F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信62

お気に入りに追加

標準

F5+AF-S24-70&14-24の使用感

2008/12/03 23:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5の皆さんこんばんは。

上記のレンズを使用した感じの口コミを。
以前にもこのF5の板でなかなか良いとの旨を述べたことがあるのですが少々問題が。
今年の夏に撮ったポジを見返していて空の色に少々疑問を感じたのです。
70-200で撮った物と、24-70では発色が違うので気付いたのでした。
紫外線の影響か少々オーバー目の発色になっていたのです。
Nikonに行った際にその事を尋ねてみると、最新のレンズでは紫外線を押さえるコーティングに重点を置いておらず、フィルムでの撮影をするには少々問題があるかも知れないとの事でした。
この返事には正直ショックでした。
24-70では紫外線防止フィルターを取り付ける事も出来ますが、14-24では不可能です。
ピントの作動感や画角的には非常に気にっているレンズなので、どうした物かと思っています。

これから出る最新レンズは全てデジタル優先ということでしょうか?
あ〜、やれやれ困りましたね〜。

書込番号:8730594

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/03 23:52(1年以上前)

つばめ好きさん

紫外線の影響
というと、青くかぶって写っているということでしょうか。

高性能レンズとはいうものの、デジタル優先ですか。
しかし、24-70、14-24と70-200?

幸せなF5ですね〜最新レンズをつけてもらえるとは。

私は17-35、80-200はなんとか揃えましたが、寸胴の28-70は好きになれず。
24-85/2.8-4Dにしております。

D700的に24-70/2.8はちょっとクラクラしますが。

書込番号:8730656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/04 00:04(1年以上前)

f5katoさん

>紫外線の影響というと、青くかぶって写っているということでしょうか。

そうなんです。
多少紫掛かった感じの青空になってしまうのです。
70-200で撮った空とは一目見て違う感じです。

デジタル優先になるのは悲しいですよ、ほんと。
14-24に無理やり紫外線カットの薄膜フィルターをかましましょうかね。

書込番号:8730763

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/12/04 00:07(1年以上前)

皆さん今晩は。

14-24/2.8の仕様を知って、私も気になってました。

フィルターが使えないのは困りますよネ〜ェ(-_-;)。

ま、私は買えないので、あまり関係ありませんケド…(+_+)。

書込番号:8730781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/04 07:35(1年以上前)

つばめ好きさん、おはようございます♪
とても貴重なレポートをありがとうございますぅ。
なんだか、企業の姿勢が銀塩ユーザーを見放すように感じられて残念でなりませんね。
デジタル用ですと、なるべく直進性を持たせないと、色のりが悪いので、コントラストを強めにしているのかもでしねぇ。

書込番号:8731653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/04 23:11(1年以上前)

白山さくら子さん、お久しぶりです。

もう少し補足すると、デジ一はローパスフィルターあるので、フィルム機の頃のようにレンズに依存する必要がないとの事です。

現行モデルのレンズでも、ひょっとするとコーティングがデジタル向けに変更されている物もあるのでしょうか。(以前噂では小耳に挟んだことはありますが)
例えば50/1.4Dとかは現在店頭に並んでいる物より、10年位前の物の方が良かったりして。
これからフィルム機で使用することが前提の場合は、最新のモデルより5〜10年程前のレンズを使用した方が良い事もありそうです。

最新のモデルは確かに解像度は凄い(SCでD3Xの大伸ばし24-70サンプル写真を見て、肌の質感にビックリしました)ですが、フィルムには弊害もあるとなるとこれから買うとき躊躇するでしょうね。

あ〜、これも時代の流れだとして諦めるしかないのでしょうか。


書込番号:8735131

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/04 23:43(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは
 
 24-70使用の貴重なレポートをありがとうございます。
今のところF5にはトキナーの28-80F/2.8を付けっぱなしですが、24-85/f2.8-4を物色中です。
 先日、キタムラのウィンドウに売れずにいたDW-30(ファインダー)が私の表を見ているような気がして連れ帰りました。

書込番号:8735386

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/04 23:49(1年以上前)

訂正
 私の表→私の顔

書込番号:8735428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/05 00:01(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

店頭で気になるアクセサリーがあれば、今のうちに購入することが正解ではないでしょうか。
徐々に無くなっていく事は間違いないからです。

古いモデルのレンズも今のうちに程度の良い物を購入しておいた方がいいのでしょうね。
Dレンズもそのうち無くなりそうですし、週末カメラ屋さんをプラプラしてみます。

そうそう余談ですが、SCで触ったD3Xに付いていたAF-S50/1.4は、合焦スピードがDタイプの物より若干遅くてビックリしました。
D3Xのバッテリー表示が減っていたので、そのせいかと係りの方に尋ねた所こんな物とのこと。
F5に付けた50/1.4Dの方がよほど早く感じる位です。
それとNEW85/1.5の話も出ていました。

でもこれからのレンズは全てデジタル優先となると・・・・・。
は〜、悲しいですね〜。

書込番号:8735514

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/05 07:42(1年以上前)

gajitojunさん
>キタムラのウィンドウに売れずにいたDW-30(ファインダー)が私の表を見ているような気がして連れ帰りました。

おぉ! 連れ帰られましたか。

私もどうしようかと思っていましたが....
おめでとうございます

24-85/2.8-4Dはたまに神楽店では見かけますね(先日のチェックではありませんでした・VR24-120があったかな)。

F5との装着バランスはいいですが、28-105/3.5-4.5Dより使用頻度が落ちてしまいました。
別に24-120/3.5-5.6Dも入手してしまったからかも知れませんが。

マクロ撮影もでき、花形フードで悪くない写りとは思いますが、広角では陣笠の歪曲収差がやや目立つような。
横位置での水平線位置はあまり上に持ってこないほうが良さそうです。



つばめ好きさん
AF50/1.4G、小型モーターなんでしょうかね。
単に手でもピントリング回していいよと言う意味でのAF-S?

F5はボディ内モーターで最高速度を確保するために作られたようなものですから、やはり他とは違うんでしょうね〜馬力優先と言うか....
デビュー当時でさえ、80-200はボディ内モータータイプでしたから。

書込番号:8736396

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/05 23:38(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは

 近くのキタムラではF5のアクセサリーはあまり見かけませんね。
中古レンズもマバラ状態で、ショーウィンドウの中がスカスカです。何か違うジャンルの商品を展示するのかな・・・です。

f5katoさん

 24-85か24-120をと思っていますが、VR24-120を持っていて同じレンズはどうも・・と思いながら、VR無しの24-120が春光に有りましたが、そう言えば消えてたかな?
 24-85の陣傘・・・と聞くと扱いが難しそうですね。
 
 先日、クライアントへ伺ったときに、使えるかどうか解らないけど持って行きませんかと革のハードバッグに入ったカメラ・レンズ一式見せられました。
”こんなの古くてダメでしょうね”と言いながら、レンズも鷲掴みで3本のレンズをガチャガチャ掻きまわし状態。どうせ投げるだろうけどと思いながら、戴き上手なものですから持ち帰りました。
 二コンFMと24/F2.8 35/F2,50/F1.4のいずれもカニ爪付きのAI。レンズはどれも外観は埃だらけで曇っていて、傷だらけだろうと思いながら、マア投げる前に掃除を・・・カビがない、傷もない、曇りは・・・ない?
 FMは露出のランプが付かず電池交換。近くの神社で試し撮り、ん?露出のランプがテンプラでフィルム2本パー。シャッターはそれなりの作動。
 露出もマニュアルなら使えるので、振ったり、空シャッターを切ったり、明暗で露出計を煽ったり・・・露出ランプが正常に作動しました!! 本当に戴き!でした。

 また、フィルムの消費に貢献できます。

書込番号:8740128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 00:05(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

凄いプレゼントですね。
F2、F3等で使えば様になるし文句なしですね。
フィルムの消費に貢献して下さい。

いつものキタムラへ行った際に気になる事を聞きました。

私「最近現像に出した時に貰える割引券の期限が、新しい物に更新されていませんよね。」
店員「そうなんですよ。本部に新しい物を請求してるのですが送ってきません。」
私「それって夏にネガの割引券がなくなって、今度はポジもですか!」
店員「まだ正式な連絡が来てないのでなんとも申し上げられないのですが、ひょっとするとそういう可能性もあるかもしれません。」
私「それは非常に残念です。なんとか継続してもらえないのでしょうか。」
店員「うちとしても銀塩ユーザーがまだ多い方なので、何とかして貰いたいのですが・・・」

いよいよここまで来ました。
多分、概ね廃止になると思います。
原油高による現像費の便乗値上げの上、現像割引サービスの廃止。
傍らではデジタルユーザーには、デジタルプリント割引券が次々と配布されていました。
このままではより銀塩離れが進むでしょうね。

あ〜残念でなりません。
悔しいな〜。

フィルムメーカーも銀塩のいい所をもっと啓発して欲しいですね。
せめてキャンペーンでもして欲しいです!
今ではリバーサルを覗いた事のない人も多いのですから・・・。

書込番号:8740321

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 12:40(1年以上前)

こんにちは

○gajitojunさん
>24-120が春光に有りましたが、そう言えば消えてたかな?
今朝行ってきました。ありましたね。
F5ファインダーは、おお、無くなってる!
隣のS用フードはまだありました。

24-85、広角での水平線はちょっと目立ちますけども、通常の撮影ならば悪くはないと感じます。
ただ、それほど使い込んでいないというか、広角側のメインは17-35、50あたりで使用する場合はなるべくマイクロ55/2.8Sに換装、80域では80-200に換装と扱いとしてはサブ的だったりして。

この間の結婚式ではD700のメインレンズでしたけど。
ちょっと画像を貼っておきます。
天井部分のゆがみが分かろうかと思います。

FM、24/2.8、35/2、50/1.4、いいものを譲られましたね〜
うらやましい

一時期、非Aiの使用のために持っていましたが、手離してしまいました。
ミラーのエアダンパーの作動感触がFM2などと違いますよね。
ちなみに前期型(巻き戻しクランクにローレットあり)?後期型(ローレットなし)?
私が持っていたのは前期型でした。


○つばめ好きさん
割引券...
こちらの店ではもうデジタルプリント割引だけです(神楽店)。
銀塩での恩恵はないですね〜
フィルムは逐次撤退状況になってますが。
在庫になければ必要なフィルムは発注します。
って、最近D700ばっかり使ってますが (^^;

今年は100本行かずに終わりだな...

リバーサル
小学生の頃、運動会のスライド映写を見せてもらったことが記憶にあります。
体育の先生が趣味で撮ったものなのか。
衝撃的な印象でしたね〜
画の記憶はあまりないんですけど (^^;

書込番号:8742274

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/06 14:08(1年以上前)

戴き物 その1+バッグ

その2 プロジェクター

大きくて邪魔になっています

つばめ好きさん こんにちは

 そう言えば割引券出さなくなりましたね。何時からだろう?
何時も束で出して店員さんに好きなだけ取ってと言ってましたが割引券なしでも割引してくれていると思ってその内忘れてました。

 f5katoさん こんにちは

 早朝レポートありがとうございます。確か21,400位だったかな? 安くなっても10,000じゃ無理でしょうね・・・
 画像ありがとうございます。このくらいのことだったら私には充分ですね。(ほとんど気にならないではなく、解らないと言った方が正確です)
 巻き戻しクランクのローレットってロックレバーではないですよね?S/Nは2348***です。
 FMのミラーショックが凄いですね。顔に当ててシャッター切るとズシンときます。
 
 雪で辺りが白なのにF5+リバーサルで春光台公園の林の中を撮ってきました。余り利口なフィルムの使い方ではないと思いながら。

書込番号:8742602

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 15:11(1年以上前)

F5じゃないですが

gajitojunさん
カメラ、拝見したところ前期型のようですね。
クランクノブの外周にギザ目が付いていると思いますが。
レリーズの外周もギザ目があろうかと思います。

私のは調べてみたら2302355でした。

ナショナルストロボも付属ですか。

ミラーショック、エアダンパーで軽減しているはずですが...
結構反動を感じますね。

今時期の雪景色、リバーサルで撮るのは微妙ですね〜
モノクロに切り替えてたりします。

書込番号:8742800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 18:44(1年以上前)

f5katoさん

>割引券...
>こちらの店ではもうデジタルプリント割引だけです(神楽店)。
>銀塩での恩恵はないですね〜

そうなんですか。
こちらではリバーサル現像&プリント割引券は今のところ貰えます。

>フィルムは逐次撤退状況になってますが。
>在庫になければ必要なフィルムは発注します。
>って、最近D700ばっかり使ってますが (^^;

f5katoさん!F5も時々使ってやって下さいね。
私のD3は殆ど休眠してます。

>今年は100本行かずに終わりだな...

f5katoさん!宜しくお願いしますよ〜!

書込番号:8743638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 18:55(1年以上前)

gajitojunさん

本当にいいものを入手しましたね。
羨ましい〜。(マニュアルレンズが欲しい今日この頃・・・)

今日こちらも冷え込みましたが、F3のOH後の初撮りに近くの公園へ行ってまいりました。
撮影していて気付いたのですが、F3+MD−4でのシャッター音って、テレビとかで聞くカメラの音と同じで驚きました。
レリーズ直後に連動する自動巻取り音。
なかなか良い音を発します。
ひょっとするとこのカメラで収録したものを使ってるやも知れませんね。
音を聞きたい事もあって、2本撮ってしまいました。

明日も晴れたらいいな〜。

書込番号:8743689

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 20:18(1年以上前)

つばめ好きさん

D3休眠ですか!
私と逆だぁ〜

肝心の紅葉撮影、仕事のクレーム処理もあって自粛してしまいました。
F5+ベルビアが稼動する予定だったのですが。

最近は石北の臨時貨物撮影がメインなので高感度撮影に有利なD700の出番となっております。

本当は今日はF5で撮影と思ってましたが、D40でちょろちょろ撮って終わってしまいました。

>テレビとかで聞くカメラの音と同じで驚きました。
F3が現役の頃はMD4つきF3の独壇場だったみたいですからね〜

最近のデジタル連写音はまた相当なものですけど。


晴れるといいですね〜

こちらでは画的に雪が降ってくれるほうがいいですけど。

書込番号:8744069

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/06 20:47(1年以上前)

f5katoさん 

 ぎざぎざがついて居ます。前期型ですね。
 もともとAFの24/F2.8、28/F2.8、35/F2、50/F1.4を持っていて被るので、レンズの状態を話だけで現物見ずにおおよそ1本3,000位の買取りと聞き、一寸考えましたが当分手元に残すことにしました。
 ストロボも電池交換して使用可能状態で置いてあります。ただ、取説が無いので背面の緑とオレンジのAの切替とMの意味が解りません。御存じでしたらご教授を!
 真似して電車(?)を1枚・・・
 

つばめ好きさん
 
 F3にMD-4ですか。先日、お店に有ったな〜。「そりゃお店だから何でも売ってます」と傍から聞こえてきそうですが。

 F2ネ〜、20年程前にフォトミックを手放した事が未だに気になっています。カメラ屋の社長に勿体ないから持っていた方が良いと言われたのですが、コンパクトカメラとバーターしました。

 

書込番号:8744220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 22:08(1年以上前)

f5katoさん

>D3休眠ですか!
>私と逆だぁ〜

そーなんですよ〜。
嫁さんにも売れるときに売っとけばと言われる始末。
もともとスポーツイベント用にと必要に駆られて買った物ですから、好みで撮るときには自然と出番が減ります。
っうかぁ〜、持って出る気がしないのですねホンと。(笑)

先日の嵐山の時もD3はサブでぶら提げているだけですから。(周りからは好奇の目で見られていたような・・・)
日暮れ時の露出が苦しい場面の時は、街灯程度の明るさでも写せるのでD3の出番の事もあります。

なんだかデジタルの画が好きなれないつばめ好きなのでした・・・・。

書込番号:8744671

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 22:24(1年以上前)

gajitojunさん
フラッシュ
Aは外光オート
Mはマニュアルですね

まずISO設定を▽印にあわせるのではないでしょうか。
それに対して使用する絞りが決まります。
画像の例では
オレンジにセットする時はf5.6にて6.5mの距離が撮影可能距離となるようです。
緑の場合はf11、撮影距離がよく分かりませんけどGN=5.6*6.5=36くらいですから
36/11=3.3mくらい?

色の薄いのはワイドパネル装着時ではないでしょうか。
一段ぐらいGNが落ちているようですね。

Mの時は距離に応じて対応する絞りにセットする格好でしょうね。


F2(白)+MD-2、神楽店にありましたよ。ただしアイレベル。




つばめ好きさん
>持って出る気がしないのですねホンと。(笑)

おぉ、もったいないですね〜
ま、ポジの画にぐっと来るものがあるのは事実ですが。
F5のシャッター音、たまに聞かないとだめだな〜

書込番号:8744761

ナイスクチコミ!1


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 F6との違いは?

2008/11/28 21:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

皆様こんばんは。
現在、EOS-1Vをしまい込みF5に浮気している銀鉛ドップリ男です。
ヤボな質問とは承知の上で皆様に伺います。
F5とF6の決定的な違い何でしょうか?
個人的にF5の縦グリップ一体型が非常に気に入っております!
が、現行のF6人気が非常に気になってますf^_^;
どなたか更なる浮気を阻止くれないかなぁ〜ご意見お待ち致しますm(_ _)m


書込番号:8704005

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/28 21:16(1年以上前)

Yぐっちさん

銀鉛⇒銀塩ですね(揚げ足取りすみません)

F6との違い
・ファインダーが交換式
・ファインダーが暗い
・Aiレンズは中央重点かスポット測光のみ(F6は登録でマルチパターン測光可)
・縦グリップつきだとF5の方が小さい
・最後の銀塩報道御用達カメラ(デスコン前にデジタルに切り替わった)
・全機能を発揮させるにはマルチコントロールバックが別途必要
・全般的にごつい造り(F6では音質にもこだわっているそう)
・中古がかなり安い


う〜ん、あんまりF6より有利とは言えないですねぇ。

もうひとつ言えるのは新型D700より締まったカラダ でしょうか。

大きい・重いと揶揄されるF5ですが、いざ使うとなるとそんなに大きく感じません。
バッグに入れると非常に肩にきますけどね。

書込番号:8704064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/28 21:44(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

f5katoさんが殆ど仰られていますが
後、

・フォーカスエリアがF5→5点 F6→11点
・F5 様々なところにロック機能があるとの事。(一度フィルムを巻き戻しする前にF6の裏蓋を開けたおバカな私には必要かも?)

とかもありますけど一番の違いは
・F6 現行機のため新品を購入するのは容易。
・F5 生産終了品なので新品で購入するには店に残っているのを探す必要あり。

ちなみに・・・最近はF6にMB-40を付けっぱなしなのでF6の「コンパクトさ」という恩恵は受けていません。
と言うより私にはMB-40付きの方が手のサイズにより合うし、重量も心地良いです。

書込番号:8704203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/28 21:53(1年以上前)

ただアレですよ・・・・・EOS-1VとF5という非常に強力な組み合わせですからボディに関しては十分な状態だと思いますから、
F6より新しいレンズ等を追加した方が写真を楽しめると思いますが。

でも予算に余裕があるというのであれば是非F6を新品で買ってニコンにお布施を・・・・・・・(笑)

書込番号:8704256

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/28 22:09(1年以上前)

オールルージュさん
ロック

あぁ、ありましたね
・レリーズボタンのオンオフリングのロック
・巻き戻しクランクロック

ロックがあって助かったということはないです。
特に巻き戻しクランク。ロックに指をかけてクランクを引き上げる動作に慣れてますので数回、巻き戻し前に裏蓋をあけたことがあります。「何かの拍子でクランクが引きあがった時に裏蓋が開かない」ことの保険と考えるべきものでしょうね。実際、プレス用のF3Pなどはクランクのロックは未装備だったような。

あとメインのレリーズにはロックがあるのに縦位置のレリーズにはロックがありません。
なくて済むならどちらもつけなければいいのに、と買った当初は思いました。

さらにF5とF6で違うのはミラーアップ動作ではないでしょうか。
F5は機械的にミラーアップしますが、F6はレリーズ動作を要したような。
F6方式が便利との意見もあるようですが、個人的にはF5の機械式が好きです。


また、電池喰いはどうでしょうね。
F5は結構大飯喰らいですけど。F6では改善されてるんでしょうね。

書込番号:8704354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/28 22:16(1年以上前)

良いッすよ〜♪

Yぐっちさん&みなさん、こんばんは。

 あえて前提として言わせていただきますが、F5もF6もどちらも、第一線でまだまだ活躍できる、素晴らしいカメラです。

 その上で、あえて違いを挙げるとすれば・・・こちら↓のスレにも少し書き込んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=7198011/

 (私にとって)大きな違いはファインダーの明るさと、縦位置用サブコマンドダイアルのある/なしでしょうか。

 花の接写などを良くするのであれば、F5のように、ウエストレベルファインダーなど、ファインダー交換できる点は魅力でしょう。それから・・・風景撮影などで三脚にカメラを固定し、ミラーアップを多用するような状況では、F6は30秒後には勝手にシャッターが切れてしまうのでイライラする事があります。ケーブルレリーズの取り付けもF5の方がし易いですねo(^-^)o

 あれ?これじゃ、F5をお薦めしてるみたいですね(^o^;)

 F6の魅力はどんな言葉を並べてみるよりも、実際に使ってみることで、五感を通してヒシヒシと全身に染み渡るように伝わってくると思います。 気になるのでしたら、一度実際に手にとって、使ってみられる事をお薦めします。

 ただし、その結果、F6を「お買い上げ〜♪」という事になっても当方は一切責任は負えませんけどね♪(*'-^)-☆

書込番号:8704401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/28 22:21(1年以上前)

あれ? ミラーアップの件は、f5katoさんと被っちゃいましたね(^_^;)

 私もミラーアップは、F5以前(Fは除く)の機械式の方が好きです(^-^)/

書込番号:8704431

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/28 22:35(1年以上前)

そらに夢中さんの画、現像中で見られませんが...
私も貼っちゃお♪

書込番号:8704509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/28 22:58(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

我が家にはF5とF6(妻専用)と両方揃っており、買った当初は比較して見たりしたものです。

既に皆さんが多くを述べられていますが、一番の違いは最後のファインダー交換タイプだと言うことでしょう。
ウエストレベルファインダー、高倍率ファインダー等の交換が出来るボディーであります。

縦位置グリップ一体式になったのもNikonの中ではF5が初めてです。
サブコマンドダイヤルこそありませんが、レリーズロックは付属しています。

VRタイプレンズもVR機能を使用出来ます。
大きさはF6+MB−40より一回り小さいです。
本体はアルミ製で、F6の様にマグネシュウムボディではないので大きさの割には少々重く感じます。
ファインダーの外部カバーはチタニウム製になっています。

一番の泣き所はバッテリーでしょう。
現在では専用充電池バッテリー(MN-30)は現行品ではなく、MS-30にて単三バッテリーでのみの使用になります。
Nikonではおまけに単三形Ni-MHバッテリーの使用を推奨しておらず、アルカリ及びリチウム電池のみのとなっています。(F5は電圧での回路管理をしているので)
F6の様に多種多様なバッテリーが使えれば文句無しなのですが。

暗いと言われるファインダーですが、使っていれば然程気になりません。
最近新品のスクリーンに交換したところ、以前より明るく感じた事が以外でした。
F5もまだまだ現役です。

書込番号:8704673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/11/28 23:22(1年以上前)

Yぐっちさん、みなさま、こんばんは。

F5
ニッケル水素電池MN-30使用時  フイルム巻き上げ秒間8コマ
単三型アルカリ乾電池使用時  フイルム巻き上げ秒間7.4コマ

F6
MB-40使用時、バッテリーの種類を問わずフイルム巻き上げ秒間8コマ

あと、F5はパソコンにつなぐと、パソコンからいろいろ操作できたような気がします。

カメラの形はAFのFシングルナンバーのなかでは、F5が一番カッコいいと思います。
(でも、わたしが一番好きなカメラはもちろんF6よ(^o^))

書込番号:8704825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件

2008/11/28 23:35(1年以上前)

そういえばF5って、パソコンにつないで測光用CCDの画像をパソコンモニターに表示する機能がなかったかしら?
そのほか中央部重点測光の重点範囲を1oきざみで設定とか・・・。

書込番号:8704921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 00:02(1年以上前)

フォトセクレタリーのことですね。
Vistaでも動作可能(一部いじって)なようです。

私はF6より無骨な感じのF5の方が好きで〜す!
是非専用電池を再販して欲しいです。

書込番号:8705110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/29 07:34(1年以上前)

Yぐっちさん、みなさん、おはようございます(^^)

>現行のF6人気が非常に気になってますf^_^;どなたか更なる浮気を阻止くれないかなぁ

私はF5は使用したことが無いので、F5とF6の相違点については先輩達にお任せします。
EOS-1VHS を使用され、今は F5で 撮影ライフを満喫中なのに、F6が気になったということはもう手遅れの気がします(^^;)新品F6購入へ行きそうかも(^^;)

私はHNの通り、CANONはEOS-3を使用しています。このカメラ板で大先輩達がF6の良さをどんどん書き込みされるもんだから、F6が気になってしまい、1年前にF6を新品購入(NIKONへお布施)してしまいました。
そしたらF3も気になってしまい、めぐり合わせでF3も中古購入して現在に至っています。

使用していてわかることは、ひとつ!!  F6は良い!!  です。

所有された人しか味わうことが出来ない操作感、所有感、満足感、そして撮影そのものの行為の幸福感。良いですよぉ、F6は!

EOS−3も好きなカメラなので、EOS−3はEOS−3で楽しんでいますが、完成度はNIKONのF6にあると思います。
マニュアル操作のF3も愉しいです。



ここからはYぐっちさんのために・・・・
オールルージュさんと同様の意見でして、ボディは共に最高峰のものを所有しているようなので、レンズに資産を回されたほうが銀塩フィルムそのものを楽しめると思います。別スレでNIKONレンズの問い合わせスレがあったと思いますが、現在どのようなラインナップになりましたか?

でもなぁ〜、男として、モノの所有欲は止められないのは自覚しているのでF6の購入を止めなさいとは言えません(^^;)結局、Yぐっちさんのためになった書き込みなのかどうかが心配です(苦笑)

書込番号:8706070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/29 09:59(1年以上前)

Yぐっちさん 、おはよ〜ございますぅ♪
わたしは、F5、F6とつかっていますが、写真をストレス無く撮る事に徹したいのならば、間違えなくF6でしょうね。
マニュアルモード+スポット測光でメイン/サブダイヤルだけで、シャッターと絞りの操作はOKですからね。ファインダー内の露出グラフを見ながら露出を決めるだけで、他はなにもしないから実にシンプルです。
AEになられている方は、F5から受け継がれる3D-RGBマルチ測光がさらにリファインされ、より正確になっているメリットがありますね。

露出グラフはF5は±2EVまでが目盛られていますが、F6は±3EVまでです。
このあたりが、マニュアルで白の階調を微妙に求める分かれ目だから、重要よぉ。

暗いところのAFでは、F5は選択AFエリヤが液晶表示だけなので、どこに合焦してるかがわからない場合がありますが、F6ではそれが一瞬赤く発光するので、よくわかります。
MF操作でファインダースクリーンだけでピン山を掴む場合も、明るいファインダーのほうが有利なのは、言うまでもありませんね。

まっ、まずい。。。F6に浮気させようとしていますね(爆)

書込番号:8706533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/29 10:09(1年以上前)

Yぐっちさん、こんにちは。

F5・・・スポーツカー・・・ポルシェ

F6・・・高性能セダン・・・AMG

が私のイメージです。

カメラのほうはともに持っていますが

クルマのほうはどちらも乗ったことがありません。

書込番号:8706572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 10:35(1年以上前)

Yぐっちさん、こんにちは

う〜ん…
スレッド全体を通してやっぱりF6が優勢のようですね(^^ゞ
F6はF5の後継機種なので、当然と言えば当然ですが。

ここであえて苦しいながらも^_^;
F5の良いところをちょっとだけプッシュさせていただきます。


まず第一に挙げられる点は、やはりファインダー交換が可能と言う事だと思います。
私らの世代ではF一桁と言えばファインダー交換が可能なカメラ、
とのイメージがあるもので、F6が発表された際には「何で交換できないの?」と疑問に思ったものです。
実際使用するに当たっても、ローアングルの撮影ではウエストレベルファインダーが便利ですし、
また私のようにファインダーから有る程度目を離して、周りの状況を確認しつつ
撮影を行う必要がある者にとっては、
アクションファインダーを使用すると非常に快適です。

それから皆さんご指摘のファインダー像の暗さですが、
標準のECスクリーンを使用しますと確かにF6に比べ像が暗いのは否めません。
ただしF5の強みは豊富な交換スクリーンがあることです。
ECタイプ以外のスクリーンを使用した場合は、かなり明るいファインダー像となります。

あと、これは感覚的なものですがシャッター音がF6ほど洗練されておらず、
ある種「暴力的」な感じも、いかにも「写真を撮っているぞ」と言う感じで、
私は好みです。

さらに、これは今となってはかなり入手困難ですが、
P/Cに繋げて色々と操作可能な「フォトセクレタリー」と言うソフトが使える事。
これも大きな魅力です。

後は皆さんご指摘のMN-30が再販されれば、言うこと無いのですが…



以上、F5からちょっと浮気して中判に走ってしまい、
F6購入資金が無くなってしまった貧乏人(笑)からの一言でしたm(__)m

書込番号:8706647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 10:45(1年以上前)

おっと、一言書き忘れました。

Yぐっちさんを困惑させる、かなり変人(私の事です)の考えやも知れませんが、
F6を購入する資金がもしあるならば、
私ならばF2アイレベルの極上品に走ってしまいますです(^^ゞ

書込番号:8706698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/29 14:23(1年以上前)

皆様方、たくさんのレスありがとうございます。
NIKONに関して今は50mmf1.8Dを購入しただけで、30mmf2Dか24-120mmが欲しいな〜と、毎晩オークションや中古サイトを眺めています。
CANONも愛用していますが(最近は自家製防湿庫の中です…)何か別の魅力を感じて当時の雑誌やらなにやら買いあさってる今日この頃です。ただ、現行品ではないので買いあさった古いカタログ等に載っているアクセサリー類を入手するのが大変です(T T)
「F5特集」のような当時の雑誌も3000円とかします。(でも買いあさってますf^ ^;)気のせいか、当時のF5関係の雑誌がすごく多いです!当時はセンセイショナル デビューだったのかな。

本題ですが、皆様のレスからF6には敵わないけど、新しい物が必ずしも全てにおいて優れているとは限らないのが分かりました。
最初手にした時、レリーズ(電源)のセイフティーボタンなど違和感を感じましたがメリットもあるのですね!
ただF6が羨ましいと思ったのは
〉Fエリヤが液晶表示だけなので、どこに合焦してるかがわからない場合がありますが、F6ではそれが一瞬赤く発光するので、よくわかります。
たしかにF5だとどこのエリアになっているのか、ピントが合っているのか分かりづらい時があります。
それとは逆に、F6ではファインダーが交換できないのを知ってビックリです。
ファインダー交換できないのには何か理由があるのですかね?機密性の問題とか?

皆様のおかげでF5の素晴らしさを再認識する事ができました。(こっそりF6をプッシュされた方々、すみません)
F6の素晴らしさも分かりましたが、この分だとF6購入でのNIKONへのお布施は先送りになりそうです^ ^
予算は(もともと無いけど…)NIKKORにまわします!
って言う事で、先述のレンズと、F5用のウェストレベルファインダー、スクリーン、ソフトケースを探しま〜す

PS、いつになったら出費が修まるのだろう…




書込番号:8707585

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/29 14:34(1年以上前)

F5のフォーカスインジケーター、不評ではありますが....

常時、ファインダー周囲でLED点灯されているのがメリットでしょうか。
実際にはスーパーインポーズの方が分かりやすいんでしょうけど。
(ファインダー交換式であることからスーパーインポーズに出来なかったのか)

ファインダー交換はやっぱり機密性と需要の低下と小型化への配慮でしょうね。
外せるように作ると嵩張るようです。
(縦グリップ別のF6がグリップつけるとF5より大きくなるのと同じ理屈?)

書込番号:8707619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 15:10(1年以上前)

Yぐっちさん、

多少の参考になったようで、幸いです。


もう少しだけアドバイスを…

まずはファインダースクリーンですが、
はまると大変なことになります。
なにせ標準のEC-B以外にもB,U,EC-E,E,C,M,G1,G2,G3,G4,J,A,Lと
13種類もあります。
はい、お察しの通り私もはまった口です(^_^;)
一応CとM以外全て持っておりますです。
…特にL型(斜めスプリット式)の入手は大変でした(/_;)

あとレンズに関してですがズームはお考えの24〜120mmよりも
焦点域は多少狭まりますが、28〜105mmのほうが写りは良いような気がいたします。

いずれにせよいわゆる「システムカメラ」の最高峰である
F5を末永くご愛用ください。

書込番号:8707750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 15:16(1年以上前)

そうそう、あともう一点だけ…

どこかで聞いた話ですが、F5発売当時はファインダースクリーン上に、
フォーカスエリアを表示させる技術は非常に困難で、
その中で何とか実現したのが、ご存知該当のフォーカスエリアを
黒く表示する、ECタイプスクリーンだということです。

その為ECタイプスクリーンは他のスクリーンに比べ
多少暗くなってしまった様子です。

書込番号:8707781

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信35

お気に入りに追加

標準

マルチコントロールパックMF-28について

2008/11/21 16:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

F5で銀塩デビューして早や3ヶ月、皆様に相談に乗って頂いた望遠レンズはAF-S80-200/F2.8を追加し、ポジを中心に使用しながら風景や子供の撮影に励んでいます。透過光で見るポジは素晴らしいですね。ルーペはエツミの高級ルーペ5Xを手にしました。ホントはシュナイダーのLUPE 6X MC ASPHERICが欲しかったんですがさすがに高すぎて…。とりあえずエツミで満足しています♪
他にもEC-EスクリーンやらベルボンのSHERPA PRO 643(エル カルマーニュ645の脚部に自由雲台QHD-61をセットした輸入モノ)やらPLフィルター等々、散財を繰り返しています。

その中で、絞り値とシャッタースピードが確認ができるようにマルチコントロールパックMF-28を中古購入致しました。説明書が無かったのであれこれ考えながらデータを写真間に記載するように設定致しました。ネガフィルムには何も問題なくデータが書き込まれたのですが、ポジフィルムにはデータが書き込まれません。あれこれ調べてみるとフィルムによっては薄く書き込まれるとの事。ブライトボックスとルーペでよ〜〜〜〜く見てみると…なんとなく数字らしき物が見えます。しょうがなく目に悪いんですが逆からLEDライトで照らしながらルーペで見てみるとちゃんと書き込まれていました。で、質問なんですが、皆様が使われているMF-28もこのくらいしか書き込まれないのでしょうか?もしくははっきりと書き込まれるようにする設定があるのでしょうか?

NIKONのサービスに聞こうと思い電話しておりますが全然繋がらないので、皆様への近況報告と談話を楽しみたいので質問させて頂きました。宜しくお願いします。

書込番号:8670878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件

2008/11/21 22:12(1年以上前)

こんばんは

私は未使用品をネットで購入したのですが、初期状態(フィルム感度自動設定)で
画面内・外共に大変見やすく濃く書き込まれます。
感度設定が手動になっていませんか?、低感度フィルムを詰めているときに
MF-28の方が高感度設定だと、薄くなると思います。
または、画面外は液晶書き込みなので、バックライト劣化で薄くなっているなどは
考えられませんか?

取扱説明書は、まだニコンからオリジナルのカラー印刷版が購入可能です
F4用のMF-23もそうでしたが、マルチコントロールバックは取扱説明書が無いと
チョッと難しいですね。

書込番号:8672132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/21 22:42(1年以上前)

>マイカコンさん 

こんばんは、早速の返信ありがとうございました。
フィルム感度自動設定…そんな設定あったんですね^^;
MF-28はやっぱり説明書ないと難しいようですね。定価もそこそこ高い物なので絞り値の為だけにつけておくには勿体ないですし。説明書を購入してみようと思います。

しかしニコンのサービスに電話が繋がらないなぁ・・・。

書込番号:8672330

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/21 22:49(1年以上前)

山道ローライダーさん
MF-28購入ですか
取説がないのは痛いですね。
私はデータ吸出しはMV-1でしたっけ?CFに書き込めるやつを使っています。

ニコンのサイトにも取説なさそうですね。
F90やF-801用のものを使っていたりしますが、確かに使いづらいです。

書込番号:8672360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 01:04(1年以上前)

山道ローライダーさん、こんばんは。

MF−28のデータ写し込みフィルム感度設定の事ですね。

MF−28の「FNC」ボタンを押しながら、カメラ側のメインコマンドダイヤルを回して、MF−28の液晶画面左上隅に「A」を表示させて下さい。
これでフィルムへのデータ写し込み光量レベルがオートに成ります。
更にダイヤルを回し続けるとL→M→H1→H2→Aと繰り返します。

因みにLは使用フィルム感度〜64、Mは80〜160、H1は200〜400、H2は500〜と成っています。
私のF5はフィルムの銘柄によっては多少薄くなりますが、Aでほぼ問題なく写し込みが行えています。

まずはお手元のMF−28がA設定になっているか確認してみて下さい。

MF−28の取説ですが、中古カメラ屋さんでも置いていることがあるので覗いてみて下さい。
Nikonで取り寄せても4〜700円位だったと思います。

それでは、楽しい銀塩ライフをお過ごし下さい。

PS.撮影データを管理されるのであれば、是非MV−1もお買い求め下さい。
   f5katoさんも仰っていますが、PCで管理出来るので便利です。
   もちろん私も所有しています。

書込番号:8672988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/22 07:13(1年以上前)

>f5katoさん

やはり取説ナシは無謀みたいですね。
MV-1も欲しいです。MV-1があればMF-28はいらなくなりますか?
MV-1だけで十分であればトレードに出してもいいかも・・・。


>つばめ好きさん

詳しい説明ありがとうございました!
現在の設定・・・現在はAが表示されていますが、昨日の晩に散々いじったのでいじる前に表示されていたのか分からないです(x_x) とりあえずフィルム残が10枚なので連休中に撮ってしまいますね。


今の所、MV-1への気持ちが高くなってきました。
詳しくデータ管理するだけならこちらの方が良さそうですね。本当はBKT等、詳しく設定できるみたいなのでそちらをメインに考えるべきなのでしょうが、私の腕では本体の設定だけで間に合っています。
皆様はどういった場面でMF-28を必要とされていらっしゃいますか?

書込番号:8673454

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/11/22 08:20(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。

MV-1はデータ取得してパソコンで管理するために使用します。
MF-28は撮影日付及び時刻も含めたデータを記録出来ますが、MV-1が無いとパソコンに撮影データを取り込めません。

MF-28無しのF5本体だけだと、記録出来るデータに若干制約があるので、両方所有された方が良いですよ。

書込番号:8673552

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/22 11:45(1年以上前)

山道ローライダーさん

魔法さん の仰るとおり、年月日、時刻管理ができる点で両方持っているほうがお徳でしょうね。

こちらではごく稀に中古に出てきますけど、単体では少なく大抵、本体とセットです。
ちょっと厚みがあるのが難点かなとも思いますが、デジタルカメラも結構厚みがありますから、要は慣れの問題でしょうけど。

書込番号:8674150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/22 18:16(1年以上前)

>魔法さん,>f5katoさん

MF-28がないとMV-1では年月日・時刻のデータ管理ができないとは知りませんでした^_^;
いつ撮ったか忘れ安い私には必要なデータです。MV-1を買ってもMF-28が無駄にならなさそうなので安心しました。

ちなみにMF-28を装着したF5の姿は大好きです。重厚感・カスタム感満載ですね。

書込番号:8675505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/11/22 22:36(1年以上前)

山道ローライダーさん、皆さんこんばんは

私は撮影データ管理に、オークションで入手したF5用のフォトセレクタリー
AC-1WJを使っています。

WinXPでは、インストールは出来ますし動作もするのですが、シリアルポートの
仕様が違うため、カメラと通信が出来ません、そこで、古いPCを引っ張り出して
懐かしいWinMEをインストールして、撮影データの保存だけを、ネットワーク経由で
WinXPのマシンに送っています。

結構面倒なので、MV-1の方が良いのかな?と考えています。
MV-1なら、フリーソフトなどを使ってフィルムスキャナーなどから読み取った
画像データのExifに、MV-1のデータを埋め込めますし便利ですし。

とは言うものの、MV-1対応の現行製品はF6だけなので、結果的に売れていないであろうMV-1は
いつ販売終了になるのか、チョッとヒヤヒヤしていますが。

書込番号:8676786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/23 22:24(1年以上前)

マイカコンさんこんばんは。 

ニコンのフィルム機もF6で最後になるのでしょうかね?
私はデジで一眼デビューをし、フィルム機で写真の素晴らしさが理解できました。
世の中に逆行していますが、これからもフィルム機をニコンには出して欲しいです。

と言いつつ、デジもフィルム代いらずという素晴らしい特徴がありますので、最近は激しく動く子供撮りにはそちらを主に使用しています。デジもフィルムもうまく共存できそうです♪ モータースポーツ撮影用にD2xが欲しい。。。

書込番号:8681306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 08:55(1年以上前)

山道ローライダーさん、おはようございます。

フィルムとデジタル。
これって何時も話題に上がるのですが、もう別物として考えています。
私も動き物の撮影にはデジタル、風景などは主にポジで撮ってサブでデジっていう感じです。

ポジとデジタルではダイナミックレンジに違いがあるので、現場では適正露出の得られ安い所でならポジで、暗い場所や夜景などでは手持ちでも撮れるデジタルを使用することが多いです。
しかし、その場の雰囲気でポジを使用したければ、三脚を立てて撮影することもありますね。
趣味で撮るのですから後で楽しめる方で撮影します。

まあ、どちらも撮影方法は同じですし、カメラの練習(上達する)にはデジから入ってもいいのではと。(フィルムの経費が掛かりませんからね)

私はどちらも楽しんで行ければと思っています。



書込番号:8682997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/24 23:29(1年以上前)

山道ローライダー こんばんは。

 F5ワールドへようこそ!
私もマルチコントロールパックMF-28を使いたくて・・・
探していますがなかなか現物に出会えません・・・(汗)
じっと我慢です。

PS.NIKONサービスの電話つながった事がありません。(笑)

書込番号:8686996

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/25 00:36(1年以上前)

山道ローライダーさん こんばんは

私はMV−1しか持ってませんが

>MF-28がないとMV-1では年月日・時刻のデータ管理ができないとは知りませんでした

えっ そうだったんですか なんで日付出ないかと不思議でしたが

でも PCには日付・撮影地入れてファイルしてますので

私にはMF−28は必要ありません  たぶん


ちなみに時刻は私には全くの不必要です

書込番号:8687407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/25 07:07(1年以上前)

つばめ好きさん、おはようございます。

>カメラの練習(上達する)にはデジから入ってもいいのではと。(フィルムの経費が掛かりませんからね)

一眼の入門機、私もデジからだと思います。デジで一眼の様式を勉強して、フィルム機へ活用というのが良さそうです。問題はデジから初めてしまうとフィルム機の経費がすごく高いものに感じられる事だと思います。私も最初はかなり戸惑いました^_^;毎月一万ちょっとフィルム代・現像代にかかり「この分をレンズ代に回せば・・・」など色々と考えました。最初はどうしても同じ次元で考えてしまうんですね。 今は写真一枚への思い入れが全く違います。フィルム一本丸々ダメな時はヘコみますが「なぜダメだったか?」を見つめ直し次に生かせます。その中で撮れた一枚は感動モノです。
私なんかより、よっぽど皆様の方が解ってらっしゃいますよね。

書込番号:8688036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/25 10:51(1年以上前)

>メカトロニクスさん

おはようございます。

>F5ワールドへようこそ!

ハイ、どっぷりと浸からせてもらってます^_^

NIKONのサービス、ホントに繋がりませんね。どうにかして欲しいです。私だけ運が悪いのかと思ってました(笑)。



>写人さん

おはようございます。

>ちなみに時刻は私には全くの不必要です

私も要りません^_^/~ でも日付は重要ですね。現在F5が2台で、片方にはポジ、片方にはネガを入れています。いつどっちで撮ったか分からなくなるので日付(特に子供撮った時は←親バカ)は必要です。



ところでF5の板で書くのも何ですが、先日カメラマンのお義父様から酔っ払いの電話があって「カメラ使ってくれてるらしいな。今度F4とFとFE2が飾ってあるから持ってっていいよ。ちなみに私はF4が一番好きだ!」との神のお言葉が!ん〜ヨダレが垂れそう(笑)。嫁はんは何台持つ気?!と呆れています。。。





書込番号:8688550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/25 18:42(1年以上前)

山道ローライダーさん こんばんは!

 お返事ありがとうございます。F5を2台お持ちなんですネ・・・
以前カメラ屋さんでの話ですが、F5って複数持っている人が多い
との事でした。デジタルに移行しても買い戻すひとも・・・
とっても魅力的なカメラだと思います。

>飾ってあるから持ってっていいよ。

 ! F4、FE2、F いいなー 特にF4は使った事無いので興味120%
です。根強い人気のカメラでよネ。(笑)

書込番号:8689942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 19:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私もF5を2台所有しています。
フィルム機はいちいちフィルムを入れ替える訳には行かないので、黒白とポジをそれぞれ装填して使う事があります。

只今F3をOHに出しているところです。
これは父が使っていたもので、もう使わなくなったのでチェックを兼ねてNikonへ出しました。
以前F5を出した時はきっちり2週間掛かりましたが、今回は一週間強で帰ってくる予定です。
この時期はサービスが空いているのでしょうか。

帰ってきたらマニュアル機で撮影するのが楽しみです。
(嵌ったらヤバそうです)

書込番号:8690128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/25 22:54(1年以上前)

>メカトロニクスさん、こんばんは。

F5、2台ともお義父様からの貰い物です♪
プロカメラマンなのでい〜っぱいカメラ持っていらっしゃいます。
興味無かった頃は「へぇ〜」というぐらいにしか見てなかったのですが、カメラを知るにつれお義父様の部屋が宝の山だった事を知りました。
F4ってどうなんでしょうね?皆さん奇数番のFの評判は聞くんですが、F4はほとんど聞きません。逆に興味津々です。



ライカ置いてあるんだけどなぁ・・・くれとは言えないから貸して欲しいなぁ・・・。



>つばめ好きさん、こんばんは。

昔のカメラって本当に丈夫ですね!Fなど半世紀も前のカメラが今でも現役でいるなんて凄い事だと思います。現在のデジタルの進化は素晴らしいと思いますが、残念ながら長期に渡って所有欲を満たしてくれる物は少なそうですね。私もD一桁機は欲しいですが、ほんの数年前に発売されたD2等、スペック上ではすでに過去の物になってしまってます。あまりにも早い進歩、価格の下落、買い時の難しさが購入を躊躇させます。 
先日あるイベントに行った時にデジカメ全盛の中、NIKONのF2?だったと思いますが女性の方が持ち歩いていらっしゃいました。「あの人できるな・・・」と思ったのはフィルム機にどっぷり浸かっているせいでしょうか(笑)。良い物はいつの時代も良い物でありヴィンテージとしての価値もでます。でもどんなに古いカメラでも当時良くなかったカメラはただの古いカメラ。ヴィンテージにはなりません。現在のD一桁機も、F時代の物のように将来語られる事を願っています。

書込番号:8691382

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/25 23:14(1年以上前)

山道ローライダーさん
>NIKONのF2?だったと思いますが女性の方が持ち歩いていらっしゃいました。

白山さくら子さんだったりして

F4はプレスカメラマンの標準装備だったようです。
伝説としては雲仙普賢岳の撮影で火砕流に遭ったカメラマン(読売新聞?)が抱きかかえたカメラが80-200ズームつきF4だったとか。
フィルムは生きていて、紙面を飾ったようです。

個人的にはF4はF3PのAF改良版の面持ちだった印象です。
背の高いシャッターダイヤル、露出補正ダイヤルの位置変更、マルチパターン測光搭載
デビュー当時のカタログはF5やF6より立派な気がします。
とっておいてよかった....

ただF5に比べると横に長いため、F5から見るとちょっと違和感がありました。


>カメラを知るにつれお義父様の部屋が宝の山だった事を知りました。
いい奥さんを見つけましたね。

書込番号:8691551

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/25 23:36(1年以上前)

ふたたび おじゃまします

ちょっと気になったので質問させてください

>カメラ使ってくれてるらしいな とお義父様から電話があったと
書かれていますが 2台お持ちののF5のうちの一つはお義父様から
のものと考えてよろしいのでしょうか


>今度F4とFとFE2が飾ってあるから持ってっていいよ
との酔った勢い?でのご発言

酔いがさめても変わっていないのでしたら
超ラッキーものです

私なら話が出たとたん即答してますが


ちなみに私F4→F4s→F4E持ってます
F4は1台しか持ってないんですが
バッテリーグリップの付け替えでsやEになるんですよ

ほかにカメラはミノルタの3台とペンタックス645N
あります


D200もありましたが来月D3買うのに下取りに出しました


FとFE2はお宝ですよ



書込番号:8691724

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

とうとう・・・。

2008/11/14 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5使いの皆様こんばんは。
ご無沙汰しております。

さて、昨日NikonのHPを見ましたところ残念なことが。
アクセサリーのところでF5のEC−Eスクリーンが外されていました。
とうとうキタかって感じです。

オンラインショップでは販売されているようなので、今直ぐって事はないのでしょうが時間の問題でしょう。
また一つ入手出来なくなるアクセサリーが増えそうです。
寂しくなりますねまた。

もし入手がまだの方はお早目にどうぞ。

書込番号:8640546

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/14 22:05(1年以上前)

ついにF5のアクセサリーも在庫払底ですか。

ECスクリーン、12000円くらいなのが痛いところ。

F5の中古もさらに下落するんでしょうね。

書込番号:8640565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/11/14 23:00(1年以上前)

f5katoさん、ご無沙汰です。

とうとうっていう感じです。
時間の流れは止めれませんからね。

春から今までにフィルムを50本程消費しました。
この冬は溜まったリバーサルの中から、お気に入りのカットをプリントしてみたいと思っています。
それにしても銀塩は飽きませんね。

明日も天気が悪そうですが、F5を持って出掛けたいと思います。
なかなか曇りの日の写真が上手く撮れないんですよ。(露出が難しい!)
だから明日も特訓です。

書込番号:8640932

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/15 16:17(1年以上前)

つばめ好きさん

>なかなか曇りの日の写真が上手く撮れないんですよ。(露出が難しい!)

コントラストも落ちてなかなか難しいですね。
デジタルでもなかなか....
フォルティアSPだとそれなりの彩度があって画になったりしますが。

50本...最近はそこまで消費しないですね〜
以前、私の場合も年間で50本程度でした。

書込番号:8643851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/11/15 18:54(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

生憎今日は晴れて、曇りでの撮影にはなりませんでした。
しかしこれからは陽があまり上がらないので、斜光での撮影が出来るので嬉しいです。

14-24や24-70はフレアの発生も少なめですから、これらの撮影にはもってこいですね。
夏空での逆光による撮影も楽しかったです。

これからの季節は逆光気味で、コントラストを生かした撮影が楽しみです。
ますます秋が深まり、街の木々も色付いてきました。

そうそう、フィルムは嫁さんの分も含めてになります。
もちろん現像代は私もちですから・・・。

書込番号:8644478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/17 19:21(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>とうとうキタかって感じです。

 キマしたね! 1年前に新品を購入済みなので今の所良いのですが
方眼マットが好きなので、何かあった場合を考えると少々不安にも
なります。(笑) 

PS. MS-30のプラス側の接点スプリングに付いているドーナッツ形の
 プラスチック(黒)が、電池交換の時に3個とれてしまいました。(汗)
 回して瞬間接着剤で止めたけど大丈夫かな?(笑)


書込番号:8654197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/11/17 21:32(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

お久しぶりです。
MS−30はまだリストにありますし、暫くは大丈夫ではないでしょうか。
※MS−30がなくなれば、F5を動かすことが出来なくなりますから。

もし修理後また壊れましたら、新品を購入してF5ユーザーの健在ぶりをアピールして下さい。

少しでも新品のアクセサリーを買って、Nikonにフィルム機ユーザーの存在をアピールする事も大事なことでしょうね。

もちろん私もこの機会にと、EC−Eスクリーンを買いました。
やはり新品はいいですねー!
フォーカスポイントがビュンビュン切り替わります。
これだけでも嬉しいものです。


書込番号:8654838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/18 19:18(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>もし修理後また壊れましたら、新品を購入してF5ユーザーの
健在ぶりをアピールして下さい。

了解しました! (笑)   衝撃の対策でしょうか? 電池が動かない
造りになっているのに何にも考えずに外してしまったので・・・(汗)
こわしてしまいました。(笑)

 F5はとっても元気ですが、24-120 VR G がガタガタで専門店経由で
ニコンにてOHしました。新品の様になって帰って来ましたので、週末
がとっても楽しみです。(喜) 

PS.春から50ですか。すごい本数ですネ。
 そろそろ私もリバーサルに挑戦しようかな・・・
 まずわ、ルーペとライトボックスか・・・
 F2.8も欲しいし・・・
 
 あっ! また文章がバラバラダ〜!

 

書込番号:8658522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/11/18 21:27(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

MS−30は、電池の外し方によっては壊れるんですね。
私も気を付けます。

ポジは多い時で10本/月以上撮ってしまいます。
先週末も3本消費しました。(笑)

現像代は掛かりますが、写真教室に通っているつもりで撮っています。
やはり撮らない事には上手くならないと思っていますので。
(練習ならデジでもいいような物ですが、なぜか写欲が湧きません)

是非ポジも撮ってみて下さい。
プリントはしないので、ネガ(プリント込み)よりは安くつきます。
ライトビュアー(ライトボックス)とルーペでの鑑賞もいいですよ〜!
透過光で見るポジの世界は、プリントされた写真(反射光)で見るのとは違います。
青空とか雲、海や水の透明感などは、ネガでは表現できない質感があります。
それに使用するフィルムによって出る色の傾向も変わりますから楽しいですよ。

ルーペには是非お金を掛けて、透明感のあるクリアーなレンズを持った物を購入して下さい。
是非ポジライフをエンジョイして下さい。

PS.VR24-120は手持ちでSS1/6〜10位でもブレずに撮れてしまう事があるので、暗い所での撮影には重宝するので私もよく使っています。

書込番号:8659100

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/18 21:30(1年以上前)

メカトロニクスさん

レンズのOHついでにF5も出していたら、バッテリーホルダー新しくなっていたかも...

FM2をモーター故障か何かで出したら、バッテリーホルダーが新しくなって帰ってきました。
なにか問題があったのか....

レンズのついでに「バッテリーホルダーも見てね」見たいな事を書いていれば....
とはいえ、レンズ出した後ならどうにもならんでしょうけど。

書込番号:8659128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/19 19:29(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>使用するフィルムによって出る色の傾向も変わりますから楽しいですよ。

 撮る前から色々想像していますが、本当におもしろそうですネ! 一通り
フィルムを使って観たいです。(笑) ところで、暗いレンズしかないので
ネガでは400をメインにしていますが、ポジで400ってどうですか?

>ルーペには是非お金を掛けて・・・

 了解です! フジのx5.5をポジの現像やさんに薦められたのですがもう少し
時間があるので物色をたのしみます。 (笑x2)



f5katoさん こんばんは。

>レンズのついでに「バッテリーホルダーも見てね」・・・

 残念・・・手遅れです。(汗)


PS.最近体育館ばっかりで・・・また、ナチュラ1600買っちゃいました!
 F5でVR70-300G付けていると場所を譲ってくれたりして、F5の貫禄で
 すナ・・・フィルムを入換えるとビックリされちゃいます! (笑x3)
 
 コラコラ・・・裏蓋をのぞくな! デジじゃなーい!! (笑x4)

書込番号:8663102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/11/19 20:37(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

ポジのISO400って言うと、プロビア400Xですね。
カメラ側をISO640〜800に設定して撮影し、一段増感して使うのもいいかもです。

普段は、FUJI・ベルビア50(鮮やか系)か、プロビア100F(ナチュラル系)を気に入って使っています。
kodak・E100SV(ナチュラル系)もFUJIとはまた違った発色なので好きです。
紅葉の季節ですので、三脚をセットしてベルビヤ50での撮影など如何でしょう?
葉の裏側から逆光気味での撮影も綺麗な画が撮れて面白いですよ。

ルーペはNikonの4倍と8倍、PEAKの4倍を使用しています。
大きめですが長時間鑑賞するなら、視線がずれても画がブレないPEAKがお薦めです。
撮ったその場に居るような感じに見える8倍もお勧めです。

フジもスッキリ明るめで良いルーペです。
ルーペは値段が張りますが、色々覗いて見て良い物をお求め下さい。
きっとメーカーによってこうも見え方が違う物なのかと驚かれると思います。

これからも色々と試されて、存分に銀塩ライフをお楽しみ下さいね!



書込番号:8663365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/20 19:48(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>一段増感して使うのもいいかもです。

なるほど! 面白そうですネ プロビア400X トライしてみます。(笑)
紅葉ですが、ボーナスを考えていますので間に合わないかも・・・(汗)

>視線がずれても画がブレないPEAKがお薦めです。

 今度見てきます〜♪ でも、地方にルーペってなかなかなくて・・・
見比べる事が出来ないのが現状です。カメラ屋のはしごを覚悟せねば(笑)
以外と楽しいんですヨ・・・はしご! ・・・ 病気です(汗)

PS.ちょっと前の撮影で、ナチュラ1600切らしちゃいましてビーナス400を
 800にセットして撮影しました。カメラ屋さんの今のFUJI現像機では増感
 現像出来ないとの事で、kodakへ送って現像プリントしたのですが、仕上
 は見事にkodak調でした。(笑)・・・7年ぶりの増感でした〜♪
 次はナチュラ1600を3200に増感チャレンジ・・・SS稼がねば

書込番号:8667370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/24 22:57(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

 見に行って・・・覗いたら・・・お持ち帰りしてしまった。(汗)
PEAKの4倍・・・やられちゃいました。(笑)

書込番号:8686762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/11/25 19:13(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

PEAKいいでしょ〜。
出来栄えと価格のバランスが取れている定番ルーペですから。
それに長時間見ても疲れにくい仕様なので文句無しです。

次はそのうち高倍率のルーペも欲しくなって来ますよ〜。
また違う世界が待っています。

大人数で見る時にはプロジェクターも楽しいですね。
例えばFUJIのACADEMICAとかです。

秋の夜長はリバーサル鑑賞をお楽しみ下さいね!

書込番号:8690054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/26 18:58(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>PEAKいいでしょ〜。

 やられちゃいました(笑)・・・ フジも良かったのですが
造りと言いますか質感と言うか・・・ 手にした感じと覗く
フィーリングはPEAKに軍配が上がりました。(私感)
長く使う物ですから定番と言うのもいい選択かなと・・・
つばめ好きさんのお薦め品でもありましたし(笑)。
ありがとネ!
ライトボックスはお店の床に置いてあった中古のKing(\980-)
でとりあえずOKにしちゃいました。(笑)

 ところで、<また違う世界>の事ですがすでに物欲が沸々と、
Nikon x8 生産中止? 無いと余計に欲しくなる私(汗)

書込番号:8694667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/11/26 22:47(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

いいでしょ〜、PEAK。

Nikonの8倍ルーペですが、4倍も含めてもう生産していないみたいですね。
店頭在庫か、ネットで探すほかないようです。
近くのお店でも、近頃見たことないです。

この8倍ルーペですが、ピントチェックにも使える位よく見えます。
何とか135フィルムなら1コマギリギリ見えるのです。

但しPEAKのように、光軸がずれても見える物ではありません。
視線が傾くと直ぐボヤけます。(笑)

ライトビュアー(ライトボックス)は何れ大きなサイズ(A4以上)の物をお買い求め下さい。
撮ったスリーブをズラッと短冊で並べて、スイッチをポチット入れた瞬間がタマリません!
それに全面の明るさが均一の物であれば、見やすいこと請け合いです。
因みに私は観賞用に「ハクバ・ライトビュアー7000PRO」と、持ち出し用に「ハクバ・ライトビュアー5700」を使用しています。
7000PROは脚が2本付いているので、傾斜が付いて覗きやすいです。

各社ライトビュアーによっても、明るさ(色も)が微妙に違うので自らチェックした後にお買い求め下さい。

さ〜て、ルーペとライトビュアー沼?の始まり始まり〜。(微笑)

書込番号:8695917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

F5をはじめて手にして

2008/10/22 09:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

はじまして。先日、F5を購入した者です。
おもにポートレート撮影をし、今はレンズをAF 85o 1.4(ニコン)を使用して
います。
F5のアクセサリーはなかなか手に入るものではありませんが、これがあったら
便利というものがあればお聞かせください。よろしくお願いします。
以前、F100を使用していましたが、シャッター音の違いに感激いたしました。
では。

書込番号:8535394

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/10/22 12:33(1年以上前)

SF0711さん はじめまして
F5のアクセサリーは、ほとんどなくなってますが、

単三バッテリーホルダー(現行品?):F5のバッテリーは消耗が早いので、電池をセットして準備しておくのが良いと思います。

ECスクリーンも多少の劣化はあるようなので、BなりEなり確保しておくのもいいかもしれません。
(私も中古で買ったほうのF5のスクリーンはやや劣化しています)

また、ポートレート撮影であれば、ECのないBかEなどのスクリーンも同様に確保しておくのもいいかもしれません。ECタイプよりは明るいようです。

接眼レンズ関係はしばらく供給されるでしょうから、問題は少ないと思います。

あとは特にないですが、SB-28などは現行デジタル一眼でTTL撮影できないため、安く入手できそうです。
放電管の劣化などのチェックも必要でしょうが。

書込番号:8535821

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/22 14:11(1年以上前)

返答ありがとうございます。。
確かに電池の消耗は早いですね。あとスクリーンは新しいのを
買います。ヨドバシにまだありますしね。
ありがとうございます

書込番号:8536112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 23:26(1年以上前)

SF0711さん、こんばんは。

久しくF5の板に訪れる方が居なかったので、嬉しいですね。
これからも宜しくお願い致します。

F5、F100及びF6にも使用出来るデーターリーダー・MV-1があります。
(主要な撮影データーをPCに取り込む為の物です)
利用する場合はマルチコントロールパック・MF-28も合わせて使うとより便利になります。
(取り込めるデーター内容が増えます)
リバーサルを撮影した場合、データーとフィルムとを確認するのに大変役立ちます。

スクリーンに関しても過去スレも参考にして購入してみて下さい。
EC-B(標準装備品)、EC-EのECタイプのスクリーンで、フォーカスポイント表示の切り替えがスムーズに出来ない場合は既に劣化しています。(OHに出せば改善してもらえます)

F5は比較的アンダー気味で撮れるとの評価も目立ちますが、スポット測光を主に使う様になればそれ程でもありません。
手持ちのF5とF6と比べても、測光結果はかなり正確な物だと思います。
(F6と比べても然程引けを取りません)
マルチパターン測光も十分信頼できます。
(バラついたりする事はありません)


現在でも現役で十分通用するF5で、これからも撮影を楽しんでください。

書込番号:8538490

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/23 07:38(1年以上前)

 おはようございます。

 私のF5は標準装備のみで使用しています。
先日近くのお店でウエストレベルファインダーの中古を見つけましたが、手持ちではぶれやすいかなと思案中です。

書込番号:8539617

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/23 08:05(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、アドバイスありがとうござます。お声をいただいてとても
よかったです。これからもF5を大切にバンバン使っていこうと思いました。
今は85ミリのレンズを楽しんでいますが、タムロンの90ミリマクロレンズも
いずれは使いたいです。
何かお勧めの三脚はありますでしょうか?

書込番号:8539696

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/10/23 12:43(1年以上前)

使用例

全体(D40での使用例)

お勧めとは言いませんが

F5購入前にF5購入を想定してジッツオの三脚を用意しました。

G-1370 カーボン3段
G-1548 3ウェイの雲台

カーボンと言いながら大型なのでやや重いです。

約12年使用。がたつきもなく、高いものを買っておいて正解でした。
ただ、雲台のカメラへの取付ねじは使いづらいのでベルボンのクイックシューをかませています。

最近の三脚はちょっと分かりません。

書込番号:8540446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2008/10/23 22:29(1年以上前)

SF0711さん 今晩は

F5どしどし使ってやって下さい。

三脚はやはりジッツオがおすすめですが、ちょっと高いですね。
中途半端に軽い三脚だと、ヘビーなF5をのせるとちょっとしたことで倒れてしまいますから、
しっかりしたものが必要です。
数回倒してF5を修理しています。
底が割れたり、軍艦部がちょっとくらい壊れても、止まることはない丈夫なカメラでしたが。
円高ですから、海外の通販を利用するとかなり安く入手できるようです。


書込番号:8542717

ナイスクチコミ!1


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/24 07:44(1年以上前)

おはようございます。
本当に参考になるアドバイスありがとうございます!
しかも写真まで見せていただきありがとうございました。
ジッツオの三脚、さっそくお店で見て触って検討してみます。
週末しかカメラを持ってお出かけはできませんが、毎週楽しみ
でしょうがありません。紅葉も楽しみですが、近辺の草花をマクロ
レンズで撮影するのもまた楽しいものです。
マクロレンズといえば、ニコンの60ミリかタムロンの90ミリを検討して
おります。何かお声があればよろしくお願いします。。
では。

書込番号:8544222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/24 10:42(1年以上前)

SF0711さん はじめまして こんにちは。

 F5購入おめでとうございます。

コンパクトなのに大きい・・軽量なのに重い・・・
でも、とっても頼りになる相棒です。
末永く酷使してあげてください!。(笑)

PS.
 これを使うとちょっとだけ、軽くなります。(笑x2)
 http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
 
 

 

書込番号:8544648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2008/10/24 11:41(1年以上前)

柔らかな描写でボケが美しいタムロン90mmマクロ。
クッキリ、はっきり、でボケ量は90mmに比べると少ないマイクロ60mm。

草花を撮影するなら、両方必要です。

どちらか一本、と言われればタムロン90mmマクロをおすすめです。
しかし、85mmをお持ちのようなので、標準レンズとして使うことも考えると、
60mmマイクロも良いと思います。

ちなみに、シグマの50mmマクロも悪くないですよ。(おまけに安い!)

書込番号:8544829

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/10/24 12:50(1年以上前)

個人的には新型のナノクリ60mmが気になります。

従来の60mmは使ったことはないですが、F-501発売当時にAFマイクロ55/2.8Sというのがありました。
Ai55/2.8SをAF化したもののようでしたが、写りは良かったですね。
Ai55/2.8Sより良かった気もします。
ヘリコイドの調子が悪い中古だったので、すぐ処分してしまいましたが。
手離して失敗だったか。

書込番号:8545047

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/24 12:53(1年以上前)

なるほど。。
僕は普段ポートレート使用が多いため85ミリを使用しています。
標準レンズもほしいですが、タムロンかニコンのマクロレンズで
代用できばと思っています。
ちなみにタムロン90ミリマクロレンズでは、マクロ撮影以外に
標準レンズとしての使用は可能なのでしょうか??サイトをみると
可能なような表記もされていて、これならいいなっと思ったのですが。。

書込番号:8545057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2008/10/24 13:23(1年以上前)

SF0711さん

>ちなみにタムロン90ミリマクロレンズでは、マクロ撮影以外に
>標準レンズとしての使用は可能なのでしょうか??

標準レンズというと、50mm程度の焦点距離のレンズ、というつもりで書いていたのですが、普段使える常用レンズという意味にとらえているようですね。

とにかく、タムロンの90mmマクロはポートレートにも使える、常用可能なレンズです。
ただ、85mmと似た画角になってしまいますよ。(写り方、個性は違いますが)

マイクロ60mmはナノクリの新しいタイプがよいでしょう。
このレンズも常用レンズとしてもよいようです。(使ったことはありませんが)
焦点距離も85mmとぶつからないのでは?






書込番号:8545159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/24 13:32(1年以上前)

ジッツォ3型システマティック

SF0711さん&みなさん、こんにちは♪

 三脚は私もジッツォをお薦めします。私が使用しているのは、f5katoさんと同じ3型カーボン(大は小を兼ねる?)ですが…一般的な使用では、2型カーボンでも良いと思いますよo(^-^)o

 あと、メカトロニクスさんご紹介のストラップは私も使用していますが、なかなか良いですよ。

>ニコンの60ミリかタムロンの90ミリを検討しております。

 どちらも評判の良いレンズですね! ひとつ気になったのは、ポートレートにもお使いになるのでしたら、60mmよりもVR105mmMicroの方が背景も整理しやすくて便利なように思いますが…いかがでしょう?

 人によって良く使う焦点域というのは違いますので、『標準レンズ』という定義も個人によって変わってくると思います。それと、マクロレンズを選ばれる際は、ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)というのも考慮に入れられた方が良いかと思います。

 それぞれのレンズの描写については、こちらのレンズ板にたくさん作例がアップされていますので、そちらを参考にされると良いと思います。 

書込番号:8545182

ナイスクチコミ!1


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/26 08:50(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、アドバイスありがとうございます!本当に感謝しております。
昨日は検討の上、操作性、用途、使いやすさ(個人的なものですが)から
タムロンの90ミリマクロレンズを購入しました。
そして、ジッツオの三脚もみてきました。やはりみなさんがお勧めするだけあり、
いいものだと思いました。ただ、ヨドバシカメラにあるものは雲台等が別売りの
ものが多く、安易に適当な雲台を買うのをやめ、検討することにしました。
でも、三脚自体はジッツオの二型カーボンのものを購入予定です。。
また何かあればどんどんいってやってくださいね。
では

書込番号:8554064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2008/10/26 22:44(1年以上前)

私はまだやっていませんが、この円高なので、個人輸入するとかなり安く買えるようですよ。
F6やEOS-1vの板で詳しく説明されています。

書込番号:8557533

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/27 08:16(1年以上前)

おはようございます。
なるほど、確かにネットのサイトで調べると安い気がします。。
もうちょっと検討してみますね。
それにしても再度F5の良さと写真を撮る楽しさがわかりました。
まだまだ下手ですが、ばんばんF5を使って、いろんなカメラの使い方を
楽しみたいです。。

書込番号:8558882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/29 05:00(1年以上前)

ところで雲台決まりましたか
私はジッツオの三脚(カーボンではありません)にハスキーの雲台をつけています
中々使いやすくていいですよ 一考してみて下さい

書込番号:8567568

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/10/29 08:05(1年以上前)

おはようございます。
ジッツオの三脚を買いました!!マンテニアのGT1531に、雲台はG1177Mを
買いました。高い買い物でしたが、最初にものすごいおもちゃのようなものを
買い、後悔していましたから・・・。今はとても満足しています。
みなさんに教えていただいたジッツオの三脚は素晴らしいですね。
安定感、操作性、高級感、そして何よりもシンプル!
ご助言ありがとうございました。
それにしてもセンターボール雲台はびっくりするくらい使いやすいですし、
ローポジジョンにも簡単に設定できて、これからのマクロ撮影がとても楽しみ
です。

書込番号:8567775

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/10/29 21:17(1年以上前)

SF0711さん 
ジッツオ購入おめでとうございます。
最近の製品は脚のロックなど使いやすくなっているそうですね。
F5ともども撮影をお楽しみください。

書込番号:8570170

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

今日のオートフォーカス、50mmF1.4D

2008/09/14 00:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:165件

こんばんは

今日の関東地方は温度が高い割りに湿度が低く、気持ちが良い日でしたので
F5にAF 50mm F1.4Dを付けて散歩してきました。

流石単焦点という感じで、開放ではソフト的描写ですが
F2程度まで絞るとかなりシャープで、良い感じですね。

そう言えば、皆さんご存じの方も多いと思いますが
MN-30を付けた時の50mm F1.4DのAFは爆速ですね!
多分AF-Sと同等がそれ以上です、世界最速を謳うオリンパスにも
匹敵するんじゃないかと感じるほどです!

85mmF1.4Dも、MN-30を付けるとAF劇速になるらしいですが、何となく理解できますね。
モーター非内蔵レンズの場合は、F5の方がAPS-CフラッグシップのD300より
確実にAFが速いですね、D3だとどうなのかな?

その後MS-30で乾電池仕様はどうか?と試してみたのですが
これが同じレンズか?、と思うほどAFが遅くて2度ビックリです。
MN-30だと半押しした瞬間にガッと合焦しに行きますが、乾電池仕様のMS-30だと
半押し後スコーっとピント環が動いてピタっと言う感じで合焦します。

合焦が速くなると言うことは、AFセンサーのアナライズ速度が速くなったり
モーターの駆動速度も速くなると言うことだと思いますが
と言うことは、MN-30に付いている2個のポッチは、絶対になにか内部動作を
切り替えていますね、低電流モードが何かあるんでしょうか?、AF駆動モーターや
その他のモーターの電力消費を切り替えているのかな?、単純に電圧だけの
問題ではない様ですね。

MN-30は、見つけたらゲットした方が良いと思います
F5が違うパワーマシーンに化けます!

ニコンさん再販して下さ〜い、マジお願いします。

書込番号:8345858

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 08:59(1年以上前)

マイカコンさん、お早う御座います。

確かにF5+MN-30でAF単焦点などの駆動すると、ギュンギュンと素早く力強く動きます。
D300よりはスピードが早いとは思います。(店頭で触って見た感じ)
D3とではスピードの点では同等だと思いますが、静かさではD3ですね。

合焦スピードでいうと、現在最新のレンズであるAF-S14-24と24-70の速さは目を瞠る物があります。
単焦点等と比べると一瞬でピントが合います。
逆光時のフレアやゴーストの少なさ、シャープさは、過去のレンズと比べると別格です。
手持ちの単焦点の出番が減り、今ではF5の常用レンズとなってしまいました。

最新のレンズは、F5でも十分アリです。

>MN-30は、見つけたらゲットした方が良いと思います
F5が違うパワーマシーンに化けます!

そうなんですけど、今や中古でしか入手する手立てがないので私は余りお薦めしません。
各バッテリーの疲労度が曖昧なので。(中身を入れ替える気があれば別なんでしょうけど)

>ニコンさん再販して下さ〜い、マジお願いします。

私も過去にMN-30再販でスレ立てましたけど、心底そう思います!
電池室の形状から、現行のEN-EL4aは使えませんから。
※ニコンのサービスへ行く際には、是非陳情をお願いしますねマイカコンさん!

バッテリーの点ではF6が羨ましいです。

書込番号:8347092

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/09/14 20:30(1年以上前)

みなさん こんばんは

マイカコンさん

>MN-30は、見つけたらゲットした方が良いと思います
>F5が違うパワーマシーンに化けます!

そうですか
連写速度だけじゃないんですね。

AF速度に関して言えばアサカメの診断室でもAF-S28-70よりボディ内モーターを使うシグマの標準ズームの方が速かったとのコメントもあり、F5のボディ内モーターは相当速い部類だと思います。なにしろ、F5のデビュー当時はAF-Sが用意されていませんでしたしね。

バッテリーはせめて現行機種のものが流用できればいいのですが。
D2系とか。似たような形状のカメラなんですけどねぇ。
ダメなんでしょうね。
F3でアクセサリー継続販売なんてやっていたくらいですから、F4やF5でももうちょっと頑張って欲しかった。
まぁ、値段的にじゃあ買いましょうという値段でもなかったんですが (^^;

書込番号:8349951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/09/15 07:49(1年以上前)

マイカコンさん おはようございます。

>その後MS-30で乾電池仕様はどうか?と試してみたのですが
これが同じレンズか?、と思うほどAFが遅くて2度ビックリです。

情報ありがとうございます! 知りませんでした。

>MN-30に付いている2個のポッチは、絶対になにか内部動作を
切り替えていますね・・・

 この秘密のスイッチ!とてもきになります・・・F4は1個だったかな?
いったい何を切換てるのでしょうかネー。

書込番号:8352472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る