F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

たしか・・・はじめて撮ったフィルム撮影すごいよF5

カメラ屋のおにちゃんはいった・・・だれでも綺麗に撮れるF5!

フォトショップでいじったらわけわからんなった

まずは・・・「演光」から修行せい!

と、おしょさんはいった

御意!!まずはデジタルで学びます・・・



が!かぶきものなので(^^)

こっそりフィルムも撮っちゃう!


最近は雨だし曇りだし雪降り出すし・・・撮れないので

過去の写真を出してきました。

F5で撮った写真を・・・S5で撮ってアップしました。

これ意味あるのでしょうか?

まず・・・フィルム写真がもんだいなのね・・・

さてこれで少しの間はデーター変換は誤魔化すとして

本日の質問!!

フラッシュメーター・・・みなさんこれ必要だと思われますか?

カメラの設定、ライトの光量設定はマニュアルです。

よろしくおねがいいたします。



F5の板にS5ばっかりじゃ管理人さんも気が気じゃないでしょうからね!

中身はF5ですよ(^^)!!

書込番号:10950960

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/16 18:36(1年以上前)

演光と測光は違うと思いますが,,,

>これ意味あるのでしょうか?
>さてこれで少しの間はデーター変換は誤魔化すとして

プリントは情報量少ないので前にも書いたけど
フィルム原板をS5で撮ってデジタル化したほうがいいですよ.

>フラッシュメーターみなさんこれ必要だと思われますか?

マニュアルストロボ運用されているならあったら便利だと思いますが
普通,必要性を感じてから買うものだと思います.
(私の場合,銀塩でストロボそんなに使わないので持ってません
必要なときはデジカメ試写で代用する程度です)

露出計としてならS5で代用でもいいかも.
私は露出計ない銀塩カメラで撮るときはコンデジで露出測っています.

書込番号:10951148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 19:09(1年以上前)

LR6AAさん

アドバイス有難う御座います。

はい!演光でよいのだとおもいます。

演出の光源、演出の光線・・・という意味だと理解しています・・・いいでしょうか『ラブさん』?


以前立てたスレッドに写真をアップしていますが、絵の書かれた背景布を使った写真があります。
演出のためにモノブロックライトを2灯、カメラにSB800を付けて撮りました。

すべてマニュアルで一つずつあたりをつけながら・・・さいごでもあたりませんでしたが

そのときはS5ですがデジタルでもなかなか上手くいきませんでした。

いずれはフィルムでも挑戦したいのですが、まずデジタルで上手くいかなければはなしになりません。


すみません!やっぱり言葉足らずでしたね?

では悩んでいることの詳細をご説明させて頂きます。

考えている手順として・・・・

フラッシュメーターで光を測る?

S5で試写

F5で本番撮影

これでよいのでしょうか?


そしてもしお勧めの機材があればなんなりと・・・


よろしくおねがいいたします。

書込番号:10951291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 20:00(1年以上前)

LR6AAさん


フィルム原板をS5で撮ってデジタル化したほうがいいですよ。

とのアドバイス!ありがとうございます


とりあえずの方法として写真を直接撮りましたが・・・いずれは前回の質問でアドバイスいただいた方法を吟味して挑戦してみるつもりですが・・・まだ越えなければならない壁がたくさんあることに気が付きましたので・・・



以前ブログ見せていただきましたが原画をS5で撮る方法!いつかは試したいと思いましたが、ホワイトバランスとるのとても難しそうでした。
この技は・・・フィルムにグレーカード差し込むカット用意すればホワイトバランスは正確にだせますか?

書込番号:10951535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/16 21:15(1年以上前)

ななちゃん

 あんまクレクレクンすると、みんなスルーするようになるでwそもそもボランティア。カキコにも時間がかかるもんや

 自分でやってみなければわからん事も多いし、その人間に向いてることが他人に当てはまるとも限らん。何でも聞いて答えが出るモンではないよ。物事には一定の無駄金は覚悟や。

週末あたり、暇が出来たときまた書くわw

(注)
オニャノコの写真いじって修正してもええけど、アンさんの許可出てからやなw
 それと、プリントデジカメで撮るのは、無駄やから、やめとき。スキャナー使いやwプリントされタンは、元々写真屋で、肌を白くさせるように調整しとるから、肌色の再現に必要なマゼンタと緑が完璧になくなってるやろ。

 ほな

書込番号:10951963

ナイスクチコミ!5


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/16 21:44(1年以上前)

>すべてマニュアルで一つずつあたりをつけながら・・・さいごでもあたりませんでしたが
>そのときはS5ですがデジタルでもなかなか上手くいきませんでした。


フラッシュメーターだとその時のライティングで絞りいくつにすればいいか
とかを瞬時に出してくれます.最近のコは定常光やほかに記憶しておいた
補助光との割合なんかも出してくれるみたいですね.
セコニックのサイトに説明書が落ちてるので読むといいです.

デジカメで試写して追い込んでいけばフラッシュメータが出した絞り設定
と完全に同じではなくても自分が意図する明るさに必要な絞り値とかが
得られると思います.そういう意味で代用可能かと.

フローはライティング組む→測る→撮るだと思います.
(んで現像→出力かな.)

測るはメーターでもデジカメでもいいと思います.
私はてーげー主義なのでデジカメですw
ただ,事前にフィルムとデジカメの実際の感度とかは
そろえておかなきゃダメだと思います.
ネガでオーバーめならあまり気にしなくてもいいかもしれませんが,
ポジとか使うならデジカメやフィルムの癖は知っておいた方がいいです.

測ったあとでバランス変更とかするなら組むところに戻ればいいし
デジカメの場合,測ると撮るは同じ作業なのでどこで切り上げるかの
問題だと思います.

さいごまであたらないのがライティングのことなら測る手前の問題ですので
演光的なところだと思います.
適正露出が得られないのなら測光・露出設定の問題だと思いますが
これはデジカメで視覚的に確認しながら考えるのがらくだと思います.
あと,多灯は私も頭がこんがらがるのですが,少ない方が考えやすいです.


>フィルムにグレーカード差し込むカット用意すればホワイトバランスは正確にだせますか?

基準として使えると思います.正確というのが高い壁なら難しい話だと思います.

>物事には一定の無駄金は覚悟や

私も100回聞くよりも何回か試しながらやってみるのがいいと思います.

書込番号:10952153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 23:10(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん

そうですよね!わたしはおみせのひま〜なときに書き込みしているのである意味お気楽なもんですが・・・つづくと財布が厳しいものですが!

なんか知らないことをいいことにみなさんに聞いて回るようなことをしてしまいました!!

すみません!!

ではまた自分でどうしても抜け出せなくなったときに・・・たすけてくださいね!!みなさん!!

そうですね無駄金ですね!!

無駄にはならない無駄金・時間を!ユミズのごとくつかってみま〜す!!

はいカラーバランスをいじってみましたが・・・一定のカラーは変更しても変化がなかったです!!そういうことなのですか・・・

LR6AAさんのいうプリントは情報量が少ないというわけですね!

おんなのこの写真をぜひ加工してみてください。
どのように綺麗になるか楽しみにしています・・・でも服は脱がさないでください。(^^)

返事はゆっくりでかまいません。

これからゆっくり無駄金つかいます!!(^^)777V

書込番号:10952782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 23:16(1年以上前)

LR6AAさん

代用可能なんですね。

すこしS5のマニュアル読みなおします。

でもひとつ・・・うっかりしていました。

感度合わせるの・・・ぜったい気にしなかったと思います。

以前・・・なぜフィルムとデジタルを同じ設定で撮ってみたとき違ったのか謎が解けました!!

あざ〜っす!!(^^)

はい!!これからいろいろ試してみます!

みなさん!ありがとうございました!!!!

書込番号:10952823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/19 20:08(1年以上前)

まず、写真を復元するため、マゼンタと緑を足す

左をいじくる

色が浮いてるが、この方が本来に近いはず

さらにいじくる

ななちゃん

>おんなのこの写真をぜひ加工してみてください。
>どのように綺麗になるか楽しみにしています・・・

お客さんの女の子やろ?こういうの載っけて、ハリセン(死語)くらわんかったか?

>でも服は脱がさないでください。(^^)

女の子が「自分で、脱ぎたくなる」ような腕前目指してますねんWお母さんのマタニチィヌード萌え(笑)

 まあ、写真屋でモノトーンみたいに色抜いたプリントやから、復元のためマゼンタ緑、赤などを少したしまんねん。
 
(注)まあ、無理して後から色素足しとるから、唇の部分が色破綻しとるが、ここはスポイトツールとかで丁寧にやらんと出来んW

書込番号:10966321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/19 20:14(1年以上前)

で、こんなんドナい?

モノトーンにしてもうた

モノトーン2

モノトーン3

でやね。やっぱ元のプリントがモノトーンみたいに情報足りないんで、レタッチの結果、肌が飛びやすくなるのはご勘弁W

まあ、いっそのことモノトーンにしてもおもしろいんやが、黒人みたいになってもうたのもある(ここにはのせんよW)

モデルのおねえたん

かわいいで〜

元気で!

書込番号:10966344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/20 02:35(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん 

ありがとうございました。

店内の改装工事・・・といっても自家改装ですべてホームセンターで材料調達、作業員は私とお客さんというものです。

いま自宅に帰ってきて・・・見させていただきました。

雰囲気でていますね!とってもよいのですが・・・
やはり・・・もうすこしデジタルで勉強して、以前教わったフィルターの資料読んでから
フィルム写真をデジタルにしていこうと思います。
色を足したり・・・まず理解しないとさっぱりです(><)
たぶんお願いしないとできません。
ちなみに最近のブログに載せている写真は演光のために上から下からSB800リモートで演出をして試行錯誤しています。

色の雰囲気も変えていますが・・・

まさに、迷っているかんじです。

迷宮ですね(^^)

でも・・・フィルムもラブさんの写真みて撮りたくなったのでこちらも楽しんで撮ってきます。

はい!この写真もお客さんですが・・・ハリセンはくらいませんよ!!

というか・・・いままでたくさん出演しているじゃないですか!!(^^)娘ですよ!!

またがんばったら報告します!!


ラブさん!そして

みなさん!!

ありがとうございました!!!!!!!!!


あすまた早いので・・・お風呂入ってもう寝ます(00)

書込番号:10968207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/08 19:32(1年以上前)

一番いいのは高いとこでオニャノコとくうことや

 ななちゃん、価格動物園もマンネリ・オタ化して、本物のサファリパークの方がよくなってきてしもうた。
 ワイも卒業せんけど、カキコはもっと少なくするから、どっかで見とればええと

 まあ、ついでやから、ワイの言う演光の意味はわかったと思うが、実例でw

 演光が出来てる場所で撮れば、コンデジでもぱっと見た目にはそこそこの写真が撮れますわけでなwまさしくプロがきちんと光線のお膳立てしてるところでとれば、楽チン楽チン。
 逆に言えばやね、自分で光線や背景素材組み立てるのがいかにに難しいと言うことやw

 早い話が写真は撮る前に、セッティングなどで90パーセント終わってなきゃだめなわけですわ。

 ほなまあ、どっかであうこともあるやろw

書込番号:11335904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

フイルム写真を“加工”したいとき!

2010/02/06 13:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

Rawでとったとおもったらjpegであせりました

この背景布の折目とかがありデジタルデータの加工で助かってます。

こんな感じにフイルムで一発で撮れると良いのですが

みなさんにお聞きしたいのですが・・・

普段、デジタル一眼のフジS5をつかっていますが、ときどき無性にフイルムのF5がつかいたくなります。
カメラはデジタルからの出発なので技術の無さをRawデータの現像・加工でしのいでいます。
 勉強の為にと購入したF5もすごく素敵な写真に出逢えます。
そこで・・・このデータをデジタルに変換してより納得のいく写真に仕上げたいと思いました。

みなさんはF5の写真・・・どのようにデジタル変換していますか?

候補として考えているのはこの2案です
キタムラ等でデジタルに変換してもらう
EPSON GT-X970(もしくは同じ価格帯で別機種)を購入して変換する

この2案でしたら、どちらがよいでしょうか?




書込番号:10895459

ナイスクチコミ!0


返信する
fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/06 14:38(1年以上前)

こんにちは。

参考程度にお願いします。
私はF5ではなく、F3をたまに使用します。それと最近はネガフィルムの使用が95%です。

私は

現像時に写真屋さんでデジタル化を頼んでいます。
現像で同時プリントはしてもらわず、CDに取り込んでもらいます。それから気に入った写真のネガを持っていき印刷してもらいます。


スキャナの購入も考えていますが、予算等からなかなか決断出来ません…。フィルムスキャナの購入も検討していますが、現在新品で売り出されてるのは高すぎで購入できません…。という理由から、自然と写真屋さんに頼んでいます。

書込番号:10895631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/06 15:27(1年以上前)

カメラ(canon FTb etc.)

現像(お店 or 自家)

フィルムスキャナ(5ED or EliteII)をVueScanでDNG出力

raw現像ソフト(photoshop E5,E6, cs2)とかでいじる

鑑賞(プリント,デジタルフォトフレーム,ブログとか)


自分でいじるなら
EPSON GT-X970(もしくは同じ価格帯で別機種)を購入して変換する
に一票です.

書込番号:10895782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6e45oiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 F5 ボディの満足度5 寝台特急『北陸』最後の力走! 

2010/02/06 17:02(1年以上前)

こんにちわ

F5で撮影したネガ、ポジは私も写真屋さんに現像とCD化を
16BASEで依頼しています。JPEGなのでスレ主さまの
求めるクオリティには及ばないのかも知れません。

スキャナーはCANONのキヤノスキャン8200Fだけ残っていますが
ほこりが入ったりして扱いが難しいのでいまはほとんど使うことはありません。

書込番号:10896191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/06 18:02(1年以上前)

fujikonさん
ご返信ありがとうございます。
そうですかお店でデジタル化なのですね!お聞きしたいことがありました!A3ノビで印刷となるとデータは耐えられそうですか?
フィルムスキャナー・・・はい!わたしもこれは高すぎて無理です。このお金があればD3sにいきたいです。
ありがとうございました


LR6AAさん
フィルムスキャナー・・・型番からどのようなものか判断できませんでしたが後で検索してみます。
スキャナー推してくださったのですね!プリンターもPX5600とPX4000を使用しているのでスキャナーもエプソンかとおもいましたのでこの機種にしましたが、キャノンもすてがたい。
あとからあとから一体わたしは悩んで・・・どうすんだ(笑)
ありがとうございました


6e45oiさん
電車写真、綺麗ですね!!
D3sをお使いのようで・・・うらやましい
でも・・・S5とS2は壊れるまでつかいたいと思いまして、寄り道?原点回帰?でF5を購入しました。
そうなんです・・・データのクオリティが知りたかったのです。
お店デジタルのクオリテーの限界が先のようですね。
ありがとうございました


お店のお客さんや大切な人々の記憶を残す。想い出としてもらえるような写真として残したいんです。
写真撮影の技術の無さを棚に上げていますが、いつか下ろせるように努力していきますが・・・まず今の時点ではある程度のデーターの加工は必要におもうのです。
フィルム写真は写真の勉強の為といえども・・・出来上がった写真の中に、あっ!これ・・・デジタルにしときゃよかった!と思うものがチラホラとあるもので・・・

もちろんF5の性能のおかげなのですが・・・

カメラ屋の店員さんはいいました
「フイルム・・・はじめて?・・・さすが・・・・・・F5ですね!(笑)」
「F5ならオートで撮ってね!ヘタにいじると怪我するぜ・・・」といったとかいわなかったとか

みなさんありがとうございました。
やっぱり・・・これにしようかな

書込番号:10896427

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/06 22:43(1年以上前)

>型番からどのようなものか判断できませんでした

5 EDはnikon coolscan V ED
Elite IIはミノルタのDimagescan Elite II
vuescanはスキャンソフトウェアの名前で,ほとんどすべてのスキャナを
動かすことができ,かつ純正ソフトよりも高性能・高機能なソフトです.
プロ版はrawファイルが使えます.
http://www.hamrick.com/index_jp.html

お店でデジタル化する場合は4base 16baseを選ぶと思いますが
4baseは画素数が少なくLサイズ印刷用なので大きく出したい場合は
16base指定がいいです.あるいは自家フィルムスキャン.
そしてさらに高品質なのはプロラボとかでサポートしている
ドラムスキャナでのデジタル化だと思います.

あと,案外バカにできないのはデジイチでフィルムを複写する方法です.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-885.html

書込番号:10897904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/06 23:35(1年以上前)

LR6AAさん

えっ・・・えっ・・・?

すごっ!

まだ意味を理解していないので

しばらく考えます!!!!!!!


ありがとうございました!!

書込番号:10898288

ナイスクチコミ!1


fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/07 00:44(1年以上前)

すみません、遅くなりました。

CDからの印刷でA3ノビに耐えうるかはわかりません。ごめんなさい。家にあるプリンターはA4が限度ですし、大きめのプリント(私にとってはA4以上)は全てネガを持参してお店で頼みますので。

他のお二方が、お店でデジタル化する場合は4base 16baseを選ぶとありますが、お店によっては何も聞かれないことがあります。ご注文の前に確認してみるといいですね。


ちなみに私がCDにデータを取り組む理由は、
@印刷するのを決めるため
Aデータバックアップ(ネガをなくしてしまった場合の為)
B親類・友人などに渡すため
Cパソコンで加工するため

です。
ただB、Cはほとんどしません。年に1,2回あるかです。フィルムで撮ったのはパソコンであまりいじりたくないので。
もともとCD化し始めたのは、印刷するのを決めるためですね。枚数にもよりますが、全部プリントすると高いですし、プリントしなくて良かったなーと思うのもちらほらあるので。経費削減の為です。

書込番号:10898716

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/07 03:14(1年以上前)

F5の撮影じゃないですけど

もう解決しちゃたようですが (^^;

LR6AAさん と同じくニコン クールスキャンV ですね。

ディスコン寸前に買いました。

フラットベッドタイプは今まで、あまりできのいいスキャンができませんで・・・
(私が使った限りにおいては)
おすすめの機種は、よく分かりません・・・

F5とD700併用という、どっちつかずのことをやっております。 (^^;

伸ばしはワイド四くらいはやってますね。
クールスキャンデータ・・・
合同写真展にも出したりしています。

粒状感があるのでフィルム撮影なのは分かる感じですが、銀遠プリントにしちゃうとデジタイズのデータ出力なのかどうかはパッと見、分からないと思います。

書込番号:10899181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/07 19:57(1年以上前)

こんばんは。

解決済みですが、勝手に書かせてください。

・比較的低予算・お手軽に→キタムラや町の写真屋さんでデジタル化を依頼。

・ある程度の品質があれば良い・デジタル化する量が多い→フィルムスキャンが出来るフラットベットスキャナを導入

・そこそこの品質は欲しい・デジタル化する量が多い→フィルムスキャナ専用機を導入(ニコンのCOOLSCAN V ED等の生産終了品を探すか、現行品の9000 EDを導入)

・最高の品質・ある程度の費用は覚悟→プロラボなどでドラムスキャナでスキャンを依頼

こんなところでしょうか?


私の感想だと、フラットベットタイプはフィルムスキャン専用機よりピンが甘いような印象があります。

書込番号:10902624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/08 15:28(1年以上前)

fujikonさん
いえいえわざわざありがとうございます。
何も買わないのが・・・経費削減ですものね
一度16ベースというもので作ってみようと思います。
が・・・どのネガにしようか!
このフイルムはこの1枚
このフイルムはこの2枚
このフ・・・・あ〜おかねがたりな〜い!!

コマリマシタ(^^)


ssdkfzさん 
はい!解決させました。
みなさんからこんなに早くお返事をいただけたので
怪傑ズバットさせました!!

クールスキャン・・・お高いでしょう?
ヤフオクみてみましたが・・・これから情報収集してみます。
フラットベッドスキャナーもいろいろな改造をされている方が多いようで・・・それも候補です

でも悩みはつきないものです・・・
お金が尽きてしまうので・・・


オールルージュさん
はい怪傑ズバ・・・orz
お返事助かります。

そのようですね!フラットベッドタイプスキャナーはピントの精度が良くないようですね。
その精度を上げるようなオプションや改造をされている方もいるようなので・・・
ただ・・・精度を上げるならお給料の制度を上げなければなりません。

つらいところです(--)

みなさんありがとうございました。

書込番号:10906719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/08 20:39(1年以上前)

こういう写真が密かなマイブーム

では・・・もうひとつおねがいいたします。

ここに貼り付けたものはS5で撮ったデーターをフォトショップでいじったものですが・・・

こういうメッセージ的な(広告に使うかんじ?)写真をアナログで撮るためにはカメラの設定如何でいけますか?

こういうのをフィルムでとるとノイズ感とかいい感じに出るのでしょうか?

なんだか小さいときにみたざらついたかんじというかそういうのがフィルムとかで撮ればでるのかな〜と思っていたので・・・

正直まだフィルムは10本も撮っていないのでオートで露出をちょこっとプラスに振るぐらいです。

撮った瞬間・・・出来上がりのイメージが・・・まったく想像すらできません。

あっ書き込んでて絶望感がでてきました。

マニュアルで撮るとしてもフイルムを一本?二本?無駄にする覚悟でがんばってみますが、無理!だといわれれば・・・

チャレンジしない(^^)であきらめます。

書込番号:10908081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/08 21:54(1年以上前)

F6の出した露出より+0.5オーバー

F6の適正露出で撮ったもの

安いネガだと荒い感じになりますが場所によっては使える

ISO3200の超高感度フィルムを一段増感したもの

こんばんは。

>こういうメッセージ的な(広告に使うかんじ?)写真をアナログで撮るためにはカメラの設定如何でいけますか?

画像を自分でいじるならネガでも良いですけど、
カメラの設定だけでというのなら露出結果がそのまま反映されるポジ(リバーサル)使えば、
オーバー気味の写真、アンダー気味の写真は撮るだけで得られますよ。

1つ目と2つ目は軟調リバーサルのアスティア。
超微粒子フィルムなので荒くはないですけどね・・・・・

3つ目がKodakの安いネガフィルムSUPER GOLD 400

4つ目がKodakの超高感度モノクロフィルムT-MAX P3200を一段増感。
超高感度ならではの荒い感じが得られます。

書込番号:10908632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/08 22:07(1年以上前)

ちなみにCOOLSCANの中では手ごろだったX EDですけど、
私は生産終了後・・・・・と言うか去年、土岐のニコンダイレクトにアウトレット品があったのを偶然発見して購入できました。

大体6〜7万円ぐらいだったかな?・・・・・決して安い物では無いですけど、
せっかくのチャンスだったので買ってしまいましたが。

根気よく探してみればどこかにまだあるかも?

書込番号:10908717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/08 23:22(1年以上前)

オールルージュさん
ありがとうございます
ポジフィルムの選択ですか〜!当然でありながら考えていませんでした。
やっぱりフィルムなら3.4枚目の感じがだしたいです。
この粒子感?つぶつぶ(^^)な感じをだしながら綺麗な肌色をだすとなると
どんなフィルムがおすすめですか!!

いままではフジのPRO400を使っていました

書込番号:10909282

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/08 23:40(1年以上前)

>写真をアナログで撮るためにはカメラの設定如何でいけますか?
>こういうのをフィルムでとるとノイズ感とかいい感じに出るのでしょうか?

めんどくさいのでそこはデジタルでやったほうが楽だはず.
ネガを適正露出(あるいはアンダーネガじゃない)で撮って
フォトショップとかでやればいいはず.

>この粒子感?つぶつぶ(^^)な感じをだしながら綺麗な肌色をだすとなると
>どんなフィルムがおすすめですか!!

つぶつぶがでるってことは高感度だけど,キレイな肌のトーンは低感度
フィルムがほしいところですね.どうしていいかよくわかりません.

とりあえず,まだつかったことないならnatura1600を使ってみるとか.

書込番号:10909420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/09 19:24(1年以上前)

これを・・・

こうしたり

ブリトニーのCDジャケ?みたいにしたり

LR6AAさん

ナチュラ1600ですか!
了解です。
ポジとナチュラ1600をつかってみたいとおもいます。

で・・・よくかんがえたら!

フィルムでどうとってもそれをデジタルデータ化すれば加工できるのですものね。
たとえ一発で撮れてもどうあがいてもデジタル化しなければならなかったんですね!
もうすこし考えてからカキコミしなければ・・・

でもみなさん!と〜〜〜〜っても有意義なご解答アドバイスいただきました
ありがとうございます。


書込番号:10912729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/02/09 20:40(1年以上前)

SUPERIA Venus800

>フィルムでどうとってもそれをデジタルデータ化すれば加工できるのですものね。
>たとえ一発で撮れてもどうあがいてもデジタル化しなければならなかったんですね!

それはそれで別に否定はしませんけど、状況によってフィルムの選択を変えたり、
撮影する段階で設定をじっくり考えるってのがフィルムで撮影する際の楽しみ方の一つですよ。
(別に後者はデジタルでもできますが)

それに私は画像加工するのがめんどくさいもので、尚更現場ですべて決めてしまう主義です。
明暗差が激しかったり難しい光の状態の時は、ネガをオーバー目に撮って後で補正をかけるぐらいはしますけどね。


>この粒子感?つぶつぶ(^^)な感じをだしながら綺麗な肌色をだすとなると

普通、ポートレート向きと言われているのは粒子が細かいフィルム。
フジだとアスティア・リアラ・PRO400など。
高感度フィルムや安いネガだと荒めにはなりますが・・・・・

と言っても私は人物は滅多に撮らないのでどれが良いとかはあんまり言えないんですけど、
荒い感じが欲しいのでしたら感度400オーバーのフィルム、
LR6AAさんの挙げたナチュラの他だとKodakのPORTRA800とか・・・・

ちなみに・・・・
ポジとかは自然系やぬめり感が欲しい時は良い感じなりますよ。

画像の3つ目まではPORTRA800、4つ目は同じ感度800のフジのSUPERIA Venus800です。

書込番号:10913240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 13:22(1年以上前)

ま、モデルのおにゃのこにシュークリーム一個やw

(謎)

ひょーっw

書込番号:10922628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/11 14:39(1年以上前)

オールルージュさん

はい、撮影の段階で設定を決める!意図した写真を設定からねらう・・・
その勉強を兼ねてのフィルム写真でしたので、ここはこれからもねらっていきます(^^)

ぬめり感・・・ほしいです!!(^^)ポジ使ってみます!!。

ブログまさせて頂きました。
ラリーですか!一度は観戦してみたいですね。My時代だと、トヨタの流線型といわれたセリカがかっこよかったですね!
UPしているのはフィルムのデジタル変換後のデータですか?それともデジタルですか?

ありがとうございました。


ラブドール芸術普及委員会さん 

・・・・・・・わたしからは!

あなたに・・・



ナイスを1票さしあげました(^^)


さいしょラブラドール(わんこ)がすきなんだね?

とブログみにいきました。



ナイス100俵積んどきますね(^^;)

書込番号:10922914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 15:57(1年以上前)

ニコン F80 スキャンした時点

デジタル処理1

ん、木に登りますで〜今日は雨やしなw

 お客さんへのサービスか商売かはしりまへんがw

 まあ、パソコンでいじくること前提なら、ネガがええとおもうで。

 ネガとデジ画像は、絵作りが決定的に違うから、使い分ける楽しみが出る。
 ポジとかは、アナログで鑑賞することに良さがあるから、そのまま見ても楽しい大きさの中判でとって、記念にあげると喜ばれるやろ。

 ただ、これは光線が弱いところで撮影した場合によくわかることでんがな。
 日中のコントラストの強い場所なんかでの撮影だと、画像レタッチソフトのアナログシュミレート機能が向上してるから、発色特性以外思ったような差が出ないこともある。

 ただ、ネガでスキャナーとかいうのも結構扱いにくいもんやから、スキャンするときに追い込むより、軽くコントラストと露出だけ整えて、眠い画像で取り込んで、それを料理する方が簡単。

 お店に頼むときもシャープとコントラストを下げた設定で、取り込んでもらうとええで(それができん場合はパスしなはれ)。

 レタッチソフトは使う側の技能を問うものが多すぎる。
 そこで、個人が気軽に買えて、原色=RGB、補色=CMYGの原理さえわかっとれば使いやすくて、動画などの業務用に引けをとらんと、ワイがいろいろ試した結果、おすすめできるのはTiffen DFX V2やw
 アップした写真は左の元画像をTiffen DFX V2で簡単レタッチ。所用時間たったの2分w
 日本だと6マン8千円だとか暴利むさぼっとるが、アメリカのダウンロード版は149ドルw
 英語苦手でも、英語の出来る友人に頼めば一発やw
 ただ、これが使いやすいかどうかは、個人差もアルでwマニュアルは日本語ではないし。
 似たようなものとしては、NIK Software Color Efex Proがありますけど、このフィルムシュミレーションモードはちょっといいと思う部分もあるけど、ユーザーインタフェースがTiffenより洗練されてない。

 個人的に全くだめと思うのは、アンさんもつこうとるフジの純正ソフトと、DxOのパチモンフィルムシュミレーションやw
 
>さいしょラブラドール(わんこ)がすきなんだね?
>とブログみにいきました。

ドール遊星爆弾期待でっか?(自爆w)こういうものは、許容度に個人差ありますサカイなw際物やけど、写真自体はみなまじめにとっとるよw

>写真撮影の技術の無さを棚に上げていますが

 んなことはないでしょ。特に「演光」機材使わないで、このくらいなら上出来でしょ?表情が硬いような気もするけど、プロのオニャノコではないし、いい感じにとれてますがな。ホワイトバランスの修正くらいなら、JPEGで撮影しても十分修正できますわw
 欲を言えば最初の真ん中の場合、黒い服を立体感が出るように、サイドから弱い光線当てたりするとええかもしれんが、あくまでもそのほうがえかったかもしれないということですぜw
 D3より、レフ一枚やでw

書込番号:10923209

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

af合掌について

2010/01/17 21:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

はじめまして。
初書き込みになります。
どうぞお手柔らかに(^_^;)
当方、f5をフィルムメインで使用しております。
デジタルでd3も使用しております。
以前f6もあった時(今は売却済み)、部屋で何気に半押しでこの3機種の合掌性能の比較をしました。
結果は以外にも?f5が一番食いつきが良かったのです。
どんな感じかといいますと、やや暗い明暗のはっきりしない、afの迷いそうな被写体でも一番よく合うのがf5でした。f6とd3では、再フォーカスすればシュっと合いますが、半押し状態で最も食いつきがいいのがf5でした。
かんたんな比較で、実際の撮影での確認はしていません。
ネットで調べても、f5がf6やd3などより合掌性能がいいなんて見あたりません。
どなたか、私と同じように感じておられる方はいらっしゃいますか?
またいやいや、そんなことはないとのご意見も聞きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10799463

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/17 21:47(1年以上前)

細かいことですが、フォーカスのことは合焦ではないでしょうか?
合掌は仏前などで両手を合わせることかな。

書込番号:10799529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/01/17 22:01(1年以上前)

里いもさん、早速の返信&ご指摘ありがとうございます。
‘合焦’でしたね(^_^;)
文明の力によりだんだんお馬鹿になってます。
以後注意します。

書込番号:10799635

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/17 22:36(1年以上前)

久しぶりのF5へのカキコミ・・・

F5、F6、D3・・・全部持ってる人は少ない気もしますが (^^;

AF点が少ないんで、迷いも少ないとか?

私はF5のほかはD700ですけど、食いつきの関係で際立っている印象はないですね。
ボディ内モーターは明らかにパワーがありますけど。
むしろf5.6あたりだと食いつきが悪い印象すらあります。
マイクロ70-180やVR70-300など。

書込番号:10799910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/17 23:11(1年以上前)

こんばんは。

理屈から言えば、デジタル一眼レフのD3がAF合焦が1番だと思いますが…

F5に強い思い入れが、おありなのでは…

駄レスすいません。

書込番号:10800173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 23:33(1年以上前)

ジジ・カメの親類もたくさんおるんやな(謎)むっつりスケベも価格に多いこと(謎)

F5の撮影の瞬間が観音様のご開帳の瞬間やったから、AFも早うなったんとちゃうかw

AFモーターの馬力だけなら、F5は最強のハズやでwD3とかF6は他に電源とられとるからコアレスモーターに回る出力が低いと思うけどなw

むっつりスケベ諸君(w)男は黙ってラブドールや。

書込番号:10800337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/01/17 23:45(1年以上前)

ssdkfzさん
こんばんは。
>AF点が少ないんで、迷いも少ないとか?
f6とd3が同じ傾向なので、測光点の違いではないと思うのですが...

>むしろf5.6あたりだと食いつきが悪い印象すらあります。

私は室内だったので解放あたりで、比べてました。後日再度比べてみます。


ダニエル・ベルさん、こんばんは。

>F5に強い思い入れが、おありなのでは…
確かにそれはあったりしますが、f6やd3が最高なのは分かっています。
ただ、そこだけ比較したら予想外の結果だったので...

ラブドール芸術普及委員会さん

こんばんは。

おもろい、返信ありがとうございます。

なんとなく納得な感じです(^_^;)

書込番号:10800444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 00:07(1年以上前)

自己レスです

私の表現がいまいちです。

半押し状態で、被写体を次々に変えていき、コントラストの低い被写体に向けた時、f5では合焦しても、f6、d3は合焦せず、再フォーカスすると合う場合があるという事です。 フォーカス速度のことでは無いです。速度に関しては、パワフルかスムーズかの違いでどちらが速いとかいうことはあまりありません。
ちなみに私のf5は、オーバーホール仕立てなのでかもしれません...

書込番号:10800604

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/18 02:36(1年以上前)

F5とD700で比較してみました。
なるほど、若干、そのような傾向があるみたいですね。
アルゴリズムが変わったのか?

やはり測距点が少ないことにより、AFセンサーに入る光量が違うとか・・・

F5はコンテティニアンスモードでは絶え間なくAFし続けますけど、D700はちょっとさぼり気味?

書込番号:10801183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 10:52(1年以上前)

ssdkfzさん

こんにちは。

>やはり測距点が少ないことにより、AFセンサーに入る光量が違うとか・・・

ssdkfzさんのおっしゃるのが、正しいのだと思えてきました。
ポイントが多い方が良いに決まってます。ただ、それと引き換えに若干F5の様な合焦の良さが失われたのかな?なんて思いました。
ただ、これも簡易テストなので、これからフィールドで楽しみながら比較していこうと思います。

お一人でも同じ感想を頂き、納得のいくお答えを頂き、心のモヤモヤが取れた感じです。
ありがとうございました。

書込番号:10801947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/18 11:15(1年以上前)

こんにちは。
解決済み後の遅レスで失礼します。

F5/F6/D2H/D2X/D3の5台、全部並べてテストした事がありますよ。
広いAF測距範囲を使って、面で捕まえるD3は、AFで補足した後、被写体を放しませんね。
反対に点で捕らえるせいか、初期動作〜補足までが一番速いのはF5であった感じがあります。
特にAF−D、乾電池では僅差ではありましたけど、純正バッテリーで一気差が開きましたね。

書込番号:10802021

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/18 12:55(1年以上前)

そういえば、その昔
F4とF5では、グラディーションのあるポイントでF4に軍配が上がっていたような。
AF点が増えるたびに、1点あたりがピンポイントで処理するので、点で比較すると弱いのかもしれません。
実体験としては、F-801なら難なくヒットするところ、F5で測距できなかったこともあります。

書込番号:10802341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 12:18(1年以上前)

解決済みですが、久し振りの書き込み致します。
私もF5がメイン機ですのでちょっと失礼致します。

F5・F6(妻所有機)・D3・D200と比較した事があります。
DレンズではF5(純正バッテリー使用時)が最も速く、D200が最遅です。

Gレンズで最もキレが良かったのはD3でしたね。
食いついてからの追従性能も最も良かったです。

でも、普段使いではF5でも特に不自由を感じていません。
Dタイプの単焦点を多用する時は、自然にF5を手にしてしまいます。
撮影していて楽しいものですから。

しかし最近2台持っていってもD3の出番が徐々に増えています。
陽が暮れるのが早いせいもあるのでしょうが。

F5は良いカメラですのでこれからもご愛用下さい。

書込番号:10865662

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/04 02:00(1年以上前)

こんばんは

最近標準ズームのAF24-50/3.3-4.5S(F4時代のもの)を買いまして・・・
(標準ズームの大きさとして許容できる大きさなんで)

AF作動を見てみますと、F5、速い速い。(^^;
ククククと小刻みで瞬時に微調整(オーバーシュート気味かもしれませんが)遠近往復させても速いです。

D700だともっと静かに作動していて、力がない様子。
体感的には最終的にピントの合う時間は同じ感じにも見えますけど。

物理的に大きいのが玉に瑕ではありますが、背面がすっきりしていて(データバックをつけてないので)、一体構造であるが故にBP装着のD700より小さいのがいいところ?

撮影会の帰りなどは漬物石のように重くなりますが・・・

書込番号:10884542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にシャッターが…

2009/10/13 01:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

皆様、初めまして。
先日、中古のF5を購入した新参者ですが、よろしくお願いします。

せっかく購入したF5なんですが、電源を入れると勝手にレンズのフォーカスが動き、
シャッターが切れるんです。
そのままほっておくと落ち着くんですが、カメラ本体をゆすると同じ症状が出ます。
症状は出たり出なかったりで、不安定です。

レンズの電気接点とカメラの電気接点も拭いてみましたが、症状は変わりません。
電池は新品のアルカリ乾電池を使用しております。
レンズはAF 50mm F1.4D(中古)を使用しています。
レンズはこれ一本しか持っていないので、他のレンズで試すことができません。
カメラのボディナンバーは、310XXXXです。
カスタムセッティングは初期設定のままになっております。
プログラムモードで症状が出ましたが、他のモードでは試しておりません。

半年の保障期間があるので、近々購入したお店に持っていくつもりですが、
同じような症状を経験された方や、F5にお詳しい方々のご意見を伺いたく
相談にあがった次第です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:10301431

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/13 08:17(1年以上前)

レリーズ関係のどこかがショートしてるんでしょうか。
レンズ以前のような気がします。

新品で12年使って、そのような症状が出たことはありません。
(中古で買ったもう1台も同じ)

早急に購入店に持っていくのが良いと思います。

書込番号:10302100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/13 12:39(1年以上前)

そのカメラは不具合を起こしてると考えるのが妥当だと思いますよ。

友人のF5でそんな症状はなかったです(ちょっとの間借りてた)

お早めに購入店で相談だと思います。

書込番号:10302846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/13 18:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。

さっそくお店に行き、症状を確認してもらったところ、
こんな症状は初めてですと、お店の人も驚いていました。
違うレンズで試してもらったら、同じ症状が出たので、
カメラ本体の故障の可能性が大きいですね。
念のため、カメラ本体とレンズを交換してもらいました。
結局、先日購入したものより程度のいいのが手に入りました。
今は快調に動いています。

書込番号:10304023

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/10/15 23:16(1年以上前)

46歳男性さん こんばんは

 早々に解決できて良かったですね。 快適なF5で銀塩世界を堪能してください。

書込番号:10315697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-ONボタン押しにくいですよね?

2009/05/12 08:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:298件

唐突ですが、AF-ONボタン(右手親指で押すボタン)って押しにくいですよね?
ちょっと爪もつかって深めに押さないと反応しません。
どうやらプロ用のF5は同ボタンを大きくするという改造が
あったようですが、普通のF5はこんなもんでしょうか?

書込番号:9531453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/12 10:30(1年以上前)

わたしも初期のF5ユーザーです。
おっしゃるように、このボタンは非常に押し難いのよね。
とりあえず、AFを使う時は、レリーズ半押しAFしかなさそうです。

書込番号:9531662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/12 12:01(1年以上前)

白山さくら子さん

こんにちは。早速、情報ありがとうございます。
私はEOS-1系も使っているので、同じ操作感を求めて、
F5のこの独立AFボタンは頼りにしていたのですが、
爪を使うか、レリーズ半押しでいくしか無さそうですね。
でも、独立AFボタンって、ある意味MF的な感覚で使える
(MFはフォーカスと露出決定が別々の操作だから)
ので、意外と貴重なんですよね〜。

書込番号:9531929

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/12 12:47(1年以上前)

多少は凸になってます

F5のボタン、水密性重視なのか押しづらい感はありますが・・・・
AFボタンは、まぁ普通に押し込み、作動しています。
気になったことはなかったのですが・・・・
何せニコン初のAF−ONボタン搭載機ですから・・・

レリーズ半押しでセレクターを使うというニコン党プロもいらっしゃるようです。

書込番号:9532084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/12 13:04(1年以上前)

f5katoさん

こんにちは。私、指(というか手)が柔らかいという
こともあって、このボタン周囲部分が凹になっているデザインは
少々難儀します。
でもまあ、MFレンズがメインなので、まあ良いです。
どうもありがとうございます。
ホットシューに載っているものは何ですか?水平を出すためのものですか?

書込番号:9532150

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/12 13:50(1年以上前)

>ホットシューに載っているものは何ですか?水平を出すためのものですか?

ベルボン扱いの電子水準器です
(韓国製だったかな)

書込番号:9532263

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/12 22:21(1年以上前)

連投、すみません

拡大写真を撮ってみました。

スバル20000さんの所有機も同じ形状でしょうか。

押し心地は特に問題ないと思ってましたが、出っ張りはやや少なそう・・・・ (^^;

Ai50/2レンズ逆向きにて撮影

書込番号:9534249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/13 01:03(1年以上前)

f5katoさん

すごいマクロ撮影ですね。リバースリングでしょうか。
私のF5は中古ですが、さすがにこのAF-LとAE-Lは、このお写真と同じ感じですよ。

書込番号:9535446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/13 01:04(1年以上前)

あ、AF-ONボタンもです。

書込番号:9535451

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 01:17(1年以上前)

スバル20000さん

リバースリングです
最初28mmでやりましたがあまりに大きいので50mmに付け替えました。

改めて操作してみますと、なるほど、がっちり押さないと反応しませんね。
私はAF-ONボタンの操作はこのカメラが初めてでしたので特段、疑問もなくがっちり押し込んでました。
他機種との併用だと結構、問題になるようですね。

ちなみにD700だと相当出っ張り、ボタンも大きいです。
個人的にはこの2機種併用でも、特にD700のほうが使いやすくも感じてませんでした。
 (^^;

書込番号:9535499

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 05:51(1年以上前)

追記

D700、AFボタンは良いかもしれませんが、グリップを握るとやや浅く、そちらのほうが気になります(あまり好みではない・買った当初から)。
で、F5のグリップは購入の決め手になったくらい、好みの感触だったものですから、相殺されているのかもしれません。

書込番号:9535878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/13 07:34(1年以上前)

スバルさぁん、おはようございますぅ♪
そうねぇ。予め被写体にピンを合わせ、どこかの部分にカメラを振ってAE-Lしたい時などにはAFとAEが独立していると楽ですね。
わたしはスポット測光がメインなので、あまり気にしてみなかったです。

書込番号:9536008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/05/13 09:09(1年以上前)

f5katoさん 白山さくら子さん

こんにちは。レスありがとうございます。
そうですね、AFとAEがそれぞれ独立していると
心理的にMFカメラを使っているのに近くなるんです。
プロ用のF5は明らかにAF-ONボタンを大型化させていますね。
ニコンもこのボタンの問題点を認識していたんでしょう。
このボタンに関しては圧倒的にEOS-1Vの勝ちです。
でも、F5はとっても好きでーす。

書込番号:9536194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 21:04(1年以上前)

スバル20000さん、こんばんは。

またまた、出遅れてしまいました〜。
仰る通りF5はNPSにて幾つかの改造を受け付けていました。

手持ちのF5プロ改造機の写真を掲載します。

AFボタンの大型化とR1ボタンの延長はNPSにての改造(一枚目)となりますが、マウント部にある露出計連動レバーを可倒式(非Aiレンズ対応)にする改造は、現在でもSCにて受け付けてもらえます。

他に、露出補正ボタンが大型化されていた個体も見たことがあります。

余談ですが、カメラ本体のメモリー容量UPの改造(126→256MB)も現在でも可能です。

書込番号:9538479

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 21:20(1年以上前)

つばめ好きさん

こんな出べそのようなAF-ONボタン、F5じゃな〜い! (笑)

こんなでかいボタンは初めて見ました。
もうちょっと小さいやつなら雑誌で見たことがあったような・・・・

1号機は可倒式に改造してます♪

露出補正ボタンは、ボタンの大きさ以前に位置が悪いですよね。
F-801は押しやすかったのに(ダイナミックAFの切り替えボタンの位置)。

メモリ増設はすっかり忘れてました。(^^;

書込番号:9538586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 21:45(1年以上前)

f5katoさん

>こんな出べそのようなAF-ONボタン、F5じゃな〜い! (笑)

あちゃ〜、言われてしまった〜!(大笑)
そうなんですよ、仰る通り出べそですよね〜!(汗)

因みに以前見た別のF5の露出補正ボタンは、私のAFボタンの物と同じ仕様でした。
ファインダーを覗きながら押す時探すので、私のF5も露出補正ボタンを大型化したいです。

余談ですが、F5では結局MFレンズを使わなくなってしまいました。(諦めた?)
かわりにF3が大活躍中です!

書込番号:9538750

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 22:04(1年以上前)

つばめ好きさん
>F5では結局MFレンズを使わなくなってしまいました。(諦めた?)

ははぁ、そうですか・・・・
確かにF5だとAFレンズの方が似合うかな・・・・

Aiレンズは登録してマルチパターンが使えることもあって、D700での装着率が高いです。
F5で使うのはレフレンズくらいかな、SSの微調整ができるので。
それ以外はAFレンズ装着が多いですね。私も。

私はマニュアル露出が基本なので露出補正ボタンはあまり使ってなかったです。
このボタン、F5以降はどれも使いやすくないですよね。
簡易に補正できるようにするセッティングもありますが、ニコンはロックを外しながら操作するのに慣れているため、ロックボタンもなしに操作する方式は、私には馴染めません・・・・

書込番号:9538887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/14 09:45(1年以上前)

つばめ好きさん 

NPS改造品の件ありがとうございます。
一般品も、そもそも最初からAF-ONはこのような大きさに
して欲しかったですよね・・。
なぜ今のような大きさになったのか、プロトタイプで
テストしたときにニコンの技術者はどう思ったのか・・
聞いてみたいです。

書込番号:9541085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 11:00(1年以上前)

AF-ONボタン大型化の改造は一般でもサービスセンターで受け付けてくれるというのを以前どこかで見ましたよ。
たしか、露出補正やR1ボタンもだったかな?

あくまでここだけの話なんですがって感じらしいですけど。
なので、メールや電話で問い合わせてもプロサービス限定ですと拒否されるみたいですけど。


F5を持っていないので、ネットで見た不確かな情報ですみません。
どのみち、工賃が一万円を超えるのでオーバーホールのついでにでもサービスセンターでチャレンジしてください。

書込番号:9541288

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/14 12:32(1年以上前)

初期製品はまだボタンが小さかったそうですね。
ニコンの評価部隊でテストしてから市場に出してるはずですが・・・・

雑食性のある(他メーカーの使用経験のある)プロに依頼すればいいかもしれませんが。

個人的には前後のコマンドダイヤルがもうちょっと出っ張っていて欲しかったです。
F-801と比べて操作感がいまひとつ。
D700では特段問題ない部分ですね。

AF-ONボタンを大きくするとボディも削らなければならない感じも・・・・

書込番号:9541562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/15 23:59(1年以上前)

いまさらですが、今日ニコン銀座でD3をいじってきたのですが、AF-ONボタン、思いっきり押しやすい・・・
思いっきり・・・

書込番号:9549274

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る