このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2008年6月29日 13:36 | |
| 7 | 15 | 2008年6月24日 23:41 | |
| 2 | 5 | 2008年6月17日 23:40 | |
| 16 | 23 | 2008年5月3日 01:09 | |
| 6 | 21 | 2008年4月21日 20:29 | |
| 4 | 17 | 2008年3月30日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
先日購入したF5を、ニコンにOHに出してきました
今週上がってくる予定です。
ところで、MS-30で単三型充電池を9本使う改造が有りますが
海外ではアクティブに活動されている方が多い様で
MS-30で単三型充電池を9本使うアダプターが有ったり
純正ホルダー無改造で、9本使うための治具を作ったり
している方がいるようです。
http://www.nikonians.org/forums/dcboard.php?az=show_topic&forum=143&topic_id=2767&mesg_id=2767&page=4
http://www.enough-energy.com/english.shtml
色々と勉強になりますね。
ネット上の情報では、以前は海外に9本用の
電池ホルダーも有ったとか?無かったとか?
今日は朝から雨降りで、外へ散歩に行こうにも
これではチョット・・・・・
重複でしたら失礼しました。
3点
マイカコンさん、こんにちは。
海外ではF5の改造?盛んに行われているのですね。
これって国内では入手不可能なんでしょうか?
以前SCで伺ったところでは、F5はバッテリーを電圧で管理しているとのこと。
電圧が下がってくると電池の容量が残っていても、カットする回路になっているそうです。
F5では使えなくても、ショット数は少なりますがD200では使えたりします。(笑)
純正でもいいのでNikonが再販をしてくれればいいのですが。
若しくは現行のEN−EL4aを使用できるアダプターでも作ってくれないでしょうかね。
書込番号:7974759
0点
マイカコンさん こんばんは。
情報ありがとうございます。(喜)
1.2V x 9本 = 10.8V で作動するって事ですネ。
10本だと、丁度12Vになるのに不思議ですね(笑)
何か理由があるのでしょうネ。
アルカリ電池で毎秒8コマとれると私の場合は
超お手軽にフルスペックを体験できて良いのですが・・・
むりですネ(笑)。無いものねだりです。(失礼)
PS.OH何事も無くはやく上がるとイイですネ。
書込番号:7980152
0点
皆さんこんばんは
早くOHから上がってこないか、ワクワクしています(^。^)
ニッケル水素9本ですと、チャージ直後は12V以上は有ると思います
ですが、チョット使うと直ぐにセル1本に付き1.2V程度にまで落ちてしまい
その後は暫くその電圧を維持しますので、結局は11V弱程度でしょう。
ちなみに、MN-30は充電直後は無負荷で14V以上の電圧を持っています
(14.3V:実測しました)負荷が掛かってもう少し落ちる感じだと思います。
品質の悪いニッ水だと、1.2Vを割る物も有るようですので
電池選びも重要ですね。
私の好みから言いますと、単三型9本よりも単四型10本で
やってみたいのですが、現状で単四型のニッ水充電池は
電流容量が最高1000mAhですので、チョット躊躇しています
多少劣化したMN-30と同じくらいでしょうか?
MN-30を殻割りして950mAhの単四型10本で置換した
と言う情報もありますね。
単四型10本で、MN-30の様に差し込み口の突起を一個付け足して
MN-30の偽物(失礼)を作ってみたいのですが。
維持電圧12Vでハイパワーを取るか
高電流容量で長時間稼働を取るかですね。
そう言えば、今日ニコンダイレクトのサイトをチェックしたら
EC-Eスクリーンが復活していました。
書込番号:7981111
2点
マイカコンさん、F5の皆さん、こんばんは。
バッテリーで色々な情報有難う御座います。
Nikonのフラッグシップモデルの中で、F5は何時もバッテリーの件が付いて回ります。
本来持っている性能が、純正充電式バッテリーの有無で発揮できないのは悲しい事です。
確かにフルに8枚/秒で撮影する事は常にある訳ではありませんが、持てる力を発揮させてやれないのは寂しいです。
ある意味宝の持ち腐れにされている感じが少し悲しくもあります。
製造者のNikonはその辺を考えて、せめて再販をして欲しいです。
現在でもF5を所有し使用している方は多くいらっしゃると思いますし、再販されれば購入する方も多いと思いますが、皆さんはどうでしょうか?
もし再販されれば購入しますか?
それともMS−30で単三電池使用で今まで通り使用しますか?
どうでしょうかF5のみなさ〜ん!
書込番号:7989861
0点
F5のバッテリーについては、買った当初からMS−30なので、特に不満はありません。
秒間7コマでも十分なくらい。
しかし、最近安い電池使ってシャッターチャンスを逃しました。
電圧低下による作動不良です。
純正バッテリーの存在意義を感じさせられましたね。
書込番号:7989951
1点
つばめ好きさん こんばんは
>製造者のNikonはその辺を考えて、せめて再販をしてほしいです。
私もそう思います。
カメラの生産を中止したからといっても、F5を使用しているユーザーがたくさんいる訳ですから、その辺りのフォローをしていただきたいですね。
書込番号:8002792
0点
f5katoさん、連福草さん、こんばんは。
このバッテリーの件について別スレ立てさせていただきますね。
それでは。
書込番号:8002952
0点
> 単四型10本で、MN-30の様に差し込み口の突起を一個付け足して
> MN-30の偽物(失礼)を作ってみたいのですが。
(マイカコン さん : 2008/06/23 22:34 [7981111] )
やはり問題はこれ (突起) ですね。
マイカコンさんに特注しようかな ( ・ ・ ; nanntene
書込番号:8005283
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5の皆様、お早う御座います!
昨日、久しぶりにカメラ店を回ってみての感想を。
約半年程で中古機の在庫がそこそこ減っていました。
価格も多少上昇気味です。
程度の良い物も減ってきている感じです。
訪ねたお店では外国の方が交渉していたので、多くのF5は海外に流出しているのかもしれませんね。
海を渡って行くF5。
渡れば二度と帰ってこれないでしょうね。
アクセサリー類も減ってきています。
しかし、ファインダースクリーンは新品で豊富に在庫しているお店を見つけてしまいました。
ただ、値段は少々高めです。(痛!)
F5の購入を検討されている方は、早々に決断された方がいいかも〜。
今朝はドシャ降りでしたが、小雨になってきました。
さて、モノクロ専門店を訪ねるついでに街の紫陽花でも撮りに行きますか。
フィルムはやっぱりベルビアかな〜。
それとも、E100VSにしようかな〜。
3点
つばめ好きさん こんにちは
F5の中古、4.98万円程度にはなってますね。最安値。
さすがに3万円台はないようですが。
救出?したいですけど、さすがに資金が不足です。
デジタルも最新型の噂がありますし。
逆にまたF5の中古、出てくるのかな?
キヤノンもそうですが、やはりニコンの新製品にはドキドキさせられます。
一所懸命金稼ごう!とか。(^^;
しかし、冬のボーナスをつぎ込んだF5の一号機だけは手放せません!
>今朝はドシャ降りでしたが、小雨になってきました。
こちらは晴れてますけど...仕事で出られないです(TT)。
書込番号:7974258
0点
f5katoさん、こんにちは。
F5は確実に程度の良い物から無くなってきてます。
良く行くキタムラでも3台あった在庫が全て無くなってました。
私たちは手持ちのF5を大事に使って行きましょう。
来月辺り、F5二号機をOHに出そうかと思っています。
今朝はベランダで羽化したてアゲハを見つけたので、慌てて三脚を持ち出し撮影しました。
よりによって雨の日に羽化・・・。
なかなか羽が伸びず、ハラハラしています。
よって、結局出そびれました〜。
夕方には現像に出しに行こうかと思います。
f5katoさんもお仕事お疲れさまです。
書込番号:7974649
1点
つばめ好きさん こんにちは
F5にノスタルジアを感じる今日この頃です。
MF-28を付けたF5で撮影してると、周りの方の視線を確実にこちらに向けられます。
ニコン一桁の優越感を味わえるF5、この頑強なフラッグシップは永遠の私の宝物であります。
書込番号:7974992
1点
連福草さん、こんばんは。
>ニコン一桁の優越感を味わえるF5、この頑強なフラッグシップは永遠の私の宝物であります。
はい、もちろん私にとっても宝物です。
コンディションをしっかり管理して、長く使えるようにしていきたいです。
次回のOHの時にはメモリー容量UPも考えています。
MF−28付きでDモードの場合、36枚撮りで10本程度の記録しか出来ないので、旅先のでの事を考えると余裕がほしくなります。
それに潤沢にパーツが有る内に容量UPしたいからです。
F5でMV−1が使えると言うのは本当にありがたいです。
皆さん、これからもF5を大事に使っていきましょうね!
書込番号:7976199
1点
つばめ好きさん。どもども。
>程度の良い物も減ってきている感じです。
なんと!減少傾向ですか。
ちょっと、この板で宣伝しすぎましたかね。(笑)
>フィルムはやっぱりベルビアかな〜。
そうですね。是非ポジでお撮りください。
先日の菖蒲の撮影ではフォルティア(ISO50)をF5で使って見ました。
さすが低感度フィルム。精緻で濃厚な絵を提供してくれました。
風がない日、三脚使用前提など使用条件を選びますけど、
スリーブを透過光で見れば、苦労が報われる仕上がりに大満足。
やはり標準感度とは一線を画します。
書込番号:7976576
0点
玉知安さん、お久しぶりです!
おお〜っ、綺麗です。
素晴らしいですね、フォルティアですか。
まだ使ったことがないフィルムです。
昨日ベルビア50を買ってきたので、これから使うのが楽しみです。
他にも沢山買ってしまい、銀塩活動に貢献しました。
そのうちフィルムスキャナーも是非欲しいですね。
今朝はアゲハの後、近所の紫陽花を撮っている内に、花屋さんで一鉢買ってしまいました。
雨粒の着いた花も美しいですね。
玉知安さんのF5も健在でなによりです。
書込番号:7977272
0点
つばめ好きさん こんばんは。
梅雨のせいで、青く澄みきった空が待ちどうしいですネ。
思いっきりF5を振り回したいです。
地方では在庫も流通量もすくないです!(笑)
当然アクセサリー類はありません!(笑x2)
インフラは大都市にはかないませーん。!!(笑x3)
PS.Dr玉知安さん こんばんは。
写真、拝見しました・・・フォルティアISO50ですか。
汎用モニターNEC LCD72VM-Rで見ても一線を画してます。
美しいデス。
この所の連日連夜の雨にめげていました・・・
になよりの薬です。(喜x2)
ところでレンズは何?(興味津々)
書込番号:7980369
0点
メカトロニクスさん、こんばんは。
メカトロニクスさんのお住まいの所では、F5が多数あるのですね。
こちらでもまだまだ見かけますが、一時よりは減ってます。
最近カメラ屋さんでは、以前より外国の方を良く見かけます。
一人で数台買って帰る方も見たりします。
そうして、どんどん海の向こうに行ってしまうのでしょう。
>ところでレンズは何?(興味津々)
私も興味津々です。
書込番号:7980551
0点
メカトロニクスさん つばめ好きさん 再び今晩は。
>ところでレンズは何?(興味津々)
AF180mmF2.8Dでございます。
詳しくはこちらへ。↓
http://tamatian.blog45.fc2.com/
ほかならぬお二人のことですので、こっそり秘密の部屋!?
を教えちゃいます。(^-^)/
書込番号:7980923
1点
玉知安さ〜ん、有難う御座います。
>AF180mmF2.8Dでございます。
なかなか良い描写ですねこのレンズ。
秘密の部屋?も拝見させて頂きました〜。
綺麗な写真が一杯ですね!
時々訪問させて頂きますですぅ。
フィルムスキャナーも欲しいですな〜。
あれ、また右目がおかしいぞ。
また見過ぎたか〜。
書込番号:7981258
0点
つばめ好きさん 、こんばんはぁ♪
銀塩カメラの近況とも言えますね。ありがとうございました。
> あれ、また右目がおかしいぞ。
また見過ぎたか〜。
だっ、大丈夫?
ほどほどにね。(*^▽^*)
でなければ、スライドプロジェクターなら、卓上用スクリーンもありますから、いかがでしか?
ちょっと、お誘いです。
書込番号:7981328
0点
千郷さん、こんばんは。
>でなければ、スライドプロジェクターなら、卓上用スクリーンもありますから、いかがでしか?
お薦めの物はフジフィルムの物ですよね?
実はライトボックス&ルーペを購入する前に購入しました。
(卓上タイプのスクリーンも一緒に)
しかし、フィルムの歪みや、スクリーンの弛みでピントがゆるいのが辛かったのです。
結局ライトボックス&ルーペでの鑑賞スタイルになってしまいました。
こっちの方がフィルムにも環境にも優しいかもと持っています。
最近は寝る前に枕元で、リバーサルを鑑賞するのが好きです。
暗い部屋で寝っ転がって観ていると、いつの間にか夢うつつ・・・。
幸せですぅ!
(でも、朝起きるとなぜかライトボックスのスイッチは切れてます!?)
書込番号:7981551
0点
つばめ好きさん 、おはよ〜♪
あらぁ、プロジェクターをお持ちでしたのねぇ(~~ヾ
目がっと言う事が心配でしたで、ついつい。
要らぬ心配でしたね。m(_ _)m
書込番号:7982486
0点
千郷さん、こんばんは。
いつも心配をお掛けしてすみません。
度重なる暖かいご指導感謝しております。m(_ _)m
今日、先日のアゲハシリーズの現像が上がってきました。
まだルーペで鑑賞していませんが、寝る前に見るのが楽しみです!
ではまた、ご指導の程宜しくお願いしま〜す!
書込番号:7985131
0点
玉知安さん こんばんは!
AF180mmF2.8Dですか! ・・・
開放の針の様なピント面がかもし出す鮮明な立体感!
素晴らしい!!
PS.秘密の部屋お気に入り登録でーす。(笑)
書込番号:7985939
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5の皆様ご無沙汰しております。
先月所用で仙台に行った際に、仙台ニコンの工場を見てまいりました。(門前だけですが)
もちろんF5も持参して、とりあえず里帰りということで記念写真も撮りました。
今朝その仙台で大きな地震が発生し、怪我人や犠牲者も出ているようです。
ニコンの現行機種であるD3やF6の生産体制にも多少影響が出るのでしょうか。
仙台は緑が多く美しく、好きな街の一つです。
みちのくの皆様が何卒無事であります事を、心より願っています。
0点
TVも全て地震のニュースに切り替わっていますね。
昨年の能登半島、柏崎・刈羽に続き、東北地方の方々大丈夫でしょうか?
価格.comに書いても致し方ありませんけれども・・・
ニコンの生産状況なんて些細な話しです、ちょっと不謹慎では?!
書込番号:7938168
0点
まぁ、生産状況は別にして。。。
被災者は見ていないと思いますが、早く復興するのを期待しています。
書込番号:7938270
0点
>ニコンの生産状況なんて些細な話しです、ちょっと不謹慎では?!
私も関西在住ですので、先の大震災は経験しており悲惨さは十分理解しております。
また当時各地からの皆様の支援には助けられ、大変感謝しております。
幸い現地の友人とは連絡がとれ、無事が確認できました。
しかし、状況は良いとは言い切れない様子です。
これから時間と共に被害状況は明らかになって来ることでしょう。
何らかの支援をしていきたいと考えています。
TAIL4様も、何らかの形でよいので支援お願い致します。
書込番号:7938294
2点
つばめ好きさん こんばんは。
業務多忙の為 遅参しましたこと、どうぞお許ししださい。
>みちのくの皆様が何卒無事であります事を、心より願っています。
同感です。自然の前では我々人間の力はほとんど無力なのが残念です。
早期復興を願うばかりです。
PS.私のF5の近況ですが、接眼レンズのゴムが頻繁に外れ紛失するので
純正をやめてペンタの物に変えみました。力技で無理やり着けましたが
これがなかなか具合良く外れません。
不格好ですが、なかなかよいですヨ。
書込番号:7953479
0点
メカトロニクスさん、こんばんは。
お久しぶりです。
お元気でお過ごしでしょうか。
さて、このアイピースは覗いた感じは如何でしょうか?
ケラレはありませんか?
別スレ立てますね。
書込番号:7954612
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
合掌
準フルサイズ機が出て その先にあるのは絶望か ・・・ と物思いに
耽っていました。
10年前のカメラで撮る場合でも、フィルムは最新のが使えます。
10年前に現像したフィルムを再スキャンする場合には、最新の
フィルムスキャナー (/w Digital ROC機能) が使えます。
準フルサイズ化したデジタル一眼レフより遥かに色彩の鮮やかな
画像が容易に得られると感じます。
撮像素子交換が出来るようになれば別ですが、私のイメージでは、
フィルムより先にデジタルカメラのボディが色褪せてしまうのです。
P.S. お墓には八重桜とツツジが咲き誇っていました (私信) 。
3点
Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは。
>私のイメージでは、フィルムより先にデジタルカメラ
のボディが色褪せてしまうのです。
なるほど・・・
デジイチや強者どもが夢のあと
・・・合掌
書込番号:7705290
1点
Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。
私の(親父の)キヤノンAE-1とFTbは20年ぐらい前のカメラですけど未だに現役ですよ〜
後、以前千郷さんが紹介してくれた世界のトップフォトグラファーの写真集でもF2で撮った素晴らしい写真がありましたね、
腕とタイミングが良ければ数十年前のカメラでも素晴らしい写真が撮れるとつくづく思いました。
もちろん仰ったようにカメラ自体は古くてもフィルムやスキャナは最新の物が使える、
だからフィルムカメラって魅力が落ちないんですよね。
しかも名機と呼ばれるカメラが中古では安い場合が多いですし。
書込番号:7706134
0点
オールルージュさん、おはよ〜♪
仰るとおり、デジタルの過去の写真はそれ以上の画質向上は望めませんが、
フィルムですと、過去のものが最新のスキャナーで時代と共に画質向上が望めますね(*^▽^*)
書込番号:7707211
1点
レス遅くなってしまいました。。
玉知安さん おはよう御座います。
フィルム毎にベース (基本?) 感度が選べて、撮影後も (撮影データとして) 管理できるのは
私にとってのフィルムカメラの魅力の一つです。
メカトロニクスさん おはよう御座います。
F5は、最新ニッコールレンズのほぼ全ての機能が使える限り、現役だと思います。
オールルージュさん
よほどのことがない限り、デジタル一眼レフカメラで撮れるものはフィルムカメラでも撮れてし
まいますね (たぶん) 。
書込番号:7707539
0点
Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。
>F5は、最新ニッコールレンズのほぼ全ての機能が使える限り、現役だと思います。
そうですよね、実はこれもF5を選んだ理由の一つです。
VRレンズはF5誕生の6年後に発売されましたが、F5はそれに対応しています。
もとい、VRレンズがF5にも対応するように造られていると言う方が正しいのでしょうね。
それと、MV−1も使えるので、MF−28とセットで使えば不自由なしです。
(ただ、Dモードでの撮影データー書き込み本数は10本以上は欲しいので、本体メモリーをUPするしかないでしょうかね)
デザイン的にも剛性のある、バッテリー室一体型ボディー。(後のD一桁のベースにもなっています)
よって、今でも十分現役です。
書込番号:7708973
0点
皆さんこんばんは。
私も、最近では使用頻度が減りましたがここぞの時にはフイルムを使ってます。
そのここぞの時とは、将来まで残しておきたい記念撮影です。
>10年前に現像したフィルムを再スキャンする場合には、最新の
フィルムスキャナー (/w Digital ROC機能) が使えます。
10年前だとそうでもないかも知れませんが、古いフイルム(私の場合はネガ)は退色してませんか?
私の保存方法が悪いのかなぁ・・・。
何か良い保存方法ありませんか?
書込番号:7709061
0点
Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは。
>F5は、最新ニッコールレンズのほぼ全ての機能が使える限り、現役だと思います。
ちょっと古いカメラですが、そう言って頂くとうれしいです・ネ。(喜)
機能やスピードも持て余して十分満足しておりますが、フィルムの性能
UPと共に良い写真が撮れる可能性を信じています。(笑)
あと、裏蓋を交換すると、デジタル記録ができる様になればいいな
と思います。そうなれば、私も皆様のように画像ファイルを投稿でき
るのですが?・・・F7に期待です。
まてよ・・・F5で出来たらFからF6まで全部出来るんでないかい?。
書込番号:7709127
1点
スレ主様、小鳥さん、皆さん、こんばんは!(^-^)
>何か良い保存方法ありませんか?
私の場合ですが、クリアポケット状のフィルム保管用バインダーを購入し使用しています。マウントしたリバーサルフィルムは専用バインダー(ボックス状で密封性が高いもの)に入れ、乾燥剤も入れて保管しています。(^^)v
親父が昔(恐らく昭和30年頃から始まって50年台迄のものかな?)撮っていた写真やフィルムは厚紙の箱に保存していました。色あせたもの、変色したもの、鮮やかな状態のもの、とまちまちでしたから、的確な保管方法では無かったと思います。(;^_^A
でも色あせたものって、逆に時代を感じ、良いなぁと思います。
皆さんはいかがですか?(^^ゞ
書込番号:7709189
0点
ありがとうございます。
やはり乾燥が必要ですかね・・・。
実はフイルムが溶けるようにくっついてしまってるのもあります・・・。
大量になると保管場所にも困りますが、せっかくの写真ですから今後気を付けていきたいと思います。
>でも色あせたものって、逆に時代を感じ、良いなぁと思います。
はい。
色褪せても、傷が入ってても写真があるって事だけでとても嬉しく思えます。
書込番号:7710442
0点
Noct-Nikkor 欲しいさん、皆さんおはようございます。
↑ >でも色あせたものって、逆に時代を感じ、良いなぁと思います<
>色褪せても、傷が入ってても写真があるって事だけでとても嬉しく思えます<
よく、フィルムに比べてデジタルデータは絶対に劣化しない、と言う話が出ますね。
確かに、いつ何年経って見ても同じように見えるのは素晴らしいことですが、私はその写真をモニターで見ても
「そういやこんなのも撮ったな。…んで次は?」ぐらいなんですね。
ところが、ちょっと古いポジやネガプリントを何年ぶりかで(^^;)発見すると
「おぉー、懐かしい! こんなのよく撮ったなぁ。そういやこん時…」
もう止まりません。ひとコマごとにいろんな記憶が染み付いて、36枚見終わるのに時間がかかるかかる(笑)。
退色自体はなるべくして欲しくはないですが、退色したらしたで、これまで経過した月日をしっかり実感させてくれるので、いいもんですよね。
逆に全く変わらないデジタルデータが味気なく思えてきます(私だけ?)。
書込番号:7715838
1点
デジタルで悲しいのは、次機種がいつ出るのだろう?
という話題が多いことでしょうか。
銀塩でもAFカメラからはそんな感じでしたが、デジタルは余りに極端に思います。
書込番号:7715863
1点
コガラさぁん、こんにちはぁ♪
おしゃる事は、よくわかりますよぉ。
モノとして、一枚一枚見るのとでは、やはり思い出深い一枚を見る感情といったところですよね?
退色もよいか悪いかは別として、退色があると、過去の写真だという懐かしい気分になります。
書込番号:7716499
1点
f5katoさぁん、こんにちはぁ♪
確かにデジタルは過激なモデルチェンジですよね。
使い捨て感覚をメーカーに洗脳されない事ね。
書込番号:7716580
2点
f5katoさん こんばんは
仰るとおり、デジタルの場合は新規に買っても次の機種を期待する傾向にありますよね。
その点、フィルム一眼は使いこなせばこなすほど愛着がわいてきます。
フィルムって・・・やっぱ良いな〜・・・。
書込番号:7717524
2点
スレ主様、よこレス失礼します。
コガラさん、こんばんは。
仰る事、よ〜くわかります。
私もすっかりデジ(D200は休眠中)からF5に変わってしまいましたから。
毎週リバーサルで撮ってます。
今のお気に入りは、コダックのエリートクローム・エクストラカラーですね。
街撮りが多いですが、フジとはまた違う発色がお気に入りです。
デジタルでは「あれ、こんなの撮ったっけか〜」って感じですが、フィルムではシャッターの一押し一押しがほぼ記憶に残っています。
「デジタルは記録の一枚、フィルムは記憶の一枚」って感じです。
とにかく今は、フィルムの方が楽しいですね。
書込番号:7718461
1点
ここ何日かPCの調子が悪くて繋げませんでした。。
カメラの機種 (モデル) 毎に測光・露出 (傾向) や 操作性の違いがあって面白いのですが、デジタルの場合は
更にメーカー間の操作性・記録方式・メディアの違いなどもあり 煩雑な感じがします。
短時間で画像を再加工できる理由で D100 を買いましたが、もともとデジタルカメラを使う前から COOLSCAN
(ニコンフィルムスキャナー) を使っていたので、画質に拘れば、今でも ネガ/リバーサルになりそうです。
いつか (?) フィルムカメラは金持ちの道楽と呼ばれる時代が来ちゃうかも ( ・ ・ ; 画像は、ハメ込み合成です。
書込番号:7724790
0点
>銀塩はセレブの証 !?
おもろい。
セレブかどうかはわからぬが
こだわり人間ってとこでしょう。
書込番号:7745687
0点
teraちゃnさん こん××は、予期せぬつっこみ ありがとう御座います!
ハメ込みの Ai AF Nikkor 28mm F1.4D 或いは SEKONIC 単体露出計あたりつっこまれると思ってました。
ウチの師匠の Nikon F2 もまだまだ (露出計が壊れない限りは) 現役のようです。
デジタル一眼レフカメラを使えば 単体露出計の代わりくらいにはなりそうですが、白トビ黒潰れした画像が
多いし (α-7D 内蔵露出計精度もそれほど良くないので) 計測不能状態に陥ってしまう場合がありました。
その点、F5 の測光は優秀です。
Have a good night...
書込番号:7745872
1点
スレ主さま:
ブルーエンジェルスと申します。いつもは、F6の板を読ませていただいておりますF6ユーザーです(中古ですが)。F5はいつも気になるカメラです。店によっては、まだ新品があるようなので、余裕ができれば買いたいと思います。
デジタルカメラは将来にわたって使うフィルムごと買うようなものとの記事が、あるクルマ雑誌のホームページに書かれていました。つまり、画像処理エンジンは交換できませんが、フィルムなら、いつも自分の好きな画質のもの(そして最新のもの)を使えます。これが、フィルムカメラの魅力ですね。
先日、東京ディズニーへ行きリアラとスペリア400で家族の写真を撮りまくってきました。F6は、最高の操作性、画質、そして撮影の楽しさを提供してくれました。
関係ない話ですみませんが、連福草さん、ボーズのウェストボロウの最新ミニコンポをお持ちですね。いつか買おうと思っていますので、同じF6ユーザーとして、何かの共通点を感じております。では、みなさん、よいGWをお過ごしください。
書込番号:7748861
0点
こん××は、レスありがとう御座います。
F6発売後に「F200」でも出してくれれば良かったのに、残念でなりません。
既にF6を二台お持ちなら、サブ機は D300 (か D3) でも良さそうだと思います !?
理由は、AF微調節, 色収差補正は勿論、ファインダー視野率100%, 3D-トラッキング,
アクティブD-ライティングほか (選ぶのが面倒なほど) 機能が豊富だからです。
私は、デジタルの過激なモデルチェンジについていけそうにないので、次はF6になる
かも知れません。
D100 カスタムセッティング24にある「低振動モード」が復活したり、感度自動制御機
能で「ISO100」と X-Sync (フラッシュ同調シャッタースピード) 1/250 秒 が併せて使
えたり、「Extrafine (圧縮率極小) Jpeg」があったら便利なのにと思うことはあります。
書込番号:7754634
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5好きの皆さん、こんばんは。
本日お昼休みに、何気にネットを見ていると・・・。
エレクトロクロミック(EC)素子のお話を発見!
これって実は、F5のファインダースクリーンに使用されていたんですね。
EC−BとEC−E。
EC素子付きB型スクリーンと、同じくE型スクリーンという意味だったんですね。
今回初めて知りました。
液晶だと思ってましたが、液晶にしてはミョ−に反応が遅いし・・・?
以前から疑問に思っていたのですが、液晶ではなかったのですね。
F5が出た当時ではまだ新しい技術だったようです。
(詳細はネットで検索してみて下さい)
液晶だと光の透過率が下がりますが、EC素子だと殆ど変わらないが、表示の反応時間が7〜8秒程掛かるのがネックだそうです。
どーりで反応が遅いはずです。
これでまた一つF5に対する知識が深まりました。
F5は当時の最新技術をもって生まれて来たんですね。
知らなかったのは、私だけってか〜?
2点
f5katoさん、こんばんは!
そうなんです、いまさらなんですよ。
さすがf5katoさん、ご存知なんですね〜。
>そういえばニコンF5テクニカルマニュアルはお持ちでしょうか。
一度見てみたいと思っていますが、手元にはありません。
やはり必携でしょうね。
F〜F3の本と、F6の本は持っていますが、F4とF5関連の本は持っていません。
それはそうと、今週末も桜を撮影に行きました。
リバーサル3本を、あっという間に消費してしまいました。
やっぱフィルムで撮るのって楽しいですね〜。
現地ではF5使いの方を6名程お見かけしました。
「って、今F5は入院中で手元には無いはずじゃ・・・?」
あはっ、もう一台買ってしまいました〜!(笑)
今週末に退院予定なんですが、我慢できずにもう一台入手してしまいました!
MV−1で確認したところ、撮影本数は100本以下の上物でした。
これでf5katoさんと同じく2台体制ですっ。
既に嫁さんには呆れられてます!
またの機会に近況をご報告いたしますね。
これからもF5でガンバリますので、宜しくお願い致しま〜す!
書込番号:7678757
0点
つばめ好きさん、こんばんは。
F5を持っていない私は本来このスレにコメントできなかったんですが。
>あはっ、もう一台買ってしまいました〜!(笑)
コレに驚きのあまりつい書き込んでしまいました。
色んな意味で凄いデスヨ・・・・・・
さて、かくいう私のF6もまもなくSC行きに・・・・
故障じゃありません・・・非Ai対応改造をしてもらうためです。
私は耐えられるかな〜?
書込番号:7678969
0点
やっちゃいましたね〜
ニコン沼の深みにますますはまっているような... (^^;
私もサブにいろいろ買い込みましたが、F5のサブにはF5と思い、補充しました。
ただ同時にバッグに入れられないため、結局どちらか1台の場合が多いのですが....やはり、かさばりますね。
タイプとしては、どちらも後期型ですか。初期型は30万代以下みたいですが...
極初期になると背面のAFボタンが小さいらしいです。
F〜F3というと、1980代のニコンテクニカルマニュアルですか?
あとF6となると日本カメラの特集号、
F4だといまだに店頭に並ぶニコンのすべて(F4,F-801版)でしょうかね。これも入手しています。F-801の中古を買ったときだったかな。
もちろん、F5テクニカルマニュアルにはF〜F4の付録記事がついています。
F5関連ではその他に 今はなくなってしまった朝日ソノラマの「ニコンF5のすべて」?と日本カメラにもありましたね...朝日ソノラマのほうは買っておけばよかったかななどと思っております。
書込番号:7679025
2点
つばめ好きさん こんばんは。
>液晶だと光の透過率が下がりますが、EC素子だと殆ど変わらないが、表示の反応時間が7〜8秒程掛かるのがネックだそうです。
このフォーカスエリアがジワ〜と変わるところがまたF5らしいというか・・・。(^-^;)
この一瞬の間が、F5特有のリズムと割り切って使っております。
それに、私は風景、動きのあまりないスナップ専門ですので、さほど気にしていません。
>我慢できずにもう一台入手してしまいました!
え〜!!!びっくりデス。Drの称号、差し上げます!(^-^;)/
本日は私もF5とともに撮影に行って参りました。
信頼性が高いので、他のカメラならサブを必ず持っていくところ、
サブ機なしで、バックの空いたサイドポケットにレンズを
もう一本ねじ込んでいってきました。
成果は後ほど・・・。
書込番号:7679057
0点
オールルージュさん、こんばんは。
ほんとバカです。
SC入院期間中に我慢出来んかったとです!
2週間はとても長いとです。
されば、男は黙ってもう一台?
是非お仲間になりましょう〜!
f5katoさん
本は仰る通り、日本カメラ社刊「ニコンFシリーズ F・F2・F3のすべて」と、
同じく「ニコンF6マニュアル」及び、えい出版刊「究極のニコンカメラ」をそれぞれ新刊時に購入しました。
F5ですが入院中の物は31万台で、手元にあるのは30万台のものです。
内1台は露出計連動レバー可倒式となっています。
背面のAFボタンは31万台の方が一段高くなっています。
仰る通り、2台持ち歩くとなると嵩張るでしょうが、これでフィルムの使い分けが出来るので嬉しいです。
ますますニコン沼に・・・、既にどっぷりハマってます。(^^;
玉知安さん、こんばんは。
ほんまに我慢出来んかったとです。
仕事の帰りにカメラ屋さんの前を通る日にゃ、べったり張り付いて見る始末。
それでもって、ため息をついて帰る日々・・・。
殆ど病気みたいなもんです。
で、ほんまに病気になる前に、もう一台買ってしまいました!
帰り道はウキウキでしたよ。(子供じみてる〜)
同じものを買ってるのに、再び感動!
F5って、本物っていうか何かオーラを感じますね。
今週末はもう一台元気になって帰って来るので、2台並べて眺めるのが楽しみです。
F5最高〜です!
書込番号:7679360
0点
>F5ですが入院中の物は31万台で、手元にあるのは30万台のものです。
>内1台は露出計連動レバー可倒式となっています。
...同じです (^^;
私の場合は
新品購入 3083***
中古購入 3180***
で、3083***のほうを可倒式に改造しました(中古入手前に改造済み)。
2台あると常時、F5を持ち出せていいですね。
Aをリバーサル、Bをネガカラーといった使い方ができ、いちいちフィルムを交換する必要がない。さらにサブとして、F90Xを控えさせています。本来はF100でしょうが...F90Xも性能の割りに安価に入手できてお買い得です。
ほとんどビョーキ (^^;
書込番号:7679645
0点
つばめ好きさん、おはよ〜ございますぅ♪
あのスクリーンは、エレクトロクロミック(EC)素子っていうのねぇ。
その略が、そのまま記号になってるのね。解説ありがとうございました。勉強になりましたぁ^^
ところで2台目を買われたでしか(°o °;)コチラのほうが、驚いたわ(笑)
書込番号:7680380
0点
つばめ好きさん、おはようございます。
2台目ですか?
ん〜 すごい…
>既に嫁さんには呆れられてます!<
私もです。…って冗談ですよ(笑)。
でも驚きです。他の皆さんもここに敏感に反応して書き込まれてるでしょ?
ここまで愛されたら、ニコンも苦労してこしらえた甲斐があるってもんですよ。
でも良く考えたら…
F6を2台だと私のお財布じゃ無理ですが、F5ならずいぶんお安く… (゜゜☆\(--メ) パシッ!
書込番号:7680509
0点
千郷さん、お久しぶりですぅ。
またもやF6のお仲間に入りませんでした〜。
2台目のフィルム機ということでちょっぴり考えましたが、やっぱりF5に要ってしまいました。
当分F6に触手を伸ばさないかもです。(自信はありませんが(^^;)
リバーサルは見ていて楽しいですね。
そのうちにとプロジェクターの購入も考えたりしています。
今月のフィルム現像代の請求が怖いです。
コガラさん、こんばんは。
F5を購入する直前にちょっぴり冷静になって考えてみました。
F6(新品)20万円とF5Body(中古)+MF−28(中古)+OH代=約16万円とでは差額は僅か4万円也。
F6なら当然メーカー保証も3年付いてくる・・・。
でも、紙袋にはF5が入っていました。
なんか、今はF5じゃないと満足出来ないんですよ。
あの無骨な頭の外せる、お仕事専用カメラじゃないと。
(F5がほんとに愛おしいんです〜)
将来、F6を購入した時はどんな感動が待っているのでしょうか。
その時の為に暫くF6はお預けにします。
カァシャシャシャシャシャシャシャ!
おーーーっ、F5の8連写音、スッバらし〜い!
(ほんとにおバカです)
書込番号:7682391
0点
つばめ好きさん こんばんは。
>あはっ、もう一台買ってしまいました〜!(笑)
ご購入おめでとうございます。突然の告白に驚いております。
速攻に遣られちゃいました。(笑・F5への思いも十分伝わっておりますデス)
ECスクリーンいいですよネ。常時表示で控えめで被写体に集中できるので
大変気に入っております。(笑)
2台のF5で8コマ連写! ・・・ス・スゴイ!!
f5katoさん こんばんは。
>ニコンF5テクニカルマニュアル
いゃー! 知りませんでした。
>ニコン技術陣が執筆するF5使いのバイブルです
興味MAXです。さっそく探してみます。(喜)
情報有り難う御座いました。
書込番号:7682655
0点
メカトロニクスさん、こんばんは。
実は私のF5では、ファインダースクリーンを標準のEC−BからEに交換して常用しています。
またAも、レンズのピント合わせのチェックも兼ねて時々交換したりします。
しかし何れは、スポット測光時に選択されたフォーカスエリアに連動させる為にEC−Eも入手したいですね。(値段が高いですが)
徐々に入手が難しくなってきたF5のスクリーンですが、今のうちにコツコツと集めていきたいと思っています。
書込番号:7683101
0点
F5使いの皆さん、こんばんは。
昨日OHからF5が帰ってきて気付いたことがあります。
OHに出す前は、フォーカスポイント切り替え時のレスポンスが遅かった(7〜8秒ほど掛かっていた上に薄かった)のが、今確認したら2秒程で切り替わり、おまけにクッキリ色濃く表示されています。何かを変えたのでしょうか?それともただ回路の接点部を清掃しただけなのでしょうか?一応、納品書の明細では、スクリーン関係の交換部品は掲載されてませんが。
F5のフォーカスポイントの切り替えは、皆さんからの情報でもあります様に遅いものだと思っていましたが、この程度のスピードなら然程気にならなくなりました。
それどころか大変満足しています。(喜)
OHに出して良かったです〜。
近いうちにもう1台も出したいですね。
書込番号:7692632
0点
つばめ好きさん こんにちは
>フォーカスポイント切り替え時のレスポンスが遅かった(7〜8秒ほど掛かっていた上に薄かった)
ずいぶん、コンディションが悪かったんですね。私は新品にて購入し使っていますが、ECスクリーンでレスポンスの悪さを感じたことはないです。十字キーと同時に動いています(多少のタイムラグはあるかもしれませんが)。何が原因なんでしょうねぇ。
>スポット測光時に選択されたフォーカスエリアに連動させる為にEC−Eも入手したいですね
スポット測光とフォーカスエリアの連動はスクリーンに依存するのではなく、CPUレンズであるか否かだった気がします。
Aiレンズは中央一点のみではなかったかなぁと記憶しますが...
ちなみにOH、おいくらぐらいかかりましたか?
書込番号:7694033
0点
追記
F5取説P154より転記
スポット測光
...中略...
マルチフォトミックファインダーDP30+CPU内蔵レンズ+EC-B/EC-Eスクリーンの組み合わせで、フォーカスエリア選択に連動させて測光部分の位置を変えることが可能です。この組み合わせ以外では、中央部でのスポット測光になります。
書込番号:7694133
0点
f5katoさん、こんにちは。
スクリーンの件は、今回OHするまでは分らなかったことなんです。
でも今回で改善されたので良かったです。
スクリーンの間に入ったゴミもすっかり綺麗に取れて、薄膜が取れた感じもして明るくスッキリ見えます。
OHの詳細は別途、上のスレにて記載していますのでご参考にしてみて下さい。
F5が2台あるのは頼もしい限りです。
バッグも先月、大き目の物を買い足しているので何とか持ち歩けます。
しかし、体力は必要になるので鍛え直さねば・・・。
f5katoさん、これからもF5で頑張って行きましょう〜!
書込番号:7694142
0点
連続、すみません
別スレ立てていたんですね。ちょっと時間がないので失礼しますが...
つばめ好きさんのF5戦隊、迫力ありますね。(^^)
書込番号:7694255
0点
F5使いの皆様こんばんは。
先日F5がOHから帰ってきて、またもや気付いたことが。
OH後に表示スピードUP及び明瞭になったスクリーンを、もう一台のF5に組み替えてチェックしたところ、同じくしっかり表示されました。
これでボディの方が原因ではなく、スクリーン自体に問題があるという事が分りました。
EC−BやEC−Eのスクリーンは、経年劣化すると言うことなんでしょうね。
しかし、OHされたスクリーンを確認したところスクリーン自体を交換した形跡はありませんでした。(記憶にある小さな傷があったので間違いないです)
スクリーンのどこをOHしたんでしょうね?
スクリーンだけをOHに出す事も可能なのでしょうか?
(もしEC−Eをオプションとして別にお持ちの方は気になりますよね〜)
F5はスクリーンも手を掛けないといけないみたいで、なにか生き物みたいな所があります。
書込番号:7702026
0点
OHではなく丸ごと交換したのでは?
修理用の在庫部品扱いなのかも
MD-12の修理の際に、特に部品代もかからずバッテリーホルダーが新品になったことがあります。
書込番号:7703743
0点
f5katoさん、こんばんは。
>OHではなく丸ごと交換したのでは?
そうなんですよ、私もそう思いました。
ただ、マット面に数ヶ所あった小さな傷がそのままあったので、そっくり交換された様では無いんです。
だだし、スクリーン横の接点のあるボックス部は開けたような痕跡があります。
(プラスチックの表面の艶が依然とは違っていました)
OHに出す時に、一応スクリーンの中に入っていたゴミの除去もお願いしていたので、一度は分解されているとは思います。
何れにしろ、EC−EやEC−Bには寿命があるのでしょうね。
中古の物は買わない方が無難かもしれません。
書込番号:7704677
0点
つばめ好きさん
なるほど 了解しました。
私の中古で買ったF5のEC-Bスクリーンも多少の劣化が見られます。
隅の一箇所に剥がれたような?跡あり。
気にしなければ気になりませんが。
書込番号:7705092
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
ここにチラ裏することをお許し下さい。
先日F5を50mm1.4とセットで手に入れました。
初めてのフィルムAFカメラです。
それから2カ月経っておりませんが、
フィルムスキャナを更新
レンズが5本
データーパックを追加
スクリーンを方眼に変更
各種アクセサリーを追加
そして先日ついに、MF病が発症して
F2フォトミックを
さらに昨日F4を(拗ねていた妻:お気に入りはPen-F:のために)買ってしまいました。
F4のアクセサリーを追加するのも時間の問題です。
今日家にはAi50mm1.2sが届く予定ですが、
ライカの時より値段が手頃なので、この病は深く重い。。
昨日、防湿庫が満杯御礼になったので、我に返り驚きました。
レンズは全て単焦点なので、やたら本数が出ることは判ってましたが、これはヤバイ!
0点
>千郷様
確かに楽しんでます!!
F5のスポット測光の仕上がりを確認するのが楽しくて仕方ありません!!
が、
F6とF5を買うときに迷った予算をスッパリと超えてるじゃないか、これならF6を買っておけば
と思ってしまいます。
ハッ(゜Д゜〃)
まだ、買いませんよF6は。
*ところで、皆さんは現像を同時プリントにして、、るはずが無いですよね?
(ネガもポジも)現像のみで、自宅でスキャナーに取り込むなり、ルーペで確認するなり、、
しておられるのでしょうか?
書込番号:7598065
0点
ASAP0306さん こんにちは
F5板はややさびしいため、大歓迎です。って、別に主じゃないですが (^^;
>*ところで、皆さんは現像を同時プリントにして、、るはずが無いですよね?
(ネガもポジも)現像のみで、自宅でスキャナーに取り込むなり、ルーペで確認するなり、、
しておられるのでしょうか?
ネガはネガ現のみ、ポジはスリーブ発注ですね。私の場合。
スキャナーによるデジタイズ管理は....追いつかず、頓挫しておりますが、フィルム番号の管理はエクセルにて行っております(番号、撮影日、機材名、レンズ等も分かれば)。これがなくなると、かなりまずいです。また、F5に関してはMV-1にてデータ吸出しを行い、今後の検討に役立てています。
ニコンは機材も修理もライカに比べれば安価なので、はめ外しやすいですね。私もレンズだけで40本になってしまいました (^^; (安物ばかり)
書込番号:7598091
0点
>f5kato様
普段F6板ばかりを見ている僕には千郷様やf5kato様に、このチラ裏にコメントいただくと、
恥ずかしい限りです。。
レンズ40本は凄いですね。
並みのカメラ屋さんですねえ。
これに、いくつかあるカメラ本体が重なると、、一体どれだけ保険金額を家財で建てておけば、と思ってしまいます。(保険会社勤務です)
我が家に訪れた第二次フィルム・カメラムーブメントが、フィルム管理の方法を再考せざるをえなくなりました。
文字通り箱一杯にネガ(ポジ:マウント)が詰め込まれているので、これをちゃんと整理して後日に残すためには、どうすべきか。。
いずれにしても、手間暇の掛かることになりそうですね。
まあ、これが楽しみでもあるわけですけど。(ルーペで蛍光管をにらめっこするアナログな作業が)
書込番号:7598685
0点
ASAP0306さん、こんばんは。
つばめ好きと申します。
F5に嵌りましたか!
私もデジ一からフィルム機に嵌った一人です。
今月だけでフィルム15本撮ってしまいました(汗…)
現像代が大変ですが、面白いので止まりません。(当然ネガが多いです)
F5はアクセサリー集めも楽しいですよね!
私もスクリーン等をぼちぼち集めています。
先週末には、ついにMV−1も買ってしまいました。
これでフィルムのデータ管理も完璧です。
ちょっぴりF5のアクセサリーで入手が難しい物もありますが、ぼちぼち揃えて行こうと思っています。
F5の板の諸先輩方は、優しくて頼りがいのある方々ばかりです。
これからお互いF5ライフを楽しみましょう!
ではまた。
書込番号:7599521
0点
ASAP0306さん、こんばんは。
・・・・・・あちゃ〜、こりゃ重症ですな・・・・・
まぁ・・・・気持ちは解らないでもないですが・・・・・
私の場合は自らの預金残高が強力なブレーキになっているんで被害(笑)は今のところ拡大しないで済んでいるような気が・・・・・・そうでもないかも、結構フィルム代・現像代にそこそこ予算をつぎ込んでいますし。
まぁ・・・・破産しない程度に楽しんでください。
ちなみに・・・・私が立てたスレ「皆さんが考える語り継ぎたいニコンの名機」
これは人によってはかなりヤバイ内容ですよ・・・・・・既にそらに夢中さんが戦略的撤退をしておりますんで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7571474/
(と言いつつURLを張る奴)
ちなみに、私はレンズを揃えたらF5とともにF3も欲しいな〜と思っています。
>まだ、買いませんよF6は。
ガン!!(←ディスプレイに頭をぶつける)
そこまでやっておいて何を今更・・・・(笑)
後、フィルムは、ネガは同時プリントでポジは現像のみ(スリーブ)です。
何しろフィルムスキャナをまだ持っていないので、ネガはプリントしないと結果が判らないので。
ポジは気に入ったものだけを選び出して、大きくプリントしてもらおうかなと考えています。
書込番号:7599547
0点
ASAP0306さん、こんばんはぁ〜♪
スポット測光をお使いとは、通ですね^^
基本的に、ポジは同時プリントはしないです。
スリーブ現像して、ライトボックス上に並べて、良いものをプリントしますね。
ネガは、時と場合ににもよりますが、殆どをインデックス+現像というスタイルです。
ネガはそうしないと、反転画像を見ても素人には、まずよい諧調がでているかとかは、掴みにくですね。
ネガも同プリの場合は、フロンティア仕上げですと、原色系がすっ飛び諧調になってしまった苦い経験がありました。
がっかりしないためにも、ネガはプロラボに出された方が無難です。
書込番号:7599586
0点
こ、こんばんは。はじめまして。玉知安と申します。
大変です。重症ですね・・・。しかもご夫婦で・・・。
処方箋として、DW-31ウェストレベルファインダー、DR-5アングルファインダー
を出しておきます。
あと、頓服としてコシナツァイスZFマウント、Ais35mmF1.4、135mmF2も出しておきますね。
お大事に〜。(ToT)/
ドクター玉知安でした。へへ。(^-^;)
書込番号:7600070
0点
ドクター玉知安さんの処方に一票!(?)
お大事に〜(笑)
書込番号:7601761
0点
まずいぞ! ドクター玉知安さん 誤診だ!!
>DW-31ウェストレベルファインダー
DW-31は高倍率ファインダーだ!!
このままでは病院(カメラ屋)へ日に何度も通院しなくては!
薬箱(防湿庫)も大きくしなければ! (笑)
より高度な治療を受けられる専門医(プロラボ)へ通院しなければ
ておくれになってしまう・・・(笑x2)
書込番号:7603944
1点
ぎゃはははo(≧▽≦o )( o≧▽≦)o
<メカトロニクスさん、おもしろ〜〜ぃぃ♪
レントゲン写真などは、セカンドオピニオン用としても、もらえますから
自宅でも見るための、ライトボックスもいるわねぇ。
書込番号:7604811
1点
ハッ!!!いかん。
このままではDr玉知安がヤブ医者だということがバレてしまう・・・。(-_-;)
多くの患者さんを治療してきた実績にも疑いの目が向けられるかもしれない・・・。
何とかならないものか。ガサゴソ・・・。m(-_-;)m
書込番号:7605098
1点
あ、あらためまして、こんばんは。(-_-;)/
Dr玉知安です。特効薬を出しておきましょう。F5お出かけセットです。
花撮りからスナップ、風景まで全方位対応のシステムです。
ドンケF3の内容物
F5、F3、AFS17-35mmF2.8、ZF25mmF2.8、ULTRON40mmSL2、Ais105mmF2.8micro、
DR-5、MC-30、折畳みレフ板、地図、メモ帳、クリーニングセット、サバイバルツール、
緊急用ポンチョ、ジッツオ三脚などです。
え、千郷さんなんですか?どこかで見たことがある?
・・・・・・。はて、失礼ながら、お記憶違いでは。(^-^;)
なぜブロアが入っているかって?
私はアライグマ以上に綺麗好きなんですよ〜。(^-^;)
コホン、お大事に〜。(^-^;)/
書込番号:7605315
1点
>>玉知安さん
いやいや、名医ですね〜ww
病気は退散しそうですが、
破産しますな☆
>>皆様
今日も、咲かないつぼみを彼女と撮りに行きました。
初めてポラロイドを祖父から貰ったとき(もうずいぶんと昔ですが)、毎日毎日駄作をプリントしていた頃を思い出しました。
今日も、近所のキタムラで5000円近くプリント代(同時プリントしてしまいました)払いましたが、実験的写真ばかりで、彼女といっぱいやりながら反省会をしました。
こうゆう無邪気な写真に対する意欲(≒喜び)を感じたのは本当に久しぶりです。
一時的に置いておこうと思っていたネガが、もう机にあふれてきました。
そろそろちゃんと整理しておかねば。。
ともかく、デジでもアナログでも良いですが、写真て本当に面白いですね。
そして、
フィルムの階調は本当に深く美しい。
こういう事が、デジ時代だからか、素人の僕にもよくわかりました。
書込番号:7605417
0点
ASAP0306さん こんばんは
皆さんは沼にハマるのが快感のようですね。
と言うか嵌っているご自分の程度を軽いものなんだと思いたくてお友達の嵌り具合を楽しんでいるかのようで・・・
頼みの綱のセカンドオピニオン様もご重症の様で・・・
ASAP0306さん 大きめの防湿庫を追加購入しておいた方がよろしいのでは?
私もゆったりと保管できるように3つ目の防湿庫を用意しましたが、どうも空いているスペースが気になっていましたが、つい先日気が付くとD80が忽然と消えて、何とF6の隣にF5が鎮座していました。 何処からやって来たのやら・・・
小さめの防湿庫ならセーブが効くと思っていましたが、F6、F5の板を彷徨っているうちに防湿庫自体が増える結果になってしまいました。
何処かに信頼できるセカンドオピニオンは居ないかしら・・・?
昔手放したF2フォトミックを取り戻したいです。
書込番号:7605421
0点
>>gajitojunさん
大きな防湿庫!!
この間手に入れたF2A(写真)はフォトミックの所に白カビが生えてモルトを喰ってました。
明日、横浜へ修理(清掃)に旅立ちます。
病気の処方箋にかかわらず、ちゃんとした防湿庫は欲しいですね、、
と、
悪魔の処方箋をマトリックスばりにかわして、、
かわせませんな。
書込番号:7605599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













