F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

夜間撮影について

2003/12/01 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 一眼レフデビュー子さん

クリスマスのイルミネーションを撮りたい為一眼レフとレリーズと三脚を購入しましたがいま一つ用語がわからず・・・ 絞り開放とはどういう意味ですか?又フイルムは感度の高いフイルムがいいのでしょうか?

書込番号:2185366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2003/12/01 22:11(1年以上前)

F5買ったなら本もかいましょう。
こんごもずっとネットで訊きつづけるのですか

書込番号:2185416

ナイスクチコミ!0


PKR64さん

2003/12/02 03:06(1年以上前)

解説本買えば 詳しく書いてあります。

で余計な話ですけど、F5ってオーバースペックでないですか?
例えば連写を目的としてるなら別ですが
私ならF80くらいにして単焦点の明るいレンズを買いますが・・・。

書込番号:2186638

ナイスクチコミ!0


リストラれたオジサンさん

2003/12/02 10:12(1年以上前)

どちらにお住まいか判りませんが、折角いいカメラを購入なさったのであればニコン塾がお勧めです。下記ニコンのホーム ページから参考にしてみてください。
講師の方が懇切丁寧に教えてくれます。(初心者コースをお勧めです)

http://www.nikon.co.jp/main/index.htm

書込番号:2187071

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2003/12/02 17:22(1年以上前)

絞り開放とは、レンズ内の絞り羽根を閉じずに開けたままの状態のことで、
この場合、レンズを通る光の量が最大になります。

また、クリスマスのイルミネーション等の夜景を撮影するには、
それほど暗くはないと思われるので、ISO400 のフィルムがよいでしょう。

イルミネーションの点灯する直後で、
周りや空がまだ暗くなりきっていない時間が、ひとつのシャーターチャンスです。
周囲の雰囲気もいかして絵作りをするといいかもしれません。

書込番号:2187944

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフデビュー子さん

2003/12/03 10:43(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん PKR64さん リストラれたオジサンさん バーボンウィスキーさん ご意見ありがとうございました

書込番号:2190456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2003/11/25 21:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 テムジン コブラさん

今日、ついにF5を買いました。
以前F100を使ってましたが事情により手放してしまいました。
その後どうしても写真が撮りたくなったのですが予算の都合でニコンUを中古で購入したのですが、ファインダーでのピントの山の見え方がイマイチでしたので手放すことを決めました。
今回の購入にあたってF100を新品で買うか、F5を中古で買うか迷いましたが店頭で比較してみて、F5のシャッター音の歯切れの良さが気に入ってしまいました。
実際、金額的には同じぐらいでしたのでF5にしました。
長々と書いてしまいましたが、これからじっくりと使い込んで行こうと思います。
ちょっと質問なんですが、今回の購入に関して「F5を買うならロットナンバーが#320番台以降が良いよ」ってカメラの買い取り屋さんに言われていたので#320番台を買ったのですが、#320番台以前の物って何か良くないところがあったのですか?
ただ単に#320番台以降なら不具合などが改善されていて品質的に安定しているからなのでしょうか?

書込番号:2163578

ナイスクチコミ!0


返信する
111.1さん

2003/11/26 22:03(1年以上前)

まずはF5購入おめでとうございます。
F5いいですよねぇ。
F5ですが、細かいマイチェンが加えられており
(縦位置AFボタンのサイズやらいろいろ)
その買い取り屋さんのおっしゃるように
#320番台以降のものが最終?仕様ではないでしょうか。
実際下取りの場合でも高くなりますし。

書込番号:2167062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッター膜の傷

2003/09/19 22:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 念願かなうさん

念願のF-5を購入しました。さっそくフィルム2本ほど撮影し、写りには満足しております。3本目のフィルムを入れようとしたところで、シャッター膜の裏面(上から2段目フィルム側)に、シャッターが作動するときにできたと思われる円弧状の傷があることに気がつきました。シャッターのリンク機構から考えて当然の擦れ跡のようにも思えますが、公称15万回の耐久性があるはずの薄いシャッター膜に50ショットほどで傷がつくものか?と不安になり、もしかしてゴミ等が噛んだ状態で作動してしまったのかとも思い、質問させていただきます。ちなみにFM3Aも使っておりフィルム50本ほど撮影していますが、同じような傷はみあたりません。どなかた教えてください。

書込番号:1957499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/20 02:41(1年以上前)

36枚撮りフィルムで1000本以上撮ったF5ですが、
シャッター幕にキズはあります。
いつごろついたかは知りませんが、特に気にはしていません。
保証が3年ある機種ですから、保証が切れる前に相談するか、
途中でダメになっても無償交換されるので、
まぁ、いいじゃないですか・・・。

ちなみに私のD100は、公称3万カットのシャッター幕を10万カットと、
すでに3倍以上使っておりますが、まだ問題は発生していません。

書込番号:1958234

ナイスクチコミ!0


スレ主 念願かなうさん

2003/09/21 09:44(1年以上前)

そうですか。作動時に必然的につく擦れ跡なんですね。長期間使うつもりなので少々神経質になりすぎていたようです。このまま思う存分撮りまくって保証が切れる前に点検してもらうことにします。こうなると高額な商品だけに3年保証はありがたいですね。

書込番号:1962033

ナイスクチコミ!0


カタツムリ。。。。さん

2003/10/06 02:38(1年以上前)

私のF5は24枚フィルムを2本使用した頃に発生していました。
やっぱり焦りますよね!念願のカメラだから。

書込番号:2004791

ナイスクチコミ!0


カメラとバイクマニアさん

2004/08/01 10:28(1年以上前)

この傷は自分のF5においては新品時より付いてましたよ。自分にしても念願のカメラなので驚きました。でもこの件については使用説明書の5ページに「耐久性と高速駆動を得るための特性であり異常ではありません」と明記してありますね。今まで数種類のニコンをつかってきましたが新品時からシャッター幕に傷が付いている機種は初めてです。念願のカメラを手にしたマニアとしては「耐久性と高速駆動」に関係なくいやなものですね。

書込番号:3094879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/09/08 01:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kokomoruさん

F5・F3・F4・F100・F80はそれぞれ何年に発売になったのですか?
また、デジタルではD100だけですか?デジタルの続機種の発売予定はあるんでしょうか?
今はF80Sを使っています。使用暦2ヶ月です。
無知でしたので、(今も無知ですが(笑))
レンズは俗っぽいのですが、(ちょぴり後悔していますが、、)
店員さんの言うがままに、タムロン28-300を使っています。
軽くて望遠時は長いので、写真がぶれやすいんですよね。
マクロにも興味を持っています。
純正マクロレンズでお勧めはありますか?

kokomoru

書込番号:1924077

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2003/09/08 08:26(1年以上前)

F3は1980年
f4はちょっと思い出せませんが1986だったかな
現行機種はヨド橋.comでみれますよ

書込番号:1924406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2003/09/08 12:16(1年以上前)

F4は89か90ですね

書込番号:1924800

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/09/08 17:23(1年以上前)

このあたりを熟読していただくしか・・・
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/index.htm

書込番号:1925403

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomoruさん

2003/09/09 00:19(1年以上前)

最近はA03 さん
あやしいとは、どうあやしいのですか、??
ぜんぜん分かりません。詐欺とか?
ミノルタはα−9ではなくてなぜかα−7にそれぞれ超初心者風に、、
と有りますが、α-7の方が最近発売されて、上では?
ミノルタはα-9が最上級機種なのですか?
勝手な誤解していたら、すみませんとありますが、何をどう誤解しているのですか?
まじめに聞きたいです。

書込番号:1926738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2003/09/09 02:20(1年以上前)

どうも申し訳ありませんでした<(_ _;)>
 べつだん、詐欺とかそういうのではなくて・・・。
ただ、なんとなく感じたのですが、本当はいろいろと専門的にご存知な方が、何にも知らないフリして色々と基本的な事をお訊きになっているような、そんな気がしたものですから・・・。
 そういう勝手な誤解、ってことです。どうもスミマセン<(_ _;)>

・・・・・α−7はAFですか?とか、銀塩って何? エクステンダーって? って訊いている人が、キャノンのスレで、TAKAPYさん の返信をいやにあっさり理解できるなぁ・・・って思ったりして・・・(^^;ゞ
 ミラーアップとか、 ペリクルミラーってのはたまたまご存知だったのですね。特にペリクルミラーなんてかなりマニアックですけど・・・。

 ・・・いずれにしてもどうも申し訳ありませんでした<(_ _)>

書込番号:1927076

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/09 02:41(1年以上前)

F3 1980 F4 1988 F5 1996 F100 1988 F80 2000 だと思います。
デジタル1眼レフではD100の他にもうすぐD2Hというやつが出ます。
これは現在のD1Hというデジタル機の後継機種に位置づけられるもので、
連写能力やAFの合焦能力が売りです。
また高画質が売りのデジタル機、D1Xというモデルもあります。
まだ発表になっていませんがこの後継であるD2S又はD2X
というモデルも開発中らしいです。

>タムロン28−300
タムロンは私も使っています。結婚式の撮影などに重宝してます。
便利なレンズですよ。
手ぶれは持ち方の工夫とあとはボディを重くすることでも
軽減できると思います。ぜひF5を、といいたいところですが
高いので、望遠がわを使う時にはバッテリパックMB-16を
付けてみてはいかがでしょう。
安定感が増すと思いますよ(その分重くなってしまいますが)

またマクロですが純正ではやはり70−180ズームマイクロ
がいいのでしょうが、高いので、タムロンの90ミリもあげて
おきます。能力的にも十分満足できるレンズだと思います。

書込番号:1927115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2003/09/09 02:45(1年以上前)

・・・最近、てんてんGOGOさん って名前変えられたのですか???(@o@;)
 おまけに年齢まで変わっちゃって(笑)

書込番号:1927122

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/09 02:54(1年以上前)

追伸
マクロ〜近距離専門ということであれば純正の60ミリもいいですね。
F80は標準で方眼がついていてマクロに便利だし、
存分に楽しんでくださいね。

書込番号:1927135

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomoruさん

2003/09/09 18:28(1年以上前)

最近はA03 さん
鋭いですね(笑)
家の母です。
同じPCを使っています。
どうぞ宜しくお願いしますね。
 
発売時期。マクロレンズの件
大変参考になりました。

またマクロですが純正ではやはり70−180ズームマイクロ
がいいのでしょうが、高いので、タムロンの90ミリもあげて
おきます。能力的にも十分満足できるレンズだと思います。

マクロ〜近距離専門ということであれば純正の60ミリもいいですね。

との事、実際にカメラ屋とかにいって検討してみます。
ありがとうごさいます。


書込番号:1928421

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomoruさん

2003/09/10 08:44(1年以上前)

そう言えば、どっかのレスで、タムロンのこれから出るレンズで、高性能の割りに、価格がすごく安いので、期待!&心配!?
見たいな事が書いて有ったと思うもですが、あっ!あの件だ、、と
分かる方いらっしゃいますか?
色々見ているうちに、どこだったか、もう、そこにいけなくなって
しまいました。

書込番号:1930267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2003/09/10 19:32(1年以上前)

>タムロンのこれから出るレンズで、高性能の割りに、価格がすごく安いので、期待!&心配!?

 確かにそんな感じのレスを読んだ気がしました。レンズ1本なら何がいいか?みたいなスレの中で、金無人さん あたりが言ってたような・・・。
 で、探して見ましたが見つかりません(^_^;)もしかしてタムロンではなくてシグマだったかも。 で、見つかったのがこれ↓↓

[1907911]金無人C さん 2003年 9月 2日 火曜日 18:15
(中略)
7.24-135mm F2.8-4.5(シグマ:9月中旬発売予定)

スレ主は りぼんのママさん です。

書込番号:1931460

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomoruさん

2003/09/10 19:55(1年以上前)

ありがとうございます。いつも。
最近はA03 さん
たしかにそんな感じのレス読んだ気しますよね!?
どんなに探しても見つからないんですよ。
シグマかぁ〜・・タムロンだと思ったのですが。。
確か、レンズが明るくて価格が破格に安い。だから実際発売になって出て使ってみない事には分からないですけどね。このスペックでこの価格は、ちょっと怖いですね。←みたいなレスでした。
(ズームだったかは覚えていませんが、)多分ズームだったと思います。
私はズーム派なので、単焦点だったら、目が行ってないと思います。
う〜ん。。。

書込番号:1931514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2003/09/10 21:05(1年以上前)

やはり全然見つかりません(苦笑)

>私はズーム派なので

 ・・・単焦点レンズはいいですよ〜(^_^) なんたって装着した時のファインダーの クリアさ は別世界ですからねぇ(笑)

 マクロお探しならタムロンの90mmF2.8がいいらしいです(らしいと言うのは私は持っていないため) 特にニコンさんの105mmマイクロ(ニコンだけはマイクロと言う)は評価がチョッピリ低いらしいです(ニコンユーザーさんごめんなさい<(_ _)>)
 それに90mmF2.8(あるいは105mm純正)ならポートレートでも使えるし。もちろん、我々のレベルでは、レフ(反射板)を使った本格的なものではなく、単に背景をボカす程度のものですけれどもね(^_^;)
 ま、それでも、家族や友人など、背景から浮き上がってキレイに撮れてる写真をあげると超喜んでくれる事間違いナシですけれど(笑)

書込番号:1931678

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/11 02:14(1年以上前)

すでに発売されてますけど、もしかしてこれでしょうか?
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
大口径ズームなのに最安値\34,680はたしかに破格ですが。

書込番号:1932694

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomoruさん

2003/09/11 10:36(1年以上前)

最近はA03さん、111.1さん、お調べ頂きありがとうございます。

111.1さん多分それかもしれません!! そうだったような気も
します(あいまいですみません)SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)。
AF 28-75mm F/2.8は望遠さえ使わなければ、明るいし、よさそうですよね。
このレンズでも、最近はA03さんがおっしゃていたように、ポートレートも撮れるかしら?それともマクロ機能だけなのかしら?
マクロレンズと呼ばれていても基本的に、マクロ以外でも使えるんですか?ポートレート、記念撮影、風景、家の猫とか(笑)
タムロンの90mmF2.8も良さそうですね。

この2タイプは、接近出来る距離が違うのかな?
90mmと言う事は90cm?
ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?
1:1と言う事は現物の大きさがそのまま写真に出る、、
ということですか?(分かってないおいら(笑))

最近はA03さんは、単焦点の世界を勧めるんですが(笑)
クリアさは別世界ですか(^。^)
一回も使った事が無いので、使ってみたいとは、思ってる
のですが、50mmとか90mmとかの意味がまだ分からないので、
もっと勉強が必要でしょう(要勉強!!ハチマキ)

kokomoru

書込番号:1933169

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomoruさん

2003/09/11 10:49(1年以上前)

自分に自分で返信していますが(笑)

それにしても、レンズって高いですよね〜!
ああ、写真の世界へ魅了されてしまった(^_^;)
一本買うお金があったら、もっと親孝行出来るのにな〜と思い
また一人レスしちゃいました。

kokomoru

書込番号:1933185

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/11 19:25(1年以上前)

>マクロレンズと呼ばれていても基本的に、マクロ以外でも使えるんですか?

ごく特殊なレンズを除いてマクロレンズも普通のレンズとして使えます。
タムロンの90mmも普通の90mmレンズとしても評価が高いようです。
ポートレートにも向いています。家の猫の撮影にも対応できると思います。
記念撮影は、人数が多い場合もっと広角の方が便利です。
旅行の記念などで2,3人で写るという場合でしたら問題ないです。
風景はどのような絵を撮りたいかで変わってくるので難しいところです。

>この2タイプは、接近出来る距離が違うのかな?
>90mmと言う事は90cm?

90mmは最短撮影距離ではなく焦点距離です。
タムロン90mmマクロの最短撮影距離は29cm です。
ズームの方は33cmです。
(同じ90mmでも、レンズが違うと、最短撮影距離は違います。)

>ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?

ズームレンズのマクロはおまけなので1:3.9です。

>1:1と言う事は現物の大きさがそのまま写真に出る、ということですか?

最大で35mmフイルム上で等倍(1:1)で撮影できる。ということです。

>50mmとか90mmとかの意味がまだ分からないので、

単焦点への誘惑は『最近はA03さん』にお任せするとして(笑)
50mmとかの焦点距離の光学的な勉強は後回しにして、まずはその焦点距離に
よって得られる画角を身につけることをお勧め致します。焦点距離は、”多
くのレンズからなるカメラのレンズを、同じ能力を持つ、厚みのない1枚の
レンズに置き換えて、距離が無限大の時にそのレンズからフイルム面(焦点)
までの距離”ぐらいにおおざっぱに覚ておけば充分だと思います。

>一本買うお金があったら、もっと親孝行出来るのにな〜

奮発していいレンズを買われて、お母様にもお貸ししたら親孝行では?(笑)

以上長々としたレスで失礼しました。

書込番号:1934022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2003/09/11 21:44(1年以上前)

いまだによくわからない謎の人物ですね(笑)(^_^;)

>ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?
 (`□´) コラッ! よく知ってるじゃんか(笑)

かと思えば・・・
>90mmと言う事は90cm?
(-_-;)どーしようもないし・・・(笑)

111.1 さんがほとんど語ってくれたので(笑)私はスレの最初に戻って・・・。
 タムロンの28-300mm持ってるんでしたね(^_^)でもって、
>軽くて望遠時は長いので、写真がぶれやすいんですよね。
とのこと。
 フィルムはネガISO400をおすすめします。で、レンズのスームリングのところを左手で支えて、脇をしめて(ひじを体にくっつける)、軽くシャッターを押す・・・。
 で、300mmだったらなるべく1/500秒とか1/1000秒とかそのくらいのシャッター速度で撮らないとね(^_^)
 室内なら外付けのフラッシュ付けないなら100mmくらいまでにしておくとか(なるべく内蔵のフラッシュ使う)。フラッシュ無しなら35mm〜50mmくらいまでにしておくとか・・・。
 あと、ニコンならこんな便利なレンズが・・・
  AF-S VR Zoom Nikkor  ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
   超音波モーターと手ぶれ補正機構を搭載した、広角24mmからの5倍ズームレンズ

書込番号:1934362

ナイスクチコミ!0


リコーMF-1はイイ!さん

2003/10/26 21:26(1年以上前)

マクロというと必ず「タムロン90mm」と言う人が多い。
でも、トキナーAF100mmF2.8もイイですヨ!
何故か、中古で1万円そこそこ。。。

インナーフォーカスだし、ピントリング回転方向もNikonと同じ。描写もタムロンと比べてもイイと思うのは私だけ??
タムロン90mm、何かチャッチぃ。(プラ感が。。^^;)
トキナーは買い!^^/

書込番号:2065249

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/05 20:46(1年以上前)

トキナーはサービスの対応も丁寧でいいですよね。
AF100mmF2.8 MACRO
現ラインナップからはずれてしまって残念ですね。
まだ、新品売ってるのかな?

書込番号:2096482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古について

2003/08/26 18:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 JJトムスンJさん

中古のF5はまだまだ使える物が多いんですか?価格は13500円くらいです。それと中古で買う場合店員さんにどのようなことを聞き、F5のここはしっかり見ておくとか聞いておくほうがいいなどありましたら教えてください。ちなみに135000円ランクは良品ABです。

書込番号:1887934

ナイスクチコミ!0


返信する
LuvMoeさん

2003/08/26 21:12(1年以上前)

> 中古のF5はまだまだ使える物が多いんですか?
> ちなみに135000円ランクは良品ABです。
良品ABなら使えるのでしょう。でも中古は品物によりぴんからきりまでありますです。
#その値段なら新品のF100が買えてしまいます。
> 中古で買う場合店員さんにどのようなことを聞き・・・
保証についてよく確認しましょう。

書込番号:1888211

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/08/26 22:07(1年以上前)

12万円前後でまずまずのがあるんではないかな。
でも、スタジオとかで漣写していると外観は良くても
つぶれる寸前のものがあるので上位機種の中古は
やはり難しい。中古カメラは通常6ヶ月保証だが
1年保証の店もあるのでそこからのが良いと思いますよ。
この6ヶ月の差は大きい。

書込番号:1888366

ナイスクチコミ!0


tk28さん

2003/09/11 23:42(1年以上前)

F5に限ったことではありませんが、マウント部、レンズに接する部分(接点なども含めて)を見てください。それなりに使っているものは、その部分に必ず傷がつきます。また、カメラによってはフィルムが通るところ、スプールなどを見ると分かる場合があります。    F5に限ったことですが、フィルムのローディングをするときに斜めから入れる(使ったことのある方ならば分かるはずです)ため、その部分(フィルムが入る部分です)に必ず傷、というか黒の塗装がはげてきます(これはスタジオで使用されたものでも同じです)。ちなみにその部分というのはかなりの重修理、オーバーホールをしても交換されることは少ないため、目安になると思います(もちろん、交換することを指定して修理していれば別ですが)。
 私の場合は、中古を買った場合、すぐにニコンのサービスセンターに持っていきます。ニコンの場合にはメンテナンスの人間がいますので、その場、20-30分くらいで点検をしてくれます。シャッターやフランジバックの精度などもきちんと見てくれる、 ちょっと使っただけでは分からないような狂いなども発見してくれます。で、問題があれば、店に返品するなり修理させるなりすればいいと思います(アマチュアの方でも対応してくれます。ちなみに点検は無料です)。

書込番号:1934750

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJトムスンJさん

2003/09/15 22:47(1年以上前)

どうもありがとうございます。参考にさせていただきます

書込番号:1946549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F4sからの買い替えに関しまして

2003/07/05 10:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

ずっとF4sを愛用してきましたが、ちょっと最近調子が悪く、
もう一台実用機を購入しようかと思い始めています。
長年使っていて、オーバーホールにも幾度が出しましたが、もうそろそろ、
という感じなのです。
自分としては、機能はF4でも充分な感じなのですが、仕事でも使うので中古だと少々不安があります。
同じようにF4sからF5に替えられた方、いらっしゃいましたらお教え頂きたいのですが、
重さ的にはやはりF5の方が重量があるように見えるのですが、
使用してみた感じはいかがでしょうか?
F4sの重さでの撮影には慣れているので、F4sとさほど変わらない感じであれば
選択肢に入れたいとも考えています。
F4sの方がココが優れている!とか、
F5の方がココが使いやすい!等の実際に使われた方の感想もお聞かせ頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:1730627

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/07/05 19:46(1年以上前)

電池無しでは F4Sの方がやや重いですが、F5の電池は8本なので
実質同じ重さですね。でも使っていてF5の方が軽く感じますし、
ハンドリングはF5です。ファインダはF4が見やすいですが
F5でも特に不満は感じていません。
一番の違いは操作系が全く違う事で、こればかりは好き好きですので
一概に言えませんが私はF5の操作系に直ぐ慣れましたので、
今ではF4は使い難いと感じでしまうんですよね。
現在私の使用頻度はF100/70:F5/20:F4S/10です。
気持ちはF4Sで愛着もあるんですが、カメラ持ち出す時は
手が自然とF100に伸びてしまうんですよね。(笑)
という事で、ファインダ交換、ミラーアップが必須で無く
又、最上位機種の拘りが無いのなら、F4Sからの買い替えは
F100をお勧めします。
私はF5をリストラし、もう1台F100を買おうかと思っている
くらいです。(笑)
最後、個人の嗜好の押しつけみたいになりましたが
悪しからず。

書込番号:1732008

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ1985さん

2003/07/13 10:46(1年以上前)

KANDAさん、色々とありがとうございます!
仕事で自宅を離れていましたので、お礼が遅くなりました。
今回の仕事で、F4sの調子がいよいよ悪くなり、
買い替え時期を早めようと思いました。
量産店で持ってみた感じ、操作性などを確かめた所、
やはりKANDAさんのおっしゃる通り、F100の軽さは魅力ですね!
思ったよりF5も重くは感じなかったのですが、F100を持ってしまうと・・・(^^;
ただ、マニュアルレンズを使用する際に、
中のファインダー内に絞りが出てくれないという点と、
縦撮りの際のシャッターがない点だけが気になっています。
F4sがダメになったら、結局は両方購入するということになるかもしれませんが、とりあえずはF4sを再びオーバーホールに出し、F100を購入する方向で行こうかと思います。
ご指導ありがとうございました!とても参考になりましたm(_ _)m

書込番号:1755642

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ1985さん

2003/07/13 10:47(1年以上前)

↑アイコンを間違えました!

書込番号:1755643

ナイスクチコミ!0


なっかんですさん

2003/07/14 03:57(1年以上前)

私もF4からF5、F100に変えましたが、現在はF5の使用頻度のほうが高いです。70:30くらいだと思います。F5は、機械精度が高く使用感が良いだけでなく@シャッターが切れた後も、ファインダー内の露出情報表示等が消灯しないことです。(C.F15で半押しタイマー時間設定をした秒時の間)F100はシャッターボタンから指を完全に離すと、すぐに表示が消えてしまい、再びシャッターボタンを半押ししないと、表示されません。(C.Fで半押しタイマー時間設定を何秒にしても同じです。これはサービスセンターでも対応不可です)A巻き戻しが異常に早い。EOS1Vよりメチャ早です。(ただし巻き戻しする時、ツーアクションです)Bコマ間データバック(MF-28)があること。データリンクソフトも持っていますが、やはり便利です。                        F100の良いところは、小型軽量以外に@焦点エリアが赤く点灯することAシャッターや絞り値の設定や露出補正がC.Fで1/2段ステップも選べることです。F5は1/3段だけなので、特にオートブラケティングの時など、使いにくいときがあります。縦位置シャターボタンはバッテリーパックMB-15を使用すれば付いています。ただNIKONの縦位置シャッターボタンはF5も含め誤作動(手が当たったり)しやすいです。           メインカメラはF4→F5→F100→F5と変わりましたが、F100からF5に戻ったのは、小型軽量のカメラを使いたいときは、F80クラスのほうがストロボも付いていて便利だからです。(ストロボを別携帯するのは大変!)
 最近はデジ一眼の出番も増えてきています(EOS10Dです) 
 F4も単三4本仕様で小型軽量にもできるなど、使いやすい良いカメラなので、メーカーでO.Hできる間は私も使用したいと思っていますが、シャッタースピードの中間設定ができないところが、少々不便です。(MFのAiレンズでも絞り優先でマルチパターン測光ができるなど、古いレンズを趣味で使うには理想的です。)

書込番号:1758720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る