F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信28

お気に入りに追加

標準

男のロマン何でしょうか

2013/07/17 00:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

Nikon F5で写真を撮り続けていたら
しまいには妻がデジタル一眼レフ買ってあげるから
みっともない、情けないとまで言われてしまった
Nikon F5で写真を撮るのを辞めなさい・・・

もし万が一にも妻がD800やD600を買ってくれても
二日三日で飽きてしまい一週間後には防湿庫の肥やしになるのではないかと思う。

最近しみじみ思いました。
私はカメラが好きなのではない、Nikon F5で撮影することが好きなんだと。
富士フィルムがフィルムを発売かぎり、行きつけのカメラ店でフィルムの現像が出来るかぎり
Nikon F5を使い倒そう。
もし、カメラが壊れたらまた、Nikon F5を買おう。


書込番号:16373991

ナイスクチコミ!21


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/07/17 00:38(1年以上前)

最近D800やD7100ばかりで・・・・

3台のF5が遊んでいます・・・(^^;

>私はカメラが好きなのではない、Nikon F5で撮影することが好きなんだと。

デジタルに入り浸っていますが、デジタルはカメラとして特段の愛情は湧きませんね。
単なる画像記録装置?

F5をバカみたいに大きいと評する向きも多いですが・・・後付バッテリーの35mm一眼レフカメラより小さいんですけどね。

分かる奴だけ分かればいい・・・

書込番号:16374092

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/07/17 02:49(1年以上前)


同じ銀塩派として、とても嬉しい書き込みです!^^
F5はニコンの銘機です。


私の場合、妻に「俺ってデジタルカメラ似合う?」
と聞いたら、「ゼッタイ似合わへん!!」と返され
ました・・・。w


来月妻が出産しますが、分娩室にはいつものNikon
New FM2のみを持ち込んで立ち会う予定です。


助産師さんに「フィルムカメラでもいいですか?」
と聞いたら「どんなカメラでもOK」とのコトでした。


二眼レフと迷いましたが、被写体が生まれたばかり
の赤ちゃん(動きもの^^;)なので、速写し易い
“いつもの愛機”にしました。


これからも、フィルムで思い出を残したいと思います。

書込番号:16374291

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/17 09:19(1年以上前)

F5でみっともないとは思いませんが、少し時代遅れかも?

書込番号:16374781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/17 11:31(1年以上前)

個人的にはカメラ的には良いと思いますがフィルムの場合フィルムコストが掛かりますので
ほとんど撮影していないのじゃないですか?
フィルムにこだわるよりもデジタルにして今の100倍位撮影をしたほうが良いと感じます
そしてデジタルに慣れる・・・・・・・・・・

デジタルを使いこなせばフィルムの色なんか簡単に再現できますから

現在雑誌などに載っている写真のほぼ100%がデジタルで撮影されたものですよ

書込番号:16375128

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21859件Goodアンサー獲得:2977件

2013/07/17 12:28(1年以上前)

F5をみて銀塩カメラと認識できる奥様に男気を感じます^_^;

フィルムに男女ないと思いますけど、ぜひ使い続けてください(^^♪

書込番号:16375291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/17 12:36(1年以上前)

その心意気に感動しました!(^-^)b

私も現在F5調査&物色中です。
あと、家への持ち込み方法も研究中。(+_+)

書込番号:16375319

ナイスクチコミ!4


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/17 14:43(1年以上前)

自分はF4使ってます。velvia100Fが特によく使ってます。

フイルム無くならないためにも、F5を使い続けてください、頑張ってください。

書込番号:16375642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/17 14:55(1年以上前)

こんにちは。

F5を大切に長く使われるのもカッコいいと思います。

撮影も楽しまれてくださいね。

書込番号:16375657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/17 17:40(1年以上前)

CL8改さん、こんにちは。

F5が時代遅れかなあ。みっともないかなあ。
それは個人の趣味の問題ですから、他人がとやかく言う事柄ではありませ
んが、私にはそうは思えません。

発売から何十年経っても良いものは良い、それが銀塩機の長所でしょうね。

ご愛用のF5をどうか大切になさってください。応援していますよ。

書込番号:16376033

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/17 18:20(1年以上前)

何がみっともないんだろう?
むしろカッコいいと思うのですが。

やはりロマンが理解できないのでしょうか。

その点どんなカメラを使っていても家内に文句を言われない私は幸せなのでしょうね。

私も安達功太さんのように銀塩が似合うと言われてみたいです。

書込番号:16376126

ナイスクチコミ!5


スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

2013/07/17 18:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私もコンデジなら持っているのでデジカメの便利さ、
撮影して直ぐに仕上がりが確認でき、
家族に見せてコミュニケーションツールにもなる
いい面は率直にかんじています。
こどもに持たせると喜んで撮影しています。

でも、なーんか撮影できた嬉しさが沸かないのです。
D4もD800も触ったことが無い者がなに書いているんだと思うかもしれませんが
F5にフィルムを装填してシャッター押して巻き上げたときの
フィーリングというのか動作音というとか、とにかく楽しくてしょうがないのです。

妻がコツコツ貯めたお金をフィルムや現像代、
スキャナーの間、私がPCの前に座り込んでいる時間が
溝にお金でも捨てているように感じているのかもしれません。

妻に理解してもらえるような写真が撮りたいです。

書込番号:16376226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/17 19:10(1年以上前)

>でも、なーんか撮影できた嬉しさが沸かないのです。

デジタルって実は奥が深いのですよ・・・・・・・

結局フィルムで撮影してもスキャンしているということはデジタルデータにしているだでスキャンロスが発生してフィルムで撮影する意味が無いと思うのですが・・・・・

誰でも簡単に撮影出来るデジタルは逆に言うと綺麗に見せるにはちゃんとした露出で撮影して後処理をちゃんとしなければ駄目なんですよ

機械として男のロマンを感じるならニコンFとかのほうが男のロマンは濃厚だと思いますが

書込番号:16376265

ナイスクチコミ!1


スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

2013/07/17 21:43(1年以上前)

餃子定食さん、こんばんは。

恥ずかしながらコンデジはRAWでも撮れますがJPEGばかりです。
モニターも安物です。
こどもがIllustStudio 1.0でイラスト書いているので
モニターぐらいはsRGBとかAdobeRGB対応買いたいところですがそれも買えず。

妄想で見積もりしてみました。
自前のレンズだけ転用できるとして
こり性の自分の性格から考えて

D800_______237000
MB-D12____28000
SB-910_____44000
NX2__________16000
モニター____50000
PC__________180000
SDXC_______14000
計__________569000(価格.com調べ)

どんぶり勘定ですが57万円も趣味に費やせるほどの
実力も財力もないなぁ。

フィルム買って現像してスキャンして
家族間のPCで画像をクラウドして
気に入ったネガから写真館でプリントしたほうが
私も楽しいし、家計にも優しいでしょうか。

書込番号:16376833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/17 22:10(1年以上前)

フィルムのスキャンの性能から言って画素数は実は1000万画素も必要ではなかったりします
ということで1200万画素程度のカメラでも実際はフィルムよりも綺麗だったりします

無理してD800を購入するのではなく中古のD700とかD3を購入すれば20万円以内だと思うのですが・・・・・・

とりあえずの現像ソフトは無料のニコンviewNX2で良いしPCだって今までと一緒でよいと思います
モニターのキャリブレーションはとりあえず既存のモニターで無料のキャリブレーションツールを使えばよいし
ストロボだって中古のSB-600で十分です
それに撮影枚数がフィルム程度ならメモリーカードは8GB程度の3000円の物でもフィルム10本分は撮影できます

20万円って高いですか?
ポジフィルムだとフィルム代現像代を合わせてたかが100本分程度、私がフィルムの時代に数日で使っていた程度です
当時は現像所からフィルム代現像代の請求書が毎月100万円コースだったのが現在は全く掛かりません
まあフィルムを無尽蔵に使えるのがプロの特権でしたが今は一般の人でもフィルム代を考えないで無制限に撮影できる時代になりました

だって月に360枚撮影したらフィルム10本分のコストが掛かります
360枚なんてほんの数時間で撮影してしまいます・・・・・・・・・・・
写真が上手くなるには月にフィルムを100本程度は消費したいのでそう考えたら20万円なんて安いと思うのですが・・・・

数を撮影しなければ写真なんて上手くなりませんよ

書込番号:16376962

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

2013/07/17 22:53(1年以上前)

こんばんは。

昨日の妻からの辞めなさいという言葉で
腹が立ちつい、愚痴ってしまいました。

冷静になって家族の負担にならないように
考えます。

書込番号:16377181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/18 01:38(1年以上前)

奥さんの言われることは、一理は、ありますよ。最近の工業製品のトレンドは、iPhoneやiPadなど、
端子やボタンがほとんど無いスマートな形状のデザインです。F5は、完全に、逆行しているのですから
情けなく見えるのでしょう。

"デジタル一眼レフ買ってあげる"と言われているとのことですが、F5に見合うものは、D4しかありません。
しかし、デザインのことを言われているのですから、D4を候補に出すと顔をしかめられると思います。
それ以前に、値段を見て、怒られるのではないかと思いますが(苦笑)。

ただ、本当に、スマホのようなデザインは格好良いのでしょうか?

携帯やスマホの売れ行きが酷いと聞いてますが、デザインが一因ではないかと私は見ています。
実際、携帯屋さんで、古い携帯を店員さんに見せたら"それ、いいですね"と言われたことがあります。


あと、フイルムって、本当に高いのですか?

最近上げられたF6のレビューを見て真っ青になったのですが、現像代だけ見ていて、保管費用のことを
完全に失念していると思います。フイルムに関しては保管費用は場所の確保だけで済みますが、
デジタルに関しては、メディアの動態保存を続ける必要があります。PCを使い出して四半世紀になりますが、
私の知る限り、数年毎にメディアは新たな規格のものに入れ替える必要があります。
その費用は、後々、膨大になってしまいますよ。あと、古い規格のメディアを使い続けるのは、かなりの技量が必要です。

書込番号:16377679

ナイスクチコミ!6


スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

2013/07/18 18:41(1年以上前)

妻と今一度、話してみました。

私はプロじゃない。
家族以外の人を撮ってお金を頂いているわけでもない。
フォトコンに応募しているわけでもないし、失敗もいっぱいする。
高いデジタル一眼機買って、パラパラ漫画のような写真を撮るつもりもない。
休みの日、家族の成長の記録を撮りたいだけ。
どうしても大事な写真はコンデジで保険で撮っておく。
フィルムカメラは私の希望通り、現状維持です。



書込番号:16379461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/07/18 22:58(1年以上前)

キヤノンですみません

F5ではありませんが、気になったので書き込みさせてください。

フィルムカメラへの環境が厳しくなる現在でも使い続ける姿勢は素晴らしいです♪

私は年数本しか撮らなくなってしまいました。

でもフィルムカメラが好きなんでしょうね♪

手放す気にはなれません。フィルムある限り使い続けます。

書込番号:16380537

ナイスクチコミ!3


スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

2013/07/18 23:22(1年以上前)

妻の誤解も解け今までどおり撮影が続けられるのが嬉しくてたまりません。

妻も「私がアシスタントなって同行するのでもうちょっとうまくなれ」です。
こんな嬉しい励ましは他にはないです。

書込番号:16380650

ナイスクチコミ!9


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/19 23:09(1年以上前)

こんばんは。
確かに、デジタルカメラは便利です。
PC経由で印刷機・製本機へ展開していけるので紙媒体への変換が格段に上がり、これに伴いプロカメラマンの仕事環境もデジタルカメラへ移行してしまいました。
そのため、フィルムの使用量が格段に減少してしまいました。
しかしそれは、ここ10年程度の事です。

個人ベースでも、ブログ等への画像展開もデジタルカメラの方が簡単ですが、それだけが写真ではないと考えています。
やはり、写真はフィルム有っての写真であると。
フィルムカメラの表現力はフィルムに依存してます。
旧式のカメラでも、現状の表現力を保有しています。
(現在では、新型のフィルムが発売される可能性は限りなく低い。涙)

一方、デジタルカメラの表現力はセンサーに依存してますので、数年後には新型機に負けてしまし、陳腐化か避けられません。

フィルムが良いか、デジタルが良いか議論を呼ぶ所ですが、デジタルカメラの基礎と為る部分はフィルムカメラの技術の発展形です。
言い換えれば、母(フィルムカメラ)から、子(デジタルカメラ)が生まれてきた。
PCが一般家庭に普及した今日では、子(デジタルカメラ)の方が便利です。
(PCが普及していなかった時代、デジタルカメラは見向きもされなかった。笑)
PCが無いと始まらないのが、デジタルカメラです。
PCとは30年近く付き合ってきましたが、規格が頻繁に変更していきます。
これに伴い、周辺機器も規格変更が発生してきました。
将来、「50年前に撮影された画像データですが、今のPCでは画像展開できません。」と言う可能性を十分に含んでいると考えています。

ハリウッドでは、デジタル画像データを3色分解して、白黒フィルムに焼いて保存してます。
この白黒フィルムを、富士フイルムが供給しています。
現段階では、フィルムが将来に渡って、最も有効な保存手段だとハリウッドは考えてます。
フィルムでの撮影は、十分すぎるぐらい意義深い物だと言えます。
国産フィルムを応援する為にも、頑張って欲しい。
フィルムファンより。


書込番号:16383658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/19 23:25(1年以上前)

>個人ベースでも、ブログ等への画像展開もデジタルカメラの方が簡単ですが、それだけが写真ではないと考えています。

思うのですがスキャンしてデジタルデータにした時点でフィルムの良さは無くなると思うのですが・・・・・・
フィルムの良さを語るのなら引き伸ばし機による紙焼きしか方法は無いと思いますよ
よくここの掲示板にフィルムは良いと画像をアップしている人もいますがスキャナーでスキャンしている時点でフィルムとは言えないと思うのですが
要はスキャナーというデジカメでフィルムを撮影しているとしか思えないのですが・・・・・

>一方、デジタルカメラの表現力はセンサーに依存してますので、数年後には新型機に負けてしまし、陳腐化か避けられません。

解像度などの面からみても既にフィルムは陳腐化していると思うのですが

>将来、「50年前に撮影された画像データですが、今のPCでは画像展開できません。」と言う可能性を十分に含んでいると考えています。

それに伴い画像ファイルの変換ソフトが出ているでしょう(笑
まあ50年後には私は生きていないと思うのですが・・・・・

書込番号:16383719

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

2013/07/20 01:12(1年以上前)

デジタルカメラは写真を撮る楽しさのすそ野を大きく広げたでしょう。
カメラ女子なんて新語と登場したくらいですから・・・

富士フィルムも
35ミリサイズフィルムでフルサイズ(フレームサイズ24mm×36mm)適正露光された場合に1,000〜2,000万画素相当以上と言われています。
とアナウンスしてますよね。
D800が35mmを超えた中版クラスだと豪語しているのも良く存じています。

しかいながら低コスト、高効率ばかりが叫ばれる世知がない世の中、
少しぐらいあそびがあっても
それはそれで良いと思います。

書込番号:16384059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/20 21:30(1年以上前)

おばんでした。

>妻がデジタル一眼レフ買ってあげるから

羨ましいです。
自分ならお言葉に甘えてD4を買ってもらい、陰でこそっとF5も使います(笑)

どちらに軸足を置くかはあるとしても、フィルムもデジタルも楽しむのが一番かと^^

書込番号:16386727

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/07/21 04:44(1年以上前)

フィルムとデジタルの両面作戦だと結構コストが…(笑)

今年はデジタルメインかなぁ。
と言いながら、F90Xが1000円だったので思わず拾ってしまいました。
AIレバーを切り飛ばして非AI用に改造。

書込番号:16387638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

2013/07/21 05:16(1年以上前)

おはようございます。

実は昨日、妻も同伴して行きつけのカメラ店に行きました。
クチコミ掲示板が違うので書きませんでしたが
私が所有していますAF-S 80-200mmF2.8Dが壊れて修理見積もりが出まして
修理代金があまりにも高額だったので返却扱いにしてもらいました。
妻との相談の結果、現行のAF-S 70-200mm f2.8G ED VR Uを買うことになりました。
壊れたレンズは下取り6000円で引き取ってもらうことになりました。
妻が「新しいレンズ、デジカメで使えるんか?」
私が「もちろん、私もそれほど馬鹿じゃない」
妻が店員さんに「今時、フィルムカメラ使う人いるのですか?」と。
店員さんは「中古相場では人気があります。逆に周りの人に声掛けされるくらいじゃないですか」と苦笑い。
妻が「カメラに金かけるの、これで最後にしてね。F5壊れたらあんた今度こそ、デジカメやで」
こんな人前で家の愚痴をさらすかと思いましたが、
私のような頑固、わがままおやじのカメラの趣味に一応理解している妻に頭が上がりません。

妻には本当に感謝しています。


書込番号:16387657

ナイスクチコミ!5


MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/07/31 23:24(1年以上前)

約半年前からフィルムカメラを始めました。約9千円で入手したNikon F4でフィルム写真の楽しさを感じています。撮影することによってフィルムという物質やお金を失っていくわけですが、そうやって何かを失いつつ、限られた時間や資金の範囲内で大切に撮影していくのが正にフィルムの良さなのでしょう。

と、フィルム初心者がわかったようなクチをきいてしまいました。フィルムの良さをコメントしたかっただけです。失礼しました。

書込番号:16423847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件 F5 ボディの満足度5

2015/04/05 21:18(1年以上前)

スレ主様の御意見を拝見させて頂き、念願のF5・50周年記念モデルを購入する気持ちが固まりました。有難うございます。

書込番号:18652471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2015/04/16 09:43(1年以上前)

最近、Dfで撮って自家プリントで仕上げた写真が地元のコンテストに入選しまして、
デジタルカメラの良さ、便利さも十分解かっているつもりですが、
モニター見つめて画像を追い込んで仕上げてプリントしても、
郵送されてきた紙焼きプリントを(軽米写真館にお世話になっております。)
見たときの感動にはとても及びません。
CL8改さん、これからもフィルム写真を皆さんと共に楽しんで行きましょう!

書込番号:18686735

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信26

お気に入りに追加

標準

7月12日 読売新聞 (広告のページ)

2014/07/12 23:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

読売新聞広告のページに Nikon Df (カメラグランプリ 大賞)
と AF-S Nikkor 58mm F1.4G (レンズ賞) が載ってました。
フィルムの時代は終わったといわんばかり … sigh。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

欲しかった F7 も α-9 Digital も手に入らない。
とりあえず MFカメラで (事実上) 使えない Gタイプ Nikkor
探してみます … ニッコールの描写は嫌いでは、ない。

書込番号:17726490

ナイスクチコミ!4


返信する
御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/13 00:00(1年以上前)

「夏草や強者どもが夢の跡」芭蕉
そんな感慨でしょうか。

書込番号:17726555

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/07/13 00:18(1年以上前)

松尾芭蕉奥の細道 は、全然詳しくないですが、
たぶん そんな感じです。

書込番号:17726632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2014/07/13 04:46(1年以上前)

そういう時代なんでしょうね。

正確には強者ではなく兵かな(^_^;)

書込番号:17726981

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/13 05:35(1年以上前)

Gレンズ用にF5があるが重い…
80-400G VRだとまだバランスが取れるが…
F6欲しい今日この頃…

書込番号:17727008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/13 09:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10104510222/

2004年発売のF6以降、新機種が発売されてないということは、
フィルムの時代は終わったと言えると思います。
私のF100,FE等は防湿庫から追放されています。

書込番号:17727422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/13 11:31(1年以上前)

スレヌシ様こんにちは。

今年はF6発売10周年です。後藤フェローが熱い銀塩ユーザーの気持ちを汲み取って、限定発売のF6を販売して頂けたら有り難いです。F6リミテッドなら、百万円でも買います。

スレヌシ様余談で恐縮です。じじかめさん、銀塩ユーザーの気持ちを逆撫でする様なコメントは止めてください。デジタル板で持論を述べて下さい。

書込番号:17727822

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/07/13 12:58(1年以上前)

広告的な面では・・・・まぁ、しょうがないですかね。

新製品はすでに期待しておりませんが・・・

使う側がフィルム使わなきゃね。

最近は3台そろえたF5がお留守になってM4-Pが台頭。
ライカ使いには評価されていない機種らしいですが(文献等でもさらっとした解説しかない)、結構楽しい。

書込番号:17728065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/13 13:41(1年以上前)

帝國光学V さん、失礼いたしました。フィルムカメラを貶すつもりはありませんが、
フジがリバーサルのダイレクトプリントをやめてから、フィルムを使う気力がなくなりました。
その前にnは、フジクロームクラブ(大阪)も廃止されましたし、皆さんはリバーサルのプリントは
スキャナ方式を利用しているのでしょうか?
防湿庫には、まだニコン35Tiだけが残っています。

書込番号:17728162

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/07/13 14:03(1年以上前)

>皆さんはリバーサルのプリントは
>スキャナ方式を利用しているのでしょうか?

クールスキャンVが頼みの綱になっていますね。

アナログ出力は当方地域では困難な状況です。

モノクロ用引伸ばし機は押入れに眠っています。

書込番号:17728216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/07/13 23:06(1年以上前)

> 皆さんはリバーサルのプリントは
> スキャナ方式を利用しているのでしょうか?
2014/07/13 13:41 [17728162]

ラティテュード (だったかな?) i.e. 所謂ダイナミック
レンジ あまり高くないリバーサルよりネガフィルム
を多く使ってきましたので、ニコン クールスキャン
でスキャンするか ルーペで鑑賞するか … です。
殆どが ネガフィルムで撮って、同時プリントかな!!

書込番号:17730112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/14 07:07(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。フィルムでは発色が優れたリバーサルフィルムを使ってきましたので
スキャナー方式は考えられません。プロラボ等ではダイレクトプリント可能かもしれませんが
金額が・・・

書込番号:17730829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/14 17:26(1年以上前)

帝國光学Vさん>

2002年の段階でニコンとキヤノンがフイルムカメラの開発を中止しています。
富士写真フイルムを除く大手のメーカーが今後のフイルムカメラの新球種発売が無いことを
明言しており、今年に入って富士フイルムもラインナップの全てが在庫限りに変わりました。

今更ながら、昨年クラッセを買いましたが、付属の電池を見る限り10年以上倉庫に
積まれていたとしか考えられません。


感情面は置いておいて、販売量や現像所の閉鎖などインフラ面でフイルムの時代が終わりつつあるのは
否めない事実だと思います。


私は引っくり返すつもりで使い続けますがね。  ←私が言いたいこと。

お互い引っくり返すつもりで使い続けましょう。


フイルムとデジタルのハイブリッドが出ないものですかね〜。
デジカメを高精度な露出計に使っている人は少なからずいるのですから
フイルムカメラに露出計としてデジカメを内蔵できないものかと思います。

書込番号:17732179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/14 22:15(1年以上前)

ピカピカねっとのPちゃん様こんばんは。

ご無沙汰しています。

年甲斐もなく感情的なコメントをし、関係者の皆様に心より謝罪を申し上げます。

小生はライカR9も愛用しており、ライカジャパンの正規品や程度の良い中古デジタルモジュールも捜しましたが入手出来ませんでした。保守的なライカが、柔軟な思考でデジタルモジュールを開発していたとは驚きでした。ニコンやキャノンの様な大メーカーではないニッチなライカだからこそ作り得たアクセサリーではないでしょうか…

銀塩ユーザーを取り巻く環境は実に厳しいのも事実です。だからこそ、嗜好品としてのカメラや写真にディレッタントとして関わりたいと思います。

スレヌシ様、余談に走り恐縮です。

書込番号:17733217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/14 23:37(1年以上前)


 Noct-Nikkor 欲しいさんへ

 新聞広告見ました。残念ながらカメラの新機種というのは、政治と同じく大部分のユーザーの希望の声は届かず、その裏腹にメーカーの社内事情とか、世の時代の流れであるとか、メーカー間の力関係で一人歩きして開発が進んで行ってしまいます。

 欲しいと思った時が買いです。後悔しないようによく見極めて末永く大切に使いたいものです。
 カメラは趣味の世界ですから、そんな世間の浮き世とはかけ離れた世界で撮影を楽しむ人達も居ます。

 よろしければ、フイルムの写りを気ままに楽しむ人たちのスレを覗いてみませんか?Nikonユーザーも沢山居ますよ。

 『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/#17579478


書込番号:17733583

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/15 00:39(1年以上前)

昨日F100の中古美品を購入しました(ニコンフィルム一眼13台目…)、
F5と共にGタイプレンズ専用機です(手巻きが好きなので)。

書込番号:17733770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/07/15 00:50(1年以上前)

>フィルムの時代はとっくに

終わっていると思いますよ?
F6・FM10・EOS-1DXがまだ、販売されているだけ良心的ですよ。

コダックは既にフィルム事業どころか会社自体が終わっておりますし、富士フイルムも医療・映画での需要が急速に
なくなってきており、在庫限りの現状ですからね。

書込番号:17733800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/07/15 04:05(1年以上前)

> 販売量や現像所の閉鎖などインフラ面でフイルムの時代が終わりつつあるのは
> 否めない事実だと思います。
2014/07/14 17:26 [17732179]

地方に行くと、カメラのキタムラ をなんとか見つける事は出来るのですが、
フィルムの現像 (と同時プリント) までやった事はないと云うのが実情です。
コンパクトデジタルカメラの画像を選択している光景は見かけますが … 。

今年東洋経済の「本業の喪失」で本業が副業となってしまったメーカーに関
する記事を読んだ記憶があります。
液晶パネルのシートなのかフィルムなのか (?) 新規に顧客を獲得したようで
リストラも少ない回数で業績も回復したらしい内容だったかなぁ。。

書込番号:17733975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/07/15 21:04(1年以上前)

間違えてしまったのかもしれません m(_ _)m!!
週刊東洋経済 2014年4月19日 表紙は 「本業消失 富士
フイルムに学ぶ勝ち残りの法則 … 」 でした ( ・ ・ ;

(http://www.vnetj.com/35lecturer/post_59.html より)

P.S. 消滅 (消失点) vanishing point (読売新聞小説) を読ん
でいて混乱ぎみですが、もうフィルムメーカーは ディス
コンを表明しているのでしょうか?

書込番号:17736140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/15 21:19(1年以上前)


 >もうフィルムメーカーは ディスコンを表明しているのでしょうか?

 そんなことは無いはずですよ。何処かで見たリンクですが貼っておきます。

 http://www.lomography.jp/magazine/news/2013/11/25/analogue-talk-with-lars-fielder-of-kodak-alaris-jp?utm_campaign=nl_film_is_saved_jp&utm_medium=email&utm_source=newsletter

書込番号:17736206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/16 00:23(1年以上前)

確かにリバーサルフィルムの時代は終わったと言えると思うけど、ネガフィルムは安泰。
というかコダックによると落ち込みは終わってここ数年で売り上げは少しずつ伸びてるらしいが。
もちろん一時に比べたら数パーセントの売り上げしかないと思うけど。

書込番号:17736983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/07/16 21:04(1年以上前)

リバーサルフィルムも (市場規模はともかくとして)
それなりに続いていたのかと思う一方、フィルムを
知らない若年層 (アラサー世代) 微増中かも ?

http://kakaku.com/searchitem/S0000257151/
(冷蔵庫にはVenusなど色々なフィルムがあります)

ミラーレス or 一眼レフ ディジタルカメラと 銀塩
機 (一眼レフフィルムカメラ) を併用しているせい
か、今どきの一眼レフディジタルカメラって 必ず
しも扱い易いとは思えないのです (すみません) !!
2014年発売の α機背面LCDモニターが アスペクト
比3:4の2.5-inchで、最近の 3.0/3-2-inchは 残念。
高感度特性はとっても良くなったと思います。
パワーズーム復活と周辺光量補正はよしとしても、
長秒時 (多重) 露光 (とノイズリダクション処理) で
バッテリー切れは … がっかりです。

書込番号:17739412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/07/16 21:13(1年以上前)

かといって、フィルムカメラだけの世界には戻れない。
そういえば … ディジタル一眼レフカメラユーザーって
増えているのでしょうか?

書込番号:17739456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/18 11:28(1年以上前)

銀塩写真=35ミリフィルムではないんですけど。

写真の主流のフォーマットって時代とともに変わっていて、35ミリはデジタルに移ってしまいました。
プロと違い、縛りのないアマチュアが35ミリに固執するのが分かりません。

現実にフィルムで撮っている方と、価格コムの方とのギャップは大きいと思います。

書込番号:17744650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/20 01:58(1年以上前)

ももいろskeさん>
>プロと違い、縛りのないアマチュアが35ミリに固執するのが分かりません。

フイルムに関して言うなら、レンズ資産を含めて、インフラが整備されているから楽なんです。
現実的な選択肢として35mmと中版の二択になりますが中版の方がレンズなどが
入手しにくいと思います。それ以外のサイズもありますが、現像などを考えると難しいですね。

デジタルに関して言うなら35mmに合わせたレンズ資産の問題だと思います。
ただし、これはニコンに関してのみ当てはまると思います。正直に言うと、古いレンズでも
問題なく使えるのは圧倒的にニコンが多いです。他のメーカーのは経年劣化や曇ったりして
使い物にならなくなっていることが多いのですから。

私自身は35mm, FXフォーマットにこだわってません。DX機がメインですし、
ニコン1やコンデジも使います。唯一使ってないのが携帯・スマホだけですね。

書込番号:17750553

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/07/20 02:22(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは

デジタルが進歩していると言っても カメラ自体の基本性能は余り変らず センサーの進歩がメインですので F6自体の性能は今でも古くないと思いますよ。

それに フィルムの縮小に伴い ラボも小規模化されてはいますが まだ現像できる状態ですので細々とですが 生き残っていくと思います。

書込番号:17750581

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/09/23 13:45(1年以上前)

フイルムは現像機材も無いのでキタムラの同時プリントでしか使っていませんが、お店ごとの仕上がりが違っていて「はやくデジタル(カメラの)プリントにしてよ!」みたいな感じです。10年位前には結構綺麗に仕上げてくれたのに。

書込番号:17971855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

護衛艦

潜水艦

9月下旬に、“超”久々に、「F5」+「AF-S VR Zoom 24-120mm(旧型)」を片手に(と言うか、背負って)、神戸港へ。
ちょうど、「ロイヤル プリンセス」が出港間際、係員に誘われるまま乗船しました。初めての神戸港クルーズ。

想定外のうれしいことに、いくつかの造船所が結構近くで見れて、「護衛艦」や「潜水艦」も写真に撮るとこができました。

さて、F5はここでもしっかり仕事してくれました。でも、持ち出し・撮影には“気合い”と“体力”が必要なことを改めて感じました。(笑)

書込番号:16730802

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/20 21:22(1年以上前)

http://www.kohkun.go.jp/event/

帆船の入港予定は無いようですね。

書込番号:16733082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2013/10/20 21:26(1年以上前)

いい感じですね。

ちよだは護衛艦ではなくて潜水艦救難母艦だったかな。

書込番号:16733107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2013/10/21 07:02(1年以上前)

じじかめ さんへ

帆船の入港予定表、参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:16734551

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2013/10/21 07:08(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭く さん

「ちよだ」は潜水艦救難母艦なんですね。早速、ウィキぺディアで勉強しました(笑)。

ありがとうございました。

書込番号:16734562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2013/10/21 08:26(1年以上前)

やはり三菱ってデカイんですね〜(笑)

F5を背負うっていう表現わかるなぁ!
やはりフィルムの描写っていいですね!!

潜水艦救難母艦、この前テレビで観ました。
世界では日本だけが所有しているとか?
mede in japanって素晴らしい!

書込番号:16734709

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2013/10/21 20:44(1年以上前)

しゅうげん さんへ

F5には、スリーダイヤが似合いそうですね。
ヘッドに“赤いスリーダイヤ”を入れてみようかしらん。(笑)

書込番号:16736965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 F5 ボディの満足度5

2013/10/21 20:47(1年以上前)

戦艦大和の46センチ砲用15メートル測距儀は「日本光学製」でしたね^^

書込番号:16736980

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2013/10/21 23:20(1年以上前)

ねこ みかん さんへ

そうですね。以前、聞いたことがあります。
確か、「武蔵」のそれも日本光学製だったようです。

「武蔵」は、三菱重工長崎造船所で建造されたので、“ニコン”と“三菱”は強い(?)絆がありますね。
そうすると、やっぱり、“F5”と“赤いスリーダイヤ”は抜群の取り合わせですね。
(クドくて、強引で、すみません;笑)

書込番号:16737789

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/10/29 22:02(1年以上前)

ニコンの社史では戦艦武蔵がサマール沖海戦にて空母を追撃したことになっているそうです。
実際には既に海中に没していましたが(呉工廠で建造された大和が追撃)。

三菱建造と言うことでそう思いたかったのでしょうか・・・

書込番号:16771247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 NoctNoctさん
クチコミ投稿数:20件

タイトルどおりです。

某店舗で購入しようとしたF5なんですが、
電源スイッチをONの横にあるランプ点灯マークに
動かしても、背面下にあるISO感度などを表示する
液晶は青緑のランプが点灯するんですが、
軍艦部右のシャッター速度などを表示する
液晶はランプが点灯しません。

これは困るよって事で
今整備に出して貰ったんですが、
これは故障なんでしょうか?もし早とちりなら
かなり迷惑かけた事になるんで、確認のため
聞いております。

一応・・・
○電池を数種類試す
○説明書で設定変更の結果ではないか

などを可能な範囲で試してみました。
(結果は変わらずです)

書込番号:16377120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/17 22:45(1年以上前)

液晶パネルの故障だと思われます

書込番号:16377137

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoctNoctさん
クチコミ投稿数:20件

2013/07/17 22:54(1年以上前)

やはり故障なんですね(^^;
物凄い美品の322万台で、蓋のヒンジ部分に
2mm位の塗装ハゲがある以外はキズスレなし。
こんなキレイなの見た事ないって
位キレイでした。

内部は、電池室液漏が起こった為、
日研テクノというとこで、部品を交換する
OHみたいな事をして各部の精度点検を
受けてたので、そこそこなんだろうと
思っていたんですが…


まさか液晶が点灯しないとは
…気付けよ関係者(汗汗 3秒で分かる場所だろ。

感情を抑ええて、とにかく
クレーマーにならんようならんよう。
治してほしいとお願いしてきました。


戻って来たらF6/F4と比較してみようと
思います。

書込番号:16377187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/17 23:15(1年以上前)

>戻って来たらF6/F4と比較してみようと思います。

F5が一番質感が高いですよ、F6を導入した時も結局F5を使っていましたから・・・・・
フィルム時代はF5に関しては4台購入しました・・・・多分フィルムカメラで一番使ったカメラだったと思います
特に後ろのピントゾーンを変えるコマンドダイヤル?の質感が凄くコストが掛かっているなーと感じる位良いです
それに比べるとF6は随所にコストダウンの匂いが・・・・・・・・(笑
特に縦位置グリップが握りにくい・・・・・・・・
まあF4も4台持っていましたがプラスチックボデーなのでテカテカピカピカになって質感どころじゃありませんけれども(爆

実用性とは無縁ですがFの一桁シリーズを使うのならぜひとも1台はニコンFを購入してみてください
歴史的カメラですので使ってみる価値はあります

ニコンFで検索すると色々出ていますから、日本のカメラの歴史を変えたカメラだったりします
1960年代は世界中のプロカメラマンご用達のカメラでした当事はキャノンもプロ機種がありませんしライカも一眼レフでは失敗しました

書込番号:16377279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

いつも写真を撮ってもなかなかうまく撮れないので
MV-1と18%標準反射板を購入してみました。

MV-1は私の所有しているF5とF100から詳細な撮影データを
PCに取り出せるのでたいへん便利です。
もっと早く購入すれば良かったと思いました。

18%標準反射板のほうはまだ使い方が分からないので
情報収集中です。

書込番号:15652165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/22 00:32(1年以上前)

標準反射板

CL8改さん、こんばんは。

18%標準反射板、私も持ってます。

F5での使い方ですが、標準反射板を被写体にして、露出モードをマニュアル、測光モードをスポット測光にします。
その状態で適正露出になるように絞りとシャッタースピードを調整すれば、標準露出での撮影ができるようになります。

でもF5の3D-RGBマルチパターン測光は優秀なので、露出はカメラ任せでもよさそうに思います。

書込番号:15653065

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/22 07:44(1年以上前)

反射板、被写体とカメラ側の光の当たり方が同じなら使えそうですが・・・

CPUレンズ以外の場合は中央重点測光、18%反射率に近いところを狙って決めたりしています。

CPUレンズだとほとんどマルチパターンで出た目か、-0.3〜-0.7EV程度の調整でOKの場合が多いです(むしろ出た目でOKだったり)。

書込番号:15653723

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

2013/01/22 18:28(1年以上前)

みなさん、こんばんは

18%標準反射板の使い方は色々探して
自分でもトライしてみました。
おっしゃるとおりF5の3D-RGBマルチパターン測光と
スポット測光での違いはありませんでした。
F5の優秀さが証明されたようでとても嬉しかったです。

自分の失敗はやはり、撮る側の腕のなさですね。

書込番号:15655745

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信52

お気に入りに追加

標準

まだまだF5

2011/10/11 12:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

ニッコールオート85/1.8 F2.8,1/250

と、言いながらD700の出番がすっかり多くなっています。

NATURAでは、D700には及ばなそう・・・

書込番号:13611270

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/11 21:26(1年以上前)

ネガならそうでもないですが、ポジだとプリント代が・・・

書込番号:13613002

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/10/12 00:07(1年以上前)

17-35/2.8

80-200/2.8D

じじかめさん
確かにポジのダイレクトプリントは値が張りますね。
最近はデジタイズ後にネットプリントが多いです。
(フィルムでデジタル処理という矛盾もありますが)
ダイレクトプリントだと出せないトーンが出せたりして、一概に否定できないのも事実。

画像は2002-10-2撮影の摩周湖です。
今は亡きKodakEBXにて撮影。
絞り値はF8あたりだったと思います。

日の出はAF-SED17-35/2.8D、斜面を下る霧はAF-SED80-200/2.8Dです。

書込番号:13614065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/10/16 22:13(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは! ご無沙汰しております。

 スローペースですが、またまだF5メインでがんばって
おります。(汗)・・・

スローシンクロとVRレンズ、ナチュラで暗所をしのいで
ますが、なかなか制限があって撮れない場合がおおいので
大変です。(汗x2)・・・ISOを超高感度に出来るDには
脱帽です〜。

PS.プリントの簡易スキャンです・・・
 今後とも、どうぞよろしく♪
 * NEOPAN100 ACROS 買っちゃいました・・・F5で黒白は
  初めてです。なに撮ろうかな?・・・(笑)

書込番号:13637257

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/10/16 23:07(1年以上前)

85/1.8 F2.8 1/250

85/1.8 F8 1/500

おなじく

メカトロニクスさん
こんばんは
ごぶさたしております。
吊り橋・・・なかなか怖い絵ですね。
SLのほうは、わびしい感じ。
モノクロですか。
私もモノクロ撮影しますが、FやF3、FM2が多いかな。

F5での列車撮影ではプロビア400Xを使用しております。
また、ニッコールオートの活用を目指しております。

書込番号:13637600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/10/17 18:36(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは!

モノだとオートなどの古いレンズのほうが良いですか?
フジの自宅現像キットも一度経験してみたいです。

PS.鉄道は撮らなかったのですが、みなさんの影響で撮って
 しまいました。(汗)・・・こちらの沼はとても深いですネ!

  

書込番号:13640398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/10/18 19:32(1年以上前)

ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
摩周湖の17-35のお写真、素敵ぃぃぃ。

F5は良いカメラですから、末長く使って下さいねっ。

書込番号:13644934

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/10/18 21:45(1年以上前)

オンネトー

サロマ湖の夕日

こんばんは
メカトロニクスさん
>モノだとオートなどの古いレンズのほうが良いですか?
実証したことはありませんけど・・・
同じものを撮り比べたら、AF80-200/2.8Dより昔のニッコール135/3.5のほうがコントラストが低いと言うか、柔らかい感じでした。
85/1.8はボケが汚いらしいのですが、そのようなシチュエーションでの撮影が少なく・・・今のところ、期待したほど「変に」は写りませんね。
鉄道は・・・私は貨物列車以外は興味がなかったので貨物のダイヤを入手した最近からです。しかも移動に経費がかかるので地元の鉄道ばかり。撮影現場はほとんど内地(本州方面)の方ですね。

白山さくら子さん
ありがとうございます。
今時期の摩周湖の朝はいいですね。摩周岳山頂からの日の出は時期が過ぎたと思いますが・・・以前、撮影ツアーバスがやってきて驚きました。結構、有名になってきているのか・・・10年前は釧路方面の方が常連だったようですが。

書込番号:13645614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/10/19 20:55(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは。

>より昔のニッコール135/3.5のほうがコントラストが低いと言うか、柔らかい感じでした。

 了解です。autoやnewなどのちょっと古いレンズ達はお嫁にいってしまって・・・・
TELすれば一時帰省するのですが、カリカリ狙いで手持ちのAFレンズでいってみます。
・・・まだ、被写体が決まってないのですがネ・・・(笑)

 サロマ湖の夕日・・・頂きましたご了承下さい。 こんなに赤くうつるのですネ。
赤といえば、紅葉ですが、今年こそは京都へ行ってみたいです。

PS.日曜日は学園祭・・・F5の出番です。 もちろんNATURAも持って行きます(笑)。

書込番号:13649513

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/10/20 02:01(1年以上前)

メカトロニクスさん 
京都の紅葉・・・行けたらいいですね。
私も夢です。仕事の関係で行くのは、なかなか難しいです。

サロマ湖の夕陽はレフフレックス1000/F11ですが、あまりピントが良くないのが難点?
周辺光量が不足しがちなので最近はD700での使用が多いです。
本来は四角い太陽狙いで中古で安く買ったレンズでしたが、一向に撮影できません。
オホーツク海まで最短でも3〜4時間でして、寒暖の差があるときに遭遇できるらしいですが。

NATURA、デジタル一眼を常用する前は学芸会などで使っていましたが、舞台撮影では何となく露出アンダー気味の描写が多かったですね。
出ためよりオーバー気味に撮影しないと・・・って、それならスペリア800のほうがいいんじゃないかと思ったりして。
個人的には高感度での信頼度という点ではスペリア800だったりします。

書込番号:13651133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/10/20 21:25(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

>・・・仕事の関係で行くのは、なかなか難しいです。

! ・・・ 私もです。 JRのCMの様に真っ赤な紅葉を
撮ってみたいものです。地元の紅葉は少々茶色が入りまし
てあの赤とはイメージが異なります。(残念)

 サロマ湖の夕陽はトリミングかな?と思ったのですが、
1000MMでしたか。スゴイ! ・・・反射も含めて私の知らな
い世界です。一度F5で使ってみたいデス。

>何となく露出アンダー気味の描写が多かったですね。

 同様です。+1補整してます。(笑)・・・800だったりします。

書込番号:13654341

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/10/21 08:12(1年以上前)

青い池

DF200

メカトロニクスさん おはようございます
>地元の紅葉は少々茶色が入りましてあの赤とはイメージが異なります。(残念)

こちらの紅葉も山の方は黄色が茶色のような?変な色合いでした。
最近は順当に寒いためか平野部できれいな黄色ですが。

NATURA、やはりオーバー補正でしょうかね。+1だと結構見られるような。以前に詳しく書かれたブログもありました。

夏に撮影した鉄と青い池・・・
青い池は70-180です。鉄は85/1.8だったか?

フィルムはRVP100です

書込番号:13656103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/10/21 21:36(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 オォ〜ッ♪ 赤に続き青ですか!
いや! 青 というより 碧 う〜ん 蒼 かな
こちらも、いただきます。(笑)
 
私のスクリーンセイバーは会社でも人気です。(喜)
もらい物ばかりですが、同僚は勝手に全て私が写している
と思っています(汗)。鉄だとバレるかも・・・(笑)
質問されると、笑ってごまかしてます。アッハッハッ

PS.F5の試運転ただ今完了!! 明後日はefiniti UXi super200
 をメインに持っていきます。日本製なので、たぶんFujiかな?
 値段にまけて4本もかってしまいました(汗)
 

書込番号:13658792

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/10/22 20:34(1年以上前)

殺伐とした青い池?

レンズはAiニッコール18/F4

メカトロニクスさん
こんばんは
青い池、15年前にも撮っているんですけど、その時は何も感じませんでしたね・・・
仕事関係のダムの出来具合をレンズテストがてらに見に行ったのですが(青い池は、砂防ダム工事に付随してできたものです)・・・
あの辺の川の水が青いことを既に見て知っていたためかもしれません。

>efiniti UXi super200
逆輸入フィルムでしょうか。
こちらでは見たことないような・・・

書込番号:13663630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/10/25 19:51(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは。

 人造湖ということですか? あのブルーに写るとは・・・
川の水が青いのも衝撃です。

 AI 18/F4 のフレアとゴースト いいですネ。実は、フレアが
入るのが好きです。映画やアニメなどでも演出で入れていますが、
現像して思わぬ所に入ったりして、しかもベストな位置だったり
するとニンマリしてしまいまス。・・・変態です(笑)

 フレアが六角形ということは、絞りが六枚羽根って・・・ほんとカナ?

PS.36枚撮りで15枚撮影でした。無駄射ち厳禁! そのまま日曜日の信州に
 突入です。

書込番号:13677596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/10/28 07:31(1年以上前)

ニッコールオート初代85/1.8 開放だったはず・・・

メカトロニクスさん
人造湖というほどの大きさはなく・・・
ちなみに、依然、D3のサンプル画像としてもニコンのHPで掲載されています。
キヤノンのカタログ等でも出ていますね、この青い池。

あそこは火山噴火があるところでして、土石流対策と言うことで、ダムを造っています。私が初めて行ったときは、青い水の渓流で驚きました。残念ながら、その当時の写真はありませんが。現場写真を撮る必要がなかったというべきか、現像代がかかるので、そもそもカメラを持って歩く習慣がなかったというべきか・・・
 何だかんだで、デジタル化のメリットも大いにありますね。

 一応、フレア発生事例?

>PS.36枚撮りで15枚撮影でした。無駄射ち厳禁! そのまま日曜日の信州に
 突入です。 

 信州ですか・・・いい写真を期待します。

書込番号:13688304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/10/28 19:50(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 Nikon HP D3 拝見しました。有名な場所の様ですネ。
D3のサンプルは砂防ダムの上から・・・ssdkfzさんは左岸
からの撮影なのかな?・・・色々想像してしまいす。

 ところでキツネ?の写真ですが、85MMでこの大きさですと
結構近いと思うのですが・・・怖くわないですか??・・・
威嚇とか襲われたりとか・・・一度サルに襲われまして、
自然界の動物はどうも苦手でして。(笑)

 ssdkfzさんの写真を見ていると北へ旅に出たくなって
しょうがありません。(汗)

書込番号:13690519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/10/29 03:20(1年以上前)

手動予測駆動フォーカスはペケですね・・・

何気に撮った枯葉道ピントはどこ?^^

メカトロニクスさん
>D3のサンプルは砂防ダムの上から・・・ssdkfzさんは左岸
>からの撮影なのかな?・・・色々想像してしまいす。

そうですね。
ダムと言うよりは調整池の堰堤みたいな雰囲気ですけど・・・
以前は私が撮った地点のほうが本流に近かったのですが、流心を変えてしまってD3作例の背後が本流になっています。キヤノンの作例は堰堤の中間地点付近から山の方向を撮影しているパターンでしょうか・・・コンデジのS95の作例がカメラ屋さんにありました。

キツネは・・・
エキノコックスが怖いので直接手を触れることはないですが、近くに来ても襲われたことはないです。内地のイノシシのほうが怖いかも?観光客が餌をやるためか、道などでクルマに寄って来る個体もあるようですが、地元民はスルーでしょうね。

シカも最近は増えていますけど、道路に突然飛び出してきたりするので、衝突が怖いです。

ヒグマは周辺の山に潜んでおりますが、内地のツキノワグマほど騒ぎはないようです。最近は札幌周辺で話題になっていますが。人間が気づかないだけで、市街地でも山岳部に近い場所では糞などを見ることがあります。山間部の集落だと、トウモロコシ畑を荒らすくらいのことはよくある話かも。最近は電気柵を張り巡らせてシカやクマの食害に備えている地域も多いです。

ニッコールオート85/1.8での撮影が続きますが・・・
キツネはピントを追い切れませんでした (^^;
F2.8くらいの撮影だったか・・・

また、前回のキツネもキツネにはピンが来ていません。
MF撮影時、私の場合は合っていると思っても、やや前ピンにセットするのが良いようで・・・30年近く前の癖から抜け出せませんね。

書込番号:13692308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/11/01 19:29(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは。

 月末処理真っ最中・・・遅参ご容赦の程・・・

 キツネさんは襲わないのですネ。(安)でも、エキノコックスは
怖いですネ。イノシシ以上です。 最近のいのししはブタが混じ
りまして、手首がピンク色で食べると美味しいそうです。

 長野は雨でざんねんでした。F5は防滴だったかな? たぶん大丈夫
と思いますが、カサをさしながらの撮影は大変です(汗)。

好意のカメラ屋さんが2件目も閉店してしまいましたので、時間を
みつけて車で一時間半かけて四つ先の市まで現像プリントにだします。
心に響くシャッターの余韻が無かったので期待は薄いです。

紅葉はも少し先・・・

あっあ゛っー ・・・しごとが・・しご・・がっ・・・(汗)
文章になってない(大汗)

書込番号:13708355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/11/02 20:48(1年以上前)

メカトロニクスさん
お忙しそうですね。私も同じです (^^;
カメラ店の閉店・・・こちらも実質、大型店しかありませぬ。
機材はキタムラのほうがいいよと、行きつけの店の店主が言う始末。

紅葉もカラマツのみと言ってよい状況ですが、どこにも行けず・・・

イノシシ、食用ですか。こちらでもエゾシカを食用にしつつあるようですが。
一度食べたことがありますが、めちゃくちゃ旨いというほどでもなかったような。
ただ、最近はおいしいそうです。

F5は多少の雨でもOKだったように思いますが、積極的には濡らせませんよね。
Ai連動レバー(リング)付近とか・・・ちょっと不安か・・・

傘と言えば、傘を保持するブラケットがあって、私も用意していますが、いまだに使っておりません・・・(^^;

書込番号:13712874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/11/10 20:00(1年以上前)

箱は中国語で書いてマス

ssdkfzさん こんばんは

 影響をうけまして・・・黒白はオートでとろうかな・・・と・・・
友人に借用を願いましたら、そくOKのメールが来ましたので・・・
MFは老眼進行中の私には少々辛いですが、トライしてみます!
ニコンマウントに感謝!!  But、非Aiレンズが来たら私のF5には
つかないんたよナァ〜(汗)。

>機材はキタムラのほうがいいよと、行きつけの店の店主が言う始末。

 おぉ! 今お付き合いしている店主も同じことを言ってます。(汗)
時代かな・・・こまったものです。(哀)

PS.日曜日に現像プリントに出してきました〜♪
 VRレンズに期待です。雨で暗かったので・・・
 途中でISOを変えられるフィルムって・・・出ない?
 ISO6400のフィルムって・・・でない・・よな〜。

書込番号:13748349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/11/11 05:28(1年以上前)

メカトロニクスさん
>影響をうけまして・・・黒白はオートでとろうかな・・・と・・・

一瞬AE撮影?と思いましたが、オートニッコールですね? (^^;A

私は中古で買った二台目を可倒式連動レーバー改造に出してみました。まだ、サービスはやっていると思いますが・・・
安いF-801を買ってきて連動レバーを削って使ったりもしていますが、F-801以降は絞り込み測光が不可なので、絞りに合わせて露出補正ダイヤルを調整して露出の目安にしています。
絞り込み測光なら、やはり絞り込みが電磁動作のF5がF3やF4より楽でいいですね。

紅葉の撮影は結局二本くらいしかできませんで・・・ニッコールUDオートの20mm画像を・・・
ポジで見ている分にはいいですが、大きく伸ばすと、やはり昔のレンズだな(フィルムだから?)〜と思ったりもします。

感度可変式のフィルム・・・イルフォードで出していましたかね。単にラチチュードが広くて対応可能だったんでしょうけど。ネガカラーなら、オーバー側には強いですけどね・・・

書込番号:13750287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/11/11 19:17(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 >可倒式連動レーバー改造に出してみました。

 改造ズミですか。何時かわ改造をと思いつつ未だに購入当時の
ままです(汗)。 ・・・気にはしているのですが。

 UDって聞くとユンカース・ディーゼルを思い出すのは私・・・
・・・だけ・・・

書込番号:13752582

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/12 02:01(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
D_51です。

可倒式もやってくれますし、内蔵メモリの増設もやってくれますね。
ただし、容量を考えると「ええぇぇぇ」って値段ですが(笑)

私は可倒式には改造してますがメモリの増設は行ってません。
引き出す機器(MV-1)持ってないですし。

書込番号:13754458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/11/12 21:07(1年以上前)

UD20mm エクター100 絞りはF11あたり?

D_51さん 
こんばんは
可倒式に改造されてますか。
F5の場合、どれくらいのユーザーが可倒式連動レバーに交換しているのか・・・
ニコンの本音としては「新しいレンズを買ってくれ」ということでしょうけど。
ピントリングにゴムローレットのないニッコールオートのモノとしての存在感は抜群です。70年代のAi以前のニッコールが一番半端な存在かも・・・本数も多く見ない気がします。

メモリ増設なんてのもありましたね。
MV-1でデータの吸出しはやっていますが、ほとんどそのデータを活用せず^^
最近は使う絞りもだいたい決まっていますし、段階露光もしないで一発撮り。外したらあきらめる。そもそも、現像に時間がかかりすぎて、撮ったものどころか現像に出したことも忘れがち(ポジやモノクロの場合)。
だんだんデジタル体質だったりします・・・

書込番号:13757725

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/13 01:13(1年以上前)

>ssdkfzさん

可倒式の改造はF6と同じ工程だと思いますので、少なくともF6が
生産されてる間はF5のOH期間が終了後も行ってくれると思います。
(一見しても改造にF5とF6に違う工具が必要と思わないので)

ただ、メモリ増設に関してはその限りではありませんので、ひょっとすると
F5のOH終了と同時に終わってしまうかもしれませんね。

私は別スレに書きましたが、MF-28を背負って(爆)ますので、増設の
必要は感じていませんです。(高いしw)

書込番号:13759000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/11/13 20:55(1年以上前)

D_51さん
F5とF6の連動レバーリング(リングは余計か・・・)、形状が違うようで・・・
F6の工賃は高いようです。F5と同一でもないのか・・・
最近の連動レバーはエンコーダーになっているとも聞きますが、違うのかな?
F6はD2系と思うのでF5と細部は違っているのではないかと推測しています。F5も昔のFMみたいに糸と滑車で連動しているわけでもないでしょうが・・・

MF-28、中古では見ませんね。データバックすら見ない・・・
素で使っている人が多いのか。全部ワンセットのカメラだし。
最近のデジタル一眼だとすべて入っていて、今となってはF5もかつてのFのように簡素なカメラに見えます。

書込番号:13762466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/11/13 21:06(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 カメラ屋さん 行ってきました。家族旅行なので・・・
2枚ほど面がわれませんのでUPします。
本来は名刺の読み込み用のスキャナーなのでNikon COOLSCAN V ED
と比べると・・・超簡単なのですが、画像はひどいものです(汗)。
・・・比べる事自体がまちがっていますネ(大汗)。m(_ _)m

ferrania Solaris 100 買っちゃいました・・・中身はAGFAらしい?
・・・お付き合いしちゃいました(笑)。

 
D_51さん こんばんは

 MV-1は持っていないのと、スローペースの使用の為メモリの増設は
なしかナ。可倒式の改造は納期と料金を連絡してくれる様に頼んで来
ました。

 MF-28は液晶が表示されなくなり、修理不可で置物になっております
・・・(汗)。

書込番号:13762518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/11/14 22:06(1年以上前)

43-86初代

メカトロニクスさん
スキャニング、ちょっと硬い感じですかね。
私もその手のスキャナー、買おうかなと思っておりました。
やはりキヤノン製でしょうか。その他メーカーの安いものもあるようですが。

紅葉というか、落葉も進んでいますね。
こちらは雪がちらついております。
この雪の降り始めというのもなかなか絵になりますので気が抜けません。
昨年は多忙のため、まったく撮れませんでしたが。
真冬の雪景色より良かったりします。

あと、F5の改造の見積もりが来まして、8925円。
明日にGoサインを出します。
ニコンではなくニコン認定の修理業者ですけど。
(当方地域ではメジャーな修理業者です)

書込番号:13766910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/11/15 19:44(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 43-86 ありがとうございます。
透過光はこのように写るのですネ。

 カメラ屋さんから送料込でだいたい
15000位と連絡がありました。こちらには
修理屋さんが無いのでたぶんNikonに出す
と思いますが。・・・2〜3週間は掛かるの
かと思いますのでころあいをみてお願い
しようと思います。予備機があるのですが、
F80・・・どうも撮影意欲が湧きません。
・・・ニコン認定の修理業者 いいですネ。

>真冬の雪景色より良かったりします。

そうですか、降り始め頃がいいんですネ。
こちらではあまり降ないので・・・
対策を期待しちゃいます。

書込番号:13770197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/11/16 12:38(1年以上前)

>対策を期待しちゃいます。

・・・大作をでした・・・m(_ _)m

書込番号:13772732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/11/16 23:38(1年以上前)

メカトロニクスさん
早速雪が降ってきましたが・・・
なかなか撮る時間が作れず・・・
おまけにNikon FM などというものを拾って?しまったので。
今日はそちらのテスト撮影をやってしまいました。 (^^;
最近は疲労のためか早起きできず、残念であります。

過去のモノクロ映像・・・撮影機材はF3だったような記憶も・・・

書込番号:13775126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2011/11/19 18:35(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 FMをひろったのですか・??・・・うらやましい・・・
TESTも楽しいのでしょうネ。メカシャッターか・・イイナ

> 最近は疲労のためか早起きできず、残念であります。

 おぉ〜あまり無理をしないでください。・・・と、いいつつ
私もだったりシマス(汗)。寝ても疲れとれないし・・・

PS.モノクロってちょと淋しくて、なつかしい感じがしますネ。

書込番号:13786625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/11/20 15:01(1年以上前)

ニッコールオートのフィッシュアイにて

メカトロニクスさん
お互い忙しいようで・・・
FMのテストは半ばで中止です。
遊んでる暇がなさそう・・・まさに社畜です。(^^;

書込番号:13790266

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/12/04 00:18(1年以上前)

さる11/26にAiレバーの改造が終わりました。
Goサインを出して約12日。
8500円+税。

書込番号:13846694

ナイスクチコミ!2


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/05 00:12(1年以上前)

>ssdkfzさん

おお、戻ってきましたか。私はその改造は購入後すぐにやってもらいました。
ただ、F5はファインダー暗いので、暗いレンズだとかなりピント合わせに
難儀するかもしれません。
(私は目が悪いから尚更かも)

もし可能なら某オクなどでスクリーン調達した方がいいかもしれませんね
おススメはやっぱAかJでしょうか。
Aはあんましみかけませんが、Jはよくみかけますね。あとマット面でいいというので
あればU型もいいかもしれません。
私はJとUを持ってます。現行時代に買いましたので、私の場合は入手に苦労しません
でしたけど^^

書込番号:13851217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2011/12/06 12:44(1年以上前)

D_51さん 
コメントありがとうございます。
 デジタルのD700主体になりつつあるため、F5も最新(と言ってもF5と同世代)レンズからオールドレンズ対応が多くなったので、サービスをやっているうちに2台目の可倒式レバーへの交換になりました。

 絞り込み測光も絞り込みボタンが電気仕掛けなので楽でいいです。

 ファインダーの暗さについてはF5最大の欠点?
 フォーカスインジケーター頼りにピントを合わせています。E型やU型もそろえていますが、EC-Eだけで十分かなとも思います。EC系より明るいと聞きますが、その実感がないというか・・・
 F5のスクリーン、変に明るいFM2系のスクリーンよりはピントが合わせやすい気もします。手持ちのFM2はFM3のスクリーンに交換しています。
 レフレックス用にU型も用意しましたが、レフレックスはD700で使う方が結果が良い気もしますので、使う機会はなくなりましたね。
 あと、手持ちのEC系スクリーン、経年劣化も見られるので補充した方がいいかも?

書込番号:13856995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/01/10 18:55(1年以上前)

ssdkfzさん みなさん おめでとうございます。

>2台目の可倒式レバーへの交換になりました。

早い!。・・・(汗)
フィルムいれっぱなので未だ未改造です・・・(滝汗)

PS.なので・・・オールドニッコールは、
 マイクロ105mmF4とマイクロ55MM3.5のAI 2本だけの
借用になってしまいました。
・・・本年もよろしく・・・

 

書込番号:14005947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2012/02/01 22:33(1年以上前)

メカトロニクスさん

返信遅れました・・・

私も最近Aiマイクロ105/4を入手しました。
撮影できる状況じゃないんですが・・・

書込番号:14096713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/02/03 21:03(1年以上前)

 そうですか・・・105F4入手ですか。
暗いでが、大好きなレンズです
F2の時には大活躍でした

PS. 年始にF3HPを借用したのですが、裏蓋を
 開けてビックリ! フィルムを通した跡が
 ありません! 超美品で底のカバーも付いた
 ままなので、さすがに使えませんでした。(汗)
 F5ネタでなくゴメン・・・モノフィルムは未だ
 タナの上で・・・(汗)
   

書込番号:14103987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2012/06/24 17:18(1年以上前)

Kodak E200

D800を導入後、さらに出番が少なりました。
が、D800ピント調整のためドック入り。

しばらくはメイン機材に昇格予定です。

5月の撮影がやっと陽の目に。
フィルムが進まないのと(要は使っていない)、現像に時間がかかるのが要因です。

ニッコールオート20/3.5、 F11、1/250の記憶・・・

書込番号:14720232

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2012/10/13 21:54(1年以上前)

黒い三連星?
前期型F5(手前)を1台追加。

書込番号:15199947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/10/16 19:24(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 参号機導入ですか!
首に3台下げて長モノバズーカレンズを装備の出撃
は想像するとかなり重そう・・・

 写真拝見すると、綺麗で、程度良さそうですネ。

PS.3日前にF3が・・・又増えてしまいました。(汗)
 50F1.4と70-210F4付きです。

書込番号:15212599

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2012/10/16 22:59(1年以上前)

メカトロニクスさん
さすがに3台のF5を首からは下げられませんが・・・ (^^;
ISO100と400の使い分け等を考えています。デジタルのような感度変更が途中では難しいですからね。

F3・・・ハイアイポイントですか?
F3/Tとかも安くなってますね。デジタルの恩恵と言うべきか・・・

丁度F3での現像が上がってきたので貼ってみます。
撮るものはデジでもフィルムでも変わらないんですけど (^^;
F3+Ai-sED300/4.5、F4.5、1/500だったか・・・
フィルムはプロビア400Xです。
このような光線状態だと、透過光で眺める分にはいいんですけど・・・
スキャナでも難しいですね。

F5のほうは全機フィルムを装填して撮影中です。

書込番号:15213672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/10/17 19:21(1年以上前)

ssdkfzさんこんばんは

 ハイ。HPデス。
方眼マットとMD4が・・・物欲増加中。
私のF5ですが、マットが黒くなった様な気がします。
ファインダーはF5よりF3のほうがつかみ易いデス

>使い分け等を考えています・・・

 なるほど! 感度別にF5を参機! 贅沢な使用も
デジタルの恩恵ですネ。

> 全機フィルムを装填して撮影中です。

大作を期待します〜。・・・紅葉かな?
あれっ・・・紅葉って・・・ココって丁度一年
経ってる(汗)

書込番号:15216948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2012/10/21 11:09(1年以上前)

メカトロニクスさん

既に1年経過しているんですね・・・(^^;

F5は順次、撮影し現像に出しております。
だんだんと日数がかかるようになり、現像に出したことも忘れがちになってますけど。

今日は久々にF5にやられました。
列車撮影直前に電圧低下・・・何とか1ショットを撮影しましたが、写っているかどうか・・・?

高いエボルタを食わせているのに、あっけなく残量不足の表示とともにエラー。
あいにく予備機まで取りに行く時間もなく・・・



紅葉が終わらないうちに雪まで降り出して、いつもより冬が早い予感・・・

書込番号:15232809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/10/24 18:58(1年以上前)

ssdkfzさんこんばんは

DとFの両立とFマウントのレンズ群も
存分に楽しんでいらえる様でいいですネ。

>高いエボルタを食わせているのに、あっけなく残量不足の表示とともにエラー。

おっ撮影イヤイヤ攻撃ダゼッ!・・・忘れた頃に突然Error!!
大食いで食べ残しも多くしてやったゼッ・・・ワイルドだろ〜。(F5談)
三連星のErrorストリーム・アタック!・・・参号機・おまえもかっ!
・・・あったりして(笑)

PS.F5ですが、前期型と後期型で実際の使用で違いってありますか ?
ふと、疑問が湧きました。

書込番号:15246565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2012/10/27 04:06(1年以上前)

良く見ると色づいていない葉がちらほら

路上の枯葉

メカトロニクスさん
>大食いで食べ残しも多くしてやったゼッ・・・ワイルドだろ〜。(F5談)
吹きました。 (^^;


F5前記型のテストショットが上がってきました。
フィルムはプロビア400X。
ベルビアのような派手さはなく、赤い列車撮影には向いているかも。
黄葉と枯葉は前期型F5と共に買った35-135/3.5-4.5Sのジャンク品です(若干レンズの曇あり)。列車の方はAF-S300/4D。早朝の撮影&曇のため色温度が高く、デジタルの方が有利ですね。この時期は黄葉もまだ少なく・・・

>前期型と後期型で実際の使用で違いってありますか ?
前記型と後期型の違いはほとんどなく、縦位置用AFボタンが前記型で若干小さいくらいです。ニコンFのような、「機体毎に巻き上げ感触が違う」操作感を愉しむ要素はないですね。電気仕掛けのF5には。

書込番号:15256681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/10/29 20:07(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 写真ありがとうございます。
参号機TEST合格ですか? なによりですネ。
使用してくれる人に嫁いだ方がF5も幸せだと思います(笑)

>違いはほとんどなく、縦位置用AFボタンが前記型で若干小さいくらいです

了解しました。

PS.真ん中の写真に触発されて、昨日F3のTESTへ木曽へいってきました〜
フイルムを入れて車から出ると・・・雨と風が・・・F3とAi-sって非防水
F5なら撮っていたでしょうが、ここは断念しました。(汗)
ドライアイなので御嶽目薬だけ入手・・・何しに行ったのやら(汗汗)

書込番号:15268485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/01 21:54(1年以上前)

F5板の皆様、はじめまして。
私、一眼レフはニコマートFTNからはじめ、主にF一桁を中心に銀塩モノクロ写真を撮り続けている者です。価格では銀塩板をあちこち覗いてまいりました。銀塩板は寂しくなって来たなと思っていたところまだまだF5という板を見つけうれしくなっておじゃましました。
現在、F5をメインとして撮影しておりますが、近頃はコンタッスAX、NXに少し浮気もしておりました(もともとツァイスレンズは好きでした)。
この板に刺激されF5を持ち出そうと本日、ニコンSCに出かけ点検してもらいました。結果は異常なしでした。
以前、F4を点検してもらった時は精度は出ているが絞りの動きが悪くなっていると言われ非AIレンズの使用をどうしょうかと思っていたところF5の連動レバー改造がまだ行われていることをこの板で知りニコンでもやってくれることも確認できました。F6はだいぶ高かった記憶がありましたがF5はだいぶ安いので安心しました。これを機会たまにこの板もおじゃませていただきたいと思いますますのでどうかよろしくお願いいたします。
まずはご挨拶まで。

書込番号:15282052

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2012/11/03 04:22(1年以上前)

135/3.5

135/3..5

135/3.5

50/1.4

メカトロニクスさん
木曽への旅・・・残念でしたね。
昔のレンズ、どうなんでしょう。防水とまでは言わないまでも、タオルを巻いて雨の中の撮影は普通にやってます。電気的な部分がないからですが。
ただ、F3の方がちょっと怪しいかもしれないですね。
防水防滴のはずのF4もちょっと頼りないとも聞きます。

貧乏につき中古買い付け人さん
はじめまして
書き込みありがとうございます。
F5は性能の割には安くなってしまい、うれしいやら悲しいやら?
今後ともよろしくお願いします。

Fによる撮影ですが、画も貼っておきます。
フィルムはベルビア100です。
レンズはニッコールオート。

書込番号:15287335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/11/04 21:55(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

>、F3の方がちょっと怪しいかもしれないです

そうですか、大事をとって正解だったかも・・・
縁あって譲り受けた品なので大切に使って行こうと
おもいます。先ずはストラップから・・・MD-4等々・・・

 連休に20枚ほど撮ってみました・・・F5で首を鍛えて
ますので、とても軽量で楽でした。(笑)
もう少し撮ってから現像プリントにだします。


貧乏につき中古買い付け人さん はじめまして

 ご叮嚀な挨拶ありがとうございます。
すでに多くを語りつくされた感のあるF5ですが
こちらこそ宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:15295792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2013/01/18 20:16(1年以上前)

今年の初現像♪

相変わらずの貨物ですが・・・

Qオート135/3.5だったか・・・
フィルムはPROVIA400X。
コダックE200がなくなった今、鉄撮りの主力フィルムに・・・


ポジではややアンバーにかぶっている印象ですが、スキャンさせると、まぁまぁのWB?

書込番号:15637066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る