F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

スピードライト(初心者丸出し)

2008/08/05 12:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

皆様、ご無沙汰しております!
昨日親友の結婚式に呼ばれた際、F5+リバーサルでと思いましたが、時代が時代なので「GRD+LC1(パナのデジ一もどき)」で撮影を行いました。

そうしたところ、式場にEOS5D+ズームレンズ24-90?+スピードライトを持った新婦の友人(小さい女の人)が撮り慣れたプロカメラマンのように右に左に上に下にと視界の前に現れては消え、。
山のように連射していきます。

単焦点+フィルムアナログ派(しかも風景+街撮りが主)の僕には、表現不能のカルチャーショックです。

何より驚いたのは、スピードライトの活用術?。
設定を細かくいじりながら、角度を調節して、連射です。フィルム換算で20本は行っていたでしょう。
previewを見たわけでないので、どんな画になっていたかは分かりませんが、「F5+単焦点(55mmF1.2)で来れば良かった。プライド的に」と(まず)思い、次に「スピードライト+F5( ̄ー ̄)ニヤリ」と思考が移動しました。

さて、皆様にお伺いしたいのは、
F5に似つかわしい?(定義としては、性能とコストパフォーマンスに優れた)スピードライトはありますでしょうか?

スピードライトについては全くの「ど」素人ですが、勉強しますので、よろしくお願いします。

書込番号:8170963

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/05 12:48(1年以上前)

時代的にはSB-28だと思います。
デジタルで使えないため、中古でごろごろしてますが、スピードライトは中古で買うものではないとの意見もあります。
新品で角度調整云々ということであれば、上下左右に調整可能なSB-800あたりなら新型が出た(SB-900)ので安くなっているようです。
パワーブラケット等の使用を考えないならSB-600などの安価な製品もありますね。

書込番号:8170995

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/08/05 12:54(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-28.htm

SB-28です。
生産終了品でF5と同時期の製品です。

書込番号:8171017

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2008/08/05 14:29(1年以上前)

f5katoさん
ありがとうございます!
早速見てきました。。

奥さんのF4にも使えそうですね。
あと、ガイドナンバーが50!(覚えたて)
成る程、ヤフオクでも安いものが多いですねえ、、。

書込番号:8171284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2008/08/06 09:30(1年以上前)

f5katoさん

先日はありがとうございました。
早速会社帰りに中古を手に入れてきました。

撮影はこのお盆ですが、スピードライトの使い方を研究します。。

書込番号:8174718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

F5のフィルム詰まりについて

2008/07/17 01:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆様こんばんは
F5のフィルム詰まりについてご質問です。
最近、巻き上げ時にフィルムが詰まり、液晶に“End”が表示されることが多くなって
きました。
新しい電池に交換した時はあまりこういったことは起こらないのですが・・・・。
かれこれOHもせずに5年以上使い続けてきた為、どこかのパーツが磨耗してしまって
いるせいなのでしょうか?
大事に使ってきたつもりなのですが、もし同様のご経験をお持ちの方がいらっしゃれば
お教えいただければと思いご質問させていただきました。

書込番号:8088468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/07/17 06:41(1年以上前)

こたじろうさん、おはようございますぅ♪
なにはともあれ、5年目はだいたいオーバーホールに出す目安ですね。
ニコンの推奨項目では、1〜2年毎に点検、3〜5年毎にOHとの事です。
私はOHは3年毎に出しています。
巻上げだけではなく、他の部分の点検も兼ねて
1度、ニコンS/Cへ、OHを依頼されると良いとおもいますよぉ。(その時の症状も伝えて)

書込番号:8088754

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/07/17 07:09(1年以上前)

巻き上げ時のフィルム詰まり
私は19997/10から使っており、べろの設定ミスでのローディングエラーは多少あります。
ただ、電池云々でのエラーはなかったと思いますし、OHもいまだやっておりません。
(点検はたまにしております)

考えられるとすれば、やはり巻き上げ機構の磨耗か何かになるのでは?

書込番号:8088785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/19 10:50(1年以上前)

白山さくら子さん
f5katoさん

アドバイスありがとうございます。
やはり一度OHに出して診ていただいた方が良さそうですね。

親身にアドバイスいただけたことに
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:8097496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

こんな販促グッズ

2008/07/06 18:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

全体

The Legendary Nikon F5

至近距離

背面

どうでもいい話題ですが

こんな販促グッズ、見たことありますか?

F5使いと言うことで、行きつけの店からもらいました。

F5デビューの一年後から使ってますけど、このような販促グッズの存在は知りませんでした。
50周年記念でしょうかねぇ。

書込番号:8038924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/06 18:52(1年以上前)

もしかして「グリコ」のオマケだったりして・・・(?)

書込番号:8039106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/07/06 19:09(1年以上前)

まぁ!こんなものが出ていたのね
F5はデビューから話題多きフラッグシップ機でしたから、いろいろとオリジナルグッズがあるのね。

書込番号:8039190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 19:24(1年以上前)

f5katoさん、羨ましい〜。

もちろん、見たこと無いです。
F5の部分はハンドメイドぽくって可愛いですね。

大事になさってくださいね。

行きつけのカメラ屋さんにも何か残ってないかな〜。

書込番号:8039277

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/07/06 20:45(1年以上前)

みなさん こんばんは
こんな どうでもいい話に返信くださりありがとうございます。
(F5の「話のタネ」としてどうかなと思いましてスレ立てしました)

じじかめさん
即レスありがとうございます。
グリコのおまけ...Fなどでありましたね。
全く入手できずに終わりましたが。
グリコのおまけはこの店ではない、他の行きつけの店に置いてあったりします。


白山さくら子さん
オリジナルグッズ...
F5に関していえば、全く記憶にないんですがねぇ
新発表になったときのアサヒカメラ96年8月号はボロボロながら保存してます。
私の新品購入は97年10月、先の、グリコのおまけを置いている25年来の行きつけの店にてやっていたニコンフェアに合わせて買いましたけど、小物はなかったですね。本皮製のワイドストラップくらいかな。ただ、使いづらくて手放してしまいましたが。


つばめ好きさん
うらやましがられるほど大したものでもないですが(^^;
ちょっと変わったグッズですね。
ちなみにボールペンです。
長年ほったらかしだったためか、インクの出が悪いです。

書込番号:8039708

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/07/06 21:48(1年以上前)

こんばんは。
The Legendary Nikon F5
直訳すれば伝説上のF5!
確かにF5はAF機唯一のファインダー交換システムを持ち、
バッテリーグリップ一体型のボディ。
しかもファインダカバーはチタンで天下無双の頑強なフルメタルボディ!
伝説のカメラとしての称号もうなづけますね!

書込番号:8040107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/07/06 23:21(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

いやはや、面白いものがあるんですね〜

私もF6のミニチュア模型や自分の車のミニカーなんかがあったら手元においておきたいものですけど・・・・
なかなか無いんですよね・・・・・


私は近所にないような小物はニコンダイレクトで注文しているんですけど、たまに何か粗品をつけてくれますね、
黒と黄色の2本セットの箸とか写真が入れられるカレンダーとか・・・・今は風呂敷みたいですけど。

書込番号:8040779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/07/09 18:38(1年以上前)

f5katoさん こんばんは。

 仕事が不定期なので、遅参しました! ゴメンなさい!。
Nikonのノベリティグッズですネ。
ボールペンは初めて見ました。以外と貴重かも?(笑)
三角スケールで15mm位でしょうか?・・・こんなに小さく
可愛いのに威張って見えるF5のデザインは面白いですネ!!(笑)

PS.最近明るいAFレンズも1本ほしいな!って思う様になりました。

書込番号:8052773

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/07/09 20:50(1年以上前)

みなさん こんばんは

玉知安さん
伝説上のF5
>F5はAF機唯一のファインダー交換システムを持ち、
うん?F4、F3AF(AFファインダー外したらAFじゃないですけど)などもありますよ。
まぁ実用的AF機としては唯一とも言えますが。
一体型ボディ、散々たたかれましたねぇ。D3やEOS−1Dに文句つける人いませんけど。
ファインダーカバーもチタンでしたねぇ。
それを考えると最近の中古価格は格安かもしれません。
D1から始まったデジタル一眼の台頭でF5の伝説も失速気味だったかなぁなどと思っております。


オールルージュさん
ニコンダイレクトで粗品ですか。
利用してみるものですね。しかも風呂敷。日本独自のエコバッグ。外国人には受けるそうですね。


メカトロニクスさん
やはり、初めて見る方も多いようですね。
F5を新品で買った頃はカメラ雑誌も結構見てましたけど、そういった情報は記憶にないんですよねぇ。
小物でも威張って見えるのがF5のスタイリング?
確かにデカイですけどね。
明るいレンズ...14-24/2.8はすごいなと思いますが。24-70あたりだと標準レンズとしてあの大きさはいいのか?などと思ったり。どうせ買えないのでイソップの「すっぱいぶどう」なんですが。
個人的にはズイコーの90/F2マクロみたいなレンズがニッコールにもあればなぁなどと思います。

書込番号:8053335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信40

お気に入りに追加

標準

MN−30再販希望!

2008/06/29 00:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5の皆様こんばんは!

梅雨の季節、楽しんで撮影されていますか。
この時期の紫陽花は格別ですね〜。

さて、MN−30(Nikon純正ニッケル水素バッテリー)の件でスレを立てさせて頂きました。

別スレ[7999911]でも意見を述べさせて頂きましたが、NikonからMN−30を再販して貰えたらと考えています。

F5は実販売台数の多さから見ても、また現在においても現役で使用している方が多く居ることを考えてみても、バッテリーに関してNikonは製造者としての責任があるのではないかと思います。
純正バッテリーが無いだけで、持てる性能をフルに発揮出来ないのは悲しい事です。

皆さんはどうお考えでしょうか〜?

書込番号:8003082

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/06/29 05:06(1年以上前)


Nikon F5専用ニッケル水素充電式電池 MN-30 Ni-MH 12V 1150mAh or 互換品が出たら、私は買います。

書込番号:8003716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/06/29 06:45(1年以上前)

MN-30 MS-30 F5

P.S. ニコンスクエア (2008年9月18日 15:00 終了) もなくなると、ちょっと寂しくなります。
http://community.nikon-image.com/06/

書込番号:8003824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2008/06/29 09:21(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、お早う御座います!

こちらは今朝から生憎の雨ですが、まもなく上がりそうな気配です。
上がれば紫陽花撮りにでも出かけようと思っています。

やはりそうですよね〜、Nikonが出してくれれば買いますよね。
現行のバッテリーを使えるアダプターだけでも出してくれればと思っていますもの。

>ニコンスクエア (2008年9月18日 15:00 終了) もなくなると、ちょっと寂しくなります。
そうですね、Nikonはこれに変わるユーザーとの何か交流の場とも成るものを設けてくれるのでしょうか。
これからのNikonはどうなって行くのでしょうか。
私も同感です。

書込番号:8004191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 09:28(1年以上前)

つばめ好きさん、こんにちは。

せめて現行のEN-EL4aが取り付けられるよう、改造だけでも行って欲しいですね。
私はMS-30に単三リチウムを入れたものを予備として(本体装着を除き)
二個持って出かけています。

書込番号:8004219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2008/06/29 09:40(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、お早う御座います。

>せめて現行のEN-EL4aが取り付けられるよう、改造だけでも行って欲しいですね。
これは、ボディー側を改造するって事でしょうか?

ユーザーが多少費用を負担してでも、現行のバッテリーが使えるようになれば現状恒久的に対策できることにもなりますしいいかもしれません。
なるほど、なるほど〜。


皆様からもっと沢山の御意見を聞いて見たいですね。

書込番号:8004267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 10:11(1年以上前)

つばめ好きさん、早速のレス及びご賛同有難うございますm(__)m

ただNikonの考え方も理解できるような気がします。
どこで読んだか定かではないのですが、
F5のコンセプトとして「世界中あらゆる場所で使える」という考えがあり、
各国によって違う電源形状に合わせた充電器を使用しなくてはならないバッテリーよりも、
比較的入手しやすい単三電池での使用をメインに考えているとの事でした。

…ちなみにあえてフィルム巻上げクランクを残しているのは(F6も同様ですが)
 この理由(撮影途中でバッテリー切れを起こしても、それまでに撮影したカットは生かせる)も
 あるようです。
 

書込番号:8004366

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/06/29 11:05(1年以上前)

>比較的入手しやすい単三電池での使用をメインに考えているとの事でした。

ここですね。
ボディが大きくなるのに、ニコンがあえて単三使うのは。
さすがにF6ではやめてしまいましたが。
連写を要する撮影はデジタルにお株を奪われた格好になっていますし、専用バッテリーの再販は難しい状況には感じます。

常紋峠での撮影機材をみると、たいていデジタル、F4が1台確認できたかな。
F5は私以外いなさそうでした。F5は人気なさそう...

ベテラン勢はキヤノンかペンタ67といった感じでしたね。


今回は安物電池で懲りたのでF5にパナソニック単三アルカリのEVOLTAを使ってみましたが、多少値段のいいアルカリは調子が違いましたね。
バッテリーはこちらでは入手困難ですので、まあ、これでやっていこうと思っています。

書込番号:8004612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/06/29 12:01(1年以上前)

直前のスレが漸く理解できたところです (最初は9本って何って思っていました) 。。
電池内部抵抗での電圧降下を無視すれば 1.5V × 8 = 12V (アルカリ) に対して
1.2V × 9 = 10.8V (ニッカド, ニッケル水素) だから、MN-30 (1150mAh) 代わりに
(本来は単3アルカリまたは単3リチウムで使う) MS-30 にニッケル水素電池9本を
入れたら使えます ってお話だったのですね。

でも、MS-30 に9本入れたら MN-30 と同じ性能 (8コマ/ s) となるのでしょうか ?

個人的にはF5を3台購入し2台所有していますが 充電器 (MH-30) は1つしかない
ので、遅かれ早かれ、F6に切り替えざるを得ないかなぁ って考えていました。
Kenko や ROWA でデジ専用バッテリーだけでなく F5用のも出るとイイですね。

書込番号:8004864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/06/29 12:34(1年以上前)

F5使いの皆さんのレス有難う御座います。

今のところのご意見をまとめてみると、単三形電池ホルダーで対処出来れば良いのではという感じでしょうか。

F5の開発当時と比べて現在では、二次電池(充電式電池)の性能はかなり進んでいます。
ですから、別スレにも有りますように単三形充電式電池9〜10本使用の物を純正で発売してもらえればいいのかもしれませんね。

あくまでF5の現状を考えると、エコ的な観念から見ても使い捨て電池使用がメインのカメラである事に残念な気がします。
出来れば是非二次電池が使える仕様にして頂きたいです。
(Nikonでは現在MS-30での二次電池(エネループ等のニッケル水素バッテリー)の使用は推奨していません)

その点でも対応をして頂けたら嬉しいのですが・・・。

書込番号:8005012

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/06/29 12:45(1年以上前)

確かにF3の対応から見るとF5のアクセサリー払底は何とかならぬものかとは思いますね。
必要な人はさっさと買っていたのかもしれませんが...

一時期ニッケル水素も使いましたが、電圧低下が早くコリャダメだなどと思っていました。
そのため、アルカリ電池使用としています。
そのかわり、予備のMS-30は手放せません。
2台体制だともう一つ入手しなければならないかな?

エコの観点からするとダメなんでしょうけどね。

書込番号:8005055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 13:27(1年以上前)

別の考え方からするとF5というカメラはある種「不幸なカメラ」なのかも知れませんね。

発売当時はフィルムカメラの全盛期で、その当時の技術の粋を
(この中には当然現在のデジタル一眼に継承されている技術も数多くあります)
結集して作られたカメラでした。
それゆえに現在でも数多くのF5ユーザーがいらっしゃるのだと思います。
ただ残念なことに販売終了時は、すでにデジタルカメラの萌芽期になっており、
従来F5(及びその機能)に魅力を感じて、購入していたユーザーのある程度の層は、
フィルムではなくデジタルに目を奪われてしまい、
Nikonとしてはそう言った層のユーザーを優先せざるを得なくなってしまったのでしょう。

f5katoさんのおっしゃるF3との差は「マニュアルフォーカスの最高傑作」であるF3と
「オートフォーカスの最高傑作」であるF5の差になるのかな、、、と考えています。

現在のデジタルカメラのほとんどが「オートフォーカスの傑作」を目指して作られている現状では、
こう言った状態もいたし方ないのでしょうか?

でもD3という現時点での最高傑作を作り出したNikonの事です、
いつの日かF5にも目を向けて、再度アクセサリー等のラインナップを充実させてくれると
私は信じています。

書込番号:8005249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2008/06/29 13:46(1年以上前)

f5katoさん

>確かにF3の対応から見るとF5のアクセサリー払底は何とかならぬものかとは思いますね。
必要な人はさっさと買っていたのかもしれませんが...

私もそう思います。
確かF5は販売終了後5年も経ってませんよね?
それでも、既に仰る通りの感じですから。

しかし小売店では、探して見るとそこそこ在庫しているお店を見つけたりもします。
ただ、値段は定価(メーカ希望価格)か、それより多少高かったりする事もありますが。
お店の方に伺うと、F5のアクセサリー類はあまり人気が無いそうです。
まあ、これも現実なんでしょうか。

書込番号:8005318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/06/29 13:57(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

>いつの日かF5にも目を向けて、再度アクセサリー等のラインナップを充実させてくれると
私は信じています。

私もそうあって欲しいと感じています。
今でも現役で使っている方が多くいる限り、現在の状況で不自由無く、更に便利に使えるように配慮してくれればと思います。

いぜんSCで伺った話ではF5を使っていた方は、かなりデジタルに移行されたとのこと。
F5の生まれた時代とはそういう時期だったんですね。
その後に生まれ出たF6の生産台数がそれを如実に物語っています。

ニコンのF一桁AF機において現役で活躍している台数では、F5はまだまだ多いはずです。
その点をNikonは忘れないで欲しいですね。

書込番号:8005360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 14:34(1年以上前)

最終的にはメーカーの判断になってしまうのかもしれませんが、、、

私が声を大にして訴えたいのは、
「確かにD3は優れたカメラかもしれません。
しかしF5というカメラは、D3では味わえない何かを持っているカメラです。」と、言うことです。
そのあたりをNikonにも再認識していただければ、と願うばかりです。

書込番号:8005523

ナイスクチコミ!3


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/06/29 14:42(1年以上前)

つばめ好きさん こんにちは

MN-30私も再販希望します。

>純正バッテリーが無いだけで、持てる性能をフルに発揮できないのは悲しい事です。
仰るとおりですね。
単三乾電池を予備で持ち歩かなくてはならない気苦労と出費を強いられる上、その性能を活かすことができないのですからね。

Nikonさんへ 
少数派でしょうが、不便を強いられているユーザーの気持ちを汲み取ってください。

書込番号:8005554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 16:46(1年以上前)

私自身いわゆる「ニコン沼」にどっぷりと浸かってしまっている人間ですので、
Nikonと言うメーカーを多少(いや、かなりかな?)贔屓目に見てしまうのですが、、、

私はまだNikonに期待しています。
現在Nikonだけでなく他メーカーも含め、デジタルカメラの技術は急激に発展しています。
…オスカー・バルナックが35mmフォーマットのフィルムカメラを作ってから、約百年の歴史を
  あたかも十年で取り戻すかのように…
そんな渦中にいるNikonとしては、現状デジタルの技術をより発展させる方向に会社が向かってしまうのは、
ある程度仕方無いものと捕らえています。

ただ35mmフィルムカメラの発展には少なからずNikonと言うメーカーが関わってきたこと、
これは紛れも無い事実でしょう。
そんな生い立ちを持ち、現在のデジタル一眼においても頑なにFマウントを使用しているNikonは、
この「デジタル狂騒曲」がある程度落ち着きを見せたら、
必ず銀塩の世界にもう一度目を向けてくれると、信じています。

それが従来のF5、F6等のブラッシュアップになるのか、はたまたF7として世に問うのか、
そこまでは推し量れませんが…

書込番号:8006065

ナイスクチコミ!3


kp61さん
クチコミ投稿数:38件

2008/06/29 18:27(1年以上前)

つばめ好きさんこんばんは。
私も一票入れます。
F5の購入を検討中ですが、問題はバッテリーと充電器の入手の難しさです。先日ニコンに問い合わせした結果、今のところ再販の予定は無いとの回答でした(F6を買って下さいって事?)。現在入手可能なアクセサリーは、方眼マット、電池ホルダーのみとの返答が…。

とっくの昔に生産完了になったとは言え多くのユーザー及び、たとえ中古でもこれからF5を購入し使いたいと思ってる人を見捨てないでほしいです。

書込番号:8006535

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/06/29 19:42(1年以上前)

kp61さん
>たとえ中古でもこれからF5を購入し使いたいと思ってる人を見捨てないでほしいです。

賛同したいです。
が、中古の時点でニコンに直接的な利益にならないのが痛いですね。

とりあえず、クールスキャンなどで「お布施」をしておりますが。
って、デジタル機器じゃん。

やっぱり「F6新品で買え」ってことですかねぇ。
単三ホルダーだけでもありがたいですけどね。
これがないと、もうどうにもなりませんから。

個人的にはEC-Eスクリーン販売が維持されればいいかなと思っております。
(もうダメだったかな?)

書込番号:8006881

ナイスクチコミ!0


sarl2129さん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/29 22:13(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは

EC-Eはニコンオンラインショップで販売しています。検索してみてください。

それにしても専用バッテリーMN-30の在庫を持っているショップは無いものでしょうかね。
皆さん同様、再発売を望んでいる一人です。

書込番号:8007808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2008/06/29 22:29(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

>しかしF5というカメラは、D3では味わえない何かを持っているカメラです。」と、言うことです。
そのあたりをNikonにも再認識していただければ、と願うばかりです。

まさしくその通りだと思います。
F5もそうですが、F6もD3とは同じカメラであっても映し出す画の質は全く違います。
それはメーカーであるNikonは十分分かってはいると思いますが、新たにカメラを購入する側がフィルムの良さを理解していないところもあるのではないかと思う事があります。

私事ですが、デジタル一眼でカメラを再び触りだし、昔に父が取った写真や父のカメラで取ってみたフィルムの良さを再確認することになり、結局フィルム機をメインに使う様になってしまいました。

私のように、再びフィルム機を手にする方がF5を検討する場合を考えると、利便性を考えてもMN-30なり、二次電池が使える様になればと思うのです。

>ただ35mmフィルムカメラの発展には少なからずNikonと言うメーカーが関わってきたこと、
これは紛れも無い事実でしょう。
そんな生い立ちを持ち、現在のデジタル一眼においても頑なにFマウントを使用しているNikonは、
この「デジタル狂騒曲」がある程度落ち着きを見せたら、
必ず銀塩の世界にもう一度目を向けてくれると、信じています。

私もそう願っています。
私の父もNikon党で、子供の頃から触れる身近なカメラはNikonでした。
結局大人になってカメラを購入する際にも、父の影響もって親子二代にわたるNikon党になってしまいました。

写真と言う映像文化が無くならない限り、フィルム機の存続の為バッテリーなど消耗品にもう少し配慮をしてもらえればと思っています。

書込番号:8007944

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信34

お気に入りに追加

標準

F5のアイカップ

2008/06/17 23:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5+MF-28+DK-19

F5ファンの皆様こんばんは。

現在Nikon純正品のアイカップ(DK-19)を使用しているのですが、MF-28を閉める時はアイカップの下側を押さえて使用しています。(下側が引っかかります)
このアイカップは接眼時には殆ど周辺から光りが入ってこず、撮影に集中できるので非常に気に入ってはいますが。

急いでフィルム交換をする際に、いちいちこれでは面倒なのです。
下側を少しカットしようかとも考えましたが、接眼時に下側から光りが入るのではと考え躊躇しています。

メカトロニクスさんの様に、何か他社のアイカップを流用されているのでしょうか?
皆様はどうされているのでしょうか?




書込番号:7954738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/18 01:26(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんは〜!

 やった〜! 一番乗りぃ〜(^O^)/

 私はF6とF100のアイカップは下半分をカッターで切っちゃいました。フィルム交換の度に引っかかるのが嫌だったので・・・(−_−;)

 確かに下から光が入ってくるようにはなりましたが、慣れれば、それ程気にはなりません。でも、カットする時は、自己責任でお願いしますね(笑)

書込番号:7955089

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/06/18 07:44(1年以上前)

スレ主さん、ケータイからなので、簡潔に書きますぅ。
下からの光は、雪面撮影以外は、さほど影響はないと思います。
私はアイカップではなくて、ミニミニレフ板をファインダー近くに翳しています。
また、逆光では、レンズ鏡筒先で翳してしまえば、ハレキリにもなります。

書込番号:7955619

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/06/18 07:49(1年以上前)

つづき・・・
ただし、手持ち撮影の場合は、アイカップでないとダメですね〜。m(_ _)m

書込番号:7955632

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/06/18 17:35(1年以上前)

F3,F5,F6 にDK-19つけています。

 仰る通り、フィルム装填のときに引っ掛かります。
 その都度指で押さえていますが、切りたくありません。(自分では不器用なので綺麗に切れないと思っていますので)

 ファインダーを見る時は快適ですね。

書込番号:7957155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/06/18 22:05(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

ご配慮感謝します。

 実は、アイカップは着けた事が無かったので・・・今回が初めてです。
マグニファイング アイピース DK-17M を付けているのですが 首から
カメラをぶら下げていると、何時の間にかゴムが取れてしまいます。
買い置きを3個ほど用意しましたが全部無くなりましたので、たまたま
カメラ屋にあった現品(ペンタックス品番不明)をDK-17Mに取り付けてみ
ました。(笑)

 ケラレの件ですが、DK-17M を付けると、表示の一部が見づらくなります
が、アイカップの有無ではケラレの変化は有りませんでした。
皆さん同様、被写体に集中出来るのは快適ですネ。(笑)・・・もう! 外せません!!

>下側を少しカットしようかとも考えましたが・・・

 カットしない方が良いとおもいます。 縦位置撮影はもちろん、斜め撮影
だって結構多いですから・・・(笑)。

PS.ニコンのHPでF5のスクリーンがEC-Bだけになっていました。
 非生産かな?

 



書込番号:7958239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/06/18 22:40(1年以上前)

皆さんこんばんは

つばめ好きさん
DK-19(DK-2)の下側をカットする改造ですが
F3Hでは例があったと思います。

今はやってくれるのかどうか分かりませんが
ニコンのプロサービスで行われていたかと?

丁度、下から1/4程度を水平にカットしていたはずです
つばめ好きさんや皆さんが仰るように、フィルム交換時に
アイカップが当たって、フィルム交換時の時間のロスを
少なくするためだったと思います。

私も丸型のアイカップが好みなので
手持ちのカメラには、全て丸形アイカップを付けています。

それからEC-Eスクリーンですが、メーカーのHPからは無くなってしまいましたね
と言うことは、生産完了でメーカー在庫も終了と言うことだと思いますが
まだ大手量販端などで流通在庫がありますから、入手は可能です
慌てて中古店で高い物を買う必要は無いと思います。

そう言う私も、今月新品のEC-Eスクリーンを入手致しました
某中古店よりも多少お値打ちでしたね
ついにF5を購入してしまいました(^。^)

書込番号:7958449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/06/18 22:45(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

お久しぶりです。
アイカップ下側カット派ですか〜。

フィルム交換時に引っ掛かるのは面倒ですものね。
しかしカットしたら、縦位置の時には不都合な感じもしますし。

如何しましょうか、いやはや・・・。

書込番号:7958481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/06/18 23:00(1年以上前)

千郷先輩、ご無沙汰です。

>ただし、手持ち撮影の場合は、アイカップでないとダメですね〜。m(_ _)m

そうなんですよ、手持ち撮影派なのでアイカップは必需品です。
手持ちのD200にもDK-22+F3アイピース+DK-3でアイカップを付けました。
しかし、この組み合わせだと四隅が少しケラれます。
もともとD200にはアイカップの設定が無いのが悲しいですね。(D300も同じく)

千郷先輩にお尋ねしたい事があるのですが、現在黒白リバーサルは入手できるのでしょうか?
最近はとうとうポジしか撮らなくなってしまい、黒白でも撮りたいと思うようになりました。
色々調べては見たのですが、どーにも見つかりません。
有ったとしても非常に高価なのでしょうか。

昨日もルーペを2時間程覗いてしまい、目を離して部屋を見ると暫く明るさが左右違う有様です。
おまけに反対の瞼がおかしくなり、明らかに覗き過ぎちゃいました。(笑)
もうどっぷり嵌ってます。
リバーサル最高です!



書込番号:7958565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/06/18 23:06(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

私もF52台とD200の3台共アイカップ付けてます。

>ファインダーを見る時は快適ですね。

全く仰る通りです。
アイカップ無しでは、もう集中して撮影できません。
ファインダーに目が吸い付く感じ?がしてとても快適に撮影出来ますから。
D200にも無理やり取り付けたくらいです。

現行のD300にアイカップの設定が無いのが不思議な感じがします。

書込番号:7958612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/18 23:11(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんは!(^-^)

黒白リバーサルフィルムは私も探していますので情報あれば教えて下さい。

ルーペで長い時間見続けているとそうなりますね!(*^_^*)

書込番号:7958639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/06/18 23:13(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

>カットしない方が良いとおもいます。 縦位置撮影はもちろん、斜め撮影だって結構多いですから・・・(笑)。

そうですよね、私もそう思いました。
しかし、MF−28付きだと縦位置でも横から光りは入りづらい感じはしますが。
目がすっぽり嵌る感じが好きなので、カットはしない方がいいのかもしれません。

スクリーンはEC−Bだけになってしまいましたか。
なんだか寂しくなりましたね・・・。

書込番号:7958651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/06/18 23:22(1年以上前)

つばめ好きさん、とても参考になりました。
アイカップは便利そうですが、フォトミックアクションファインダー DA-30 にも DK-19 は使えるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんm(_ _)m!!

書込番号:7958710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/06/18 23:28(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

お久しぶりです。

同じく黒白リバーサルをお探しですか。
ルーペで覗く黒白ワールドを想像するだけでもワクワクします。
手に入れば是非大好きな風景を撮りたいですね。

欲しいな〜、黒白リバーサル!

書込番号:7958749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/06/18 23:34(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、お久しぶりです。

>アイカップは便利そうですが、フォトミックアクションファインダー DA-30 にも DK-19 は使えるのでしょうか?

アイピースが無いので、DA−30には取り付けできません。
DK-19の様な丸いアイカップとは違いますが、四角いラバーのカップはもともと付属しています。

書込番号:7958793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/18 23:36(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんは!(^-^)

私が探したところでは黒白リバーサルフィルムは『無い』と言うことらしいです。(T_T)

黒白フィルムは有るのですが(T_T)

使いたいデスヨネ?白黒リバーサルフィルムを!!!

書込番号:7958802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/06/19 00:51(1年以上前)

つばめ好きさん、私の素朴な疑問に答えてくださって ありがとう御座います m(_ _)m!! 謝謝
ネガフィルムなら ネオパン 100 ACROS、ネオパン 400 PRESTO がモノクロームみたいですが、リバーサルはちょっと
(あるかどうかさえ) 私には分からないです。。

書込番号:7959225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/06/19 07:57(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、お早う御座います。

いえいえこちらそ、また何かの折にはお助け下さい。

ネガの黒白フィルムを撮影してみて、改めて面白さを知ってしまったもので。
しかしネガではどうもクリアーな感じ(薄ら霞の掛かったような)がないので、あの透明感のあるリバーサルで、是非撮影して見たいと思った次第です。

しかし、既に時遅しの様です。
過去には有った物が、今ではもう無くなってしまった。
表現できる手段を奪われるのは残念です。
諸行無常の響きあり・・・、ですね。

書込番号:7959858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/06/19 23:32(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

長時間ファインダー覗いていると接眼目当て無いと疲れるので全台装着しています。
角形ファインダーの場合、アイピースアダプターDK-22とFM3用目当てDK-3を
これもFM3用のアイピースで取り付けて使用できるようにしました。(写真参照)
間にアイピースのガラス1枚増えるので気になる方はガラス外して枠だけ使ってください。

DK-17M利用の際にゴムが外れる件の対処策ですが、ゴムを押さえる金属リングが外れるのが原因なので外径を合わせた塩ビパイプを本体との間にはめ込めばゴム落下を防げますよ。

書込番号:7962999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/06/20 20:52(1年以上前)

ヒロ(hiro)さん、こんばんは。

>長時間ファインダー覗いていると接眼目当て無いと疲れるので全台装着しています。

全く同感です。
私も全てに装着しています。

アイカップの場合、DK-17Aと組合せば言うこと無しです。
これからの時期、湿気も多く曇りやすいので尚更です。
ただ、傷が付き易いのが難点でしょうか。

書込番号:7966193

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/06/20 23:14(1年以上前)

つばめ好きさん 、こんばんはぁ♪
しばらくでしたねぇ。お元気そうでなによりです!(^^)!

先輩だなんて、はじかしぃわぁ(//▽//)
モノクロポジ。。。私もちょっとこれは情報がないですぅ。ごめんなさいねm(_ _)m
どなたか、詳しい方、お願いしますね。

それにしても、ポジのよさが体得できて、よかったです。

書込番号:7966930

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

標準

F5か、F6か・・・。

2008/03/20 21:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

皆さんこんばんは、つばめ好きです。
いつも色々とお世話になっております。

@ほりぽんさんの「F5購入計画」への皆さんの書き込みで思ったのですが・・・。

ここでユーザーの皆様に、F5とF6の違いや使用感をお聞きしたく。
F5にはあってF6には無い機能や特徴、またその逆もあると思います。
過去には同様の書き込みも多数あったと思いますが、最近になってここやF6の板等に立ち寄られた方達の参考にして頂けたらと思っています。
一人でも多くの方にフィルム機の魅力を知ってもらい、ファンが増えることを願っています。

実は私の友人も銀塩カメラで、F5かF6かと悩んでいます。
(私が引き込みました〜!)
まだまだ経験不足の私では多くを語れませんので、皆様宜しくお願い致します。

それでは、f5katoさん、千郷さん、F5やF6のユーザーの皆さん、出番ですよ〜!


書込番号:7561849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/20 22:11(1年以上前)

2004年の春に新品でF5を購入しました。F6が発売される前のことでした。ニコンの銀塩フラグシップ機をやっと手に入れた感じでした。スポット測光・マニュアル露出を使っている私にとって、スポット測光の切れ味は、EOS-1VHSやEOS-1Ds、D1Hよりも凄く良かったです。露出を決める際にとても役に立ちました。

縦位置グリップがはじめから装着されたボディは、D1HやキヤノンEOS-1VHS、EOS-1Dsを使っていた私には不満でした。今は既に売却したので手元にありませんが、ダイヤルが1つ足りませんでしたので、使いにくかったです。

F6を2007年夏に中古の良い状態のものを購入しました。縦位置グリップも同時購入です。縦位置グリップは付けっぱなしです。なぜ、F6にしたのかは、やはり縦位置の時の不便さと、36枚撮りフィルム1本で、8本の単三電池が電気容量がなくなってしまうほど電気容量を食うF5だったからです。

しかし、ボディデザインはF5が素晴らしかったです。飾っていても良いくらいでした。しかし、写真を趣味にしているので、F6を使うので使わないものは売却に回しました。

F6は電池の持ちも良く、縦位置グリップも満足です。スポット測光・マニュアル露出でも、なぜか、EOS-1VHSより自分の適正露出を導き出してくれます。

今は、梅から桜へ被写体が変わる季節ですが、F6で36枚撮りリバーサルフィルムを1本撮り終えた後に、D3を使って撮影を続行するスタイルにしています。贅沢な使い方ですが、贅沢を満喫するのも楽しいものです。

書込番号:7562040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/03/20 22:35(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは。

そうですね、仰る通り縦位置グリップのときはコマンドダイヤルが無いので、多少使い辛いですね。

電池の消費量は私の場合ですが、レンズはVR24−120を主に使い、単三アルカリ電池使用にてフィルム20本(36枚撮り)/1ヶ月でした。
その他に多数のカラ射ちもしていますので、それほどの電池食らいという感じはしません。

デジ一のD200も使っていますので、余計にそう感じるのかもしれません。
D200ではバッテリー1つで、実質5〜600枚程しか撮れませんでしたので。

ファインダーの明るさはでは、D200の方が多少軍配が上がります。
F6と比べられると辛い所です。

しかし、F5は実質銀塩全盛期の最後のモデルですので、交換式ペンタ部や多様なスクリーンなど、贅沢な作りが魅力でもありますね。

書込番号:7562210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2008/03/20 23:28(1年以上前)

>つばめ好きさん、こんばんは!

下のスレッドではお世話になってますw

本日、梅田のカメラ屋を徘徊してまいりました。
F5,F6を触らせていただきました。

ファーストインプレッションはF5ですw
確かに重たいですケド、持った感じはいいです。
F6もたて位置をつけたらまた違うんでしょうけど。

指摘されてるファインダーの暗さも
私としては問題ないレベルでした。
確かにF6の方が「クリア」って感じです。
でもF5が特別暗いとは思いませんでした。

いい状態のものがあればF5を購入したい気持ちが
一層高まりましたw


>カメラ大好き人間さん、こんばんは。

F6は電池の持ちがいいのですね。
F5とはだいぶ違うものですか?
F6の後にD3ですか!!
とても贅沢ですwうらやましいですw

書込番号:7562569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/03/21 00:53(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんわ。

F6のファインダーはF5に比べて明るく、F4並(それ以上かも)になり、
現行機種なので修理やアクセサリーの心配が要らないのが魅力です。
私がF6購入に踏み切れないのは、バッテリーグリップを装着しないと
連写最高速度が出せないという点です。
そのバッテリーグリップにしても、電気接点の関係で不安が残ります。
F100で懲りましたので。大きさも気になりますが・・・
付けたり外したりが嫌いな性格なので、一体整形のF6Xなりでも出てくれれば
買い足すんでしょうが。

縦位置撮影の時、持ち替えずにそのまま右手下にするので不便を感じた事は
ありませんでしたね。F100の時に使ってみましたが、どうもしっくりこない。
おまけに電気接点不具合の件で使わなくなりました。
EOSにしろF5にしろ、縦位置シャッター使用で構えると脇が空くので好きになれません。
F6も別体にするならα-9の位置に何でしないんでしょうね。

書込番号:7563084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/03/21 01:29(1年以上前)

@ほりぽんさん、こんばんは。

私も丁度一月前に、大阪の中古カメラ屋さんをF5を探しに徘徊しておりました。

そうですか、F5に決めましたか!
やはりあのメカメカしいフォルムに負けましたか?

F5は豊富なアクセサリーでも楽しめますので、なかなか奥が深いですよ。

ここで、私がチェックしたポイントを一つ。

まずカメラ屋さんで現品を確認させてもらう際に必ず裏蓋を開け、フィルムの装填部分を観察しました。
何故かと言うと、撮影フィルム本数の多い機体は、必ずその部分の塗装にフィルム装填時に付く傷が多数見られますので、そのような機体はパスしました。
(まあ、状態はある程度値段に比例しますが)
後は、後にOHする際に高額な出費になりそうな部分が無いかをチェック。

電池の消費量は前レスでも書きましたが、私はそれほど気になりません。
以前ニコンSCでエネループ使用の件をお聞きした所、「出来ればアルカリ電池を使用して下さい」と念押しされましたが、恐らく電池の電圧の違い(エネループは1.2Vで、アルカリは1.5Vになります)で多少作動に影響を及ぼす事を指摘されたのだと思います。
例えば、ボディ内モータでレンズを駆動する場合のスピードに、違いが生じるかもしれません。
ちなみにF5はボディ内モーターでレンズを駆動した場合、D200より確実に作動が早いです。
(カメラのモーターは直流モーターだと思うので、回転数やトルクが電圧に比例します)
しかし、私はエネループと同じく、サンヨーのニッケル・水素充電池のNi-MH2700を使用しています。
この電池はエネループよりお値段が張りますが、パワフルで持ちが1.2倍程良いのです。
デジ一のD200で確証済みです。

F5は単三型電池で駆動できますので、万が一出先で電池が無くなっても入手に困りません。
単三ホルダー(MS-30)の予備を購入すれば、出先での不安も無く安心できます。

それでは是非F5購入して、楽しいカメラライフを堪能して下さい。
(空打ちや眺めるだけではなく、フィルムも使って下さいね〜!)

あっ、もうこんな時間に・・・。
ではまた〜。

書込番号:7563227

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/21 10:10(1年以上前)

あ!お呼びでしか。
F6の素晴らしさは、ファインダーの明るさです。
また、シャッター幕が軽くて耐久性の高いケブラーを使ってますので、シャッター時、F5よりもファインダー消失画像の短いです。
ニコン専用以外はアルカリしか推奨されないF5に対しF6は、カスタムメニューから、ニッケル水素、アルカリ、リチウムと電源特性が選択出来ます。

ケータイなので、続きは、後ほど。。

書込番号:7563945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2008/03/21 16:23(1年以上前)

つばめ好きさん、こんにちは。

>やはりあのメカメカしいフォルムに負けましたか?
はい、負けてしまいましたw
重たいですけど格好よさに参りました!
ファインダーも私のなかでは暗くないと感じました。
どのスクリーンが付いてるのか確認はしませんでしたが。。。。

>フィルムの装填部分を観察しました。
色々と教えていただき感謝です。
私もエネループで試してみます!

新しくでた24-70mm F2.8G EDを購入して
つけてみたいです!!w
もちろん、撮りますよー!!!

書込番号:7565053

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/21 20:14(1年以上前)

@ほりぽんさん、こんばんはぁ♪
F5にエネループなどのニッケル水素系電池はやめたほうが、いいと思います。
内部の露出制御などのマイコンが損傷したほうが、恐いですよぉ。
私は中古でF5を買いましたが、ニコンハウスの店長様から必ずアルカリを使ってくださいと言われました。

書込番号:7565892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/03/21 21:13(1年以上前)

私はF6しか使ったことが無いんですが...... (^^;)
F5の唯一の欠点とも云える『電池の持ちの悪さ(と云うか電気の大食い?)』は良く聞きます 知り合いの方にも、フィルム一本撮ったら電池が切れた..... と云う方も居ましたっけ?(撮影前にどの位、空シャッター切ってたか?は定かではないですが (^^;))

それと、F6では合焦すると赤くスーパーインポーズされるAFポイントが、F5ではただ黒く表示されたままと云うのも大きな違いですね 私は暗い居酒屋さんで知人のF5を触らせてもらいましたが、この黒いAFポイントはとても見辛かった記憶があります まあ、AFに任せて撮れば、多分大丈夫なんでしょうが.....
とは云え、F5は『ファインダーが交換出来る(多分)最後のF一桁』ですし、AFとスポット測光の切れの良さはF6を凌ぐとも云われてますね

F6ではファインダーこそ交換出来なくなってしまいましたが、正確なマルチパターン測光性能、絶妙なAFポイントの配置と合焦性能、そして切れの良いシャッターとショックの少ないミラー動作など、ある意味でフィルムAF一眼レフの完成形と云えます

F5とF6 夫々に違った意味で使て楽しいカメラですが、今、私が一台選ぶとしたら、やはりF6......かな? (^^)
何たって、いざという時に本当に頼りになるカメラですから

書込番号:7566190

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/21 21:17(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは
F5かF6か の命題は両刀使いの千郷さんに譲るとして...

私はアルカリ電池派ですね。バッテリーホルダー2個体制にしています。
バッテリーを喰う元凶はマイコンだと思っています。半押しタイマーを短めにすると良いようです。発売当初、タイマーが長めに設定されており電池切れのクレームが多いので短めをデフォルトにしたということを行きつけの店で聞いたことがあります。

良くて5本も撮ればエンプティだったような...電池半分表示が出たらもう使えないと見て良いです。私はすぐ交換します。そのくせ、その電池は相当残量が残っており、FM2用のMD-12で使用できたりします。最近はラジオに使ってますけど....

長時間露光は30分くらいは普通にできたので、シャッターや巻上げで電池を喰っているわけではないと考えます。ニコンは、F3で見られるようにその辺、効率設計しますからね。

縦の構え方は、(私は縦位置に構えることが多いです)縦用レリーズを上にしています。ダイヤル付いていなくて不便との考え方もできますが、昔のカメラもダイヤルは上しかついていませんでしたしね。縦レリーズ1個だけでもOKかな。逆にゴテゴテあっちにもこっちにもボタンやダイヤルが付いているのはどうかなと考えます。故障要因も増えますし。ミノルタだとかなり工夫して作っているようですが...使いづらいのがニコン流と言えるのではないでしょうか。

また、大きさに関して言えば私の基準はF−801より大きいカメラは、「大きい」のカテゴリーに入れていますので、F100やF6も手ごろな大きさではありますが、小さいとは思いません。小ささで言うならFM2が基準ですね。理想で言えばF−801に1/3ステップシャッターとミラーバランサーが入ってくれていればなぁと考えております。取り回しの良さではこのカメラが最高でしたね。一度、全部処分しましたが、また1台買ってしまいました。

F6に関しては、なるべく触らないようにしていますので、何も言えません。 (^^;
とりあえず、日本カメラのF6特集は確保していますが...

ちょっとタイトルの主旨からずれますが、参考意見として述べさせていただきました。

書込番号:7566212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/03/21 22:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

F5の電池について、色々な意見が聞けて参考になりました。
確かにアルカリとニッケル水素電池では、電圧も然り放電の仕方も違います。
そこで現行のF6では、使用する電池の特性に合わせてセッティング出来るようになっているのですね。
さすが現行機です。

しかし、エネループは従来のニッケル水素電池と違って、マンガンやアルカリに近い出力特性だったと思います。
私が今使っているニッケル水素充電池より、F5には優しいかと思うのですが・・・。
F5が発売された頃は、まだ単三形ニッケル水素電池は出始めで一般的ではなかったはずですし、F5での使用はニコンも想定していなかったかもしれません。
(取説では単3形アルカリ・リチウム電池のみ記載されています)

一応私の体験ではエネループを使用した場合、連写するとアルカリの時よりスピードが落ちるのが早いです。

所詮素人考えでしょうから、またニコンSCに行った際にはもう少し詳しく聞いてみることにします。

書込番号:7566619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5 My Album 

2008/03/21 23:26(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは
大変盛り上がっていますね!私は風景写真が主なのでF6とF5を常にもって行きます。各々プロコンはあります。皆さんの指摘しないところではF5には電源ロックがあること、しかし補正ボタンが小さく厳冬期には手がカジカンだ時には押しにくいです。F6はその点は改善されています。また皆さんが指摘するように合焦点が多くなったこと、赤くなるのは便利ですが過信は禁物です。必ずプレヴィユボタンで確認しましょう。シャッター音は好みだと思いますがどちらかというとF5のほうが官能的で好きです。もちろんカスタムセッティングはF6のほうが断然多い。
寒冷時ではF6+MB40ですが純正のニッケル水素電池をつけたほうが良いです。SCの説明ではF6のモーターはF5より強力になっているので電力の消耗は多いようです。今季はエネループで余り良い結果が出なかったので、来年の冬までに純正のニッケル水素バッテリーが必要で山の神様にどうやってお願いするか今から思案にくれています。私の場合は厳冬期のF5は頑張ってくれました。

書込番号:7567146

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/21 23:37(1年以上前)

ラブジイさん スルドイ!
そう言えば電源ロック、F5だけですね。慣れちゃったんで、別段なんとも思わないですが...
その割に縦レリーズはロックボタンがなかったりします。買った時は何で、ちぐはぐなんだ〜などと思ったりもしましたが。
あと、F5でアンポンタンだな〜と思うのは、ミラーアップ時にもAF作動すること。サブミラーが上がっているのに、行ったり来たりします。ここの作動制御はF5の数少ない「何じゃこりゃ」なところです。逆に何かの拍子で作動しないことを嫌って、AF停止制御をしないようにしたのかもしれませんが。

書込番号:7567242

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/03/22 12:40(1年以上前)

皆さんこんにちは。

 そういえば、SCでのF5の改造で
・背面AFボタン縦・横とも
・上面露出補正ボタン
の合計3つを押し易いように大型化するのがありましたが、まだやってくれるのかな?
今度問い合わせてみますね。

書込番号:7569523

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/22 13:43(1年以上前)

大艦巨砲主義!

短くてもデカイです!

F5のいいところ(しつこい!)
デカインダ〜
ツヨインダ〜

でかいレンズをつけると様になります! (^^;

プロじゃないのにプロストラップ...
ちょっとアレですが、薄っぺらくて手巻きしやすく、気にいってます。
同じ仕様で地味なやつが欲しいです。

書込番号:7569772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/03/22 18:42(1年以上前)

ラブジイさん、f5katoさん、皆さん、こんばんは。

電源スイッチのロックボタンは、私的には好きなんですよ〜。
何だかセフティロックボタンみたいでワイルドな感じが好きなんです。

今ではD200を使う時には自然に、指でボタンを探しています。(笑)
人指し指でボタンを押しながら、同時に中指でレバーを回しています。
慣れちゃうと自然に出来るものです。

もう少しレバーが大きければ操作し易いのですが。

F5は縦位置グリップが一体式なのも好きな所です。
背の高さではD200+MB−200より小さいので、バッグからの出し入れがし易くなりました。
この点では、F6+MB−40で大きさはどうなんでしょうか?

重さは・・・、プロ機はこんな物でしょう。
堅牢さが売りのカメラですから。
使っている内に慣れました。

しかしニコンさん、F5専用ニッケル水素バッテリーを再販してくれませんかね〜。
出してくれたら必ず買います!
8連写/秒が〜!(夢〜)

書込番号:7570884

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/22 20:02(1年以上前)

左:F5、右:F6

つばめ好きさん、こんばんはぁ♪ 

> この点では、F6+MB−40で大きさはどうなんでしょうか?

F6がデカイわねぇ。
大きさ、デザインは好みということでね(*^▽^*)

書込番号:7571252

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/22 20:42(1年以上前)

千郷さん、こんばんは...

デ、デカサで負けた...(^^;

全体形で見るとF5小さいんですが(F2,F3モータつきより小さいです)...取り外しできないのでF5デカイ!って言われるんですよねぇ。

書込番号:7571454

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/03/22 20:51(1年以上前)

連続すみません。
F5もF6も出た時のデザイン、あまり好きじゃなかったですが...見慣れると良いですね。
ニコンはだいたい出た頃は野暮ったいな〜などと思いますが、年月を経てみると飽きのこないといいますか、陳腐化しないデザインが多いように感じます。さすがにF3AFはアレですが。

F6のペンタ部。FMに通ずるようなネーム部、Fアイレベルに通ずるとんがり具合でF5より好きだったりします。
F5は....いつ見ても「ドイツ軍ヘルメット」...石炭バケツとも言いますが...
チタンプレスなので丸くしかできないのでしょうけど。

書込番号:7571517

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/03/22 21:30(1年以上前)

F5もF6も大好きですけど、F6が後発のモデルということのみの一点だけで、銀塩ではF6を常用カメラとして愛用してます。
MB-40は鉄道撮影で使用することがあるのですけど、これを付けたF6は大きすぎて重いので、
普段は外しちゃってます。
これって勿体無いことなのでしょうかね〜?


書込番号:7571770

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る