F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダー内表示が点灯しません

2007/11/04 00:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

こんばんは。
今年6月に手に入れ、7月にこちに書込みをして以来“読み方”に徹しておりました。
昨日、F5をバックに入れて出撃したのですが、ファインダー内部の情報表示が点灯していないことに気づきました。電池残量が少ないので、新品に交換したところ点灯しました。しかし、数時間後に、再び点灯しなくなってしまいました。
なお、「AFピントの表示・動作」問題なく、「上面右肩の液晶表示・動作」も問題なしです。
これは、やはり故障でしょうか?皆様の愛機は、このような現象ございましたでしょうか?

書込番号:6940518

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/04 16:53(1年以上前)

kazmkazさん、こんいちはぁ♪
点灯後、15秒ほどしてから消えるのが正常ですが、すぐに消えてしまいますか?
また、シャターを半押しすると再び点灯しますが、具体的には?
ずっと消えちゃったままでしょうか?

書込番号:6942603

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/11/04 18:47(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。

ずっと消えたままです。シャッター半押ししても、「シャッター速度・絞りなどの液晶(黄色)表示」が全く出ません。(=ファインダー下部が真っ暗のままです)
フォーカス位置など、ファインダー上部・右辺の表示は異常ありません。

取説見ても、“表示なし状態にする機能”(間違って操作した?)はないみたいですし、故障でしょうね、きっと。

近々、ニコンSCへ問い合わせてみますが、何か情報などご存知でしたら教えてください。




書込番号:6943054

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/04 19:32(1年以上前)

それは、お気の毒でした(_ _ ;

> 新品に交換したところ点灯しました。

電気接点の接触関係でしょうかね?修理になるのではないかと思います。
とりあえず仰るようにニコンSCに訊くのが良いと思います。

書込番号:6943222

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/11/05 15:00(1年以上前)

kazmkazさん、初めまして。

>「AFピント表示・動作」問題なく・・・<
とあるのでボディ本体は大丈夫でしょう。シャッターもちゃんと切れるんですよね?

>フォーカス位置など、ファインダー上部・右辺の表示は異常ありません。<
ということは、ファインダーまでちゃんと電源は来ています。
ファインダー下部表示用のみ点灯しないのなら、そこの接点が怪しいですね。

(★念のため、先にバッテリーを外してから★)ファインダーを外してみて下さい。
外したファインダーの前面(“Nikon”のロゴが見える側)とボディ本体の相手側それぞれに13箇所の接点が見えると思います。どちらかに目視でわかる異常はありませんか? 考えられるのは、そこのどれかの接触不良の可能性ありです。

ここの接点は非常に精密なので(見ただけでお分かりと思いますが)、何か異常が見つかっても触らないほうが良さそうです。
SC持ち込みになるかもしれませんが、原因がわかるまでは不安ですね。

書込番号:6946318

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2007/11/05 23:48(1年以上前)

コガラさん、こんばんは。

シャッター切れていますので、ボディならびにAF関連表示は異常ないようです。
コガラさんがおっしゃるように、一部の接点の接触不良の可能性が高そうですね。
ファインダー外そうとは思ったのですが、色々考え結果、このままの状態でニコンSCに出してみます。(不具合な状態まま見てもらった方が良いと思った次第です。ファインダーを再セットして治ったりすると、SCが再発防止をしてくれないかも と思った次第です。)

ちなみに、昨深夜、SCへメール問合せしたところ、次のような回答がありました。
「ご連絡の状況から、ファインダー内の液晶に不具合が発生されている可能性がございますので、恐れ入りますが、カメラ本体を弊社サービス窓口にて、拝見させていただきたく存じます。」

SCに出して、原因と対応が判り次第、皆さんへ報告致します。

書込番号:6948340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

OH費用

2007/10/19 23:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:19件

皆さん、はじめまして。
3年程前にオークションでF5を落札し、リバーサルフィルムを中心に撮影していますが、最近、ファインダー内に埃が目立つようになりました。
購入以来、故障等もなく、使って来ましたが、この機会にオーバーホールを考えてます。
しかし、費用がどれくらいかかるのか皆目見当がつきません。
そこでオーバーホールの経験がある方がいましたら是非どれくらいかかったか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6884765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/20 00:43(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/index.htm
ここから直接ニコンに問い合わせた方がより確実だと思います。

もう何年も前の事ですが、ボディをバラすだけで1万2千くらいはかかったような覚えがあります。
それに加え、点検・修理など技術料を入れて最低でも2万円はしたような。。。
決して安くはありません。
銀塩ではありませんがデジタルカメラや携帯電話の液晶修理(実質的には全取り替え)で2万以上しますので、結構かかりそうな予感です。

書込番号:6885055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/20 03:45(1年以上前)

ファインダー内の埃だけだと、F5に限らずファインダースクリーンが交換できる機種の場合、ファインダースクリーンの表面に埃が付いてるだけかもしれませんね
その場合は、スクリーンをご自分で外して埃を取れば、気にならなくなるのかも? (^^)
 
私は未だ手持ちのカメラをOHに出した経験が無いのですが、F3などでは「中古を買うときにOH費用を4〜5万円見込んだ方が良い」と良く云われてます
現状のカメラの程度にもよるでしょうが、F5の場合でも最低この程度の金額は見込んでた方が良いかと思います

書込番号:6885432

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/21 07:46(1年以上前)

フィルムが1番さん、おはようございますぅ♪
 F5のオーバーホールは私もしました。
中古で買ったので、初回ニコンハウス店頭だしで3.5万円。
2回目、ニコン新宿S/C持込で2.2万円でした。
すこぶる快調です。

書込番号:6889490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/10/21 15:47(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

マリンスノウさん

そうですね。それが一番、確かかも知れませんね。
ありがとうございます。

でぢおじさん

ファインダースクリーンの表面の掃除はしてみたのですが、改善されません。
やはり、他の部分に混入している感じがします。
>F3などでは「中古を買うときにOH費用を4〜5万円見込んだ方が良い」と良く云われてます。
もし、そうなら、とても出せません・・・
貧乏なんで(^_^;)

千郷さん

情報ありがとうございます。
お願いするところで、金額が異なるのですね。

これならSCに持ち込んだ方が安くつきますね。

何しろ、中学生の時分に一眼レフを持ち始め(最初はキャノンA−1でした)、長いブランクの後、このF5を手に入れて、今では手放せなくなりました。

できればもう1台欲しいくらいなんです。
でも、レンズを揃える方が先かもと色々と悩みます。

長い付き合いになりそうです、F5とは。

今後ともよろしくお願いします。



書込番号:6890607

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/21 18:12(1年以上前)

フィルムが1番さん、こんばんは〜♪

> お願いするところで、金額が異なるのですね。

いいえ、初回はロクすっぽメンテをしていない感じでしたので、かなり交換部品が多かったと思います。
OHのサイクルが短ければ安いと言う事です。
2回目は3年目にOHでしたので。(^^;

書込番号:6890969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/10/21 23:33(1年以上前)

>いいえ、初回はロクすっぽメンテをしていない感じでしたので、かなり交換部品が多かったと思います。
OHのサイクルが短ければ安いと言う事です。

そうでしたか。

ならば、私の場合・・・・

OHするの止めたくなっちゃいました(^_^;)

でも、今後、長期にわたって使うなら早いうちに一度やっておいた方がいいですよね。

明日、ニコンに問い合わせてみます。

ありがとうございます。

書込番号:6892246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/10/24 12:42(1年以上前)

to でじおじさん

>私は未だ手持ちのカメラをOHに出した経験が無いのですが、F3などでは「中古を買う
>ときにOH費用を4〜5万円見込んだ方が良い」と良く云われてます

最近自分のF3(8年程前に新品で買いました)は、モータードライブ使用時の巻き上げ音が
かなり金属的な高音を発する様になって来ました。
これはこれで結構いい音(シャキ〜ンって感じです)だと思っているんですが、
とっととオーバーホールしないと、どこかの部品がイカれそうですね。
ただ注油ぐらいなら、自分で何とかしたい気もしますが・・・。

書込番号:6900596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/27 11:42(1年以上前)

あいぴいさん

先日入手したばかりの中古のF3/Tを持って、新宿SCに点検してもらいに行きました
持参した中古のF3/Tの方は、不具合箇所も無く「このままお使いになって大丈夫ですよ」との結果でしたが、その時にF3のOHのことを少し尋ねました

F3の場合、OHの工賃は18,000円と決まってるとのことで、ボディをバラスだけで必ず18,000円は掛かるとのこと
後は、交換する部品に依って部品代が変わるそうですが、通常は14,000円程を見込んで合計で3万円程度の見積りを出すようです
日数は二週間以内に完了と云うことで、引き受けて10日程で上がるとのことです

F3に関しては、未だしばらくはOHは問題なくNikonで受けて貰えるようですが、気になるところがあるのなら早めに点検修理に出した方が、他の部分を壊さないうちに修理できてお得かもしれませんね (^^)

因に、私のF3/Tは11月のNikon塾の撮影コースで実践投入の予定にしてますので、このコースが終わってから年内にOHに出す予定にしてます

書込番号:6911094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/10/30 19:54(1年以上前)

返事が遅くなりました。

先日、問い合わせをして見たところ、安く見積もっても30000以上はかかるそうで、

もし、交換する部品が多ければ、金額はより高くなるとの事。

現在の懐具合と相談の結果、今回はOHを見合わせることにしました。

皆さんには色々と教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:6924082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

久々に、F5を・・・。

2007/08/21 17:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:256件

盆休みに、久々にF5を持ち出しました。
行き先は、上高地です。河童橋〜大正池辺りを歩くお気軽ハイキングです。

フイルムは、ベルビア100Fが主でした。

レンズはMF28oとAF50oで行くつもりが、MF28oと間違えてAF24oを持って行ってしまいました。家族同伴なのでAF50oは役立ちましたが、風景主体とは言え、慣れない24oの画角には苦労しました。普段は、35oの画角がお気に入りです。

久しぶりのF5でしたが、やはり・・・、写真を撮っていると言う実感を味わえるカメラだとあらためて思いました。F〜F5まで5世代を所有していますが、F5の持つその無骨感は、F2に似ている様な気がします。その無骨感を音で表現するなら、「ガッシャ!」です。F3やF4は、大人しい様な気がします。

上高地では、やはり(ニコンでは)D200やD80を多く見かけました。銀塩の方は、ほとんどいなかった様に思います。寂しい限りです。

F6が発売されてそろそろ3年になろうとしていますが、ニコンはこの先、銀塩カメラをどういう方向で考えているのか、それだけが気がかりです。

フィルムメーカーの動向も気になりますが・・・。

かく言う私も、デジタル(D200)の使用率が圧倒的に高いです。最近噂のD200後継機にも非常に興味があります。この分だと当分F6購入には至らない様な気がします。経済的に・・・。

皆さんは、銀塩とデジタル・・・、どの様に使い分けていますか?

書込番号:6663869

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/21 21:34(1年以上前)

28Ti・35Tiさん、こんばんはぁ〜♪
 上高地、いいわねぇ^^
朝霧立ち込める早朝の明神池もなかなかですよ。
 F5は何故か不思議と気合の入るカメラですね。F6も持っているせいかF5の出番が少なくなりましたが、いいカメラだと思います。
 さて、デジと銀塩の使い分けという事ですが、、、、
私はD70を持っていましたが、売り払って今はコンデジです。
デジは記録用、銀塩35mm判は山の岩稜帯縦走用、銀塩6×7はお花畑広がる山域用と使い分けていますぅ。
 使用率は銀塩が95%、デジが5%という割合で、もっぱらポジ原版をスライド・プロジェクターの巨大画像で楽しんでいます〜
 写真を知らない人にライトビュアーをルーペで見せると、言葉を失うような「え!」とか「すごい!」とか感動してくれるんで、それも楽しみですよ^^

書込番号:6664689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/08/21 23:59(1年以上前)

デジタル=仕事

朝一番撮影、昼迄に納品、嫌な時代や。

銀塩=仕事ありの満足の一枚はやはりコレや。

新機種やいろいろ悩むデジタル、質問はエエがゼロから・・・、


ま、Fシリーズに勝るデジタルカメラはない。

書込番号:6665452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 00:59(1年以上前)

28Ti・35Tiさん こんばんは。

> 行き先は、上高地です。河童橋〜大正池辺りを歩くお気軽ハイキングです。

上高地は良いところですよね!!私は2回しか行ったことが無いですが、また行ってみたい場所です。
梓川の綺麗な水の色は、言葉では形容出来ない美しさですね。何度でも銀塩に収めたい風景です!
乗鞍スカイライン方面も好きなのですが、上高地辺りは都心から遠くて・・・(悲)

> 銀塩の方は、ほとんどいなかった様に思います。

淋しい限りです。でもデジタルもデジタルで良いところありますから、みなさんの価値観に任せるしか無いですね。

> 皆さんは、銀塩とデジタル・・・、どの様に使い分けていますか?

[6626181]にも書きましたが、私の場合はデジタル0.5:フィルム9.5 です。
その[6626181]のスレ主である、千郷さん も、『使用率は銀塩が95%、デジが5%という割合』と書いておりますが、なぁんだ、私と一緒ではないですかぁ〜(^^)

りあ・どらむさん が書かれている『朝一番撮影、昼迄に納品、嫌な時代や。』を読んだ時、まさに世の中はスピードの時代だなぁと感じました。
趣味で写真を楽しんでいる私としては、現像が上がってくるまでの時間をわくわくしながら待つという楽しみ方をしています。

> フィルムメーカーの動向も気になりますが・・・。

フィルムメーカさんには是非、是非事業継続を切に願ってやみません。

書込番号:6665676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/08/22 01:43(1年以上前)

自分はここって撮りたい場所が決まっている風景は大判
探しながら、もしくは天気、足場が悪いと中判
車の助手席に同乗させてスナップは古いレンジファインダーです。
デジタルはスポーツと、夜、最近鳥はじめました。

書込番号:6665795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/22 03:22(1年以上前)

私は、D1Hから写真を趣味にして、F5を購入し、最近やっとF6も購入しました。

ニコンのデジタルは今はD2Xを主に使っていますが、近所で撮影するとき、家族の証明写真を撮るとき、撮影コマ数が多いときに使っています。

銀塩は、春の梅・桜、秋の紅葉とネイチャー系で美味しいときに、ベルビア100やフォルティアで、撮るときが多いです。この春と秋の撮影が一番楽しいです。中判も使って撮影します。

F6を買ったので、ニコン銀塩はF6オンリーになりそうで、F5を売却しようかどうか、迷っているところです。

書込番号:6665921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/08/22 08:08(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

私自身が、

 > D200の使用率が圧倒的に高いです。

と書きましたが、正確には、

  所有のカメラでの撮影枚数は、銀塩カメラよりもD200が圧倒的に多いです。

でした。使用率(稼働率)は、銀塩カメラの方が多いです。

私の撮影スタイルは、街ぶらスナップ撮りと家族写真が主なので、F3とF100辺りがあれば必要十分なのですが、週末、その日の気分で、いろいろなFにポジを入れて出掛けるのが楽しみになっています。

私が、デジタルの恩恵を一番受けていると思う点は、気兼ねなく連写できる点です。もちろん、撮影枚数と言う観点からです。息子の運動会の写真など、気兼ねない連写のおかげで、これまでには撮れなかった表情を撮ることができた様な気がします。銀塩カメラでは、フィルム残数や経済性を考えて、連写をほとんどしなかったような気がします。F4やF5・・・、何の為に持っているのか・・・(笑)。

書込番号:6666147

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/22 17:58(1年以上前)

EOS-3に恋しているさん、こんばんは♪
 デジ/銀比率ですが、厳密に言えば、コンデジより圧倒的にケータイカメラが多いです。
カメラ専用機では、デジ/銀 比率は、1/99ですね。
コンデジを使うかもって思っても、風景では気合いが入らず、銀塩になっちゃうのが現状ですね。
コンデジは会員証ように私の写真をとってもらうとか、ちょっとした日帰り出張の時に、いい被写体があれば、撮るって感じかなぁ。

書込番号:6667293

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/22 18:02(1年以上前)

EOS-3に恋しているさん、こんばんは♪
 デジ/銀比率ですが、厳密に言えば、コンデジより圧倒的にケータイカメラが多いです。
カメラ専用機では、デジ/銀 比率は、1/99ですね。
コンデジを使うかもって思っても、風景では気合いが入らず、銀塩になっちゃうのが現状ですね。
コンデジは会員証ように私の写真をとってもらうとか、ちょっとした日帰り出張の時に、いい被写体があれば、撮るって感じかなぁ。それより、ケータイの方がお気楽に出張中でも使えるし、コンパクトなメモがわりになるのでそんなときに圧倒的につかいますよ。

書込番号:6667307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 22:48(1年以上前)

■28Ti・35Tiさん こんばんは。

> 銀塩カメラでは、フィルム残数や経済性を考えて、連写をほとんどしなかったような気がします。

よぉ〜く、わかります。その気持ち!
私の所有カメラ、EOS−3で連写したことは そういえば無いです。
でも、ピント、露出、シャッター速度などなどをファインダで確認しつつ、子供の表情を撮ることに注力、集中しています。そのお陰で、家内からはこのコマはいいねぇとか言われることもあり、それが逆に励みになっています。連写しなくても良い写真は撮れると!

■千郷さん こんばんは。

> カメラ専用機では、デジ/銀 比率は、1/99ですね

今までの千郷さんがカキコされた他のスレ/レス内容からも納得です。
この世にフィルムがある限り、お互い 銀塩で頑張りましょうね。

> ケータイの方がお気楽に出張中でも使えるし、コンパクトなメモがわりになるのでそんなときに圧倒的につかいますよ

私もそのクチです。携帯電話もこのように使えるようになると、10年前に考えなかった人は多いでしょうね。
今後10年後は世の中どうなっているのでしょう・・・・

書込番号:6668376

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/23 19:36(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは〜♪

> この世にフィルムがある限り、お互い 銀塩で頑張りましょうね。

千郷は頑張りますよぉ(^0^)
だって、心の底から綺麗なものは綺麗!偽り無くそう思うのだから、使いますよぉ〜〜

自分のケータイで320万画素です。
かなりコンデジレベルに近づいて来たかなってかんじよ。


書込番号:6671231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/28 07:52(1年以上前)

おはようございます。

カメラ購入から数ヵ月ですが、どっぷりと“沼”にはまりました。

ボクにとってのデジタルの良さは、『多少の失敗はごまかせる』『多少ならフレーミングも調整できる』『とにかく便利』といった所です。

今は、F6とD200を併用していますが、こう考えると、デジカメは『保険』として使っている事が分かりました〈大笑)

書込番号:6688136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて 寒冷地での長秒時露光!

2007/06/16 17:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

旧 MINOLTA α-9 α-7, Nikon F5 50th, PENTAX MZ-S ユーザーです。
気温は セ氏 -10度〜-20度 の中で (MFで) 長秒時露光を考えています。
カメラの三脚への取り付けは、撮影の直前で間に合います。


質問】
寒冷地で使える (できれば簡易ミラーアップ兼2秒セルフタイマー機能付)
一眼レフカメラを 教えて下さい (防塵・防滴性は非必須) 。


※ 具体的な撮影ロケ 目的 主要被写体 は、ワケあって書けませんので
 悪しからずご了承下さい (満月を除く夜中に30分ほど撮影します) 。

書込番号:6442472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/16 17:59(1年以上前)

F5なら、蓄電池用のパーツも有りましたが急には用意できないかも知れませんね。

ボディは、何処のでも良いのですか?
また、フルマニュアルでは駄目なのですか?

書込番号:6442492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/06/16 19:15(1年以上前)

F-mount A-mount K-mount EF-mount レンズを所有しています。
バッテリーなしで動く機械式カメラも、ネガを使うので、大丈夫です。
ボディは中古の歴代 F一桁も含め、AF-カメラ, MF-カメラ が対象です
(30分間で数枚撮れれば d-SLR でも良いです) 。
フィルムの巻き戻しは クランプあればフルマニュアルですが、数枚しか
撮らないと思うのであまり拘っていません。
撮影後、画像が回収できるなら、カメラは壊れても構いません。

書込番号:6442677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/16 20:13(1年以上前)

少なくともLXは、メーカーでグリスの除去まで出来れば極寒地でも対応可能だったと記憶しています。
でも、対応してくれるかどうかは問い合わせお願いします。

オーロラでしょうか?
NFM2・FM2・F2・MXも完動品なら大丈夫そうですよ。

書込番号:6442833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/16 22:47(1年以上前)

私は寒冷地の撮影は縁がありませんが、ニコンもグリス抜きをしていたと思います。(どこでもやってるのかな?)
もしグリス抜きができるなら、FかF2が良いと思います。

しんす'79さんと同じく
>対応してくれるかどうかは問い合わせお願いします。

書込番号:6443400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/06/16 23:40(1年以上前)

しんす'79 さん、旭光学 (PENTAX) LX 情報ありがとう御座います。
New FM2 や F2 ってメカニカルで昔のカメラ って感じもします。


質問その1】

> 寒冷地で使える (中略) 一眼レフカメラを教えて下さい


設立60周年限定記念モデル Gold Ti Limited (1981 1994 1995) と 2000
はノーマルLXと同仕様として、ハイブリッドシャッターはBulbで機械式制御
みたいですね。
内蔵露出計は最初だけ動けば (後半は) フルマニュアルでOKですけれど、
IDMダイレクト測光は125秒までの長時間露出が可能 (--;;
ところでせっかくF5板に書き込んだのでもう一つ質問を追加します。


質問その2】

F5 は、実力値で、氷点下何度くらいまで動作するのでしょうか?

書込番号:6443619

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/17 10:04(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございますぅ♪

> 質問その2】
> F5 は、実力値で、氷点下何度くらいまで動作するのでしょうか?

 私は、厳冬期の1月に南アルプスの鳳凰山(-22度)や、八ヶ岳の赤岳(-18℃)くらいの時の使用での状況ですが、なんともなかったわ。
液晶の表示部分の反応が遅くなっちゃいますが、大丈夫よ^^
電池は予備に2セットは必要ね。(単三Li)
 一方α-9は銀塩でも、誤作動が起きて、撮影途中でシャッターが開いたまま、勝手に巻き戻しが起こり、フィルムがパーになりましたし。
点検に出しても、その症状は出ないし依然として不明のまま。
再び厳冬地の中央アルプスに持ち込むと、同様の現象が><
 今は無き手ばなしたD70に関しては、早朝からスタンバッていて、冷えすぎたのかモニターの確認が、寒冷下の現地では、まづできないので、デジタルのメリットは全くありませんでした。
 こんな時は、私はF2-EyeLevelの機械式を使いますよ〜
スポット・メーターを持ってゆけば、日中もGood!

 なおF6は最近の温暖化で3000mのアルプスでも滅多に-20度以下になる条件下ではないですが、厳冬期はもちろんGoodです。
 1回目のレリーズでミラーUP、2回目でシャッターが切れる(バルブとなる)ので、便利ですよ。

書込番号:6444665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/06/17 11:58(1年以上前)

> 厳冬期の1月に南アルプスの鳳凰山(-22度)や、八ヶ岳の赤岳(-18℃)くらい
> の時の使用での状況ですが、なんともなかったわ。
(千郷 さん)

千郷さん おはよう御座います。 ってもうお昼ですね ( ・ ・ ;

α-9 使用説明書 P108 (Alpha9.pdf) を読んで悩んだ末の質問でした。
「使用環境について
・このカメラの使用温度範囲は-20℃〜50℃です。 (中略)
・液晶表示は、低温下で反応がやや遅くなったり、高温下で表示が黒
 くなったりすることがありますが、常温に戻せば正常に作動します。
・(中略) 周囲の温度になじませてからカメラを取り出してください。
・このカメラは防塵防滴性に配慮した設計がなされていますが、防水
 性能は備えていません。

Nikon F6 使用説明書 (F6(10)_01.pdf) P191
「仕様 - つづき -
 バルブ撮影時連続撮影時間 (中略) MB-40使用時 (単3形リチ
 ウム電池) : 約8.5時間 (@20℃) : 約7時間 (@-10℃)


私の知る限り と云う前置きはつきますが
1.デジタル一眼レフカメラは 0〜40℃しか保証しない (らしい)
2.CFメモリーベンダーが低音下での動作を保証しない (らしい)
ですし、合計約30分間の長秒時露光で 幾つか不安な要素もあり、
デジタル一眼レフカメラの使用は今のところ考えていないです。


>  こんな時は、私はF2-EyeLevelの機械式を使いますよ〜

F2 (PhotomicA) ならウチの師匠がよく打ち上げ花火の撮影で使って
いましたが、何でもオススメは F4 or F3 だったような (汗)
今度 F2-EyeLevel 眺めて見ます (^-^)v



> もしグリス抜きができるなら、FかF2が良いと思います。
(明日への伝承 さん)

ありがとう御座います。 今度 F も、眺めて見ます !

では、また。
(Canonとか使えるカメラがあったら知りたいです、レス引き続き募集中)

書込番号:6444945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2007/07/10 23:44(1年以上前)

もう遅いかも知れませんが、キヤノンですと、
元祖F1は、フィルムが順巻で、極寒地でも、
硬くなったフィルムが千切れる心配が少ないです。

記憶が確かなら、植村直己SpecialのニコンF3は、
元々逆巻だったものを、順巻に改造しています。

-20℃程度なら、その辺の心配は少ないですが、
無意識に巻上げ操作をすると、やばいかも・・・・・

もちろん、F3のように電子式シャッター機の場合、
懐で温める外部電池ケースが必要だと思います。
電池種別によって、-5℃を境に大きく変化します。
現状、氷点下ではリチウム電池でしょうね。

書込番号:6521254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

色温度変換フィルターに就いて

2007/05/14 02:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

色温度変換フィルターを使ってネガフィルムで撮影をする場合の質問です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152164.html
「MC C12 (LBB-12) 電灯光下での補正で赤味除去を行うフィルター (中略)
* 色温度上昇用 (中略) * 露出倍数:3.0倍(+1 1/2絞り)」 を使う場合、
露出倍数3倍なら +1.5段 (暗くて) シャッター速度は遅くなるけれど、TTL
測光だから 露出補正量は変化なしで良い と云う事でしょうか?


銀塩は、デイライトしか使った事がないのですが タングステンフィルムなら
シャッター速度は落とさないで 同じ効果が得られるのでしょうか?
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/handbook.html
フイルムガイドvol.14を見ても判りませんでした m(_ _)m

書込番号:6333219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/14 03:24(1年以上前)

TTL測光だからシャッターが遅くなることには気をつけますがそのままカメラ内露出計の出た目で良いですね。
タングステン用のフィルムの場合でフィルターを使用しないならそのままですね。

でも、ネガフィルムでLBフィルター使用するんですか?
プリント時の調整の幅はあると思うのですが?
もちろん、デイライト用のフィルムにタングステン電球の照明においてLBB-12(or LBB-14)を使用するのは正しいといえば正しいのですが。

書込番号:6333242

ナイスクチコミ!2


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2007/05/15 16:31(1年以上前)

kuma_san_A1さんも仰っていますが、TTL測光ですので露出倍数を意識する必要はありません。

タングステンフィルムなら(当たり前ですが)露出倍数がかかりませんので指定感度通りです。
ただし、デイライト用と比べ、タングステンタイプのフィルムは低感度のものが多いです。
フジのT64は文字通りISO64ですし、コダックでもEPTのISO160程度。
ネガのタングステンタイプに至っては、フジからは発売されておらず、コダックのポートラ100、1種類のみ。

なお、デイライトタイプネガフィルムで色温度変換フィルターを使う意義ですが、使った方が遙かに仕上がりが良くなります。
プリント時に調整ができるといっても、カラーバランスを調整する程度ですので、光源の色温度を合わせることは重要です。

書込番号:6337641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/05/16 23:03(1年以上前)

kuma_san_A1さん ichigigaさん ご回答ありがとう御座います m(_ _)m!!
ここが、一瞬 A-mount 板であるかのような錯覚を覚えます (汗) 。


http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8355130_8355468/37347.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8355130_8355468/37340.html


フィルムスキャナーで取り込みフォトショで白点を設定すればホワイトバランス
調整も容易なのですが (α-7D カスタムWBに依る色温度指定に慣れ切って
しまったので) 今週末はケンコー 72mm MC C8 or C12 を探します。

書込番号:6342329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/16 23:17(1年以上前)

シートフィルターホルダと角シートフィルタというのも便利だと思いますよ。

あと、フィルムスキャンするならvuescanで16bitリニアデータ(RAWって呼んでます)にしておけばWBも自在だと思います。
ネガなら未露光部分でベースフィルムのオレンジ色のデータを取りサンプリングというかWB調整用にグレーカードを写したカットを撮っておけば効率的です。

http://www.hamrick.com/

日本語ガイドもいつの間にかありますね。

http://www.hamrick.com/files/vuestart_jp.pdf

書込番号:6342387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらを選ぶべきか !

2006/11/25 16:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 写人さん
クチコミ投稿数:232件

また質問させてください

F5がA店では新品で178千円 B店では極上品で125千円(話によれば あるお客さんが写真よりもカメラ好きでF5を買ったがのちに50th記念型を買うことになり下取りに出したとの事 2.3回はフィルム通したが外観・内部は全く問題なし) これだけならちょっと高くても新品のA店で決まりですが 先週他社の200ミリAPOテレがプレビュー状態で動かなくなりおまけに後部が「カパッ」とはずれてしまうという予期せぬ事故が起きてしまい その日ちょうどB店行く予定だったので修理頼んできてしまいました その時に125千円のF5見ちゃいましてどっちにしようか考えてるわけです

まるっきり新品にしようか 極上品で修理代で同額になる方を選ぶか悩んでます

みなさんなら どちらにします?

ちなみにA店のは320万台で B店のは300万台です

書込番号:5677182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/25 16:35(1年以上前)

>極上品で修理代で同額になる方

修理する必要の有る極上品ですか?
中古品でもカメラ店の保証はあると思うのですが・・・。

私だったら新品でF5買うならF6にしちゃう。
F5がほしいなら中古品にしますね。(程度によりますが)

書込番号:5677207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/25 16:50(1年以上前)

NIKONの一眼レフは酷使されているものが多いですから、出所不明品はスルーですが、
出所がハッキリしている極上品の中古なら問題ないかもしれませんね〜。
あとは精神衛生上の問題でしょうか?

書込番号:5677255

ナイスクチコミ!0


スレ主 写人さん
クチコミ投稿数:232件

2006/11/26 01:40(1年以上前)

あっ! ちゃんと確認したのに変な文集になってしまいました

誤>極上品で修理代で同額になる方選ぶか
    ↓     ↓
正>極上品と修理代で同額近くになる方選ぶべきか

でした

それと

>みなさんなら どちらにしますか?

ですね

A店もB店も10年以上もお世話になっていまして カメラ・レンズ買う時はいつも悩んでいます(ほんとはC店にもお世話になっているのですが今回は関与外です)

極上品のカメラはB店で販売したものといってました




書込番号:5679196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/26 20:01(1年以上前)

(F5中古の)極上品と(レンズ)の修理代での合計で、(F5)新品の価格と近くなるってコトですね。

レンズの修理代は置いといて、F5の新品にするか極上品にするかってコトの選択ですよね。
レンズの修理代について、この選択に影響するのは経済的な面だけですから、それは私には分りませんから条件に入れられても・・・。
で、それならやはり

>私だったら新品でF5買うならF6にしちゃう。
>F5がほしいなら中古品にしますね。(程度によりますが)

書込番号:5681865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/11/26 20:42(1年以上前)

> みなさんなら どちらにします?

> ちなみにA店のは320万台で B店のは300万台です


F5 シリアルナンバーに関しては判りませんが、要は、メーカー保証
有り無しを基準にして考えられたら よろしいのではないでしょうか?
2者択一以外なら、中古 「F6」 も当然ありなんでしょうけれど。。

書込番号:5682057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/26 21:24(1年以上前)

>みなさんなら どちらにします?

信用している店の「保証付き」中古で良いのでは?

書込番号:5682262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/26 22:16(1年以上前)

中古で何も問題がなければB店でいいと思います。

ローンで分割するなら、金利の易い店。(爆)

書込番号:5682574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/27 00:29(1年以上前)

私は、F6発表の半年前にF5を新品で購入しました。

私なら、178千円あれば、東京・中野のフジヤカメラで、F6のAランク(確か新品同様)のF6を買っちゃいますね。

駄レスで失礼しました。

書込番号:5683290

ナイスクチコミ!0


スレ主 写人さん
クチコミ投稿数:232件

2006/11/27 00:32(1年以上前)

今日 A店. B店. C店に顔出した際 それとなく悪友(写真仲間)に聞いてまわって

やはり訳が何であれ 新品があるのに他に目移りするのはいけません

清水から飛び降りる覚悟で(古ーい) A店の178千円に決めました


みなさん 小生の一時の葛藤にご助言いただきましてありがとうございました


書込番号:5683300

ナイスクチコミ!0


スレ主 写人さん
クチコミ投稿数:232件

2006/11/27 01:06(1年以上前)

失礼しました

>やはり訳が何であれ 新品があるのに他に目移りするのはいけません

ではなく

>やはり訳が何であれ 新品があるのに他に目移りしてせっかくの購入チャンスを逃すのはもったいないとも思いますので

が正しい文です


ちなみにF6は購入予定ありません

理由は単純に 以前使っていたα7の方が液晶画面大きかったのと表示内容が多かった という点だけです

ひと段落したらα7買い戻したいですし

書込番号:5683445

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/11/27 18:57(1年以上前)

新品をお買いになったのですね。
正解だと思います。

私はある店で70-200の逆輸入品を買いましたが、
失敗作があると、逆輸入品だからかなと疑心暗鬼に
なったりします(単に腕が悪いだけなのですが)。

それ以来、新品の在庫があるものは、新品を買うことに
しています。保証の問題もありますし。

書込番号:5685436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/30 19:37(1年以上前)

シリアル・ナンバーが300万番台って、発売当初のものですね。

現在、フジヤカメラさんの中古在庫を調べたところ、Aランクの
323万番台のF5が\89,250ですね。私なら、それを買うか、
F6にするかのどちらかです。

個人的には、約10年間、コレクション的に保有したものは遠慮します。
フジヤカメラさんのAB+以上なら、手放しで買っても大丈夫だと思います。
多分、Aランクなら、普通の人が新品との差を見つけ出すのが難しい
ぐらいだと思います。おまけに、323万番台なら最終頃のものです。


http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=2&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=f5&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20

書込番号:5697474

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る