F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信85

お気に入りに追加

標準

フィルム初心者の質問です。

2009/01/25 09:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:75件

はじめまして。
私は、D300+85mmを現在所有しており、フィルムはフルオート(現場監督)しか使ったことがありません。
この前、上司にフィルム?を白いプラスチックで囲ったもの(←なんと言うか教えてください)を下からライトを照らしてルーペで、マクロ写真等を見させてもらいましたが、なんじゃこりゃーーーと感動してしまいました。
まるで、実際の花がミニチュアになってそこに咲いている
    花畑の中に自分がいるかのような
感覚に陥りました。
パソコン画面ではあの臨場感は(私の腕がないのですが・・・)でないと思いました。
デジタルにはない、なんと申したらよいか感激し、デジタルすら初心者な私ですが、フィルムをやってみたくなりました。
 新品のFMを買おうと思いましたが、Gタイプレンズが使えないので、中古を探していたところ、F5に巡り合いました。
 F5は今後購入予定です。
 その上司とは普段私的な話ができませんので、皆様が実際どんなフィルムやルーペ、ライトを使用しているのか教えてください。
 取っ掛かりがわかりません。。。
 また、OPすれば、何十年も使えるのでしょうか?
 まだ撮ったことがありませんが、今後、花(マクロ)、子供、風景等に挑戦していきたいと思っています。
 24-70mm(Gタイプのもの)、105mm miciroを購入予定です。
是非、よろしくお願いいたします。

書込番号:8986612

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/25 10:12(1年以上前)

かみつちさん はじめまして

F5使いの(最近はD700ばかりですが)f5katoと申します。

現場監督ですか。土木屋さん?(私もです・ただしコンサル系)

>白いプラスチックで囲ったもの=マウントと言ってますね。
フィルムはリバーサルまたはポジフィルムと言うことが多いです。

このへんのお話は...銀塩普及委員長(?)の白山さくら子さんの登場を待ちましょう (^^;

書込番号:8986682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2009/01/25 10:13(1年以上前)

70年代のF2ならば露出計の電池も手に入るので
30年くらい使えたことになりますが

1996年のF5がどこまでサポートされるかは謎です。
ニッカドは近いうちに手に入らなくなるでしょうが
(D1などはすでに辛い)
単三はあと20年は大丈夫かと

それよりも一般小売店でフィルムがいつまで手に入るかが不安です。
(すでに120とか110とか瀕死の状態)

35mm専門であれば ルーペは5倍 と 20倍があればいいと思います。

書込番号:8986687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 10:39(1年以上前)

f5katoさん 
早速のご回答ありがとうございます。
D700良いですね。
私も35mmに憧れはありました。
白く囲ったもの=マウントですね。わかりました。
カメラとレンズをつなぐところと同じ名前なんですね。
リバーサルフィルムというものですね。(色が反転したものと理解しています。)
ちなみに、私は土木屋さんではありません。(どうでもよいですね)


ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
ニコンのサポートもフィルム製造も今後は不安ですね。。。
ずっと、使えるとよいのですが。


皆様は、フィルムはフジですか?
フィルムも沢山あって、プロというのを使ったほうが綺麗に撮れるのかな?と考えていますが、実際違いはあるのでしょうか?
何ゆえ初心者で、”金額&スペックが高い=良い”と考えている程度です。
ご無礼な質問お許し下さい。



書込番号:8986806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/25 12:17(1年以上前)

かみつちさん、はじめましてぇ♪

> このへんのお話は...銀塩普及委員長(?)の白山さくら子さんの登場を待ちましょう (^^;

f5katoさぁん、御指名いただけてあ・り・が・と!(*^o-* )Cyu!
委員長はオールルージュさぁんで、わたしはヒラ委員ですぅぅぅ。


> この前、上司にフィルム?を白いプラスチックで囲ったもの(←なんと言うか教えてください)を下からライトを照らしてルーペで、マクロ写真等を見させてもらいましたが、なんじゃこりゃーーーと感動してしまいました。

これは、罪な上司さんでしね!確信犯(笑)ぷっ
わたしは、フィルム→デジ→フィルムに返り咲き派です。
理由は、このライトボックス+ルーペでの鑑賞方法です。
F6の板を覗けばお分かりのように、銀塩(フィルム)回帰組みがこのとこと非常に多いです。
ラボなどはかなり統合されましたが、富士フイルムからは、6×7判カメラが新作デビューしますし、悲観する状況にはなっていません。
せっかくの機会にリバーサルを始めてみてはいかがでしかぁ?
デジタルはいつでもできるんですから。

フィルムは特徴がいろいろですが、忠実な発色で安いSensiaVはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8009032/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Sensia
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8869991/ImageID=192294/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7812925/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Sensia

あとは、銀塩普及委員長殿 お・ね・が・い

書込番号:8987201

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/25 12:58(1年以上前)

白山さくら子さん 
>委員長はオールルージュさぁんで、わたしはヒラ委員ですぅぅぅ。

失礼しましたm(__)m
勘違いでした。


かみつちさん
>皆様は、フィルムはフジですか?

最近はフジが多いですけど、20数年前はコダックばっかりでしたね。
ベルビアが出てから逆転しているような?

フィルムは伸ばす大きさを決めて選ぶのも手でしょうね。
高いものは大伸ばしもきれいですけど、小さいサイズのプリントなら無理して高いフィルムを使うのもどうかなと言う気もします。
ただ、フィルムを本気撮りとして位置づけるならば、高いフィルムを使って一所懸命撮るというのもあるでしょうね。

書込番号:8987381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 13:10(1年以上前)

かみつちさん

はじめまして。
F5大好きのつばめ好きと申します。

そうですか、リバーサル(ポジ)に嵌ってしまいましたか。
私もデジタルのD200やD3をたまに使いますが、メインはF5やF3のフィルム機です。
フィルムはデジタルとはまた違った味がありますので。

>また、OPすれば、何十年も使えるのでしょうか?
OH(オーバーホール)は個々の使用状況によるものですから何とも申し上げられませんが、NikonではF5の場合、2014年までは完全OH為の補修部品の保有をコメントしています。
あと5年後ですが。

しかし、2014年以降は全くOHを受け付けない訳ではなく、Nikonでは部品在庫分の範囲でのOHは受け付けて貰えます。(完全修理の保証はありませんが)

F5もかなり丈夫なカメラです。
良く中古のカメラで見かけるボロボロのF5がそれを物語っています。
よほどの事が無ければ壊れません。(落下、水没はこの限りではありません)

フィルムについては自分の場合ですが、現在市販されているフィルムを各1ヶ購入し試しました。
結局は発色などは自分の好みによる部分ですので、試すほか無いと思ったからです。

ポジでの写真はデジタルとは違った楽しみ方がありますので、是非両方お楽しみ下さい。
これからも楽しい写真ライフを過ごされることを願っています。

※F3などのMF(マニュアルフォーカス)機も楽しいですよ〜。(笑)

書込番号:8987427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 13:16(1年以上前)

かみつちさん

追伸です。

現像代はフジが一本8〜900円で、コダックは6〜700円位(ゆっくり仕上げ)です。
練習の意味も含めて現像代を考えるとコダックがお得でしょう。

色々の測光パターンの試して楽しんで下さい。
では今からF5を持って出掛けてきます。

それでは良い一日を!

書込番号:8987453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/25 14:58(1年以上前)

フジのポジ(リバーサルフィルム)を使うのなら、フジクロームクラブ(年会費2千円)に
入会すると、現像及びプリント代が2割引になります。

http://fccnet.jp/fcc/about/index.html

書込番号:8987851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 15:16(1年以上前)

銀塩普及委員長白山さくら子さん、始めまして

SensiaVですね。
早速調べます。
今年は、レンズを購入するので、ちょっとF6には手が届きません。
今まで近所のカメラ屋にF5を物色しに行ってまいりました。
やはり、デジタルとは質感が違い、シャッター音が写真を撮ってるなという気にさせてくれます。(生意気ですいません。)
私は、デジタルから始めたせいか、無駄にバシバシと写真を撮って(深く考えない)いましたので、フィルムだと1ショット、1ショット大事にできそうです。(無駄に撮ると損する)
もう何箇所か店を回ってから決めたいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。

>>理由は、このライトボックス+ルーペでの鑑賞方法です。
やはり、そうですか。
私も、上司のを見ましたが、楽しくて飽きずにずっと見てました。


f5katoさん
ご回答ありがとうございます。
>>フィルムを本気撮りとして位置づけるならば
F5を触ってきて、こちらが本気撮りになると実感しました。
>>小さいサイズのプリントなら無理して高いフィルムを使うのもどうかなと
分かりました。
私は、ルーペで見るのが主になりそうですので、高いフィルムは必要なさそうです。

つばめ好きさん 
ご回答ありがとうございます。
>>NikonではF5の場合、2014年までは完全OH為の補修部品の保有をコメントしています。
わかりました。
まだまだ使えそうですね。
OPではなくOH(オーバーホール)でしたね。すいません。
>>※F3などのMF(マニュアルフォーカス)機も楽しいですよ〜。(笑)
沼へのお誘いでしょうか?(笑)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:8987922

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/25 15:31(1年以上前)

かみつちさん

>私は、ルーペで見るのが主になりそうですので、

あぁ、リバーサル(ポジ)メインでしたか。
ネガの意味合いで書いてしまいました。

ルーペはいいものを買ったほうが良さそうです。
私のはしょぼいですが。

書込番号:8988003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 17:23(1年以上前)

f5katoさん、銀塩普及委員会の皆様、こんばんわ

>>ルーペはいいものを買ったほうが良さそうです。

わかりました。
今色々調べております。
ドイツの会社で高いのがありますね。。。。
まだ考え中です。

今までフィルム等色々調べておりました。
一つフィルムの保存について、疑問が沸いてきました。
カメラ店でフィルムをNEF(NikonのRAWの拡張子です)ファイルにしてくれるサービスがあるというのを見かけました。
1画像100円くらいとのことだったと思います。
みなさま、このサービスは利用されていますか?
自分でフィルムからデジタルに落とす機械もありましたが、とても高くて買えそうにありません。
デジタルデータが欲しければ、デジタルにしろと言われてしまいそうですが・・・
ルーぺで自分の絵を見てみたいんです。
贅沢ですね。


皆様、撮り終えたフィルムをどう保存しておりますか?
防湿庫でよいのでしょうか?

F5の中古を来週末あたりに決めてしまおうと思っています。
F5に一目惚れしました。。。

書込番号:8988458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/25 17:30(1年以上前)

かみつちさん

はじめまして!
私も同じような感動を覚えます。
ポジって本当にきれいでフィルム自体がモノとしての存在感絶大です。
光を透過したポジフィルムはまるで宝石のような輝きを放ちますね。
デジタルのようにデータではなく物質であることがフィルムの最大の特徴ですね。

私もF5がいつまで使えるかとか、フィルムの今後はどうなるかとか不安はいっぱい
ありますが、これからもF5を愛用していくつもりです。
ぜひF5を入手されフィルムを楽しんで下さいね〜!

書込番号:8988487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/25 17:47(1年以上前)

ピークのルーペです

覗くとこんな感じです

キヤノンのスキャナ取り込み

かみつちさん、こんばんは
通りすがりのキヤノンユーザーです。

ルーペはピークのx4がお薦め。
Japan製で1万数千円です。

あと、デジ化一コマ100円出すなら、フラットベットスキャナはどうですか?
ちょっと面倒ですけど。。。

でもデジ化しても、ポジの良さは伝わらないんですけどね。

書込番号:8988560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/25 18:06(1年以上前)

かみつちさん 、

> 皆様、撮り終えたフィルムをどう保存しておりますか?
防湿庫でよいのでしょうか?

ポジをマウントして、スライドファイルに収納するのが一番スマートです。
わたしは主人が2ドア冷蔵庫にスライドファイルごと入れていますので、そこに一緒にいれてますね。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=038018&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp


書込番号:8988635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2009/01/25 18:16(1年以上前)

NEFではなくTIFFですね 
マップカメラで前に聞いたときは 220円/コマでした。

書込番号:8988696

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/25 18:26(1年以上前)

かみつちさん  こんばんは

 沼に近づいたというか、沼の住人に取り囲まれたというか・・・

 デジタル機種の変遷の速さを考えるとF5のメンテナンスやフィルムの将来の心配は余りされなくても良いかと思います。それよりも御自身が入手して楽しまれる期間を永くした方が宜しいかと思います。
 
 昨日修理から戻ってきたFMに36枚撮りのモノクロを入れて1日撮って歩きました。
フィルムカウンターが36を超えても撮れる・・・変だと思いながら40になった処で異変に気が付きましたが、1日棒に振りました。フィルムが巻かさっていませんでした。
 F5ならそんな失敗も考えられないでしょうね。

 デジタル化へのサービスはしたことがありません。フィルムはフイルムで、フィルムシュミレーション等の機能があってもデジタルはデジタルと考えています。

 ”ワイルドなF5”が私の印象です。良いですよ〜。

書込番号:8988751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 21:26(1年以上前)

かみつちさん

ライトビュアーは小さい物より、多少大き目の物の方がいいと思います。
私はHAKUBAのライトビュアー7000PROを使用しています。
2本の脚で傾斜するので鑑賞もしやすいですよ。

ルーペも既に推奨されていますPEAKの4倍の物で十分です。
画面の歪みも少なく、35mmフィルム前面が鑑賞できます。
独・シュナイダー製の物も素晴らしいですが、コストパフォーマンスではこちらの方が上です。

これから何かと物入りでしょうが、ぼちぼち集めて楽しんで下さい。
ではまた〜。

書込番号:8989792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 21:40(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

>フィルムカウンターが36を超えても撮れる・・・変だと思いながら40になった処で異変に気が付きましたが、1日棒に振りました。フィルムが巻かさっていませんでした。

私もF3で経験があります。(笑)
一生懸命あれこれと半日かけて撮っていたら、何時まで経っても終わりがこず・・・。
おやっと思って、試しに巻き取りクランクを回して見たら手応えが無〜い!(冷や汗〜)

そうなんですよねF5ではありえませんから。
逆にデジタルで縦位置での撮影の時は関係ありませんが、フィルム機の時は巻き戻しクランクの所を持って撮影していると不意に回って戸惑ったりしますし。
いや〜色々あって楽しいものです。

今日は指を悴ませながらF3で1本撮ってきました。
F3では単焦点しか手持ちで撮れるレンズが無いので、Dタイプのズームレンズが欲しい今日この頃です。



書込番号:8989881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 22:21(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんわ
>>光を透過したポジフィルムはまるで宝石のような輝きを放ちますね。
>>デジタルのようにデータではなく物質であることがフィルムの最大の特徴ですね。
そうです。そうです。
宝石箱を眺めているようです。
F5を使われてるのですね。
購入しましたら、よろしくお願いします。

夜のひまつぶしさん、こんばんわ
>>ルーペはピークのx4がお薦め。
>>Japan製で1万数千円です。
>>あと、デジ化一コマ100円出すなら、フラットベットスキャナはどうですか?
ピーク社製のルーペ、今日行ったカメラ屋さんで使っていました。
ピークの物は、メモリが入っているのですね。
参考にさせていただきます。
フラットベットスキャナについては、また勉強しておきます。。

白山さくら子さん、こんばんわ
スライドファイルよいですね。
これなら、きちんと整理できて。
れ、冷蔵庫に入れているのですね。
本当に参考になります。

ひろ君ひろ君さん、こんばんわ
>>NEFではなくTIFFですね 
>>マップカメラで前に聞いたときは 220円/コマでした。

失礼いたしました。
220円/コマですか。。。
非常に高価ですね。
しかし、本当にお気に入りのやつは、半永久的に残せるますし、、、悩むところです。

gajitojunさん、こんばんわ
>>沼に近づいたというか、沼の住人に取り囲まれたというか・・・
四面楚歌です。。。
>>”ワイルドなF5”が私の印象です。良いですよ〜。
ワイルドですか。私にはまだその意味がわかりませんが、少しでも使えるように勉強します。
フィルムでは色々な失敗があるのですね。。

つばめ好きさん、こんばんわ
>>私はHAKUBAのライトビュアー7000PROを使用しています。
>>2本の脚で傾斜するので鑑賞もしやすいですよ。
これも、候補として考えます。

皆様、ご回答ありがとうございます。
まだまだ消化しきれていませんが、ボチボチ勉強していきます。
銀塩普及委員会の皆様、これからもよろしくお願いします。

書込番号:8990169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/26 20:53(1年以上前)

ポジ(リバーサル)(上)とネガ(下)

スリーブ仕上げ

マウント仕上げ(自分でやったもの)

>あとは、銀塩普及委員長殿 お・ね・が・い

呼ばれたからには喜んで参上!、・・・・・・長崎でカステラを食っていて登場が遅れましたが。

かみつちさん初めまして、私、我が師匠より銀塩普及委員長の肩書をいただいたオールルージュと申します。

驚異的な立体感に感動したようで・・・・超一流のプロがデジタルで撮ってもあの感じは絶対に出せませんよ、良いものを見せてもらいましたね。

F5ですか、大きささえ気にならなければ良い選択だと思います。
GタイプレンズやVRを考えると、F5・F100(「F5ジュニア」と言われているカメラ)・F6辺りに必然的に絞られてきますし。

ルーペは夜のひまつぶしさん推薦のピークの×4や、私が持っているフジの×5.5辺りなんかが良いと思います。
ピントチェックをする場合はもっと倍率の高いものが入りますが・・・・ひとまずこの辺りの倍率があれば良いと思います。

詳しくはこの板で定番のこのページを・・・・
「ルーペ比較テスト」
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/test.htm


ライトボックスに関しては安物でもそんなに問題はないのですが、以前「ニコマート」のスレでそらに夢中さんがある情報を提供してくださいました。

「ニコマート」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8808161/

長いスレですが、2009/01/13 23:24 書き込み番号[8931651]、「そらに夢中さん」の書き込みです。

>プロというのを使ったほうが綺麗に撮れるのかな?と考えていますが、実際違いはあるのでしょうか?

リバーサルフィルムですと、フジはVelvia・PROVIA系、ASTIAなんかがプロ向け SensiaV・TOREBIがアマチュア向けってトコですが、決定的な違いは増感(決められたISO感度より高く設定すること、現像時にその事を現像所に伝える必要あり)
に対応しているかいないかぐらいです。(アマチュア向けは対応していない)

増感していくと画質が変化していくため、あんまりやりすぎない方が良いらしいんですが。

リバーサルの現像は上司の方の見せてもらったマウントの状態で仕上げてもらう「マウント仕上げ」か、
ネガフィルムと同じく一定の長さでフィルムをカットしてビニールに入れるだけの「スリーブ仕上げ」の2種類があります。

スリーブ仕上げの方が安く、恐らく多くの方はスリーブで頼んでいるとおもいますが。(マウント仕上げにする作業は自分でもできますし)

現像は近所のカメラ店でも引き受けてくれますが(大抵はフジかコダックの現像所へ送る)、中には堀内カラーといった「プロラボ」と呼ばれる高い技術を持ち、自前でリバーサル現像が可能な所も存在します。

以前名古屋の堀内カラーに出したら、2〜3時間ほどで現像が出来ました。

書込番号:8994463

ナイスクチコミ!2


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 F6との違いは?

2008/11/28 21:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

皆様こんばんは。
現在、EOS-1Vをしまい込みF5に浮気している銀鉛ドップリ男です。
ヤボな質問とは承知の上で皆様に伺います。
F5とF6の決定的な違い何でしょうか?
個人的にF5の縦グリップ一体型が非常に気に入っております!
が、現行のF6人気が非常に気になってますf^_^;
どなたか更なる浮気を阻止くれないかなぁ〜ご意見お待ち致しますm(_ _)m


書込番号:8704005

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/28 21:16(1年以上前)

Yぐっちさん

銀鉛⇒銀塩ですね(揚げ足取りすみません)

F6との違い
・ファインダーが交換式
・ファインダーが暗い
・Aiレンズは中央重点かスポット測光のみ(F6は登録でマルチパターン測光可)
・縦グリップつきだとF5の方が小さい
・最後の銀塩報道御用達カメラ(デスコン前にデジタルに切り替わった)
・全機能を発揮させるにはマルチコントロールバックが別途必要
・全般的にごつい造り(F6では音質にもこだわっているそう)
・中古がかなり安い


う〜ん、あんまりF6より有利とは言えないですねぇ。

もうひとつ言えるのは新型D700より締まったカラダ でしょうか。

大きい・重いと揶揄されるF5ですが、いざ使うとなるとそんなに大きく感じません。
バッグに入れると非常に肩にきますけどね。

書込番号:8704064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/28 21:44(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

f5katoさんが殆ど仰られていますが
後、

・フォーカスエリアがF5→5点 F6→11点
・F5 様々なところにロック機能があるとの事。(一度フィルムを巻き戻しする前にF6の裏蓋を開けたおバカな私には必要かも?)

とかもありますけど一番の違いは
・F6 現行機のため新品を購入するのは容易。
・F5 生産終了品なので新品で購入するには店に残っているのを探す必要あり。

ちなみに・・・最近はF6にMB-40を付けっぱなしなのでF6の「コンパクトさ」という恩恵は受けていません。
と言うより私にはMB-40付きの方が手のサイズにより合うし、重量も心地良いです。

書込番号:8704203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/28 21:53(1年以上前)

ただアレですよ・・・・・EOS-1VとF5という非常に強力な組み合わせですからボディに関しては十分な状態だと思いますから、
F6より新しいレンズ等を追加した方が写真を楽しめると思いますが。

でも予算に余裕があるというのであれば是非F6を新品で買ってニコンにお布施を・・・・・・・(笑)

書込番号:8704256

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/28 22:09(1年以上前)

オールルージュさん
ロック

あぁ、ありましたね
・レリーズボタンのオンオフリングのロック
・巻き戻しクランクロック

ロックがあって助かったということはないです。
特に巻き戻しクランク。ロックに指をかけてクランクを引き上げる動作に慣れてますので数回、巻き戻し前に裏蓋をあけたことがあります。「何かの拍子でクランクが引きあがった時に裏蓋が開かない」ことの保険と考えるべきものでしょうね。実際、プレス用のF3Pなどはクランクのロックは未装備だったような。

あとメインのレリーズにはロックがあるのに縦位置のレリーズにはロックがありません。
なくて済むならどちらもつけなければいいのに、と買った当初は思いました。

さらにF5とF6で違うのはミラーアップ動作ではないでしょうか。
F5は機械的にミラーアップしますが、F6はレリーズ動作を要したような。
F6方式が便利との意見もあるようですが、個人的にはF5の機械式が好きです。


また、電池喰いはどうでしょうね。
F5は結構大飯喰らいですけど。F6では改善されてるんでしょうね。

書込番号:8704354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/28 22:16(1年以上前)

良いッすよ〜♪

Yぐっちさん&みなさん、こんばんは。

 あえて前提として言わせていただきますが、F5もF6もどちらも、第一線でまだまだ活躍できる、素晴らしいカメラです。

 その上で、あえて違いを挙げるとすれば・・・こちら↓のスレにも少し書き込んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=7198011/

 (私にとって)大きな違いはファインダーの明るさと、縦位置用サブコマンドダイアルのある/なしでしょうか。

 花の接写などを良くするのであれば、F5のように、ウエストレベルファインダーなど、ファインダー交換できる点は魅力でしょう。それから・・・風景撮影などで三脚にカメラを固定し、ミラーアップを多用するような状況では、F6は30秒後には勝手にシャッターが切れてしまうのでイライラする事があります。ケーブルレリーズの取り付けもF5の方がし易いですねo(^-^)o

 あれ?これじゃ、F5をお薦めしてるみたいですね(^o^;)

 F6の魅力はどんな言葉を並べてみるよりも、実際に使ってみることで、五感を通してヒシヒシと全身に染み渡るように伝わってくると思います。 気になるのでしたら、一度実際に手にとって、使ってみられる事をお薦めします。

 ただし、その結果、F6を「お買い上げ〜♪」という事になっても当方は一切責任は負えませんけどね♪(*'-^)-☆

書込番号:8704401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/28 22:21(1年以上前)

あれ? ミラーアップの件は、f5katoさんと被っちゃいましたね(^_^;)

 私もミラーアップは、F5以前(Fは除く)の機械式の方が好きです(^-^)/

書込番号:8704431

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/28 22:35(1年以上前)

そらに夢中さんの画、現像中で見られませんが...
私も貼っちゃお♪

書込番号:8704509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/28 22:58(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

我が家にはF5とF6(妻専用)と両方揃っており、買った当初は比較して見たりしたものです。

既に皆さんが多くを述べられていますが、一番の違いは最後のファインダー交換タイプだと言うことでしょう。
ウエストレベルファインダー、高倍率ファインダー等の交換が出来るボディーであります。

縦位置グリップ一体式になったのもNikonの中ではF5が初めてです。
サブコマンドダイヤルこそありませんが、レリーズロックは付属しています。

VRタイプレンズもVR機能を使用出来ます。
大きさはF6+MB−40より一回り小さいです。
本体はアルミ製で、F6の様にマグネシュウムボディではないので大きさの割には少々重く感じます。
ファインダーの外部カバーはチタニウム製になっています。

一番の泣き所はバッテリーでしょう。
現在では専用充電池バッテリー(MN-30)は現行品ではなく、MS-30にて単三バッテリーでのみの使用になります。
Nikonではおまけに単三形Ni-MHバッテリーの使用を推奨しておらず、アルカリ及びリチウム電池のみのとなっています。(F5は電圧での回路管理をしているので)
F6の様に多種多様なバッテリーが使えれば文句無しなのですが。

暗いと言われるファインダーですが、使っていれば然程気になりません。
最近新品のスクリーンに交換したところ、以前より明るく感じた事が以外でした。
F5もまだまだ現役です。

書込番号:8704673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/11/28 23:22(1年以上前)

Yぐっちさん、みなさま、こんばんは。

F5
ニッケル水素電池MN-30使用時  フイルム巻き上げ秒間8コマ
単三型アルカリ乾電池使用時  フイルム巻き上げ秒間7.4コマ

F6
MB-40使用時、バッテリーの種類を問わずフイルム巻き上げ秒間8コマ

あと、F5はパソコンにつなぐと、パソコンからいろいろ操作できたような気がします。

カメラの形はAFのFシングルナンバーのなかでは、F5が一番カッコいいと思います。
(でも、わたしが一番好きなカメラはもちろんF6よ(^o^))

書込番号:8704825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件

2008/11/28 23:35(1年以上前)

そういえばF5って、パソコンにつないで測光用CCDの画像をパソコンモニターに表示する機能がなかったかしら?
そのほか中央部重点測光の重点範囲を1oきざみで設定とか・・・。

書込番号:8704921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 00:02(1年以上前)

フォトセクレタリーのことですね。
Vistaでも動作可能(一部いじって)なようです。

私はF6より無骨な感じのF5の方が好きで〜す!
是非専用電池を再販して欲しいです。

書込番号:8705110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/29 07:34(1年以上前)

Yぐっちさん、みなさん、おはようございます(^^)

>現行のF6人気が非常に気になってますf^_^;どなたか更なる浮気を阻止くれないかなぁ

私はF5は使用したことが無いので、F5とF6の相違点については先輩達にお任せします。
EOS-1VHS を使用され、今は F5で 撮影ライフを満喫中なのに、F6が気になったということはもう手遅れの気がします(^^;)新品F6購入へ行きそうかも(^^;)

私はHNの通り、CANONはEOS-3を使用しています。このカメラ板で大先輩達がF6の良さをどんどん書き込みされるもんだから、F6が気になってしまい、1年前にF6を新品購入(NIKONへお布施)してしまいました。
そしたらF3も気になってしまい、めぐり合わせでF3も中古購入して現在に至っています。

使用していてわかることは、ひとつ!!  F6は良い!!  です。

所有された人しか味わうことが出来ない操作感、所有感、満足感、そして撮影そのものの行為の幸福感。良いですよぉ、F6は!

EOS−3も好きなカメラなので、EOS−3はEOS−3で楽しんでいますが、完成度はNIKONのF6にあると思います。
マニュアル操作のF3も愉しいです。



ここからはYぐっちさんのために・・・・
オールルージュさんと同様の意見でして、ボディは共に最高峰のものを所有しているようなので、レンズに資産を回されたほうが銀塩フィルムそのものを楽しめると思います。別スレでNIKONレンズの問い合わせスレがあったと思いますが、現在どのようなラインナップになりましたか?

でもなぁ〜、男として、モノの所有欲は止められないのは自覚しているのでF6の購入を止めなさいとは言えません(^^;)結局、Yぐっちさんのためになった書き込みなのかどうかが心配です(苦笑)

書込番号:8706070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/29 09:59(1年以上前)

Yぐっちさん 、おはよ〜ございますぅ♪
わたしは、F5、F6とつかっていますが、写真をストレス無く撮る事に徹したいのならば、間違えなくF6でしょうね。
マニュアルモード+スポット測光でメイン/サブダイヤルだけで、シャッターと絞りの操作はOKですからね。ファインダー内の露出グラフを見ながら露出を決めるだけで、他はなにもしないから実にシンプルです。
AEになられている方は、F5から受け継がれる3D-RGBマルチ測光がさらにリファインされ、より正確になっているメリットがありますね。

露出グラフはF5は±2EVまでが目盛られていますが、F6は±3EVまでです。
このあたりが、マニュアルで白の階調を微妙に求める分かれ目だから、重要よぉ。

暗いところのAFでは、F5は選択AFエリヤが液晶表示だけなので、どこに合焦してるかがわからない場合がありますが、F6ではそれが一瞬赤く発光するので、よくわかります。
MF操作でファインダースクリーンだけでピン山を掴む場合も、明るいファインダーのほうが有利なのは、言うまでもありませんね。

まっ、まずい。。。F6に浮気させようとしていますね(爆)

書込番号:8706533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/29 10:09(1年以上前)

Yぐっちさん、こんにちは。

F5・・・スポーツカー・・・ポルシェ

F6・・・高性能セダン・・・AMG

が私のイメージです。

カメラのほうはともに持っていますが

クルマのほうはどちらも乗ったことがありません。

書込番号:8706572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 10:35(1年以上前)

Yぐっちさん、こんにちは

う〜ん…
スレッド全体を通してやっぱりF6が優勢のようですね(^^ゞ
F6はF5の後継機種なので、当然と言えば当然ですが。

ここであえて苦しいながらも^_^;
F5の良いところをちょっとだけプッシュさせていただきます。


まず第一に挙げられる点は、やはりファインダー交換が可能と言う事だと思います。
私らの世代ではF一桁と言えばファインダー交換が可能なカメラ、
とのイメージがあるもので、F6が発表された際には「何で交換できないの?」と疑問に思ったものです。
実際使用するに当たっても、ローアングルの撮影ではウエストレベルファインダーが便利ですし、
また私のようにファインダーから有る程度目を離して、周りの状況を確認しつつ
撮影を行う必要がある者にとっては、
アクションファインダーを使用すると非常に快適です。

それから皆さんご指摘のファインダー像の暗さですが、
標準のECスクリーンを使用しますと確かにF6に比べ像が暗いのは否めません。
ただしF5の強みは豊富な交換スクリーンがあることです。
ECタイプ以外のスクリーンを使用した場合は、かなり明るいファインダー像となります。

あと、これは感覚的なものですがシャッター音がF6ほど洗練されておらず、
ある種「暴力的」な感じも、いかにも「写真を撮っているぞ」と言う感じで、
私は好みです。

さらに、これは今となってはかなり入手困難ですが、
P/Cに繋げて色々と操作可能な「フォトセクレタリー」と言うソフトが使える事。
これも大きな魅力です。

後は皆さんご指摘のMN-30が再販されれば、言うこと無いのですが…



以上、F5からちょっと浮気して中判に走ってしまい、
F6購入資金が無くなってしまった貧乏人(笑)からの一言でしたm(__)m

書込番号:8706647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 10:45(1年以上前)

おっと、一言書き忘れました。

Yぐっちさんを困惑させる、かなり変人(私の事です)の考えやも知れませんが、
F6を購入する資金がもしあるならば、
私ならばF2アイレベルの極上品に走ってしまいますです(^^ゞ

書込番号:8706698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/29 14:23(1年以上前)

皆様方、たくさんのレスありがとうございます。
NIKONに関して今は50mmf1.8Dを購入しただけで、30mmf2Dか24-120mmが欲しいな〜と、毎晩オークションや中古サイトを眺めています。
CANONも愛用していますが(最近は自家製防湿庫の中です…)何か別の魅力を感じて当時の雑誌やらなにやら買いあさってる今日この頃です。ただ、現行品ではないので買いあさった古いカタログ等に載っているアクセサリー類を入手するのが大変です(T T)
「F5特集」のような当時の雑誌も3000円とかします。(でも買いあさってますf^ ^;)気のせいか、当時のF5関係の雑誌がすごく多いです!当時はセンセイショナル デビューだったのかな。

本題ですが、皆様のレスからF6には敵わないけど、新しい物が必ずしも全てにおいて優れているとは限らないのが分かりました。
最初手にした時、レリーズ(電源)のセイフティーボタンなど違和感を感じましたがメリットもあるのですね!
ただF6が羨ましいと思ったのは
〉Fエリヤが液晶表示だけなので、どこに合焦してるかがわからない場合がありますが、F6ではそれが一瞬赤く発光するので、よくわかります。
たしかにF5だとどこのエリアになっているのか、ピントが合っているのか分かりづらい時があります。
それとは逆に、F6ではファインダーが交換できないのを知ってビックリです。
ファインダー交換できないのには何か理由があるのですかね?機密性の問題とか?

皆様のおかげでF5の素晴らしさを再認識する事ができました。(こっそりF6をプッシュされた方々、すみません)
F6の素晴らしさも分かりましたが、この分だとF6購入でのNIKONへのお布施は先送りになりそうです^ ^
予算は(もともと無いけど…)NIKKORにまわします!
って言う事で、先述のレンズと、F5用のウェストレベルファインダー、スクリーン、ソフトケースを探しま〜す

PS、いつになったら出費が修まるのだろう…




書込番号:8707585

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/29 14:34(1年以上前)

F5のフォーカスインジケーター、不評ではありますが....

常時、ファインダー周囲でLED点灯されているのがメリットでしょうか。
実際にはスーパーインポーズの方が分かりやすいんでしょうけど。
(ファインダー交換式であることからスーパーインポーズに出来なかったのか)

ファインダー交換はやっぱり機密性と需要の低下と小型化への配慮でしょうね。
外せるように作ると嵩張るようです。
(縦グリップ別のF6がグリップつけるとF5より大きくなるのと同じ理屈?)

書込番号:8707619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 15:10(1年以上前)

Yぐっちさん、

多少の参考になったようで、幸いです。


もう少しだけアドバイスを…

まずはファインダースクリーンですが、
はまると大変なことになります。
なにせ標準のEC-B以外にもB,U,EC-E,E,C,M,G1,G2,G3,G4,J,A,Lと
13種類もあります。
はい、お察しの通り私もはまった口です(^_^;)
一応CとM以外全て持っておりますです。
…特にL型(斜めスプリット式)の入手は大変でした(/_;)

あとレンズに関してですがズームはお考えの24〜120mmよりも
焦点域は多少狭まりますが、28〜105mmのほうが写りは良いような気がいたします。

いずれにせよいわゆる「システムカメラ」の最高峰である
F5を末永くご愛用ください。

書込番号:8707750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 15:16(1年以上前)

そうそう、あともう一点だけ…

どこかで聞いた話ですが、F5発売当時はファインダースクリーン上に、
フォーカスエリアを表示させる技術は非常に困難で、
その中で何とか実現したのが、ご存知該当のフォーカスエリアを
黒く表示する、ECタイプスクリーンだということです。

その為ECタイプスクリーンは他のスクリーンに比べ
多少暗くなってしまった様子です。

書込番号:8707781

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

F5をはじめて手にして

2008/10/22 09:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

はじまして。先日、F5を購入した者です。
おもにポートレート撮影をし、今はレンズをAF 85o 1.4(ニコン)を使用して
います。
F5のアクセサリーはなかなか手に入るものではありませんが、これがあったら
便利というものがあればお聞かせください。よろしくお願いします。
以前、F100を使用していましたが、シャッター音の違いに感激いたしました。
では。

書込番号:8535394

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/10/22 12:33(1年以上前)

SF0711さん はじめまして
F5のアクセサリーは、ほとんどなくなってますが、

単三バッテリーホルダー(現行品?):F5のバッテリーは消耗が早いので、電池をセットして準備しておくのが良いと思います。

ECスクリーンも多少の劣化はあるようなので、BなりEなり確保しておくのもいいかもしれません。
(私も中古で買ったほうのF5のスクリーンはやや劣化しています)

また、ポートレート撮影であれば、ECのないBかEなどのスクリーンも同様に確保しておくのもいいかもしれません。ECタイプよりは明るいようです。

接眼レンズ関係はしばらく供給されるでしょうから、問題は少ないと思います。

あとは特にないですが、SB-28などは現行デジタル一眼でTTL撮影できないため、安く入手できそうです。
放電管の劣化などのチェックも必要でしょうが。

書込番号:8535821

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/22 14:11(1年以上前)

返答ありがとうございます。。
確かに電池の消耗は早いですね。あとスクリーンは新しいのを
買います。ヨドバシにまだありますしね。
ありがとうございます

書込番号:8536112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 23:26(1年以上前)

SF0711さん、こんばんは。

久しくF5の板に訪れる方が居なかったので、嬉しいですね。
これからも宜しくお願い致します。

F5、F100及びF6にも使用出来るデーターリーダー・MV-1があります。
(主要な撮影データーをPCに取り込む為の物です)
利用する場合はマルチコントロールパック・MF-28も合わせて使うとより便利になります。
(取り込めるデーター内容が増えます)
リバーサルを撮影した場合、データーとフィルムとを確認するのに大変役立ちます。

スクリーンに関しても過去スレも参考にして購入してみて下さい。
EC-B(標準装備品)、EC-EのECタイプのスクリーンで、フォーカスポイント表示の切り替えがスムーズに出来ない場合は既に劣化しています。(OHに出せば改善してもらえます)

F5は比較的アンダー気味で撮れるとの評価も目立ちますが、スポット測光を主に使う様になればそれ程でもありません。
手持ちのF5とF6と比べても、測光結果はかなり正確な物だと思います。
(F6と比べても然程引けを取りません)
マルチパターン測光も十分信頼できます。
(バラついたりする事はありません)


現在でも現役で十分通用するF5で、これからも撮影を楽しんでください。

書込番号:8538490

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/23 07:38(1年以上前)

 おはようございます。

 私のF5は標準装備のみで使用しています。
先日近くのお店でウエストレベルファインダーの中古を見つけましたが、手持ちではぶれやすいかなと思案中です。

書込番号:8539617

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/23 08:05(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、アドバイスありがとうござます。お声をいただいてとても
よかったです。これからもF5を大切にバンバン使っていこうと思いました。
今は85ミリのレンズを楽しんでいますが、タムロンの90ミリマクロレンズも
いずれは使いたいです。
何かお勧めの三脚はありますでしょうか?

書込番号:8539696

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/10/23 12:43(1年以上前)

使用例

全体(D40での使用例)

お勧めとは言いませんが

F5購入前にF5購入を想定してジッツオの三脚を用意しました。

G-1370 カーボン3段
G-1548 3ウェイの雲台

カーボンと言いながら大型なのでやや重いです。

約12年使用。がたつきもなく、高いものを買っておいて正解でした。
ただ、雲台のカメラへの取付ねじは使いづらいのでベルボンのクイックシューをかませています。

最近の三脚はちょっと分かりません。

書込番号:8540446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2008/10/23 22:29(1年以上前)

SF0711さん 今晩は

F5どしどし使ってやって下さい。

三脚はやはりジッツオがおすすめですが、ちょっと高いですね。
中途半端に軽い三脚だと、ヘビーなF5をのせるとちょっとしたことで倒れてしまいますから、
しっかりしたものが必要です。
数回倒してF5を修理しています。
底が割れたり、軍艦部がちょっとくらい壊れても、止まることはない丈夫なカメラでしたが。
円高ですから、海外の通販を利用するとかなり安く入手できるようです。


書込番号:8542717

ナイスクチコミ!1


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/24 07:44(1年以上前)

おはようございます。
本当に参考になるアドバイスありがとうございます!
しかも写真まで見せていただきありがとうございました。
ジッツオの三脚、さっそくお店で見て触って検討してみます。
週末しかカメラを持ってお出かけはできませんが、毎週楽しみ
でしょうがありません。紅葉も楽しみですが、近辺の草花をマクロ
レンズで撮影するのもまた楽しいものです。
マクロレンズといえば、ニコンの60ミリかタムロンの90ミリを検討して
おります。何かお声があればよろしくお願いします。。
では。

書込番号:8544222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/24 10:42(1年以上前)

SF0711さん はじめまして こんにちは。

 F5購入おめでとうございます。

コンパクトなのに大きい・・軽量なのに重い・・・
でも、とっても頼りになる相棒です。
末永く酷使してあげてください!。(笑)

PS.
 これを使うとちょっとだけ、軽くなります。(笑x2)
 http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
 
 

 

書込番号:8544648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2008/10/24 11:41(1年以上前)

柔らかな描写でボケが美しいタムロン90mmマクロ。
クッキリ、はっきり、でボケ量は90mmに比べると少ないマイクロ60mm。

草花を撮影するなら、両方必要です。

どちらか一本、と言われればタムロン90mmマクロをおすすめです。
しかし、85mmをお持ちのようなので、標準レンズとして使うことも考えると、
60mmマイクロも良いと思います。

ちなみに、シグマの50mmマクロも悪くないですよ。(おまけに安い!)

書込番号:8544829

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/10/24 12:50(1年以上前)

個人的には新型のナノクリ60mmが気になります。

従来の60mmは使ったことはないですが、F-501発売当時にAFマイクロ55/2.8Sというのがありました。
Ai55/2.8SをAF化したもののようでしたが、写りは良かったですね。
Ai55/2.8Sより良かった気もします。
ヘリコイドの調子が悪い中古だったので、すぐ処分してしまいましたが。
手離して失敗だったか。

書込番号:8545047

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/24 12:53(1年以上前)

なるほど。。
僕は普段ポートレート使用が多いため85ミリを使用しています。
標準レンズもほしいですが、タムロンかニコンのマクロレンズで
代用できばと思っています。
ちなみにタムロン90ミリマクロレンズでは、マクロ撮影以外に
標準レンズとしての使用は可能なのでしょうか??サイトをみると
可能なような表記もされていて、これならいいなっと思ったのですが。。

書込番号:8545057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2008/10/24 13:23(1年以上前)

SF0711さん

>ちなみにタムロン90ミリマクロレンズでは、マクロ撮影以外に
>標準レンズとしての使用は可能なのでしょうか??

標準レンズというと、50mm程度の焦点距離のレンズ、というつもりで書いていたのですが、普段使える常用レンズという意味にとらえているようですね。

とにかく、タムロンの90mmマクロはポートレートにも使える、常用可能なレンズです。
ただ、85mmと似た画角になってしまいますよ。(写り方、個性は違いますが)

マイクロ60mmはナノクリの新しいタイプがよいでしょう。
このレンズも常用レンズとしてもよいようです。(使ったことはありませんが)
焦点距離も85mmとぶつからないのでは?






書込番号:8545159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/24 13:32(1年以上前)

ジッツォ3型システマティック

SF0711さん&みなさん、こんにちは♪

 三脚は私もジッツォをお薦めします。私が使用しているのは、f5katoさんと同じ3型カーボン(大は小を兼ねる?)ですが…一般的な使用では、2型カーボンでも良いと思いますよo(^-^)o

 あと、メカトロニクスさんご紹介のストラップは私も使用していますが、なかなか良いですよ。

>ニコンの60ミリかタムロンの90ミリを検討しております。

 どちらも評判の良いレンズですね! ひとつ気になったのは、ポートレートにもお使いになるのでしたら、60mmよりもVR105mmMicroの方が背景も整理しやすくて便利なように思いますが…いかがでしょう?

 人によって良く使う焦点域というのは違いますので、『標準レンズ』という定義も個人によって変わってくると思います。それと、マクロレンズを選ばれる際は、ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)というのも考慮に入れられた方が良いかと思います。

 それぞれのレンズの描写については、こちらのレンズ板にたくさん作例がアップされていますので、そちらを参考にされると良いと思います。 

書込番号:8545182

ナイスクチコミ!1


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/26 08:50(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、アドバイスありがとうございます!本当に感謝しております。
昨日は検討の上、操作性、用途、使いやすさ(個人的なものですが)から
タムロンの90ミリマクロレンズを購入しました。
そして、ジッツオの三脚もみてきました。やはりみなさんがお勧めするだけあり、
いいものだと思いました。ただ、ヨドバシカメラにあるものは雲台等が別売りの
ものが多く、安易に適当な雲台を買うのをやめ、検討することにしました。
でも、三脚自体はジッツオの二型カーボンのものを購入予定です。。
また何かあればどんどんいってやってくださいね。
では

書込番号:8554064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2008/10/26 22:44(1年以上前)

私はまだやっていませんが、この円高なので、個人輸入するとかなり安く買えるようですよ。
F6やEOS-1vの板で詳しく説明されています。

書込番号:8557533

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/27 08:16(1年以上前)

おはようございます。
なるほど、確かにネットのサイトで調べると安い気がします。。
もうちょっと検討してみますね。
それにしても再度F5の良さと写真を撮る楽しさがわかりました。
まだまだ下手ですが、ばんばんF5を使って、いろんなカメラの使い方を
楽しみたいです。。

書込番号:8558882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/29 05:00(1年以上前)

ところで雲台決まりましたか
私はジッツオの三脚(カーボンではありません)にハスキーの雲台をつけています
中々使いやすくていいですよ 一考してみて下さい

書込番号:8567568

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/29 08:05(1年以上前)

おはようございます。
ジッツオの三脚を買いました!!マンテニアのGT1531に、雲台はG1177Mを
買いました。高い買い物でしたが、最初にものすごいおもちゃのようなものを
買い、後悔していましたから・・・。今はとても満足しています。
みなさんに教えていただいたジッツオの三脚は素晴らしいですね。
安定感、操作性、高級感、そして何よりもシンプル!
ご助言ありがとうございました。
それにしてもセンターボール雲台はびっくりするくらい使いやすいですし、
ローポジジョンにも簡単に設定できて、これからのマクロ撮影がとても楽しみ
です。

書込番号:8567775

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/10/29 21:17(1年以上前)

SF0711さん 
ジッツオ購入おめでとうございます。
最近の製品は脚のロックなど使いやすくなっているそうですね。
F5ともども撮影をお楽しみください。

書込番号:8570170

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影

2008/08/04 22:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

みなさん こんばんは。

 F5で夜景や花火の撮影をしようとおもいます。
そこで、リモートコードの購入を考えているのですが
どれがお薦めでしょうか? 皆様方の経験を拝借できれ
ば幸いです。

書込番号:8169047

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/04 22:59(1年以上前)

普通にMC-30を使っておりますが。

最近出たサードパーティ製も気になります。

遠隔操作用に赤外式のML-3でしたっけ?
あれもちょっと気になりますね。

書込番号:8169083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/04 23:18(1年以上前)

こんばんわ、

MC-30と共に(既にディスコンになりましたが)MC-20を愛用しています。
現行のMC-36ほど大振りではなく、ちょうど手のひらに収まるサイズで、
それでいて「インターバルタイマー」や「時間指定露光」と言った機能も使え、
大変重宝しています。

書込番号:8169216

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/08/04 23:32(1年以上前)

メカトロニクスさん。再びこんばんは。(笑)
私もf5katoさん同様MC-30を使ってます。
安いし、小さいし気軽に使えるので重宝してます。
ただ、MC-36もいいですね。
値段は高いですけどF5の格に相応しい仕様、機能だと思います。
私もなんだか欲しくなってきました。(笑)

書込番号:8169305

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/05 07:23(1年以上前)

MC-30を使っています。
  
 最近ベルボンのTWIN1 R3 SETなるものを購入しました。f5katoさんが言われているのと同様のワイヤレス(ワイヤ付きも可)遠隔操作。
ただ、AFーC、CLだと2回、CHだと3回シャッターが切れてしまいます。(韓国製?)

書込番号:8170210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/06 00:09(1年以上前)

私もMC-30を使っています。

書込番号:8173669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/06 18:56(1年以上前)

みなさん こんばんは。

 仕事貫徹の為ご返事遅れましてこめんなさい。

 みなさんMC-30なのですネ。カタログだとMC-36が良く見えたので
ちょといいかななんて思ってましたが・・・私もMC-30にします。
ご指導ありがとうございました。(礼)

PS.花火はやっぱり銀塩でさんのMC-20!販売完了が残念です。

  gajitojunさんのベルボンのTWIN1 R3 SET!座布団10枚級です。(笑)



  
  




 

書込番号:8176225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/07 00:37(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは♪

 遅レス失礼します。

 私はF5ではありませんが・・・F90Xの頃からMC-20を使っています。

 花火はやっぱり銀塩でさんが仰るように、コンパクトで多機能です。また、MC-20に電池(CR2032)を入れておけば、「時間指定露光」などの長時間露光時でもカメラ本体のバッテリーを浪費せずに、MC-20から電力供給されるのが良いですね!
 MC-36にも同様の機能はあるのかな?

 販売終了になったのが非常に惜しまれますね。

 f5katoさんご紹介のML-3も、リモコンと受信機の間を横切るとシャッターが切れる等の面白い機能があって、興味をそそられます。

書込番号:8177819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/07 20:05(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは。

 MC-20ですが、MC-30とMC-36の中間の良いとこ取りで
大変良さそうですネ。在庫も無さそうですので残念です。

ML-3とMC-36ですが、ホームページを見ても何が出来るのか
どんな機能が有るのかがちょっとわからなくて・・・
もう少し細かいと助かるのですが・・・

ご返事いただいた方々のキャリアと経験で「普通にMC-30」
で良いかなっておもっちゃいました。(笑)

MC-20が今も売っていれば、たぶんMC-20にいくでしょうネ。
お持ちとの事で大変羨ましいです。(笑)

PS.F5用にカメラバックをニコンダイレクトで買っちゃいました!
 噂の風呂敷!ゲット!!です。(笑)

書込番号:8180329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/16 00:23(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

 ニコンの『風呂敷!ゲット!!』、羨ましいです。

 前のレスで書き忘れたのですが・・・私はMC-20の位置合わせマークが見にくいので、ホームセンターでクレヨン型のペイントを買ってきて、白く塗ってしまいました。
 暗い場所での取り付けがグ〜ンとやり易くなりましたo(^-^)o

 きっと、MC-30でも使えるテクだと思いますよ。

 それと、他のスレで紹介されていたのですが・・・取り付けネジの部分に、使えなくなったボールペンのゴムグリップを適当な長さに切って、かぶせています。
 外径が大きくなるので、回しやすくなりますし、本体の傷防止にも良さそうですよ!

 それでは、失礼しました(^-^)ノ゛

書込番号:8212062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/17 16:38(1年以上前)

そらに夢中さん こんにちは。

 今カメラ屋さんから帰って来たところです。
夏休みに撮ったフィルムの現像プリントの引取とMC-30の購入に
行ったのですが・・・なーんと!!MC-20がウインドーにあーるじゃ
ないですか!!(笑)。中古ですが、箱入り娘で(新同品)取説付き!
・・・やられちゃいました(笑x2)

PS・これから白マーカーで△印をいれますネ・
  入荷したタイミングといい、何か運命的な
  感じです。

書込番号:8218358

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/17 16:47(1年以上前)

MC-20入手、良かったですね。
楕円ぽくて平べったい感じでしたかね。

MC-30はスイッチが機械的作動ですが、MC-20だと電気スイッチ的?

書込番号:8218399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/17 18:34(1年以上前)

f5katoさん こんばんは。

 その節はどうも・・・リモートコードの中古って地方ではなかなか
無くて・・・なので、新品にしようと思って購入に出掛けましたが、
どたん場で出ました。

>MC-20だと電気スイッチ的?

半押しがCASIO電卓で、シャッターボタンがNTT電話機の様な・・・(笑)
ラバーの弾力を利用した感じです。
F5のバルブ撮影・・・これから楽しんで行こうと思います。(喜)

書込番号:8218806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/18 00:16(1年以上前)

TC-14EUのキャップですが・・・

閉めた状態。開けた時にレンズの『合わせマーク』と合わせています

メカトロニクスさん、こんばんは♪

 撮影から帰宅してこちらを開いたところ、嬉しいニュースが・・・o(^-^)o

 MC-20ご購入、おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/

 いやぁ〜、ほんとに運命的な出会いでしたね!

>中古ですが、箱入り娘で(新同品)取説付き!・・・やられちゃいました(笑x2)

 いや、これなら私も逝っちゃうと思います(*^▽^*) ご希望のものが入手できて何よりですね。何だか自分の事のように嬉しくなっちゃいました。

>PS・これから白マーカーで△印をいれますネ・

 私はあの小さな△印を上手く塗る自信が無かったので・・・周りを(タミヤの)マスキングテープでカバーしてから、ホームセンターの自動車補修用品のコーナーに置いてあった『キズペン』というのを使いました。

http://www.soft99.co.jp/products/airtouch/m5/

 同じく、これをボディキャップの○印とレンズキャップのミゾにも塗って位置合わせを見やすくしています。

 『半押しがCASIO電卓で、シャッターボタンがNTT電話機の様な・・・(笑)』・・・すみません、この意味が私には良く分かりませんでした・・・σ(^-^;)
 『電気スイッチ的』ということ?

 ともかく、これからF5でのバルブ撮影(MC-20でのタイム撮影も楽しいですよ!)を満喫してください(^-^)ノ゛

書込番号:8220574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/18 19:52(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは 情報ありがとうございました。

 ソフト99のキズペンをお使いですか。なんか良さそうですネ。
HPを見て思いついたのですが、つや消し黒はF5の底の部分に刻ま
れたアルミ色に輝くキズを消すのに丁度いいかな?・・・なんて
思いましたが、どうですか??  
サビ止め効果も期待しちゃいます。

>『電気スイッチ的』ということ?

 MC-20のボタンのタッチが電卓のキーと電話機のキーと同じ感覚のタッチなので
書いちゃたのですが・・・軽く流してくださいネ・ネ・(笑)

PS・△印! 1度目は四角、2度目ははみだし、3度目で成功です。(笑)
 タミヤ ポリカボマーカー(水性)です。失敗したら直ぐ濡れタオル
 でふき取れるので、じみちな作業が苦手な私にピッタリです。(笑)
 あとは、ボールペンのインクが無くなるのを待つだけです(笑x2)



書込番号:8223059

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/18 20:28(1年以上前)

みなさん こんばんは (約2名?)

何気にお二方、タミヤ製品、使われているんですね。
私もですけど (^^;
今日はアイピース脱落防止用にタミヤのネジ止め剤を買ってきました。

>つや消し黒はF5の底の部分に刻まれたアルミ色に輝くキズを消すのに丁度いいかな?・・・なんて思いましたが、どうですか??

この一文を読んでカメララッカーがあったな〜と思い、用品カタログを見ると...
近代インターナショナルの扱いでありますね。
光沢、無光沢2本入りで2100円。

昔買ったやつと大分違うな〜とも思いますが。
(内容量が多く、アルミのような缶入り・今でもどこかに眠っていたような)

転がる石にコケはつかないといいますが、使ってるカメラの外装キズに錆はつかないように思いますがどうでしょう。
と言いながら、ネジの頭は錆びてたりしますね。 

書込番号:8223240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/19 02:53(1年以上前)

メカトロニクスさん、f5katoさん、こんばんは♪

>つや消し黒はF5の底の部分に刻まれたアルミ色に輝くキズを消すのに丁度いいかな?・・・なんて思いましたが、どうですか??

 え〜と、この『キズペン』は、丁度クレヨンのような使い心地なんです。はみ出た部分は乾いた布などで簡単に拭取れますし・・・。なので、小さな面積を塗ったり、凹んだ部分を埋めるような使い方には最適だと思います。

 しかし、仕上がりの美しさを追求されるようだと・・・その特性上、塗りムラは出来るでしょうから、それを消すテクニックが必要になると思います。とりあえずキズが目立たなくなれば良いのでしたら、乾燥時間も短いので、使いやすくて良いでしょうねo(^-^)o

 でも、仕上がりの美しさは、スプレーペイントや(上級者の)筆塗りにはかないませんね。

 MC-20のボタンのタッチの件は了解しましたぁ(笑X3)

 △印!・・・私は最初、ガンダムマーカー(それもガンダムホワイト!)で塗ってみましたぁ(爆)
 そしたら・・・塗料が薄いので、すぐに段差の下に流れるんですよね。私には使いこなせませんでした(−_−;)

○f5katoさん

>何気にお二方、タミヤ製品、使われているんですね。

 こういった細かい作業で使うには、やっぱり模型の老舗メーカーのものが良いかと・・・(^_^;)

 『カメララッカー』・・・こんなのもあったんですね!

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_6969097/38383944.html

 ではでは

書込番号:8224939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/10 21:41(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは。

 『キズペン』使ってみました!
面積も小さいのでタッチアップしましたが、
簡単で便利です!!
50cmも離れば全く分かりせん!!!

 良いものを紹介していただきました。
      ありがとうございした。

書込番号:8481837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信36

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

皆様初めまして。
今までキスデジDX(レンズはTAMRON18-250oA18とEF50oF1.8U)で子供や風景・ペット・たまにレース等を軽くパシャパシャと撮っていたのですが、
最近嫁はんのお父様(プロカメラマン)にF5とトキナーの20−35o:F3.5〜4.5レンズと外付けフラッシュを頂きまして、「せっかくだから」程度に撮ってみたのですが、あまりの写りの良さに心底惚れてしまいました。

今までAPS→コンデジ→kissDXだったので銀塩について全くの無知です。またCANONについてはレンズ欲しい病にかかってしまい色々と物色を繰り返していたのですが、NIKONについては良く分かりません。

そこで大先輩の皆様にお尋ねしたいのですが、将来NIKONのデジタルFX機への併用も考えて、

1.お薦めの標準ズームと望遠ズームレンズは?
2.ポートレート用の短焦点レンズは?
3.CANONの『L』のような性能の区別がNIKONにもあるのでしょうか?
4.フィルムは「ネガ」か「ポジ」か?
5.ポジの(金銭的な事も含めて)上手な使い方。

をお教え頂きましたら助かります。嫁のお父様から聞けと思われるでしょうが、それが…え〜まぁ何でして聞きづらいので皆様のお力をお借りできたらと思います。

長文失礼致しました。宜しくお願い致します。

書込番号:8251604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/25 16:51(1年以上前)

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD(A20N)などはどうでしょうね?

http://kakaku.com/item/10505511962/

書込番号:8251655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 17:14(1年以上前)

>じじかめさん

早速のご返答ありがとうございます。
28-300o、またVC付きという事で非常に魅力的ですよね。
18-250oを使ってみて本当にこの超高倍率レンズは非常に便利なのですが、このF5の「超迫力(KissDXと比べて余計に)」を前にして携帯性よりも「より良い表現力」のレンズが欲しいと思っております。高価なレンズは資金乏しく購入できませんが、10万円前後(中古、またはオークション活用も含めて)で良い物はありますでしょうか?

書込番号:8251743

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/25 17:32(1年以上前)

>お薦めの標準ズームと望遠ズームレンズは?

24-70はよいと聞きます.望遠は知らないです.
予算オーバーですかね.

>ポートレート用の短焦点レンズは?

Sigma 24/1.8で超ローアングルとかw

>CANONの『L』のような性能の区別がNIKONにもあるのでしょうか?

Lって性能区分だったのですか?
いまだとナノクリレンズですかね.

>フィルムは「ネガ」か「ポジ」か?

用途によります.
どちらがすばらしいなんて間抜けな議論です.

>ポジの(金銭的な事も含めて)上手な使い方。

デジタルで露出をカンニングしてから撮影.
事前に試写比較してデジタルと露出をあわせてください.

>より良い表現力のレンズ

sigma50/1.4とかですかね.

書込番号:8251814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/25 18:04(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503510211/

書込番号:8251912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 18:24(1年以上前)

>LR6AAさん
HP拝見致しました。水中写真の透明感というかアクア感?に見とれました。素晴らしいです!

>24-70はよいと聞きます.

大三元の中盤を成すレンズですね。かなり良さそうですが中古でも17万オーバーか…。

>Sigma 24/1.8で超ローアングルとかw

ローアングル大好きです!いつも寝そべって子供や猫(5匹)を撮っています。オクでも3万以内で買えそうですね。検討してみます。

>いまだとナノクリレンズですかね.

メモメモ…。

>用途によります.
>どちらがすばらしいなんて間抜けな議論です.

そうなんですか?間抜けな議論もできないくらい銀塩初心者な者で…。
ネガが安く済む、ポジが綺麗に撮れるといったレベルの話ではなさそうですね。

>デジタルで露出をカンニングしてから撮影.
>事前に試写比較してデジタルと露出をあわせてください.

メモメモ…。

>sigma50/1.4とかですかね.

今月末に発売されるレンズですか?F1.4だとかなり明るいレンズですね。AFも早そうですしこちらも気になります。

書込番号:8251986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 18:40(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん

AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gですね。
VR付きで焦点距離も幅がありますので使い易そうです。ただこう「グッ」とハートに響きそうな感じじゃないんですよね。
曖昧な表現ですが。。。

書込番号:8252034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/25 19:28(1年以上前)

山道ローライダーさん、はじめまして♪

 奥様の『お父様(プロカメラマン)にF5とトキナーの20−35o:F3.5〜4.5レンズと外付けフラッシュを頂きまして・・・』とは羨ましいお話ですね!
 私は『F5+1』ユーザーですが、ちょっとお邪魔させていただきますね(^o^;)

>1.お薦めの標準ズームと望遠ズームレンズは?

 標準ズームはAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mmF3.5-5.6Gなんていかがでしょう? D700のキットレンズにも選ばれているようですし、FXフォーマットとも相性が良いみたいですよ♪ 個人的には、このレンズは銀塩でこそ、その能力を最も生かせるようにも思いますけど・・・。
 被写体を決めずに出かける、お散歩スナップなどには大変重宝するレンズですね! 中古でなら、片手でお釣りがきますよ(笑)

 または、明るいレンズがよろしければ・・・AF 35-70mmF2.8Dというレンズも銀塩で使う分には素晴らしいです。デジでは逆光時にフレアが目立つ場合がある(私のがそう)かな?

 望遠レンズはご予算内ですと・・・私は使用経験はありませんが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G なんかは評判が良いですね。

 レンズを選ばれる際は、レンズメーカー(シグマなど)の物の中には、フォーカスやズームリングが純正とは逆方向に回転するものがあります。そういったフィーリングを重視されるのであれば、要注意ですね!

>2.ポートレート用の短焦点レンズは?

 『単焦点』レンズのことでしょうか? もしそうなら、Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dをぜひお薦めします! 私のポートレート用お気に入りレンズのひとつです(=^▽^=)

>3.CANONの『L』のような性能の区別がNIKONにもあるのでしょうか?

 ニコンには厳密には、そのようなカテゴリー分けがされている訳ではありません。しかし、そのような表示が無くても、十分『L』レンズに匹敵する性能を持ったレンズは沢山ありますよ。

 いったん、ここで送信させていただきますね(^-^)ノ゛

書込番号:8252212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/25 20:29(1年以上前)

APS-Cデジ一でのテストレポートでは、こんなのもありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

書込番号:8252490

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/25 21:21(1年以上前)

山道ローライダーさん はじめまして

F5で銀塩デビュー...しかも頂き物。うらやましいです。

私なりの回答ですが(純正のみ)
1a.標準ズーム
高いものでAF-S24-70/2.8でしょうね。
時代的にはAF-S28-70/2.8D
安価に済ませるならAF35-70/2.8D(ただし非AF-S)
ただし私はAF24-85/2.8-4DとAF24-120/3.5-5.6Dを使用しています(ともに非AF-S)。
比較的小さく使いやすいです。
あとAF28-105/3.5-4.5Dは写りが良いです。24-85購入時に売ってしまいましたが。

1b.望遠ズーム
AF-S70-200/2.8G
AF-S80-200/2.8D(中古で11万くらい)
VR70-300/4.5-5.6G
VR80-400/4.5-5.6DはちょっとAFが遅いです。
また、AF-SではないですがAF80-200/2.8D(回転式ズーム・三脚座付き)も安くて写り良くお勧めです。
マクロ撮影が多いならマイクロ70-180/4.5-5.6D(ただし、玉数少ない)
このうち、AF-S80-200/2.8DとVR70-300、マイクロ70-180を使用しています。

2.ポートレート用
AF85/1.4Dではないでしょうか。
私は1.8Dですが。
個人的にはAi180/2.8SとAi105/2.5Sは気に入って使ってます。

3.ニコンは商売下手なので、そのような区分はしていませんが、F値通しで10万円超えは高級レンズとして考えてよいかと思います。ただ安いズームでも、あまり手抜きはしてないように感じます。

4.フィルムは状況次第だと思います。デジタルメインでポジのみという考え方もできるでしょうが。これには[5]も含まれますね。

私的には、D700を導入したため、フィルムはケチらず、ネガの高級タイプ、メインをポジに移行してISO100運用、高感度ネガに該当する部分をD700を予定しています。現像代も高くなっているので、安物フィルムで妥協するのは損な感じがします。
実際は、ポジでもためし撮りをD700でやらせるパターンでしょうが。

レンズは、もうちょっとお義父様におねだり(できる雰囲気なさそうですが)というのもありかも

書込番号:8252801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/25 21:25(1年以上前)

写真A

写真B

山道ローライダーさん、初めまして。
私もF6使いですが・・・・

>4.フィルムは「ネガ」か「ポジ」か?

私は大抵はポジです、ただ柔らかい雰囲気が欲しい時はネガを使っています。
後、絶対に失敗したくない時とか、ネガは露出の許容範囲がかなり広いですからね。

ネガとポジ、デジタルとフィルム、35mmと中判と大判、それぞれ別物ですから
ケースバイケースで使い分けていくと良いのではないでしょうか?

「くっきりと写る美しさ」・「見えすぎない美しさ」・「色鮮やかな美しさ」・
「シンプル・素朴な美しさ」・「白黒ならでは表現・美しさ」・・・・etc
良い写真の基準は色々ですからね。


>5.ポジの(金銭的な事も含めて)上手な使い方。

ポジは露出に関してはシビアなのでその辺りは良い勉強になります、
後、フィルムごとの特徴を把握して、使い分けができるようになると更に楽しいですよ。

現像は近くにあればプロラボに出すと現像代が安く済む場合があります。


後、中古のニッコールレンズについて一つ注意点を。

古いニッコールレンズには「非Aiレンズ」という物が存在します。
大抵「Auto」と書かれているレンズです。

このレンズは山道ローライダーさん所有のF5を始めとしたAi連動環(写真の銀色小さなポッチが付いているマウント周りのリング)があるボディには連動環が干渉してレンズの取り付けが不可能です。

ただF5やF6はニコンSCでこの連動環を可倒式に改造する事が可能ですので、改造し写真Bのように倒せば装着可能です。
(ただ機能はいろいろ制限されますけど)


後、よろしければ一眼レフ板の他の場所にも遊びにきてください。
メーカー・機種問わず皆さん歓迎してくれますので。


そらに夢中さん。

やっぱりこういう系の話になると登場するとは思っていましたが・・・・・
期待を裏切らない男ですね〜(笑)

書込番号:8252822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 21:32(1年以上前)

>そらに夢中さん

こちらこそ初めまして♪ 

>羨ましいお話ですね!
いやぁ〜恥ずかしい話、最初は「今更フィルム機貰ってもねぇ」って感じだったんですよ。現像代もかかりそうだし、その場で確認できないし・・・って思って3ヶ月程ほっといてたんです。で最近CANONのD5の後継機がどうのこうのって話題を見掛けて、なんとなく35oはいいらしいと思ったんですね。それで色々検索かけていましたら『F5はフィルム時代のフラッグシップ』というのを知りまして、試しにフィルム買って撮影してみると…「おぉ?!なんじゃこりゃ??!!」というぐらい写真の出来(構図は別として)が良かったんです。今までRAWで撮影してCANONのpro9000でプリントして満足してたんですがそれを軽く超えていました。
お父様に感謝感謝です!

>標準ズームはAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mmF3.5-5.6Gなんていかがでしょう?
ぼくちゃんさんもお薦めのレンズですね。やっぱりこの辺りが無難なのかなって思います。でもAF 35-70mmF2.8Dの方がまだ調べていませんが気になりますね♪フラッシュ撮影があまり好きではないので明るいレンズは欲しいと思っていました。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gも調べてみます!

>『単焦点』レンズのことでしょうか?もしそうなら、Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dをぜひお薦めします!
あっ、変換間違い。。。
85oはちょっと遠いかなぁ?って思っています。1.4の明るさは素晴らしいですけど。子供にカメラ向けるとすぐ近寄ってきちゃうんですよね。逆に猫共にはちょっと遠いぐらいの方がいいかも知れませんね♪このお薦めチェックします!

今までCANONのレンズ群ばかり眺めてきたので、NIKONにもそういった性能(レンズ?)の表記があるのかと思っていました。NIKONマウントのレンズは本当に無知なのでこれからも宜しくお願いします!

書込番号:8252866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 21:52(1年以上前)

>じじかめさん

いいレポートサイト教えて頂きありがとうございました!
このぐらい辛口の評価のレポートがいいですね♪いい評価ばかりだとなんだかCMじゃないの?!って疑心暗鬼になってしまいます。

書込番号:8252996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/25 22:06(1年以上前)

>それで色々検索かけていましたら『F5はフィルム時代のフラッグシップ』というのを知りまして

だもので、F5を所有していない私達には譲って頂いたというのは大変羨ましいんですよ、
ほぼフィルムカメラとしては完成形に近い存在ですからね。

F6とはまた異なる魅力があるカメラですし・・・・

F一桁機は代々ニコンの象徴として頂点に君臨しているカメラです、
そんな傑作機を使える機会に恵まれたのも何か縁ではないでしょうか?

書込番号:8253073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/25 22:09(1年以上前)

山道ローライダーさん、はじめましてぇ♪
銀塩の世界へようこそっ〃

1.お薦めの標準ズームと望遠ズームレンズは?
→AF35-70mm/2.8D(理由は全てレンズがガラスで樹脂で覆われていない!実直でクリアーな描写かつ安価)
→AF-S28-70mm/2.8D(ガラスモールド非球面レンズなので、こちらも薦めておきますが高価)
2.ポートレート用の短焦点レンズは?
→パスですぅ。すみませんポトーレは撮らないものですから。
3.CANONの『L』のような性能の区別がNIKONにもあるのでしょうか?
→ニコンは渋く、派手にしないので分かりにくいですが、Lレンズと同額クラスが相当品クラスよ。
 廉価版レンズでもAF28-105のように、名レンズもあります。(簡易マクロもいい線いってますぅ)
4.フィルムは「ネガ」か「ポジ」か?
→是非、ブライトボックスとルーペでの鑑賞をお勧め〜(息をのむような美しさです)
 ただし、ルーペをケチると台無しです。
5.ポジの(金銭的な事も含めて)上手な使い方。
→スポット&マニュアル測光をマスターする努力が無駄撮りをなくし、フィルムの無駄遣いを減らしますぅ。
 AEで露出補正などと言っているようでは、まだまだ露出の混乱状況です。
 例えば、晴れ渡った山のあかるい緑の木々が、カメラ内蔵の露出グラフ(バー)で、0EVまたは、+0.3EVとMモードで絞りとシャッターを調整できれば、露出云々がわかってくると思いますぅ。
構図やピン山については、よい写真展(とくにグループ展など)を見てみると、ヒントが隠れています。
上手くなろうと思ったら、撮る事も大事ですが、よい写真を見ることのほうが、もっと大事だと思います。
これが、ポジの上手い使い方よぉ(個人的にはぁ)

書込番号:8253100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 23:16(1年以上前)

山道ローライダーさん、こんばんわ&初めまして(^^)

私は、CANON と NIKON のユーザーです。
CANON は EOS-3、EOSKissDigitalN、NIKON は F6 と F3/T を持ってます。

以下の内容は、大部分が他のかたとダブりますがご容赦くださいませ。

>1.お薦めの標準ズームと望遠ズームレンズは?

AF-S24-70/2.8 が良さそうですね(NIKONは持ってません)。CANON の EF24-70/2.8L を持ってますが、これは良いレンズです。NIKON の AF-S24-70/2.8 もNIKON社員がF6用にと薦めるレンズですので、F5にもマッチするのではないでしょうか!

>2.ポートレート用の短焦点レンズは?

AF85/1.4D を一押しします!私も使用(家族のスナップ、ポートレート撮影)していますが、ポートレートには最高だと思ってます。

>85oはちょっと遠いかなぁ?って思っています。1.4の明るさは素晴らしいですけど。子供にカメラ向けるとすぐ近寄ってきちゃうんですよね。

うちの子供(3歳半)も寄って来ますが、遊びに夢中になっている時はこの85mmが重宝するのですよ。自然な姿が撮れます。

もうひとつお奨めは50mm/F1.4でしょう。私の場合はCarlzeissプラナですが、自然な感じで写せます。

ちょっと昔のスレを・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7012505/

>3.CANONの『L』のような性能の区別がNIKONにもあるのでしょうか?

区別は無いですが、銘玉はあるそうですよ。私は去年の12月からNIKON一眼レフユーザーなのでまだ半人前でして、ここは先輩方に任せます。

>4.フィルムは「ネガ」か「ポジ」か?

私は断然、ポジです。このポジを使用し、子供が成人するまで大事に取って置こうと考えた次第です。ルーペとライトボックス、あるいはプロジェクタで鑑賞することで一家団欒の楽しさが増えます。

>5.ポジの(金銭的な事も含めて)上手な使い方。

色々な銘柄を自分で試し、露出を修得することでしょうか?ここは素直に奥様のお父様と一緒に写真ライフを愉しんだほうが上達の近道です。

この一眼レフのクチコミで、お会いしたらよろしくお願いしますね!!(^^)
銀塩ライフを大いに愉しんでくださいね!!

書込番号:8253539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 23:21(1年以上前)

F5ファンの皆様こんばんは。

盛り上がってますね〜。
遅れ馳せながら・・・。

>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mmF3.5-5.6G

このレンズは写りは最高なんですが、フードの脱着がチョイし辛いんです。
他の金環レンズと比べても辛いです。買ってみて気付きました(笑)

>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gですね。
VR付きで焦点距離も幅がありますので使い易そうです。ただこう「グッ」とハートに響きそうな感じじゃないんですよね。
曖昧な表現ですが。。。

これも所有していますが、決して出来の悪いレンズではありません。
VR付きの標準ズームとして、手振れの気になるSSの時は特に助かります。
手持ちで1/10以下でも確り撮る事が出来るレンズです。(経験上)
レンズの事はもう既に出尽くしているので、他で特にお話する事はないですね〜。
まずは皆さんのお薦めで、気になるレンズをお買い求めてはと思います。

書込番号:8253576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 23:38(1年以上前)

>f5katoさん
こちらこそ初めまして!

お薦めありがとうございました。特にAF80-200/2.8D(回転式ズーム・三脚座付き)←NEWってやつですか?これは非常に良さそうですね!金額も予定内に入りますし、F値も2.8通しなので使い易そうです。写りも良さそうですね。これに合わせる標準ズームとなるとAF-S28-70/2.8DかAF35-70/2.8Dになるのでしょうか?AF-S24-70/2.8は手がでません(ノ_・。)

>ポートレート用 
>AF85/1.4Dではないでしょうか。私は1.8Dですが。
やはりこのレンズお薦めなのですね。だんだん欲しくなってきました。。。1.4D欲しいけど、金額差を考えると1.8Dで妥協しそうです。

ポジかネガか・・・。もっと勉強する必要がありそうですね。お義父様は報道関係なのでネガが多かったらしいです(嫁談)。ちなみにお義父様は優しいです(´ー`) が、まだ現役ですのでレンズくれとは言えませんし、初心者・素人丸出しの娘婿が頑固者のプロにあーだこーだ聞けない雰囲気なんです。。。

書込番号:8253699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/08/25 23:58(1年以上前)

>オールルージュさん 
>白山さくら子さん 
>EOS−3に恋してるさん
>つばめ好きさん 

皆さんこんばんは&初めまして!
こんなに詳しくご返答頂けるとは思っていませんでした。
銀塩の熱き繋がりを感じます(≧∇≦)すぐ荒れるデジ一板との違いを感じますね。
皆様からお教え頂きましたレンズを一つ一つ吟味しながら返答していましたら時間が無くなってしまいました(;´д` )
また明日、個別にご返答致します。
申し訳ございませんが今晩はダウンさせて下さいo( _ _ )o...zzzzzZZオヤスミナサイ。。。

書込番号:8253830

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/26 00:04(1年以上前)

AF-S80-200/2.8D+F5

山道ローライダーさん
>お義父様は報道関係なので
あぁ、まさに生粋のニコンユーザーですね。
確かに報道はネガが多かったと聞きます(現在はデジなので新聞社などで暗室もなくなっているそうですが)。

80-200はそうです。<New>が入ってましたね。
実際は直進式とレンズ構成は違わないようですがSIC(スーパー・インテグレッド・コーティングだったかな?)に変更になっていますので逆光等に強いようです。
私は直進式のほうをしばらく使っていました。
直進式では(Newでも変わらないと思いますが)至近距離でのバックのボケがちょっと独特でしたね。樹木の密集した小枝などだと、あんまりきれいではなかった印象です。ボケ見ただけでレンズが分かるというか。
中遠距離は問題なかったですが。

描写はAF-S80-200のほうがいいのかなとは思います。重くてでかいですけど。
端整な写りというか、面白みがないというか。
また、逆光でも相当、フレアやゴースト、持ちこたえてくれますが、直接太陽光を入れるとやはり構成枚数が多いため、ゴーストは出てきますね。
難点として、専用フードのロックがバカになること。中古を買うときはフードのかみ合わせに注意してください。
VR70-200のフードでも代用できますが、レンズ本体が磨耗しているとやはりロックが利きません。
私は、テープを張ってしのいでいます。
ま、このレンズ買わなければ関係ない話ですが。

書込番号:8253868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/26 06:41(1年以上前)

山道ローライダーさん、ちょっと既出ですが、
プロからの写真の上達の近道をば(~~ヾ
http://www.toshi-photo.com/essaypages/Photo_esy01.html

書込番号:8254645

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

皆さんこんばんは。
皆さん、愛機「F5のアイピース」の脱落・紛失防止はどのようにしていらっしゃいますか?
教えて頂きたく、アップした次第です。よろしく、お願いいたします。

夏期休暇も残り少なくなった本日、この夏約2ケ月近くぶりに、F5を出動させました。猛暑の中の出撃には、相当な覚悟と気合をもって臨みました。なんとか(身体的に)無事に帰宅すると、「アイピースが無いこと」に気づきました。外した覚えは全く無いので、汗だくになって、自宅内やバックを探してのですが、見当たりませんでした。
そこで、このクチコミを調べてみると、2、3件、「アイピースが、体との接触で外れる」旨の情報がありました。外れるのを防ぐことについては、触れられていないようでした。
「アイピース」が外れやすい自体、いかがなものかとは思いますが、生産していないため、改良や苦情を伝えることはやりにくいです。しかし、1個約1,000円もするものですので、脱落・紛失の予防は可能な限りやっておこうと思いました。




書込番号:8215372

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/16 21:57(1年以上前)

kazmkazさん こんばんは

アイピース紛失!
F5定番の事故? (^^;

私もついこの間せっかく買ったアンティフォグアイピースを失くしました。

特に方法もないのですが、田宮模型のネジ止め剤が使えないかなーなどと思っています。
(RCカーなどのネジ緩み防止に塗布する青いジェル状の液でチューブに入っています)
接着剤ではないので緩めようと思えば緩みます。
ただ、アングルファインダーの使用等が頻繁だとかえってわずらわしいかもしれません。

なお、ゴムなしの視度補正レンズは紛失しませんね。

書込番号:8215423

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/16 22:02(1年以上前)

http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=18_88&products_id=87004

リンクを貼っておきます。
ゴムに付着した場合の影響もチェックしたほうがいいかもしれませんけど...

書込番号:8215463

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/16 22:07(1年以上前)

連投すみません。

D700では脱落防止としてアイピースシャッターレバーをロック代わりにしています。
(ちょっと緩んでもそれ以上緩まず、アイピースシャッターを操作することによって更にアイピースを回転することができる)

F5にも欲しかった。

書込番号:8215480

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/16 22:38(1年以上前)

見づらくてすいません・・・

DK-17Mのことですか?私は何もしていません。
F5に付けるといつの間にか落ちてしまうので、以前は予備を何個か用意してました。
でも、その度に高い代償を払うのがバカバカしくなり、今は付けていません。
ちなみに共用しているD2Xには、アイピースシャッターレバーが脱落防止用スイッチを兼ねているのでとても便利です。
F5にもこの機能があれば良かったのになぁ・・・。

D700を購入されたF5を愛するf5katoさんも私と同じですね!!
またまたこの写真をアップしちゃいました・・・こんなところで役に立つとは。

書込番号:8215650

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/16 22:50(1年以上前)

f5kato さん、早速のご助言を頂き、ありがとうございます。
“F5定番の事故”なのですね。わが身に起こると本当のことと思えてきます。

さて、ご紹介の「田宮模型のネジ止め剤」、効果ありそうですが、ファインダーのガラス表面に付いたら、清掃が大変そうですね。私は不器用なので、(自信を持って)絶対に大変なことになります。
付着した時の対処法があれば、チャレンジしてもいいかもしれません。(それでも、実施の可能性は低いかも)

それと、D700の脱落防止の工夫は面白いですね。この工夫は、F5の反省から実現したとすれば、“F5の脱落の不具合”は、“少しだけ許して”しまいそうです。

f5kato さん、これからも、ご教授頂ければ嬉しいです。

書込番号:8215711

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/16 23:00(1年以上前)

連福草 さん、こんばんは。
連福草 さんの方法は究極ですね。“発生源を絶つ”(=無くすもの自体を排除)ことは、本質を突いた改善方法ですね。非常に納得してしまいました。

しかし、まだ一分、いや一厘の望みがあるかもしれません。ですから、いまその境地に至っておりません。“付けない”という最善で最後の方法は、大事にとっておきたいと思います。

連福草 さん、これからも、ご教授頂ければ嬉しいです。

書込番号:8215767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 23:20(1年以上前)

kazmkazさん、こんばんは。

f5katoさんの仰っている通り、ネジ緩み止め剤をアイピース側のネジに塗布してねじ込むのも良い方法だと思います。
その場合はネジ山全周に塗らずに、1〜2点だけ軽く点付けして使って見て下さい。
(塗り過ぎると外せなくなりますから)

私の場合、DK−19(通称アイカップ)を使用しています。
アイカップを持って回すとねじ込み易いので、多少キツメにねじ込みしています。
現行のDK−17は内側のネジの淵にノッチが掛かる細工があり、F6やD2以降のボディでは緩み止めノッチが引っ掛かる様に成っています。

F5ではアイピースが外れてもガラス面が有りますが、F6やD3などではアイピースシャッターがもろに露出するので、アイピースが無いと不安になりますし埃が入ると厄介です。

F5では逆に外れても然程気にしなくてもいいのかもしれません。
因みに私の場合はキツメに締めているいるせか、緩んだ経験はありません。

皆さんの仰る通り、ノーマルのアイピースでは緩む事はありました。
対策を講じてF5での撮影をこれからも楽しんで下さいね。

書込番号:8215848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/17 08:05(1年以上前)

kazmkazさん、おはよ〜ございますぅ♪
私も、きつめに締めているのか、あまり緩んだことがありませんね。
また、長時間首にぶら下げて歩かないかもぉ。
ズレ防止は、水道屋さんなどが使っている、白い防水用の薄いシーリングテープを巻ければ良いかもですね。
東急ハンズのようなところで買えますけど(~~ヾ

F6はアイピースシャッター(開)がロック/アイピースシャッター(閉)ロック解除と連動していますので、やはりF5では脱落が定番のトラブルなのかもですね。
なお、シーリングテープはやった事がないので、責任は負えませんけど・・・

書込番号:8216813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/17 08:11(1年以上前)

なお、シーリングテープはやった事がないので、責任は負えませんけど・・・
追伸・・・
このシーリングテープは、アイピースを交換するときは、テープがボロボロと汚くなって、清掃が面倒なのが難点ですぅ。
やる前に、なにかのいらないネジとボルトで試してみてね。

書込番号:8216828

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/17 08:52(1年以上前)

つばめ好きさん
>F5ではアイピースが外れてもガラス面が有りますが、F6やD3などではアイピースシャッターがもろに露出するので、
揚げ足取りではないですが、構造的にはF5も同じでアイピースがないアイピースシャッターは露出します。
これはF90Xでも同じですね。



アイピースの外れやすい原因としては、首から下げて歩いて移動していると確率高そうです。
ちょうど腹の出っ張り(メタボオヤヂ?)と歩くことによる左右の振れでアイピースが緩むのではないかと感じています。
私の場合は祭りなどの撮影で、サブのカメラで撮影する場合はF5を首から下げていますのでそのような状況が比較的多く、またそのような時に無くなっている場合が多いです。
ちなみに同じような使い方で今回はD700とD40での撮影でしたが、D700のアイピースも緩んでいました。
脱落防止機能がなかったら落ちていたでしょう。

金属枠の視度補正レンズをつけているとノーマルのゴム付アイピースより摩擦係数が格段に落ちるためか緩んだことはないですね。
最近の視度補正レンズはゴム付になっているようなので脱落の可能性が高いかも。

脱落防止はF6やD2系からは始まっていたんですね。
うらやましいです。

ネジ止め剤の使用はつばめ好きさんの仰るとおり、点付けでいいかと思います。

書込番号:8216892

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/17 10:19(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
またまた、ご助言頂き、ありがとうございます。

<つばめ好き さん、f5kato さんへ>
“ネジ緩み止め剤を1〜2点だけ軽く点付けして”については、確かに可能性ありですね。しかし、チト怖い(汚れなどなど、ためらいあり)です。

<つばめ好き さんへ>
「DK-17MとDK-19(通称アイカップ)」の組合せが最強ような気がしてきました。でも、DK-17Mは高いし、視野がケラれそうな気がするし、迷いますね。


<白山さくら子 さんへ>
“シーリングテープ”はありですね。先ずは試してみようかと思っていました。でも、仰るように、取り付けと清掃に難儀しそうですね。

書込番号:8217134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 12:09(1年以上前)

kazmkazさん、こんにちは。

お盆休みの最終日の今日は、生憎の曇り空です。
お昼過ぎからは雨の予報も出ています。

さてアイピースの件ですが、ノーマルのアイピースにDK-19(通称アイカップ)の組み合わせでまずは試してみて下さい。
全く緩まなくなるという事はありませんが、緩み難くなるとは思います。(経験上で)
それにアイカップを着ければファインダーに目が嵌る感じで、余分な光りも遮断されて集中できます。
(但し裏蓋の開閉はアイカップが引っ掛かるので多少面倒になります)


昨夜のリバーサルの鑑賞と整理でクタクタです〜ぅ。
(楽し過ぎてまたもや寝不足!)
さて、今日は出掛けるべきか、ゴロゴロすべきか〜?



あっ、いけねD3のデータをHDに整理しなきゃ!
(あー邪魔くさいのね〜これがっ)

書込番号:8217492

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/17 15:19(1年以上前)

つばめ好き さんへ
何度もわかりやすい、ご助言を頂き、ありがとうございます。
了解しました。ノーマルのアイピースとDK-19(通称アイカップ)の組み合わせで試してみます。
早速、両者を購入することにします。
それでも、脱落・紛失したら、二度と付けないようにします(笑)。

皆さん、貴重なご助言ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。


書込番号:8218102

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/19 23:37(1年以上前)

ネジ止め材です

3点付け

アイピースつけて完成

kazmkazさん
締められたのにカキコミすみません。
ネジ止め剤の使用例を (^^;

ネジ止め剤、以外に流動性が高くて直付けはまずい感じです。
爪楊枝か何かで少量ねじ山につけてやる感じですね。
アイピースをねじ込んで完成です。
外す時は何割増しかで力をかけると外れるようです。
(試していませんが)

ネジ止め剤、RCカーなどを扱っている模型店ならあると思います。
当方の模型店では210円でした。

書込番号:8228419

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/24 17:25(1年以上前)

f5kato さんへ
お礼が大変遅れて、誠に申し訳ありませんでした。

具体的な方法を、写真まで付けて頂きました。
非常に判りやすいアドバイスで、感激しております。

仕事が一段落しましたら、試してみます。

本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

書込番号:8247249

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る