F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モータードライブ付きF3の代替として

2018/08/05 23:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:146件

こんにちは。

モータードライブ付きのニコンF3がついに壊れてしまいました。
メインカメラとして使っておりますので、「モータードライブ付き」のF3と似たカメラを探しており、ニコンF5はどうかなと思って書き込みいたします。

実際のところ、F3のモータードライブ付きと比較して、いかがでしょうか?
また、F6と比較していかがでしょうか?

F5を候補にしたのは、
 ・どうせモータードライブを使うなら一体型の方が動きが安定しているのではないかと思ったこと。
 ・モータードライブ付きのニコンF3に近い重量があること(F6は比較すると軽い?)。
 ・モータードライブ付きのニコンF3に近いシャッター音の大きさを期待していること。
   (シャッター音は大きい方がいいです。F4,F6は小さい。)
 ・モータードライブ付きのニコンF3に近い存在感(大きさ)があること(F6はグリップ付けないと小さい)。

レンズは Ai ニッコールレンズを何本か所有しており、AFレンズは所有しておりません。
デジタル一眼は他マウントを使っています。

ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22011292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/08/06 02:15(1年以上前)

今まで不足が無かったのなら、F3の中古が安くなっているかと思うのですが(^_^;)

書込番号:22011485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2018/08/06 02:24(1年以上前)

>さいてんさん
ご返信ありがとうございます。
まあ、気分転換です。
(ポチってしまいましたw)

書込番号:22011491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/06 06:36(1年以上前)

>貼りーんさん
F3+MD-4とF6+MB-40を持ってます。
F3+MD-4のあの官能的なシャッター音は、AF機では出せないと思います。

なのでF3に代わる機種はないのかなと。

F6はF3とは全く別のキャラクターです。
とにかく使いやすく、また随所に高級感を感じる機種です。
シャッター音もおとなしいです。
巻き上げ音がほとんどしないのは、さすがでもあり物足りなくもあり。

悩ましいですね。

書込番号:22011568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/08/06 07:28(1年以上前)

貼りーんさん こんにちは

>シャッター音は大きい方がいいです。F4,F6は小さい

F5もF4やF6の方に近い感覚になると思います。

切れが良く音が大きいのが好きでしたら FMやFE系の中で一番新しいFM3aにMD12の組み合わせ ワインダーの為連続撮影枚数は少なくなりますが 良い音しますよ。

書込番号:22011630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2018/08/06 07:53(1年以上前)

>みみろっぷさん
なるほど、AF機では出せないですか。
F3官能的ですよね。

質問してから待ちきれず、F5を注文してしまったので、イマイチならF3買い直そうかと思いますww
ありがとうございます!

書込番号:22011655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2018/08/06 07:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
F5も小さいんですね。

FM3Aいいですよね。
昔、 MD12でコマの重なりを経験したので、この機種はモードラ無しで使いたいです。

ありがとうございます!

書込番号:22011660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2018/08/06 07:57(1年以上前)

ポチってしまったので、解決済みにしました。

>さいてんさん
>みみろっぷさん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございました。

書込番号:22011666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon F5 買いたいけど分からない。<質問>

2017/09/24 04:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは、初めての書き込みです。
今までのカメラ経験は銀塩のCONTAX G1とデジカメのNikon D60だけの素人です。
撮るものはG1のレンズの都合上風景が大半です。

最近レンジファインダーAFという名機?迷機?である
G1ですがレンズが少ない望遠も無いとで気に入っていいるのですがより、高機能高性能な銀塩一眼レフが
欲しくなってきました。

素人の甘い考えかも知れませんが性能や中古の値段、デジカメへのレンズ資産共有(fxのみですが)当サイトでの評価を考えNikon F5に狙いを定めました。
近いうちに状態の良い中古品を手中に納めるつもりです。

ここからが本題で
1.中古銀塩カメラを買う際の注意点
2.F5の注意点
3.レンズの互換性
4.買った後の整備
この4つについての質問です。
1についてですが当方中古どころかカメラを買うのも初めてなのでどこで買うべきかなどの初歩的な疑問です。先輩F5ユーザー様のF5との出会いなども是非ともお聞きしたいです。
2に関しては文字通りF5の扱い方です、皆さんが出会った機械トラブル等など。
3については多少は勉強したつもりですがNikkorの
AFレンズは基本的にFXフォーマットのD,Gタイプが
使用可能でいいのでしょうか?またEタイプは
使えないのでしょうか?とあるサイトにD,Gタイプ
以外のcpuレンズでもRGBマルチパターン測光が可能
と書いてありました。最後に非純正のNikonFマウント
用のレンズは使用可能でしょうか?(Sigma,Tamron等
とあるサイトに非純正レンズを付けている物がありました。
4に関しては点検などの必要性についてです。

初歩的な質問、間違った知識、下手な文章や長文
足らぬところがあるとは思いますが是非ともNikon F5ユーザーの皆様のお知恵をお借りしたいです。

デジタル移行の中業務用フィルムカメラの
Nikon vs Canonの最後の決闘の中生まれた
性能も大きさ重さ、格好良さも超弩級な
Nikon F5、十代学生の若造である自分に使いこなせるかどうかは分かりませんが、手に入れたならめいいっぱい愛してやりたいです。

書込番号:21223569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 04:51(1年以上前)

補足
D,Gタイプ以外のcpuレンズについてのサイトのurl
http://kintarou.skr.jp/sanpo/NikonSpec_F5.htm
非純正レンズについてのサイトのurl
http://inakichi88.exblog.jp/tags/F5/

書込番号:21223574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2017/09/24 07:41(1年以上前)

EレンズもAF−PレンズもF5もD60も使えないので関係ない
AF−I/SレンズはF5もD60も使えるので関係ない

F5はDXレンズは使えません これ大きい

いまもっているレンズが書いてないので判断に迷いますが
F5でもD60でもOKのレンズを集めるのはたぶんつらいよ

初期のF5は単三電池での不具合も報告されてますし
充電電池(クイックチャージャーMH-30、バッテリーMN-30)は
入手不可です

書込番号:21223726

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/09/24 08:35(1年以上前)

MikanNigaiさん こんにちは

1番ですが F5販売終了してから時間が経っていますし フィルムカメラ自体がほとんど使われていない今 中古カメラの場合長い時間使われていないものも多いと思いますので 外観が綺麗でも 動きが悪い物もありますので外観では決められませんが なるべくきれいな物で 基本的な動作チェックして OKな物選ぶしかないと思います。 

お店でのチェックでは 全てチェックできませんので ますは 6か月保証があるカメラの方が良いと思いますし この6か月の間に 実際に撮影してみて コマ間のずれ 光線漏れが無いか AF・AEが正確か確認することが重要だと思います。

後レンズですが メーカーでも書かれているD・Gタイプが使用可能と思っていいと思いますし 社外品も同じD・Gタイプ対応と考えて良いと思います。

また MFレンズは Aiレンズであれば大丈夫だと思います。

後 F5の場合リチュウム単3電池対応ですので 価格は高いのですが 電池は持ちますし 電池自体も軽量ですのでお勧めです。

書込番号:21223815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/09/24 08:57(1年以上前)

>MikanNigaiさん

使用するバッテリーに問題があります。

ニッケル水素電池MN-30は、まず入手困難であり、
単3形アルカリ乾電池ですと、温度が低くなると、動作不安定になります。

なので、単3形リチウム電池を使うはめになりますが、どこの店舗に置いていないので、
注意が必要です。

電池の消耗も結構早いので、予備バッテリーも用意された方が無難かと思います。

書込番号:21223860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/09/24 10:18(1年以上前)

店舗紹介だけ。

品川のニコン本社近くに、こぢんまり営業 --- 来店客が少ない --- の松坂屋カメラがあります。
MikanNigaiさんが生まれた頃は、高輪にあった高輪カメラ・マックカメラの後継企業。

ここは、クラカメ〜銀塩レフ機まで割と豊富で価格面でも痛くないです。
WEBにF5も多く掲載されていますので参考にどうぞ。
こういう店舗で情報を掴んでみては。

書込番号:21224111

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/09/24 10:58(1年以上前)

中古のカメラはすべて自分で状態を確認して自己責任での購入となります。
実際に一眼レフを使った事が無い状態で見極めが出来るのかは疑問です。

デジタルと違ってその場ですぐに写りの状態も確認出来ませんからね。
店では、これがいいですよなんて多くの店員は教えてくれません。
もし不具合が発生したら、店にけちを付ける方もいますから・・・
まあ、お互い信頼して、知り合いの店員であれば違うかもしれませんが・・・


F5ですと連写等で酷使している可能性も大きいかと。
シャッターユニットなどが心配ですね。
修理自体、F5はまだメーカーでの修理は可能のようですが・・・

書込番号:21224192

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/09/24 12:00(1年以上前)

F5はF5のデビュー1年後(1997)に新品購入
予備機として、3台か入手しております。うち、1台は調子が悪い安価なもの(1万円くらい)を購入し、わざわざOHしましたけども。
購入は、最初に買った新品は行きつけの地元のカメラ店、他の3台はキタムラで2台(調子が悪かった安価なものを含む)、1台は廃業してしまった別の地元カメラ店でした。
今のF5の値段はおおむねOH代より安いと思われます。

F5の機械的トラブルは・・・
新品機をOHした1年後(2009)くらいにシャッター不調が発生しました。
(書込番号:10220312)
シャッターモニターが作動するため、気づかずその後も撮影・・・現像して分かる事態にはならないと思われます。

F5はシャッター不調の発生への対策として、シャッターモニターを搭載しており、これが作動しない限りは使えるカメラと認識しております。ただし、安価なアルカリ電池でも急激な電圧低下によりシャッターの作動がおかしくなる例もあります。このため、重要な撮影時には多少値段が高いアルカリを使用しています。リチウムを使ったこともありますが、ことさら「持ち」が良いと感じず、値段も高いことから、もっぱらあるかりです。
極寒時(氷点下25℃前後)にはアルカリでも保温して交換しながら、それなりに使えます(連続して待機しなければならない状況じゃない限り)。
とにかく、電池だけは新しめ、電圧低下サインが出たら即交換くらいの心づもりで。このため、バッテリーホルダーを別に1個用意しています。電池はニッケル水素を使う向きもあるようですが、ニコンでは推奨していないはずなのと、F5はとにかく電池関係の好みがうるさいようなので、調子よく仕事させるには8本で800円クラスの高級?アルカリに限るかな?と考えております。
F5で電池を食うのは頭(CPU)と思われ、工場設定のカメラ待機時間が初期型以降は短く設定されたと、新品購入した地元カメラ店から聞いております。

安価で買ったF5に関しては、シャッター精度はおそらく問題なかったと思いますが、シャッターの速度がとびとびに表示されたりしていました(基盤不良、電気系統の接触不良の類?)。
中古を買う際はF5時代あたりのCPUレンズを付けての動作確認が必要と思われます。機械連動となるAiなどは絞りの連携等がしっかりしていれば、使えて当たり前なので(ただし絞り優先とマニュアルのみ)あまりF5の動作確認にはならないかな?と思われます。

レンズはAiまたはAi改造、Ai-P(CPU内蔵のMFレンズ等)、F3AFニッコール以外のAFニッコール、モーター内臓であればAF-SのD、Gタイプまでのニッコールが使用可能。
最近のEタイプだと絞り開放なら動作します(ニコン的に使用不可)。
また、使用不可のF3AF用も電気接点をテープ等で絶縁すればMFにて使えました(Aiレンズ相当)。
昔から(と言っても1980年頃以降・・・ニコン使い的には、鼻たれ小僧でしょう)のニコンユーザーではEタイプと言ってもニコンレンズシリーズEを思い出す人もいるかもしれませんが。
Ai連動レバー(リング)を改造すれば非Aiレンズが使用でき、私は4台のうち3台までを非Aiレンズ対応としています(改造の受付は終わったようです)。
Fマウント仕様なら他社製品も使えます。マルチパターン等は準拠する仕様(Ai、AF-SのDやGなど)によると思います。
DXはDX18-55/3.5-5.6?等のイメージサークルが広めなものなら、緊急避難的に使ったりしていました。全部が使えないわけではありません。

RGBマルチパターン測光はCPU内蔵レンズに限られ、F4やF6のような機械連動のレンズに対しては中央重点かスポット測光での使用となります。また、スクリーンによってもマルチパターン測光の使用可否が変わるので注意が必要です。Dタイプ以降だと3D-RGBでしょうが、それ以前やAi-Pだと3Dは除外されます(AFが出たときに距離のやり取りをしているはずと思いましたが・・・)。

ちなみにF5は今のデジタルニコンの始祖と言ってもいいカメラなので、今となっては大したカスタム設定もありませんが、今と違って記号的なので非常に分かり(覚え)づらく、取扱説明書の入手をお勧めします(HPでダウンロード可のはず)。新品ではカスタム設定の早見表のようなラミネート加工されたようなものが付いていました(小さくて、散逸してしまい、今もって現場で使ったことはありません)。

ボディ内のAFモーターはニコン中、最強と思われ、AFの作動は下手なAFモータ-内蔵レンズより速かったりします(今のデジタルニコンのボディ内モータはF5から見ると頼りなげ)。


買った後の整備は・・・まぁ普通にほこりを払うのと、電池の液漏れに注意でしょうか。使わないときでも電池を使うので使わないときは電池を外しておいたほうが良いかもしれません。
F5の弱点としてはグリップゴムの接着が初期製品ではよくありませんでしたね。3年保証(発売時、黙って3年保証されていたはず)のうち、3回くらいはグリップゴムのはがれ修理だったような。今はそのような症例はありませんが、グリップ付きとは言え、基本は左手保持が肝要かと思います。
当時、グリップゴムが、たるみ出すと元に戻せず、当時、自分で直そうかと思いましたが市販の接着材や両面テープではどれも確実な固定ができないうえ、たるみも治りませんでした。最近は使用頻度も落ち?そのようなトラブルはありませんけど・・・この辺は今のデジタルニコンと変わらないかも。

書込番号:21224338

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/09/24 12:01(1年以上前)

字数制限のため、つづき

ファインダーは液晶を挟んだEC-BやEC-Eが標準装備と思いますが劣化もあるようです。私のF5も若干劣化が見られます。F5の欠点はファインダーが非常に暗い点。サングラスをかけているような気分になるので、場面によっては作画時に想像力を働かせる必要がありそうです(デジタルのように撮影直後の確認ができないため)。ただし、ピント合わせ自体はインジケーターの補助もあって、明るいスクリーンのFM系よりは確実と見ています(FM3A用のスクリーンはいくらか改善されていますが)。
個人的には液晶がないE型スクリーンも確保していますが、これを使っても特別良くなる感じもしないので、EC-Eが使えなくなった時の予備としています。

書込番号:21224342

ナイスクチコミ!2


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:09(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
所持しているnikkorはDXなのでD60との共有は出来ないのですね、レンズを購入する時は気をつけます!

書込番号:21224771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
フィルムカメラは自分より年上の機体が大半なので
外見が綺麗でも中はボロボロ、普通にありそうですね
社外レンズについても大丈夫そうですね、純正nikkorはお高めなので望遠系は頼りっきりになると思います。F5の下のバッテリーパック、燃費悪そうですもんね
参考にしてみます。

書込番号:21224788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
大事な撮影中に電源切れは嫌ですものね、
予備に関してもしっかり頭に入れておきます。

書込番号:21224793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:31(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
店舗情報、ありがたいです。
買う際に参考にします!

書込番号:21224819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:34(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
知り合いのお店は全くないのでそこに関しては
ちときついですね。多少難アリを入手したら
修理ができるうちにしておきます。

書込番号:21224827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:41(1年以上前)

>ssdkfzさん
返信ありがとうございます。
電源面はコストカットは出来なさそうですね
機械トラブルがでたらNikonの修理に大人しく出すことにします。電池の液漏れ、怖いですね。
ファインダー関係もちゃんとサーチすることにします。

書込番号:21224842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2017/09/24 15:50(1年以上前)

こんにちは。

今日、F5で曼殊沙華を撮影してきました。
楽しかったです。
さて、注意点、アドバイスは皆さんの書かれているとおりで、書き加えることはあまりないのですが、私の場合こうだったというお話を少し・・・。

この前までF5は2台使っていましたが、やはり古いほうは革浮きでどうにもならず一度業者さんに革貼りを依頼しました。
1万円ぐらいかけて綺麗になりましたが、かさ張るので2台同時に持ち出すこともないし防湿庫・タッパー共にいっぱいで保管に困り、1台手放しました。
手放したのは外見を綺麗にしたほうで、誰かが買って使ってくれないものかと願っています。(地方の個人カメラ屋さんです。)

電池は、アルカリ電池を使用しています。
機械式のF2やMF機のF3、FM3Aなどを使うことが多く、F5は普段電池を抜いておいて使う時だけ入れる感じです。
F2なんかだと27枚撮りのフィルムでも撮り切るのに数週間かかったりするのですが、F5は36枚撮りでもテンポよく撮っているとその日のうちに撮り切ることが多いです。
なので、自宅では、電池は抜くようにして液漏れに気を付けています。

レンズはGタイプも使いますが、MFのAiレンズを使うことが多く、ssdkfzさんご指摘のとおりファインダーが暗く感じ、私もスクリーンをE型に交換しました。
さらにssdkfzさんご指摘のとおり、あまり改善も見られないため、私も元に戻して今に至ります。

手放した1台も革浮き以外、特に撮影に関するトラブルはなかったし、残った1台は今日も気持ちよく働いてくれています。
スレ主様も是非1台手に入れて撮影を楽しんでいただきたいです。

書込番号:21224856

ナイスクチコミ!3


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 16:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
曼珠沙華、いいですね!自分のCONTAX G1も
撮るテンポが少し遅いのでF5を導入してガンガン撮っていきたいです!

書込番号:21224886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/09/24 21:04(1年以上前)

MikanNigaiさん 返信ありがとうございます

自分の場合 G1やF5両方とも新品で購入し使っていますが F5 AFスピードも速いですし大きさ気にしなければとても良いカメラだと思いますよ。

後 G1ですが G2に変えると 動きのもっさり感が無くなりますよ。 

書込番号:21225606

ナイスクチコミ!2


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 23:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
新宿の中古カメラ屋さんに見に行ってきました
大っきいのは大好きなのでラブパワーで使いこなしてます!

書込番号:21226033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/26 12:56(1年以上前)

>MikanNigaiさん
はじめまして、こんにちは。
私も4年前に初めてデジイチを始めた初心者です。
動きもの撮影の面白さにどっぷり浸かり、今年から練習のつもりでF5を手に入れ楽しんでいます。今ではF2まで手に入れて、測光を勉強したりしながらオールドレンズを楽しんだりもしています。
さて、中古購入についての注意点は諸先輩方から既に十分教えが有ったと思いますので、私からは、F5って凄いぞ!ということを少々。^^
まず、裏ぶたをMF-28に交換。
http://www.nikon-image.com/products/other/other_product/mf-28/
フィルムコマ間に撮影情報とか写し込めます。
それに、データリーダーMV-1
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-MV-1-Nikon-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80/dp/B00065F860
F5に記憶されたEXIFを抽出できます。

それとフリーソフトF6exitがあれば、JPEG化した写真に撮影情報を関連付けられちゃったりしちゃいます。
プリント主体の場合は関係ないかもですけども。^^

あと、フィルムデータ化はレタッチの勉強にとってもためになります。
私は、Nikonのスライドアダプターを使って60mmマクロでネガやポジをデータ化しています。めんどくさいですがやり始めると凝っちゃいますね。ネガはライトルームで反転してポジ化してから色々調整します。

F5、是非買っちゃって下さい!
楽しいかめらいふを! ^^)/

書込番号:21230020

ナイスクチコミ!7


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/26 19:44(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
返信ありがとうございます。
写真がすごい!撮影時のデータは露出関係でも参考になりますね!フィルムのデジ化の調整も面白そうですね。ためになります!

書込番号:21230840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

今日、F5を連れて岡山の津山に。
フィルムの装着で(コツを忘れ)なかなかセットできず(苦笑)。
装着時に「(フィルムの)送給モード」を触ってしまい、それに気づかず思っきしのを爆速連写・・・。
常に撮影数をチェックしたり、撮影後の確認ができない、帰宅後PCで見れない・・・などなど
普段使いのD800では得られない「不便さと重量感」を思っきし味わいました。
また、フィルムもこの日のために10本買いしてしまいました(悲)。
でも、F5のシャッター音色、フィルムの供給・巻き上げの音色を十分に味わえることができ、往復320kmの散写でしたが、今は疲れと満足感に浸っています。
成果物はご覧いただけませんが、私の「F5」の勇姿をご笑覧ください(笑)。

書込番号:21080095

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2017/07/30 06:42(1年以上前)

F5 + 24-120VR + フジC200 2017.7月撮影

F5 2台

>kazmkazさん
おはようございます。
はじめまして。

F5使っています。
フルマニュアル機でフィルムを巻き上げるも楽しいと思いますが、F5のメカの性能の高さと信頼性はすごいですね。
シャッター切ったと同時にフィルムが給送される感覚に痺れます。(笑)

スレ主様のF5、とても綺麗にされていますね。
私のは、そんなに綺麗ではないのですが、最近撮ったのと併せてアップさせてください。

書込番号:21080814

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2017/07/30 07:06(1年以上前)

>とりせんさん

おはようございます。
2台体制なんですね。
もしよろしかったら、使い分けなど教えてください。
”ガッテン、ガッテン”なら、もう一台買ってしまう私を想像するのが怖いですが・・・(笑)

ところで、今回はネガをまとめ買いしましたが、近々10年ぶり(くらい)でポジを装着することを妄想してます。

書込番号:21080836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2017/07/30 08:12(1年以上前)

F5+50mmF1.8G+スペリアプレミアム400で撮影

F5+50mmF1.8G+スペリアプレミアム400で撮影

>kazmkazさん
デジタル機のセンサーにあたるフィルムの種類を色々変えるのもフィルム機の楽しみかなと思います。
ただ、使っているフィルムを撮り切らないと交換できないという当たり前のことがありますね。
じっくりと撮影してるとなかなか36枚撮り切らないこともあって2台あったらいいかなと思いました。
正直、現行機の頃は価格的に手が出なかったのですが、現在の中古価格だと道具としての価値から考えて爆安の中古価格ですから買いやすいです。

私は、どうもモノクロに苦手意識があるので、カラーネガとモノクロネガを装填した2台体制で行こうかと思っていたのですが、実際にはネガとポジで1台ずつのことが、稀にあるくらいで、ほぼ1台は予備機でした。
「でした」・・・先にアップしたのは今年の3月撮影だったのですが、最近、古いほうを手放してしまいました。
防湿庫もタッパーもいっぱいになってしまい・・・。
まあ、1度はF5をF5で撮るという幸せな体験もできたのでいいかなと。(笑)

書込番号:21080909

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2017/07/30 14:59(1年以上前)

>とりせんさん

ご紹介ありがとうございました。
一台は手放されたのですね・・・

私はやっぱり、貴重な軍資金はカメラを増やすより、フィルムの購入と現像に使って”しあわせ”になる夢を見ます(笑)。

書込番号:21081683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/13 18:02(1年以上前)

>kazmkazさん
いいですね^^
うちのニコン50周年モデルもたまにはおもてに連れ出そうかな^^

書込番号:21114358

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2017/08/13 23:46(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

ハイ!ぜひぜひ、F5をお供にお出かけくださいませ。
でも、くれぐれも熱中症にはじゅうぶんお気をつけてくださいね。

おととい、10年ほど前にF5で撮ったポジフィルムを、これまた10年ほど前に買ったライトボックスで鑑賞しました。
鮮やかな色と共に、懐かしさを大いに楽しみました。
ポジフィルム5本セットを物色中の今日この頃です(笑)

書込番号:21115139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ203

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 F5購入しました!

2016/12/22 00:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

はじめまして。初投稿になります。

これまでF2+ZFレンズ、ハッセルで撮影を楽しんでいましたが、息子(小三)のサッカーの試合を本気で撮りたくてAF-S 300mm/f4Dを中古で購入。
流石にMFで動体を撮るのは無理がある為、初めてのAF機購入となりました。20年前のカメラですが私にとっては最新機種(笑)

当初は高感度撮影や連写も気兼ねなく出来て、AE/AFも進歩しているD750購入に傾いていたのですが、やはりポジの魅力は捨てがたく、F6購入へ路線変更。
F6の美品を探し求めてる中、中古店でF5を手に取る機会がありました。
F5は「でかくて不恰好でスペック馬鹿」のイメージがあり、好きではなかったのですが、手に取ると非常にしっくりくる感じがしました。
中古価格もF6単体の半額レベルなので、再度路線変更で美品をヤフオクで落札。\23,500は格安でした。

初めてのAF機なので、AF機の勉強兼ねてデジタル又はF6への繋ぎの感じで使い出し、まだ試写で2本、2大会で6本の計8本でしか撮影していないのですが、期待以上に良いです。以下簡単な使用感。

露出:条件の良い晴天に恵まれた為に評価保留ですが、3Dマルチパターン露出は補整ナシで好みの露出になりました。若干アンダー目なのかな?

AF :普通の動体撮影なら兎も角、サッカーの様に被写体が激しく不規則な動きをするスポーツでは流石に厳しいものがあるというのが本音。特に小3のゲームでは敵味方入り乱れての混戦になったりしますので(笑)。でもMFではとても無理な状況でドンピシャにピントが来ている写真が何枚もあり、相当歩留は良いです。あとは私がAFの特性やサッカー撮影に慣れることが肝要ですね。

電池:話には聞いていましたが、大喰らいです。8本の撮影でバッテリーマークは半分になりました(アルカリ単三使用)

ホールデング:素晴らしい。特に縦位置が絶妙です(私は手が大きいので)。重さや大きさは全く気になりません。
         F2+MD3の重さ大きさや、以前使用していたRTS3の不安定なグリップに比べて大変良好です。

操作性:まだ慣れていません(笑)フィルムの出し入れにさえ、まごつきます。コマンドダイヤルも未だ慣れないな〜。
     しょうがないけど、インターフェイスはRTS2,3が未だに一番良いと思っています。

もっと様々な条件下で使用した後に正規のレビューをUPしたいと思います。
惜しむらくはプロビア400Xが生産中止になってしまったことですね。これさえあればデジタルへの移行はあまり考えなくても良いとは思うのですが。。。
曇天時に300mm/f4を使用して動体撮影できるのか今から気掛かりです。

シャッターフィーリングや全体的な作りの良さは流石の一言。D750なんかとは比べ物になりません。
サッカー撮影を中心に動体撮影はF5。F2とハッセルはお散歩写真や風景と使い分けていく事になります。

書込番号:20503629

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/22 00:34(1年以上前)

そもそも、フィルムカメラの方が、もはや高い趣味ですよ・・・・
ネガでもフィルム代+現像だけで36コマ1,000円。1日2,000-3,000枚撮る人間にとっては、フィルム一眼レフは使えません。

造りとシャッターフィーリングは良くても、もはやF6ですら、エントリーのD5500以下のAF性能ですし、
高感度・画質・連写・自由度を考えても、D500やD7200、D610 、D750のほうがよほど使い勝手が良い。

シャッターフィーリングとカメラの造りは、所詮、「趣味」のものであって、実際の撮影結果や画質にはまったく寄与しませんからね。


全ては自己満足の世界です。

書込番号:20503693

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

2016/12/22 01:06(1年以上前)

>愛しのライリーさん

初レスありがとうございます。

そーですよね(笑)。フィルム高すぎですよね。私がカメラを始めたのは2000年なのですが、当時はアマ用のポジが6本パックで確か\3,600円とかだったように思います。それでも結構きつかったですけど、独身でしたし、それなりに消費して勉強させてもらいました。

最新のデジタル一眼レフで「我が子やチームメートの活躍する決定的な瞬間を撮りたい」という欲求と「大好きなポジでこそ残したい」という気持ちの板挟みで楽しく悩んでいます。
F6のAF性能も最新機種に比べればF5と五十歩百歩ということですね。参考になります。

撮影結果は勿論最重要ですけど、趣味の世界なので使って満足できる機種を選ぶのも私にとっては非常に大事なんです。
私にはD750やD7200のシャッターは耐えられないな。そうするとD3SとかD4Sとかの中古になるので。。。まぁ、一年位F5で撮影を続けてみますね。

書込番号:20503742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/22 07:03(1年以上前)

一枚一枚丁寧に撮る。

それが大事。

書込番号:20503982

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2016/12/22 09:19(1年以上前)

プロビア100Fさん こんにちは

>電池:話には聞いていましたが、大喰らいです。8本の撮影でバッテリーマークは半分になりました(アルカリ単三使用)

自分の場合 昔はフジで発売され最近はパナに代わったのですが リチウム単三電池よく使っていました 価格は単三アルカリに比べめちゃくちゃ高いのですが アルカリよりも3倍以上長持ちしますし 電池自体が軽い為 単三8本使うこのカメラだと 軽量化になると思います。

書込番号:20504171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/22 09:28(1年以上前)

こんにちは

カメラは写真を撮る道具に過ぎないので生産性やワークフローを考えたら今さらフィルムは…とかデジタルでもシャッター音は写真に写らないですから…とか、まぁそうなんでしょうけど道具の感触って大事だと思いますけどねー 心地よい操作感の機械は気分も上がりますもん。

フィルムに至ってはやっぱりデジタルとフィルムでは良し悪しとは全く別として、やっぱり全然別物ですもんね、画像の質が。そういう官能的な部分とか、趣味やこだわりの分野にヤボなことは持ち込まないのが粋ってもんですよ。

書込番号:20504184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

2016/12/22 21:53(1年以上前)

みなさま、返信遅れまして申し訳ありません。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

行きつけのカメラ屋さんの店長(飛行機写真で結構有名?)と話していると、「もうフィルムには戻れないけど、撮り方が雑になっちゃたとは思う」
と言っていました。
でも、フィルム使っているからといって、雑にならないとは限りませんね。
サッカー撮る時はシャッターはCHモードにして単発。ここぞという時には三連写したりしますが、力みすぎてブレちゃったりしてます。

>もとラボマン 2さん
過去板でこの話はありましたね。
私はパナのEVOLTAが行きつけのカメラ屋で安く売っていたので、20本パックを購入しました(\1790)
リチュウムと迷いましたが値段に負けました(笑)。でも3倍長持ちするならそっちの方がお得ですね。
特に冬場や寒冷地では効果絶大でしょうね。20本パックを消化したら試してみますね。

>どあちゅうさん
官能性能というのですかね?質感はやはり拘りたいです。
数万〜数十万あるいはそれ以上といった機材の印字がプリントだったりしたら、それ見ただけでやる気なくなっちゃいます。

「サッカーを撮影する」段階で、真面目に撮影結果とフィルムの置かれた現状を考えれば、デジタル一眼しかないのは頭では判っているのですけどね。。。
私はライトボックスでポジを見るのが大好きですが、最終的にはプリントしてもらって鑑賞したり人に差し上げたりしています。
良し悪しとは別にデジタルからのプリントがどうにもシックリきません。これってどうにもならないものなんですかね?

書込番号:20505616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2016/12/29 03:16(1年以上前)

長くサッカーを撮っています。
店長さんと同じくフイルムには戻れません。
1本36枚の制約で、いいのを捕らえるのはキツイです。
ゴールシーンを狙っているので、決めた瞬間(ラストタッチ)と決めた後の喜んでいるのを撮るのは大変でした。
いつも残り枚数を気にして撮っていました。
フイルム代・現像代・プリント代と、撮り始めていつも貧乏になりました。
今はデジタルになって、始めのカメラ代が高いですが、好きなだけ連写出来ます。

電池はアルカリでなく、充電式のeneloopなどがコストが安くていいですよ。

書込番号:20521984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2016/12/29 03:23(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=v0VQNhlBfF0
この時も現場で連写しましたが、枚数をひかえて撮ったので、トラップした瞬間は無理でした。(笑)

書込番号:20521989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

2016/12/29 08:10(1年以上前)

>MiEVさん

レスありがとうございます。
サッカー撮っていらっしゃる方からのコメントは参考になります。

「愛しのライリーさん」も仰っている様に、フィルム・現像代が高すぎて連写を多用してまともに撮影したら
一年でD5が買えちゃう金額になるかもしれませんね。
そんな余裕がある訳ないので、普段の練習はこちらも練習でフィルム1本。試合(小学生なので、
公式戦以外は15分1本勝負を4本とか15分ハーフで2本とか)の時は4,5本の制約で撮影する感じです。
息子もまだ小3なので、年間の試合数も片手で数え余るくらいなので。。。

今は未だサッカーの撮影を始めたばかりで、ラインサイドを行ったり来たりしながらレンズの300mmの画角で
撮れる写真を撮る感じです。AF性能云々や連写多用で貧乏になる以前にやるべきことがある感じですね。

UPしていただいた動画、懐かしく拝見しました。Jリーグ黎明期の名シーンですね。
確かにこれを撮ったらトラップシーンだげでフィルム1本終わって、肝心のゴールシーンは撮れないでしょうね。
そう考えると、デジタル以前のスポーツカメラマンの苦労が偲ばれます。
と同時に96ユーロや98W杯ではF5で撮影していたプロも半分位いたのだと思うと感慨深いものがあります。

書込番号:20522229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2016/12/29 22:11(1年以上前)

http://global.canon/ja/c-museum/product/film206.html
家のドライボックスに、フイルムのEOS-3+縦グリップがあります。
しかし、5年以上使っていません。
使うとお金がかかるのと、今の使い方に合いません。
基本的な露出はありますが、現場で調整します。
そこで大事なのが液晶モニターで、画像を確認し調整します。
これはフイルムだと不可能です。
今はいい時代です、撮影中に画像が確認出来、それをまわりの人に見せられます。
撮ったあとも、スマホやタブレットに入れて、よくスタジアムで見せています。

書込番号:20524153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

2016/12/29 23:45(1年以上前)

>MiEVさん

>基本的な露出はありますが、現場で調整します。
>そこで大事なのが液晶モニターで、画像を確認し調整します。

確かにこれはフィルムでは不可能ですね(笑)
最近そうでもなくなりましたが、以前は私が撮影しているとよその子は「(写真)見せて〜」とカメラに寄ってきましたが、
デジタルじゃ無いから見せられないことを説明しても良く判らない様でした。時代ですね。

私はフィルムが上がって来るまで待つのも楽しみにしていますが、ライトボックスを覗いていると、息子も見たがり
ルーペを覗き込みながら「これ、なかなか良く撮れてる」なんて生意気な事言っています(笑)

できの良い写真はLLにプリントしてもらっていますが、スキャナーがない為SNSに載せたりして、
人に見せられないのは今の時代には使いづらいところですね。有料でデータ化してもらえますが。。。

書込番号:20524380

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/01/01 23:44(1年以上前)

F5、カメラの造りはいいんですが・・・中古価格は安くなりましたね。

おかげで予備に3台ほど追加して全部で4台に (^^;

子供ができた2000年はまだF5は新品購入の1台でしたが、フィルム200本ほど通しました。

その他の年でも年平均50本だったんですが、D800を買った以降は、激減、多忙と重なって4台で年1〜2本になっています。

そのかわり、ポンコツなF-501を3000〜4000円で入手して、そちらをメインにしている今日この頃。
やっぱり小さいのは正義?
(ミノルタα7000に惨敗した機種ですが、ジャンクで転がっていても完動だったりします〜個人的にα7000は見たことがありません)

書込番号:20531651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

2017/01/02 04:49(1年以上前)

>ssdkfzさん

明けましておめでとうございます。

F5とF100 は異常に中古価格が安いですね。AE機で電子部品がなくなると修理が効かないのと、
AF機としては最新のデジタル一眼レフに及ばないからなんですかね。
撮影する面白さはF2とかの機械式カメラにかないませんし…

F5を4台体制は凄いですね。私はCONTAXを使っていた頃、RTSUが壊れたら?という不安から
RTSU2台+RTSV1台体制で撮影には2台持ち歩いていました。F5は壊れる心配余りないですね(笑)

子供が生まれると撮影枚数は増えますよね〜。私は結婚が遅く、子供が生まれた時はF3とハッセルの体制だったのですが、
随分撮りました。でも200本には行っていません。多分、写真を始めて2,3年目が一番多くて月18〜20本位でした。
当時はトレビとかダイナとかが安かったですし、ちょっと奮発してプロビアの20本パックとか買っていました。

中判も買われた様ですので、これからも益々銀塩ライフをお楽しみください。


書込番号:20531933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 14:16(1年以上前)

>プロビア100Fさん

2017年1月現在、F100は修理受付けが終了していますが、F5の修理は受け付けてもらえます。
(銀塩カメラでは、F5、F6、FM3A、FM10が修理受付可)

書込番号:20574246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

2017/01/18 00:50(1年以上前)

>混ぜるな危険!さん

返信が大変遅れまして失礼いたしました。
情報、ありがとうございます。この件は私も気になっていました。

F5を購入して直ぐに新宿のサービスステーションへ持ち込み各部点検をしました。
11/25迄は無料だったのですが、今では有料になっているのですね。

その際にOHの有効期間について聞いてところ、2019年迄受付けるとのことでした(月迄覚えておりません。すみません)
でも部品がなくなったら終了でもある為、ギリギリではなく、余裕を持ってきた方が良いです。とのアドバイスを受けました。
つまりOH終了が近づくと皆が持ち込むので、当初見込みよりOH受付期間が前倒しになってしまう様です。
部品も有限でしょうからしょうがないですね。

FM10はニコンでなくても修理できそうですけど、FM3Aの方が危ない感じですね。

書込番号:20578957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2017/01/22 22:18(1年以上前)

プロビア100Fさん

失敗できないプロ仕様のF5はちょっとアンダーめでした。
フィルムで最高の一瞬を撮影ください。

書込番号:20593987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

2017/01/22 23:23(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ありがとうございます。
精進いたします(笑)

書込番号:20594177

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2017/01/23 09:08(1年以上前)

おはようございます。
ニコンのカメラはSPを使ってます。
フィルムは利便性ではデジカメに完敗ですが保存性では圧勝だと思います。
大切なお子様の成長の記録もデジカメだけでなくフィルムでも撮影されていると何十年たっても見れます。
パソコンへの取り込みもデジカメコピーでできます。
ネガフィルムもスキャナー並み簡単にできますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18360474/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83J%83%81%83R%83s%81%5B#tab

書込番号:20594813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

2017/01/23 23:59(1年以上前)

>ken-sanさん

こんばんは。
返信遅れまして申し訳ありません。

皆様の返信や他のスレを見たりしていく中、最近余り「フィルムが〜」と拘らずフィルム、デジタル分け隔てなく、
使っていけると良いと思うようになりました。
デジタルの恩恵は大きいですからね。

リンク先のスレ、大変興味深く読ませていただきました。
私なんか無精なので、「フィルムスキャンならお金払ってお店に頼もう」という口ですが、
工夫次第で色々楽しめますね。無精な私に耐えられるかが、一番の問題ですが。。。
ken-sanさんはデジタルコピーそのものを楽しまれている様ですね。

しかし、SPですが。。。失礼ながら実際に使っている方がおられるとは思いませんでした。
素晴らしいです。

書込番号:20596969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件 F5 ボディの満足度5

2017/02/07 00:57(1年以上前)

>プロビア100Fさん
今晩は。

愛機のF5・50周年記念モデルです。

F5は本当に良いカメラですね。

書込番号:20636842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

F5に似合うストラップ

2016/11/13 14:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 1054Locoさん
クチコミ投稿数:3件

ちょっと前にF100を購入して以来、やはりF5が気になり「D5よりF5」をスローガンにカメラ屋を彷徨っていると、気がつけば財布は軽くなり右手には紙袋を持ってそのままニコンSCに点検を依頼する自分がいました(笑)
ボタンが大きい31万番台以降を買おうと考えてましたが、30万番台ながら外観も圧着板も傷1つないコイツに決めました。ベルビア2本買っても三万円からお釣り来たし。

とりあえず手元にあったストラップをつけてみました。これはこれで良いのですが、諸兄のカッコいいF5を見せていただき、ストラップ選びの参考にさせていただきたいです。お見せいただけたら幸いです。

書込番号:20389404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/13 21:22(1年以上前)

出番が少なすぎて使用感がないですが(^^;

こんにちは。

自分もF5使ってます(^^)

重いので時々ですが(^^;

自分もF5中古で購入したのですが
一応F5純正ストラップ付いてました(^^)

でもせっかくなのでと
ニコンのストラップを購入して付けてます。

色が純正に近いものなんですが
ニコンのストラップって
まず浮かぶのが黒に黄色の刺繍なので
ちょっと違う感じが気に入ってます(^^)

書込番号:20390797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1054Locoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/13 21:49(1年以上前)

>DF02さん
付属のストラップ、細すぎてボディだけのときでも食い込んで来ますよね。誰も気が付かなかったんでしょうか…。
アップしていただきありがとうございます。これは現行商品の編みひもストラップでしょうか?実は気になってたストラップだったのです。


手持ちのA005を付けてみたところ、サードパーティの超音波モーターのAFって効かないんですね(;´д`)トホホ…

書込番号:20390936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/13 22:39(1年以上前)

こんにちは。

このストラップ、現行品ですよ(^^)

自分もF5は2年くらい前に購入したもので
その時にストラップも購入したものですから
多分今でも売ってます(^^)

タムロンA005は自分も持ってます(^^)

A005はAF効かないですね(^^)

タムロンのカタログに
Diシリーズのレンズに制約あることが書かれてます(^^)

ただ自分もそのこと知らずに
F5にA005を付けて
やっぱりAF使えないのか〜〜ってあきらめました(^^)

F100だとAF使えるんですよね〜〜〜(^^)

最近タムロンのA009も購入したんですが
これもF100だとAF、VCが効きます(^^)

書込番号:20391159

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/13 22:51(1年以上前)

ストラップなんですがこれですね(^^)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-6w/

ニコンダイレクトにはなかったみたいですが
ニコンのHPの製品情報には出てますよ(^^)

書込番号:20391217

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/11/13 23:00(1年以上前)

1号機:10年前?のプロスト

4号機:Df用ストラップ

F5、デビューから1年後の1997年に買いましたが・・・
ストラップは重量級のF5には似合わず、FM2などで使用しています(ジャンク品的に数本を入手)。
4台あるF5にはそれぞれ、

新品で買った1号機(改良された前期型?):市販された黄色と黒のプロスト(幅広部分が短く、ペラペラで使いごことが良い・・・ただし派手め)

FM3Aを売り飛ばして中古で買った2号機(モーターが変わった後期生産型):F4の頃のソウル五輪デザインのプロストもどき?

初期生産型ということで買った3号機:ニコンの黒地に黄のスラッシュストラップ

ズタボロで格安で買って結局修理した4号機(1号機よりやや若い番号の前期型):Df用ストラップ

をつけています。

結局、幅が広く、ペラペラで、全面黒地のDf用ストラップがいい感じな気がします・・・

書込番号:20391242

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2016/11/13 23:07(1年以上前)

1054Locoさん こんにちは

自分のストラップは F5発売当時同時発売されていた 黒の本皮ストラップ幅広タイプ使っています。

このストラップに付いている黒いワッカが幅が広いタイプが付いていたので ニコン巻きで止めています。

書込番号:20391268

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/11/14 02:29(1年以上前)

ソウル五輪?

スラッシュ

1号機を買ったときに幅広で革製の編んだものを販売店からもらいましたが・・・

肩にかけても滑り落ちるため、人にやってしまいました。

書込番号:20391663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2016/11/14 13:28(1年以上前)

おまけ

1054Locoさん 度々すみません

F5の写真撮る時間がとれたので 写真貼っておきますが

おまけに F5とは逆に派手なストラップを付けたF3の写真も貼っておきます。

書込番号:20392586

ナイスクチコミ!2


スレ主 1054Locoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/14 18:55(1年以上前)

こんばんは〜

>DF02さん
調べてみるとロングセラー商品みたいですね。新品で買える上に値段も財布に優しくていい感じ。

タムロンのHP見てきました。ちゃんと書いてますね。F100を持っていたときにAF動いていたのでてっきり大丈夫かと思ってました^^;A009買おうとしてたので危なかったです。


>ssdkfzさん
定紋峠の146kpでしょうか。DD51最末期に一度だけ行ったことがあります。
四台持ちされてるんですね。F5愛が伝わってきます。
1と3号機のストラップが個人的に好きです。


>もとラボマン 2さん
使い込まれた革が渋くていいですね。ちなみに自分もデジのストラップは本革です(^^)
45/2.8Pとの組み合わせもまたいいですねー、売り飛ばさないで取っとけばよかった…。

書込番号:20393256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/16 05:19(1年以上前)

スーパーワイドIIストラップを使ってます。
http://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120502335/

最初はAN-6Wだったのですが、重量級のレンズだと心もとないので
こちらに変更してます。

標準レンズぐらいだとAN-6Wの方が使いやすいですね。

書込番号:20397788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4126件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/25 07:37(1年以上前)

まだまだフィルム派の方おられるんですね。昨日キタムラのスタッフの方が、最近、現像に来る方がふえてるとか。最近、イロイロな趣味の分野で、デジタルからアナログへの回帰が起こってるみたいです。僕も、デジタルカメラともども楽しむようにしています。

書込番号:20425130

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

非Ai対応の改造終了?

2016/10/08 12:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

格安F5再生事業?

調子の悪いF5をわざわざ買って、非Aiレンズ対応の改造とともに不調なコマンドダイヤル系の修理に出しましたが、Ai改造は旧製品のため受けられないとのこと。

Dfに移行してしまって非AiレンズをF5に装着することも、そんなになくなったので、そのままでも不便は感じませんが・・・

とりあえず、修理のみ依頼。

ちなみにキタムラ経由の日研テクノです。

書込番号:20276308

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/08 18:03(1年以上前)

確かにF5は旧製品ですが、可倒式への改造の部品がF6と共通なので
受け付けてくれると思ってました。

実際、消費税が8%に上がる直前に私は改造してもらってます。
受付は梅田のニコンプラザです。

書込番号:20277165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/10 05:14(1年以上前)

>ssdkfzさん
先のは曖昧な回答ですいません。
昨日、ニコンプラザへ寄った際にどうなっているのか聞いてきました。
今でも非Ai対応の改造は受け付けてはいるとのこと。
ただ、工場に部品が残っているか判らず、その部品も在庫限りに
なっているそうなので、受け付けてもできないということも考えられると
いうことです。

書込番号:20282008

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2016/10/10 08:39(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

返信ありがとうございます。
また、ニコンへ、わざわざ確認いただき、ありがとうございます。

部品払底の可能性はあるかもしれません。
ニコンのHP上でもF5はまだ部品を持っているような記述のようなので、順次、対応不可能な箇所も出るのでしょうね。

書込番号:20282293

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2016/10/18 19:35(1年以上前)

修理完了・・・も、つかの間、指示事項が治っていませんでした。

OH並みに3万取るなら、文書で書かれた指示事項くらい、チェックしてほしい・・・

書込番号:20308598

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る