一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆さんこんばんは。
先日、「前ダイヤル」が動かしにくくなってました。よく見ると、「ダイヤルの“下部”」のラバーが剥れ始めて、ラバーの一部が「ダイヤル」を少し覆った状態になっていました。
そこで、ラバー張替えと、併せて、オーバーホールをしました。
私のF5は、07年にオークションで手に入れたもので、“美品で、動作正常(と思っていました)”でしたが、この機会に、点検調整をやってもらおうと思いました。(シリアルno.316****)
ニコンWebで、「オーバーホール見積り価格 37,065円(税込)」を確認しました。
そして、“送料や、持込等の費用を削減”するために、「キタムラ」経由で、ラバー張替え+オーバーホールを依頼しました。
渡して。約10日後の本日、「キタムラ」に引取りに行きました。
納品明細内容は以下の通りでした。
1.ラバー交換・・・・グリップ部、前面、底面
2.オーバーホール・・前板分解清掃及び各部注油、各接点部点検清掃調整、
電気回路点検清掃調整、AF精度点検調整、各作動部点検清掃調整
代金38,850円(税込み)
修理依頼時に、キタムラに手数料1,050円を支払っていますので、総額39,900円なり。
入手時の価格と合わせると約10万円なり。
“結構するもんだな”と思いましたが、これからも長く使おうと考えていますので、「必要経費」だと(やや無理やり)言い聞かせています。(笑)
以上、皆さんのご参考になれば嬉しいです。
書込番号:9487670
3点
こんばんは。
やっぱりプロ用機材って、どこか目に見えないところ(つまり内部メカニズムなど)でお金をかけていますから、オーバーホールにも修理にも結構かかるんですね〜。
私もキヤノンユーザーですが、壊したり直したりしたら同様の値段がかかると思って、大事に使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9487807
2点
kazmkazさん
オーバーホールは料金が嵩みますね。
しかし、カメラを末永く使い続けるには避けて通れないことですよね。
カメラの調子に関わらず、何年かに1回はオーバーホールはすべきでしょうし・・・
私の場合は修理や点検は直接ニコンサービスへ持参します。
カメラ店に持ち込むと手数料がかかりますのでね。
しかしパーツ等の購入はカメラ店で行なっています。パーツはニコンサービスで買うと
結構高いですからね。
ところで39,800円は大きな額ですが、元々、新品なら30万円近くするカメラであることを考えれば致し方ないといったところでしょうか。
しかし、オーバーホール代でD40が1台買えてしまうことを考えれば確かに痛いですね。(笑)
情報ありがとうございました。
書込番号:9488614
2点
kazmkazさん
>「ダイヤルの“下部”」のラバーが剥れ始めて、ラバーの一部が「ダイヤル」を少し覆った状態になっていました。
だいたい、そんな感じになるようですね。
私も数回ラバー交換をしています。
昨年にOHとグリップ側のラバー交換をしていますが、見積もり40250に対して34125でした。
フィルムの給送部品も交換されたんですけど・・・・
今年になって高めになったんでしょうか。
見積もりより高くなるのは珍しい気も。
書込番号:9488716
2点
これで、安心して使えますね。
>見積もりより高くなるのは珍しい気も。
見積もり金額は、オーバーホールのみの金額では?
書込番号:9489919
0点
>見積もりより高くなるのは珍しい気も。
見積もりはニコンWebで修理依頼した場合であり、キタムラでの見積もりではないですよね。
ちなみに大手カメラ店に修理に出すと、メーカーではなくお店で契約している修理屋さんで修理するということがよくあります。
キタムラの場合は日研テクノさんで修理することがあります。
修理伝票はどちらで修理したことになってますでしょうか。
日研テクノ
http://www.nikken-techno.co.jp/index.htm
書込番号:9491685
1点
日研テクノは素晴らしい!
日研テクノは素晴らしい修理業者だと思います。
何が良いかと言うと、メーカーが修理不能と判断したカメラでも修理してもらえる可能性が
高いからです。メーカーはパーツの在庫が切れた時点で修理に関するサポートも終了しますが
日研テクノは新品〜中古のパーツを相当量保有しているので、最悪の場合、中古のパーツを
利用して何とか使える状態にしてくれます。
私は販売店を通さず直接、日研テクノに持ち込みますが通常は宅配便でのやりとりで修理業務
をしています。
F5のような古いカメラはパーツの在庫が切れた箇所の修理はメーカーでは不可能ですので
とりあえず使える状態にしたい時は有効です。
私はとても頼りにしています。
書込番号:9492034
2点
>日研テクノは素晴らしい!
私も古いカメラの修理を依頼したことがありますが、メーカーでは部品がなくて修理不能だったものが修理できました。
長くカメラを使用するためには、なくてはならない修理屋さんですね。
書込番号:9492089
1点
“ごーるでんうるふ”さんへ
そうのように言って頂けると、非常に気持ちが落ち着きます。(笑)
参考にして頂き、大変嬉しいです。
“フッサール・ヒロ”さんへ
>カメラの調子に関わらず、何年かに1回はオーバーホール・・・。
そっ、そうですよね!“励ましのお言葉(笑)”ありがとうございます。
ところで、“フッサール・ヒロ”さんが、次回オーバーホールされた時には、差し支えなければ、内容・金額を教えて頂けると嬉しいです。
“f5kato”さんへ
>昨年にOHとグリップ側のラバー交換をしていますが、・・・
そうなんですか、生産中止後、経時的に高くなるのでしょうかね・・・。
さて、数回交換されたとのことですが、「剥れ」なのでしょうか?宜しかったら、教えてください。
ところで、私の表現方法が悪く、誤解を生じさせて申し訳ありません。“ニコンでの見積りは、ラバー交換は入っていません。(OHのみです)”
書込番号:9492111
0点
北海道ではキタムラ経由でタックカメラ(札幌)に行くようです。
ニコン認定ということなので・・・WEBと変わらないと思ってました。
タックからの見積もりを受けて修理依頼しますが、オーバーになったことはないですね。
私の場合ですが・・・・
書込番号:9492118
1点
“じじかめ”さんへ
はい、これで安心して使えます。
“BLACK PANTHER”さんへ
納品書見ると、「ニコン カスタマーサービス部修理センター」、住所「ニコン横浜ロジスティクスセンター内」となっていました。
また、キタムラの人は“(確か)ニコンへ出す”のようなことを言っていたと思います。
”フッサール・ヒロ”さん、“BLACK PANTHER”さんへ
>日研テクノは素晴らしい!
大変、勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9492153
0点
kazmkazさん、こんにちは。
>ニコン カスタマーサービス部修理センター
ニコンに修理に出してもWeb見積より高くなることもあるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:9492223
0点
kazmkazさん
レスがかぶっていたようです。
気づきませんでした。
タックカメラの件については記述済みですが・・・・
>数回交換されたとのことですが、「剥れ」なのでしょうか?
これは初期不良と言うべきか、接着剤が悪かったのか、結構はがれて修理に出してます。
また、始末の悪いことに両面テープなどでの自己修理もままならない状態でした。
材質の関係でしょうが。
F-801などもはがれたことがありますが、こちらは両面テープで対処できました。
1997/10新品購入(30万番台)
1998/11 右(グリップ側)
2000/03 左
2002/01 右
2008/09 右はがれ気味のためOHを兼ねて交換
となっています。再接着ではなく新品交換のように記憶します。
中古で買ったほうの31万番台は特に問題ありません。
書込番号:9533712
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/08/13 8:49:36 | |
| 8 | 2021/11/19 21:23:27 | |
| 5 | 2021/03/28 21:33:40 | |
| 16 | 2019/07/15 20:05:05 | |
| 12 | 2019/03/05 14:53:46 | |
| 6 | 2018/10/17 17:53:06 | |
| 7 | 2018/08/06 7:57:26 | |
| 29 | 2017/12/01 17:31:04 | |
| 6 | 2017/08/13 23:46:10 | |
| 41 | 2017/04/19 21:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





