このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2009年8月3日 19:01 | |
| 10 | 15 | 2009年7月19日 21:08 | |
| 21 | 35 | 2009年5月2日 18:58 | |
| 11 | 15 | 2009年4月26日 23:51 | |
| 14 | 14 | 2009年3月30日 23:19 | |
| 4 | 5 | 2009年3月22日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆さん、〇〇は。
“今春のオーバーホール”後の写真です。
カメラは、すこぶる快調!
あとは、腕前だけ。(笑)
久しぶりのF5、うれし・たのしで、Very good!!
レンズは「AF50mm F1.4D」、フィルム「カラーネガ:Kodacolor 400」、
スキャナー「Canon Canoscan 8600F」、グラフィックソフト「Nikon Capture Editor」で“色変換”処理。
2点
こんばんは。
素晴らしい!!!
>ホームのローソン
歩いている男性を上手く撮られましたね。
書込番号:9804665
0点
こんばんは。渋い駅ですね(笑)。
3枚目の昭和臭さがいいなぁと感じました。
こういう雰囲気にはモノクロっていいですね♪
書込番号:9804692
0点
“ニコン富士太郎”さんへ
イタリアのスナップ写真、素晴らしいですね。いつかは、私もEUでスナップ旅行をしたいです。
その時まで、“重量級のF5”を撮り回す「体力・気力」が衰えてなければいいな・・・と、思っています。
“ごーるでんうるふ”さんへ
鉄道写真、非常に参考になりました。また、「赤と黒の人間の記録」は、非常にインパクトのある言葉(テーマ)のように感じられました。
私は、ここ半年位、モノクロに凝ってます。
書込番号:9806111
1点
kazmkazさん
オーバーホールして快調ボディー!
良かったですね。
微妙にセピア調のモノクロが良い味出してますね。
どんどん撮って、またお写真をアップして下さいね!
私は今年になって67を導入した影響でF5の出番が少なくなってきましたが、正常動作維持のためにもまたF5で撮りに行こうと思っています。
書込番号:9826434
1点
“フッサール・ヒロ” さんへ
“今年になって67を導入した”とのことですが、ひょっとしたら、この前発売された「フジのGF670」でしょうか?
気持ちは「いつかは、67判を」と夢見てます。
“リッチな気分になれそうな趣味”だと勝手に思ってます(笑)
書込番号:9830559
1点
kazmkazさん
フジのGF670欲しいですよね〜(笑)
でも新製品は高くてとても手が出ません。
私はMamiyaのRZ67proUの中古を買って使用しています。
やはり銀塩をやっていると中判は欲しくなりますね。
そして今、中判の中古なら夢のような価格で入手できるのが嬉しいです。
私はボディーとレンズ二本、それにレリーズなどの小物を合わせて7万円アンダーでゲットしました。しかも極上ボディーでした。
今は銀塩はF5とこのRZ67proUの二台だけですが、末永く大切に使っていこうと思っています。
書込番号:9833328
1点
“フッサール・ヒロ”さんへ
“MamiyaのRZ67proU”でしたか、失礼しました。このカメラ、いかにも“メカ”って感じがプンプンですね。(私は、好きです)
私の「いつかは、67判を」の夢が実現しそうなときには、是非力になってくださいね。
書込番号:9834936
1点
kazmkazさん、こんにちは。
いやー、久しぶりにモノクロ写真撮ってみたくなっちゃいました。
普段なにげなく使ってる知立駅ですが、モノクロで撮ると渋いですねぇ…
自分のF5もそろそろオーバーホールかな?
それでは、重いF5持って(バランスが良いので、それ程重く感じませんが)
頑張って、良い写真どんどん撮ってくださいね。
書込番号:9948098
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
この間ヤフオクで安かったので、ついポチッとして落札してしまいました。
もともと、銀塩をやっていて、しばらく休止した後、デジ一になっていたのですが、なんとなく、また銀塩をやりたくなって手に入れました。本当はF6がほしかったのですか、予算の関係でF5になってしまいました。
重いのは分かっていましたが、普段がD300+MB-D10で使用しているので、あまり気になる重さではなかったですね。先週末から、テスト撮影していますが、ファインダーの見易さ、操作性、シャツター音などは撮っていて、なんとなく楽しくなります。
中古ということも有り、コマンドダイヤルの動きがちょっと悪い気がするので、テスト撮影が終了したら、一度サービスセンターで、チェックしてもらおうと思っています。
しばらくは、デジタルと銀塩の二本立てです。
0点
わたしもおなじです・・・ヤフオクで
とっても綺麗なF5でしたので・・・やっちゃいました。
初めてのフィルムでしたが、F5に助けられました。
3本現像にだしましたが・・・お金はかかりますね(−−;)
S5ProとS2となかよくF5の三角関係でたのしんでます。
書込番号:9848680
1点
こんにちは
銀塩帰りされる方(皮肉ではなく、いい意味で)が結構おられますね。
昨年県展への3600の出品中80%が銀塩でした。
現像までのうきうき感も楽しみです。
スキャナーなどに取り込まず、データ保存出来ると最高ですが。
書込番号:9848738
1点
私も最近ヤフオクでGETしたくちです。
昔学生時代親父のニコマートで撮ってました。(えらい昔だ…)
ポジをやってみたくて、また銀塩に足を踏み入れました
D700との二台体制です。MB-10と合わせているので大きい重いと言われているF5を目の前にすると、「なんだ意外とコンパクトじゃん」というのが第一印象でした。
我が家のF5ちゃんはすこぶる快調ですがNikonのSCで診てもらおうかと思ってます。
明日から沖縄です
書込番号:9849142
1点
F5ユーザーが増えている?
F6より無骨な感じですけど・・・・
驚くほどの低価格(中古ですから)
私は1997新品購入で今もD700併用で使ってます。
中古F5も数年前に入手しました。
D700+MB-10よりF5の方が小さいです。
散々、大きいといわれてますが・・・・
書込番号:9850260
0点
スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
F5でしか!
なんと言っても、スポット測光の切れ味はピカイチです。
じっくり撮るものお勧めしまぁーす。
良い銀塩ライフを
書込番号:9851907
0点
皆さん、こんばんは。
F5のお仲間が増えて嬉しいですね。
ちっちゃいくせに重く感じるボディーですが、しっかり働く頼もしいやつです。
今まで強めの雨の中でも問題無く、転がしてレンズが破損してもしっかり動く働きものです。
最新のレンズも使用できますから、レンズ選びでも問題ありません。
皆さん、銀塩を楽しんで下さいね。
書込番号:9854374
0点
nikonS2さん
F5ご購入おめでとうございます!
なんだかんだ言いながら、私の銀塩ニコンはF5一台になってしまいました。
デジタルの使用頻度が上がっても、このカメラだけは手放せませんでした。
今年から67の導入で益々F5の出番がなくなりましたが、それでも手放せません。
使わないカメラは持たない主義ですが、F5だけは別格です。
多分、壊れて修理不能になっても捨てないでしょう。(笑)
書込番号:9855868
0点
皆さん、おはようございます。
こんなに、コメントがつくとは思っていませんでした。
いまだにF5を使っていらっしゃる方が、結構いるとしって、ほっとしています。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:9857453
0点
nikonS2さん こんばんは。
遅参しました〜。御容赦の程を・・・
>本当はF6がほしかったのですか、予算の関係でF5になってしまいました。
いっしょですネ。
最近は50mm一本勝負でME MF 、白山さくら子さんお奨めのスポット測光
にはまってます。(笑)・・・どうぞ、よろしく。
PS.ところで、f5katoさん 居なくなってますが・・・どしたのかな?(哀)
書込番号:9859171
0点
メカトロニクスさん こんにちは。
わざわざのお運び、ありがとうございます。
現在、デジ一と共有できるレンズが、50mm、70-300mm、90mmマクロしかありませんので、私もしばらくは50mm一本で行くつもりです。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:9863035
1点
nikonS2さん
ご購入おめでとうございます。
私も昨年”雨”をモノクロフィルムで撮るという企画のためにF5を購入しました、
マニュアル測光、MFでたのしんでいますが、ポジのみです。
フィルムスキャナーをもっていないので保管がうまくできずにいます。
楽しいF5ライフを堪能されてください。
メカトロニクスさん
F5のf5katoさんは6月の初めから突然見えなくなりましたね。
私も気にしていたのですが。 近くにお住まいらしいのですが、どうされているのか解りません。
書込番号:9870721
1点
ssdkfzさん はじめまして
気になっていたものですから、安心しました。 ありがとうございます。
書込番号:9871709
1点
ssdkfzさん はじめまして!
どうぞ、よろしく。
書込番号:9872766
1点
BSジャパンで、先ほどクラシックカメラの特集番組「名機の肖像」の「ニコンF」をやってました。
ステンレスのマウント部分はじめとした、ボディの堅牢性と耐久性、不変のFマウントなどがニコンFシリーズの大きな特徴という事でした。
NASAの宇宙船外撮影用にも昔からニコンFが使われていて、今はF5とデジタルのD2XSが使われているというのも、ニコンならではだと思います。
書込番号:9878257
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
中古でF5入手しました。裏ぶたの汚れがだいぶ目立つモノだったので、だめもとで、ニコン・サービス・センターに電話しました。そうしたら、まだ純正部品として裏ぶたがサプライされていました!
ご参考になればと思い、カキコします。
値段は、フィルム圧着板コミで、4,515円です。
5点
スバル20000さん
電話して確かめたほうが良いかもしれませんが・・・
F5のラバーは結構、修理してまして
1回は保障期間中
2回目は左側2400円
3回目は右側5650円でした。
F5の弱点のひとつでしょうね。
4回目としては昨年のOHの時についでにやってもらいました。はがれ気味だったんで。
書込番号:9424530
1点
f5katoさん
早速、ラバー張り替え情報ありがとうございます。
最新価格はニコン・サービスに確認してみたいと思いますが、
左右合計で8千円+というところですかね。
えーと、まとめますと、
・裏ぶた4,515円
・電池ホルダー2,268円
・ラバー交換8,050円
⇒総合計14,833円
という感じですな。私の中古個体はラバーのハガレは無いはずなの
ですが、いかんせん新品のサポートがあるうちに換えられるものは
換えておけば、気持ちエエだろう、と。
なんちゃって新品化、という目論見もありますが(笑)。
最近デジカメも新調したのですが(Leicaレンズなども装着可能で
話題になっているDMC-G1です)、モノとしての興味はほとんど
湧かないです。このG1(新品)よりもはるかに安い中古F5ですが、
持つ喜びにあふれていますよね!
レンズを外して持っているだけでも、ワクワクします。
早く退院して欲しいな。
書込番号:9424734
1点
ラバー張替えは、オーバーホールの時にでも一緒にやってもらおうかなと思っています。
そこで大事なのはF5のメーカーサポート終了時期なのですが、
これについて情報あるかた、居らっしゃいますでしょうか?
書込番号:9431003
0点
[8987427]
つばめ好きさんのコメントにあります。
2014年
ただし、部品交換を伴わない修理なら延長して受けられるのでは?
F6発表時期(2006)にはF5の製造は止まっていたんでしょうね。
書込番号:9431211
0点
f5katoさん
ありがとうございます。そうでした、確か製造終了から8年間ですよね。
書込番号:9431277
0点
f5katoさん
こんにちは。F5のラバーの張り替えですが、ニコン・サービスに聞いたところ、
「底面、グリップ、側面」の全張替えで、部品代3000円+工賃1000円くらい、
とのことでした。
うーむ、ぶっちゃけ安いと思います。
書込番号:9431861
0点
随分安くなってますね。
在庫セールですか?(笑)
・・・今のところはがれる気配ないしな・・・・
書込番号:9432186
0点
こういうサプライ品の値段って、変るんですかね?
昨今のMFレンズの値上げなどを考えても、
上がることすらあれ、下がるってのも考えにくいですよね・・
下げる意味も、ニコンには積極的には無いだろうし・・・
なんなんですかね。
書込番号:9432380
0点
工賃1000円と言うのが随分安い。
最近、部品より工賃の方が高いのですが・・・・
修理伝票、ちゃんと確認したほうがいいかな。
(エクセルで記録、管理しています)
ただ、F5の修理は、私の場合ゴムの張替えしかないもので(昨年のOH除く)。
付随作業はなかったような・・・・
書込番号:9432745
0点
大丈夫かとは思いますが、電話ですので万一私の聞き間違いだといけませんので、
神経科(コマンドダイヤル修理)から退院して、皮膚科(ラバー張り替え)を終わったら
正確な診察料を、またアップしますよ。
書込番号:9433065
1点
みなさん、こんにちは。
F5をショップ経由で入院させて丁度1週間ですが、
まだまだ入院のようです。明日以降に退院できることを
期待。
ところで、特にメーカーにこだわりの無い私はこんなことも
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010014/#9451404
やっています。
ともかく、今こそ銀塩の(昔の)高額なヤツに行きましょう、皆さん!(爆
中古が本当に(不当に?)安く流通しています。
書込番号:9451582
0点
スバル20000さん
1Vも下がってますからね〜
たまにクラクラするんですけど・・・・・
ただでさえニッコール、飽和状態なのに・・・・
私はどちらかというと廃品回収(オールドニッコール)が多くなってます。
造りが今のニッコールより圧倒的にいいんですよね・・・・
けんかの道具にも使えそう(けんかはしませんけど)。
書込番号:9451618
0点
オールドニッコールですか、憧れます。
ただ、ハズレをつかまないようにする自信が無く(中古に不慣れなんです・・)、
お薦めのお店とか通販とか、ございますか?
あと、また場違いなトピックなんですが、ニコンが近年、記念に販売した
SP/S3 Limitedとか、新品(未使用品)が、売出価格の半値くらいでお店にありますよね。
結局、銀塩は今圧倒的に不人気ということなのでしょうか(世間的に)。
書込番号:9451761
0点
スバル20000さん
わたしは地元で調達してます。
3000〜18000円くらいなので、がちゃがちゃいじって問題なければOKということで (^^;
絞りの動作が肝ですね。
絞り動作が遅れるものはだめでしょうね。
AFのズームでだめなのがありました。
カビについては多少のものは許容したりしてます。
Ai改造が望ましいとも思えますが、非AiでもFやF3、ニコマートFTn、D40で使えますので間口が増えました。
銀塩好きのおじさんたちも5DやD3、D700などが出た辺りからデジタルに移行してるんでしょうね。
レンジファインダーでニコンというのも・・・少数派?
大抵ライカの様な気もしますが・・・・
ニコン党を自認しておりますが、レンジファインダーのニコンまでは手を出す状況にないです。
最初からSPを出せばよかったんでしょうが、後出しのSPは不評を買ったようです。
ニコン的にはS3作ってみて作れそうだからSPまで手を出したのかもしれませんが・・・・
「できない」と言った以上、できてもできないことにしておけばね・・・・
まぁ、私には関係ない値段なので・・・・今ならD3でしょうし。
書込番号:9451879
1点
f5katoさん
こんばんは。オールド・・の選び方指南ありがとうございます。
面白そうですねっ!
S3/SP復刻版の件ですが、なるほどそういう背景があった
のですね・・。
でも、それらにとどまらず、今は大不況と、丁度銀塩→(フルサイズ)デジタル
が進行、というタイミングが重なったためでしょう、銀塩が余りにも
二束三文で取引されていると思います。
もちろん、フィルム供給が無くなったり、電池も使えなくなるとかいうなら、
ある程度わかるのですが、全くそのようなことは無いわけで、
それどころか、フィルム現像→全コマCD書き込み(フジカラー)なら、
合計で1,000円以下でやってくれます。
(私はこの方式で管理)
銀塩フラッグシップは今が買い場でしょう!
書込番号:9453421
1点
F5のコマンドダイヤル修理、上がってきました。
修理はニコンで実施、中古保証内の金額だったとのことで、自己負担ゼロでした。
その過程でグリップゴムも張り替えたようで、なんか無料で美容整形も
してもらった気分です。
東京・中野のフジヤカメラでAB格、方眼マットスクリーン(E型)内蔵で
価格は38,850円のものでした。
さらに、自分で新品の裏ぶた(4,515円)に付け替えましたので総合計43,365円
でこの状態のものが手に入ったことになります。
自分も新品現役時代にF4とかEOS-1を買っているので、
フィルム・フラッグシップ・ファンとしては本当に複雑な心境ですが、
新品のEOS-KISSデジタルよりもはるかに安い価格でこいつが手に入る
のですね。皆さんもGWは中古販売店にGO・GOです!!
書込番号:9464566
1点
スバル20000さん
F5のストラップも新品ではなくなってしまいましたね。
私はF5にはつけていませんが、Fなどの機種に流用しています。
F5を買ったときは、「高級機の割りに貧相なストラップだな〜」と思いました。
いかんせん、F5の重量から、首が痛くなる・・・・
で、FやFM2には最適かなと2本ほど別に購入しています。
幅広ストラップとしてはプロ用のペラペラさが気に入って使ってます。
最近ではD700のペラペラストラップもいいかなとは思いますが、D700の文字は邪魔かなと。
書込番号:9480924
1点
f5katoさん
こんにちは。そうなんです、全く同感です。
細い&ペラペラですよね。
F5本体の、まるで武器のような堅牢さからすると、
ちょっと信じられないブツです。
で、私も買ったはいいけど、コレクション(?)用としようかな
と思っています。
F5は、ワイドストラップじゃないと肩が悲鳴あげますね。
私も実際にはワイドを装着しました。
書込番号:9481221
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
おはようございます。
今日は雨でどこにも行けそうもありません、チョット残念!
さて先日F6を手に入れまして、色々と遊んでおりましたが
昨週末に久しぶりにF5を出してきて、散歩?(F5で散歩?(^^ゞ)してきました
F6は本当に優等生で、期待通り、思った通りに行くことが多いですが
力業で感性に訴えるF5も、なかなか良いですね。
F6と比べて、どちらかというと荒削りで
パワーでグイグイ押していくF5は、F6には無い魅力が有ると思います。
露出やシャッタースピードだけではなく、露出補正など
F6だとメカ任せで出来てしまうモノが、F5は色々と考えて撮ることが多くて
結構楽しい!(その反面、外れると失敗量産(^_^;))
やはり進化途中のパワーメカ、同じようなモノが入っていても
それを制御するアルゴリズムが違いますから、出てくる結果は全然違う!
F6とF5、どちらも魅力のある良いカメラです。
1点
おはようございます。
こちらもあいにくの雨です。
F5にF6もお持ちですか、銀塩いいですね〜。
また、身近にシブいバイクが…たまりません。
書込番号:9443861
2点
VallVillさん、おはようございます。
> また、身近にシブいバイクが…
いやいや、このバイクは私の物では有りません(^_^;)
買えませんよ〜、カメラよりすんごく高いです!!
雨は大雨になりそうで、憂鬱ですねぇ
書込番号:9443887
1点
マイカコンさん こんにちは
今日は雨で撮影はお休みです。
F5で楽しそうに撮影されている様が目に浮かびます。
私もたまにはF5を使ってあげようと思うのですが、しばらく使っていません。
でもたまには電源入れてあげなければいけないので、ちょっとやってみます。
書込番号:9444388
0点
マイカコンさん
私はF5しか持っていないので、F5の機能・性能にじゅうぶん満足していますが
F6って、そんなに凄いんですか?
聞かなかったことにします。
欲しい虫が疼くといけないので・・・(笑)
書込番号:9445639
1点
皆さんこんにちは
今日は雨で寒いですが、明日は今日に比べて10度以上暖かくなるそうですよ!
F5に限らず、カメラは機械物ですから使ってやらないと
ダメになるのが早いかも知れませんね、特に、近年の電子化が
進んだカメラは尚更です。
F4などは、使わないと逆に持病のプレビュー鳴きが出るのが
早くなるようですし。
フッサール・ヒロさんこんばんは
F6はF5より8年も後に出た物ですから、当然進化するべき所は進化しています
ですが魔法のカメラではないので、現状F5でご満足なのでしたら
F5を使い倒すのも有りだと思いますよ。
バッテリーパック別付けになって、重量面・取り回し面で
F5より大分良くなっていますし、非CPUレンズでも露出計が使えるようになりました
それに、マルチパターン測光のアルゴリズムも結構進化しているようで
F5より当たり率は高いと感じます。
書込番号:9446487
2点
マイカコンさん
具体的にご説明いただきありがとうござます。
そうですか、F6はF5から8年も経っていましたか・・・
そりゃそうですね。8年も経てば別物のカメラになっているのは間違いない。(笑)
私はF401〜F601〜F4〜F5・F80という使い方をしてきましたから銀塩の最新機種の
実態がわかっていませんが、デジタル一眼は使っていますので、その快適さには驚いています。
銀塩に対するイメージが古すぎたかも知れません。
でも銀塩はやめられませんね〜
書込番号:9447069
0点
マイカコンさんフッサール・ヒロさんこんばんは。
F5はもとよりF6はそんなにデカいのですか…
私はPENTAXのsuperAを所有していますが
このカメラは当時流行のコンパクト一眼で
6つのプログラムモードにひかれて買ってもらいました。
約25年前です。当時、中学生でした。
F5とF6の間には約8年もの開発・発売期間があるのですか…
今のカメラ業界は約1年間隔で新機種を発売していますよね。
デジイチはEOS 40Dを所有していますが、この機械も既にメーカーでは生産終了です。
ものすごく寂しいです。
現在はモノが売れないから 昔のようになるのですかね…
でもやっぱり銀塩はいつまでも好きです。
書込番号:9447364
2点
スレ主様 横レス申し訳ございません。
VallVillさん
>F5はもとよりF6はそんなにデカいのですか…
いえいえF5がデカいのです。
単三アルカリ電池を8本仕込みます。
このボディーにズームレンズを装着すると半端な腕力では持ちこたえられません。(笑)
私はビッグボディーが好きなので苦になりませんが・・・
その点、F6はバッテリーグリップが取り外せますから状況によって対応可能ですね。
ところでPENTAXのsuperAは良いデザインですよね。
銀塩らしいシンプルなデザインがステキです。
最近のデジタル一眼の新製品ラッシュは嫌いです。
私はデジタルも未だにD2Xで頑張ってますよ〜
買えないだけかも(笑)
書込番号:9447528
1点
マイカコンさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
F6買われたんですね。
嫁さんのF6を触った感じでは、大変良く出来たカメラだと思いました。
私は相変わらずF5とF3で遊んでます。
掲載の写真は、先日京都の美山に出掛けた際にF5で撮ったものです。
最近はMFカメラにどっぷり浸かってしまって、F5での撮影は久しぶりでした。
メモ片手に撮る必要が無いので、撮影ペースがついつい速くなりがちでしたね。
相変わらずシャッター音の気持ち良さと、AFの切れの良さ。
やはりF5は素晴らしいカメラです。
でもF3での撮影も楽しいんです。
シャッターを切るまでのプロセスが心地良くてたまりません。
どちらにしても銀塩は最高に面白いですね。
書込番号:9448140
0点
皆さんこんにちは
今日は昨日とうってかわって暖かいですね
フッサール・ヒロさんこんにちは
確かに銀塩は止められませんね〜
今日は、久しぶりにF4で、公園にでも出撃しようかと思っております
たまには使ってやらないと、ヘソを曲げるんで(´。`)、しかし、風が強い!
VallVillさんこんにちは
F6はそんなに大きくないですよ、F100がほんのちょっと大きくなった程度です
ですが、普段は外付けバッテリーパックMB-40を付けて持ち歩いていますので
大きさがF5より大きく、デジイチのD3よりも大きく、重さも1.5キロ程度で
メリットをスポイルしまくってます!
以前はF100も欲しいなと思っていましたが
F6を手にしてしまうと、F100を求める意味が無くなってしまって・・・・・
コレクターになっちゃいそうで、カミさんから何機種か片づけろと
絨毯爆撃必死です!。
多摩川うろうろさんこんにちは
今日は良い天気ですよ〜、多摩川なら良い画が撮れるのではないかと?
我が家からも自転車で20分程度です!
つばめ好きさんこんにちは
これは良い写真ですね〜、フィルムはなにをお使いですか?
F3良いなぁ、マニュアル機も欲しいんですが、もうダメ指令が出ていて・・・・
書込番号:9449993
0点
みなさん こんにちは
こちらは雪が降る地域もあるようで・・・・寒いです。
マイカコンさん
>以前はF100も欲しいなと思っていましたが
F5の小型軽量版として意味がありましたが・・・
F6あれば必要性は少ないですよねぇ
私はF5の出番が少なくなるのを懸念して?F100は持ってません。
デジタルは二番煎じのD700ですが。
大きさは、もうF5だろうとF6だろうとFM系に比べたら大きく、お手軽感はないと思ってます。
バッテリーパックをつけた状態でのF5は比較的小さい部類になるはずですが、その点でほめられたことが少ないですね。
終始、でかい、重いと言われていたような・・・・・
ペンタックスから見れば、ニコン、どれも大きく重いです・・・・
先日、札幌出張の際に安いFを買ってしまいました・・・・
ペンタがつぶれてプリズムも割れてますが、ボディ側は良さそう・・・・
書込番号:9450080
0点
f5katoさんこんにちは
> バッテリーパックをつけた状態でのF5は比較的小さい部類になるはずですが、その点でほめ
> られたことが少ないですね。
> 終始、でかい、重いと言われていたような・・・・・
その通りですね、重さが重さなので、先入観で大きい!、となってしまうんでしょう
F5はそんなに大きくないですよ、D一桁より小さいかも知れません。
書込番号:9450161
1点
マイカコンさん
よく文章を読んだら変な表現?
マイカコンさんにはご理解いただけたようなので、蛇足かもしれませんが
× >バッテリーパックをつけた状態でのF5は比較的小さい部類になるはずですが、
○(F6やEOS1系等の)バッテリーパックをつけた状態との比較では、F5は比較的小さい部類になるはずですが、
D700のBP付きと比較してもF5の方が取り回しがいいです。
F5に慣れてるためか、D700BPの縦位置ダイヤルやフォーカスセレクター、使いこなせてません
(^^;
書込番号:9450196
0点
マイカコンさん
フィルムはプロビア100Fで、ベルビアよりもこのフィルムで撮るほうが多いです。
ベルビアなら50が好きです。
KODAKのE100SVも好きですね。
ちなみにレンズは24−70/2.8G+CPLです。
こっちも今朝から天気は荒れてます。
空を見ると雲の動きがダイナミックでチョッピリ写浴がそそられます。
書込番号:9451013
0点
つばめ好きさんこんばんは
プロビアですか、このフィルムは、色調は派手すぎずおとなしすぎずで
かつニュートラルなので、ベルビアよりも好きです、同系発色のトレビも
なかなか良いと思います。
PLフィルターをお使いだそうで、私はPLは使いませんが
時々欲しくなる時があります、一個調達しようかな!
今日は風が強い中、F4で遊んできました
書込番号:9453638
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
敢えて、別スレを立てさせて頂きます。
*少しでも、この板を賑わかせたく、このような手段をとしました。ご了解ください。(笑)
先日久しぶりに、「フジVelvia」撮影(下記スレ参照)した、ポジを観賞しました。
*これまた久しぶりに、ライトボックスとルーペを持ち出して、隈なく観賞しました。
やっぱ、綺麗ですね。透過光の威力と、フィルム性能に改めて、感心しました。
また“フィルム撮影”がしたくなっちゃっいました。
*現像は、近くのスーパーです。ここ1,2年の物価高騰を受けても、変動なく「24枚撮り
で、525円(税込)」でした。これまた“嬉しかった”です。
4点
kazmkazさん、こんばんは。
>やっぱ、綺麗ですね。透過光の威力と、フィルム性能に改めて、感心しました。
>また“フィルム撮影”がしたくなっちゃっいました。
これから先、花々が本格的に咲き被写体には困らない季節ですよ〜
フィルムで「春」をドンドン撮っていきましょう。
書込番号:9317169
2点
kazmkazさん、こんばんわ(^^)
オールルージュさんと同じ文面に引かれてのレスです(^◇^;)
>やっぱ、綺麗ですね。透過光の威力と、フィルム性能に改めて、感心しました。
>また“フィルム撮影”がしたくなっちゃっいました。
ブライトボックスとルーペでの鑑賞は堪らないですよね!!風景や花のポジを見るのは、これが一番です。
マイクロレンズの出番がますます増える季節がやってきましたね。お互い、楽しい撮影ライフを送りましょう!!!!!
書込番号:9317337
2点
スレ主さん、皆さんこんばんは。
ベルですか?それもISOとか100とか書いていないということは、もしやベルの旧50ですか?
またあの独特な色合いを改めて見てみたら、面白いとは思いますね〜。私は最近ベル50を使っていないので、ちょっと久しぶりに使ってみたくなりました。
これからが本当に皆さんがおっしゃられている通り、フィルムが大活躍する時期ですえ?
どんどん使って、また覗き込んで、楽しいフィルムライフを味わってください。
書込番号:9322049
1点
“ごーるでんうるふ”さんへ
フィルムは「Velvia 100」です。このフィルムの「メリハリの効いた、艶やかな発色」が好きです。何だか、写真が綺麗に見えるし(笑)、上手くなった“快い”勘違いができます。(大笑)
楽しんでポジフィルムを使っていきますので、よろしくお願いします。
書込番号:9322634
1点
kazmkazさん
>*少しでも、この板を賑わかせたく・・・
いいですね〜
どんどんスレを立てて賑わいを取り戻しましょう!(笑)
大賛成です!!!
ポジの美しさは素晴らしいですよね。
私がもし女性だったら、ポジを金属枠に嵌め込んだアクセサリーをデザインして
自分で身に付けるかも知れません。
前々から考えていたんですけど、ガラステーブルに蛍光灯を仕込んで
ポジフィルムを鏤めたデザインテーブルを作るときれいだろうなぁ〜なんてことも・・・
脱線しちゃいましたが、ポジってそれくらいきれいですよね!
書込番号:9322742
1点
スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
ライトボックスとルーペとの透過光はうっとりするくらい綺麗ですね!
皆様がおっしゃるように、これからの時期は被写体に困らない時期ですから、わたしもポジをドンドン使いますo(^-^)o
書込番号:9324094
0点
おはようございます。
昨日、F5にベルビア50を装填し、白の世界にベルビアなんてと思いながら雪山を撮りに行きました。
携行したデジタルのデータを見ると出来上がりは”ダメ”の予想ですが。
書込番号:9324129
0点
kazmkazさん
現像・・・ポジでも近くのスーパーでOKなんですか?
(取次ぎだけなら別に問題ないのでしょうが)
それにしても安い現像代ですね。ネガカラーみたい。
こちらはポジにふさわしい被写体が今時期ないので、しばらく待機です。
gajitojunさん
雪山、いい所ありましたでしょうか。
融雪剤を撒いた畑もモチーフにしていたりしますが、時期を外しました。
撒いて直ぐじゃないと、コントラストが低くなって単に灰色の雪になっちゃいます。
書込番号:9324904
0点
f5katoさん こんばんは
空港側から就実の丘へ行けるようになったのでそこから美瑛へ出て、十勝岳安政河口側(上富良野側)へ行きましたが、雪と曇りで山頂も見えずの状態で、温泉に浸かって帰ってきました。
パッチワークの丘も2週続けていきましたが、融雪剤のコントラストも弱く、素通りしました。
書込番号:9326000
1点
“フッサール・ヒロ”さんへ
「ポジフィルムを鏤めたデザインテーブル」、良いですね。完成した暁には、ご報告くださいね。(笑)
“白山さくら子”さんへ
F5もお使いなのですね。F6の掲示板ではよく拝見しています。先日、名古屋のビックカメラでF6を触ってきました。もうすぐ値上げのようですが、いつかは購入したいものです。
“gajitojun”さんへ
F5&ベルビア50コンビの「雪山」が出来上がったら(差し支えなければ)、ご紹介くださいね。
“f5kato”さんへ
近くのスーパーは「取次ぎだけ」です。安いと思われますか? (私がどうこうではないのに)嬉しいです。(笑)
書込番号:9326599
1点
皆さんこんばんは。
>「24枚撮りで、525円(税込)」
確かに結構安いですね、最近利用している堀内カラーが24枚撮りで577円ですから。
(但し店頭にて現金取引の場合10%引き、3000円以上の場合15%引き ちなみに36枚撮り945円)
ただ・・・・キタムラとかでコダックの現像所送りにすると36枚撮りで600円台で済んでいた記憶がありますから、
24枚撮りだと525円に匹敵するかも?
書込番号:9326790
1点
kazmkazさん、こんばんは。
ありゃ〜、完全に出遅れました〜。
私もF5使いですが、最近ではめっきりF3使いになっています。
先日も急遽MFレンズを2点購入しましたし、どっぷりMFの楽しさに嵌ってしまいました。
同じくポジは楽しいですね。
撮って直ぐに結果が分からない所も魅力です。(変)
現像が上がって来るまでの間に、頭の中で復習しまくってます。(笑)
デジタルとはまた違った楽しみが出来るところが好きです。
まもなく桜の季節ですので、皆さん張り切ってポジりましょう!
書込番号:9327300
0点
“つばめ好き”さんへ
まだまだ、遅れていませよ。(笑)
F3ですか、良いですね。この前、ヤフオクで、思わず“ポチリ”といきそうでした。(大笑)
以前、FE2を使ってました。ピント操作・絞り環操作、そして、フィルム巻上げ、いまでも、感触が残っているようで、懐かしい思い出です。機会があったら、MF一眼を手に入れたいと、密かに思っています。
書込番号:9327382
0点
“オールルージュ”さんへ
スーパーの取次ぎ先は、「コダック」です。コダック系は安いのでしょうね。こうなると、“フジ系はどうなのか”気になってきますね。(笑)
書込番号:9327467
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5とD70を持って、2箇所の人気スポットに行きました。
F5には、以前購入していた「ベルビア」1本のみ。お気に入りの被写体は“F5”で、その他メモ代わりに“D70”という役割で臨みました。
ところが、初っぱなから“D70”は電池切れで、即刻リタイヤ!!(ガックし。約一年使っていなかった“F5”の恨みかも・・・。)
そこは気を取り直して、“F5”で“バシャバシャ”。量販店でネガを購入し、“バシャバシャ、バシャバシャ”。ここ1年近くは、デジ一のみだったので、「シャッター・巻上げの動作・音・振動とういフィーリング」が快く、新鮮な感じを受けました。
帰宅前に、有名量販店で現像のみを行いました。ネガはスピード仕上げで、早速自宅でスキャンでデジタル化。結構な手間がかかりましたが、“じっくり”と楽しめました。
“F5”の「フィーリング」の楽しさ、一連の「(手)間」の楽しさを、改めて感じた一日でした。
1点
kazmkazさん
突然のハプニングから、F5を堪能されたようですね。
たくさん撮られたフィルムをご自身でスキャンですか・・・
手間をかける楽しみも確かにありますね。
間って結構大切かも知れません。私は面倒臭がりなので、間を楽しむ余裕がありませんが(笑)
フィルムカメラのシャッターフィーリングは本当に気持ち良いですね。
F5のフィーリングは最高ですよね!
書込番号:9285037
1点
フィルムも楽しいですね。(現像・プリント代を除く)
作品をと思って出かける場合は、F100にベルビア100にしますが、ちょっと撮影を楽しもうと
言う場合は、FEにネガで出かけます。フィルムの手巻き上げも楽しめます。
デジ一(D80ですが)の場合は、必ず予備電池と予備カードを持って出かけるようにしています。
書込番号:9285140
1点
フッサール・ヒロ さんへ
私も面倒くさがり屋なので、ネガスキャンという“間”を楽しむのは、最低でも2〜3ケ月に一回位が良いです。(笑)
ポジのルーペ観賞なら毎月でもOKです。でも、現像のため店を往復が、ちと面倒です。
何はともあれ、たまには「F5」で楽しみましょうね。“やっぱ、F5はいいや”ですね。
じじかめ さんへ
マニュアルの“手巻き”良いですね。昔、「FE2」を持ってました。手放しましたが、後悔しています。しかし、買い戻すもの、躊躇してます。
店で“充電サービス(当然、有料可)”あるといいかも。まあ、事前に「キチンと充電チェック」すれば需要はなくなりますね。ただ、電池用アダプターなるものがあると便利かも知れません。まあ兎も角、今回の“失敗”を活かしていきます。
書込番号:9285924
0点
こんにちは。
いいですね〜。久しぶりにF5を堪能されたようでうらやましいばかりです。
周りの人は機関砲みたいなシャッター音で驚いていませんでしたか(笑)?
あんまり急がず、一枚一枚を大切にして写せるというのもフィルムの醍醐味の一つですね。これからもまったりとシャッター音を楽しみながら写真を楽しんで行きましょう!
書込番号:9286374
1点
ごーるでんうるふ さん
こんにちは。
多分、いや、きっと、「“カ”シャ」に驚いていたでしょう。(笑)
でも、ご当地は、一種の行楽地なので、カメラや撮影は違和感なしって様子でした。閑静なところでは、チョッと視線が気になるかもですね。
それと、久しぶりの「フィルムの巻き戻し音」も、いいですねぇ。
書込番号:9286857
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


























