F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

たしか・・・はじめて撮ったフィルム撮影すごいよF5

カメラ屋のおにちゃんはいった・・・だれでも綺麗に撮れるF5!

フォトショップでいじったらわけわからんなった

まずは・・・「演光」から修行せい!

と、おしょさんはいった

御意!!まずはデジタルで学びます・・・



が!かぶきものなので(^^)

こっそりフィルムも撮っちゃう!


最近は雨だし曇りだし雪降り出すし・・・撮れないので

過去の写真を出してきました。

F5で撮った写真を・・・S5で撮ってアップしました。

これ意味あるのでしょうか?

まず・・・フィルム写真がもんだいなのね・・・

さてこれで少しの間はデーター変換は誤魔化すとして

本日の質問!!

フラッシュメーター・・・みなさんこれ必要だと思われますか?

カメラの設定、ライトの光量設定はマニュアルです。

よろしくおねがいいたします。



F5の板にS5ばっかりじゃ管理人さんも気が気じゃないでしょうからね!

中身はF5ですよ(^^)!!

書込番号:10950960

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/16 18:36(1年以上前)

演光と測光は違うと思いますが,,,

>これ意味あるのでしょうか?
>さてこれで少しの間はデーター変換は誤魔化すとして

プリントは情報量少ないので前にも書いたけど
フィルム原板をS5で撮ってデジタル化したほうがいいですよ.

>フラッシュメーターみなさんこれ必要だと思われますか?

マニュアルストロボ運用されているならあったら便利だと思いますが
普通,必要性を感じてから買うものだと思います.
(私の場合,銀塩でストロボそんなに使わないので持ってません
必要なときはデジカメ試写で代用する程度です)

露出計としてならS5で代用でもいいかも.
私は露出計ない銀塩カメラで撮るときはコンデジで露出測っています.

書込番号:10951148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 19:09(1年以上前)

LR6AAさん

アドバイス有難う御座います。

はい!演光でよいのだとおもいます。

演出の光源、演出の光線・・・という意味だと理解しています・・・いいでしょうか『ラブさん』?


以前立てたスレッドに写真をアップしていますが、絵の書かれた背景布を使った写真があります。
演出のためにモノブロックライトを2灯、カメラにSB800を付けて撮りました。

すべてマニュアルで一つずつあたりをつけながら・・・さいごでもあたりませんでしたが

そのときはS5ですがデジタルでもなかなか上手くいきませんでした。

いずれはフィルムでも挑戦したいのですが、まずデジタルで上手くいかなければはなしになりません。


すみません!やっぱり言葉足らずでしたね?

では悩んでいることの詳細をご説明させて頂きます。

考えている手順として・・・・

フラッシュメーターで光を測る?

S5で試写

F5で本番撮影

これでよいのでしょうか?


そしてもしお勧めの機材があればなんなりと・・・


よろしくおねがいいたします。

書込番号:10951291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 20:00(1年以上前)

LR6AAさん


フィルム原板をS5で撮ってデジタル化したほうがいいですよ。

とのアドバイス!ありがとうございます


とりあえずの方法として写真を直接撮りましたが・・・いずれは前回の質問でアドバイスいただいた方法を吟味して挑戦してみるつもりですが・・・まだ越えなければならない壁がたくさんあることに気が付きましたので・・・



以前ブログ見せていただきましたが原画をS5で撮る方法!いつかは試したいと思いましたが、ホワイトバランスとるのとても難しそうでした。
この技は・・・フィルムにグレーカード差し込むカット用意すればホワイトバランスは正確にだせますか?

書込番号:10951535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/16 21:15(1年以上前)

ななちゃん

 あんまクレクレクンすると、みんなスルーするようになるでwそもそもボランティア。カキコにも時間がかかるもんや

 自分でやってみなければわからん事も多いし、その人間に向いてることが他人に当てはまるとも限らん。何でも聞いて答えが出るモンではないよ。物事には一定の無駄金は覚悟や。

週末あたり、暇が出来たときまた書くわw

(注)
オニャノコの写真いじって修正してもええけど、アンさんの許可出てからやなw
 それと、プリントデジカメで撮るのは、無駄やから、やめとき。スキャナー使いやwプリントされタンは、元々写真屋で、肌を白くさせるように調整しとるから、肌色の再現に必要なマゼンタと緑が完璧になくなってるやろ。

 ほな

書込番号:10951963

ナイスクチコミ!5


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/16 21:44(1年以上前)

>すべてマニュアルで一つずつあたりをつけながら・・・さいごでもあたりませんでしたが
>そのときはS5ですがデジタルでもなかなか上手くいきませんでした。


フラッシュメーターだとその時のライティングで絞りいくつにすればいいか
とかを瞬時に出してくれます.最近のコは定常光やほかに記憶しておいた
補助光との割合なんかも出してくれるみたいですね.
セコニックのサイトに説明書が落ちてるので読むといいです.

デジカメで試写して追い込んでいけばフラッシュメータが出した絞り設定
と完全に同じではなくても自分が意図する明るさに必要な絞り値とかが
得られると思います.そういう意味で代用可能かと.

フローはライティング組む→測る→撮るだと思います.
(んで現像→出力かな.)

測るはメーターでもデジカメでもいいと思います.
私はてーげー主義なのでデジカメですw
ただ,事前にフィルムとデジカメの実際の感度とかは
そろえておかなきゃダメだと思います.
ネガでオーバーめならあまり気にしなくてもいいかもしれませんが,
ポジとか使うならデジカメやフィルムの癖は知っておいた方がいいです.

測ったあとでバランス変更とかするなら組むところに戻ればいいし
デジカメの場合,測ると撮るは同じ作業なのでどこで切り上げるかの
問題だと思います.

さいごまであたらないのがライティングのことなら測る手前の問題ですので
演光的なところだと思います.
適正露出が得られないのなら測光・露出設定の問題だと思いますが
これはデジカメで視覚的に確認しながら考えるのがらくだと思います.
あと,多灯は私も頭がこんがらがるのですが,少ない方が考えやすいです.


>フィルムにグレーカード差し込むカット用意すればホワイトバランスは正確にだせますか?

基準として使えると思います.正確というのが高い壁なら難しい話だと思います.

>物事には一定の無駄金は覚悟や

私も100回聞くよりも何回か試しながらやってみるのがいいと思います.

書込番号:10952153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 23:10(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん

そうですよね!わたしはおみせのひま〜なときに書き込みしているのである意味お気楽なもんですが・・・つづくと財布が厳しいものですが!

なんか知らないことをいいことにみなさんに聞いて回るようなことをしてしまいました!!

すみません!!

ではまた自分でどうしても抜け出せなくなったときに・・・たすけてくださいね!!みなさん!!

そうですね無駄金ですね!!

無駄にはならない無駄金・時間を!ユミズのごとくつかってみま〜す!!

はいカラーバランスをいじってみましたが・・・一定のカラーは変更しても変化がなかったです!!そういうことなのですか・・・

LR6AAさんのいうプリントは情報量が少ないというわけですね!

おんなのこの写真をぜひ加工してみてください。
どのように綺麗になるか楽しみにしています・・・でも服は脱がさないでください。(^^)

返事はゆっくりでかまいません。

これからゆっくり無駄金つかいます!!(^^)777V

書込番号:10952782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 23:16(1年以上前)

LR6AAさん

代用可能なんですね。

すこしS5のマニュアル読みなおします。

でもひとつ・・・うっかりしていました。

感度合わせるの・・・ぜったい気にしなかったと思います。

以前・・・なぜフィルムとデジタルを同じ設定で撮ってみたとき違ったのか謎が解けました!!

あざ〜っす!!(^^)

はい!!これからいろいろ試してみます!

みなさん!ありがとうございました!!!!

書込番号:10952823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/19 20:08(1年以上前)

まず、写真を復元するため、マゼンタと緑を足す

左をいじくる

色が浮いてるが、この方が本来に近いはず

さらにいじくる

ななちゃん

>おんなのこの写真をぜひ加工してみてください。
>どのように綺麗になるか楽しみにしています・・・

お客さんの女の子やろ?こういうの載っけて、ハリセン(死語)くらわんかったか?

>でも服は脱がさないでください。(^^)

女の子が「自分で、脱ぎたくなる」ような腕前目指してますねんWお母さんのマタニチィヌード萌え(笑)

 まあ、写真屋でモノトーンみたいに色抜いたプリントやから、復元のためマゼンタ緑、赤などを少したしまんねん。
 
(注)まあ、無理して後から色素足しとるから、唇の部分が色破綻しとるが、ここはスポイトツールとかで丁寧にやらんと出来んW

書込番号:10966321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/19 20:14(1年以上前)

で、こんなんドナい?

モノトーンにしてもうた

モノトーン2

モノトーン3

でやね。やっぱ元のプリントがモノトーンみたいに情報足りないんで、レタッチの結果、肌が飛びやすくなるのはご勘弁W

まあ、いっそのことモノトーンにしてもおもしろいんやが、黒人みたいになってもうたのもある(ここにはのせんよW)

モデルのおねえたん

かわいいで〜

元気で!

書込番号:10966344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/20 02:35(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん 

ありがとうございました。

店内の改装工事・・・といっても自家改装ですべてホームセンターで材料調達、作業員は私とお客さんというものです。

いま自宅に帰ってきて・・・見させていただきました。

雰囲気でていますね!とってもよいのですが・・・
やはり・・・もうすこしデジタルで勉強して、以前教わったフィルターの資料読んでから
フィルム写真をデジタルにしていこうと思います。
色を足したり・・・まず理解しないとさっぱりです(><)
たぶんお願いしないとできません。
ちなみに最近のブログに載せている写真は演光のために上から下からSB800リモートで演出をして試行錯誤しています。

色の雰囲気も変えていますが・・・

まさに、迷っているかんじです。

迷宮ですね(^^)

でも・・・フィルムもラブさんの写真みて撮りたくなったのでこちらも楽しんで撮ってきます。

はい!この写真もお客さんですが・・・ハリセンはくらいませんよ!!

というか・・・いままでたくさん出演しているじゃないですか!!(^^)娘ですよ!!

またがんばったら報告します!!


ラブさん!そして

みなさん!!

ありがとうございました!!!!!!!!!


あすまた早いので・・・お風呂入ってもう寝ます(00)

書込番号:10968207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/08 19:32(1年以上前)

一番いいのは高いとこでオニャノコとくうことや

 ななちゃん、価格動物園もマンネリ・オタ化して、本物のサファリパークの方がよくなってきてしもうた。
 ワイも卒業せんけど、カキコはもっと少なくするから、どっかで見とればええと

 まあ、ついでやから、ワイの言う演光の意味はわかったと思うが、実例でw

 演光が出来てる場所で撮れば、コンデジでもぱっと見た目にはそこそこの写真が撮れますわけでなwまさしくプロがきちんと光線のお膳立てしてるところでとれば、楽チン楽チン。
 逆に言えばやね、自分で光線や背景素材組み立てるのがいかにに難しいと言うことやw

 早い話が写真は撮る前に、セッティングなどで90パーセント終わってなきゃだめなわけですわ。

 ほなまあ、どっかであうこともあるやろw

書込番号:11335904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

フイルム写真を“加工”したいとき!

2010/02/06 13:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

Rawでとったとおもったらjpegであせりました

この背景布の折目とかがありデジタルデータの加工で助かってます。

こんな感じにフイルムで一発で撮れると良いのですが

みなさんにお聞きしたいのですが・・・

普段、デジタル一眼のフジS5をつかっていますが、ときどき無性にフイルムのF5がつかいたくなります。
カメラはデジタルからの出発なので技術の無さをRawデータの現像・加工でしのいでいます。
 勉強の為にと購入したF5もすごく素敵な写真に出逢えます。
そこで・・・このデータをデジタルに変換してより納得のいく写真に仕上げたいと思いました。

みなさんはF5の写真・・・どのようにデジタル変換していますか?

候補として考えているのはこの2案です
キタムラ等でデジタルに変換してもらう
EPSON GT-X970(もしくは同じ価格帯で別機種)を購入して変換する

この2案でしたら、どちらがよいでしょうか?




書込番号:10895459

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/11 21:08(1年以上前)

ななさむらいVer2さん、こんばんは。

技術的なアドバイスは私にはできないので書き込みに対する返信だけ。

>UPしているのはフィルムのデジタル変換後のデータですか?それともデジタルですか?

右の方に「撮影機種」で「COOLSCAN X ED」と書かれているものか、
写真のタイトルが「IMG」で始まっているのはフィルムをデジタル化したものです。

ネガで撮ったものは補正が掛かっているものもありますが、
ポジはゴミ取り・傷補正ぐらいしか掛けていません。

>ラリーですか!一度は観戦してみたいですね。

埃かぶって、雨に打たれて、動きが速い、撮影するには状況によってはこんな目に合う事があるので、
私のF6やななさむらいVer2さんのF5のような悪条件に強いフラグシップクラスの方が安心感がありますね・・・・一応D40でも同じような目に合わせてもまだ壊れてはいませんが。

書込番号:10924995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/12 00:00(1年以上前)

オールルージュさん
ご返信ありがとうございました。
今家に帰りましたのでラリー写真見させていただきました。

あっ私も撮りたくなってきました〜〜〜!


そういえばいままで動くものといったら

いえのわんこがいちばん動きもでした

ありがとうございました

書込番号:10926295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/12 00:43(1年以上前)

ラブさん
わたしのだしたい感じに近いのは・・・

業務用編集ソフトで、編集した例2

この感じですね

懐かしい感じですね!婦人画報みたいな?

きめました!

フィルムきわめます!(イキオイデイイマシタ)

・・・・・もうすこし戻って読んできます!

書込番号:10926527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/12 19:20(1年以上前)

原画

レタッチ例1

レタッチ例2

デジタルレタッチは魔物のようにいろいろ出来ることは確かなんやが、それを拡大解釈したがるのがおおいのも確かや

 ちゅうのも、フツーのユーザーの使うレタッチソフトは自転車みたいなモンで、その使いにくいソフトを使うセンスと時間も相当いるからや。

 一方、プロはお気軽ツールでこんなん一発で出せる(所用2分w)。

昨日消された例な

 で、残りは明日や、今日は飲んでネルw

書込番号:10929391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/12 19:34(1年以上前)

ラブさん

そうですね!

覚えていますよ!

そして・・・おいしいお茶のたとえでしたね。


あざっす!

書込番号:10929461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/12 19:42(1年以上前)

ラブさん

それにたしか以前読みましたよ・・・
「いい被写体がいないからリアルドールを被写体にして撮影してみた・・・」

みたいなことでしたよね!!
ラブではなくリアル・・・といえば?
あっでも世間に迎合することもありませんけど




ほんと・・・歌舞いてますね
わたしも歌舞きますけど

ただ・・・参考になることもたくさんありました。
それ故にもったいないとも
教える必要も理由もないわけですけどね。

あっ価格コムさん!

すこし脱線しても・・・どうかお手柔らかにお願いいたします。
わたし・・・みんなが見てもいいようにフォローしますね!(^^)
ぜんぜん・・・歌舞いてない

書込番号:10929494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 14:35(1年以上前)

カカクコムの管理人登場w

フツー、(紳士面した)むっつり以外、ああいうリンクたどらないもんやでw

あら、カカクコムからですかw

>ほんと・・・歌舞いてますね
>わたしも歌舞きますけど


 紳士面した送り狼が価格の住民の大半というのがワイの調査結果やw

 リンク先のアクセス行動見てると、価格に常駐しとるほとんどの人間が、むっつりスケベの変態とわかるのが、悲しいというか、変態というか。

 フツーああいうの興味がなければ、あそこはクリックせんもんやw

 さすがに、後一歩で思いとどまったようやが、価格の管理人君も登場やw

 続きはマたやw

書込番号:10933873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/13 15:54(1年以上前)

ラブさん

ひとそれぞれ・・・

なかなか思いと仕事がシンクロしないのかもしれません。

お仕事中の閲覧は・・・公私混同ですよ!(><)

あっわたしもだ・・・

堪忍してや〜らぶさん!

このなな侍!ATOMICから覗きなど・・・

せっぷく〜〜〜〜〜〜(>>+)



それはそうと・・・

「業務用編集ソフトで、編集した例2」

これをさがしにありとあらゆる「ドール」さんところに夜這いにいきましたが・・・

見つかりませんでした。


これネガ・ポジなら、どの銘柄でだせそうですか?

書込番号:10934208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/13 17:58(1年以上前)

飛んでますけど・・・色もだめですけど

ブログからひっぱってきました

アトミ娘とナナの集合写真!!キター・・なにが?

わたしは綺麗なものが好き!

人形でも綺麗に撮れるなら・・・その技法も盗みます!(わたし、はーと以外盗めないけどね)

だからラブさんところ必死でみたのに・・・

なかった(><)ぐやじ〜〜〜


今回UPしたものは・・・以前S5板塾で勉強して撮った写真です


まだデジタルでしかUPできませんが・・・
いままでと、これからのみなさんからドバイスを受けたものを身につけて、きっと満足できる写真を撮ってUPしますね!!

もちろんF5で・・・!!
それまでデジタル画像ですがよろしくおねがいいたします。

書込番号:10934826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 19:16(1年以上前)

ななさむらいVer2ちゃん

 なんかカキコ連騰してよりますが、このスレたてたのワイに会いに来たのかしランw

 アトミ娘とナナちゃん。かわええで〜。初めまして〜。ワイが有名な変態写真家やでw男はみな不潔な生命体ですよ〜w町でワイ見かけたら逃げなはれ〜
 これ書いてると、隠し場所のカーテン越しにどーるちゃんの目がギロとっしてるような気がして、やっぱ等身大の人形は怖いときもアルで〜w

 なるへそ。全国通販はもちろんのこと、地元の店のお客との交流とかないと、これからは個人商店のメリット無いモンね。ユニクロとかイオンでは出来んようなwちょいとお手伝いやw

 ま、カカクコムいうところは、風景撮りと、てっちゃん(=含むヒコーキ車)がメインのユーザーの集まりやから、機材とかの評価も、そういう被写体の撮影に適したものにかたよっとるわけ。またメカ好きも多い。評価もそれに偏ったモンが多いから、違うテーマとる人はそこわきまえてみるとええでw
 
 後、高額機材買って自慢の与太話とかなwまあ、作りのいいレンズ二・三本、クラッシクカメラもって悦に浸るのも、嫌みにならん程度やとおもしろいけどなw

 フィルムの選び方もあるけど、きっちりした演光が出来てからの話。やたら高感度とかいうのは文屋はんと、スナッパー、てっちゃんとかの世界の話。作品づくりをするひとは照明機材が命です。
 姉ちゃんとか小物撮りは、いい表情を出させるという事はもちろんやが、要するにいかに光線を自分で操るかをマスターすることでほとんど終わりや。
 ただ、日本で一番痛いのはきちんとした入門書がないことや。たとえば、大きなスタジオでの例を示しても、個人の自宅での応用が難しかったりする例や解説ばかり。馬場センセの本は有名やが、アマチュアがお気軽にということ主体なので、持ち運びやすい機材でできるような、バストアップ主体バウンス多用の解説になってるのが惜しいところ。

 ただ、別に盗まんでも、ええ教材は町にころがっとる。

 で、店のページ見たけど、先生はあんたの店やないか(笑)。あんたの店のレイアウトが照明配置のお手本になってるやないかw
 意外とみんな見落としとるけど、他にもホテルのフロント、バー、喫茶室とか、暗い作り、明るい作りで照明の配置うまく工夫してあるやろ。あれはプロが工夫して、出したいイメージにもっとも効率のよい配置にしてあるもんやしw
 ちょいとしゃれたレストランとか寿司屋でも、そこの食材がうまく見える照明配置してあるやろw

 それを自分のスタジオでストロボや蛍光灯で再現するように考えればいいんや。蛍光灯はばかでかくて整理が大変やろうから、LED照明がもっと高出力になるまで、ストロボの方が使いやすいやろうから。
 個人個人で部屋の広さとか、撮影条件違うから、どんな機材(たとえばストロボの出力)があうかは部屋の広さも違うし、それぞれの照明の出力の調整とか、自分で創意工夫することや。意外と役にたつ簡易ディフーザー・バウンサーは100円傘。

  あと、ポートレートの場合、あごレフが効果的な事が多い。あごの下あるいは斜め下からの光線でおんなの子はばけまっせ(逆効果の時もあるから、時と場合による)w
 で、アンさんの写真見てますと、床照明が無視されてるなw
 洋服飾るときに、あんたの店でも床から照明でてるやろ。その方が立体感が出るからや。一番上の真ん中のオニャノコの時も、黒い服はつぶれがちになるんで、足下の方に斜めにしたちょいと大きめの白が銀レフ(布でもええよ。銀か白かは撮影結果によって変える)を黒い服に立体感が出るようにおいとけば、黒の服がもう少し立体感が出たやろう。あるいは下からの光線はストロボで起こすとかな。
 レフなんか、店やっとるんなら、余った段ボール使えば簡単やろ。

>「ドール」さんところに夜這いにいきましたが・・・

どーるちゃんが顔赤くしてますわwななちゃんかわいいのにw

書込番号:10935209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 19:25(1年以上前)

際物写真は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=10935253/

に載せるでw

書込番号:10935263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 20:28(1年以上前)

S5 Pro Cokin P145 アナログ処理

ここでは、S5 Proの写真をアナログシュミレーション処理。ななさんが、これでいいと思えるなら、たぶんポジは、スライドとか、目視とかアナログで鑑賞しない限りいらないと思う。

ちょいときついかもしれん写真は、
10935569
に載せたでw

ほなまた明日w

書込番号:10935592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/14 10:48(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん

返信ありがとうございます。
はい!御察しの通りユニクロやイオンに対抗するためにはオリジナルなサプライズがなければなりません。
お金儲けをするのはらくではありません。ね!

でもどうしても商品を撮るのが億劫になり商品撮りは誰かに任せたり、適当に撮ってきました。
それも上手に撮れない技量不足からと気づき物撮りの勉強もしてきました。

そうしたら人物も綺麗に撮れるようになり(気がした(^^))更にもっともっとともうようになりました。

それと、なんといってもみんなの喜ぶ笑顔がみれることがうれしいんです。

こんなことをいわれました「わたしがへこんでるとき、ママにもらった写真を見てると元気が出るんよ!わたしいけんじゃん!」・・・って

この一言が「もっと綺麗に撮りたい」の原動力になっています。

そうしたら欲が出てきて・・・フィルムの写真だともっと味がでるのかな?
でも綺麗に撮る技術はデジタルよりも〜〜っとないし!

あっデジタルだって勉強しね〜と!

ライティングの本も何冊も買って読んだり真似したりここでアドバイスもらったり・・・

ラブドール芸術普及委員会さん
そうですか!ライティングの手本は足元にありましたか!
お店ですか・・・

あれ、9割は私の手作りなんです。
鉄製の重機以外は全部作りました・・・

ライティングもみんなで考えてつくりました。

毎月、毎年お店が変わっていくと・・・みんなが笑います。
私も笑っちゃいます!

お金かけずにイオンに喧嘩うったる!・・・嘘

うちは毎年常連が経営を支えてくれているんです。
だからこそみんなを大切にしたい。
私のできること・・・それが写真なのかも!っていうわけでした。

お店のライティングの方針は・・・
服を綺麗に見せること
服をカッコ良く見せること

なんだか・・・ヒントが隠されているようですね!

ありがとう。
ラブドール芸術普及委員会さん

さいごにS5の加工でだしたものだから・・・S5でと返信もいただきましたが

ここまできたんですから!!F5でいきたいじゃないですか!!

ラブさんがいっているようにデジタルはまだまだフィルムの代わりにはなれない

それならフィルムでいきたいじゃないですか(^^)

わたし歌舞きもので頑固なんですよ!!

こんどF5でとって写真アップします。
ビシビシ添削してください。

んっそうなるとフィルムをデジタルデータに変換するためには・・・

はいまたスレッド立てますね

スレッドの名前は・・・
フイルム写真を“加工”したいとき!


えっ・・・ドウドウメグリ!デフレスパイラルじゃんか(^^;)

書込番号:10938790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/14 10:51(1年以上前)

ここでアドバイスをくれたみなさんに・・・

ありがとうございました!!


みなさん!洋服買うなら栃木市のアトミックですよ(^^)

あっ・・・これ消されるなm(--;)m

書込番号:10938806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 14:59(1年以上前)

ななちゃん

>んっそうなるとフィルムをデジタルデータに変換するためには・・・

>はいまたスレッド立てますね

 とりあえずは演光からや。ネガとかはその後。

まあ、スキャンが面倒でデジタルいったのも結構いるわけで、実際、5年前のパソコンの性能では、スキャンやるのは苦痛でしかなかったw

 また、ネガのスキャンがはやらないのは、スキャン時の取り込みで、スキャナーの付属ドライバーやと、色を追い込むのが難しいからや。ちょっと前のパソコン屋と、その追い込みするための待ち時間とか、フツーのサラリーマンやとやってられませんからな。

 ほな、まあいつかまたw

書込番号:10939817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/14 16:08(1年以上前)

ラブさん

目力といいますか・・・恐ろしいインパクトですね

まずはこれに近いものS5で撮れるように真似します。

演光の意味を読み取ってみます・・・無理にちかいけど!

そして将来のことですが・・・ラブさんのブログにフラッシュメーターの記事がありました。

やはり・・・必要でしょか?

あれ・・・まだこのスレッド終わらないのか?

みなさん・・・すみません。

もすこしお付き合いを・・・

書込番号:10940130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 18:18(1年以上前)

 管理人も小樽の写真消してから、スレッドごと消しよった。
 地下鉄広告であのくらいは平気ででとるわw
 今日も価格の管理人(どーるちゃん期待してか)見に来たけど、昨夜あの秘密リンク切っておいたわw残念やったなw

 かなり前、日経のCATVに出てた価格の役員に似た男、歌舞伎のとあるおもろい土地で見かけたが、まあ、人間むっつりが一番よくないでw

で、

>フラッシュメーターの記事がありました。
>やはり・・・必要でしょか?

 ワイはストロボはフルマニュアル。そのため最初の見当つけるのに便利やけど、デジカメで試し撮りして、ヒストグラムの見方わかれば別にイランよ。
 いろんな写真のヒストグラム見てみれば、とりたいイメージの写真で、どういう形のヒストグラムが最適かわかるで。

書込番号:10940733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 18:24(1年以上前)

>あれ・・・まだこのスレッド終わらないのか?
>みなさん・・・すみません。
>もすこしお付き合いを・・・

別スレ立てなはれ
解決マークのスレがいつまでものびてるのもナンヤシ。

まあ、メーターの話や無いけど、昔はアナログ機械の組み立て精度とか、一流メーカーと二流メーカーの差は確かにあったけど、今は機械がデジタル化しとるんで、中身は同じICチップ一枚とかwどこのメーカーの買ってもメーターとしての基本性能自体はしっかりしとるよ。

書込番号:10940767

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/14 19:45(1年以上前)

いたちごっこみたいですね・・・(^^;

ラブドール芸術普及委員会さん
削除スレ、読み終えていましたので・・・
お伝えしておきます。

書込番号:10941205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/14 21:35(1年以上前)

らぶさん

了解!これでこのスレッドは終了にします。

削除されたスレッドは携帯からチラッと見ましたが・・・


コダックエクタクローム160でしたか?!

後日新しいスレッドをたちあげたいとおもいます

書込番号:10941885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

af合掌について

2010/01/17 21:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

はじめまして。
初書き込みになります。
どうぞお手柔らかに(^_^;)
当方、f5をフィルムメインで使用しております。
デジタルでd3も使用しております。
以前f6もあった時(今は売却済み)、部屋で何気に半押しでこの3機種の合掌性能の比較をしました。
結果は以外にも?f5が一番食いつきが良かったのです。
どんな感じかといいますと、やや暗い明暗のはっきりしない、afの迷いそうな被写体でも一番よく合うのがf5でした。f6とd3では、再フォーカスすればシュっと合いますが、半押し状態で最も食いつきがいいのがf5でした。
かんたんな比較で、実際の撮影での確認はしていません。
ネットで調べても、f5がf6やd3などより合掌性能がいいなんて見あたりません。
どなたか、私と同じように感じておられる方はいらっしゃいますか?
またいやいや、そんなことはないとのご意見も聞きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10799463

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/17 21:47(1年以上前)

細かいことですが、フォーカスのことは合焦ではないでしょうか?
合掌は仏前などで両手を合わせることかな。

書込番号:10799529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/01/17 22:01(1年以上前)

里いもさん、早速の返信&ご指摘ありがとうございます。
‘合焦’でしたね(^_^;)
文明の力によりだんだんお馬鹿になってます。
以後注意します。

書込番号:10799635

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/17 22:36(1年以上前)

久しぶりのF5へのカキコミ・・・

F5、F6、D3・・・全部持ってる人は少ない気もしますが (^^;

AF点が少ないんで、迷いも少ないとか?

私はF5のほかはD700ですけど、食いつきの関係で際立っている印象はないですね。
ボディ内モーターは明らかにパワーがありますけど。
むしろf5.6あたりだと食いつきが悪い印象すらあります。
マイクロ70-180やVR70-300など。

書込番号:10799910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/17 23:11(1年以上前)

こんばんは。

理屈から言えば、デジタル一眼レフのD3がAF合焦が1番だと思いますが…

F5に強い思い入れが、おありなのでは…

駄レスすいません。

書込番号:10800173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 23:33(1年以上前)

ジジ・カメの親類もたくさんおるんやな(謎)むっつりスケベも価格に多いこと(謎)

F5の撮影の瞬間が観音様のご開帳の瞬間やったから、AFも早うなったんとちゃうかw

AFモーターの馬力だけなら、F5は最強のハズやでwD3とかF6は他に電源とられとるからコアレスモーターに回る出力が低いと思うけどなw

むっつりスケベ諸君(w)男は黙ってラブドールや。

書込番号:10800337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/01/17 23:45(1年以上前)

ssdkfzさん
こんばんは。
>AF点が少ないんで、迷いも少ないとか?
f6とd3が同じ傾向なので、測光点の違いではないと思うのですが...

>むしろf5.6あたりだと食いつきが悪い印象すらあります。

私は室内だったので解放あたりで、比べてました。後日再度比べてみます。


ダニエル・ベルさん、こんばんは。

>F5に強い思い入れが、おありなのでは…
確かにそれはあったりしますが、f6やd3が最高なのは分かっています。
ただ、そこだけ比較したら予想外の結果だったので...

ラブドール芸術普及委員会さん

こんばんは。

おもろい、返信ありがとうございます。

なんとなく納得な感じです(^_^;)

書込番号:10800444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 00:07(1年以上前)

自己レスです

私の表現がいまいちです。

半押し状態で、被写体を次々に変えていき、コントラストの低い被写体に向けた時、f5では合焦しても、f6、d3は合焦せず、再フォーカスすると合う場合があるという事です。 フォーカス速度のことでは無いです。速度に関しては、パワフルかスムーズかの違いでどちらが速いとかいうことはあまりありません。
ちなみに私のf5は、オーバーホール仕立てなのでかもしれません...

書込番号:10800604

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/18 02:36(1年以上前)

F5とD700で比較してみました。
なるほど、若干、そのような傾向があるみたいですね。
アルゴリズムが変わったのか?

やはり測距点が少ないことにより、AFセンサーに入る光量が違うとか・・・

F5はコンテティニアンスモードでは絶え間なくAFし続けますけど、D700はちょっとさぼり気味?

書込番号:10801183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 10:52(1年以上前)

ssdkfzさん

こんにちは。

>やはり測距点が少ないことにより、AFセンサーに入る光量が違うとか・・・

ssdkfzさんのおっしゃるのが、正しいのだと思えてきました。
ポイントが多い方が良いに決まってます。ただ、それと引き換えに若干F5の様な合焦の良さが失われたのかな?なんて思いました。
ただ、これも簡易テストなので、これからフィールドで楽しみながら比較していこうと思います。

お一人でも同じ感想を頂き、納得のいくお答えを頂き、心のモヤモヤが取れた感じです。
ありがとうございました。

書込番号:10801947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/18 11:15(1年以上前)

こんにちは。
解決済み後の遅レスで失礼します。

F5/F6/D2H/D2X/D3の5台、全部並べてテストした事がありますよ。
広いAF測距範囲を使って、面で捕まえるD3は、AFで補足した後、被写体を放しませんね。
反対に点で捕らえるせいか、初期動作〜補足までが一番速いのはF5であった感じがあります。
特にAF−D、乾電池では僅差ではありましたけど、純正バッテリーで一気差が開きましたね。

書込番号:10802021

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/18 12:55(1年以上前)

そういえば、その昔
F4とF5では、グラディーションのあるポイントでF4に軍配が上がっていたような。
AF点が増えるたびに、1点あたりがピンポイントで処理するので、点で比較すると弱いのかもしれません。
実体験としては、F-801なら難なくヒットするところ、F5で測距できなかったこともあります。

書込番号:10802341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 12:18(1年以上前)

解決済みですが、久し振りの書き込み致します。
私もF5がメイン機ですのでちょっと失礼致します。

F5・F6(妻所有機)・D3・D200と比較した事があります。
DレンズではF5(純正バッテリー使用時)が最も速く、D200が最遅です。

Gレンズで最もキレが良かったのはD3でしたね。
食いついてからの追従性能も最も良かったです。

でも、普段使いではF5でも特に不自由を感じていません。
Dタイプの単焦点を多用する時は、自然にF5を手にしてしまいます。
撮影していて楽しいものですから。

しかし最近2台持っていってもD3の出番が徐々に増えています。
陽が暮れるのが早いせいもあるのでしょうが。

F5は良いカメラですのでこれからもご愛用下さい。

書込番号:10865662

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/04 02:00(1年以上前)

こんばんは

最近標準ズームのAF24-50/3.3-4.5S(F4時代のもの)を買いまして・・・
(標準ズームの大きさとして許容できる大きさなんで)

AF作動を見てみますと、F5、速い速い。(^^;
ククククと小刻みで瞬時に微調整(オーバーシュート気味かもしれませんが)遠近往復させても速いです。

D700だともっと静かに作動していて、力がない様子。
体感的には最終的にピントの合う時間は同じ感じにも見えますけど。

物理的に大きいのが玉に瑕ではありますが、背面がすっきりしていて(データバックをつけてないので)、一体構造であるが故にBP装着のD700より小さいのがいいところ?

撮影会の帰りなどは漬物石のように重くなりますが・・・

書込番号:10884542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にシャッターが…

2009/10/13 01:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

皆様、初めまして。
先日、中古のF5を購入した新参者ですが、よろしくお願いします。

せっかく購入したF5なんですが、電源を入れると勝手にレンズのフォーカスが動き、
シャッターが切れるんです。
そのままほっておくと落ち着くんですが、カメラ本体をゆすると同じ症状が出ます。
症状は出たり出なかったりで、不安定です。

レンズの電気接点とカメラの電気接点も拭いてみましたが、症状は変わりません。
電池は新品のアルカリ乾電池を使用しております。
レンズはAF 50mm F1.4D(中古)を使用しています。
レンズはこれ一本しか持っていないので、他のレンズで試すことができません。
カメラのボディナンバーは、310XXXXです。
カスタムセッティングは初期設定のままになっております。
プログラムモードで症状が出ましたが、他のモードでは試しておりません。

半年の保障期間があるので、近々購入したお店に持っていくつもりですが、
同じような症状を経験された方や、F5にお詳しい方々のご意見を伺いたく
相談にあがった次第です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:10301431

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/13 08:17(1年以上前)

レリーズ関係のどこかがショートしてるんでしょうか。
レンズ以前のような気がします。

新品で12年使って、そのような症状が出たことはありません。
(中古で買ったもう1台も同じ)

早急に購入店に持っていくのが良いと思います。

書込番号:10302100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/13 12:39(1年以上前)

そのカメラは不具合を起こしてると考えるのが妥当だと思いますよ。

友人のF5でそんな症状はなかったです(ちょっとの間借りてた)

お早めに購入店で相談だと思います。

書込番号:10302846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/13 18:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。

さっそくお店に行き、症状を確認してもらったところ、
こんな症状は初めてですと、お店の人も驚いていました。
違うレンズで試してもらったら、同じ症状が出たので、
カメラ本体の故障の可能性が大きいですね。
念のため、カメラ本体とレンズを交換してもらいました。
結局、先日購入したものより程度のいいのが手に入りました。
今は快調に動いています。

書込番号:10304023

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/10/15 23:16(1年以上前)

46歳男性さん こんばんは

 早々に解決できて良かったですね。 快適なF5で銀塩世界を堪能してください。

書込番号:10315697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-ONボタン押しにくいですよね?

2009/05/12 08:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:298件

唐突ですが、AF-ONボタン(右手親指で押すボタン)って押しにくいですよね?
ちょっと爪もつかって深めに押さないと反応しません。
どうやらプロ用のF5は同ボタンを大きくするという改造が
あったようですが、普通のF5はこんなもんでしょうか?

書込番号:9531453

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:298件

2009/05/13 09:09(1年以上前)

f5katoさん 白山さくら子さん

こんにちは。レスありがとうございます。
そうですね、AFとAEがそれぞれ独立していると
心理的にMFカメラを使っているのに近くなるんです。
プロ用のF5は明らかにAF-ONボタンを大型化させていますね。
ニコンもこのボタンの問題点を認識していたんでしょう。
このボタンに関しては圧倒的にEOS-1Vの勝ちです。
でも、F5はとっても好きでーす。

書込番号:9536194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 21:04(1年以上前)

スバル20000さん、こんばんは。

またまた、出遅れてしまいました〜。
仰る通りF5はNPSにて幾つかの改造を受け付けていました。

手持ちのF5プロ改造機の写真を掲載します。

AFボタンの大型化とR1ボタンの延長はNPSにての改造(一枚目)となりますが、マウント部にある露出計連動レバーを可倒式(非Aiレンズ対応)にする改造は、現在でもSCにて受け付けてもらえます。

他に、露出補正ボタンが大型化されていた個体も見たことがあります。

余談ですが、カメラ本体のメモリー容量UPの改造(126→256MB)も現在でも可能です。

書込番号:9538479

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 21:20(1年以上前)

つばめ好きさん

こんな出べそのようなAF-ONボタン、F5じゃな〜い! (笑)

こんなでかいボタンは初めて見ました。
もうちょっと小さいやつなら雑誌で見たことがあったような・・・・

1号機は可倒式に改造してます♪

露出補正ボタンは、ボタンの大きさ以前に位置が悪いですよね。
F-801は押しやすかったのに(ダイナミックAFの切り替えボタンの位置)。

メモリ増設はすっかり忘れてました。(^^;

書込番号:9538586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 21:45(1年以上前)

f5katoさん

>こんな出べそのようなAF-ONボタン、F5じゃな〜い! (笑)

あちゃ〜、言われてしまった〜!(大笑)
そうなんですよ、仰る通り出べそですよね〜!(汗)

因みに以前見た別のF5の露出補正ボタンは、私のAFボタンの物と同じ仕様でした。
ファインダーを覗きながら押す時探すので、私のF5も露出補正ボタンを大型化したいです。

余談ですが、F5では結局MFレンズを使わなくなってしまいました。(諦めた?)
かわりにF3が大活躍中です!

書込番号:9538750

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 22:04(1年以上前)

つばめ好きさん
>F5では結局MFレンズを使わなくなってしまいました。(諦めた?)

ははぁ、そうですか・・・・
確かにF5だとAFレンズの方が似合うかな・・・・

Aiレンズは登録してマルチパターンが使えることもあって、D700での装着率が高いです。
F5で使うのはレフレンズくらいかな、SSの微調整ができるので。
それ以外はAFレンズ装着が多いですね。私も。

私はマニュアル露出が基本なので露出補正ボタンはあまり使ってなかったです。
このボタン、F5以降はどれも使いやすくないですよね。
簡易に補正できるようにするセッティングもありますが、ニコンはロックを外しながら操作するのに慣れているため、ロックボタンもなしに操作する方式は、私には馴染めません・・・・

書込番号:9538887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/14 09:45(1年以上前)

つばめ好きさん 

NPS改造品の件ありがとうございます。
一般品も、そもそも最初からAF-ONはこのような大きさに
して欲しかったですよね・・。
なぜ今のような大きさになったのか、プロトタイプで
テストしたときにニコンの技術者はどう思ったのか・・
聞いてみたいです。

書込番号:9541085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 11:00(1年以上前)

AF-ONボタン大型化の改造は一般でもサービスセンターで受け付けてくれるというのを以前どこかで見ましたよ。
たしか、露出補正やR1ボタンもだったかな?

あくまでここだけの話なんですがって感じらしいですけど。
なので、メールや電話で問い合わせてもプロサービス限定ですと拒否されるみたいですけど。


F5を持っていないので、ネットで見た不確かな情報ですみません。
どのみち、工賃が一万円を超えるのでオーバーホールのついでにでもサービスセンターでチャレンジしてください。

書込番号:9541288

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/14 12:32(1年以上前)

初期製品はまだボタンが小さかったそうですね。
ニコンの評価部隊でテストしてから市場に出してるはずですが・・・・

雑食性のある(他メーカーの使用経験のある)プロに依頼すればいいかもしれませんが。

個人的には前後のコマンドダイヤルがもうちょっと出っ張っていて欲しかったです。
F-801と比べて操作感がいまひとつ。
D700では特段問題ない部分ですね。

AF-ONボタンを大きくするとボディも削らなければならない感じも・・・・

書込番号:9541562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/15 23:59(1年以上前)

いまさらですが、今日ニコン銀座でD3をいじってきたのですが、AF-ONボタン、思いっきり押しやすい・・・
思いっきり・・・

書込番号:9549274

ナイスクチコミ!1


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/18 23:37(1年以上前)

いまさらですが…、
f5katoさん☆、
>このボタン、F5以降はどれも使いやすくないですよね。

ワタシのF6は押しにくくないですよ。と、いっても、ほとんど押して実践したことはありませんが^^;
今夜も押してみたのですが、快適に押せますよ?(^^♪
F6は、押しやすくなっているようです。でも、F6にはロックが付いていないので、f5katoさんにはご不満かもしれません。
それに、グリップが、(f5katoさんにとっては)かわいすぎるかもしれません(^^;
ワタシの小さな手にはぴったりでしゅが・・・(^−^)

書込番号:9566517

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/19 00:00(1年以上前)

前の写真があまりにもホコリだらけだったので。ブロアーかけてみました^^;

解決済みマークがついているのに、追加スレ失礼いたします。ごめんなさい・・・!<m(__)m>
F6のAF-onボタンです

書込番号:9566704

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/19 00:05(1年以上前)

F-801のボタン配置

choko-23さん
>>このボタン、F5以降はどれも使いやすくないですよね。

このボタンとは、露出補正ボタンのことでして・・・
レリーズの背面から見て右のボタンです。
F6だと横長なので押しやすいのかもしれませんが・・・・
D700では丸いボタンに変更となり、位置的にはF5と変わらず、押しづらく感じます。
F-801はF6でいうところのMODEボタンあたりの位置が露出補正ボタンでして、人差し指で自然に操作できたため、F5以降はどれも押しづらくなったと感じます。

F6のグリップ自体は問題ないと思います。
むしろ、下のバッテリー室がなくなったので、ちょっとさびしい感じが。
D700も同じような格好ですが、結局バッテリーパックを取り付けて運用しています。
最初からD3買ったほうが良かったかも。

書込番号:9566747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 18:07(1年以上前)

いまさらのレスで申し訳ありませんm(__)m


私のF5はCF設定で以下のような設定にしています。
1.シャッター半押し:AFのみ作動
2.「AE/AF-L」ボタンはAEロック維持
   (次にシャッターを切るか、AE/AF-Lボタンを再度押すまでAEのみロック)
3.露出補正は「簡易露出補正設定」(露出補正ボタンを押さなくても、コマンドダイアルのみで露出補正可能)
以上のようにしています。

つまり露出補正をコマンドダイアルだけで行って、その時点でAE/AF−Lボタンを押す。
…これで露出は固定されます。
次にシャッター半押しでAF動作を行い、最後にレリーズ。
こんな感じです。


また私の友人はシャッター半押しでAEロック、AF-ONボタンでのみAF。
このように設定しています。

書込番号:9569857

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/19 18:35(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
>3.露出補正は「簡易露出補正設定」(露出補正ボタンを押さなくても、コマンドダイアルのみで露出補正可能)

えっ?
F5にありましたっけ?
F100からの機能かと記憶してましたが・・・・・(^^;

んんん・・・ま、マニュアル露出が基本なのでいいんですが・・・・
Pモードでたまに露出補正してます。
Pモードだとコマンドダイヤルがプログラムシフトなもので・・・

AE/AF−Lボタンのほうは使ったことないですね。
私的には死んでるボタンです。

F5の使いこなしスレはあまりなさそうですが、CF設定は個人差が出てますね。

書込番号:9569962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 18:58(1年以上前)

f5katoさん、すみませんm(__)m 私の勘違いでした。

確かにF5には簡易露出補正機能は付いてませんね^^;

ただその他のボタンの割り当ては、先ほど書いた通りです。
ですので逆に私の場合はAF-ONボタンをほとんど使っていません。
…AE/AF-LボタンとAF-ONボタン、出来れば場所を入れ替えて欲しい、、、などと思っています。

書込番号:9570074

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/19 19:07(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
そうですね〜
今のカメラならボタンの割付も変更できるのですが・・・・・

意外に愚直なカメラですね、F5は。
出た当初は複雑で・・・などと言われもしましたが。
私的にはキヤノンやミノルタと比べれば単純な機能のカメラだな〜と思いました。

書込番号:9570124

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/23 02:27(1年以上前)

f5katoさん☆、
>このボタンとは、露出補正ボタンのことでして・・・

あら、まあ。勘違いしました。ごめんなさい・・・!<m(__)m>

F6はおっしゃるとおり楕円形で比較的大きいので使いやすいです。確かに、人差し指が伸びたところにあるほうがもっと使いやすいのでしょうけれど。
F5には露出補正ボタンにもロックが付いているのですか?

書込番号:9588951

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/23 06:06(1年以上前)

choko-23さん

書き方悪くてすみません。

露出補正のロックとは、簡易露出補正に対する言い回しでして・・・・

F5にはありませんが、F100では簡易露出補正の設定として、露出補正ボタンを使わず、コマンドダイヤルを回転させることで露出補正ができるわけです。
F6のカスタムセッティングのb3に該当すると思いますけど。
これですと、露出補正ボタンを使いませんので実質、ロックなしで露出補正していることになります。

私的には、そのようなロック解除の操作もなしに各種操作はやりたくないなぁということで書かせてもらいました。
ただニコン的操作に毒されてるだけなんですが・・・・(^^;

そのようなこともあって、逆にキヤノンやミノルタのカメラの操作はやりづらいと言うか、しばらく考えないと操作できません。
また、カメラ雑誌におけるカメラの操作性に関する評価も、話半分で読んでます。
(だいたい、ニコン、使いづらいとなってるんで・・・・評者と私とは波長が合ってないなということで)

書込番号:9589175

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/26 21:40(1年以上前)

姪の運動会でF5、D700を投入・・・・

しばらくD700が多かったので、改めてF5のAFボタンを作動させました。

ん〜〜、やっぱり押しづらい? (^^;

D700のデベソボタンに慣れちゃってました。

書込番号:9607944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/31 15:46(1年以上前)

こんにちは。その後、F5売却して、先日買い換えたんです。今度も310番台より前の個体ですが、こちらのAF-ONボタンの反応は、以前の個体より良い感じです。中野のフジヤカメラで、傷が全く無い(ごく微小のものを除く)もの(ABランク)を3万円台後半でGETできました。ピカピカの個体だとやはり気持ちいいです。その後のニコンサービスの無料点検でも問題点無しでした。これだから中古探しはやめられそうもありません(笑)。中野のフジヤカメラは初期不良返金対応に加えて6カ月無料保証がついているので、とても良心的な店で、僕はファンです。ご参考まで。

書込番号:9630751

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る