F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

同じ経験をされた方いらっしゃいますか?

2004/01/20 19:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 テムジン コブラさん

今月の10日に東京オートサロンで使ったときのことですがフイルムの3本目を撮り終えようかというときに、ファインダー内のシャッター速度は1/80ぐらいだったと思いますがシャッターを切った瞬間まるでスローシャッターを切ったような状態になり3〜4秒ぐらいミラーが上がったままになり、その後外部液晶部にエラー表示、外部警告灯は点滅している状態でした。しかし、その後は何も異常なく作動しておりますした。念のため現在は店の保証でメーカーに入院中です。
中古で購入したため、どのぐらい使われた物かは判りませんが、F5をお使いの皆さんでこのような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:2368021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2004/01/20 20:18(1年以上前)

確かF5の初期ロット(最初の6ヶ月ころ)
電源不良が話題になっていました。
もしかするとその可能性があるので
一度メーカーに見てもらうのが正解ですね。

書込番号:2368146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/01/27 01:46(1年以上前)

私も過去一度あります。フィルムが撮り終えるくらいになりました。手持ちの撮影で適正露光となったのでミラーだけが動きがおかしかったものと思います。電源を入れ直して撮り直しましたが、もう一度同じ現象が出てフィルムエンドになったと思います。(3年位前の出来事なのでなにぶん記憶が曖昧ですが。)
また別の時にはプレビューを押した後、離しても絞りが元に戻らない現象がありました。(その時は修理に出し、「ユニット交換」で帰って来たと思います。絞りのレバーのユニットだったと思いますが。)

それらに共通して電池(F社製?)の残りが少なくなっていた気がします。よってそれ以降、電池は残りが少なくなったら交換する、電池のメーカーは選ぶと、いうことにしています。(電圧の低下に敏感?と思い込んでいます。)
その後はそういった現象には遭遇していません。ちなみに私のものは4年前に新品で購入です。
ハッキリとした理由が分からないので、退院後は是非原因をお知らせお願いします。

書込番号:2393138

ナイスクチコミ!0


スレ主 テムジン コブラさん

2004/01/30 22:15(1年以上前)

修理に出していた「カメラの修理が終わって帰ってきました。」との連絡があり、お店に取りに行ってきました。
修理内容が記載された納品書を確認したところ、修理に出した時に伝えた内容とは違う内容が・・・
大筋では合っているのですが、「エラーがでる、シャッターが時々切れない。」との内容でした。
私が店員に伝えた内容は、「シャッターを切ったときにスローシャッターのようになり3〜4秒ぐらいミラーが上がったままになって、エラー表示が出た。」と伝えたはずなのに・・・
確かにニュアンス的には合っているのかもしれませんが実際のところはどうなんでしょうか?
で、メーカーの修理内容は現象が確認できなかったのか「レリーズ基板部を念のため交換」とのこと。
家に帰ってとりあえずこの状態で様子見で使ってみるかと思った矢先、電源をONにしたときに液晶がバッテリーを入れてない状態と同じ、まっさらになってしまいました。
はぁ?と思いつつOFFにしてからONにするとちゃんと表示しました。
「たまたまかな?」と思いつついろいろいじっていると、シャッターを切った途端、ミラーが上がったままになり、液晶がまっさらになってしまいました。
液晶上のバッテリーチェッカーは満タン状態になっているのでバッテリーのせいではないと思われます。
それとは別に、レンズを付けないで蛍光灯などの明るいところにカメラを向けてファインダー(フォーカッシングスクリーン)内のホコリ等をチェックするやり方があるとあると思うのですが、それを行ったところフォーカッシングスクリーンに傷があるではありませんか。
修理に出す前は無かったはずなのに・・・
これはどう見てもメーカーの修理ミスとしか言いようが無いと思いますが・・・
修理に出してちゃんと使えると思っていたのに・・・がっかりです。
ニコンのサービスはちゃんとしているって、聞いていたので期待を裏切られた気分です。
速攻で再修理に出してきます!!!

書込番号:2407221

ナイスクチコミ!0


スレ主 テムジン コブラさん

2004/02/03 23:11(1年以上前)

その後について報告したいと思います。
修理から帰ってきた際の不具合ですが、液晶が真っ白になってしまったのはバッテリーのリチウム電池の八本のうちの一本が空になっていたためになっていたものと判明しました。
フォーカッシングスクリーンに関しては今日サービスステーションに行って前回の納品書を提示して、その場で交換してもらいました。
対応がとても良かったので、これからもニコン党で行こうと思います。
これで、カメラの方は万全になったのでジャンジャン良い写真を撮っていこうと思います。

書込番号:2424326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/02/11 18:30(1年以上前)

おー、テムジン コブラさん、ご報告ありがとうございます。(しばらく見ていなかった。。。)
退院おめでとうございます。原因が解明され、スクーリーン交換もしてもらい(当然ではありますが)、何よりです。私も修理に出した時は「レリーズ基板部を念のため交換」で戻ってきたと思います。(その時の納品書を探していましたが、あまりに部屋が散らかっているので辿り着かない。。。)
そうですか、電池ですか。それにしてもF5は8本も単3を使い、いつも予備は欠かせませんが、このシャッター音を聞くとその重さも忘れさせてくれますね。

書込番号:2456054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

F70D発売だって

2003/12/12 20:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 CRANE555さん

ニコンの公式HPで発表されているけれど、来春、一眼デジの廉価版
「F70D」が発売になるとのこと。キヤノンがEOSキスの廉価版
デジを発売し、売れているようだから、これに対抗?するべくの製品
なんでしょうね。

書込番号:2223892

ナイスクチコミ!0


返信する
クリトリスにバターさん

2003/12/12 22:28(1年以上前)

F70なら5年以上前に発売されてますが?
D70では?
ってか、情報遅すぎ

書込番号:2224303

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/12 23:15(1年以上前)

いやー、確かにF70Dは誕生が早すぎた感はあります。今ならボタン操作の設定も煩わしいとは思われないかもしれない。
この発表を聞いた時、ついに70も使われるのか!と、一抹の寂しさを感じました。

書込番号:2224512

ナイスクチコミ!1


デルタ2003さん

2003/12/13 00:28(1年以上前)

D70なんですが 私としてはD100の高機能版が早く欲しいです。
マグネシウムダイカスト製でF100みたいなデザイン。
S2pro並の写り。 こういうの出ませんかね?
25万くらいで

書込番号:2224883

ナイスクチコミ!0


とむ34さん

2003/12/24 20:19(1年以上前)

デルタ2003さんと同じ事思っています、実はD100を購入しようと思って
いましたがF100にしました。ダイキャスト製のD100が出るまで待つ事にしました、まあ私みたいな素人ではプラボディ変わりないとは思いますが・・・

書込番号:2267738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

F5の時代再到来

2003/09/27 08:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ライトグレーさん

最近はF100やD100に比べて元気がなかった感じのF5ですが、フジフィルムから
RVP100,RVPF,RAPFと特色のあるフィルムが発売され、F5が見直されるのでは
ないかと考えております。
デジタルカメラの高性能化と中判や4×5に対して、低画質なため、中途半端な
存在になりつつあったF5ですが、このフィルムには期待しております。
購入する気は全然なかったのですが、D2Hのデモ機を借用することになって
いましたが、このフィルムの発売でD2Hへの興味が薄れたのでキャンセルしました。
いまのところ、フィルムの資料を見ながら、頭の中でイメージしていますが、
実際に使って行きながら、そのイメージを確認して行きたいと思います。




書込番号:1980195

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


sugari100さん

2003/10/18 20:56(1年以上前)

私はF5のフォーカスエリアの選択部分がF100やEOS1Nのように赤く光らないのでF100にしてます。(F5のフォーカスエリア選択部分が赤く光れば買うと思います)

いままでベルビアを使う気のしなかった私でさえも今度のベルビア100や100Fは一回使ってみて気に入ったフィルムです。
ネガはスーパー400やロイヤルゴールド400を中心にポートラVCも使います。
ポジはPKR・製造中止のPKL・トレビ400・ベルビア100・ベルビア100Fを使います。
撮影状況によりいろんなフィルムを使いますが、F5の魅力は減らないと思います。
F5の値打ちがわかる人にはね。

書込番号:2040761

ナイスクチコミ!0


リコーMF-1!さん

2003/10/26 21:13(1年以上前)

>F5が見直されることは絶対ないと思います。

何で言い切れるんだろ?(笑)
変な発言。。

まだまだ、仕事や作品撮りで銀塩は使うので、私はこれからF5を購入しようと思っています。(中古で今、「買い」ですね。)
今まで、フラッグシップ機に縁が無かった私ですが、F90xsやF100、借り物のF5、キャノン系などいろいろ使って来て、やはりF5だ!と感じています。

デジタルも使いますが、勿論、用途が違うので比較はしていません。
(D100よりも、D1H,D1x,のほうが好きです。何故かD1系の方がアガリがいい。)

私も、新しいフィルムの登場には、とても興味があります。
Fuji GW690Vが欲しい!

書込番号:2065183

ナイスクチコミ!0


写真師さん

2003/11/22 11:10(1年以上前)

ライトグレーさんに質問です。私はF5使ったことが無いのでお尋ねしたいのですが、縦位置にシャッタースピードと絞りの2つのダイアルは付いているのでしょうか?教えてください。

書込番号:2150969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/23 01:52(1年以上前)

しかし、コマンドダイヤルに拘っている人ですね。
もっと拘らないといけないことあると思けどね。

書込番号:2153564

ナイスクチコミ!0


写真師さん

2003/11/23 14:06(1年以上前)

いえいえ、私場合は35mmはあくまで操作性です。
それ以外に35mmを使うメリットは私にはありません。

書込番号:2154720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/23 19:44(1年以上前)

>はあくまで操作性です。
>それ以外に35mmを使うメリットは私にはありません
この板でいろいろな人とお付き合いしたけど
こういう方も珍しい。今後の参考にさせて頂きますよ。(笑)

書込番号:2155624

ナイスクチコミ!0


写真師さん

2003/11/24 03:49(1年以上前)

私の場合、ドキュメンタリーを作成し、個展を開くのが目的なんであまり35mmはメリットがありません。
引き伸ばすと粒子が目立ち過ぎです。
最低でもブローニー版以上でないと無理です。
以前は私的な写真を撮るのには35mmを使っていましたけど、最近はデジカメがあるのでそちらの方が何かとメリットも多いの今では35mmはあくまで操作性の良さが要求される取材の時に使うだけです。

書込番号:2157199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/24 10:59(1年以上前)

>35mmはメリットがありません
>最近はデジカメがあるのでそちらの方が何かとメリットも多い
その割りには、いろいろスレッドたてているので初心者かと
思いましたが、それは大変失礼しました。

書込番号:2157805

ナイスクチコミ!0


リコー MF-1は新品¥9800ー!さん

2003/11/24 16:51(1年以上前)

↑「お話」がしたいんでしょう。。(笑)
「宅」は居ますよ。。(大笑。)

書込番号:2158814

ナイスクチコミ!0


写真師さん

2003/11/24 18:36(1年以上前)

いえいえ。
35mmはあんまり使わないので買う前は使っている人に話を聞く方が無難だと思います。

書込番号:2159195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/24 20:43(1年以上前)

>↑「お話」がしたいんでしょう。。(笑)
>「宅」は居ますよ。。(大笑。)
大笑いは良いが余計なこと言っていないで、
HNころころ変えんことだね。

書込番号:2159663

ナイスクチコミ!0


写真師さん

2003/11/25 12:57(1年以上前)

で、結局F5はダイアルはついてるのでしょうか?(大笑い

書込番号:2162046

ナイスクチコミ!0


リコー MF-1は新品¥9800ー!さん

2003/11/28 23:14(1年以上前)

KANDA さん
君の皮肉は、皆ウンザリだよ。
どこの板でも。

書込番号:2173906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2003/11/30 15:11(1年以上前)

HNってどうも知らなかったようだな。
やっぱり、カメラも同じで「軽くて安い」
のがお好みっていう事ですかな。

書込番号:2180199

ナイスクチコミ!0


写真師さん

2003/11/30 21:29(1年以上前)

で、結局F5はダイアル付いているのでしょうか?(大爆笑

書込番号:2181478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/12/01 00:55(1年以上前)

↑頭の軽いのが又1人増えたってとこか。

書込番号:2182456

ナイスクチコミ!0


カメラ好きに悪人無しさん

2003/12/04 21:44(1年以上前)

KANDA君、君のカメラの知識力にはいつも感心しているが、ただ、君が相手の質問に答えているときはすばらしいが、相手がミスつたときや自分の考え方が違うと人間としてやさしさを失っていると思えるような一言に感じている人は私だけだろうか、そばにいたらぶん殴ってやりたいと思っている人もいるだろう 勿論暴力はいけないよ腕力にしろ言葉にしろいけない 言葉はキャッチボールだよ 自分がやんわり投げれば相手もやんわり返す 強く投げれば痛いボールが帰ってくる。もつと相手に思いやりのあるやさしさでこたえたら皆感謝すると思います。素直に誤ったらいかがでしょうか

書込番号:2195768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/12/04 23:16(1年以上前)

文脈からして、最近見かけない「五十一出航」
と話しが合いそうなので
その人と続きはやってください。

書込番号:2196187

ナイスクチコミ!0


写真師さん

2003/12/09 16:06(1年以上前)

KANDA君貴方は一体なんの為にカキコしてるんでしょうか?
私がカキコしたのは、F5にダイアルがあるかどうかの質問です。
貴方のカキコは、全く的外れもいいところです。
貴方は字が読めるのでしょうか?

で、F5はダイアルは付いてるのでしょうか?(大爆
(KANDAには聞いてません。)(大爆

書込番号:2212728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/12/10 20:46(1年以上前)

「いえいえ」から初めると
「?の軽い写真師」らしくなると
思うけどね。私に限らず。

書込番号:2217056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メカ式が欲しい!

2003/11/13 12:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 CRANE555さん

かつてあった「F」のようなメカニカルシャッター式の、しかも
頑丈なボディの復活(発売)はないんでしょうかね。F3以降、ほ
とんどのボディはシャッターの駆動に電池使うでしょ。寒いと電池
がすぐ使えなくなるから、今時のはちょっとね。F5、一眼デジは
一般サラリーマンには手が出る代物じゃないもん。

書込番号:2121855

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメ全盛時代さん

2003/11/13 13:03(1年以上前)

ニコンが国内の小型フィルムカメラから撤退するそうです。
リコーも撤退しましたし。
どうなるニコン?

書込番号:2121913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/13 21:51(1年以上前)

>ニコンが国内の小型フィルムカメラから撤退するそうです
縮小傾向とは思いますが、撤退はしませんよ。

書込番号:2123180

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/11/13 22:07(1年以上前)

す、すいません。揚げ足取ってるわけぢゃないんですけど、
「Fのような」で書き出して、「F5はサラリーマンに買えない」というのは、ちょっと矛盾を感じます。
Fって、当時のサラリーマンの初任給の何倍かしたんぢゃなかったでしたっけ??(と言いつつ何倍か知らないのですが (^^; )
え、揚げ足取ってる? ゴメンナサイ。

FM10 いかがですぅ?

書込番号:2123235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/14 00:08(1年以上前)

私が知っているのは、ニコンのFM3AとFM10だけですね。FM3Aはマニュアル撮影時のみメカニカルシャッターです。

昔は色々ありましたね。私がカメラに興味を持ち始めた頃は、ニコンFM、キヤノンF1、オリンパスOM1、ペンタックスMX、ミノルタは忘れた。
今、フルマニュアル機はFM10だけみたいです。個人的にはFM3Aから絞り優先オートを取り払ったものが欲しい。売れそうにないから、出ないだろうけど。

どうしても欲しかったら、中古を選ぶというのが一般的でしょう。中古だと、フルマニュアル機は高いですよ。レンズは安く手に入ります。

書込番号:2123758

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRANE555さん

2003/11/15 08:50(1年以上前)

「F2」を買おうかな。10〜20歳台は「F2」の「良さ」が分かる
人少ないと思うけど。25年前に買った「F2」(アイレベルファインダー式、TTL露出計なし)、いまだに現役で活躍している。壊れたら修理でき
ないけど、シャッター切った時の「カシャ〜ン」というのがたまらなくいい。
厳寒地での撮影も苦にしないしね。

書込番号:2127495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/15 12:55(1年以上前)

ニコンは古いカメラ、特にF1桁はキチンとサポート
するから安心して使えますし、又だから使おうと
いう気にもなりますね。

書込番号:2128035

ナイスクチコミ!0


mtv800さん

2003/11/17 22:02(1年以上前)

私はカメラ初心者なので参考にならないかもしれませんが、FとCONTAXのRXを使っていますが、私的にはFの方が気にいっています。特にシャッター音はこれが本物のカメラって感じです。店で今のFM3Aを触ったりしましたが、性能は良いのだろうけれどちゃっちいくてとても買う気にはなりませんでした。ファインダーを覗くとさすがにRXのツアイスレンズの見え方には驚かされますが、スクリーンをF3用の物に代えたりするととてもすっきりしてピントもRXより合わせやすいです。しかし露出計が逝ってしまうと修理が大変なので今から購入されるのであればF3あたりでどうでしょうか

書込番号:2136328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/18 20:59(1年以上前)

>店で今のFM3Aを触ったりしましたが、性能は良いのだろうけれどちゃっちい>くてとても買う気にはなりませんでした
私もそう思いますね。決して使い易いカメラではないけれど、
全く別ものですね。F3は。

書込番号:2139449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F6は・・・

2003/07/19 12:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

F5が1996年6月発表、10月発売だったので、そろそろF6についても
準備が最終段階に入っている頃だと思います。
とはいっても、Nikonが得意な報道関係のプロはすでにデジタルに
移行しており、D2H(D1H後継機)が来週、D200(D100後継機)が
11月頃に発表される予定ということを聞くと、F6の可能性として
は、ハイアマチュア向けの高級機か、デジタル機(あるいはデジ
タル複合機)の方向しかとり得ないように思います。
自然に考えると、デジタル機の方向ですが、この場合、プロ使用
を前提としたデジタル機では、おそらく100万円前後の値段とな
らざるを得ないでしょうから、F5購買層の大半を占めたハイアマ
チュア層の多くを取りこぼすことになります。かといって、ハイ
アマチュア向けのフィルム専用カメラを発売しても、F5やF100を
使っている層が買い換えるだけの魅力を付加できるかというと、
難しいのではないでしょうか。
ということで、おそらくF6は今度のオリンピックのタイミングで
は発表されないのではないかと思います。また、一眼レフタイプ
のデジタルカメラも、仕様面で落ち着いてきたように感じますの
で、2006年ないし2008年あたりに、デジタル専用機の形で発表さ
れ、この場合はハイアマチュアおよび報道以外のプロ(報道関係
はD1H、D2Hでニーズは満たされていますので)を想定するのでは
ないでしょうか。価格は定価で50万円を切るくらいでしょうか。

書込番号:1775237

ナイスクチコミ!0


返信する
ニコニコファンさん

2003/07/23 14:28(1年以上前)

D2Xが発表されましたね!やっぱりF6は当分出ないようです。

書込番号:1789350

ナイスクチコミ!0


Nikonistさん

2003/07/25 00:35(1年以上前)

うーん。F6開発進行はかなり薄い気がしています。F5で終わりか?
などと心配もしています。個人的にはF6を早く手に取りたいですが。
銀塩:デジカメの出荷台数が逆転し、もはや銀塩をじっくり
フューチャー入れて開発する意味がどこまであるのか?疑問です。
それをもしニコンがやっていたのなら会社の存続が危ういです。
今、注力開発すべきはD2XやD200でしょう。

書込番号:1794293

ナイスクチコミ!0


ぶんこさん

2003/07/25 18:27(1年以上前)

でも、やっぱりCCDサイズが35mmのネガサイズじゃないと、
本物!って感じがしないなぁ。D2XもD200もCCDは
35mmサイズじゃないんですよね?

書込番号:1795891

ナイスクチコミ!0


kaiohgaさん

2003/08/19 23:28(1年以上前)

F6はないと思ってます。現実、開発のための人材はすべてD100、D2xシリーズにとられているそうです。また、出したたところで販売台数がF5の1/100以下しか見込めないとか? なのでで出ても価格はF5の100倍? とても買えん。元来Fシリーズは報道用のプロ機なので、その報道関係に買ってもらえないとなると開発の意味が全く無いのでは?

書込番号:1870942

ナイスクチコミ!0


mabnoliaさん

2003/08/26 06:33(1年以上前)

F6F6F6 さん」
衰退の一途をたどる銀塩機種に新製品を出すほど物好き?余裕がニコンにあるのかね?F5でマクヒキとなるのでは。キャノンだってEOS1V以降を出すとも思えないし。第一必要かね。
Kiss-Dの対抗、D2X,D2H発売、D100の改良版等々当面じゃないと思うよ。
E5400も今一だし。
いま銀塩は大衆機も含め売れず撤退の方向だし改良版ならまだしもF6なんて出さないに一票。

書込番号:1886743

ナイスクチコミ!0


Nikon一筋さん

2003/09/06 18:09(1年以上前)

しばらく見ない間に多くのレス、ありがとうございます。
F6の価値は、ブランドに尽きると思います。
そういう意味で、
>2006年ないし2008年あたりに、デジタル専用機の形で発表さ
>れ、この場合はハイアマチュアおよび報道以外のプロ(報道関係
>はD1H、D2Hでニーズは満たされていますので)を想定するのでは
>ないでしょうか。価格は定価で50万円を切るくらいでしょうか。

と思います。

書込番号:1919128

ナイスクチコミ!0


るうささん

2003/10/09 08:01(1年以上前)

あれじゃないですかね、流行にははやりすたりがあるので
結局細々と最後まで作っていた方が最後には勝つのでは?
レーコード針にしてもそうですよね
CDになって終わるっていたのに
現在も立派にうれてますよね
撮れればよしの報道写真ではデジタルが優位でしょうが
美しさを競う写真ではまだ銀塩の
方が一日の長があるのでは?

書込番号:2013038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

官能テイスト

2002/10/09 23:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

F5を5年間使ってみての感想。いわゆる官能的といいますか数字に表れないフィーリングの良さが気に入っています。機械的な作りこみの良さは比べるものがないですね。切れの良いシャッター音、軽快なモードラの巻上音、ファインダーの見易さ、密度感・質感の高いボディーなどなど。不満な点は、フォーカスエリアが見ずらいこと、またロックをかけないとずれやすいこと、縦位置レリーズが誤操作し易いことなどかな。

書込番号:991996

ナイスクチコミ!0


返信する
へこたさん

2002/10/10 14:02(1年以上前)

>不満な点は、フォーカスエリアが見ずらいこと、またロックをかけない>とずれやすいこと
全く同意です。気がつくと違うところが黒く光っている。
スイッチの場所が悪すぎます。

書込番号:992989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/12 04:58(1年以上前)

しかし発売時から指摘されていてF100ではスーパーインポーズが
付いてるのに改良モデル出さないんでしょうかね?
やはりフラグシップは発売してからモデルチェンジするまで不変と言う事かな。

書込番号:995917

ナイスクチコミ!0


ノリトスカイプさん

2002/10/15 16:56(1年以上前)

いままでのF一桁の場合は、細かいマイナーチェンジがけっこうありましたね。
多の機種だと、SとかXとか付けますが、F一桁は付けないですね。
F5は改良された点はあったでしょうか?

書込番号:1002960

ナイスクチコミ!0


Papanpaさん
クチコミ投稿数:71件

2002/10/19 04:19(1年以上前)

http://member.nifty.ne.jp/F5FC/

に解説があります。本当に微々たる物ですが、改良されています。
AF 以降の最近のユーザだと、殆ど無関係かも。

# スーパーインポーズの改良より、カスタムセッティングの機能追加
# をやってほしいですね。これなら、ファームの更新で対応できる
# 可能性が高いから。(確か EEPROM だと思ったんだけど > F5)

書込番号:1010031

ナイスクチコミ!0


NIKON大好きさん

2003/04/23 19:57(1年以上前)

縦位置のレリーズのロックがすぐに、いごいてしまいホールデングしている時にシャッターが切れてしまいます。良い方法はないですか

書込番号:1516284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る