F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

F80のメイン

2003/05/07 17:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 50歳の手習いさん

50歳を過ぎてカメラに興味を持ち始めた中年男性です。現在F80とD100で主に風景や花の写真を練習しています。休日には女房(ペンタックスMZSを持って、2年前からカメラ教室に通っています。フレーミングは現状では女房のほうがうまいと思います)と二人であちこち撮影に出かけています。コンクールに出品するような腕は持ち合わせていませんが、たくさん撮った写真の中から、満足できるものを額に入れて自室で楽しんでいる程度の状態です。F80は使い勝手がよいのでこれからもサブ機として愛用したいと思うのですが、メイン機が欲しくなっています。対象としているのはF5とF100ですが、どちらにしようか悩んでいます。「CAPA特別編集 ニコンカメラの買い方マガジン」の「もう迷わないF5とF100の徹底比較」を読んで、一層悩みが深くなりました。今まではF5でと思っていましたが、F5の最大の特徴であると思っていた3D-RGBマルチパターン測光が通常の撮影ではあまり差はわからないと書かれていたり、F5は報道関係者向きに作られたものであるとか、最近はF5よりF100を好むプロが増えているとか、どちらかいうとF100を推奨しているように思えます。また機能的にはオートブラケティングがF5では1/2段補正がないのが気になっています。私は生意気かもしれませんが、ポジフィルムを利用しており、F80では1/2段補正で3枚ずつ撮影していますので不安です。F5ファンの皆さんが「ぜひF5に決めなさい」というコメントをいただきたく、初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1557160

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/07 20:29(1年以上前)

年配の方は、最上位機種を好んで使いますね。(^^;;
重くてもOKで、お金に余裕があれば、F5がいいと思います。
カメラの信頼度とステータスの問題です。

F5を買えない私は、F100を買いました。

書込番号:1557517

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/07 20:33(1年以上前)

ちなみに、ブラケティングもいいですが、
自分の目とイメージで露出を決めるのも楽しいですよ。

書込番号:1557533

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/05/07 21:44(1年以上前)

過去、F4,F5+レンズの重さに耐えかねて
カメラを手放した、ベテランの方何人も見てきた
手前、F100(+MB15)を勧めます。
「職業カメラマンでもないのに何故こんな
重いもの持って撮影しなくてはならんのか」
と全然思わないのであれば、F5で宜しいのでは。
重さはF80って訳にはいきませんよ。
後、移動は全て車で、必ず3脚か1脚使用、助手付き
なら当然F5で決まりです。(笑)

書込番号:1557725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2003/05/07 22:21(1年以上前)

F5,F100、F90と所有してますが、F5とF100の違いは「絶対的な安心感」の存在です。
かなり観念的な言い方で申し訳ないのですが、レリーズを押した瞬間に「ちゃんと撮れた」と確信できるのがF5の特徴と思っています。
ですので、失敗したくない写真はF5で撮影して、その他はデジカメで撮影しています。もちろん、F5だろうがF50だろうが失敗する時は失敗しますが。

工業製品として正しく評価する場合は、F100の方が正解と思います。が、カメラとしてはF5が正解だと考えます。

最終的にはご自身の判断でどうぞ。

書込番号:1557840

ナイスクチコミ!0


スレ主 50歳の手習いさん

2003/05/08 09:32(1年以上前)

ひろきさん、YYZさん、KANDAさん、R1000さん 早速体験談に基づいた回答いただき有り難うございます。大いに参考にさせていただきました。と言ってもまだどちらにするか決心がついていませんが、カメラをどれにするか悩むのも楽しみの一つと理解しています。ところでもう一つ質問させていただきます。3D-RGBマルチパターン測光は実体験としてどの程度のものでしょうか?被写体(例えば花)が黄色中心でであればプラス補正するとかマイナス補正するとか(忘れました)いろいろあったと思いますが、このような判断をカメラがしてくれ、自分では単純に補正なしを中心に例えば+1/3段補正、-1/3段補正で3枚ずつ撮ればよいと理解しているのですが、これでよろしいのでしょうか?F100にはない3D-RGBマルチパターン測光機能がどの様なものか、どの程度役立つのか、F5を愛用されておられる皆さん、お教え下さい。

書込番号:1558937

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/05/08 19:13(1年以上前)

3D−RGBの恩恵はそんなに感じていませんので
あまり気にする必要はないのでは。
それよりも、カメラの露出傾向の方が
写りに影響しますね。感覚的傾向としては
F4≦F5<F100という感じでしょうか。
(所有カメラにおいて。F100が最も明るめに出る。)
後、微妙な人肌の描写云々するのなら兎も角、
一般アマチュアは1/2EV補正で充分でしょう。
又、補正はあくまでも状況に応じて自分で
決定するものですから補正0を中心にして
それぞれ±1/3EVという単純なものではないはずです。
ところで、内心欲しいのはF5なんですか?
私はF100勧めましたが、自分の欲しいカメラを
大事に、長く使う。これが一番ですね。

後、工業製品はF100、カメラはF5って言う方いましたが
逆も又真なりってとこで。(笑)

書込番号:1559965

ナイスクチコミ!1


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/08 22:09(1年以上前)

露出にこだわるなら、入射光式の露出計を買われてはいかがでしょうか。

書込番号:1560423

ナイスクチコミ!1


スレ主 50歳の手習いさん

2003/05/09 16:08(1年以上前)

KANDAさん、YYZさん 色々とご指導いただき有り難うございます。露出に関してはまだまだ素人で、もっと勉強しなくてはと思っています。となるとF5は実力以上のカメラかなとも思いますが、F5とF100では使い方の難しさに違いがあるのでしょうか。質問の仕方が悪いようにも思いますが、現状ではF80はある程度使いこなせていると自分勝手に思っています。F5というカメラはまずF100が使いこなせてからステップアップして購入するようなカメラなのでしょうか?それともF80がある程度使いこなせるのであれば、ご回答いただいた重さや価格などを考慮すれば、どちらを購入してもよろしいのでしょうか。何度も質問させていただき申し訳なく思っています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1562172

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/05/09 19:22(1年以上前)

F80を使われているんですから、
F5でもF100でもどうって事ないです。
後は予算とお好みで..。です。
どちら買われても満足すると思いますよ。(笑)

書込番号:1562516

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/09 20:40(1年以上前)

もし、F5を選ぶとすれば、その理由は、
 信頼性(耐久性)
 視野率100%のファインダー
でしょう。
風景や花では、撮れる写真に差はないですよ。

書込番号:1562707

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/09 21:04(1年以上前)

ちなみに、私なら、
カメラを手にとって、ファインダーを覗いて、シャッターをきって
自分のフィーリングにあったものを選びます。

書込番号:1562773

ナイスクチコミ!0


ポギーさん

2003/05/09 21:40(1年以上前)

生意気言うようですが、カメラ本体はフィルムを入れる入れ物にすぎないので、それで良い写真が撮れるかどうかは撮る本人の気持ちに依存する部分が大きいのでは?と思います。
それならF5を買うつもりでF100にして、余ったお金で良いレンズを購入する方が良いのでは?と思いますよ。

書込番号:1562891

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2003/05/11 15:35(1年以上前)

ここまでの50歳の手習いさんのレスを見ている限り、「心はF5に決まっていて後は背中を押して欲しい」見たいに感じます。
なので、自分で決めた物を買ってしまえば後悔はしないと思いますよ。

書込番号:1567994

ナイスクチコミ!0


スレ主 50歳の手習いさん

2003/05/25 21:36(1年以上前)

今日、実際にF5を手にとってファインダーを覗き、シャッターを切ってみました。シャッター音の良さと早さに驚きました。色々ご質問させていただきましたが、ひろきさんの言われる「「心はF5に決まっていて後は背中を押して欲しい」見たいに感じます。」だったような気がします。F5を購入しようと決心しました。近いうちに近所の大手量販店で購入します。ご回答をいただきました皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:1609093

ナイスクチコミ!1


驚きましたさん

2003/06/20 21:01(1年以上前)

いやはやびっくりしましたよ。

書込番号:1686292

ナイスクチコミ!0


驚きましたさん

2003/06/20 21:02(1年以上前)

いやはや、いやはや。

書込番号:1686294

ナイスクチコミ!0


驚きましたさん

2003/06/20 21:11(1年以上前)

↑作成途中で誤送信してしまっていますので、申し訳ありませんでした。以下が全文です。以下が全文です。
いやはや、驚きました。この掲示板を読んで、私も手にとって見たのですが、とても重いのです。手持ちで、手ぶれをしないようにするのは、至難のわざのように思います(手ぶれ防止機構がついているレンズを使うという手もありましょうが・・・)。報道用とのことですが、頷けます。スポーツ会場や重要人物を待ち構えて、三脚で待ち構えているシーンですね。ただ、標準レンズのピンとリングをまわしてゆくと、合焦点がずれてゆくファインダーには驚きました。フィルムを入れて撮影してみたい!というのが、率直な感想でした。そこで、お願いですが、参加された皆様が一段落つけられと見受けるスレですが、一度お買い求めになってお使いになった使用感など承りたく存じます。宜しくお願いします。

書込番号:1686327

ナイスクチコミ!0


いんちき天ぷらさん

2003/06/25 16:07(1年以上前)

後で後悔しないため、本音の物欲に正直にまずF5。
その後一年間は、F5とカメラバッグを持ち、
毎日100回スクワット&カール(プロテインも摂取)

1.F5に一番重いレンズを付け「写真は体力だぁ!」と、
 後輩に激を飛ばすくらいに。
2.一年後、中古に出し、F100に変える。
 「カメラは体力じゃない。感性だ」と主張する。

書込番号:1701288

ナイスクチコミ!0


絶対無い名前は?さん

2003/07/10 15:34(1年以上前)

50歳の手習いさん
F100で十分。私の知り合いもF5で往生しています。重いのと、バッテリーの減り方で殆ど使いこなせずF100に買い換えました。私は最初からF100でF5を持ったとたんパスでした。今では良かったと思っています。3D何とかなんて技術者レベルの話で撮った写真の区別なんて普通は出来ないと思います。写真はカメラじゃありません。センスです。もっともいじって楽しむなら四の五の言わずF5でもEOSでも買いまくったらいいのでは。

書込番号:1746914

ナイスクチコミ!0


スレ主 50歳の手習いさん

2003/07/16 13:36(1年以上前)

皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、結局F5を購入しました。約2ヶ月間使用しましたので、使用感をご報告します。F5は単体でも確かに重く、望遠レンズを付けた時などは、手持ちの撮影は手ぶれしてうまく使用できませんが、小生は3脚を使用することが多いので、この点は解消できています。単焦点の標準レンズを付けた時には被写体にカメラを向けるとその重さをあまり感じなくなります。形態的に優れているせいでしょうか。F100との比較は出来ませんが、F80と比べて、シャッター音の響き、連写の早さなどとても満足しています。またF80では使用できなかったレフレックスレンズなどが使えるようになり、撮影の楽しみが増えました。F5には露出補正が+/-0.5が無いので、最初は悩みましたが、現在では被写体や条件によって+/-0.3と+/-0.7を使い分けています。フラグシップを購入したことで、気分的にもゆとりが出来たように感じています。毎週末が楽しみで、少々の雨でもあちこちに撮影に出かけています。購入に際して色々なご意見を下さいました皆様に感謝しています。有り難うございました。

書込番号:1766068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F4sからの買い替えに関しまして

2003/07/05 10:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

ずっとF4sを愛用してきましたが、ちょっと最近調子が悪く、
もう一台実用機を購入しようかと思い始めています。
長年使っていて、オーバーホールにも幾度が出しましたが、もうそろそろ、
という感じなのです。
自分としては、機能はF4でも充分な感じなのですが、仕事でも使うので中古だと少々不安があります。
同じようにF4sからF5に替えられた方、いらっしゃいましたらお教え頂きたいのですが、
重さ的にはやはりF5の方が重量があるように見えるのですが、
使用してみた感じはいかがでしょうか?
F4sの重さでの撮影には慣れているので、F4sとさほど変わらない感じであれば
選択肢に入れたいとも考えています。
F4sの方がココが優れている!とか、
F5の方がココが使いやすい!等の実際に使われた方の感想もお聞かせ頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:1730627

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/07/05 19:46(1年以上前)

電池無しでは F4Sの方がやや重いですが、F5の電池は8本なので
実質同じ重さですね。でも使っていてF5の方が軽く感じますし、
ハンドリングはF5です。ファインダはF4が見やすいですが
F5でも特に不満は感じていません。
一番の違いは操作系が全く違う事で、こればかりは好き好きですので
一概に言えませんが私はF5の操作系に直ぐ慣れましたので、
今ではF4は使い難いと感じでしまうんですよね。
現在私の使用頻度はF100/70:F5/20:F4S/10です。
気持ちはF4Sで愛着もあるんですが、カメラ持ち出す時は
手が自然とF100に伸びてしまうんですよね。(笑)
という事で、ファインダ交換、ミラーアップが必須で無く
又、最上位機種の拘りが無いのなら、F4Sからの買い替えは
F100をお勧めします。
私はF5をリストラし、もう1台F100を買おうかと思っている
くらいです。(笑)
最後、個人の嗜好の押しつけみたいになりましたが
悪しからず。

書込番号:1732008

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ1985さん

2003/07/13 10:46(1年以上前)

KANDAさん、色々とありがとうございます!
仕事で自宅を離れていましたので、お礼が遅くなりました。
今回の仕事で、F4sの調子がいよいよ悪くなり、
買い替え時期を早めようと思いました。
量産店で持ってみた感じ、操作性などを確かめた所、
やはりKANDAさんのおっしゃる通り、F100の軽さは魅力ですね!
思ったよりF5も重くは感じなかったのですが、F100を持ってしまうと・・・(^^;
ただ、マニュアルレンズを使用する際に、
中のファインダー内に絞りが出てくれないという点と、
縦撮りの際のシャッターがない点だけが気になっています。
F4sがダメになったら、結局は両方購入するということになるかもしれませんが、とりあえずはF4sを再びオーバーホールに出し、F100を購入する方向で行こうかと思います。
ご指導ありがとうございました!とても参考になりましたm(_ _)m

書込番号:1755642

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ1985さん

2003/07/13 10:47(1年以上前)

↑アイコンを間違えました!

書込番号:1755643

ナイスクチコミ!0


なっかんですさん

2003/07/14 03:57(1年以上前)

私もF4からF5、F100に変えましたが、現在はF5の使用頻度のほうが高いです。70:30くらいだと思います。F5は、機械精度が高く使用感が良いだけでなく@シャッターが切れた後も、ファインダー内の露出情報表示等が消灯しないことです。(C.F15で半押しタイマー時間設定をした秒時の間)F100はシャッターボタンから指を完全に離すと、すぐに表示が消えてしまい、再びシャッターボタンを半押ししないと、表示されません。(C.Fで半押しタイマー時間設定を何秒にしても同じです。これはサービスセンターでも対応不可です)A巻き戻しが異常に早い。EOS1Vよりメチャ早です。(ただし巻き戻しする時、ツーアクションです)Bコマ間データバック(MF-28)があること。データリンクソフトも持っていますが、やはり便利です。                        F100の良いところは、小型軽量以外に@焦点エリアが赤く点灯することAシャッターや絞り値の設定や露出補正がC.Fで1/2段ステップも選べることです。F5は1/3段だけなので、特にオートブラケティングの時など、使いにくいときがあります。縦位置シャターボタンはバッテリーパックMB-15を使用すれば付いています。ただNIKONの縦位置シャッターボタンはF5も含め誤作動(手が当たったり)しやすいです。           メインカメラはF4→F5→F100→F5と変わりましたが、F100からF5に戻ったのは、小型軽量のカメラを使いたいときは、F80クラスのほうがストロボも付いていて便利だからです。(ストロボを別携帯するのは大変!)
 最近はデジ一眼の出番も増えてきています(EOS10Dです) 
 F4も単三4本仕様で小型軽量にもできるなど、使いやすい良いカメラなので、メーカーでO.Hできる間は私も使用したいと思っていますが、シャッタースピードの中間設定ができないところが、少々不便です。(MFのAiレンズでも絞り優先でマルチパターン測光ができるなど、古いレンズを趣味で使うには理想的です。)

書込番号:1758720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F5の操作法が分からない!

2003/07/02 22:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

こんにちは。以前から欲しかったF5を今度、会社の先輩から
半分頂戴するような形で好きな時間だけ犯しいただけることになったので
すけれども、前から浸かってみたかったにもかかわらず
カメラの操作とかには通じていませんので、適当にいじっています。
一応フィルムも入れてみましたが、あっという間に36枚とり終わって
しまします。なんだか説明が下手で申し訳ないのですが、
先輩も説明書とかビデオとかがあるんだけど(?)とおっしゃっていた
のですが、今お手元に無いとかで私のほうで解決せよとのお言葉。
要するに入門書を買うのが手っ取り早いと思うのですがF5は
一眼レフでもかなり高級機のようですので、じっくり付き合っていきたい
考えです。まずはじめの一冊として、次の一冊として
お勧めの入門書を教えていただけませんか?

書込番号:1723170

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/07/02 23:34(1年以上前)

手引書って言うのは感覚が人それぞれ違いますから書店で
ご自身がとっつきやすいのを選んだ方が他人に聞くより
いいと思う

書込番号:1723348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/07/02 23:48(1年以上前)

日本カメラMOOKの“ニコンF5の使い方”¥1427円が一番見つけやすいかな?
http://www.nippon-camera.com/shoseki/tokushuu_1ganref.html
アマゾンやイーエスブックスでも取り扱っていますよ。

学研から出ていた“ニコンF5完全攻略ガイド―F5オーナーのための実践ユーザーマニュアル”
という本も良さそうなんですが、どうやら絶版?みたいです。古本屋をのぞいて見るのもいいかも。

書込番号:1723416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャノンからのスイッチ>F5

2003/06/24 01:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 億年初心者さん

こんにちは。これまでキャノン一筋だったのですが縁あって
ニコンにも浮気してみようかと思うようになりました。
ところが、恥ずかしながらレンズとか、そういったものは
本当に気にしたことがなく(我がことながらびっくりです)
キャノンのレンズが煮込んで使えるのかすら分からない初心者ぶりです。
近所のカメラ店に問い合わせたのですが、調べて連絡するとの
電話を頂いたきりなしのつぶて。
ずぶの素人相手だと思って堪忍してください。
使えるんでしょうか?使える方法もあるんでしょうか?
教えていただけませんか?

書込番号:1696874

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 億年初心者さん

2003/06/24 01:58(1年以上前)

補足;レンズを煮込むわけはありません^^;

正:キャノンのレンズがニコンで使えるのかすら分からない
                     (本文5行目)

書込番号:1696879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2003/06/24 03:37(1年以上前)

基本的に使えません。

#世の中にはフェチな世界もあるにはありますが

書込番号:1697000

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/24 04:06(1年以上前)

あ、ひろ君さんがこんな時間まで起きてる(^^)
もう、レンズを煮込むって、大ウケですよ〜(笑)
最初、マジメに、使いこなすことのたとえかな? って思ってたんですけどね(笑)

書込番号:1697024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2003/06/24 04:24(1年以上前)

あれ聞こえました?

ちなみにSD9にニコンのレンズを付けることも普通じゃできません。

書込番号:1697033

ナイスクチコミ!0


スレ主 億年初心者さん

2003/06/24 21:26(1年以上前)

お返事ありがとう御座いました。
やはり使えないのですね...長年培ってきたものが転用できないのは
残念ですが、新しい楽しみが増えると思えば!
                 (と自分を納得させる^O^)
また、簡単な質問かもしれませんがF5で、趣味の範囲の使用(風景ETC...
だとどのくらいの価格帯のレンズがF5のフォルムを損なわない
とお考えでしょうか。限られた予算ですので、
レンズもコストパフォーマンスのよいものなどを
ベストチョイスしたいのです。

書込番号:1698902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

F5を買いたいのですが・・・

2003/06/05 18:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ニコライさん

現在F3とU2を使ってますが、どうしてもAFのF一桁が欲しくなってきてしまいました。そうなると当然F5になるのですが、AFレンズはU2に付けている28-80のGレンズ一本しかありません(でもそれはF5には付けたくありません)。ある雑誌ではF5はAFレンズを使用してこそ本当の機能を発揮すると書かれておりましたので、出来ればF5と一緒にレンズも購入したいと思っております。

基本的には広角単焦点レンズと中望遠レンズという構成にしたいのですが、それ以外に良い組合せ等がありましたら、どなたか教えて下さい。尚、我侭言いますと個人的には純正レンズ派なので(これは感覚的な理由しかないのですが)、ニッコールレンズでの構成が希望です。宜しくお願い致します。

書込番号:1642927

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/06/05 18:52(1年以上前)

F3のMFレンズの画角が分かりせえんが、
最初に選ぶ単焦点レンズとして50/1.4か1.8
と、100マクロを勧めます。
後、予算があればAF85/1.4DとAFDC135/2Dでしょう。
(F5+DC135の組み合わせは想像以上に重いですよ。
 それにブラケットとスピードライトが加わると結構
 ズッシときます。)
広角はお好みでどうぞ。
最近、ズームの性能良くなってきていますし
レンズメーカ品も意欲的なレンズ投入してきて
いますのでレンズ選びが楽しいですね。


書込番号:1643005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコライさん

2003/06/05 20:00(1年以上前)

KANDAさん、早速のアドバイス有難うございました。

最初の板で間違えてしまったのですが、正しくは広角単焦点と中望遠ズームでした。(勿論、KANDAさんがおっしゃている85/1.4D等も興味があるのですが、予算的な問題もあり、一本はズームがいいかなと思っている次第です。)

あと再度アドバイス頂きたいのですが、レンズメーカー品のレンズは私は使用経験がありません。価格的には魅力があるのですが、「純正レンズよりも本当に性能がいいのか?」という意識が働いてしまいます。例えばレンズメーカー品はニコン以外のカメラにも合わせられる様になっていると思うのですが、場合によってはそれが最大公約数的な仕様になり過ぎてしまっているのではと思ってしまいます。実際にはどうなんでしょうか?(あまりにも抽象的な聞き方ですいません。)

書込番号:1643200

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/06/05 22:04(1年以上前)

ニコライさん
アドバイスなどおこがましいのですが、興味もあるので書き込んでみます。
基本的にF5に純正レンズ以外の絵は想像しにくいのですが、昔はデザイン的にSIGMA、TokinaのPROを使っている方が多かったと思います。Nikonも最近はAF-S、VRと新機軸のレンズが増えてきたので、基本的には純正で考えられたらいかがでしょうか。

広角単焦点とのことですが、最近はズームもでています。
●AF Zoom Nikkor ED 18〜35mmF3.5〜4.5D(IF) 78,000円
●AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mmF3.5〜5.6G 94,000円

中望遠ズームはもうお使いになりたいレンズが決まっているのでは?
●AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mmF2.8G 270,000円
●AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mmF2.8D(IF) 245,000円
●AF Zoom Nikkor ED 80〜200mmF2.8D<New> 154,000円

AF-S Zoom DX Nikkor ED 12〜24mmF4G 162,000円も6/28に発売されますが、候補に入るのでしょうか?

書込番号:1643675

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/06/05 22:09(1年以上前)

F5の場合、ボディに見合ったレンズという事で
ニッコールの高級レンズ使う方の方が多い見たいですね。
レンズメーカ品のいわゆる普及レンズは付けている方は
少ないでしょう。
F5買う方はニッコールに拘っている方多いかも
しれませんね。(自分の事か?)(笑う)

何れにしょろ使用されるフィルムと撮影スタイル、
何を撮るかでレンズ選びは変わって来ると思います。
ネガ400である程度絞って使い、2Lくらい迄のプリント
なら何でも良いというか、高級レンズでも普及レンズでも
余り変わらないです。

後、中古になりますがF4の選択肢は無いのですか?
F3で使われているMFレンズで評価測光使えますし。

書込番号:1643694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコライさん

2003/06/05 23:36(1年以上前)

KANDAさん、金無人Cさん色々とアドバイス有難うございます。

このクラスのカメラって見栄えも結構気になりますよね。そういう事まで踏まえてレンズ選びをするとホントに迷ってしまいます。金無人Cさんの言われておられます通り、確かに18-35mmなんかもどうかなとは思ってます。その一方で
KANDAさんのコメント通り「やはり最初は50mm 1.4Dを押さえるべきでは?」と思う自分も居たりして・・・。まあ、楽しい悩みではありますので、今夜もカタログとにらめっこをしようと思います。

最後にF4の選択についてですが、実は私はF/F2も持っておりまして、F4も興味があるのです(F一桁シリーズ揃い踏みという野望)。カメラって本当にお金がかかりますね。

書込番号:1644061

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/06/06 02:01(1年以上前)

自分はカッコイイF5よりも、F3の操作性を踏襲したF4が断然好きです。

書込番号:1644579

ナイスクチコミ!0


ぱみすさん

2003/06/06 23:57(1年以上前)

「撮りたい」を含めて「撮っていく」写真に依ってレンズ構成の指向性って決まっていくもんと思うけど、「明るさ」には拘りたい。

書込番号:1646962

ナイスクチコミ!0


中年俄かカメキチさん

2003/06/11 10:49(1年以上前)

ニコライさん
F-5是非お勧めです。
私は、清水の舞台ならずナイヤガラから飛び込む勢いでで今年F-5を購入してしまいました。
玉は広角単体と中望遠Zoomをご希望のようですが、AiAFZoom F2.8 28-80mmをお勧めいたします。多少重いのが難点ですが、想像以上に素晴らしくZoomであってもボケ・解像度共にに満足できます。あと余裕があれば、VR80-200mmがあればよいでしょう。何と言っても手にした時の独特の官能的なシャッター音と手ごたえにきっと満足されると思います。

書込番号:1660686

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコライさん

2003/06/12 14:51(1年以上前)

にいふねさん、ぱみすさん、中年俄かカメキチさん

(中年俄かカメキチさんが言われておられますレンズは28-70ではないんですか?)

色々とアドバイス有難うございます。未だ最終決定迄至ってないのですが、予算の関係で今回は単焦点1本のみの購入となりそうです。スピードライト(SD-80DX)等のアクセサリも購入したいので。レンズはKANDAさんご推薦のAF85/1.4Dに気持ちが傾きつつある今日この頃です。

書込番号:1664083

ナイスクチコミ!0


コーチャン7さん

2003/06/12 16:45(1年以上前)

小生もF5は出た当時から使用し、早2代目ですが、単商店本であれば28〜80/2.8はお勧めですよ。85/1.4Dも使用しておりますが被写体が限られ、一般の撮影では(何を撮影するか分かりませんが)使用しにくのではないですか。被写界震度の浅い写真は見た目の雰囲気等も良いですが、いつも必要とはしませんよ。ただF5に85/1.4Dは見た目には最高です。イオス1Vに85/1.2Lも使用していますが迫力ありますよ

書込番号:1664279

ナイスクチコミ!0


コーチャン7さん

2003/06/12 16:46(1年以上前)

誤字が多くてすみません。2代目は2台目、単商店本は単焦点レンズ1本の間違いでした。

書込番号:1664281

ナイスクチコミ!0


中年俄かカメキチさん

2003/06/16 09:58(1年以上前)

ニコライさん
ご指摘のとうりAF−SED28-70mmが正しいです。
要は被写体を何にするかで決まると思うのですが、あまり大きくDevelopしないのであれば単体のレンズよりZoomの性能がよくなったのでZoomの方が経済的であることをお伝えしたかったのです。

書込番号:1673172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F5購入について

2003/04/11 23:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 カメラはニコンさん

古いレンズつめ付きはF5には装着できるでしょうか。
現在F2で使用しています。
このつめ付きレンズが、沢山あるのでF5で使用できるかどうか教えて下さい。

書込番号:1480402

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/12 00:23(1年以上前)

つめ付きってAiニッコールの事?
Aiニッコールは使えますよ。
露出モードに制限があるけど。
非Aiニッコールでも、ボディ改造で使えるはず。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/f5_spec.htm

書込番号:1480577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2003/04/12 00:27(1年以上前)

カニ爪がついていてもF5にはつきますが
F5はAiレバーの可倒ができないので
Aiレンズまたは改造Ai以後のレンズでないとつきません。
このAiレンズには
絞りリングのボデー側がF8あたり(開放から5段あたり)に
段差があるはずです。
F2フォトミックやフォトミックSBではあやしいですが
フォトミックAやASなら大丈夫です。

書込番号:1480596

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラはニコンさん

2003/04/12 01:02(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ichigigaさん、早速のレス有難うございます。
カメラはF2フォトミックでその時購入したレンズです。
確かAi二コールレンズだと思います。
なにぶん古いかめらなので、調べてみます。

書込番号:1480716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2003/04/12 03:50(1年以上前)

絞りリングに絞り値が2列(2重)に刻印してあって
フォトミックから光学的に参照できるレンズならAi化されています。

書込番号:1480996

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラはニコンさん

2003/04/16 06:50(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん遅くなってすみません。
やはり、Ai化されてないようです。
当分、F2専用レンズとして、使用していくつもりです。
又、F5購入時は相談にのってください。

書込番号:1494073

ナイスクチコミ!0


ジェイケーさん

2003/04/16 14:31(1年以上前)

>やはり、Ai化されてないようです。
Ai化されてないレンズでも、F5に限っては(F100はダメ)ニコンのサービスセンターでAi連動レバー可倒化改造(F3/F4のようにマウント周囲にあるリングに付いているレバーを上に跳ね上げられるように改造すること)を受ければ絞り込み測光でですが(開放測光はできません)使用可能になります。しかし、F5を購入し、お金が尽きたところで、さらに8000円(ニコンに確認しました)もかかります。どうしてもAi化されてないレンズをF5につけたいというのでなければお勧めはできませんね。

書込番号:1494837

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラはニコンさん

2003/04/17 12:34(1年以上前)

ジェイケ−さん色々アドバイス有難うございます。
F5購入は、じっくり検討してからですね。

書込番号:1497484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る