F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

EC-Bスクリーン

2010/03/03 23:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

先日、購入したF5のファインダースクリーンにゴミが入っていたので、分解掃除しました。結果は失敗。

 ECスクリーンは、経年変化によって表示が薄くなるようです。
今まで、何度もF・F2用、F3用、F4用スクリーンを分解掃除してきましたが、EC系のスクリーンは、最高難度の難しさです。

 ゴミの除去には成功したのですが、EC表示板硝子を割ってしまいました。これで10,500円也がパーです。

 よって、EC-Bスクリーン3枚と、EC−Eスクリーン2枚を予備として購入しました。
これ以外のF5用スクリーンはメーカー在庫なしとの事。

 ユーザーの方々は、予備の購入をお早めに!!


書込番号:11029380

ナイスクチコミ!2


返信する
連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/04 00:57(1年以上前)

EC-Eの予備は数枚持ってます。

F5のアクセサリーを入手するのが困難になりましたね。
とても愛着のあるカメラなのでこれからも大事に使っていくつもりです。

貴重な情報ありがとうございました(^^)

書込番号:11029932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 atomicブログ 

2010/03/04 01:02(1年以上前)

ひなまつり〜

いつかはF5をデジタルのように

使えるように修行中!!

CB雄スペンサーさん

わたしも視力が・・・最近落ちたとはいえ1.5

小さな埃もファインダーで見えると気になります!

わたしも分解清掃・・・怖いので清掃だけにしておきます。(^^;)

書込番号:11029956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 00:09(1年以上前)

こんばんは CB雄スペンサーさん

私も、先日F801sのEスクリーンを清掃中に飛ばしてしまい「あっ」と思ったら、
床に転がってました。幸い傷等は無しでとりあえず成功かな?でした。

F5のファインダーも埃が有り気になっていた所で、そろそろ清掃をと考えてます。
ECスクリーンはどの様な状況で破損されたのでしょうか?

書込番号:11034779

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/05 06:59(1年以上前)

ふと思ったのが、スクリーン自体にゴミが入ることはあるのか?

12年使ってそんな感じではないので・・・

もう1台、中古で入手したF5のEC-Bスクリーンは周辺部が劣化してましたね。

EC型スクリーン、数枚、用意したほうがいいかもしれません。

書込番号:11035578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/06 15:55(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

F〜F4用のスクリーンは、コンデンサーレンズとアクリル焦点版の周囲を、薄いテープで巻いて密封してあります。

 しかし、F5用のEC系スクリーンは、ECガラス基板とスクリーン枠の電気接点との接触のため、1方向が開いたままになっています。ここからゴミが侵入するものと思われます。

 また、F〜F4用には無い、薄いロの字型の金属板が挟み込んであり、分解するときにこれに歪を生じさせてしまったため、再組み付けするときに無理な圧力がECガラス基板にかかってしまい、割れてしまったものと思います。また、糸くずのような電導体を元通り収めるのに、老眼の私は、かなり苦労しました。

書込番号:11042701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 21:17(1年以上前)

私も過去に一度だけ分解し清掃してみましたが、完全にはゴミを取りきれませんでした。
クリーンな環境での作業でないと難しいと思います。

分解自体は難しい物ではありません。
ブラケットを外した後、スクリーン本体の周囲を巻いているテープを外せばいいだけですから。(自己責任でお願いします)
上手く外さないとテープが再使用出来なくなりますし、切れたらお仕舞です。

私はOHの時にこの作業をお願いして清掃してもらっています。

書込番号:11044443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/07 11:53(1年以上前)

私の経験では、テープは再使用しないほうが良いです。セロハンテープを4mm幅程度で、15cmくらいに切ったものを用意します。

 私は、元のテープをなまじ再利用しようとしたため、一面だけはがさずに作業し、薄い金属板を歪ませてしまいました。全部はがしてしまったほうが、良いようです。
 そして、アクリル焦点版は傷つきやすいので、清潔な眼鏡ふきのような布の上で作業する必要があります。

 F5のECスクリーンのテープは黒色ですが、F〜F4用は透明でしたので、影響はほとんどないでしょう。

  また、今回分解して分かったことですが、古いECスクリーンの基盤は曇りを生じていることがあるようです。無水アルコールで、レンズ面を拭くのと同じ要領で拭いてやるときれいになりました。ただし、長時間または強くこすると、エッチングされたEC部分を損傷してしまいます。

 私は今まで、何度もFシリーズのファインダースクリーンの分解掃除をやりましたが、EC系のスクリーンは、クリーンルームのような環境がないと、何度も同じ作業を繰り返し確認しながら行うはめになり、非常に手間がかかりました。

 もともとF5のファインダーは、初期のF並みに暗いのですが、スクリーンを新品に取り換えると絞り0.5段分ぐらい明るくなったように感じました。

 結論としては、自分でメンテナンスするにはリスクが高すぎるので、サービスセンターでやってもらうのが良いですね。でも、F5も、2014年にはサービス停止となるようです。

 ご自分でやってみようという方は、失敗覚悟で自己責任でお願いします。

書込番号:11047538

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/07 15:55(1年以上前)

>F5も、2014年にはサービス停止となるようです。

あぁ、あまり見たくない文言・・・・ (^^;

スクリーンが暗いのはF5最大の欠点ですね。

ただ、明るいFM2が合わせやすいかと言うとそうでもなかったりするので・・・
インジケータ付きのF5の方が信用できたりして。
視力低下が痛い・・・

書込番号:11048678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/08 08:49(1年以上前)

ファインダー画像だけに絞って評価するなら、明るさ、色つきの少なさ、マニュアルでのピントの合わせやすさ、焦点深度の確認のしやすさ、全てを満足させてくれるのは、私にとってはF3だけですね。

書込番号:11052543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/08 08:52(1年以上前)

連スレすみません。

F3も、今年の夏ごろでサービス停止だそうです。

最近のニコンは、銀塩カメラに冷たいですね。

書込番号:11052550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/03/08 23:05(1年以上前)

>F3も、今年の夏ごろでサービス停止だそうです。

>最近のニコンは、銀塩カメラに冷たいですね。

「サービス停止」・・・・・ってニコンでの部品保有期限が過ぎるって事ですよね?
今後一切F3の修理・点検は門前払いって事では無いですよね?

・・・・・・F3の生産終了は2000年・・・・・生産終了から10年も経っているので無理も無い事ではないですか?

先に生産終了となったF4は既に修理部品保有一覧から消えていますし。
そもそも設計されたのは30年以上前ですから、流石に部品調達が難しくなっていると思います。

長期に亘って生産されたF3と言えどもいずれかはこの時が来る訳ですから、
「冷たい」なんて言わず「ありがとうニコン」と言ってあげましょうよ。

・・・・・F3発売開始の30年前からずっと面倒みてくれた訳ですから。

書込番号:11055935

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/09 02:35(1年以上前)

おぉ・・・F3も30年ですね・・・
リアルタイムには知りませんが・・・・
3月デビューだったかな。
F5で14年くらい?(1996・10月デビュー)

F3とF4とF5がカタログに並んでたこともあったんだなぁ・・

F3のスクリーンは確かにいいですね。
E型をFにも入れて使ってます。

書込番号:11056933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/09 23:04(1年以上前)

>・・・・・F3発売開始の30年前からずっと面倒みてくれた訳ですから。

そうですね、仰る通りなのかもしれません。でも以下は、昔の「日本光学」だった頃のニコンを知る者としての、ジジイのたわごととして見逃してください。

 私が初めてニコンカメラを買ったのは、三十数年前の高校生の時でした。
小遣いをためて、身分不相応な「F2 PhotomicA」を買いました。愛用者カードを返送すると、A4判の「ニコンの世界」という分厚い本が送られてきました。
 
 それに掲載されていた写真は、素晴らしいものばかりでした。特に忘れられないのが、アート・ケーン氏の写真と言葉で、「秀才は模倣するが、天才は創造する。」というものでした。私は、それに非常に感動しました。

 それ以来、ニコンカメラを購入するたび、F3の頃まで「ニコンの世界」は送られてきて、毎回楽しみにしていました。入門機である、「EM」でさえ、「EM IMAGE」という本が付いてきました。

 また、サブカメラに中古で購入したFMや、FEでさえ、はがきでリクエストすると、無料で、「再発行」とスタンプされた使用説明書を送ってくれました。

 そのくらい、ユーザーを大事にしてくれたメーカーなのです。FやF2も、サービス期間を大幅に過ぎていても、パーツのある限り、メンテしてくれました。

 そのことを思えば、不採算部門なのかもしれませんが、最近のニコンは、銀塩カメラユーザーに冷たく思えてしまいます。

 デジタルに比べれば、不便で自由度の効かないカメラなのかもしれませんが、1本でたった36枚しか撮れないフイルムカメラだからこそ、私の場合、デジタルよりも高確率で良い写真が取れているのも現実です。

 最近のデジタルカメラは、単なる電化製品となってしまいました。3年もすれば陳腐化してしまいます。ですから、プロではない私は、最高級機は買う気がしません。

 F5は、事実上最後のプロ用カメラとして、最高傑作であると思います。でも、FやF2程は長生きしないでしょう。サービス停止とともに、故障すればそれで終わりですから。

 私は、オーディオも趣味なのですが、単なる製品購入で、社長から直々の礼状が届く「アキュフェーズ」や「ラックス」などは、昔のニコン以上です。アキュフェエーズは、どんなに古い製品でも修理に応じてくれます。ラックスは、毎年年賀状を送ってくれます。

 最近のニコンは、昔ほどユーザーを大事にしてはくれないように思えて仕方がなく、スレしました。

書込番号:11061151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/03/10 04:11(1年以上前)

CB雄スペンサーさん。

もう今の時代、ある程度の規模以上の企業には徹底的なコスト削減を行っていかなければいけないというのが普通になっていますからね。

必要以上の手厚いサポート・サービスも削減の対象にされたのでしょうし。
F3HPの説明書を持っていますが、裏に書かれているSCの一覧が現在より多い、
つまり二十数年の間にサポート体制も縮小させていったという事ですね。

とは言っても現在、他メーカーに比べれば古い機材も一応見てくれるニコンはまだサービスが良い方だと言われていますが。

現在国内の代表的メーカーでコニミノはカメラ自体から完全に撤退し、
オリンパスは銀塩から撤退、ペンタも銀塩中判製造に終止符を打った。

ニコンとキヤノンだけがかろうじて残している現状。
2社とも社内からや株主などから、現在の状況から考えて「銀塩を切れ」と言われ続けているのではないかと、私は思っています。

今の状況から考えて2社とも明日にでも銀塩撤退を発表しても何の不思議も無い状況ですし・・・・
実際問題2社とも現状では銀塩機製造・販売を続けていくのが精一杯の状況ではないかと思っています。

・・・・・もう今では、必要以上の手厚いサービス・サポートというのは、
大規模企業では最早期待できないというのが当たり前になっていますね。

書込番号:11062464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/10 06:02(1年以上前)

>・・・・・もう今では、必要以上の手厚いサービス・サポートというのは、
>大規模企業では最早期待できないというのが当たり前になっていますね。

確かに、その通りだと思います。その代わり、OEMで「FM10」を製造しているコシナが、そのノウハウを生かして「レオタックス」や「ツァイス・イコン」ブランドのレンジファインダーカメラをつくって、一定の人気を集めているのは、小回りのきく中堅企業だからこそなのかもしれませんね。

書込番号:11062543

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/10 12:32(1年以上前)

ニコンの世界・・・・
1冊入手してますが、「天下のニコン」を象徴してますね。

ある意味、本当に、ニコンの天下だった時代・・・

NewFM2を新品購入した時は「ニコン・ナイスショット」だったか・・・
「ニコンの世界」ほどではないですけど、送られてきました。
あ、F5もそうかな。

F2がリアルタイムの方だと、今のニコンは・・・となるのも、うなづける気もします。

書込番号:11063622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/10 21:56(1年以上前)

リーマンショックによる影響は、ニコンにも及んでおり、ドル急落による売り上げの落ち込みはかなり大きかったようです。それでも不採算のマニュアルレンズを作り続けているニコンは、偉大なのかもしれませんね。

 銀塩部門からの撤退は、ニコンもそう遠くないでしょう。でも、カメラ部門から撤退してしまったコニカ・ミノルタでは、篠山貴信さんも愛用していた、かつての銘記「X-1・X-1モーター」を、いまでも可能な限りメンテしてくれるという事実もあります。すごいですね。

 でも私も、昔を懐かしんでいるばかりではありません。最近のニッコールGレンズシリーズの性能には、目を見張るものがあります。Dシリーズまでとは全く別物の、ニコン神話が蘇ったかのごとくのシャープネス、コントラスト、ボケ見の美しさの向上、そしてVRUなどの新技術は、F5でもしっかり享受させていただいております。

書込番号:11065917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/03/26 03:50(1年以上前)

スレ主さん、F5のスクリーンは、まだメーカーにストックが有りますよ!

私は、このスレッドを見て、スクリーンを複数オーダーしましたが、すぐに購入出来ました!

書込番号:11142022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

70-300EDの新旧レンズについて

2010/03/16 20:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

私は両方とも所有しているのですが、VRUの効果は素晴らしく、新型のGだけ残して旧型のDは売却しようと思っていました。

 ところが先日、自宅の梅の花を撮りり比べてみると、Gは発色が悪いのです。なんだか、旧型のデジタルカメラで撮影して、そのままチンケなプリンターで印刷したようなものでした。

 それに比べて、旧型のほうがはるかに生き生きとした梅の花を再現していました。

 やはりデジタル用に開発されたレンズを、フイルムカメラで使っても、相性が良くないのでしょうかねぇ?

書込番号:11095427

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/16 23:06(1年以上前)

わかりやすい説明だと思いますので
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-18
参考にしてみてください。

あとはコーティングの違いもあります。

ただそれを感じるのかは個人的な感覚になるような…

そこに違和感を感じるなら一応、設計上の違いは間違いなくあります。

書込番号:11096547

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/16 23:12(1年以上前)

URLのかたわかりやすい説明なので使用さして頂きました。

管理者さま もし問題があるようであれば私のレスは、削除してください。

書込番号:11096590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/17 20:40(1年以上前)

SEIZ_1999さん、わかりやすいサイトを紹介していただき、ありがとうございます。参考になりました。

 ただ、私が問題としているのは、発色です。特に最近のレンズを使用すると、赤系統の発色が悪いようです。デジタルカメラなら、あとからいくらでも諸収差や色調は調整できますが、フイルムカメラはそうはいきません。一発勝負です。(そこが好きなんですけど。)

 私自身が考えているのは、ロハス指令による鉛無しレンズになったことが、影響しているのではないかと思うのですが、如何でしょうか?

書込番号:11100377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 21:04(1年以上前)

>ロハス指令による鉛無しレンズになったこと

これを理由に感じて、旧タイプのレンズを探して購入される方もいらっしゃいます。
AiAF70-300E EDが鉛含有レンズであるかどうかは解りかねますが。

私も最近、AiAF70-300E EDを、f2.8ズームのおまけで買ってきました。70-300VRが出る
まではこれが唯一の望遠ズームでかつ、画質の良いほうでしたからね。中野や新宿の
店員さんとも世間話をすることが多いですが、AiAF70-300E EDについては画質的には
肯定的な評判を聞きます。

逆に、70-300VRは新世代のコーティングであり、レンズ性能やVRもよく効くのですが
価格からすると絶対的な移りは、70-300E EDと大差ないとの意見も聞きます。
色の系統は好みもありますし、最新のレンズほど、よく言えば「ニュートラルで性格
な発色」、悪く言えば「味のない色合い」と言えるかも知れません。

70-200f2.8VRを買ったついででしたので、70-300E EDはまださほど使っておりませんが
D3での使用ですが画質・色味は結構よさそうですよ。

書込番号:11100506

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/17 21:08(1年以上前)

あくまでも個人的に・・・資料もありませんし多分ということで

参考程度に読んでみてください

発色は、一応コーティングが原因かと思います。

デジタル用に最適化された場合、ローパスの・・・うまく説明できません^^;

簡単に書くとデジタルで表現できない色があるのはご存知ですか?

その対策の為、カラーバランスをデジタル用に最適化してるのかなって思っています。

ただそれも感性で気づくレベルなのかもですけど^^;

設計は、やはりその使うものに対しての設計だと・・・思うのです。


説明が下手なのですいません^^;

書込番号:11100534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/18 03:50(1年以上前)

>発色は、一応コーティングが原因かと思います。

仰る通りだと思います。鉛なしレンズになったとき、各メーカーともその性能劣化を補うために、コーティング等でカバーしようとしました。

 ニコンにおいてもその対策として、マルチコーティングをスーパーインテグレーティッドコーティングに進化させました。そして、デジタルカメラ特有の撮像素子からの反射に対しても、高級レンズではナノクリスタルコーティングで対応させています。

 しかし、デジタルカメラ用に設計されたレンズは、あとから補正の効かない収差に対する対応のため、解像度や非点収差、像面湾曲収差等の収差補正が優先され、さらにゴーストの発生を抑えることが先決でカラーバランスは二の次になっているように思えます。まるで、モノクローム全盛期だった頃のレンズのようですね。

書込番号:11102406

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/18 13:59(1年以上前)

鉛ですよね(たしか透過率の為ですよね?)

キヤノンは、早くから環境に悪いと鉛レスにして人口蛍石で透過率を稼いでいたみたいですね
(しっかりトリウムまで使っていた会社なのに^^;)

昔は、有害物質てんこ盛りでしたからね^^;
レンズの材料として極みかどうか知らないけどトリウムまでもですよね

私は、ニコンを現在使っていませんが、確かニコンってデジタルではRAW現像前提でおとなしめの発色(ニュートラルといえばニュートラル)で処理されてますよね。(そんな感じと聞いたことを)

その為、レンズのカラーバランスもそうなのかも・・・

まぁ あくまでも推測ですけど

ニコンは、フイルム時代も発色はどちらかというとあっさりおとなしめだった気が個人的にします。

多分ですがそういう味付け+デジタル用設計とフイルム用設計の違いでそう感じているのではと思います(個人的憶測ですいません^^;)

書込番号:11103837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/18 15:06(1年以上前)

すみません 話がよく見えないのですが
このレンズを「F5」に付けると良くないというのでしょうか?
デジタルカメラと相性が悪いという事でしょうか?

それとも同じズーム域の「レンズ」でも新旧で違いがあると言う事でしょうか?
レンズの比較はここで話をされるよりも、、、、

書込番号:11104064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/18 19:02(1年以上前)

快速F3さん、みなさん、申し訳ありません。
私がスレ立てするところを、間違っていたようですね。

以降は、もしなにかあればレンズのレビューにいたします。

書込番号:11104889

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/20 09:30(1年以上前)

一応 個人的な最終見解で

>やはりデジタル用に開発されたレンズを、フイルムカメラで使っても、相性が良くないのでしょうかねぇ?

多分そうだと思います^^;(もともと設計理論が違いますから)

では素晴らしきカメラライフとバイクライフを

こちらは当分バイクライフは御預けです^^;

書込番号:11112250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/24 18:48(1年以上前)

1999お父ちゃんも丁寧なことやなw
サラリーマンには見えんが、修理屋はんかw

実名入りブログさらしたプロカメラマンも出入りするようにナットるが、素人さんの集まりの掲示板で実名さらすプロがちらほら出てるのは、デジカメのおかげで業界も大変な証拠やw

 ニコンは製品化に当たってはフィルムでもデジでも同じように試験しとるはずやけど、赤の特性が違うみたいやから、そこはデジにあわせてるんやロウね。 
 ローライとイルフォードがフィルム作ってるとか書いたら、ここの管理人消しとったから、金持ったじいさん方に意地でもデジタルに移行させたい力が、裏ではたらいとるんやロウw

 ワイのファンとかいうアークエンジェルは、ここの管理人より恐ろしいでえ(核爆)

書込番号:11134781

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/24 19:03(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会 さん こんにちは^^

ブラックエンジェルにアークエンジェル(どのアークエンジェルかは知らないけど)…大変そうで^^;

こちら一応技術屋もどきのサラリーマン(安月給)であります^^;

変則勤務なので時間が空いたときカキコしています。

ただ個人的なそうかなって思うぐらいでの位置づけでレスしていますので
間違っているかもです^^;

書込番号:11134842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/24 19:21(1年以上前)

皆さん、ごめんなさい。m(__)m

私は、レビューで、F6なんて買う気も無いということを書きました。

でも、結果的に私は、嘘つきになりました。

銀塩カメラなど、一部の好きものか年寄りにしか相手にされなくなりつつある今、銀塩カメラの中古、新品価格が大幅に下落しています。

カメラ屋で、極上の中古F6が、11万を切る価格で販売されているのを見て、思わず衝動買いしてしまいました。

結論としては、あらゆるニーズに対応するプロ仕様のカメラはF5までで、F6は、F一桁ナンバーを語るのはいかがなものか、F200が適当ではないかと思うことには変わりはありませんが、剛のF5に対して、柔のF6であると思います。

 シャッター音はしますが、巻き上げ音などはほぼ無音で、マニュアルレンズもA型スクリーンに変えたことで扱いやすく、所詮はアマチュアにすぎない私にとっては、F3以来の軽さが新鮮で、優しいカメラに思えました。

 タイトルと関係ない話ですみません。でも、わざわざスレ立てして、皆様にもっとご迷惑をかけるのはいかがなものかと思い、ここに書かせていただきました。失礼いたしました。m(__)m

書込番号:11134915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/24 20:47(1年以上前)

スレッドマスターさん、F6のネガティブキャンペーンは止めて頂きたい。

ニコン銀塩愛好家は、概ねF6が、正統なF一桁機種と認知していると思いますよ。

F5とF6はコンセプトが違うのだから、良し悪しなんてありませんよ。

書込番号:11135302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/24 23:33(1年以上前)

>F6のネガティブキャンペーンは止めて頂きたい。

>ニコン銀塩愛好家は、概ねF6が、正統なF一桁機種と認知していると思いますよ。

私はべつに、F6のネガティブキャンペーンなどしているつもりはありません。

いまは、私自身もオーナーの一人として、素直な感想を述べているだけです。

その良さは認めつつも、少なくとも報道カメラマンの酷使に耐えるほどの頑丈な作りではありません。

これは明らかに、F〜F5までとは、全く違うコンセプトのカメラであるということは間違いないでしょう。

書込番号:11136325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 01:56(1年以上前)

スレッドマスターさん、F6にネガティブな意見を、お持ちならば、F6の板にスレッドを立てられるべきでしょう。

F6や銀塩愛好家を刺激する言葉遣いは、慎んで下さい。

F6はF一桁機種の中で、最強より最高が相応しい、撮影道具です。故に、ライカ調の、ささやく、まろやかなシャッター音と、明るくキレの良いファインダーだけでも買なのです。

時代錯誤的思考で、F6をとらえないようにしてください。

書込番号:11137065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/25 17:19(1年以上前)

スレ主様 こんにちは
> あらゆるニーズに対応するプロ仕様のカメラはF5までで、
> F6は、F一桁ナンバーを語るのはいかがなものか、
> F200が適当ではないかと思う

ここがF6に対してのネガティブな意見ということではないですか。

F〜F5とF6は設計思想が違いますね。
ニコンのFILMカメラの最高峰である事は間違いないのでF1桁台で良いのではないでしょうか?
違うスレでもF6はプロ用かと言う話が出ますが
防塵防滴性能は過酷な条件で使われても十分な性能はあると思います。
ただし報道としてのとらえ方をすると1分1秒を急ぐ世界では
デジタルに優位性があってこの分野では引けを取る面があると思います。

特にF5までとの違いはファインダーの交換が出来ない事がありますが
その反面、最高のファインダーを持っていると思います。
私はローアングルで花などを撮りますのでウエストレベルのファインダーが欲しいですね。
F1桁台とそれ以外の違いはファインダー視野率です。
決してF6はF200ではありません。

タイトルとは違いますが、
F5とF6に違いという事でこのスレに書かさせて頂きました。
それ以上のF6についてはF6のカテゴリーで書いた方が良さそうですね。

書込番号:11139298

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/25 19:35(1年以上前)

F5とF100は結構差を感じましたが・・・

F6がF200と言うことはないと思います・・・
作動効率はF6の方が上のようだし。
ファインダー関連ではF100の延長線上にあるかもしれませんが。
(単に着脱できない構造的部分で・・・見え具合はF5やF100と別物では?)

まぁ、F6持ってないので、意見する立場にはないですけどね。

中古でも12万円台くらいに下がってますね・・・
F6買っちゃったらF5の出番がなくなりそうなので、あえて入手しないんですが (^^;

書込番号:11139856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/25 20:10(1年以上前)

>F6買っちゃったらF5の出番がなくなりそうなので、あえて入手しないんですが (^^;

そんな事ないですよ。私の場合、単レンズのほとんどがマニュアルなので、F6を買ったのですが、普段は主にAFズームレンズを使っておりますので、電圧の関係からかもしれませんが、AFの速度に勝るF5がメインカメラであることには、変わりありません。

F5は、あまりにもプロユースに徹したカメラなので、マニュアルレンズの使用ならば、F3プラスα程度の性能で十分だろうと考えられているようですね。

事実上、レンズもカメラも消費してしまう報道系のカメラマンにとっては、常に最新のレンズを入手することに何の問題もないので、我々のようなアマチュアカメラマンのニーズは、切り捨てられたのでしょう。でも、そこがたまらなくストイックで好きなのですが。

F6は逆に、報道系のカメラマンのニーズを考える必要がないので、アマチュアのニーズを重視した、マニュアルレンズ愛用者にも親切な対応をとるコンセプトになったのだろうと思います。(ただし、F4に比べて、マニュアルレンズでのマルチパターン測光の精度を上げるためには、いちいちレンズ情報を切り替えてやらねばならないのは面倒ですが。)


これ以上、タイトルと関係ないスレを続けると、またお叱りを受けそうなので、これにて失礼します。m(__)m

書込番号:11139999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信52

お気に入りに追加

標準

シャッターモニター作動?

2009/09/27 09:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

1週間前に問題なく作動していたF5を鉄道撮影に使用したところ、シャッター1回目でエラー表示と作動不能。
電圧低下かと思い電池を新品に換えても同じでした。
よくみるとバッテリーのインジケータは満タンでした。
電圧以外でエラーが出るのもそうそう、ないカメラなので???でしたが・・・

フィルムを抜いて空シャッターを数回切ると問題ないかのように作動。

シャッターに異状があるのか?

しばらく時間をおくと同じ症状です。

オキシライドがまずかったのか・・・・

このままの状態で点検・修理に出そうと思います。
OH、ちょうど1年前に終わったんですけど (^^;
(OHにてシャッターの交換は無し)

撮影前に試し打ちするのも忘れてました・・・
一発勝負のつもりだったので、1回シャッター切れれば、いいのですが。

12年使って、初めてのケースなので、追って報告します。
(いまさらF5?と言われそうですが)

書込番号:10220312

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/10/19 19:07(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

F5完治 おめでとうございます。

 部品の三連星! 私の想像よりお安い!
でもイタイか・・・AF-S80-200/2.8DのOH代だものナ・・・

 実はオキシライド乾電池を一回だけ使った事アリます。(笑)
あまりのパワフルさに分解してしまうんじゃないか?って思い
途中でアルカリに変えちゃいました。・・・意外と臆病です。(笑)

PS.先の運動会で、また裏ブタを覗かれました。(笑)
 単三電池8本も入替えていると引かれまス。(汗)

書込番号:10335248

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/19 20:45(1年以上前)

メカトロニクスさん
ありがとうございます

>途中でアルカリに変えちゃいました。・・・意外と臆病です。(笑)

いやいや、臆病なほうが生き残るのです・・・
戦場では・・・

という話があったかな。

>また裏ブタを覗かれました。(笑)
デジタルじゃないと、最近なら驚かれますね。

そのカメラいくら?
レンズとカメラで50万くらい・・・
(@@)? というのも確実に驚かれます・・・

趣味ならどれでも、それなりのお金はかかると思いますが・・・

F5が戦列復帰(2台体制)
インフルエンザで学芸会中止ということで
撮像素子の汚れたD700をクリーニングに出しました。
(学芸会等での高感度撮影では絶大な威力です、D700)

平野部の紅葉が良くなってきたので、今日から(出勤前の朝のみ)撮影開始です。

書込番号:10335721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/10/20 19:59(1年以上前)

頂きもの

ssdkfzさん こんばんは

>レンズとカメラで50万くらい・・・

 おぉー! 今度 言ってみョー!!
日々少ない予算でガンバッているのですが、
たまには大風呂敷で見栄を張ってみますか。(笑)

>学芸会等での高感度撮影では絶大な威力です、D700

いいですよネー うらやましいです。
このあたりの撮影はF5ではどおにも成りません(汗)
D700の足元にも及びません・・・完敗です。
デジイチ・・・買うかナ・・・でもその前にポジに
チャレンジ! 実は、スキャナーを頂いたのでやっと
のスタートです。(喜)
浦島太郎の私はssdkfzさんの10年アトを追っかけて
いますー。(笑)

PS.作動確認OKでした〜♪。(嬉)
 アスティア・センシア・プロビア・トレビ・ベルビア
 まだまだ楽しめそうです。(笑)

書込番号:10340876

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/20 22:24(1年以上前)

メカトロニクスさん
バッグごと指差して、カメラ1式100万円とか (^^;
ドンケF-1にフル装備にしなくてはなりませんが・・・
10kg超えになるので持たせて見るとさらに驚かれます♪

D700以前はF5のモーター、うなりを上げて・・・・
ナチュラ1600が常用でした。
が、1600設定だと何だかアンダー気味、800で使えばまぁまぁいいかなといった感じでしょうか。
それならスペリア800のほうがいいか・・・なんてことも

D70やD40で1600だと、こちらの方が写りが良かったりして・・・
ノイズが云々という話も多いですが、アンダー露出のカラーフィルムに比べれば、きれいじゃないの〜とか。

D700はもっぱら鉄道&高感度ですが、あれで風景を撮るのは少ないですね。
使いこなしてないとも言えますが・・・・(^^;

スキャナーデビューですか。
データ管理には便利〜とも思いましたが入力がまた大変なんですよね〜

あぁ、ベルビアは底をついてるな〜
紅葉はピークを迎えてます。
早く撮らねば・・・

書込番号:10341853

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/20 22:29(1年以上前)

>ssdkfzさん

F5戦列復帰おめでとうございます。まぁ、あれですよ。確かに高かったかも
しれませんが、すぐ見合った働きしてくれると思います。
私も五万は痛かったです。というか自分、その五万でF5とnFM2のOHもしようと
企んでたものでnFM2のOHがオジャンになりました。

またちょこまかヘソクリ貯めてnFM2のOHもしなきゃ^^
F5のような値段にはならないので、ある意味安心してはしているのですけど。
自分的にはnFM2のOHに二万前後。F5に三万と計算してましたが、甘かったようです。

書込番号:10341897

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/20 22:41(1年以上前)

D_51さん

>自分的にはnFM2のOHに二万前後。F5に三万と計算してましたが

計算は間違ってはいなかったと思いますよ。

私のF5、前回のOH、当初40250円で32000円でした。

NewFM2は2000年にOHしており、16150円、その後(2004年)露出計故障で8000円となっております。

OH出すと故障する確率高くなる?

今後は壊れるまでOH、出さないでおこうと思います。

AF-S80-200のフード取付部、部品交換したいところですが・・・

書込番号:10342004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/21 19:54(1年以上前)

ん、マミヤのRZとか、パケペン中古で安いとか思うてこうても、修理とかしたらそんなモンではすまんやろwワイはゲテモノ好きやから、中判はシーガルの二眼レフ買うことにするわ=こわれたら買い換えればええw

>OH出すと故障する確率高くなる?

 一般顧客の頼む(通常)OHやと、明らかに傷んだ部品の交換と注油くらいしかしませんからな。片方だけが思いっきりすり減ったギヤの組み合わせが片方だけ新しくなって、すり減ったギヤ同志で保たれていた調和が崩れると、調子がおかしくなることあるで。
 自転車の(思いっきり)すり減ったチェーンだけ変えて、(あまりすり減ってないから)ギヤを変えないでいたときによくあるパターンや。

 心配ならフルOH頼むしなかいで。駆動箇所、ミラーボックスからナニからナニまで中身入れ替えてまうんや。一回10万するやろ。フィルムカメラ全盛時代でも、グラビアアイドルとってた人なんかは、年数万回とか、酷使する人が多かったからな。

 完治祝いにガイエスブルグ要塞のラブドールハーケン(シランカw)と、いこうかと思ったけど、やめとくわ(自虐w)

書込番号:10345976

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/21 21:05(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん
>マミヤのRZとか、パケペン中古で安いとか思うてこうても、修理とかしたらそんなモンではすまんやろw

え?
そうですか
RZも買っちまいましたよ (^^;
修理沼にご案内・・・?

>ガイエスブルグ要塞のラブドールハーケン

ん〜マジノ線要塞あたりなら・・・ (^^;

書込番号:10346365

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/21 22:27(1年以上前)

>ssdkfzさん

>>OH出すと故障する確率高くなる?

なんか、これ言えてるような気がします。いえね、OHに出したF5
OH後に一度だけなんですが、24枚撮りのフィルムを装填してまして
ちょうど12〜3枚撮った時でしょうか。シャッター切れなくなったんですよ
あれと思って見ると巻き上げクランク後ろの警告ランプが点滅してる。

電源オンオフしても改善されない。(オンにするとまた点滅が始まります)
にっちもさっちもいかなくなったんでリリースボタンを押したのですが
巻き上げが始まってしまい、全部巻き上げてしまいました

巻き上げ後は通常に稼働開始しました。で、またフィルム無駄になったら
嫌なので帰宅して、期限が切れたボツフィルムを装填しガシャガシャ
シャッター切りましたが、今度は大丈夫でした。
最初はSで行い、巻き上げた後ピッカーでベロ出しして再度装填、そして
CL、同じようにCHで試しましたが、再現しませんでした。

こんなんOH前は一度も起きませんでしたから、全くもって謎であります
もう一度起こったら、nikon持っていきます。
半年も経ってないですから、保証利くと思うので。

修理に出したのか壊しに出したのか分からなくなりました(爆)

なんか、ラブドール芸術普及委員会さんがギアの例えを出しておっしゃって
いたことが正にって感じです。

確かにニコンのHPにもリサイクル品を使う場合があるって明記されてます
しね。

書込番号:10346944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/21 23:42(1年以上前)

D_51さん
OHに出すのも良し悪しでしょうかね〜

警告ランプ・・・・
R2レバーが動いてない限り、出たことないな・・・・

R2レバーが跳ね上がった状態で
リリースボタン・・・R1ボタン、押してませんか?

そうすればあるいは巻き戻し作動が始まりそうな・・・

巻き戻しは普段、手動クランクなので何とも言えませんが・・・・

書込番号:10347520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/22 12:56(1年以上前)

追記
動作状況を見るとやはりR2レバーが上がった状態に感じます。

あと、”巻上げ”じゃなく”巻き戻し”ですね。

一旦抜いて再装填すればR2レバーも自動的に戻りますので再発していないのではないかと。

F5は機械的接続があるため、他機種のように”自動的に”巻き戻しできる機能はありません。
逆にそこが槍玉に上がるようですが・・・

書込番号:10349440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/10/22 18:26(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

>紅葉はピークを迎えてます。

 おっぉっ! もうですか。はやいですネ。
中部地方ではまだススキの秋です。(笑)

>データ管理には便利〜とも思いましたが入力がまた大変なんですよね〜

私の最も苦手な所です。(汗)
フォトショップもマスターしなければ・・・

PS.修理ですが、F5の場合はパーツ欠品が出れば THE-END になって
 しまうのですかネ〜 お気に入りで愛着もあるし、末永く付き合
 いたいです。

書込番号:10350406

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/22 20:28(1年以上前)

>ssdkfzさん

アドバイスありがとうございます。今となってはレバーが上がってたか
どうかは判断できないのですけど、10年以上使っていて初めてだった
ものですから、ちょっと戸惑ってしまいました。

もしも、今度現象が起こったら確かめてみます^^
どうもありがとうございました

書込番号:10350956

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/22 20:33(1年以上前)

メカトロニクスさん 
紅葉はもう結構散ってますね・・・
枯葉のほうを題材に撮ってます (^^;

F5の耐用年数、どうでしょうね。
基盤さえ持てば、F4より電気化が進んでいるので故障因子が少ない感じもしますが。
(F4の部品点数、かなり多いはず)

ファインダーが暗いのが玉に瑕ですね。
D700に慣れてくると、なるほど青っぽい感じも・・・・
EC使ってるのは一緒だったか・・・・
スクリーン、補充したほうがいいかな。

書込番号:10350975

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/22 20:52(1年以上前)

D_51さん
>10年以上使っていて初めてだった

えっ!!
そっちの方が驚きです!

R2レバーのエラー、良く引っ掛けるのでしょっちゅうですよ。
いままでなかったとすると、扱いが非常に良かったんですね。

F4から引き継いだF5の弱点というか、F3の露出補正ダイヤルロックボタン的というべきか・・・

書込番号:10351089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/23 18:37(1年以上前)

中央のコマ

F5の挙動・・・

やはりシャッターモニターの作動でした・・・

F5の撮影フィルムをF-801に入れ替え、昨日現像から上がったのを見ると、F5の最後のショットがほとんどスっこ抜け。
エラー時にちゃんと止まる設計が生かされた?

3コマ撮ってみましたが、何とか修正しようとしているのか、段々露光域が広がっています (^^;
全部連写しても良かったかも。

参考までに載せておきます。

書込番号:10355459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/10/23 20:36(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 UPありがとうございます。
現物をみると、とても参考になります。(感謝)

>エラー時にちゃんと止まる設計が生かされた?

Q-1 errorのときって、シャッター切れるのですか?
Q-2 1枚目の時にerrorが表示されたのでしょうか?

新たな疑問が・・・(汗)


書込番号:10355983

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/24 11:52(1年以上前)

メカトロニクスさん

>Q-1 errorのときって、シャッター切れるのですか?
>Q-2 1枚目の時にerrorが表示されたのでしょうか?

Ans1 まずシャッターを切ってます。
Ans2 切ってから、連写が働かず、エラー表示です。

背面から見て左肩にある赤ランプが点滅、右肩のディスプレイにエラー表示が出ます。

で、
一旦OFFにしてからもう一回切って同じ症状

さらにOFF
で、同じ操作、同じ症状

シャッターを切っても、拒絶するように作動をストップしてエラー表示しますので
「あぁ、これはシャッターのモニター機能が働いてるなぁ」と思った次第です。

ただ、フィルムを抜いてしばらく同じ症状でしたが、そのうち何事もなかったように作動するようになったのです。

自然治癒力?
さすがニコン、とも思いましたが、肝心な時にあの調子でしたから、これは故障であろうということでフィルムの現像結果を見ることなく修理に出しました。

書込番号:10359211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/10/24 18:05(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 早速のご返事ありがとうございます。
そうだったのですネ。私だったらアタフタして
冷静にリトライ出来なかったかもしれません。(汗)

>F5の撮影フィルムをF-801に入れ替え・・・

 これも出来ません・・・(汗x2)

PS.これでErrorが出たら冷静に対応できそうです。
 RZ67の右の作品、マイピクチャーに頂きました。
 ご了解ください〜♪

 



書込番号:10360592

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/24 19:43(1年以上前)

メカトロニクスさん
>>F5の撮影フィルムをF-801に入れ替え・・・

>これも出来ません・・・(汗x2)

こ、これはできるでしょう (^^;

手動クランクで巻き戻ししているだけですから・・・・

修理依頼の際に、店長がDX自動感度設定を解除していたりしましたから、エラーが出たらとりあえず手動感度設定に変えてみるのもいいかもしれません。

あのとき作動していたのは、もうシャッターがそれなりに作動していたのか・・・・
裏蓋開けてチェックしてもよかったかも知れませんね。


裏蓋開けたらシャッター開かないじゃん!とツッコミがあるかもしれませんが・・・
裏蓋勘合部の白ポッチを押したらOKなのはF5使いなら釈迦に説法?

RZ67の画、了解です♪

書込番号:10361078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

欲しい気持ちは解りますが

2009/07/05 14:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:165件

MN-30、これを付ければF5はパワーマシンに化け
AFも早くなりますし、連射は8FPSになって結構迫力です
寒冷地での使用にも若干強くなりますが

しかし、欲しい気持ちは解りますが、今ヤフオクに出ている
ヘタった可能性の有る中古のMN-30にこの値段は、どうなのでしょう?
多分もっと上がると思いますが、皆さん如何でしょうか?

「NIKON F5 MN-30(で全てのオークションから検索して下さい)」

欲しい物にはお金は関係なくなりますし、私もそうなったことは
一度や二度ではないですが、一番の問題は、もうメーカーであるニコンから
新品で販売されていないと言うことです。

先日は、量販店でD1系用の純正バッテリーパックEN-4の新品を発見し
これ、どういう事?、と非常に違和感を覚えました。

以前、MN-30って何故無いのか?、とストレートに量販店の店員さんに
聞いたことが有りますが、EN-4がまだあるのにMN-30が無いと言うことは
ニコンは遠回しに銀塩を切り捨てた、と言うことでしょうね
と言ってました、EN-4(D1系)はまだプロの世界で需要が有るようですが
プロはもう殆ど銀塩を使っていないため、MN-30の需要が全く無いらしいです
そのため、売れないMN-30は作らないのでは?、と言う見解でした
単三電池用のMS-30を売ってくれているだけ、まだ親切な方では?
と言うことです。

受注販売で一個\15,000程度でも良いですから、売ってくれないですかね?
金型から作るとなると、一個\30,000超えちゃいそうですが。

PS:
ガチャガチャがやりたくなったことと、小さいAE付きのMFカメラが欲しくなったので
最近ニコマートFT2とニコンFE2を入手しました、ガチャガチャって結構面白い!
FE2も軽くて小さいく使いやすいですが、モードラMD-12を付けると、小さいですが
それなりの重さに!!

書込番号:9807225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 18:56(1年以上前)

マイカコンさん、こんばんは。

MN-30の件では私も過去にスレ立てしましたが、残念ではありますがNikonが再販しない限り、または自作するしか方法はありません。

せめて、F5使いの方々が地道にSCに行った際などに訴えるしかないでしょうね。

>しかし、欲しい気持ちは解りますが、今ヤフオクに出ている
 ヘタった可能性の有る中古のMN-30にこの値段は、どうなのでしょう?
 多分もっと上がると思いますが、皆さん如何でしょうか?

複数個保有していますがヤフオクでの購入経験はありません。
たとえカメラ店にて中古品として購入する場合でも保証はありません。(実質保証してもらえません)

残念ながら現在の流れでは時代だと言えばそれまでですが、今のところ再販は無理だろうと思います。

ですからどうしてもという方は高値であっても購入するのでしょうね。
F5使いにとってはこの点が最も残念な所ですね。



そろそろF52号機をOHに出そうかと思っています。


書込番号:9808283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/05 20:35(1年以上前)

F5は、オリジナルの状態でも、私の様なド素人には巻き上げ速度は十分すぎるくらい早いので、MN―30は買いませんでした。今でも手に持って眺めてるだけでも楽しめます。

書込番号:9808823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/06 08:48(1年以上前)

マイカコンさん、おはようございます。
ヤフオク拝見しましたが、確かに高いですね。
‘無いから高い’は市場の原理ですけど。

D1以降の専用電池でなければ動かない機種より、乾電池で動く方が、ユーザーにとってはありがたいと思います。
あくまでもMNー30は付属品ではないので・・・

書込番号:9811423

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/07 08:02(1年以上前)

最速を体験できませんが・・・

実質秒間7コマ程度でも速いくらいに感じているので・・・・
身近にあって安ければ買うかもしれませんが、バッテリーホルダーの継続販売でヨシとしたいところです。

F5、フィルムさえ足りていればバッファなどという言葉に関係なく連写できるのはいい点ですね。
D700のRAW撮影はバッファで一時停止するので気を使って連写しています。

書込番号:9816602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/08 19:03(1年以上前)

マイカコンさん こんばんは

 MN-30ですが私はあきらめました。・・・(笑)
月に2本位のぺースでは単三でも四ヶ月位は持ちますし
何より地道な作業の苦手な私にはバッテリー管理が心配
です。(汗) 

>ガチャガチャって結構面白い!

 同感です。  ところで、F3が発売された直後の話ですが
F3のレンズ交換でガチャガチャしていた人を何人か目撃しま
した(笑)・・・みなさん一様に「F2のクセが取れない」と
「ガチャガチャしないとレンズ交換した気がしない」と言っ
ていたのを思い出しました・・・25年以上前の話・・・(懐)

書込番号:9823699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/09 07:57(1年以上前)

マイカコンさん

以前、MH-30とMN-30をセットにしてヤフオクに出品したら・・・
なんと1,600円で落札されてしまいました。
売却したお金で何か機材でも買えると思っていたのに (T_T)
バッテリーがお疲れ気味の状態ではあったのですが、この落札額では出品しなかった方が
良かったと後悔しています。

しかし、MN-30は古い製品ですし、ヤフオクで落札するのは大きな賭けというか
まともな製品は殆ど存在しないでしょうね。
しかもバッテリー自体が昔のものなので元々性能が良いとは言いがたいですね。
ROWAなどのバッテリー会社が今の技術で互換性あるものを作ってくれると良いのができそうですが
それは絶対にありえないですからね。

書込番号:9826407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/07/12 23:28(1年以上前)

7月22日の日食を撮るのに まだまだフィルムカメラの方が扱い易いと感じることのが多いです。
確かに 複数個バッテリーが欲しい気持ちは今でもあります (MF-28付 F5 や SSM対応DM-9付の
α-9を複数台所有のため) 。

ヤフオクは諦めて、堅実な対応をした方が現実的であることは頭では理解してるつもりなのですが、
心が間逆なのですよ、あたしの場合。

ライティングシステムで F6 とは異なるのかも知れませんが、レンズに就いては PC-E Nikkorで
F5 も F6 も自動絞不可であることには変わりなかったと思います、たぶん。
ニコンでインターバルタイマー撮影の出来るカメラってどのくらいあるが疑問です。

書込番号:9845941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナーについて

2009/06/01 21:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

皆様、こんばんは。
今夜はチョッピリ残念なお話です。

先日Nikon SCへ所用で出かけた時のことです。
過日廃盤となったCOOLSCAN 5000EDの件で担当者の方と色々お話をしましたところ、現行の9000EDも在庫分を払い出した時点で終わりだと言うことです。(在庫僅少だそうです)
又、今後Nikonでフィルムスキャナーを生産することは恐らくもう無いだろうとも。
(フィルムスキャナーを開発していた部門が解散したのだそうです)

その上、5000EDと9000EDもWINDOWSの時期OS(WINDOWS7:64bit版)では対応が出来ないとの事。
要するに時期OSでは使えなくなると仰ってました。

正直この話には愕然としました。
確かに32bitから64bitへの対応で、職場のPCでも諸問題が発生していますし、その点でも気になっていたので尋ねてみたのでした。

因みにNikonの担当者の方は、上記の話を9000EDを購入を検討をされている方にはお伝え下さいとの事でした。

時期OSでのPCの買い替えも含め、9000EDの購入も検討していたので大変残念です。
あ〜本当に残念ですね。


書込番号:9637194

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/06/01 21:35(1年以上前)

つばめ好きさん

こんばんは。

情報をありがとうございます。

しかしスキャナ事業も撤退なんですね、非常に残念です。
私も欲しいほしいと思っていたのですが在庫僅少で、既に生産終了しているのですね。

OSの問題については、Virtual PCでなんとかならないかなと勝手に思っています。
今でもVISTA 64bitに対応しているので・・・・
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx


書込番号:9637367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/06/01 21:54(1年以上前)

ぼちぼちさん、こんばんは。

貴重な情報有難う御座います。
恐らく何とかする方法は見つかるとは思いますが、購入するとなると10年位は使いたいので今後の事を考えると辛いですね。
OSのバージョンUPにその都度対応させる事が出来るのかも心配ですし。

Nikonでは今後の対応は一切ないでしょうから、ユーザーが各々独自に対応するのみとなりますので。

スキャナーは結局PCの周辺機器に過ぎないので、その辺りは覚悟がいりますね。

書込番号:9637504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/06/02 09:48(1年以上前)

うわぁ〜ん(T_T)
悲しいですね。
あとは、エプソン頼みになっちゃうのかな・・・

書込番号:9639730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/02 10:01(1年以上前)

む…ひそかに気になっていたのに中止は残念ですね…。

これからはフラッドヘッドスキャナ一辺倒になってしまうのかな?
憂慮せざるべき内容でした。。。

書込番号:9639760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/06/02 22:03(1年以上前)

白山さくら子さん、ごーるでんうるふさん、こんばんは。

×時期→○次期でしたね。誤字訂正致します。
失礼致しました。

Nikonのフィルムスキャナーの件は残念ですが、事情を聞くほど受け入れざるおえない結果で、生産してくれていただけでも感謝すべき事だと思いました。(年間の販売数を聞くと悲しくなります)

システム的にOSなど他社の事業に依存し左右される事業では、利益を上げる事もままならない様子です。

Nikonのスキャナーの性能は確かでしたので、中判を楽しむ事も考えて9000EDを購入する事を考えていただけに残念でした。
銀塩が直ぐに無くなる事は無いでしょうが、こうして徐々に楽しめる幅が狭まるのは寂しい事ですね。

書込番号:9642315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

今年もF5で桜を・・・

2009/04/26 07:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5の皆さん、お早う御座います。

もうこっちではすっかり散ってしまいましたが、今年の桜をF5で撮った物を何枚か掲載します。
今年も銀塩やデジタルで沢山桜を撮りました。

月日が過ぎるのは早いもので、もう4月が終わろうとしています。
今年も義父が好きだった桜を撮りに行きました。
昨年2月末に突然他界し、その直前に手にしたF5に何か運命的な物を感じたもです。
それまでは幼少の時に実父のカメラを触った程度でしかなかったのですが、改めて写真の持つ力(魅力)を改めて知ることとなりました。

今年も桜をあちらこちらで撮りました。
まだ5〜6分咲きの桜があれば、散り始めた桜もあったりと色々楽しめました。

写真は一期一会。
これからもその時々、一瞬々を大事に撮って生きたいと思います。


書込番号:9449496

ナイスクチコミ!3


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/26 08:29(1年以上前)

数年前の桜

つばめ好きさん
おはようございます

いいところで撮られてますね。
うらやましいです。


こちらはやっと道南の松前で開花宣言が出されたようです。

去年の今頃は青森に遠征をかけていましたが・・・・・
今年は地元で何とかするパターンですね。

青森の桜を見てしまうと、こちらの桜、みすぼらしい感じもありますが・・・・ (^^;

書込番号:9449561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2009/04/26 08:51(1年以上前)

F5、プロビア100F

つばめ好きさん こんにちは

いい話をありがとう。
今年はほとんどデジタルばかりでしたので、ちょっと前の山梨の桜を載せます。

書込番号:9449619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/04/26 14:57(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは。

今日のこちらは朝から風が強く、雨もパラついたりと天気は荒れ模様です。
一度所用で出かけましたが、寄り道もせずに早々に退散しました。

掲載の写真はフィルムはベルビア50。
レンズは24−70/2.8G+CPLフィルターです。
早朝に撮影したので、自分以外の人はいませんでした。

こちらはもう桜の季節は過ぎました。

北海道はこれからですね。
仰っていた青森と言えば弘前の桜でしょうか。

掲載して頂いた桜は幹も太く古そうな桜ですね。
冬季の雪の重みの影響もあるからでしょうか。
雪国の木々は幹が太く、どっしりとして逞しいものが多いので被写体としても好きです。
桜に限らず木を撮るのも好きです。

f5katoさんも今年の桜をF5とD700両方でお楽しみ下さい。


では、もう一枚追加します!



書込番号:9450952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/04/26 15:04(1年以上前)

多摩川うろうろさん、こんにちは。

写真の桜も古そうですね〜!
かなりの樹齢を重ねた桜なのでしょう。
太い幹から見上げたら迫力あるでしょう。

お互いF5とデジタル共々楽しんで撮りましょうね!


再びもう一枚のせちゃいます!

書込番号:9450987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/26 18:50(1年以上前)

つばめ好きさん

このスレの投稿写真といい、下のスレの美山の景色といい
F5での撮影を満喫されているご様子、素晴らしいですね。
また、運命的なものを感じておられるF5での撮影は1コマ1コマに思いがこもっているように思います。

桜って命の尊さと儚さを感じさせる被写体ですね。
今年も素晴らしい桜の姿を見ることができ、また来年の開花が楽しみです。

私の場合、山に撮影に行く時とか、何か特別な時以外はネガで撮ることが多いです。
今年も春の花々をネガで撮りました。でもポジの発色は格別ですね。
今、手元に残っている銀塩機はF5だけなので大切に使っていこうと思っています。

書込番号:9451885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/04/26 21:46(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

そうですね、桜の散る姿は何故か日本人の心に沁みますね。
桜の嫌いな日本人はいないのではないかと思えるくらいです。

何時かは富士山と桜を撮りたいと思ってます。

私の場合はポジが殆どでネガはめったに撮りません。
ライトビュアーとルーペでの鑑賞スタイルが好きなのです。
だからデジタルも撮りますが、メインはF5になります。

フッサール・ヒロさんの撮られる画は学ぶべき所が多いですね。
構図など見ていて自然に入り込める画だと思います。

写真を撮る事は簡単なようで難しい。
身近な所を、新たな視点で、心がトキメク写真を撮って行きたいと思ってます。

書込番号:9452781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/28 01:28(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
お久しぶりですm(_ _)m

ここ最近、PC板に出没することが多くてカメラ板はご無沙汰です。

>つばめ好きさん
いやー! ”ベルビアの青”ですね〜
振り返って見ると、今年の桜はフィルム、しかも6x6でしか撮っていませんでした。
今年の春はなんか、リセッションと嫁の妊娠(6月頭に出産予定です)で桜どころじゃ無かった気がします・・・・
第二子が生まれたら、また撮りまくるぞ〜!!!!

書込番号:9458815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/04/28 20:23(1年以上前)

双葉パパさん、お久しぶりです!

>今年の桜はフィルム、しかも6x6でしか撮っていませんでした。

いいですね〜中判カメラですか。私もちょっぴり魅力を感じてます。
フィルムで撮るなら一度はと思い、HASSELBLADの本とかを買っては眺めています。
中判に手を出すことを想像するだけで腰が引けて・・・・。
暫くは本だけで辛抱します。

>今年の春はなんか、リセッションと嫁の妊娠(6月頭に出産予定です)で桜どころじゃ無かった気がします・・・・
第二子が生まれたら、また撮りまくるぞ〜!!!!

もう直ぐ出産ですか!
無事生まれたら是非フィルムで撮ってあげて下さい。
第二子からは写真等が少なくなるようですから、最初の子に負けないくらい撮ってあげて下さいね。

間も無くGW。
私たちもどこか近場に足を伸ばして撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:9461800

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/29 07:23(1年以上前)

双葉パパさん
おひさしぶりです

6×6で桜ですかぁ
機種は何でしょうか

私は・・・・二眼レフが欲しいと思いつつ、購入に至ってません
グっとくるのが高価なローライだからか・・・・

もうすぐ第二子ご誕生ということで・・・おめでとうございます

書込番号:9464231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/30 18:05(1年以上前)

>つばめ好きさん
こんにちは。
今はハッセルも一部機種以外は随分と安くなっていますよ〜
「デカイ」ポジはルーペナシでも見れるので、ライトボックスに置いて
眺めているだけで楽しくなります(^^ゞ

我が家は嫁の状態が状態なので、今年のGWはあまり出かける予定を入れていないのですが
明日は嫁のリクエストで忍野八海に行く予定です(^ヘ^)v

>f5katoさん
こんにちは。お久しぶりですm(_ _)m
6x6はハッセルの203FEを使ってます(^^)
こいつはハッセルのくせに、フォーカルプレーンシャッターで、中央部重点測光でのAE撮影も出来ちゃう便利物です。(勿論、レンズシャッターでも使えます)

ローライも好きな方、多いですよね。
ただ僕の場合、「一眼レフでAE撮影が出来る」という条件で絞っていったら、ペンタ645かコンタ645、それと203FEになって・・・・ブランドネームに負けました(爆)

子供が生まれるのは楽しみなのですが・・・・出産費用が
今の不景気なご時世に、80万くらいかかる超高級産院を選んでしまっているのです(T_T)
嫁に「それだけの金があったら、サンニッパが楽勝で買えるがな!!」と
何度言いそうになったことか(笑)

書込番号:9471425

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/30 18:21(1年以上前)

双葉パパさん
>80万くらいかかる超高級産院を選んでしまっているのです(T_T)

どっひゃぁ〜
2000年頃で30万くらいだったような・・・・
昼間にあっさり「ポンッ」だったのでお安く上がりました(嫁は相当痛かったと言ってましたが)

レンズに換算すると・・・・・
カメラ機材で換算するのは、カメラマニアの悪い癖?

八ッセルはボディは手が届く雰囲気ですけどレンズはまだ高いですね。

書込番号:9471469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/04/30 21:06(1年以上前)

双葉パパさん、こんばんは。

>今の不景気なご時世に、80万くらいかかる超高級産院を選んでしまっているのです(T_T)

すぅんごいですね〜!80万ですか。
確かに328は余裕でかえますね〜。
このお話大変勉強になりました。

八ッセルですが、買うとなるともう一つ防湿庫を増設しなければなりません。
今のところスペースの関係上無理なんです。
確かにお手頃な価格の物もありますが、今暫くは本でも眺めて楽しむとします。


またまた、写真一枚追加します。

書込番号:9472248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/04/30 21:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

明日からやっと休みに入るので、カメラ片手にちょっと旅にでも出ようかと考えています。
桜を追って北に行くか、初夏を思わせる暖かな日差しを求めて南へ行くか。
悩みどころではありますが、明日の朝に決めたいと思います。
旅は気分次第で行くのが好きですので、日本地図にコインでも投げて決めるとします。
まるで「ダ〜ツの旅」みたいですが、旅でまた新たな出会いがありますように。

それでは明日早いので、もう寝るとします。

それでは!


書込番号:9472310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/03 22:21(1年以上前)

こんばんは。
1日はGW本番直前だったせいか、特に渋滞に巻き込まれることなく、サクッと河口湖→忍野八海→山中湖→花の都公園(山名湖近く)と日帰りで行ってきました。
F6にベルビア50を詰めて、D3、24-70/2.8G、14-24/2.8G、VR70-300、それに85/1.4Dというなかなかの重装備でした(^^ゞ
天気も良く、富士山も綺麗に見えて、ベルビアも1本撮り切って来ました(^_^)v
きっと、こんな重装備で出かけられるのも、もう後わずかなんでしょうね・・・

>2000年頃で30万くらいだったような・・・・
だいたい、相場は30〜40万くらいだと思います。
誰に話しても「倍ジャン!」って驚きますから(^^ゞ
何でも都内でも無痛分娩で有名な所らしいのですが、嫁の実家の近くだったのが、致命的?でした(笑)

ではでは、良いGWを!

書込番号:9487135

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 12:59(1年以上前)

左側の向こうに御陵郭タワー

花をついばむカラス

みなさん こんにちは

こちらの桜、あまりフォローできずに終わってしまいました。

函館五稜郭の写真を貼らせていただきます。

RVP100
マイクロズームの70-180です。f5.6〜8あたり。
今回の現像、全体的に若干青くかぶった印象です。また、発色もいつものRVP100じゃないような・・・

書込番号:9536785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る