーで取り込みたいと思うことがありますが、買えそうな値段で良いものが、あまりないので困っています。最近出たエプソンのフラットタイプのものに期待しています。
書込番号:5042373
0点
こんばんは。
まだ見てますか。
TL−Proと7Uを気分で使い分けています。
7Uは80・150mmの2本で出かけます。
良い点は 6X7の情報量の多さですね。
風景撮影オンリーなんですが、木の葉の質感がすごいです。
三脚使用して目いっぱい絞って、パンフォーカスなのでピントは無限あわせで簡単です。
短所
三脚がないと作品取れません。
フィルム代と現像料更に引き伸ばしが高ーい。
デジ一の苦手な長時間露光は露光時間の工夫で神秘的な色あいも。
夕暮れ直後の風景は都会も、自然もどっちもグーです。
色々使ってみてください。
書込番号:5055762
0点
みなさん有難うございます。m(_ _)m さすがに新品はちょっとキツイです。中古で値がこなれたら買います。しかし、マミヤさん撤退は残念です。デジに慣れたら(飽きたら)中判に行く人が増えると思うんですけどね。引き継がれるコスモさん、マミヤさんの真面目なカメラをしっかり残して下さい。
書込番号:5055906
0点
初期型ボディと65ミリ、150ミリを使っています。67としては優秀な描写と思いますが、65ミリで画面に太陽が入ると五角形のゴーストがバッチリ出ます。
ロールフィルムを使い、手持ちで撮るなら良い選択だと思います。
書込番号:5372488
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
2004/09/30 20:42(1年以上前)
7のみもっています。
機能的には、確か7Uで多重露光ができるようになったはずですが。
書込番号:3333921
0点
2005/01/26 23:56(1年以上前)
7Uのみですみません^^
Uではファインダーが見直され、逆光下でもピント合わせがしやすくなったらしいです。
書込番号:3840279
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
このカメラはとっても良いです。単なるSLRは数多くあるがレンジファインダーで67というのはなかなか玉がないですね。マミヤのレンズはフレアやゴーストが出にくいです。ハッセルと同じ様な写りですよ。是非、皆さん買い足してくださいませ。
0点
2004/07/30 19:17(1年以上前)
今、マミヤOPのHP見てきたけど、驚いたよ。
ぜひ見たほうがいいね
書込番号:3088651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




