F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

こんばんは、つばめ好きです。

いよいよ桜の季節が近づいてきました。
職場に一本だけある桜は5分咲き位になっています。
さて、表題の件ですが、先週末にNikonのデータリーダー(MV−1)を購入したのですが、Excelで開くことが出来ません。
取説を見ても良く分らないのですが、F5ではExcelを利用して使用できないのでしょうか?
何方かお使いの方がいらっしゃれば、ご教授願えると助かります。
素人的質問で申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:7596425

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/28 00:10(1年以上前)

エクセルでの使用
テキストデータになっていますので、テキストファイル形式の読み込み方となります。
カンマ区切りで表形式に展開されるはずですが...

書込番号:7596533

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/28 00:17(1年以上前)

こんな感じです

画像も貼っておきます。

書込番号:7596579

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/28 00:38(1年以上前)

フルデータの例

先ほどの例はAIレンズなど情報のないデータでした。
フルデータ表示を再度送ります。

エクセルのファイル読み込み時に、ファイルの種類をテキスト形式とします。
カンマ区切りデータですので、それに応じた指定をすれば表形式になります。

何度も書き込んで申し訳ないです。(^^;

書込番号:7596691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5 My Album 

2008/03/28 09:03(1年以上前)

つばめ好きさん、こんにちは!
どこまで出来ましたか?それによってアドバイスが出来るかも。
先ずは、CFを初期化して撮影データのフォルダーとファイルが出来たとします。
1.CF内のファイルをご自分のPCのどこか(私はドライブD)にファイルを作りそこに」保存
 普通右クリックでCopy&Past
2.Excelを呼び込み、エクセル画面でドライブDからエクセルの開く。
 その際のファイル形式をテキストファイルにする。
3.後は取説の通りにカンマや区分文字、次
4.カンマにクリック、文字列「なし」、次
5.文字列にクリック、次
6.エクセルファイルが現れます
取説は解りにくいですので、どこまで出来たかによって、アドバイスが出来ます。
一度理解すると超簡単便利な機構です
F-6でも使えますが、フィルムのコマ番号とMVー1のコマ番号を良く見て一致させないとお隣りのコマ番号となりえますのでご注意(すなわちコマずれが生じかねません)
お役になりましたでしょうか、説明が悪いかも知れないので、なんどでも解るまで質問してください

書込番号:7597536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/03/28 20:19(1年以上前)

f5katoさん、ラブジイさん、こんばんは。

丁寧な説明有難う御座います。
テキストファイルだったんですね・・・。(汗)

昨晩、眠気眼でモニターを見ていたせいか、テキストファイルだと認識できませんでした。(再度、汗・・・)
すいません、いつも仕事で触っているにも関わらず、お手数をお掛けしました。
申し訳御座いません。

今日は早く帰れたので、再び取説を読み返したら、問題なく開くことができました。(再々度、汗・・・)
皆様優しい方達ばかりで、心より感謝しております。
ラブジイさんの暖かいお言葉有難う御座います。
またMV−1で、疑問に思うことが有りましたら再び質問させて頂きます。

ふと思ったのですが、F6には対応するフリーソフトがあるようですが、F5にもあるのでしょうか?
ちょっとネットで調べてみましたが見つかりませんでした。
どうなんでしょうか?


f5katoさん、こないだお店で中古のEタイプスクリーンを見つけて買ってしまいました。
単三電池ホルダーも新品を調達しました。
これで電池切れの際は、スピーディーに交換できます。
後は純正のニッケル水素バッテリーも調達したい所ですが、なかなか難しいでしょうね。
F5のアクセサリー蒐集に走りそうです。

今週末は、いよいよ桜のシーズンに突入ですので、ネガ・ポジ両方のフィルムを持って出かけたいと思っています。

それでは皆様良い週末を!

書込番号:7599472

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/28 21:12(1年以上前)

つばめ好きさん 

読めましたか?
読み出したデータ、いつも利用するわけではないですが、何かの折に参考にできるため便利ですね。

F5アクセサリー、実用上はひととおり揃ったところでしょうか。
専用バッテリーは....見かけませんねぇ
ファインダー関係も見かけません。まあ、アングルファインダーがあるため必要性も薄いのですが。私的には手ごろな値段であればマルチファンクションバックですか、あれが欲しいところです。大抵、本体とセットになっていたりしますね。一緒に買っちゃえば良いんでしょうが.....ただ厚みが....F6がうらやましいところですね。

書込番号:7599674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/28 21:42(1年以上前)

>つばめ好きさん

こんばんは。

>F6には対応するフリーソフトがあるようですが、F5にもあるのでしょうか?
↓これのことですかね???
http://www.ryouto.jp/f6exif/

F5でも使えるようですよ!

書込番号:7599829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/03/28 21:48(1年以上前)

f5katoさん

MF-28のことですよね?
実はMV-1を買った理由は、MF-28を入手したからなのです。
中古でしたが程度も良く、ほとんど使用してないような状態でした。
F5にMF-28を装着しMV-1でデータを読み出しすると、撮影日時や時間のデータも出せると聞いて買ってしまいました。
まだ試していないので、装着して撮影するのが楽しみです。(取説もまだ読んでません…)

しかしこれを付けると厚みが増し、鼻先が当たってファインダーも遠くなります。
唯でさえ無骨な感じのF5ですが、更にゴツく見え重くなります。(嫁はもう持ちたがりません)

もうそろそろアクセサリー蒐集は打ち止めですね。
これからは撮影の方に勤しみたいと思います。

あ、ここF5の板は1000件超えもそろそろですね〜。

皆さ〜ん、頑張りましょう!



書込番号:7599856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

標準

F5購入計画

2008/03/18 10:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:312件

手にいれたいのでいつも拝見させてもらってます。

D3はとても買えないので。。。。
F5を購入計画です。

そこで質問なのですが
F5の良し悪しを教えていただけないでしょうか?
被写体は5ヶ月の子供と犬です。
あと、製造番号によって何が違うのでしょうか?

ご教授宜しくお願いします!

書込番号:7549706

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/18 21:46(1年以上前)

はじめまして、つばめ好きと申します。

新たなF5好きの方が現れて嬉しく思います。

F5の特徴は既に諸先輩方が概ね述べられているので特に申し上げる事は・・・。

あッ、そうそう、プリズム部(軍艦部とも言います)が外れます。
それを外してファインダースクリーンを交換出来るようになっています。

ファインダーは標準のEC−B型より、フォーカスポイント表示用の液晶膜のない他のタイプの方が多少明るくなります。
(F5はファインダーの暗さが指摘される方が多いです)
ですから、明るくしたければ現在販売されているEC−E型を含む、その以外のスクリーンを装着すれば良いと思います。
(但し現行品ではないので地道にお店を探すほかありませんが)

私も先月購入したばかりですが、もう一台欲しいと思えるカメラです。
シャッターの連写音も素晴らしいですね。

是非購入して、楽しいカメラライフをお過ごし下さい。
ではまた。

書込番号:7552095

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/18 23:22(1年以上前)

ハイエンド欲しいシンドロームですか(^^;

フィルム一眼レフをデジタル一眼メインになった場合に、積極的に
使うかという基本的な命題から始めるべきなのかなーーー
ニコンのデジタル一眼レフは購入どころが難しいですよねえ。

ハイエンド機第一世代のD1・D1Hは画素数的に既に購入対象でなく、
D1xでも現在の下位機種以下のレスポンスしか発揮できませんから。

D2Hは400万画素クラスを有した秒8コマモデルとはいえ、ノイズや
画質面の不利を考えると今から買うデジカメではありませんから・・・
D100・D70などの中級機も然り。

結論的にいうと、ニコンで購入対象となるのは、
D3は置いておいて、ハイエンドならD2XないしD2Xs、
あとはD300・D200と言う選択肢ですもんね。
フィルムに関しては、F4以前のモデルはもはや「好み」の世界で
F5・F100・F6あたりで選ぶのが現実的ですから。


キヤノンだと簡単なんですよ。
この病気は予算次第で解決するのでw

2万円〜なら、EOS-1Nもしくは1NHS
5万円〜10万円あるなら、EOS-1Vか初代EOS-1D。
420万画素とは言え、秒8コマはキヤノンの歴代機でも
ハイエンドクラスにしかありませんので十分いまでも
魅力があります。
15〜20万出せると、EOS-1Ds初代かEOS-1DMk−II。
20万円台なら1D-Mk-IIN。
30万円〜なら、1DsMK-IIもしくは1DMk-III

とデジタル一眼レフのフラッグシップを買うにしても、
予算に応じて、フィルムのハイエンドか高速モデル、
フルサイズと適当に選べるんですよねえ・・・・

F5の状態の良いもので、6万円ぐらいから
D2XかD300が15万円〜20万円のゾーンでしょうか。

書込番号:7552775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2008/03/19 08:25(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

>FM2Tさん 

ご意見ありがとうございます。
子供はまだ5ヶ月なのでそんなに激しい動きはないのですが。
FM2Tさんのように、使い分けを出来るようにしたいので
普段はデジイチ、気合をいれる時はフィイルム、という感じで。
F5を選んだのは「格好がいい」からですw
F6はさすがに金額的に無理なので。。。
携帯性からいうとF6なんでしょうが。。。。。

>つばめ好きさん 

皆様がファインダーの暗さが指摘される方が多いのですが。
まだ実際に覗いたことないのでどんなもんかと。。。。
明るいファインダーはEC−E型と何があるのでしょうか?
>シャッターの連写音も素晴らしいですね。
はやく実機を触ってみたいですw

>TAIL4さん 

ハイエンド欲しいですw
>ハイエンドならD2XないしD2Xs、
>あとはD300・D200と言う選択肢ですもんね。
>F5・F100・F6あたりで選ぶのが現実的ですから。

そうですね、私もそう思います。
デジイチもD300かD2Xsかで迷っているのですが。
過渡期のデジイチですから、今更D2Xsってのもどうかと
なんて思ってる半面D一ケタも捨てがたいし、と。。。。
ニコンフィルムならF5にしようと思ってます。

>キヤノンだと簡単なんですよ。
それも考えましたw
銀塩ならEOS-1V
デジイチなら40Dとか。。。。
1Dシリーズも考えたんですが、過渡期のデジイチで
あまり古いのもどうかと思いまして。

書込番号:7553992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 19:21(1年以上前)

つばめ好きです。

ファインダースクリーンですが、現行品のEC−B(標準装着品)及びEC−Eはフォーカスポイントを表示する液晶膜があるので、少し暗くなります。

要するに液晶膜を使用していないスクリーンを購入すれば良いのです。
例えば、B、E、J、A、L型のスクリーン(これらのスクリーンはマルチパターン測光が可能です)や、U、C、M、G型などになります。
※各スクリーンの仕様は現行のF6の物を参考にして下さい。

但し、これらのスクリーンは現行品ではないので、新品や中古品を在庫しているお店を探す他ないです。
このF5の板で過去のスレなどを参考にしてみて下さい。(私もお世話になりました)

あと、ネットでも探せるみたいですが、やはり手にとって確認してから購入される方がいいと思います。(中古品ではキズなどの確認が必要ですから)

ではまた。

書込番号:7555943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2008/03/20 08:10(1年以上前)

つばめ好きです。

おはようございます。

>要するに液晶膜を使用していないスクリーンを購入すれば良いのです。
なるほど、参考になります!
F5を入手して暗いと感じたら交換したいと思います!

今日にでも梅田を徘徊して手にとってまいりますw

書込番号:7558633

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/20 09:54(1年以上前)

@ほりぽんさん、おはよ〜ございますぅ♪
F5、お決めになられなのですね!F6でなくて残念(+_+)\(`へ´ )バコ!!!←冗談よぉ。
F5の良いところは、ファインダーが交換できることでしょう。
これは、ファインダー交換だけでなくファインダースクリーンに付いたゴミなどの清掃時にも非常に便利ですよ。
もちろん、スクリーン交換はピンセットは不要でこれもラクチン^^
F5、F6を両方使っていますが、メンテ性はF5のほうが良いでしょうね。

書込番号:7558906

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/20 10:51(1年以上前)

ファインダースクリーンに関しては
ECスクリーンですとAF表示が黒く出る分便利ですが暗いです。

その他のタイプは多少明るいかなという感じでしょうか(マルチパターン作動しないタイプがあるので要チェック)。
AFセンサーに結構、光を持っていかれているのでF6からみればダメな部分でしょうね。
ただし、実用上、ピントで苦労することは感じなかったです。例えば、FM2のスクリーンは明るいですが、外す確率は高いです。こちらのカメラではジャスピンと思える位置から心持ち前ピンにヘリコイドを調整して使っていたりします(FM3用のスクリーンで改善されてますが)。
ただ、最近は視力が落ちてきているのかF5でもピント外しがちなので(一度点検に出しましたがカメラ異常なしで帰ってきました)、AF使える時はAFにしています。

書込番号:7559104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2008/03/20 12:29(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

F5、F6を両方使っておられるんですね!
F6はお値段的にOUTなんです。。。。汗
F5とF6の差はどんなとこで感じられますか?!


f5katoさん、こんにちは。

>マルチパターン作動しないタイプがあるので要チェック
そうなんですが。
ご忠告ありがとうございます。
まだF5を触ったことないのでどの位見えるのか
まだピンとこないもんで。。。。

手にとってまたご報告させていただいきます!

書込番号:7559453

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/20 12:53(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/slr/F5_Jp_18.pdf

言い忘れました。上記にてF5の取説、ダウンロード可能ですので見てみてください。
買うことも可能と思います。
スクリーンの件は、上のほうのカキコミで つばめ好きさん が記述してますね。

書込番号:7559562

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/03/20 12:54(1年以上前)

@ほりぽんさん、初めまして。

 >F5とF6の差はどんなとこで<
姫に代わって私めが(笑)。

F5:何から何までパワフル&エネルギッシュ。
  AFも速く迷いませんし、勿論シャッター動作も。
F6:F5のパワフルさに加えて非常にジェントルですね。
  何をやっても速くて静か。
こんなところでしょうか。

 個人的に、構えた時にちょっと違って感じますね。
F6はF5に比べてグリップの厚みがほんの少し厚く(丸みが大きい)、そのぶん前後に短いように感じます。
ミドル級D200とF6がよく似た感触なので、もしかするとヘビー級F5とD3・D2は似ているかもしれませんね。

書込番号:7559569

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/20 13:20(1年以上前)

@ほりぽんさん、こんにちはぁ♪

> F5とF6の差はどんなとこで感じられますか?!

むりやりF6のオススメはしませんが、、、

・ブラックアウト(シャッターを切ったときに、1瞬写像が消える時間)がF6はF5よりも短くなった。
・カスタム項目が多くなったし、説明者がなくてもセットしやすい
・ミラーアップがレリーズ操作だけでOKになり、これが非常にやりやすい
・圧倒的にF6のほうがファインダーが明るい
・F6では、オートブラケットが0.5EVステップも可能
・ケーブルレリーズはF5の背面のほうが、つけやすい
・内蔵露出メータースケールがF5では+2〜−2がF6では+3〜−3とハイライト表示が便利になった
・F6からファインダー交換機ではなくなった
・F6は裏蓋も外せなくなった。(F5は外せる)
・F5のペンタ部はチタン製
・F6のシャッター幕はカーボンケブラー製に軽くなった


こんなところですぅ。

書込番号:7559673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2008/03/20 16:34(1年以上前)

>f5katoさん 、こんにちは!

取説、ダウンロード可能なんですね。
ありがとうございます!
早く触ってみたいですw


>コガラさん、はじめまして!

>ミドル級D200とF6がよく似た感触。。。。<
よくわかしましたw
あとは持った感じですね!
F6がよかったらどうしよぅ・・・・・。

>千郷さん、こんにちは!

比較レビュー、ありがとうございます!
細部で色々と違うのですね。
あとは持って触って覗いてビビッときたほうにしますww

書込番号:7560297

ナイスクチコミ!0


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/03/20 17:13(1年以上前)

こんにちは。
前のレスが少々言葉足らずだったので,少し補足を。

お子さんの年齢,5ヶ月って書いてありましたね。見落としていました。
ただ,あと半年もすると相当に動きまわるようになると思います。また,
屋外に子どもを連れて出る際には,ミルクだの替えのおむつだのいろいろと
荷物を持たなくてはならないでしょうから,F5は重く感じると思います。

しかし,私は決してF5を勧めていないわけではありません。むしろ,ニコンの
フラッグシップとしての絶対的な信頼感,性能性を持つF5が中古良品で6万円
程度になっているので,ぜひ,今のうちに入手することをお勧めします。
ただ,子どもを連れてちょっと出かけるときなどにF5を持って行くのは,
躊躇してしまうことが多いことも事実なので,一緒に高級コンパクトの中古も
入手されてはいかがでしょうか。contaxT2の良品ならば2万円台で入手
できます。ふだんはデジイチをお使いとのことですが,さらに携帯性はよくなりますよ(笑
私の場合,T2は食卓の上とか,すぐに手が届くところに置いておいて,何かのときに
ぱっと使えるようにしています。

書込番号:7560430

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/20 17:25(1年以上前)

私の場合は子供が生まれた頃(2000,2001)、年間のフィルム消費量200本越えてましたね。
(F5、FM2、F-801トータル、F5のみだと80数本)
F5のみの運用は確かにやりづらいかも。

いまならデジカメの方が手軽かなとも思いますが。
D40の稼働率がナンバー1になってます (^^;
ここぞという時にはF5なんですけどね。

書込番号:7560470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/20 20:11(1年以上前)

私はF5を使っていました。

良いところは、スポット測光のきれが凄く良いところです。

悪いところは、36枚撮り1本程度で、単三電池8本の電気容量がなくなることです。

F5を売却して、今は、F6を使っています。

書込番号:7561242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2008/03/20 22:31(1年以上前)

>FM2Tさん、こんばんは。

>F5は重く感じると思います。<
本日触ってまいりました。
確かにそう思いますw
>今のうちに入手することをお勧めします。<
それはお店の店員にも言われました。
程度のいいものから売れていくので今のうちに、と。
それも同感です。

contaxT2ですか。
今度探してみます!


>f5katoさん、こんばんは。

>年間のフィルム消費量200本越え<
はやりそれ位いくのですね(汗
ココゾ!というときのF5で
普段はデジイチで、と思ってます。

今は初代デジキスを使っていますが
D300やD2Xsを触ってしまうと欲しくなりますw


>カメラ大好き人間さん、こんばんは。
そんなにバッテリー喰いなのですね!!
連射なんかしてしまうと、あっと言う間なのでしょうか?!

F6の使い心地はいかがですか?!w

書込番号:7562189

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/20 23:17(1年以上前)

>f5katoさん

年間200本??
安いネガフィルムでも200円〜250円、現像だけするとしても500円前後・・・
フィルム&フィルム現像代だけで15万ですか (^▽^;
プリント料金も考えると30-50万ぐらいはお使いのようですね、デジタルカメラ
のほうがやっぱりランニングコストを考えるとお得ですね。

わたしは最近、フィルムを使うのは、モノクロかリバーサルを使いたいときぐらい
ですかね。それでもここぞと言うとき、年数本〜10数本しかつかいませんから。

書込番号:7562498

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/22 14:16(1年以上前)

フィルム使用量は...
あの当時はD1で60数万円でしたからね。また、デジタルカメラの多くは今と違ってフィルムの敵ではない色再現。
メモ用にE990を買いましたが、レスポンスが悪く子供の動きが早くなってくると使えませんでしたね。写りはそこそこ良かったのですが...

F5のシャッター音の心地よさも拍車をかけました。

いまはD40で用が足りているため、使用頻度、落ちそうですね。

書込番号:7569886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/03/22 16:59(1年以上前)

発売当時は知りませんが、去年夏にF5を購入しました(中古)。

電池が大食い、とのことですが36枚撮りで4、5本は普通に撮れますね。

電池はエネループを使用です、レンズはVR24-120でした。

重いとよく言われますが、慣れれば気になる重さでなく信頼の重さになりますよ。

書込番号:7570471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2008/03/24 21:04(1年以上前)

TAIL4さん、こんばんは。

>デジタルカメラのほうがやっぱりランニングコストを考えるとお得ですね。
そうですね。
私もここぞ、っていうときにしか使わないかも。

f5katoさん、こんばんは。

>F5のシャッター音の心地よさも拍車をかけました。
それはわかりますw
でも、連射したらすぐフィルムがなくなりそうですね。。。。

りあ・どらむさん、こんばんは。

電池もそれほど気にしなくてもよさそうですね。
っても、デジイチに比べれば大喰らいですけど、、、、

書込番号:7582018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

つばめ好きです。

ここの板ではいつもお世話になっております。
先日の義父のお話では、皆様からの暖かい励ましのお言葉有難う御座いました。
心より感謝しております。

さて、表題の件ですが皆様の情報を頂きたく。
昨日梅田界隈のお店を回りましたが、F5関係のアクセサリーは非常に少なかったです。
只今ファインダースクリーンを探しています。
少しでも明るいファインダーで撮影したいので、液晶フィルムを挟んでいないB若しくはE型を探しています。

何か情報がお有りでしたらお教え下されば幸いです。
宜しくお願い致します。





書込番号:7502402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/09 02:11(1年以上前)

アクセサリーカタログには、

EC-B型(\10.500)
EC-C型(\12.600)
が載っています。

この手のものはなかなか店頭では見かけませんし、アクセサリー類は「安値」というほど安くないので、お近くのカメラ量販店か顔なじみのお店で注文された方が早いと思いますよ。

書込番号:7506134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/03/09 10:41(1年以上前)

マリンスノウさん、お早う御座います。

お返事有難う御座います。
ご指摘の通り、EC−B、EC−Eは現在もカタログに記載されており現行品ですね。
それにお値段も相当張ります〜。

今探しているのは液晶フィルターを挟んでいない明るいBかEあたりを探しているのですが、中古カメラ屋さんでもほとんど見かけません。
F5は今でも多くの方が現役で使用しているのか、出てきてもすぐに売れちゃうそうです。
当然メーカーにも在庫が無いでしょうし、足と時間を掛けて探すしかなさそうです。
探すのも楽しみと考え、ぼちぼち探してみます。

今は梅の季節ですね。
今日は午後からF5をぶら下げて、近場を散策してみたいと思ってます。
それでは、良い週末を!

書込番号:7507132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/03/09 12:51(1年以上前)

小さなお店ですが、心斎橋のドウトンカメラは行ったことありますか?

確かこのお店はNikonの特約店で、結構Nikon系の機材は中古の充実してるように感じます
私は東京在住ですが、ネットでこのお店を知ってからは、大阪に行った時には良く寄る様にしてます
後は大阪駅地下の八百富写真機辺りも、中古のファインダースクリーンの在庫が色々と見掛けた記憶があります F5用のお探しのがあるかは不確かですが..... (^^;)

書込番号:7507624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 17:51(1年以上前)

A,B,Eの新品がが5,000円であったかも。
G(1-4)とEC-B,EC-Eの新品もあったような。

いつもなら直接店名は書き込まないんですけど、まだちょこっと在庫があったので、
今回は特別に書き込もうかと思ったりするのですが。

でも、つばめ好きさんが購入できなければもともこもないので、つばめ好きさん
さえよければお店の情報を教えさせていただきます。

書込番号:7508769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/03/09 22:17(1年以上前)

でぢおぢさん、こんばんは。

今日は暖かくて過ごし易い日でしたね。
近くの公園で梅を撮りに行ってきました。

ドウトンカメラですか。
まだ行った事がないので、探して一度訪ねてみます。

八百富写真機は最近行ってみましたが、F5関連はほとんどありませんでした。
他のカメラの物は豊富にありましたが、なかなかF5のアクセサリーは見かけません。

また、こつこつ探してみます。
情報有難う御座いました。

書込番号:7510192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/03/09 22:25(1年以上前)

さんふらわー。さん、こんばんは。

貴重な情報、又お気遣い有難う御座います。
もしよろしければ、どの辺りにある、○Xカメラ程度で良いのでお教え下さい。
(ヒント程度でも構いません)

今日は夕暮れ前まで梅を撮影していたのですが、さすがに少し暗くなるとファインダーが見辛くなってきます。
(標準のEC−Bファインダーです)

やはりもう少し明るいファインダーを入手したいと考えています。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:7510259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 22:50(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんは。

でぢおぢさんがご紹介されたドウトンカメラよりさらに南の日本橋の
トキワカメラさんです。黒門市場のところです。
http://www.tokiwa-camera.co.jp/
お店にお越しいただいたお客様に、心から満足していただけるサービスを
最優先するのがトキワの信条です。

今日、見た限りではあったような。
DA-30やDW-30の新品もたしかあったような。
デッドストックの45/2.8P(黒)も未だに入荷しますから。
個人的には頼もしい限りです。

売り切れてしまっても困るので、電話で確認でもされたらいいかと。

書込番号:7510417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/03/09 23:04(1年以上前)

さんふらわー。さん

早々のご連絡有難う御座います。
以前見たときには見つけられませんでした。(笑)
トキワさんは、仕事の帰りに寄れるときもあるので、また見てみます。

貴重な情報有難う御座いました!

書込番号:7510518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 00:46(1年以上前)

つばめ好きさん

では、見つけやすいように置いてあった場所を簡単に書いておきます。
堺筋沿いのショーケースに新品のデジカメ等を展示しているのはご存知だと
思いますが、ちょうどその裏側にあります。

ですので、お店に入って右側に進んでください。で、堺筋側のショーケースを
物色していただいたらすぐに見つかると思います。F3のスクリーンの奥です。
おそらく、以前は右側に入って行かなかったのでは?

つばめ好きさんが購入できることを願ってます。

書込番号:7511264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/03/14 22:21(1年以上前)

さんふらわー。さん、こんばんは。

閉店間際に飛び込んで、何とか購入できました。
店内をじっくり見る余裕はありませんでしたが、欲しいファインダースクリーンがあったので嬉しかったです。
帰って早々に取り付けて覗いたところ、やはり標準の物より少し明るいです。
それだけで何だが気分がウキウキします。
今週末の撮影が楽しみです!

お店にはまた近いうちに行ってじっくりと見てきます。
貴重な情報、本当に有難う御座いました。

良い週末をお過ごし下さい。
ではまた。

書込番号:7533275

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/18 07:58(1年以上前)

つばめ好きさん おはようございます。
購入できてよかったですね。

ちなみにB? E?

EだとF3用などと比べて格子線が細い感じはしますね。分割測光に影響が出るからかもしれませんが...

書込番号:7549443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/03/18 21:10(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

購入したのはスプリット式のA型のスクリーンです。
標準の物よりやや明るいです。
3D−RGBマルチパターン測光も可能です。

スプリットプリズムでのピントのチェックもしやすいですよ。
幾つかレンズのピントチェックもしてみたら概ね良好でしたが、僅かにずれるレンズも有ったりします。(笑)

標準の物より見やすいので良かったです。

それでは。

書込番号:7551859

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/19 13:00(1年以上前)

了解しました。

こちらでもL型のある店があったのでお伝えしようと思いましたが...

A型なら、ほぼ同じ仕様ですね。

書込番号:7554688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

撮像素子などが自然界に存在する放射線により被曝すると (絵は) 黄色くなるのでしょうか?
フィルムカメラや鉛入りレンズが少なくなったのは口惜しいのですが、デジタル一眼レフよりも優れた
表現力は何物にも変え難いです (被曝した撮像素子交換よりもフィルム交換の方が簡単かな)。


書込番号:7236159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/12 13:49(1年以上前)

色は関係ないですね。
シリコンの結晶格子に荷電粒子がつかまった状態になると昼行灯のようにホットピクセルになるそうです。
そこがどこのカラーフィルタの場所かで変わることはあるでしょうが、単に「黄色くなる」ということはないでしょう。
とりあえず、極地経由の飛行機だと確実に増えるらしいですね。

書込番号:7236431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2008/01/12 18:33(1年以上前)

エックス線作業主任者 です。

5年使った600万画素機で1個のホットピクセルが発生しましたが
(経年なのか放射線なのかは不明)
OHしたら消えていました。
たぶん交換されたわけではなくマッピングされただけだろうけど

もしかすると
新品の時点で数個程度のホットピクセルがあったのかもしれませんが
測定器ではないので問題ないのでしょう。

それよりも40feetコンテナを透視できる検査器があるのですが
D300のような輸入品の撮像体が影響受けないかが心配です。

書込番号:7237483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/13 07:08(1年以上前)

私としては、撮像素子のCCDやCMOSのデバイスの劣化もさることながら、むしろその手前に作り込んだ『オンチップのカラーフィルターの経年劣化』の方が気になります

カラーフィルターの色素自体は顔料を使ってますので『色褪せ』と云うのは少ないのでしょうが、なにぶんカラーレジストは『顔料+樹脂』で出来てますので、樹脂の経年変化の方が心配.....
尤も、撮像素子の寿命の前にデジタル機器の場合、『製品寿命』の方が先に来るので問題ないんでしょうね (^^;)

書込番号:7240055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/01/14 05:05(1年以上前)

kuma_san_A1さん
ひろ君ひろ君さん
でぢおぢさん

レスを頂き有難う御座いますm(_ _)m!!

ホットピクセルと云う言葉はどこかで聞いたような気もします。
経年 or 放射線による影響で 撮像素子自体が変色する事はなく、むしろ
オンチップのカラーフィルター劣化が心配とのご指摘のようですね。
スレを立てたのは、1つは、長秒時露光で星などを撮る時に 光はレンズを
透過して ・・・ アルファ線は (レンズで遮蔽されて) CCD や CMOS まで辿り
着かず, ベータ線 や ガンマ線 (X線?) はレンズのみ透過すると仮定。
宇宙からの放射線にはどんな種類があり、星を撮る時 CCD や CMOS は
故障しないのだろうか (?) と云う疑問があったからです。
DRAMのソフトエラー (一時的に起こすメモリ上のbitエラー) の話はなんとなく
知ってはいますが、今回これは問題にしていません (念の為) 。
もう1つは、鉛 (Pb) 入りレンズは CCD や CMOS を保護する役割はない
のだろうかと云う疑問です。
極端な話、原子炉の水中にビデオカメラを沈めて何分間撮影できるのか
etc. より厳しい条件であっても構いません。

書込番号:7244563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

F5かF100か!

2008/01/03 17:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

はじめまして!
D80を今年の春購入し毎日肌身離さず持ち歩いて練習しています。
最初はフイルムカメラなんて。。って思っていたのですが。
始めてしまうとやはり銀塩一眼ほしいって気持ちになってしまいました^^
それで今F5かF100を買おうと思っているんですけど。
皆さんからのアドバイスをお願いします。

(題名を変えて再度同じ内容で書き込みました、すみません)

書込番号:7198011

ナイスクチコミ!0


返信する
kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/01/03 17:58(1年以上前)

キングダイアモンド さん、はじめまして。

私は、昨年、F5とF100をほぼ同時期に中古購入し、F100を約3月間使用していました。銀塩機2台はさすがに使いこなせないので、F100をオークションに出しました。

両機を使っての簡単な感想をランダムに列記します。参考になれば嬉しいです。
@ポジフィルムではどちらもよく撮れていました。両機とも高性能なので当然でしょうね。
 その筋の方が見れば差があるのでしょうが、私の目では判りませんでした。
A持ち運びは、F100が当然良いです。しかし、F5でも片手でグリップを持っていると、
 苦にはなりません。バックに入れ、肩に掛けている方が重たく感じます。
 (肩こり性であるからかもしれません)
B撮影時、特にシャッター切る前後は、F5の方が安定しているように感じました。
 重さは伊達ではなく、手ブレしていないような気になります。
 いかにも鋭い刃物で“切る!”とうい感じです。
 デジ一で例えると、「F5はD2系」、「F100はD200」に近いと思います。
CF100は、フォーカスエリアが“赤く点灯”するので、大変便利です。
 特に暗い場合はその威力が判ります。
D私的には、「写真を楽しむならF100」、「カメラとして楽しむならF5」と思います。
 どちらを購入されても、フォトライフを十分楽しめると思います。

両機について、色々と調べたり・考えたり、悩みつつも楽しんでください。





書込番号:7198160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/01/03 18:17(1年以上前)

kazmkazさん細かいアドバイスをありがとうございます!

写真を楽しむのとカメラとして楽しむ。。迷いますね〜
悩んでいる時が一番楽しいって言いますけど、まさに今その時ですね(笑)

書込番号:7198226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/01/03 18:28(1年以上前)

F5の魅力はファインダー交換が楽しめるなどありますが、予算なども関係しますね。

僕の場合F5、100の順で購入しましたが、プログラムオートで撮影の場合両機で露出の違いがあります。

5はアンダー気味、100はそれよりは明るい感じですね。

100はバッテリーグリップを付けて4万円〜、5なら5万円〜と一万円の差をどう考えるか、

とりあえずはF5を購入して、サブが欲しければ100を買うが王道かもですね。

書込番号:7198277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/03 20:14(1年以上前)

みなさん親切なお答え有難うございます。
F5ではボタンが小さかったりと操作しにくい所を改善したF100と聞きますが
そこまでF5では不便なのでしょうか、まあ人それぞれだとは思いますが。
でもせっかく買うならF5って思ってしまいます。

書込番号:7198730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/03 20:22(1年以上前)

写真を撮るだけならF100でも十分すぎる気がするけど欲しいと言う思いが強いのならF5やF6に逝くのも有りだと思います。

書込番号:7198764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/01/03 22:06(1年以上前)

キングダイアモンドさん、こんばんわ。

F100からF5に乗り換えたのですが、F5に比べてF100の良い点と悪い点を。

■F100の良い点
@AFボタン、AEロックボタン等が大きくなって押しやすい。
A露出補正の簡易設定が可能
B1/2段での露出変更が可能(F5は1/3のみ)
Cマグネシュウムボディーの為軽い
DAFエリア選択ボタンのロックが可能
Eコマンドダイヤルの入れ替えが可能

■F100の悪い点
@バッテリーグリップを装着する際の電気接点精度が悪い。
(調整に出せば直してくれます)
A電圧が下がった際にフィルムの強制巻き戻しを行う。


F100に比べF5の背面AF・AEロックボタンは使い物にならないぐらい小さいです。
AEロックは飛び出し量が多いのでなんとか使えますが、AFボタンは縦位置・横位置ともに使えません。
簡易露出補正は使用頻度が多いので有れば重宝すると思います。
AFエリア選択ボタンのロックは不用意に触れても変更されないので便利です。
バッテリーグリップ接点に関しては縦位置使用時に頻発しました。
接点切れてエラーならまだしも、その段階でフィルム巻き上げてくれるので洒落にもなりません。
通常のグリップでは問題ないので、バッテリーグリップ自体の強度不足が原因と思われます。
新品電池に交換したのにも関わらず、4〜5枚撮影した段階で巻き戻しを1日に3回起こしてからF100の使用は止めました。(現在ドライケースのこやし状態です)
電源関係はF100の致命的欠陥ですね。

逆にF5の欠点と言えば、細かな操作難はありますが、重さとファインダーの暗さぐらいです。
ファインダーはEC無しのBマットにすれば問題解決します。(AFエリアの表示をしなくなりますが)
中古で買われるなら価格差考えてもF5の方がお買い得だと思います。

書込番号:7199238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/03 22:27(1年以上前)

キングダイアモンドさん、はじめまして(^-^)/

>始めてしまうとやはり銀塩一眼ほしいって気持ちになってしまいました^^

 銀塩のお仲間が増えるのは嬉しい限りですね♪

 実は私はF5を持っていませんので、ここに書き込む資格は無いのかもしれませんが…私の経験を少しお話させてください。

 私も以前F5とF100で購入を迷いました。その結果、F5にはいくつか改善して欲しい点があったので、(F4の時のように途中で改良されることを期待して)F5は見送りF100を中古で購入しました。

 数年の間F100+MB-15で使用してみて、「やっぱりF一桁の魅力には勝てないな〜。」と思い、改良を諦めてF5の購入計画を立てていたところ…F6の発表があり、迷わずF6とMB-40を購入して今に至っています。

 さて、F5で改良して欲しかった点というのは…

1.フォーカスエリアが黒い太枠と視野枠外の矢印でしか表示されないので暗いところでは見にくい。

2.縦位置で構えた時にサブコマンドダイアルが操作できない。(縦位置用にサブコマンドダイアルを装備して欲しい)…これはF100+MB-15でも同じです。私はメインとサブのコマンドダイアルで機能を入れ替えているので、サブでシャッタスピードをコントロールしています。

3.横位置と縦位置ではレリーズボタンの感触が微妙に異なる。

4.ファインダーが少し暗い

 上記すべてはF6+MB-40で改善されていますので、予算が許せばそちらも良いと思います。

 もうお分かりのように、私は全てのボディでバッテリーグリップを付けていますのでF5の大きさ(重さ)はそれほど気にはなりませんでした。
 ただし、F100のグリップを状況に応じて着脱できるという点は魅力を感じますけど…

 一方でF100を使ってみて少し不満に感じたことは…

1.F100ではミラーバランサーやシャッターバランサーが省略されているので、「撮り心地」ではF5のほうがずっと良い。

2.ファインダーの視野率が100%ではない。

3.AEのRGBが省略(被写体の色までは認識されない)されている。ただし、露出は十分に正確です。

4.あえて挙げるとすれば、ファインダーが外せないことかな? 交換なんてしないけど…(―_―;)

 どちらのカメラもすごく高性能ですし、D80からの乗換えでも不満は無いと思います。

 私もどちらも好きですので、それぞれの長所を述べるよりも不満に感じた点を述べさせていただいた方が差別化がしやすいと思いましたので、あえて欠点ばかりを書き込ませていただきました。

 カメラ選び楽しんでくださいね(≧▽≦)

 それと、F6板の方も覗いてみてください。皆さん親しみやすい方ばかりですよ!

書込番号:7199349

ナイスクチコミ!3


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/01/03 23:06(1年以上前)

キングダイアモンドさん 明けましておめでとうございます。
F5かF100か・・・。
究極の選択ですな!

私はF5とMF単焦点の組み合わせがお気に入りです。
F100には無い、絞り窓!もあって、なかなか快適に撮れます。

F100はバッテリーグリップを付けて、AFズームを使って撮ることが多いですね。
何の参考にもならなくてすいません。
キングダイアモンドさんにとって、素晴らしいき銀塩元年になりますように!(^-^)/

書込番号:7199572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/03 23:57(1年以上前)

こんなにみなさん親切なところは初めてです。有難うございます。
やっぱりカメラっていいですね^^

ヒロさんはあんましF100のバッテリーグリップでいい経験をされていないみたいですね。。。
でも細かい説明を有難うございました。デジイチユーザーでは聞いたことの無い問題
ばかりでとっても選択に迷いますね。デジイチは新しいモデルを買えばたいていは文句
無いですからね。銀塩一眼の奥深さを今知らされています^^

そらに夢中さん、F6ゲットですか。。うらやましい限りです。。(笑)
僕もほしいですけどね、ちょっとお値段が、、、
ああーどんどん迷ってしまうー!
F6以下F5以上のカメラってないんですかねーーー
泥沼にはまってしまったようです

書込番号:7199864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/04 01:24(1年以上前)

こんばんは〜 「F6普及工作員」改め、興味のある方にはそこにつけこむ、「悪徳セールスまがい」オールルージュです。

>そらに夢中さん、F6ゲットですか。。うらやましい限りです。。(笑)
>僕もほしいですけどね、ちょっとお値段が、、、
>ああーどんどん迷ってしまうー!
>F6以下F5以上のカメラってないんですかねーーー
>泥沼にはまってしまったようです

大丈夫ですよ、食事のランクを落としたり、車の使用回数を減らしたり、
他の趣味にかける金額を減らせば、(現在、全部実行中)F6新品購入に足りない分位は何とかなりますって〜〜〜ヒヒヒヒ。
人間やる気があれば何でもできる!!。

実は、F6購入前にガラスケース内展示品のF5を見つけたり、
近所のキタムラで中古のF5(交換ファインダーもアリ)を見かけてまして、少々F5もいいかな〜と浮気心もでましたけどね〜。
ただ、F6を入手した現在はその浮気心も納まっています。(今の所は )

F5もいいけど私と一緒にF6の沼の底まで沈んじゃいましょ〜ヒヒヒヒヒ。

書込番号:7200215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/04 04:39(1年以上前)

○オールルージュさん、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

 「F6普及工作員」のお勤めご苦労さまです(^▽^)

○キングダイアモンドさん

 >F6以下F5以上のカメラってないんですかねーーー

 ありますよ〜! その名もF6(単体)っていいます(笑)

 いえ、別におちょくっている訳ではないんですよ(^◇^;) ただし、今あえて銀塩AF一眼を選ばれるのであれば、F6に始まってF6に終わるのではないかな〜と思います。キングダイアモンドさんも少なからず興味がおありのようですし・・・

 私もF6が発表された時、315,000円という価格を聞いてびっくり! さらに、MB-40は52,500円と聞いて度肝を抜かれました。
 しかし使ってみると十分にそれだけの価値があるカメラなのだということが納得出来ました。
 3年前の私の購入価格がボディ単体で225,000円でしたので、現在の中古価格は(もちろん新品を購入いただけるともっと嬉しいのですが)随分魅力的です。

 オールルージュさんも仰っておられるように、本当に欲しい気持ちがあれば、意外と、お金はどうにかなりますよ。(―_―)ボソッ

 それから、F6に心が揺れている時にこんなのは目の毒かも・・・(―_―)ボソッ

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7058469/

さらにとどめ・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=6719085/

 間違ってもカードを持ってお店にF6を見に行っちゃだめですよ! そして、「すみませ〜ん。このF6に電池入れてもらえますか?」なんて言っちゃった日には・・・黒い物体が入った紙袋を家に持ち帰ることになっても当方は一切責任を負えません(^▽^;)v

書込番号:7200614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/04 08:01(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
おはようございます。
F5/F100なんて、楽しい迷いですね。
使い勝手ではF100ですが、カメラとしての性能はF5ですね。
どちらも良いカメラですよ。

さて、オールルージュさん・そらに夢中さんがお勧めするのは“F6”なのですね。
実は・・・ボクも同じ意見です(^O^)/

AFのポイント数、露出の正確さ、操作のしやすさ。全てに於いて満足しています。
中古良品が、15諭吉台まで下がってきていますから、まさに『イチ押し』です。

書込番号:7200786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/04 09:52(1年以上前)

うお〜〜!
ますますわからなくなってきたぞ!
F6!スペックも口コミ内容も最高だ^^
F6のクチコミでお会いしましょう・・・
やられてしまった。。。(笑)

書込番号:7201039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/04 13:44(1年以上前)

そらに夢中さん、こちらこそよろしくお願いします。

まだまだF6ユーザーとなって日は浅いですが、写真を愛する気持ちだけは誰にも負けない自信があります。

キングダイアモンドさんに最後の追い討ちをかけましょうか。

最新鋭フルサイズデジタル一眼レフ、「D3」に肩を並べる・ある意味超えているのは現行機では「F6」以外はありません。

良い写真を撮るための高い精度、異常なまでの信頼性の高さという現時点でもトップクラスの「性能」と、

(信頼性の高さのエピソード1)
>マイナス20度の世界でした{{{(>_<)}}}ガクガク
>でもF6はちゃんとストレス無く動きましたよぉ^^
冬山に行っていたF6使いのおねーさま、千郷さん談。

持っているだけで嬉しくなる、撮影に真剣に取り組めれる、人を魅了するシャッター音、
F6が持つ、とてつもない「魅力」

ここまではF5も共通かもしれませんが、正真正銘F6だけが持つのが「二つの異なる特徴を持つ」という点。

>単体で使っていると
>「気さくないいやつ」
>って感じなんですけどMB-40を使うと
>「ねらった獲物は逃さない、どう猛な肉食獣!」
>って具合になっちゃうんですよ・・・。
>それが又カッコいいんですけど・・・。

魔法さん談

そんな傑作機が実質新品で25万円を切る価格で買えるんです。
超ーーーーーーーーーお買い得ですよ、しかもF6板の愉快な皆さんの仲間入りができる。
時に険悪な雰囲気になるデジタル板とは異なり、皆大人ですよ。

書込番号:7201764

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/01/04 15:07(1年以上前)

キングダイアモンドさん、はじめまして。
魔法と名乗って「F6板」を中心に徘徊している物です。

F5とF100でご購入を迷っているそうですね。

私はどちらも所有し、又愛用しています。
状況や撮影目的、使用レンズなどによって使い分けています。

おおざっぱにいうと、
F5=「傑作を撮ってやるッ!!」って心に誓った時に出動するカメラ
F100=「お散歩の途中で偶然を期待したスナップを撮るかも?!」って時に出動するカメラ
ってな具合でしょうかね〜ぇ。

イメージから言うと
F5=頑丈で信頼性は絶大だけど、大きくて重い
F100=「気楽にスナップ」や出来るだけ小型軽量を重視する。

お持ちのレンズ資産や予算なども考慮して決定してください。

ちなみにF6は両者とは別格だと思います。

そらに夢中さんが仰るとおり
> 間違ってもカードを持ってお店にF6を見に行っちゃだめですよ! そして、「すみませ〜ん。このF6に電池入れてもらえますか?」なんて言っちゃった日には・・・黒い物体が入った紙袋を家に持ち帰ることになっても当方は一切責任を負えません(^▽^;)v

この点はご注意ください。
私も「触ってみよう」って安易に考えたら知らない間にニヤニヤしながら金ピカの箱を抱えて帰路についてたクチですから・・・(^_^;)。

書込番号:7202040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/01/04 20:58(1年以上前)

キングダイアモンドさん はじめまして、こんばんは。

 F100 VS F5 ですか? カメラとしての完成度では両機とも
達成の感がありますので、スタイルで選ばれてはいかがで
しょうか。kazmkazさんの丸5

>私的には、「写真を楽しむならF100」、「カメラとして楽しむならF5」と思います。
> どちらを購入されても、フォトライフを十分楽しめると思います。

に1票です。F6推進委員会の委員様と、銀塩活性化協議会の
議員様の意見。的を得てると思います。私はと言うと、・・
F6買えなかったので、F5にしました。(笑)
デザイン(外観)が決定打かな・・・(笑x2)

書込番号:7203475

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/01/04 21:16(1年以上前)

キングダイアモンドさん またまたこんばんは。
こんなん、もって来ました。
・・・。ぎゃー!\(≧o≦)/
キングダイアモンドさんがF6信者の皆さんに囲まれて、
ぼこぼこ(めろめろ)にされてるー!
失礼しました。(^-^;)/

書込番号:7203570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめまして!

2008/01/03 17:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

はじめまして!
D80を今年の春購入し毎日肌身離さず持ち歩いて練習しています。
最初はフイルムカメラなんて。。って思っていたのですが。
始めてしまうとやはり銀塩一眼ほしいって気持ちになってしまいました^^
それで今F5かF100を買おうと思っているんですけど。
皆さんからのアドバイスをお願いします。

書込番号:7197997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/03 19:49(1年以上前)

マルチポストになっています。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:7198625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る