- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
いったん手放したF5ですが中古でとても状態の良いものを見付けたので買ってしまいました。
理由1)F6が出るかどうか分かりませんが、こうしたスーパー銀塩カメラは最後かもしれないと思い、今のうちに買っておこうと思いました。
理由2)以前は大きく重いと思いましてドライキャビの肥やしでしたが、645など大判カメラを使うようになると、特に重いとは感じなくなりました。
理由3)高い質感。道具としての存在感は抜群です。レスポンスも非常に良いですね。
といった具合で大変に満足しています。それにしてもいい中古に巡り合えてラッキーでした。価格は15万円でした。半年保証付です。
0点
2004/04/18 15:49(1年以上前)
ところで以前から気になっているんですが、暗い時は測距点の確認がしにくいです。そして今日方眼マットのスクリーンに替えたのですが、方眼の線まで見づらい!
Nikonの技術者は驚異的に視力がいいのでしょうか?
書込番号:2712307
0点
2004/04/26 09:07(1年以上前)
このカメラは発売当時に,AF 80-200mmDレンズと同時に
購入して使っていましたが,その後F80Sが発売されてから
寄る年波で現在使っているのはF80SにAF 24MM-120Dか
AF28-200mmDが常用レンズになり,お蔵入りして暫く
経ちます,最近はNIKON D70を仕入れてデジカメ一眼レフを
勉強してますが,未だ不慣れのため,ピントが甘くて,銀塩と
交互使用してます,デジカメ一眼レフはまだ良く解りません
(ピントを鮮明に出し方)
書込番号:2737959
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
Fの番号は全て使用し、手元にはFチタン、F3、F5と残りました。やはり
共通することは、作りがきめ細かい、手にとって宝石のような感動が有ります。F5も発売以来かなり時間がたち、カタログスペックではEOS1vに多少さをつけられましたが、両機種とも使用した感触はやはり、F5の方が濃密に作り込んであることが、手の感触に残ります。
0点
2002/12/31 21:07(1年以上前)
コーチャン7さん、遅レスですいませんが、 Fチタンって、どんなカメラですか?
書込番号:1178412
0点
2003/04/04 17:56(1年以上前)
無茶苦茶遅くなりまして、申し訳ございません。F2チタンの間違いです。2を入れ忘れました。それにしてもF5のレスは少ないねー
1vも使用していますが、レンズを除いてはF5はほとんどの面で優れていますよ。面白くないけどね!
書込番号:1458123
0点
2003/04/07 12:50(1年以上前)
コーチャン7さん、レスありがとうございます。
やはりF2チタンでしたか、「Fチタン」という隠れキャラがあるかと思いました。それにしてもニコンワールドは奥が深いですね。
私は、エポックメーキングな奇数Fシリーズに挟まれ、冷遇を受ける偶数Fシリーズを愛用しています。
書込番号:1467260
0点
2003/05/02 17:24(1年以上前)
最近F3はほとんど使用しなくなりました。露出がF3だけオーバーがひどく
使いにくくなりカメラBOXに入っています。本日久しぶりにモードラを装備して動かしましたが、やはりこれぞニコンのシャターの切れと思わせるほど、タイムラグもないすばらしいものと感激し、又カメラBOXへ入れてしまいました。やはりニコンのカメラは精密機械と呼べる日本で唯一のカメラメーカーですね。イオス1V、イオス1も使用中ですが、持つ喜びは感じません。
書込番号:1542778
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




