このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2006年11月30日 19:37 | |
| 0 | 4 | 2006年11月22日 23:23 | |
| 0 | 10 | 2006年11月9日 04:28 | |
| 0 | 11 | 2006年11月7日 23:31 | |
| 0 | 3 | 2006年10月15日 20:29 | |
| 0 | 4 | 2006年5月4日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
また質問させてください
F5がA店では新品で178千円 B店では極上品で125千円(話によれば あるお客さんが写真よりもカメラ好きでF5を買ったがのちに50th記念型を買うことになり下取りに出したとの事 2.3回はフィルム通したが外観・内部は全く問題なし) これだけならちょっと高くても新品のA店で決まりですが 先週他社の200ミリAPOテレがプレビュー状態で動かなくなりおまけに後部が「カパッ」とはずれてしまうという予期せぬ事故が起きてしまい その日ちょうどB店行く予定だったので修理頼んできてしまいました その時に125千円のF5見ちゃいましてどっちにしようか考えてるわけです
まるっきり新品にしようか 極上品で修理代で同額になる方を選ぶか悩んでます
みなさんなら どちらにします?
ちなみにA店のは320万台で B店のは300万台です
0点
>極上品で修理代で同額になる方
修理する必要の有る極上品ですか?
中古品でもカメラ店の保証はあると思うのですが・・・。
私だったら新品でF5買うならF6にしちゃう。
F5がほしいなら中古品にしますね。(程度によりますが)
書込番号:5677207
0点
NIKONの一眼レフは酷使されているものが多いですから、出所不明品はスルーですが、
出所がハッキリしている極上品の中古なら問題ないかもしれませんね〜。
あとは精神衛生上の問題でしょうか?
書込番号:5677255
0点
あっ! ちゃんと確認したのに変な文集になってしまいました
誤>極上品で修理代で同額になる方選ぶか
↓ ↓
正>極上品と修理代で同額近くになる方選ぶべきか
でした
それと
>みなさんなら どちらにしますか?
ですね
A店もB店も10年以上もお世話になっていまして カメラ・レンズ買う時はいつも悩んでいます(ほんとはC店にもお世話になっているのですが今回は関与外です)
極上品のカメラはB店で販売したものといってました
書込番号:5679196
0点
(F5中古の)極上品と(レンズ)の修理代での合計で、(F5)新品の価格と近くなるってコトですね。
レンズの修理代は置いといて、F5の新品にするか極上品にするかってコトの選択ですよね。
レンズの修理代について、この選択に影響するのは経済的な面だけですから、それは私には分りませんから条件に入れられても・・・。
で、それならやはり
>私だったら新品でF5買うならF6にしちゃう。
>F5がほしいなら中古品にしますね。(程度によりますが)
書込番号:5681865
0点
> みなさんなら どちらにします?
> ちなみにA店のは320万台で B店のは300万台です
F5 シリアルナンバーに関しては判りませんが、要は、メーカー保証
有り無しを基準にして考えられたら よろしいのではないでしょうか?
2者択一以外なら、中古 「F6」 も当然ありなんでしょうけれど。。
書込番号:5682057
1点
>みなさんなら どちらにします?
信用している店の「保証付き」中古で良いのでは?
書込番号:5682262
0点
中古で何も問題がなければB店でいいと思います。
ローンで分割するなら、金利の易い店。(爆)
書込番号:5682574
0点
私は、F6発表の半年前にF5を新品で購入しました。
私なら、178千円あれば、東京・中野のフジヤカメラで、F6のAランク(確か新品同様)のF6を買っちゃいますね。
駄レスで失礼しました。
書込番号:5683290
0点
今日 A店. B店. C店に顔出した際 それとなく悪友(写真仲間)に聞いてまわって
やはり訳が何であれ 新品があるのに他に目移りするのはいけません
清水から飛び降りる覚悟で(古ーい) A店の178千円に決めました
みなさん 小生の一時の葛藤にご助言いただきましてありがとうございました
書込番号:5683300
0点
失礼しました
>やはり訳が何であれ 新品があるのに他に目移りするのはいけません
ではなく
>やはり訳が何であれ 新品があるのに他に目移りしてせっかくの購入チャンスを逃すのはもったいないとも思いますので
が正しい文です
ちなみにF6は購入予定ありません
理由は単純に 以前使っていたα7の方が液晶画面大きかったのと表示内容が多かった という点だけです
ひと段落したらα7買い戻したいですし
書込番号:5683445
0点
新品をお買いになったのですね。
正解だと思います。
私はある店で70-200の逆輸入品を買いましたが、
失敗作があると、逆輸入品だからかなと疑心暗鬼に
なったりします(単に腕が悪いだけなのですが)。
それ以来、新品の在庫があるものは、新品を買うことに
しています。保証の問題もありますし。
書込番号:5685436
0点
シリアル・ナンバーが300万番台って、発売当初のものですね。
現在、フジヤカメラさんの中古在庫を調べたところ、Aランクの
323万番台のF5が\89,250ですね。私なら、それを買うか、
F6にするかのどちらかです。
個人的には、約10年間、コレクション的に保有したものは遠慮します。
フジヤカメラさんのAB+以上なら、手放しで買っても大丈夫だと思います。
多分、Aランクなら、普通の人が新品との差を見つけ出すのが難しい
ぐらいだと思います。おまけに、323万番台なら最終頃のものです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=2&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=f5&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
書込番号:5697474
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
ファインダーDA−30を装着するとファインダー内液晶表示が上半分が欠けてしまいます。カスタマーサポートセンターに連絡してセンターの機材でも同様な現象が発生するようです。何度か問い合わせてもこの現象は仕方がないとの返答で唖然としています。カタログではDP−30(標準装備品)と同様な表示となると書いてあるのに、また12万円もするアクセサリーなのに仕方がないとは余りにも酷すぎるのではないでしょうか?同様な現象が発生しておられる方で何か良い対処方法をご教授ください。
0点
私はF2用のアクションファインダーDA-1を持っていますが、
不自由なく使えています。もっとも、この時代は画面のみが
見えれば良い仕様ですが・・・・・
それにしても、12万円って高いですね。
私のDA-1なんて、以前、お店のデッドストック品を
8千円で買いましたから、多くのことを求めませんが、
確かに、価格を考えると、お粗末な感じがしますね。
書込番号:5664034
0点
そうでしょう。デジ一が一台買える価格です。一度覗くと放すことはできなくなりますが、でもまともに表示しないと意味がありません。一度点検に出して、ニコンさんの対応を見てみます。
書込番号:5664165
0点
「この現象は仕方がない」のなら、カタログや取扱説明書に明記して
ほしいですね。
書込番号:5664240
0点
>一度覗くと放すことはできなくなりますが
そうなんですよね。F2〜F5は、これが使えるのが最大のメリットと
感じています。私も手放せません。
じじかめさんが言われる様に、きちんと明記すべきでしょうね。
でも、ファインダーに関して、ニコンは、何処のメーカーにも
負けてはいけない部分だと思います。多分、F4以前のアクション
ファインダーのプリズムなどの部品をF5用に流用したことによる
弊害だと思いますが、余りにも、お粗末クンですね。
ニコンは、ファインダーで、こんなものを作ってはいけません。
私なら、社長宛てに、内容証明つき郵便で、意見を求める文章を
送りつけてしまうかもしれません・・・・・
書込番号:5666705
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5の掲示板なのにF3の書き込みですいませんm(_)m
今日、マップカメラでF3用MD-4(中古)を10500円で買いました。F3にはほとんどAi Zoom Nikkor 25〜50 F4sをつけて撮影しています。ノーマルだとレンズとボディーのバランスが悪いのでこれでバランスが少しは良くなると思ってます。
皆さんのなかでMD-4を使っている方で「故障した!!」「ここが弱い!!」などありますか? 不都合があり2週間以内なら交換することができるので品物が届いたらチェックしたいんです・・・よろしくおねがいします。
0点
ウチにF3+MD4が2台ありますが、まだ生きています。
酷使しましたが故障したことはありません。でも長いこと使ってないから「今」動くかどうか不安です。
因みに電池8本も詰めると漬物石が鉄アレイ持っているような感覚。
のんびり撮るにはなくてもいいです。
書込番号:5008143
0点
なんか矛盾してるなぁ〜。
>ウチにF3+MD4が2台ありますが、まだ生きています。
>でも長いこと使ってないから「今」動くかどうか不安です。
空撮りして動作確認はしていますが、フィルム装填してドライブするかどうか。また、メンテしてないので中身が錆びたり傷んでいないかどうかが不安なんです。
書込番号:5008159
0点
レスありがとうございます。
考えてみると、確かにF3用に開発しているので簡単には壊れないような設計になっていると思います。
しかしまぁ、鉄アレイですか・・・でもF3にMD-4ってイイですよね。
もう一つ質問させてください。
Ai Zoom Nikkor 25〜50 F4sは今では考えられないくらい重くてデカイのですが(最大径75mm 全長110mm 600gくらい)、F3+MD-4に取り付けても立てたときに前に倒れないでしょうか?
25〜50 F4sはAiAF Zoom Nikkor 24〜85 f2.8〜4より全長が3pくらい長いです。(説明下手ですいません)
書込番号:5008600
0点
F5板は、どうもメニューから削除されてしまったようですね。
(^_^;)
私もF3/T黒にMD4を付けることもありましたが、今は、MD4は使ってません。
チェックは、電池ホルダーとMD4本体の接合部(少しは隙間がありますがひどいと水が入りやすい)、巻き戻しスイッチ2つがスムーズに動くか、コマ数初期化が機能するか、などでしょうかね。フィルムを入れてテストする必要がありますね。
機能性で言いますと、F5やF6と比べますと、火縄銃と無反動速射銃のような差を感じたりもしていますが、自分が好きな機材ならば、他人の意見など気にすべきではありません。
(私は、F5、F6の方に移行していて、F3はモノクロ気分に浸りたいときにNoctを付けて単体で使ったりしています。もう、F3をリバーサルで使うことはないでしょうが、何故かたまにシャッターを切りたくなるカメラです。)
書込番号:5009292
0点
早速、今日ネオパン400で撮影してみましたが、すごい音でした笑。コマのリセットや、巻き戻しはしっかりとできました。
F3は中学の頃から憧れていたカメラなので、凄く愛着があります。。D70sも使いますが、やはりF3は別格です。見比べるとD70sがおもちゃに見えてしまいます(D70ユーザーの方すいません)カメラを構えると「写真を撮るぞ!!」という気にしてくれます。
これからもずっと使い続けて生きたいと思います。
書込番号:5010700
0点
こんにちは。
すっごい音でしょう。私の場合、子供の運動会、海に行くとき、その他色々と大活躍しています。最近は、ふり返られることが多いですよ。デジカメが増えましたので、目立ちます。フィルムを巻きつつ、一こま一こま、確実に焼きつけているのがわかる様な気がしてくるのも、フィルムカメラの良さだと、一人で納得しています。MD−4の堅牢さ、プラス、2電源、2レリーズボタンという二重三重の安心感も大きいです。
ひとつ、私自身の苦い経験から:電池ケースと、本体の両方の電極部分は、注意して腐食がないことをお確かめになるといいです。私は、3台中の1台が中古購入当初から腐食痕があったのですが、無事通電するので、ついつい油断していました。そしたら、ある日、腐食が進んで真っ白になって、その一台はとうとう要修理(重修理と言うのでしょうか)となってしまいました。最初に手を打っておけば、もっと簡単な修理で何とかなったのだろうと思います。
書込番号:5010875
0点
>フィルムを巻きつつ、一こま一こま、確実に焼きつけているのがわかる様な気がしてくるのも、フィルムカメラの良さだと、一人で納得しています。
そうなんですよねぇ〜笑。
私は大学のサークルで活動していますが、いまだにネオパンを使って自分で現像、引き延ばししてます(この楽しさはやってみないとわかりません笑)。部員の中にも一眼レフを使っている方もいますが、F3+MD-4を持っていくと機関銃のような連射音とイカツさで驚いていました(これにストロボをつければ20年前の報道カメラマンです・・・)。
>腐食が進んで真っ白になって、その一台はとうとう要修理(重修理と言うのでしょうか)となってしまいました。
要修理とはどんな修理内容だったんでしょうか?
できれば教えて下さい。お願いします。
書込番号:5011350
0点
そうそう、本体+MD-4+70〜210mmズーム持って、街中を歩きまくってた記憶が蘇ります。今は片手のSONYのデジカメオンリーですが。
本題のMD−4ですが、電池Boxがよく腐るんですよね。バッテリーの種類にもよるのかもしれませんが。2回ほど金物交換しました。
書込番号:5051310
0点
ジーシャキン、ジーシャキン、
まさにフィルム一眼の醍醐味ですね。
そんなこんなで、25年経ちますが。
書込番号:5494779
0点
F3は儂がいちばん写真を撮った時代と重なる
青春のカメラじゃよ。いまでも動くので、
耐久性に関しては心配ないでしょう。
書込番号:5617781
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5の購入検討してます
昨日 いつも立ち寄ってるカメラ店に中古を見に行ったら価格80000と81000円 なんと新品がまだあるとのことで価格は\198000
年末に売り出しやるので2万は引けるとの事
で質問なのですが キタムラやマップカメラの中古市場見てて最近知ったのですが F5の50th型って何か違いはあるのでしょうか?
見た目の違いはすぐわかりましたが中の仕様については店の人もいまいちわからないと言ってましたので50th型お持ちの方 あるいはご存知の方いましたらご教授ください
0点
外観と付属ストラップが違うだけで中身はいっしょですね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history6_f5.htm
書込番号:5564663
0点
化粧箱が豪華ですよー。2000台限定ですから。
もし50th購入されるなら、化粧箱付をおすすめします。
通常機の化粧箱も堂々と「F5」と書いてあってカッコイイですよ。
書込番号:5565121
0点
今 ニコンのHPの企業情報見ました
グリップのグレーは赤よりも気に入ってたので買ってたのですが ボディ上部のシルバーは見た目にも寒すぎます 見た瞬間寒気立ってしまいました
中身も変わらないということなので 50thはあきらめます
ちなみにマップカメラでF550th新同品で\252000で売ってます(もう売れてるかもしれませんが)
take525+さん 50mm F1.4さん 情報 コメントありがとうございました
書込番号:5565583
0点
最近、ヤフオクを見ていても、結構お買い得感のあるF5が多いですね。
先日も320万番以降のF5が、ほとんど使っていない状態で8.2万円でした。
結構使われたものが7万円前後ですから、なるべく綺麗な、最終型番頃の
ものが良いですね。
今の中古相場は、何か理解できない値付けに感じますね。FM3aよりも、
199万番代のF3の方が安い??? 、F100(MB-15込み)よりも、F5の方が
安い???・・・・・私なら、どちらも後者をとるかな?
書込番号:5567141
0点
Yオークションで「完動、極美品」とうたわれているものを7万で落札しましたが、送られてきたものは底部にかなりの塗装のはげがあり、全体的に擦れ、てかりのある中古品でした。開封したとき、しまったと思いましたが、電池を入れ動作確認してみると、運がよいのか悪いのか電源が入らず。すぐに返品し、返金してもらいました。往復送料自己負担、及び「落札者の都合によるキャンセル」により{−1)の評価をいただきました。(文句を言えばよかったのですが返金してもらえないと困るのでやめました。)カメラは高額であり、程度の認識にも個人差があるので注意が必要だと思いました。ちなみに、その後、Mapで「良上品、32万以降、メーカー保障残1.5年付き」を、9.8万で買いました。よいカメラだと思います。
書込番号:5587116
0点
オークションでは、出品者が何を得意とするか次第です。
オークションにおいて、『美品』なんて言葉を平気に使う方は
カメラ分野では素人だと思います。私が出品者の時には、
怖くて使えない言葉です。そういう方に限って、「キズ・スレ
ありますが美品です・・・」なんて訳の分からない言葉を使います。
ヤフオクでは、ショップ系がお勧めです。何故か高値にならず、
それでいて説明どおりの確かな品です。万が一の際も、
きちんと保証してくれます。友人のために落札したニコンF5は、
全くキズ凹みがなく、付属品が全て揃っていて、パソコンに繋げて
撮影本数を調べたら50本弱でした。私が欲しいぐらいでした。
ちなみに320万番代で8.2万円でした。半年前の落札です。
書込番号:5591197
0点
ヤフーオークションでつい一週間前に終了したやつでは、
「フイルム10本程度使用」「防湿庫保管」で 87,000 円、落札というのが
ありましたが、後、1ヶ月ぐらい遅れて、出品してくれればなと思いました
けどね。
ショップ系の方がいいんですか。今度はその辺を頭に入れて探す事にします。
書込番号:5592102
0点
F5の50周年記念モデルのは2種類あります。
一つはニコンの最初の発表どうり2000台限定発売分の「正規50周年記念モデル」で、特徴は、ボデー上フレームの色がちょっと茶色系が入ったグレー、ファインダーの銘が「Nikon」のような形、ボデー裏左下にレンズマークと「50」の刻印が入っています。
もう一つは、ニコンが消費者の反応に気をよくしてか(公式発表では海外からの希望が多いので ということで)追加販売したもので、台数は知りませんが「ボデー上フレームの色は当初の2000台と同じ色、ファインダの銘は通常のF5と同じ、ボデー裏左下の刻印はない」いうなれば擬似50周年記念モデルです。
市場での人気と価格にもかなりの差があるようです。
書込番号:5604920
0点
オークションはショップ系の方がいいとは言い切れないと思います。見ているといい加減に思えるショップ系結構目に付きます。
私は出品者の過去の出品の内容説明と評価、出品品に数日間でも動作保証が付いているかどうか をその出品者から落札するか否かの判断基準にしてますね。最近はノークレーム・ノーリターン(NR)の出品品は基本的に対象外にしています。
NRと言っても、出品説明と実物に明らかな差があれば返品可能なのですが(そうでなければ詐欺になると思います)。実際、オークション最初の頃、NRのものを落札しましたが、明らかに見逃せない差があったので、その差を列挙して返品したことがあります。でもあまり気分が良くないので、最近はNRは避けています。さわらぬ神にたたりなし。
書込番号:5604932
0点
こちふかばさん こんばんは
私の書き方が悪かったかな?
オークションって、必ず出品者の評価を見て入札をするのが当たり前で、
NC・NRの出品者なんて言語道断という前提で、個人出品よりも、
ショップ出品の方が良いと書きました。
確かにショップにも色々とありますね。以前は良かったのに、最近は
全く駄目なショップもありますね。評価を見れば、一目瞭然です。
確かに、『美品』って書くと、落札金額は上がりますが・・・・・
私なんか、個人出品でも、万が一の際は、振込み手数料、往復送料を
含めて保証しています。『美品』表示の際は、主観による相違も
受け付けています。過去に、落札者様ともめたことはありません。
ショップで、「返品時は落札者が送料をご負担ください」なんて
言っているのは駄目でしょうね。顔の見えない取引ですから、
相手に安心を与えなきゃ。
書込番号:5610901
0点
経験でいえば、販売店でもあたり、はずれがあったり、個人出品でもあたり、
はずれが、というかんじかなあ。幸い、楽天の方でも、よっぽどひどいはずれは
今のところはないかな。
>ショップで、「返品時は落札者が送料をご負担ください」なんて
>言っているのは駄目でしょうね。顔の見えない取引ですから、
>相手に安心を与えなきゃ。
確かにそれはだめでしょう。どういうわけか、オークションには変な慣習が
まかり通っているように思えますね。
新品であれ、中古であれ、初期不良の場合、誰に落ち度があるのか、誰が責任を
とらなければならないのか言うまでもないことなんだけどね。
売った方が「送料を負担して下さい」はどう考えても間違ってると思うんですが。
sc40sp さんのケースで悪い評価をもらってしまったっていうのは、先方は
どんな輩だったんだろうね。
書込番号:5614176
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
50mm F1.4と申します。
この度D2H中古やD80と迷いに迷って、中古F5を購入しました。やはり旗艦モデルは違いますね!
しかし家でよく確認するとファインダースクリーンに汚れがありました。全体にススがかかったように黒っぽくなっていて、右側にはスジが入っていました。左側には細かいゴミのような汚れが多数点在していました。即、新品のEC-Bスクリーンを注文し、本日交換したところ美しいファインダーに復活してくれました。
「もう使わないから」と思い、汚れたスクリーンの上下面をメガネ拭きで拭いてみたのですが、汚れは全く取れません。スクリーンの説明書を見ると上はガラスのコンデンサーレンズ、下はアクリルの焦点版とあるのですが、この二つの貼り合わせ面がどうやら汚れているようです。スジは焦点版の下面にありました。
こんなところが汚れるとなると、もうひとつ予備でEC-Bを購入しておこうかと思ったのですが、F5使いの皆様、このような症状、ご経験はおありでしょうか?ひょっとして前オーナーがヘビースモーカーだったのかな?
0点
こんにちは
もうあまりこちらの板は見られていないのかもしれませんね
EC-Bを分解したことがあるのですが、確か3枚の張り合わせになっていて(2枚だったかな)周りをテープでぐるりとしてあるので煙が入るようには思いません。でも、一度でも分解するともう塵は入るでしょうね(私がそうでしたので)。
私の場合もEC-Eに換えたので興味本位でいじりましたけど、新しいのがあるので分解して掃除するのもありかもしれませんよ。
丁寧にやればきれいになるかもしれません。
書込番号:5539979
0点
私はF2とF3のスクリーンで経験があります。
F2の方は28年ぐらい前のものですが、F3の方は10年ぐらい前の
ものだと思います。真中あたりに何やら入っています。
アクリルはアルコールで解けてしまいますから拭けません。
今度、分解して超音波洗浄機にでもかけてみようと思います。
多分、ECタイプは、コンデンサーレンズと焦点版の間に
測距点を点灯させる配線のビニール?のような素材があって、
その辺の透明度が落ちたのかもしれませんね。
タバコとは無関係だと思いますよ。
書込番号:5540073
0点
お手軽デジタルさん、Fシングル大好きさん、こんばんは。
こわいもの見たさもあって、EC-Bの分解に挑戦してみました。お手軽デジタルさんがご指摘されたとおり、貼り合わせ面はぐるっとテープのようなもので巻いてありました。このテープは剥がさなかったのですが、一度分解されたような痕跡は無く、黒い点状の汚れが確かに貼り合わせ面にあることは確認できました。
Fシングル大好きさんがご指摘された、AFエリアを点灯させるための素材(EC)が原因というのが濃厚ですね。AFエリア表示にECを使用し始めた時期(最初だったかな?)のカメラと思いますので、経年変化のひとつと考えて、心おきなく使ってやろうと思います。
書込番号:5540316
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
店頭で手に入る内にF5のアクセサリを購入しておこうと思います.
今考えているのは方眼ファインダスクリーンのEC-E型です.
F5はポートレートに使う予定です.EC-E以外にもお奨めが有ればお教え下さい.今は全てAFで撮っていますが,友人の薦めもありこれからはMFでも撮っていこうかと考えています.
スピードライトは,F5に最適(機能が必要十分)なのはSB-28DXという認識で良いでしょうか.こちらは,SB-50DXを持っていますし,中古の店頭でも比較的よくみますので,購入するとしてもしばらく後になると思います.
あと,カタログに載っている裏蓋のMF-28とファインダのDA-30とかも気になりますが,,,.
0点
かんしぐさん こんばんは。
私も生産終了と知ってMF-28、MN-30×1、EC-E、そしてF100ももってるのでMB-15、MN-15×1を慌てて買い求めました。まだバッテリーチャジャーは買ってないんですがMH-19をそのうち買う予定です。
アサヒカメラ3月号に生産終了のアクセサリーについて記載がありましたが、それによるとEC-E・E、EC-B・Bは生産継続のようです。
MFレンズの使用も検討されているなら生産終了のマイクロプリズムがあるJ・A・L型もいいかも知れませんね。
ファインダーはポートレイトではDA-30は必要ないように思えますけど動体撮影をされるのなら・・・かなり高価ですからね。ファインダー交換私もしてみたいですが・・・。
MF-28は自分も買っておいてなんですが、撮影データの記録が主な目的なのでMV-1で充分だったかも知れません。まぁF100と同時使用することが多いのでどちらで撮影したか区別するぐらいには役立ってます(^_^;)
もしまだ新品で手に入るならMN-30を数本欲しいですね。これを使って初めてフルに連写機能を生かせますから。あとMS-30も予備を買っておいた方がいいかも。
スピードライトはFP発光などフルに機能を使えるものはSB-26〜SB-80DXだったかと思います。
しかしF5が生産終了になるのは予想出来きましたが、他のモデルも含めてアクセサリまでまとめて生産終了にするなんてね・・・
アクセサリーカタログにかなり以前に生産終了になったモデルのものがずっと残っていたのでゆっくり買いそろえていこう思っていたのにホント残念です。
書込番号:5036000
0点
鯨好きさん
コメントありがとうございます.
自分もF80D使いなので,先日中古でMB-16を購入しました.程度の良いMB-16はヤフオクでは既に定価以上の値段で取り引きされているようです.
ファインダはEC-Eと,J・A・Lも購入してみる予定です.値段も安いですし,使って合わない物は中古で処分できそうですから.
ミノルタの板ではM型とかいうピントの山がつかみやすいスクリーンについて書かれていますけど,NIKONにはそういうタイプは無いんですよね...
アサヒカメラ3月号は拝見していませんが,先日池袋のビックカメラではF5のファインダスクリーン類は全部生産終了と言われちゃいました.
どちらにしろ,早めに確保した方が良さそうです.
リチウムイオンバッテリは,使用方法や使用頻度を考えて見送る事にしました.「真の連写性能」というフレーズには心惹かれますが,,,(^_^;)
カメラに使える資金も限られていますので,レンズや他の機種購入を優先したいと思います.
裏蓋のMF-28が悩ましい所で.自分の性格からPC等での管理は多分めんどくさくてしないのでコマ間に写し込む方が良いのですが,新品だと実売五万とかF80Sと大して変わらない値段なんですよね.
でも,デジタルで撮影情報が残ってるのに慣れてきてしまっているので,中古屋をまめにチェックしようとおもいます.
あと,確かにMS-30の予備が有れば安心ですね.
色々と事情が判りますが,デジ一と比べるとファインダを覗いての撮影はF5の方が遥かに心地よいですよね.今後修理部品等が心配ですけど,今のF5が修理不能になったら,F6買うか中古で別のF5を探して使う事になると思います.
でも,当分壊れそうに無いですけど.w
書込番号:5042466
0点
かんしぐさん こんにちは。
>アサヒカメラ3月号は拝見していませんが,先日池袋のビックカメ
>ラではF5のファインダスクリーン類は全部生産終了と言われちゃい
>ました.
そうなんですか・・・まあ生産継続と言ってもどれだけ継続するか分かりませんからね。ファインダスクリーンは私もA型は購入しておこうと思ってます。
MF-28の中古は2万後半〜3万前半ぐらいですね。結構綺麗な出物が今は多い気がします。生産終了の発表前はMH-30&MN-30の未使用品が3万弱であったのでそのうち・・・と思ってたら発表後無くなっちゃいました(^_^;)
私はデジ一眼はまだ持ってませんが、D50やD70sのファインダを覗くとちょっとな〜って確かに思っちゃいますよね。
F5は去年の秋に新品で購入したばかりですが部品のあるうちに定期的にオーバーホールには出そうと思ってます。でもホント壊れなさそうですね。うちでは20年前に買ったFAが健在ですから。去年MD-15もオークションで手に入れました。秒3.2コマとF5などとは比べるべくもないですが、音のけたたましさだけは負けてません(^^)
F6も頑張って生産続けて欲しいですね。次買えるとしたら5〜6年後になると思いますが、そのころにはフィルムは緑色のしかなかったりして・・・。
書込番号:5045589
0点
先日、慌ててMH−30とMN−30を買いました。別に毎秒7.4コマで全く困らないのですが、誰かに聞かれた時に「毎秒8コマです」って言うためだけに買ったような感もあります。
フォーカシングスクリーンは、現在、EC−Eなどがカタログに残っていますが、なるべく早めに買っておいた方が良いんでしょうね。F4用のEタイプは、そのうち買おうと思っているうちになくなってしまい、最近、ヤフオクで定価の2倍以上で購入しました。
書込番号:5049687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





