このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2008年1月26日 21:03 | |
| 2 | 14 | 2008年1月10日 15:27 | |
| 1 | 12 | 2007年11月22日 20:45 | |
| 0 | 4 | 2007年11月10日 20:02 | |
| 2 | 20 | 2007年10月22日 22:38 | |
| 13 | 21 | 2007年9月18日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
みなさん こんばんは。
昨年から熱望していたDW30 or DW31 の内、DW30をやっとこせ!
購入できました。(嬉)
左右逆像はとっても新鮮で、下から覗き上げる感覚も格別ですネ。(H)
千郷さん 曰く
>かのハッセルのように、左右逆転のファインダーとなりますが、
>なれるときになりませんしむしろイメージトレーニングにさえなる
>と思っています。
ヒロ(hiro)さん 曰く
>300mmF2.8に2倍テレコン付けたF5で1脚立てて左右逆像で動体追う
>のが私のスタイルです。
お二人の様に、これから使い込んで行こうと思います。
(なかなか難しいんだよナーこれが)
F5がまったく別のカメラになっちゃいましたので、写真の雰囲気や
作風も全く今までと違うものになって行く予感がします。
とっても楽しみです。
PS.
スピードライトどうするのかな? 取説ないし、??
0点
こんばんは。おお!とうとう逝きましたね。おめでとうございます。
>F5がまったく別のカメラになっちゃいましたので、写真の雰囲気や
>作風も全く今までと違うものになって行く予感がします。
たしかに。渾身の一撃。名作をお待ちしてます。
私はこちらを狙ってます。↓
フォトミックアクションファインダーDA-30
まあ、当時、新品126000円の化け物ファインダーですから、
そう簡単に手に入るとは思ってませんけど・・・。
常用カメラのF5には、他にも組み合わせたいものがいっぱい・・・。
Distagon F2/28mmZF、GITZO三脚などなど。
欲望は尽きることがありません。(^-^;)/
書込番号:7251218
0点
<メカトロニクスさん>
こんばんは。
DW30やDW31にスピードライトをつけるには、「TTL調光コードSC-24」を使います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/cord/
もちろんF5本体にはスピードライトは付けられないので、別の三脚などにつけることになります。
<玉知安さん>
こんばんは。
DA30いいですね。F6には付かないですもんね。
でもなかなかヤフオクでも出ない。出ても6万以上するし・・・・
書込番号:7252017
0点
メカトロニクスさん
御購入おめでとうございます!
最近は出物が少なくなったので入手は奇跡に近いですよ。
私は運良くDW31を2個購入できましたが、DW30と比べても
5倍か6倍かの差ですから大差ないですよ。
最新鋭のAFでも微妙に外す場合でも、これだけの拡大率なら
これでもか!のジャスピンが期待できます。
縦位置で撮る時は妙な体制になりますが、良い作品撮りの為に
がんばってください。
書込番号:7252408
0点
メカトロニクスさん、おはよ〜ございますぅ♪
おお!ついにウェストレベルファインダー着装でしか。
おめでとう〜ございますぅ(*^▽^*)
ルーペで見る写像も格別ですからね〜
書込番号:7253346
0点
玉知安さん こんばんは。
いつも、たのしく拝見させていただいております。
DA-30 良い物と出会えるといいですネ。わたしも出会
があれば、行っちゃうかもしれません。ところで、カ
メラ屋のおやじ殿の薦めでマグニファイングアイピー
スDK-17Mを購入してみました。これ、結構よかったです。
F6と共通して使えるみたいなので、良いかも?・・・
(ちょと、ファインダーの表示がみずらくなりますが)
> 欲望は尽きることがありません。(^-^;)/
同感でース!! こまったもんである。
しゃああさん はじめまして! こんばんは。
>TTL調光コードSC-24
ありがとうございます。これでスピードライトとつなげ
れば良いのですネ。早速購入してみます!!
私の場合は手持ちの撮影が多いのですが、何かお薦めのブラ
ケットがありましたら参考までに教えて頂けませんてしょう
か? よろしくお願いします。
PS. しゃああさん って、あずなぶる さんかな?
ヒロ(hiro)さん こんばんは。
昨年の誘惑にまけちゃいました。DW31とDW30のどちらか先に
入荷した方にするとして、DW30に決定しました。少々使いこま
れた感じでしが機能は問題無かったのがなによりです。
>縦位置で撮る時は妙な体制になりますが、
考えた事もなかったです。帰ったら確認してみますネ。
千郷さん こんばんは。
>おめでとう〜ございますぅ(*^▽^*)
ありがとうございます! やっと出会いました!!
でネ、覗いた感想なんですが、頭で解っていてもダメですネ。
外へ外へと被写体がにげていきまーす。(笑)
体で覚えないと・・・
PS. 裏技の件ですが、ライトボックス持っていませんですハイ。
ルーペ共々来月に!
書込番号:7255249
0点
ヒロ(hiro)さん ふたたび こんばんは。
>縦位置で撮る時は妙な体制になりますが、良い作品撮りの為に
がんばってください。
なっ!・・なんじゃこりゃっーっー ! ! ! 挫折しそうです。
ヒロ(hiro)さん これで動体を追っかけているんですか? !!!!!
すごい! すごい!! すっごーいっ!!!
姿見で自身を観てますが・・・気合入れないと一枚もとれないかも。
普段はタテ位置グリップをつかわないのですが、この体勢ですとつか
わないと無理みたいですネ。
書込番号:7255861
0点
メカトロニクスさん、こんばんわ。
>これで動体を追っかけているんですか? !!!!!
いや、さすがにこれで動態は追ってません。無理です。
DW31は横位置専用です。
静止物撮る時はF3&F4で縦位置使ってますが。
(ほとんどスタジオのみですが)
慣れると楽ですよ。
上下左右逆に動かすだけだから。
被写体がごちゃついて束で出てきた時にAFでは太刀打ちできなくても
これがあればピンポイントでピン合わせられますしね。
F100でもF5でもD2HでもD2Xでも無理でしたが、これなら合います!
意外とF6やD3だったらスっと合ったりして(笑)
書込番号:7256528
0点
ヒロ(hiro)さん みなさん こんばんは。
よいよDW-30の出動です! (喜)
23日に組合のパンフに載せる風景写真を撮影に行ってきます。
ISO100と三脚は本当に久しぶりで、いまからワクワクしちゃいます。
印刷会社の話では、2Lでプリントした方がデータでもらうより楽?との
事なので、またまたネガです。(面積1/4で印刷)
ボランティアですけど自分の写真が載るって元気がでますネ。
PS・駄作ばかりで使えなかったら・・・どうする? (哀)
書込番号:7275696
0点
メカトロニクスさん こんばんは。
>23日に組合のパンフに載せる風景写真を撮影に行ってきます。
なんと!仕事ですか。シャッターを押す指にも力が入りますなー。
DW30で、いつもとは違うアングルでトライしてみて下さい!
私は仕事で会議の証拠写真(本部に送るヤツ)を撮る場合はコンデジです。
それを添付ファイルで担当者に送って、アッサリ終了です。(^-^;)/
因みにDA−30が、ヤフオクで出品されてます。
箱入り、新品同様だそうです。
でも、希望落札価格が6万なのでちょっと手が出ません。クー。o(T_T)o
他にもっと欲しいものがたくさんあるので・・・。
>しゃああさん お1ついかがでしょうか?(^m^;)
書込番号:7276049
0点
<メカトロニクスさん>
こんばんは。
実は私「TTL調光コードSC-24」を持ってはいますが、使ったことがないです。
ウエストレベル自体あまり使わないので(汗汗・・・)
宝の持ち腐れですね。
<玉知安さん>
こんばんは。
DA30やっぱりまだ高いですね〜
書込番号:7279963
0点
玉知安さん しゃああさん こんばんは。
撮影ですが雨で延期になっちゃいました。不完全燃焼です。
気合はいっていたのですが・・・しょうがないですネ。
書込番号:7283563
0点
みなさん こんばんは。
プリント出来上がりました。36枚2本ですが、私にしては、ヒットの確率が良くって
一安心しています。25日の撮影だったのですが幸い早朝から天候に恵まれ相方と昼食
も忘れ、予定を4時間もオーバーしてしまいました。
DW-30の感想ですが、とにかく最高でした。全く別のカメラになった錯覚があり新鮮で
1コマ撮るたびに時間と空間を捕まえる様な気分になっちゃいました。(変態ですネ)
ともあれ、時と場所を選べば、最高のファインダーだと思います。
PS. 最後になりますが、千郷さんandヒロ(hiro)さん お二人が居なかったらDW-30との
出会いは無かったと思います。背中を押して頂いた事に感謝しつつ、改めて御礼申し
上げます。 ありがとうございました。
来週は編集作業です。
書込番号:7297814
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
こんばんは。
先般、「ファインダー内部表示が点灯しない」というスレを立てました。
先日、名古屋ニコンSCに持参し、点検してもらいました。
担当者曰く「本体とファインダーの接点には異常は認めれません。ガタツキもありません。接点部の清掃をしておきました」とのこと。故障ではなくて良かったです。
さて、その夜名古屋栄セントラルパークで、F5初の夜景、初の増感撮影、それも手持ちで挑みました。フィルムは「ブロビア400X」で1段増感、レンズは「AF-S VR 24-120」でした。殆どが「SS:1/5〜1/10」で、“手ぶれブレブレ”の予感を強く感じつつも、事故なく撮影完了しました。
本日、その出来上がりを確認できました。殆ど手ぶれが判らないレベルで、大変驚き・感動しました。そこで、拙い絵ですが、一部をアップします。これまた初めてです。
*フラットヘッドスキャナでの取り込みですが、使いこなせていないため、“スライド”感が巧く出ていないようです。
手ぶれが減少できたのは、”増感(ISO800レベル)とレンズの手ぶれ補正”効果が効いたと思います。さらに、F5の(撮影には!)適度な重量とフォールディング性、そして、シャッターフィーリング(?)が少なからず好影響を及ぼしていると思います(信じています)。
最近、D300やD3に興味が高まっていたのですが、今日はF5を惚れ直しました。さすが、フラッグシップですね。
ところで、増感撮影すると、現像が高くつくのですね。これまた初めて知りました。
「サンフォート21」(チェーン店)にて、24枚撮りで、現像代525円、増感対応420円(いづれも税込み)。この代金は一般的なものでしょうかね。
フィルム代860円を合わせると、約1,800円。少々金額かかるけど、趣味でささやかな感動が得られば納得できるレベルですね。
0点
kazmkazさん
F5、なんともなくて良かったですね。
D300でISO3200まで使えば、確かにSSは稼げますね。
しかも、そんなにノイジーでもないし(私見)
でも、F5の操作感にはかないませんよ。
F一桁フラッグシップは、やっぱりサイコーです。
書込番号:7181484
0点
初物づくしを年末にやってしまうなんて・・・!
現像の値段は一般的なものかなと思いますけど私の場合
36EX 1本400円 増感200円プラスというところに出してます.
沖縄県内にはE-6やってるところがあと一箇所しか無いらしいので
県外に郵送でだしてます.送料考えてもコストパフォーマンス高いので.
平頭じゃなくて平台スキャナですね.スキャナでの読み取りでも少し
増感しているように思いました.特に4枚目なんかは黒を締めてもいいかも
しれませんね.
書込番号:7181565
0点
kazmkaz さん
はじめまして。hr31gtsrと申します。
半年前、D80を入手したと思ったらカメラ熱が再発、
次々と時代に逆行し、EM,FE2,F3,F5ときて、今日に至っている者です。
よろしくお願いします。
F5って、D80がD40に見える位(笑)大柄なボディーですが
持ち歩いても重みを感じない不思議なカメラだと思います。
同じ銀塩一眼でもF3とはまた違う味をもつ
とっても良いボディーと思っています。
いろいろ教えてくださいませm(__)m
書込番号:7183356
0点
今日2007年大晦日。明日はいよいよ2008年。いい年でありたいですね。
>まっちゃん1号 さん
そうですね、F一桁フラッグシップ良いですね。同感です。
私は、今年春から秋にかけて、「F4」・「F100」を手に入れ使っていました。実用上の機能はF100が良いと思いましたが、操作感(機械感)はF4・F5が良かったですね。F4は既に手元にありませんが、“シャッター音が高音の響き”だったと記憶しています。私にとってはいい音でした。チャンスがあれば手に入れたいと思うこのごろです。
>LR6AA さん
そうなんです。新年が待ち切れず、初物連発をやってしまいました。でも、今日明日の境目で、寺院(除夜の鐘つき)や神社(初詣)で、08年の初撮り、それも今度は“2段増感”にチャレンジしたいと目論んでいます。でも風が強く、かなり寒そうで、行けるかな?
ところで、ご指摘の「平頭」、了解です。「“へ”⇒“べ”」でしたね。
また、アドバイスの「黒の締め」、同感です。スキャナで勝手に補正しているのでしょうかね。機械なのだから“素直に黒を黒として再現してくれればいいのに”。しかしこれは、私が使いこなせていないだけなんです。(機械のせいにしてはいけないですね)
さて、LR6AA さんの御用達の現像所、差し支えないようでしたら、教えていただけると嬉しいです。
>hr31gtsr さん
こちらこそ、いろんなことを教えてください。
ニコンSCで例の「D3」を触ってきました。形は「F5」に似ていましたが、「D3」が若干大柄で軽い印象を受けました。良し悪しはありません。シャッター等の操作感・動作感は、D300より数段良いと思いました。いつかは「D3」と行きたいものです。
みなさん、良いお年を!(ちと早いかな)
書込番号:7185438
0点
kazmkazさん、初めまして。そして、こんにちは。
イルミネーション写真を拝見させて頂きました。
実に綺麗ですね〜。
私は東京近郊在住のため、名古屋近辺はよく分かりませんが、なかなか雰囲気のある、いい写真だと思います。
東京にもクリスマスイルミネーションで有名な場所がいくつかあるのは知ってますが、今までイルミネーション写真はチャレンジしたことがありませんでした。
来年はチャレンジしてみようかと思ってます。
私もF5を愛用していますが、VR24-120は持っていないため、VRの威力を知りませんが、今後はVRレンズの購入を検討しようかと思っています。
文末ながら、よいお年を!。
そして来年もよろしくお願いしますm(_ _)m。
書込番号:7186759
0点
kazmkazさん F5使いのみなさん
明けまして
おめでとうございます。
>「AF-S VR 24-120」
わたしと一緒ですネ。しかしながら私の場合は
未だにF5を使うというよりも、使われている 様
です。なかなか慣れません。ここでの皆様のカキ
コはとっても参考になります。
本年もどうぞ、ご指導のほど宜しくお願い申し上
げます。
書込番号:7188567
1点
kazmkazさん 明けましておめでとうございます。
新年初レスになります。(ちょっと酒が残っている)玉知安です。うぷっ(・m・;)
今年の課題は・・・。
F5+ZFマウント(25mm,35mm,50mm)です。
昨年D300を購入して浮かれすぎたので、
そろそろ腰をしっかり据えて、銀塩に取り組んで行こうと思います。
どうぞよろしく!(^-^)/
書込番号:7188646
0点
明けましておめでとうございます。
先ほど、町の寺で除夜の鐘を突き、氏神様に初詣に行ってきました。
初めての2段増感(プロビア400X⇒ISO1600)で初撮りを敢行してきました。
(どえらさぶかった)
酔いが回っていたので、“VR”なんて効いていない、いや、撮影者自体がぶれていたので期待薄です。(この文書書くのも、しどろもどろで、もう大変な騒ぎ。私一人が騒いでいるだけですが・・・家族に悟られないように静かに一人で声を出さずに騒いでいます)
>魔法さん
是非是非、2008年は“VR”を購入しましょう。お仲間になるのを待っています♪
>メカトロニクスさん
“VR 24-120”良いですね。中古でヤオフクで手に入れたのですが、バッチグーです。
でも、撮影者が酔っ払っていたら効果なしですが。
>玉知安さん
私も、酔いが回ってます。例年、21時ごろから一人で、つまみを自らこさえて、地酒半升を片手に、御用(?)収めをしています。当然、家族は冷やかな目で見てますが。
さてさて、D300ご購入のこと、おめでとうございます。実にうらめしい限りです、もとい!!、うらやましい限りです。
皆さん、今年も事故なく、楽しい(と言うより、自己満足な)フォトライフを満喫しましょう。そして、F5を持っている方、F5を手に入れたい方、このF5のクチコミを盛り上げていきましょう。(もう、酔いが回って、“誤字入力⇒修正の繰り返し”で、疲れてきました)
書込番号:7188731
0点
kazmkazさん、そしてF5板の皆さん、新年あけましておめでとうございます(^o^)。
皆さんにとって最良の年となられることをお祈りしています。
●kazmkazさん
> 是非是非、2008年は“VR”を購入しましょう。お仲間になるのを待っています♪
やっぱり”VR”レンズの威力は魅力的ですよね〜。
軍資金を何とかして近いうちにGetすることにします!!。
書込番号:7193850
0点
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/kpc/film/e6labo.shtml
フォトセンタードリームというお店です.
ヤフオクなんかに出品してる業者さんから選びました.
数年前までは近所に90分で仕上げてくれるプロラボがあったので
重宝していたのですが,採算がとれなくなったんでしょうね.
書込番号:7193882
1点
LR6AA さん
ご紹介ありがとうございました。
プリントが割安のようですね。
参考、活用させていただきます。
書込番号:7198038
0点
F5板の皆様こんにちは。
昨年は私にとってデジ&銀塩に関わらず
一眼レフカメラに改めてハマった一年でした。
その中でF3そしてF5との出会いはインパクトの大きいものでした。
本年もよろしくお願い申し上げます。
同じ枚数のフィルムでもF3と比べると、巻き上げやピント合わせなど
やる事が少ない為か、
すぐに撮り終わってしまうような印象がありますね。
今年はF5用をメインにAF 35-70mm F2.8Dというレンズを
導入したいと思っています。
とてもよい写りのレンズだという情報を頂いたことと、
私が普段使うのに都合の良い焦点距離だという点が
選択の決め手です。
F5、F3、FE2、D80と私の持っている全てのボディーに使える所も
かなり魅力を感じてます(^_^)
では、また。
書込番号:7216171
0点
hr31gtsrさん こんばんは。
こちらこそ、よろしくお願いします。
>私の持っている全てのボディーに使える所
すごい事ですよネ。NIKON ってえらい! とおもいます。
>すぐに撮り終わってしまうような印象がありますね。
同感です。便利すぎておうちゃくになりますし、本数が
増加の傾向です。
ところで、F5で撮れないシーンってあるのかな?
書込番号:7216997
0点
メカトロニクスさんこんにちは。
カメラは高性能で安心感たっぷりですが、
構図を決めてシャッター切るのはユーザー自身なので
F5のレベル=ユーザーのレベルになるんでしょうねぇ^_^;
というわけで、私にはF5をもってしても
まともに撮れないものが
たくさんあるように思います(ToT)/~~~
書込番号:7228535
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
千郷さん こんばんは。
ほうほう!そんな、裏技!?もあったんですね。
私は、大きな4倍のルーペしか持ってませんので、
旅行先などで、さっと、手っ取り早く見たい時は便利ですね。
でも、僕はウエストレベルを持ってません。
欲しい欲しいと思っていても、
中古でもその値段の高さに、いつも躊躇してしまいます。
本体はお買い得レベルまで、きてるんですけどねぇ。
いえ、シャレじゃありません。(^^i)
情報有り難うございました。
書込番号:6971679
0点
千郷さん こんばんは。
ウェストレベルファインダー いいですネ。
玉知安さん同様 私も持っていませんが、
せっかくのF5ですので、ぜひ使ってみたいです。
最近は定期的にカメラ屋に足をはこんでいますが、
まだ一度も現物を見たことがありません。
(F5のアクセサリーって店頭で少ない様で)
想像すると面白そうで楽しくなります。(裏技も)
しかし、お持ちとの事でうらやましい !!!。
書込番号:6972664
0点
玉知安さん、メカトロニクスさん、おはよう〜ございますぅ♪
F5にウェストレベルをつけると、それは気分がよいものですよぉ。
かのハッセルのように、左右逆転のファインダーとなりますが、なれるときになりませんし、
むしろイメージトレーニングにさえなると思っています。
このファインダーに内蔵されている、簡単なルーペですが、ピント合わせには威力をはっきしますので、ご購入の検討をされてみては^^
中央部重点測光のみになっちゃいますけどね。
書込番号:6973293
0点
千郷さん こんばんは。
朝はやいですネ。
>かのハッセルのように、左右逆転のファインダーとなりますが、
なれるときになりませんし、むしろイメージトレーニングにさえ
なると思っています。
しっかり購入モードに入ってしまいました。中央部重点測光で私は
十分です。
こめんなさい。レス借りちゃいます。
昨日、体育館で5枚目撮影の時にファインダーのなかに突然ゴミが出現
しました。気にはなったのですがそのまま撮影していると、こんどは
足が出て移動しはじめました。
演技が終わると即行で下駄箱へ行き、レンズ、ファインダー、マットを
外しルーペで確認しました。(だんだん老眼が進みカメラ屋の奨めでピー
クの小さいルーペをストラップ代わり携帯に付けています。余談)
マットに居るのは判ったのですが、両面をプロアで吹いても全く取れません。
しかも風を物ともせず移動しています。
側面からルーペで見ると、なんと何処にも姿が見えないのです。
これってスクリーンマットの中に居るとしか考えられないのですが、
そんな事ってあるのでしょうか?
今朝、出社前にファインダーを覗いたらどこにも見当たりませんでした。
こんな経験した人って・・・やっぱりイナイですよネ。どうしよう。
こまったもんである。
PS
せっかく「F5はアンダーよ」って教えてもらったのに、またやってしまった。(切腹)
書込番号:6975699
0点
千郷さん こんばんは。
私は、主に中央重点を使用しておりますので、問題ありません。
問題は予算!年末までにD300の購入費、
プラス5万ぐらいは捻出できそうです。
これを、どのように使うか。楽しみながら、悩みます。(笑)
メカトロニクスさん こんばんは。
>両面をプロアで吹いても全く取れません。
>しかも風を物ともせず移動しています。
虫でしょうか?
そんなことって、あるのでしょうか?
あまり、無理して取ろうとすると傷を深めてしまうかもしれません。
ここは、多少の出費を覚悟で、SCへ出されたほうがいいと思います。
大切な愛機ですから・・・。
書込番号:6975910
0点
千郷さん、こんばんわ。
F3の時から高倍率ファインダー愛用者です。
F3はウェストレベルファインダーも使いましたが、
高倍率ファインダー(F5用はDW31)の方が目当てゴムがあるので痛くなく、
余計な光遮断できるので使っています。
300mmF2.8に2倍テレコン付けたF5で1脚立てて左右逆像で動体追うのが
私のスタイルです。
倍率6倍なので見やすいというよりも、6倍ぐらいないとピント合わせられない
ってのが本音ですが。
書込番号:6980817
0点
ヒロ(hiro)さん、おはようございます。
DW31だと、鬼に金棒ね(笑)
いいお値段ですが、やはり良さそうねぇ。ありがとうございます。
書込番号:6981400
0点
千郷さん こんばんは。
今日カメラ屋に行ってきました。在庫なしとの事で
中古が入ったら連絡する。って事になりました。楽し
みが少しふえました。
玉知安さん こんばんは。
御心配おかけしました。カメラ屋の社長、店員と実機を
いじりながらアーダ・コーダ話しをしました。
結果ですが、私のF5はニコンから帰ったばかりなので壊れ
たら出しましょうってことになりました。
虫が居たのはわかるけど、マットの中に入ったのは見間違い
ってことでおちつきましたけど。
ヒロ(hiro)さん こんばんは。
すごい誘惑です。負けちゃいそうです。
頑強なボディと12Vの強力パワー 電池代を省みない
バブリーな F5 だいすきです。
書込番号:6983302
0点
メカトロニクスさん、おはよう〜ございますぅ♪
あらぁ、有言実行なのねぇ。エライ!(笑)
これを着装して真上からファインダーを眺めると、ちょっと気分がいいものよぉ。
待ち遠しいですね〜
折角のファインダー交換機は使わないともったいないですしね!(^^)!
書込番号:6985434
0点
皆さん、こんばんは。
F5良いですね〜♪
ボクのは、ファインダーがノーマルのままですが・・・
先日、近所の公園でカワセミ君を撮りましたが、完璧にピントが合っているのは、F6よりF5の方が多かったです。
まさにパワーで合わせるAFだと思いました。
書込番号:6987630
0点
メカトロニクスさん、こんばんわ。
>すごい誘惑です。負けちゃいそうです。
負けちゃってください。(笑)
いいですよ〜、広角でも望遠でも、被写体におもしろいようにピント合わせられますし。
DW30もDW31も前ぶれ無く販売終了しちゃいましたし、中古も数少ないのでなかなか出ないでしょ。
気長に探してやってください。
意外と小さな店にポロっとある場合もありますからね。
書込番号:6988157
0点
ヒロ(hiro)さん こんばんは。
>中古も数少ないのでなかなか出ないでしょ。
本当にないです。(何件か回りました)気長に待つしかなさそうです。
早くのぞいて観たいのですが・・・(残念)。
話は突然変わりますが、F-801もらっちゃいました!。(喜)
使い方や性格知らないし、こまったものである。(楽)
書込番号:7015646
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
みなさんこんばんは。
F5、F6に比べ少々寂しいのでのせますネ。
スピードライト使用の撮影を初めてしてきました。
フジのナチュラ1600を入れて、24-120のVRレンズです。
スローのリア・モードPでF5の表示は1/8秒F5.6 ! 。
手持ち撮影なので、ブレてるのを覚悟していましたが、
プリントを見てビックリ!。ブレてな〜い。
すごいぞF5 強いぞVR てな感想です。これからも楽しみです。
PS.
総合病院へ健康診断の結果を聞きに行きましたら
胸部レントゲンと頭部MRIの写真は、フイルムでした。
ライトボックスにルーペで血管を見たりして。
0点
メカトロニクスさん こんばんは。
>すごいぞF5 強いぞVR てな感想です。これからも楽しみです。
ヤッター!\(^o^)/
F5のどっしりとした重さとVRの恩恵ですね。
自分のお気に入りのカメラだけに、手放しに嬉しいです。
F5+VRレンズ+ネガで、プリント前提の撮影だったら、
もっとも写真が手軽に綺麗に、楽しめるシステムかもしれません。
僕も今度やってみようかな。(^-^;)
ありがとうございました。
書込番号:6962327
0点
>ライトボックスにルーペで血管を見たりして。
診察室(?)の壁がライトボックスになっていると思います。
写真は、ワイド四つ切りぐらいのフィルム状のものでしたよ。約6年前に脳梗塞で入院した時に
見せてもらいましたが・・・
書込番号:6962535
0点
やっぱよいわF5♪
ですね。
なんといっても、AFが素晴らしい。
確かに、AFメイン機はF6ですが、F5もたいてい同時に持ち出します。
『重い=辛い』ではなく、『重い=愉しい』ですね。
書込番号:6963475
0点
玉知安さん こんばんは、
> F5のどっしりとした重さとVRの恩恵ですね。
私もそう思います。1/8秒ってすごいですよネ。
全てカメラまかせで、イメージ以上の写真が撮れるんですから感動です。
ずっとF2を使ってきて、いきなりF5。AE AF については浦島太郎状態で、
全くの経験不足。取説片手に試行錯誤を楽しんでます。
明日、ナチュラ1600 70-300 VR で体育館へ入って来ます。ワクワクしちゃいます。
F5な使い方ありましたらご指導の程お願いします。
ありがとうございました。
じじかめさん こんばんは。
お体、大事にしてくださいネ。 私の方は異常なしとの事で一安心です。
良くフィルムが無くなると言う話が出てますが、病院などいろんな業種で
数多く採用されているみたいで、「まだまだ無くならないでしょう。」と、
先生が言ってました。少々安心しました。
一喜十憂 大変すばらしいですネ。行った事の無い場所ばかりで、誘惑に
負けちゃいます。
まっちゃん1号さん こんばんは。いつもたのしく拝見させて頂いております。
> AFメイン機はF6
ちょっと うらやましいです。
私の予算ではまだまだ無理です。大蔵省(かみさん)が許可しません。
F5の中古も最近になってやっと射程圏内でしから。
それにしてもF5は多機能ですよネ。私にはとても全部使いこなせません。(たぶん)
楽しみ方も多機能!。
書込番号:6966557
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5が我が家に来てから半年が過ぎました。
オイ!なんでアンダーなんだ? ここはF11だろ。
オイオイ!うちの子は2位だ!なんで1位の子にピント合わせるんだ!
まったく。毎回帰る時になると、重くなるんだから。
100円ショップの電池でも働いてくれョ。
なかなかシンクロしませんが、其の内慣れるでしょう。
これからも、我が家の歴史に立ち合ってくださいネ。
0点
メカトロニクスさん、こんばんは〜♪
F5、そんなに扱い辛いでしたか?
この3D-RGBモードでは、ややアンダー目のプロ志向露出の味付けと、逆光時はアンダーとなりますね。
運動会をお撮りになられたのでしか?
F5だと、一目置かれたでしょう^^
確かに重いのですが、堅牢性は抜群で、信頼できる相棒よ。
書込番号:6874425
0点
メカトロニクスさん こんばんは。
銀塩(ポジ)って不思議ですね。
ファインダーをのぞいてシャッターを押したときは、なんとも思わなかったのに、
仕上がりを見ると、びっくりするくらいにきれいに撮れていたりします。
思いもよらない美しい色、コントラスト、表情が出ていて、なんでこんな写真が取れたんだろうと思うときがあります。
野球に譬えると、デジタルはコンスタントにヒットを打つことが出来るのに対し、
銀塩は、三振が多いけど、たまに大ホームランになったりする感じです。
私はいつも三振ばかりですけど・・・。(^_^;)
また、陶芸に譬えてもいいかもしれません。釜を開けてみるまでは分からない・・・。
私は、そんなところに魅力を感じています。
書込番号:6874509
0点
メカトロニクスさん、こんばんは。
>まったく。毎回帰る時になると、重くなるんだから。
そうそう、バッグにしまおうとするとぐずりますね(大笑)
我が家のF5は、運動会でVR70−300とセットで大活躍してくれました。
あがってきたポジを見て、『おお〜っ』となりましたよ。反対に『あれっ?』っていうのもありましたけどね。
この子の唯一の欠点は・・・一目見てドン引きされる事かも知れません(爆)
書込番号:6874950
0点
千郷さん、玉知安さん こんばんは、
>この3D-RGBモードでは、ややアンダー目のプロ志向露出の味付けと、逆光時はアンダーとなりますね。
そうでしたか。納得です。どうも微妙にズレるので、壊れてるのかな?って思ってました。
スッキリです。
>F5だと、一目置かれたでしょう^^
まだ周りを見る余裕がなくて、必死でした。使込んで自分のものにしてゆきたいです。
>ファインダーをのぞいてシャッターを押したときは、なんとも思わなかったのに、
仕上がりを見ると、びっくりする・・・
たしかに、仕上がりを見てびっくり!!! この子ダレ? うちの子じゃない!! 三振です。
家族には大ウケで、この1枚が実に表情がイイ。こまったまんである。
書込番号:6875092
0点
まっちゃん1号さん こんばんは。
F5の重さって
ファインダーを覗いて構えると、形状なのか、バランスなのか、
分かりませんが重さを感じなく軽くなります。とっても不思議ですネ。
運動会。冷静に考えると、ドン引きされてたかも・・・・
書込番号:6875314
0点
ドン引き に反応しました…
私がドン引きするのはボディ以上に"白レンズ"です (゚∀゚)
書込番号:6876317
0点
メカトロニクスさん、こんにちわ。
F5ってアンダーぎみの露出しますよね。
F5に慣れた方がF100使うとオーバーに上がるからと、
F5に合うように調整してまらったって話もありますもんね。
ニコン全般に言える事ですが、逆光時はアンダーになりますね。
(こういう所はキヤノンの方が優れている?)
それとAFポイントですが、(横位置で構えて)微妙に表示の左側で合いません?
手を抜いてAF撮影する時に気付いたのですがね。
以前に知り合いの子供さんの運動会(幼稚園年長さん組)の撮影に行きましたが、
ご主人の要望で300mmF2.8で撮影していると、周りのお母様方は離れられるし、
カメラ構えたお父様方はレンズ見て固まっているし、
あげくの果てには「新聞社の取材ですか?」なんて言われましたよ(笑)
書込番号:6876635
0点
ヒロ(hiro)さん、こんにちわ♪
> F5ってアンダーぎみの露出しますよね。
ですよね。。
ニコンは半押しシャッター時では、AEがロックはされていないのが、最大の要因かもです。
F6では、半押しAEロック式にして、実際にAEで撮ると非常に良い露出となります。
日中で太陽が大きく入る逆光時は、プロ好みのアンダー調(説得力のある作風?かな)には
間違いなくなります。
ところが、晴天ではなく、薄曇のやや光が差す逆光とか、なかなかプロでも読みにくい中途半端な逆光では、なんと良い露出になっちゃうのよね。。。
全般的に、F5はややアンダー目、F6はニュートラルという味付けです。
F5とキャノンEOS−1V、α-9、ペンタMZ−3などの各条件の露出適正度星取表がありましたが、10項目中3つが適正であったMZ−3が最多でなんとで1位、
F5とα−9が星1つで2位、EOS-1Vは0個でした。
ただ、このほかに適正よりも-0.3EV違いとかの事もありますから、単に適正露出の数です。
雑誌、風景写真に載っていたものですが・・・・
やはり、カメラの露光のクセを把握するのが一番良いでしょうね。
> 微妙に表示の左側で合いません?
そうでしか。。。
千郷はもっぱらMF操作なので、今度試してみますね。
書込番号:6876962
0点
f3.5さん こんばんは。
な・なんで〜。実は白に憧れていまして、いつかは白と思っていました。
超ドン引き 白い目で見られたりして。こまったものである。
ヒロ(hiro)さん こんばんは。
やっぱりアンダーですか。私だけ知らなかったのかも?
>> 微妙に表示の左側で合いません?
まったく判りませでした。確かに1位の子が左に少々かぶっていましたし・・・
私も千郷さん同様、愛機でTestしてみます。
「新聞社の取材ですか?」いい響きです! 一度で良いから言われてみたいです。(笑)
千郷さん こんばんは。
>> カメラの露光のクセを把握するのが一番良いでしょうね。
クセですか。そういえば、シャッターボタンのタイミングも大変で押してから
切れるまでの早い事々。微妙にズレます。( これってクセ? )
露光のクセから勉強ですね。こんな苦労が大好きです!!
書込番号:6877580
0点
みなさん、こんばんわ。
千郷さん>
>ニコンは半押しシャッター時では、AEがロックはされていないのが、最大の要因かもです。
F5もカスタムセットするとAEロックできるんですよ。
露出計使っても難しい時に参考にF5の露出計も使いますが、F4よりも暗い指示出ますね。
逆にスポットで計るときっちり出ますね。
被写体にもよりますが、F5のスポットは使い物になりますよ。
>千郷はもっぱらMF操作なので
私もMF主体で室内撮影(店内の写真等)でしかAF使わないのですが、
小物の撮影時に気付き、他レンズでも試しましたが微妙にずれます。
どのF5でも同じなので、個体の問題ではないようです。
メカトロニクスさん>
>実は白に憧れていまして、いつかは白と思っていました。
EOSレンズの方々は白ですけど、私は黒ずくめですね。
服装も黒でそろえて目立たないように被写体に気付かれないように。
夏場とかは白の方が暑くなりにくいとか言われますが大差ないですし、
熱くなりそうな時は抱えて日光遮ってますし。
書込番号:6878135
0点
ヒロさん、おはようございます♪
F5のカスタムもAEロックのカスタムは知っているのですが、これを使って良い露出になるのはF6でした。
画角に空が大きく主題が逆光の場合は、その設定で、空を入れずにAEロックすると、F5もそれで幾分改善されますが、やはりアンダーな味付けですね。
F4は使った事がないので、その辺は分かり兼ねますが、F6と比較しても、アンダー調な味付けです。
仰るようにF5のスポット測光は安定していると思いますし、むしろF6より、良い感じです。
F5とF6とを使っていて感じたのは、F6のスポットサークルは大きいようです。
F5のAFの傾向は、知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:6879019
0点
ヒロ(hiro)さん ヒロ(hiro)さん こんばんは。
ニコンのなかでF5だけアンダー気味の味付けなんですね。
実は、スポット測光で未だ撮った事がないのですが、・・・次回の課題にします。
> 被写体にもよりますが、F5のスポットは使い物になりますよ。
> F5のスポット測光は安定していると思いますし、むしろF6より、良い感じです。
とても、たのしみです。ところでニコンは何でF5だけこの味付けにしたのでしょうかネ。
チョット不思議です。特定のフィルムとか何か理由があるのかな?
> EOSレンズの方々は白ですけど、・・・
憧れが吹っ飛びました。私も黒子で行きます。( 我ながら意思の弱い・・・ )
カスタムはもう少し基本に慣れてから使って行こうとおもいます。
私の周りには古いカメラの人ばかり(最新機種がF3)で、AE??? AF????
まるで、浦島太郎です。今後とも、いろいろ教えて下さい。
書込番号:6880563
0点
ごめんなさい。間違えました。
> ヒロ(hiro)さん ヒロ(hiro)さん こんばんは。×
ヒロ(hiro)さん 千郷さん こんばんは。 ○
です。
書込番号:6881149
0点
メカトロニクスさん、こんばんは〜
> ところでニコンは何でF5だけこの味付けにしたのでしょうかネ。
なんででしょう〜?
初の色調まで考慮する3D-RGBマルチパターン測光を取り入れたのがF5でしたから、
まだ若干完成域ではなかった?から?
1万種以上のプロの写真データもマイコンに入れたみたいですが、やはりプロ受けするように
しちゃったのかしら・・・・
誰かお詳しい方が答えてくれるでしょう(^−^)←他力本願かい(+_+)\(`へ´)バコ!!!
書込番号:6881242
0点
こんばんわ。
千郷さん>
>やはりプロ受けするようにしちゃったのかしら
当時EOS1NとF4のAF機能の差が歴然としていて、Canonに流れたプロを引き戻す格好の機会でもあるオリンピックに合わせて発売された機種ですからね。
プロ好みにしちゃったんでしょうね。
メカトロニクスさん>
>私の周りには古いカメラの人ばかり(最新機種がF3)で
私も高速連写必要ない時の撮影はF3が現役ですよ。
うちの最多保有機種ですから。
カンがいいのか販売終了前にアクセサリー関係も発注しちゃいまして、ストックだけでも山のよう。
ファインダーも全機アイレベルです。ペンタ部も地金が出てテカテカですが。
書込番号:6881739
0点
ヒロ(hiro)さん、おはようございますぅ♪
そうですね、F4はAFもできるMFというありがたくない称号がついていますからね。
そういったことも、背景にはあるのでしょうね、、、なるほどぉ。
> 私も高速連写必要ない時の撮影はF3が現役ですよ。
余談ですが、'96年に限定生産されたF3HではMD-4Hと組みあわせて、13コマ/秒の超高速連写をたっせいしておりますぅ♪
書込番号:6882140
0点
発売開始直後から、F4Sを使っていますが、私のF4は少しアンダー気味の様です。手元のF5よりも少しアンダー気味の様な・・・。
ただ、F4では20年来、ほとんどの撮影で露出をマニュアルで合わせていたので・・・、厳密的に言えばどうか分かりませんが・・・。
私は、F一桁では、F4を15〜16年使った後、F6発売の直前(その年の春)にF5を購入しました。最近では、AF使用のポジでの撮影では、頻繁にF5を使います。あらためて、良いカメラですよね〜。F6の良さも分かっているつもりですが、当分、F6は購入しなくても良い様な気がします。と言うか、経済的に購入できないのですが・・・。魅力的なレンズもこの秋発売されますし・・・。
F5の大きいボディーなのにその大きさを感じさせないカメラ(機械)としての塊り感(かたまり感)が好きです。他のメーカーのフラッグシップ機には無いモノだと私は思います。
F4やF5・・・、メーカーがいつまで修理対応してくれるのか・・・?それだけが心配です。
書込番号:6882257
0点
ヒロ(hiro)さん 千郷さんさん こんばんは。
> 1万種以上のプロの写真データもマイコンに入れたみたいですが、やはりプロ受け・・・
> 当時EOS1NとF4のAF機能の差が歴然としていて、Canonに流れたプロを引き戻す格好の機会
でもあるオリンピックに合わせて発売された機種ですからね。
プロ好み・・・
なっとくです。すると私の露出もプロごのみに・・・ なっていくのですかネ。
> 微妙に表示の左側で合いません?
昨夜室内でtestしてみました。人形やホードに印をつけて、右から左から下から
上から、4エリアまで。一番上のエリアは途中で電池切れで、買い置きは使えない
\100シップの電池しかないので中止になっちゃいました。 私のF5は右側、左側ほ
ぼ同じでした。
ピントを合わせるのが早いけど、合わないとあきらめるのも早いですネ。
28Ti・35Tiさん こんばんは。
> 塊り感(かたまり感)が好きです。
エレガントとか清楚とかまったくかけ離れたデザインですよね。カメラ屋のウインドゥの
中で一番威張ってましたョ。まるで粘土の塊で造った様なデザインと思いましたが、これ
が妙に気に入って思わず「見せて下さい」って言っちゃいました。手に取って説明をきく
と、もう他のカメラは眼中に無くなってしまいました。AFカメラなら何でも良かったので
すが、デザインと感触にヤラレちゃいました。後から本買って勉強したりして・・・。
私も大好きです。
> メーカーがいつまで修理対応してくれるのか・・・?
これは長くつかえますよって言ってましたけど・・・いつまで?
書込番号:6884089
0点
メカトロニクスさん こんばんは。 今頃すいません。
>> メーカーがいつまで修理対応してくれるのか・・・?
>これは長くつかえますよって言ってましたけど・・・いつまで?
最近どこかで見たと思ったら、思い出しました。
アサヒカメラ10月号155頁より(抜粋)
ニコン
『補修用性能部品保有期間はF3が2011年7月、F4が08年8月、F5は14年5月
FM3Aは15年8月まで、そのほかの中級機は生産終了から約10年となっている。
またFやF2のように保有期間を過ぎても、部品交換を伴わない修理なら可能な場合がある。』
因みに私がおさえておくべきか悩んでいるコンタックスは
『カメラ事業を終了した京セラは、各機の修理サービスの期限を発表している。現状では
メーカー以外に修理できるところが少ないので、時期を逃さないようにしたい。
S2が2008年1月、G2、T3が15年3月、そして最後に645が15年4月までとなっている』
だそうです。(すいません。他のメーカーは省略します。)
F4、S2狙いの方はお早めに。参考までにお知らせします。
書込番号:6894733
2点
玉知安さん こんばんは。
> F5は14年5月
情報ありがとうございます。あと、7年足らず・・・ですか。
大切に使って行こうとおもいます。もし、故障で完治しなく
なったら・・・買換えorF6かな。
> 部品交換を伴わない修理なら可能な場合がある。』
期待しちゃいますネ。ガンバレNikon!
書込番号:6895412
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
世知辛い世の中・・・。
デジイチ全盛の世の中・・・。
私はこのF5メインで写真を楽しんでいます。
Fマウント(MF)、ZFマウント、AFズームなど、時間、場所、天候を考え、いろんなレンズを付けて小旅行のお供にしています。
最新デジイチと比べると、利便性、機能ではかないませんが、
F6とくらべると、シャッターの切れや精度、ファインダーの見易さ等劣りますが、
この、無骨さ、重さが気に入って、使っています。
残暑もひと段落して、なんとなく・・・。
失礼しました。
0点
小旅行ですか。。憧れますね。。
私は日帰りができる公園での撮影が主です。
F5のバッテリーの持ちが悪くありませんか? 36枚撮り1本で8本のアルカリ電池がバッテリー切れしちゃってました。F6を手に入れてからは、そんなことはありませんでした。F5はデザイン的に好きでしたが、売却しました。
書込番号:6751145
1点
カメラ大好き人間さん
どうもです。
>F5のバッテリーの持ちが悪くありませんか?
悪いです。撮影のときは予備の単三電池を必ず携行していきます。でも、そんな手のかかるところも気に入っています。親バカならぬ・・・、なんと言っていいんでしょうか。(汗)
パーソナルフォトギャラリー拝見しました。
詳細なデータがあって、参考になりました。
F5売っちゃったんですね・・・。
D3も発表されましたし、近い将来、完全にフィルムカメラがデジタルに凌駕され、消滅する時代が来るとおもいますが、それまで私はのんびり銀塩を愛用し続けます。(^^)
書込番号:6751266
0点
こんばんは。
F5って、そこまで大食いなんですか!!
通勤かばんには、F3かF2とレンズ1〜2本、本気撮りにはF6・・・買ったはいいけど、F5使ってないなぁ。。。
書込番号:6751565
1点
まっちゃん1号さん
こんばんは。
・・・はい。MFならかなり持ちは良くなりますが、AFだと早いですね。使用環境にもよるでしょうけど。まあ、たまにMF単焦点レンズをつけて、ぶらぶらするにはいいカメラだと思います。フォトコンに入賞するような写真をバンバン撮るような方よりも、里山の原風景を思ひ出の一葉として、じっくり撮りたい方に向いているような気がします。ご存知のとおり、もとは、報道の最前線で活躍したカメラなんですけどね。(苦笑)
書込番号:6752017
0点
レンズの水溜りさん、はようございますぅ♪
F5をメインでお使いですね^^ 風景プロの山口さんと同じですね^^
私はF6がメインになっていますが、F5も時々使っています。
ウェストレベルファインダーに交換して、ハッセル気分みたいな感覚も楽しめますので、
これは手元に残して離さないと思うわ^^
スローな銀塩ライフのファンは、少ないながらもいますので、銀塩機はなくならないと思うわ。
書込番号:6752560
1点
千郷さん
おはようございます。
>銀塩機はなくならないと思うわ。
そうですね。なくならいことを強く強く願っています。
たまに、ぶらぶら外を歩くだけで、一回もシャッターを切らずに帰ってくることがあります。
でも、それだけで満足。自然の中を歩いているだけで気分が晴れます。マイペースでがんばっています。
書込番号:6752673
0点
そんなに電池持たないですか?僕のは十本以上撮影しましたけど、まだまだゲージは満タンですね。
書込番号:6754014
1点
レンズの水溜りさん、初めまして。
私はF6いいなぁ、と思いつつ、まだF5で止まっています。
デジタル一色のフォトライフというのもつまらないと思い始め、この夏久しぶりにF5で撮りました。
そしてD3 & D300 のニュース以来、急にF6が欲しくなり始めたんです。
>F6とくらべると、シャッターの切れや精度、ファインダーの見易さ等劣りますが・・・
ファインダーはわかりますが、シャッターの切れもF6のほうがいいんですか?
F6はまだ触ったことがありませんが、D2系を除いてシャッター動作に関してF5以上のカメラは存在しないと思っていましたので、意外でした。
ん〜ますますF6欲しくなってきた・・・ヤバイぞぉ・・・ (^-^)ノ゛
書込番号:6754103
1点
コガラさぁん、こんばんは〜♪
久しぶりの銀塩は、いかがでしたか?
F6のシャッターの切れ味ですが、明らかにF6のほうが早いです。
というのは、ファインダー消失画像の短さでも分かると思います^^
F5の速さは、むしろAFピントあわせの合焦速度かも知れません。
計測した訳ではないのですが、スッと合う感じがF5ですが、F6はスッ+最後の最後にホンノ少しの時間じわ〜っと合焦するようなAFです。
自宅室内で50mm/1.4での感覚ですけどね(~~ヾ
書込番号:6754245
1点
レンズの水溜りさん、ご免なさい。ちょっとスレをお借りします。
千郷さん、お久しぶりです。
F6のシャッター、やっぱりそうなんですね。
>ファインダー消失画像の短さ
つまり、『動作に淀みが無い』ってことですね。触ったことが無くても、洗練されたシャッター動作が何となく眼に浮かびます。
うぅ〜・・・いいなぁ o(´^`)o ・・・
書込番号:6754283
1点
りあ・どらむさん
こんばんは。
>そんなに電池持たないですか?僕のは十本以上撮影しましたけど、まだまだゲージは満タンですね。
私の場合、被写体に対して近づいたり遠ざかったり、背景にピントを合わせたりぼかしてみたり、2〜3枚の写真を撮影するのに5分から10分くらい時間をかけます。フィルム1本撮るのに1ヶ月ぐらいかかることもあります。こういう撮り方をしていると、フォーカスリングは常に動きっぱなしで、AF-Sレンズでは電池の消耗が激しいのかもしれません。また、撮影で歩いているときは、電源を入れっぱなしにしてあることが多いです。というわけで、フィルム、2〜3本で、早くも電池交換しなければならなくなってしまいます。Ai-sレンズではもっと持ちは良くなります。
コガラさん
こんばんは。はじめまして。
シャッターの切れに関しては極めて感覚的な意見です。言葉足らずですいません。
文字で表すと
F6のシャッター音は、精度の高さを実感させてくれるような、振動もなく緻密な心地よい音、
F5のシャッター音は、今までのF一桁の流れを感じさせてくれる、重厚な金属音を響かせる音、ってとこでしょうか。擬音で表すと、F6が、スパッ、F5が、ガシャンってな感じです。
ますます、わかりにくくなってしまった・・・。
ともかく、私自身、F6よりもF5のシャッター音のほうが断然!気に入っていますので。
コガラさんも末永くご愛用ください。
書込番号:6754296
0点
レンズの水溜りさん、こんばんわ。
>近い将来、完全にフィルムカメラがデジタルに凌駕され、消滅する時代が来るとおもいますが、
将来的にはハード側の保守部品が無くなる可能性が高いでしょうね。
フィルムに関しては、コダックが映画用フィルム供給する限り提供してくれるでしょう。
(価格は別として・・・)
あとはフジがどこまで頑固を通してくれるか。
うちのF5、購入当時はF4と共にお出かけしてましたが、
非ECのマットと高倍率ファインダー入手してからは、仲良くF5が2台でお出かけです。
露出マニュアル、ピントマニュアル、フィルム巻き上げ手動なんで、電池の持ちはいいですよ。
AF-Sレンズ使われる方は消耗激しいようですが。
こまめに電源切っているのも影響してますかね。
>2〜3枚の写真を撮影するのに5分から10分くらい時間をかけます
私は撮影前に数時間使って被写体の通る位置をシュミレーションしてます。
一発勝負なので直前は単体露出計とにらめっこ。
あとは目の前から逆算してシャッター連写するだけです。
右手でシャッター押し込んだまま、左手で被写体追ってピント合わせ状態です。
F5が動くのって、ここから数秒だけなんですよ。
私がF6欲しがらないのは、高倍率ファインダーが無いからでしょうね。
書込番号:6755388
1点
ヒロ(hiro)さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
単体露出計ですか・・・。
プロですか。でなかったらセミプロクラスの方でしょうね。
私の撮影ペースは月に一回程度で、お気に入りのカメラとレンズを肩から提げ、ぶらぶら出歩くだけで満足というスタイルです。一回もシャッターを押さずに、野山を歩くだけで帰ってくる時もしばしばあります。カメラに関するマニアックな知識があるわけでもありません。
そんな感じなので、ヒロ(hiro)さんから見れば私など気のきいた返事もできず、不足かもしれませんが、よろしくご指導ください。また、いろいろ意見をお聞かせください。
ありがとうございました。
書込番号:6757770
0点
レンズの水溜りさん & 皆様
つい今日の午後5時まではF6の中古をあちらこちらと探していましたが、
フジヤカメラオンラインショップでF5の新品を見つけ随分悩みましたが、
嫁さんの後押し(半分あきらめの状態でしたが)があり、生産終了しちゃったけど
「えい、やっ!!」と買ってしまいました。
キャノン関連一式下取りに出し、F5新品、タム90mmマクロ、50mm1.4D、シグマ
28−70・F2.8EXDGとレンズは最低ABの中古を購入しました。
F301を持っていることもあり、思ったより違和感無くとりあえずネガ1本試し撮り。
ファインダーの明るさもAFのスピードも思ったより良い感じです。
1Nよりピントの山は断然つかみ易く感じました。
ファインダーの明るさも個人的にはOkです。
ただ、最近お目目が年とともに・・・・・。
明日は娘と近くの大学のキャンパスへどんぐり拾い。
そこでAFの動き具合を確かめてこようかと。
最近のデジの技術進歩とまるで家電のような感覚について行けず、ランニングコストが掛りますが、じっくりと一枚一枚撮っていこうと考えを変えちゃいました。
1NやF301を使用する時もそうでしたが、自分のイメージと合致したのが取れた時の
あの興奮と奥行きの深さは、デジタルには無い別世界ですから。
書込番号:6763602
1点
猫2匹ぷらすワンコさん
F5のご購入おめでとうございます。
私も他社からの乗り換え機がF5でした。
モノとしても質感が違いますよね。
F5を2台体制で行こうかと思いましたが、このよさからF6を購入^^
確かにフィルムはランニングコストが生じますが、デジタル機の頻繁なモデチェンについてゆくのも莫大なお金がかかります。
なにしろデジ機はボディも消耗品ですから。
モデルサイクルの長い銀塩機、愛着が湧きます^^
書込番号:6764584
1点
千郷さん、
ありがとうございます。
愛妻(限りなく??ですが)の「一生懸命仕事してね。」の強力なプレッシャーを受けております。
しかし、なかなかいいですねー、あのシャッター音。そして無骨な筐体。
どんぐりを拾っていると、通りがかりの親子連れの方に「デジカメじゃないですよね。フイルムって愛情も一緒に写しますよね。」との言葉を聴き、なんかジーーンときました。
この一言で、「やっぱりよかった!!」と実感しました。
ちょい撮り専用でコンデジを購入してきましたが、やっぱりデジイチもコンデジもかないませんね。
今度はリバーサルでじっくりと腰を落ち着けて撮ってみようと思います。
早く週末にならないかと今から待ち遠しくて。
書込番号:6765793
1点
猫2匹ぷらすワンコさん
F5ご購入、おめでとうございます。
>フジヤカメラオンラインショップでF5の新品を見つけ
ショーケースの中央右よりに鎮座していたあの子ですね、店頭で随分眺めさせていただきましたよ。
ボクも「新品のF5か?中古F6か?」で、しばらく悩みましたから・・・価格はほぼ同額だったし。
いいなぁ、新品のF5♪(羨)
書込番号:6766026
1点
猫2匹ぷらすワンコさん
ご購入おめでとうございます。
このご時世、新品のF5ですか・・・。
すばらしい!
貴殿と奥様の英断に心より敬意を表します。
私以上にF5を使用する資格のある方です。
F5がF6以上に優れていることは
え〜と、
え〜と、
・・・重い ことです。
いえ、ふざけているわけではありません。
F5に単焦点レンズをつけて、野原に佇んでいるだけで孤高の存在になれます。
フジヤカメラには、Aisレンズも結構ありますから、いっときましょう。
豊かなフォトライフをお楽しみください。
それでは。
書込番号:6766647
0点
レンズの水溜りさん & 皆様
>F5がF6以上に優れていることは
そうですね、確かの重いですね。EOS1Nに比べても格段に重いです(1N
にバッテリーグリップが無かったこともありますが)。
でも、構えた時はその重さがちょうどよく、ブレが以前より少ないのには驚きました。
>フジヤカメラには、Aisレンズも結構ありますから、いっときましょう。
そうなんです。結構悩みました。どれにしようかと。
11月に新しい広角ズームが発売されるので、そちらのほうに触手が延びてしまいまして、
今は、再びいかに嫁さんを口説き落とそうかとそちらに重点を置いている次第で。
来週はマクロでじっくりとがんばってみようかと。
皆様も「ゆったりとした気分になれる」F5の世界をお楽しみください。
書込番号:6767928
1点
猫2匹ぷらすワンコさん、こんばんわ。
>F5がF6以上に優れていることは
工具無しでファインダー・ファインダースクリーンの交換ができる。
バッテリーグリップを付けたF6よりも小さい。
>皆様も「ゆったりとした気分になれる」F5の世界をお楽しみください
私、F5使っているとカメラに煽られている気になります。
いつも被写体が目の前通る所から逆算してスタート位置を決め、
シャッター連写してますが、スタート位置に被写体が来るまで、
「まだだ、まだだ」と言い聞かせて、スタート位置に来た瞬間に「今だ!」って
シャッター切るんですが、その瞬間にF5に鞭入れられているような錯覚が・・・
書込番号:6768440
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)











