このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年8月18日 08:40 | |
| 51 | 46 | 2009年5月19日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
ちょっとした質問なのですが、先日、海で写真を撮りました。目の前には、小さな孤島(100mぐらい離れたところ)で、孤島の三分の二(松などの緑色)を画面に入れて、後は、青い空と雲などいれ、光はトップライトの順光、プレビューボタンで確認したところ、ファインダー内に色むらが発生しました。覚えている色むらの色は、青い空にかかった紫だけですが、プレビューを解除するとファンダーは、元の色になるのです。
レンズは、ニコン純正のナノクリ24-70を装着していましたが、MCフィルターをつけていましたので、「これが悪いのかな!?」と思いはずしましたが結果は同じ。レンズはこれしか持ってでていなかったのでテストはしていませんが、まだ、購入して一年足らずのものなのでまさかと思っております。
露出計にRGBセンサーがついているのでこのせいかな?と思っているのですが、皆様のf5はどうですか?
0点
ファインダーの色は撮影に関係ないので気にしないことです。
スクリーンに液晶フィルム?だったか、AF点表示のための部材が挟み込んでいるため、その兼ね合いではないでしょうか。
昔のMF時代のスクリーンとは違うようです。
(回答になってませんが)
書込番号:10011970
1点
>ssdkfzさん
お返事ありがとうございます。当方も、撮影には直接関係のないところだと思ってはいますが、なんせ退院空けなので、すこぶる神経質になっているのです。
>昔のMF時代のスクリーン…
昔のMFは、ピント合わせのときに渦巻きみたいなのがチカチカしてファインダーから目を外してもチカチカしていたのは、私だけでしょうか?
書込番号:10013158
0点
かめらめんさん
>渦巻きみたいなのがチカチカして
スクリーンのフレネルレンズ?
ニコンFの古いスクリーンなどは、渦巻きぐるぐるだったと聞きますが・・・・
昨晩、部屋の明かりでF5のファインダーを試してみましたが、色付きは確認できませんでした。
再現するには明るい光源じゃないとだめかな。
書込番号:10013973
0点
おはようございます。
>ssdkfzさん
う〜ん あの色むらはいったいなんだったのでしょうか?
現像が上がってきて何も問題がなければ、ヨシとしましょう!!
でも引っかかる・・・・・。
書込番号:10014081
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆さん、こんばんは。
先日とある写真展で、出展者の方と色々とお話をする機会がありました。
その方曰く、現在では全くフィルムを全く撮らなくなり、機材もデジタルに全て移行したとの事。
理由としては、過去に撮った力作が退色していく事が我慢出来なかったそうです。
重い機材を背負っての山岳写真や、思い出の深い風景の写真が退色して駄目になって行くのが辛くて、デジタルに移行する決心をしたとの事でした。
その話を聞いて、自分のポジも心配になってきました。
デジタルも撮りますが、やはりポジをルーペで鑑賞するスタイルが好きですので、これからもフィルムを撮っていきたいです。
私の場合は一応ドライボックスで涼しい場所に保管しています。
この条件で退色が始まるまでには、何年位もつものでしょうか?
皆さん、ポジの保存はどうされていますか?
0点
ごーるでんうるふさん
ほぼ皆さんと同じ様な保存方法ですね。
皆さんの方法で10〜数年は大丈夫なようで安心しました。
>デジタルには完全に移行はしたくないです。
自らを追い込み、カメラも追い込むギリギリの状態での撮影の感覚を忘れないためにも、ポジの美しさを、もう少し巧く見せるために修練するのにも、フィルムとコストがある限り、続けたいと思います!
私もデジタルへの完全意向は無いでしょうね。
でも、デジタルが有効な場合もあるので、両方上手く使いこなせる様になるのが目標です。
フィルムはフィルムの味がありますし、デジタルはデジタルでの良さがありますから。
最近買い足したMFレンズでは、F3よりD3で使う頻度が高いです。
手数は掛かりますが、絞り環やピントリングをグリグリ回して撮るのは楽しいですね。
しかしF3とメモを片手に、手間隙掛けて撮るのも気持ち良いものです。
ここに書き込みされる方はポジ愛好者ですので、概ね同志と呼べる方々です。
皆さんと一緒にフィルムの有る限り、フィルムカメラで撮って行きたいと思っています。
さて今週末のキタムラバーゲンで、ポジフィルムをまた買い足すとしますか。
書込番号:9543974
1点
白山さくら子さん
>でも、こうして銀塩文化を絶やさぬ炎が灯っているようで、このスレはとっても嬉しかったわぁ。
はい、フィルムで撮ることすなわち文化の一面ですので、絶やすことがあってはなら無いと考えています。
大袈裟に考える事もないでしょうが、ここに集って下さった皆さんでフィルム文化を支えていければといいなと思います。
>シャープさ、解像度などなどを超越した何かが感じられるものがフイルムにはありますね。
それが大好きでやめられません。
今は35mmメインで撮っていますが、ポジで撮るならばやはり中判での撮影にも興味があります。
35mm一眼レフでは多種多様なレンズを使っての表現が面白いのですが、中判で撮られた画に余裕のある大伸ばし写真を見せられると憧れてしまいます。
しかし取り急ぐことも無いので、ぼちぼちと銀塩ライフを楽しんで行こうと思っています。
今夜もコーヒー片手にポジ鑑賞で〜す。
バンザイ銀塩!
書込番号:9544163
1点
つばめ好きさん
>ポジで撮るならばやはり中判での撮影にも興味があります。
出物(単に安かっただけ・・・デジタルのおかげ?)があったので突然マミヤRZ67ユーザーになってしまいました (^^;
F5が可愛く見える・・・・・
高校時代のあこがれの君・・・
手元にあったのがD40だったので、比較写真を撮ってみました。
書込番号:9557113
1点
f5katoさん
あちゃ〜!
止めて下さいよf5katoさん。
お願いしますよ!
なんとか中判への手出しを戒めているのに〜。
でも、フィルムを楽しむなら中判に手を出さない理由も無いので尚更です。
中判の階調の豊かさ(余裕)を見ると憧れてしまいます。
しかしf5katoさん、中判サイズ対応のスキャナーもお持ちなんですか?
その点でも悩む所なんですよね〜中判は。
SUPER COOLSCAN 9000ED高すぎです!
その内撮った画でもUPして下さい。
あ〜、カメラ沼は恐ろしい。
先月以降MFレンズで散財したので、暫く大人しくしています。
さて、防湿庫の整理でもしますか。
あっ、そうそう、55/2.8+PK-13は面白いですね。
D3+三脚で遊んでます。
書込番号:9558732
0点
つばめ好きさん
>止めて下さいよf5katoさん。
いや、むしろ皆さんの「中判欲しい話」に感化されたんですけど・・・・
突然、インフルエンザのように発症してしまいました (^^;
だって、安かったんだもん♪
スキャナーは複合機エプソンA870かな?
ピント甘いけど。
会社にはA3用のES-8500もあるのでこちらで対応させるか?
どのみち、中判はデジタイズで作品作りというより、店任せのラムダか、ダイレクトプリントになろうかと思います。
原版だけでも楽しめそうですけどね。
階調性は良さそうですけど・・・・
でかいですね。
ヤマトの波動砲みたいなもんで、35mmフィルム以上に慎重にならざるを得ません。
私も弾薬が尽きましたので・・・・
中古カメラ店攻撃はしばらく休止します・・・・
書込番号:9558948
1点
横レス失礼しまぁ〜す♪
f5katoさん、いよいよ中判でしかぁ!(^^)!
おめでとうございます。しかも重量級ですね。
6×7判は、原版でも鑑賞は大丈夫よぉ。それはもう凄いですよ。ポジを並べると35mm判が本当に小さく感じますから。
全倍に伸ばしてもビクともしませんよぉ。
撮られたら、ご感想を聞かせてくださいねっ。
書込番号:9559519
1点
つばめ好きさん、こんばんわ(^^)
下記、横レス、失礼しますね。
白山さくら子さん、こんばんわ(^^)
既にロクナナのユーザーである、白山さくら子さんのコメントは非常に説得力ありますね。いや、有り過ぎですね(^◇^;)
f5katoさんに対抗というわけではないのですが、新宿駅にポジフィルムの現像出しと、現像依頼済みのものの受け取りに行ったついでに、ロクナナを見てきました。
もうため息ばかりしか出ません。
もっと、EOS−3、F6、F3をバリバリ使用して精進せねば・・・・(笑)
書込番号:9560065
1点
f5katoさん
>いや、むしろ皆さんの「中判欲しい話」に感化されたんですけど・・・・
突然、インフルエンザのように発症してしまいました (^^;
だって、安かったんだもん♪
そうなんですよね〜、行きつけのカメラ屋さんでも14〜5諭吉でハッセル買えます。
ショーウィンドウから眺めては溜息ですよ。
>ヤマトの波動砲みたいなもんで、35mmフィルム以上に慎重にならざるを得ません。
あの大きな目玉のレンズで観る画(撮る画)は35mmとはまた違った世界が待っていますものね。
645、66、67等と色々ありますが、私は四角いフォーマットの66に魅力を感じます。
そのうちちょっと覗いてみたいです。
>私も弾薬が尽きましたので・・・・
中古カメラ店攻撃はしばらく休止します・・・・
ふぅー、お互い暫く休戦ですね〜。
さぁて、また明日から仕事がんばろうっと。
書込番号:9560994
1点
白山さくら子さん
>6×7判は、原版でも鑑賞は大丈夫よぉ。それはもう凄いですよ。ポジを並べると35mm判が本当に小さく感じますから。
全倍に伸ばしてもビクともしませんよぉ。
そうですよね、写真展でも確認して中判の魅力を感じています。
「ランドスケープを中判で」は私の憧れの一つです。
フィルムを楽しむ上で、中判を試さない手はありませんからね。
小さな夢の実現に向けて、ポチポチと頑張っていきます。
銀塩最高!
書込番号:9561055
2点
EOS−3に恋してるさん
>新宿駅にポジフィルムの現像出しと、現像依頼済みのものの受け取りに行ったついでに、ロクナナを見てきました。
もうため息ばかりしか出ません。
あちゃ〜、EOS−3に恋してるさんも既に感染してますよ〜!
あとは発症を待つのみですね。(笑)
f5katoさんは潜伏期間を待つまでもなく、突然発症したようです。
私も気を付けないと。
ん、ちょっと熱っぽい?
書込番号:9561100
2点
あらら…ついにf5katoさんまで6×7判に手を出されたので…
とりあえず、おめでとうございます。このフィルムは出来上がったポジのスリーブを見るだけで幸せになれるものですよ(笑)。
昔、さくら子さんに勧めていただいた写真展に行ってみて、その素晴らしさがまた35mmと一味違うということに感化されているので、ちょっとしたら私も逝ってしまうかもしれないですね(自爆)。
とりあえず保管方法は、さくら子さんの保管方法を参考にしながら、マウントにしてみたいかな?と思います。
書込番号:9561545
1点
つばめ好きさん、そして皆さん
私も中判欲しい病患者の一人でしたが、f5katoさんに先を越され
しかもRZ67 ProUの板で戦利品のRZ67 Proの写真を見せ付けられ
購入はまだまだ先と思っていたのに昨日RZ67ProUを購入してしまいました。
幸い撮影目的が決まっていて、レンズは110mmと180mmの二本程度で済みそうですが
カーボンの大型三脚が欲しくなったりと、いろいろ症状が悪化しているようです。
かなり感染力が強いようですのでお気をつけ下さい。
何しろf5katoさんがあちこちの板でウイルスをばら撒いているようなので(笑)
あれ? つばめ好きさんはハッセルに既にロックオン状態ですね〜
これは重症だぁ〜
書込番号:9564232
3点
横レス、失礼しますね。
◆EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ♪
6×7判って220Rでも20枚しか撮れないでしょ(^^)
だから余計に集中して会心の1枚が撮れたときの喜びも大きいのぉ。
その原判を見ると、写真に興味を持った人なら全紙や全倍に伸ばしたいと願わない人はいないでしょうね。
それ位に魅惑されます。
是非、体験をねっ。
ただし、ファインダーを見て素晴らしいと思うのはニコンF6の右に出るものは無いと思います。
たまたまペンタの67のファインダーを覗いた時に、はっ?F6のほうがイイじゃん!(^^)!って思いましたよ。
◆ つばめ好きさん 、こんばんはぁ♪
そうよ。中判は人生で1度は手にされても、決してソンすることはないですよぉ。
メリットは大伸ばしです。是非とも全紙以上はRP-ダイレクトで試してみるといいと思いますよ。
◆ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
保管方法ですが、6×7判はマウントでもプラですとなかなかいいものがないのよね。
このマウント1箱50ピース入れでmartinから2,000円くらいで出ていますが、かなり厚くなってしまうので、スライドファイルに収納の際にはHCL(ホリウチ)の紙マウントですとスマートです。
書込番号:9564702
1点
フッサール・ヒロさん、こんばんは。
>私も中判欲しい病患者の一人でしたが、f5katoさんに先を越され
しかもRZ67 ProUの板で戦利品のRZ67 Proの写真を見せ付けられ
購入はまだまだ先と思っていたのに昨日RZ67ProUを購入してしまいました。
あちゃ〜、フッサール・ヒロさんも潜伏期間を過ぎて、とうとう発症されましたか〜!
でもいいですね〜、羨ましい〜!
まずはおめでとうございます!(発症してめでたいとはこれいかに!)
>何しろf5katoさんがあちこちの板でウイルスをばら撒いているようなので(笑)
あれ? つばめ好きさんはハッセルに既にロックオン状態ですね〜
これは重症だぁ〜
いえいえ、昨日も防湿庫を整理しましたが、スペースを作れそうもないので、暫くお預け確定です。(涙)
お店のショーウィンドゥにべったり張り付いて夢を膨らせるとします。
あーツァイスが〜!(哀)
書込番号:9564747
1点
白山さくら子さん、こんばんは。
仰る通り、中判は魅力的です。
先ずはf5katoさん、フッサール・ヒロさんに作例をUPしてもらって、銀塩ワールドをアピールして貰わねば!
今ランドスケープの写真集を眺めて気持ちを抑えてますぅ〜。
>保管方法ですが、6×7判はマウントでもプラですとなかなかいいものがないのよね。
このマウント1箱50ピース入れでmartinから2,000円くらいで出ていますが、かなり厚くなってしまうので、スライドファイルに収納の際にはHCL(ホリウチ)の紙マウントですとスマートです。
何れ中判を買った際にためになる情報有難う御座います。
当然フィルムのサイズが大きい訳ですから、保管スペースや、管理がまた大変そうですね。
しかし、それを上回る魅力がありますよね中判には。
書込番号:9564781
1点
つばめ好きさん こんばんは
私の潜伏期間は2週間ですね。
それまでにもいろいろ、発症要因はありますが。
理由としては
・高校時代の憧れ機種
・出物が安かった
・店がお気に入り♪・・・大した理由もないですが
・120フィルム・・・あれが何となく手にとってレジに行きたくなる雰囲気なので。
・フッサール・ヒロさんのRZ67板へのカキコミ
・存在感のあるダム等の土木写真が撮りたい!
>昨日も防湿庫を整理しましたが、
こちらはその辺に転がしてあります (^^;
書込番号:9565396
1点
つばめ好きさん、こんばんわ(^^)
>あちゃ〜、EOS−3に恋してるさんも既に感染してますよ〜!あとは発症を待つのみですね。(笑)
最近のこの価格コム、非常に危険ですね(笑) 暫くパソコンを封印したほうが良いかも知れませんね(^^) つばめ好きさんはハッセルですね ニヤリ(^◇^;)
「世界のトップフォトグラファー ランドスケープ」ではEOS−3やEOS−1V、F3,F4,F5,F6のカメラでの作品も有りますから、35mmフィルムでも感動する作品は『腕』があれば撮れますし(大汗) うんうん・・・(一人で納得?笑)
下記、横レス、失礼しますね。
■フッサール・ヒロさん、こんばんわ(^^)
RZ67ProUの購入、おめでとうございます(^^)
>カーボンの大型三脚が欲しくなったりと・・・
三脚も深い沼みたいですよぉ〜(^◇^;)
■白山さくら子さん、こんばんわ(^^)
>だから余計に集中して会心の1枚が撮れたときの喜びも大きいのぉ。
このコメント、非常に納得します。35mmでも36枚の中に1枚だけでも『コレッ』というのがあると『やったー』となりますからね!!!!!
>是非、体験をねっ。
やばい・・・背中を押されてるぅ・・・(^◇^;)
書込番号:9565644
1点
つばめ好きさんのコメントの数々を拝読しておりますと、いくら弁解されても
既にロック・オン状態は間違いないような・・・(爆)
ところでEOS−3に恋してるさん
>最近のこの価格コム、非常に危険ですね(笑)
同感です。やばいです。
バイオ・ハザード状態です。
スレ主のつばめ好きさんがハッセル依存症を発症しておられますし
私などマミヤで済んで良かったと思っています。
私はあとは沈静化を待つだけですが、まだ潜伏中の方々が相当数おられるようですので
白山さくら子さんに処方箋をいただくのが良いと思います。
今のこの板の状態は・・・
何か価格COMがすごく本来の機能を果たしている状態かも知れませんね。(笑)
恐るべし価格COMと感心しているのは私だけでしょうか?
書込番号:9566194
2点
f5katoさん、フッサール・ヒロさん、お願いしますよ〜。
もうこれ以上苛めないでくださいッ!(笑)
お話の端々に中判を既に所有されている余裕が感ぜられますぅ。
もう、炊きつけないで下さいッ!
今晩は、ハッセルの本を抱いて寝ます。(哀)
EOS−3に恋してるさん
>「世界のトップフォトグラファー ランドスケープ」ではEOS−3やEOS−1V、F3,F4,F5,F6のカメラでの作品も有りますから、35mmフィルムでも感動する作品は『腕』があれば撮れますし(大汗) うんうん・・・(一人で納得?笑)
そッ、そうですよね、私も大いに賛同いたします!
今晩もGWに撮り溜めたポジの整理で大変です。
朝日の一枚貼っときますね。
書込番号:9567070
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










