このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年11月22日 23:23 | |
| 0 | 11 | 2006年11月7日 23:31 | |
| 0 | 3 | 2006年10月15日 20:29 | |
| 0 | 7 | 2006年9月20日 22:32 | |
| 0 | 4 | 2006年6月4日 22:15 | |
| 2 | 5 | 2007年8月16日 11:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
ファインダーDA−30を装着するとファインダー内液晶表示が上半分が欠けてしまいます。カスタマーサポートセンターに連絡してセンターの機材でも同様な現象が発生するようです。何度か問い合わせてもこの現象は仕方がないとの返答で唖然としています。カタログではDP−30(標準装備品)と同様な表示となると書いてあるのに、また12万円もするアクセサリーなのに仕方がないとは余りにも酷すぎるのではないでしょうか?同様な現象が発生しておられる方で何か良い対処方法をご教授ください。
0点
私はF2用のアクションファインダーDA-1を持っていますが、
不自由なく使えています。もっとも、この時代は画面のみが
見えれば良い仕様ですが・・・・・
それにしても、12万円って高いですね。
私のDA-1なんて、以前、お店のデッドストック品を
8千円で買いましたから、多くのことを求めませんが、
確かに、価格を考えると、お粗末な感じがしますね。
書込番号:5664034
0点
そうでしょう。デジ一が一台買える価格です。一度覗くと放すことはできなくなりますが、でもまともに表示しないと意味がありません。一度点検に出して、ニコンさんの対応を見てみます。
書込番号:5664165
0点
「この現象は仕方がない」のなら、カタログや取扱説明書に明記して
ほしいですね。
書込番号:5664240
0点
>一度覗くと放すことはできなくなりますが
そうなんですよね。F2〜F5は、これが使えるのが最大のメリットと
感じています。私も手放せません。
じじかめさんが言われる様に、きちんと明記すべきでしょうね。
でも、ファインダーに関して、ニコンは、何処のメーカーにも
負けてはいけない部分だと思います。多分、F4以前のアクション
ファインダーのプリズムなどの部品をF5用に流用したことによる
弊害だと思いますが、余りにも、お粗末クンですね。
ニコンは、ファインダーで、こんなものを作ってはいけません。
私なら、社長宛てに、内容証明つき郵便で、意見を求める文章を
送りつけてしまうかもしれません・・・・・
書込番号:5666705
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5の購入検討してます
昨日 いつも立ち寄ってるカメラ店に中古を見に行ったら価格80000と81000円 なんと新品がまだあるとのことで価格は\198000
年末に売り出しやるので2万は引けるとの事
で質問なのですが キタムラやマップカメラの中古市場見てて最近知ったのですが F5の50th型って何か違いはあるのでしょうか?
見た目の違いはすぐわかりましたが中の仕様については店の人もいまいちわからないと言ってましたので50th型お持ちの方 あるいはご存知の方いましたらご教授ください
0点
外観と付属ストラップが違うだけで中身はいっしょですね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history6_f5.htm
書込番号:5564663
0点
化粧箱が豪華ですよー。2000台限定ですから。
もし50th購入されるなら、化粧箱付をおすすめします。
通常機の化粧箱も堂々と「F5」と書いてあってカッコイイですよ。
書込番号:5565121
0点
今 ニコンのHPの企業情報見ました
グリップのグレーは赤よりも気に入ってたので買ってたのですが ボディ上部のシルバーは見た目にも寒すぎます 見た瞬間寒気立ってしまいました
中身も変わらないということなので 50thはあきらめます
ちなみにマップカメラでF550th新同品で\252000で売ってます(もう売れてるかもしれませんが)
take525+さん 50mm F1.4さん 情報 コメントありがとうございました
書込番号:5565583
0点
最近、ヤフオクを見ていても、結構お買い得感のあるF5が多いですね。
先日も320万番以降のF5が、ほとんど使っていない状態で8.2万円でした。
結構使われたものが7万円前後ですから、なるべく綺麗な、最終型番頃の
ものが良いですね。
今の中古相場は、何か理解できない値付けに感じますね。FM3aよりも、
199万番代のF3の方が安い??? 、F100(MB-15込み)よりも、F5の方が
安い???・・・・・私なら、どちらも後者をとるかな?
書込番号:5567141
0点
Yオークションで「完動、極美品」とうたわれているものを7万で落札しましたが、送られてきたものは底部にかなりの塗装のはげがあり、全体的に擦れ、てかりのある中古品でした。開封したとき、しまったと思いましたが、電池を入れ動作確認してみると、運がよいのか悪いのか電源が入らず。すぐに返品し、返金してもらいました。往復送料自己負担、及び「落札者の都合によるキャンセル」により{−1)の評価をいただきました。(文句を言えばよかったのですが返金してもらえないと困るのでやめました。)カメラは高額であり、程度の認識にも個人差があるので注意が必要だと思いました。ちなみに、その後、Mapで「良上品、32万以降、メーカー保障残1.5年付き」を、9.8万で買いました。よいカメラだと思います。
書込番号:5587116
0点
オークションでは、出品者が何を得意とするか次第です。
オークションにおいて、『美品』なんて言葉を平気に使う方は
カメラ分野では素人だと思います。私が出品者の時には、
怖くて使えない言葉です。そういう方に限って、「キズ・スレ
ありますが美品です・・・」なんて訳の分からない言葉を使います。
ヤフオクでは、ショップ系がお勧めです。何故か高値にならず、
それでいて説明どおりの確かな品です。万が一の際も、
きちんと保証してくれます。友人のために落札したニコンF5は、
全くキズ凹みがなく、付属品が全て揃っていて、パソコンに繋げて
撮影本数を調べたら50本弱でした。私が欲しいぐらいでした。
ちなみに320万番代で8.2万円でした。半年前の落札です。
書込番号:5591197
0点
ヤフーオークションでつい一週間前に終了したやつでは、
「フイルム10本程度使用」「防湿庫保管」で 87,000 円、落札というのが
ありましたが、後、1ヶ月ぐらい遅れて、出品してくれればなと思いました
けどね。
ショップ系の方がいいんですか。今度はその辺を頭に入れて探す事にします。
書込番号:5592102
0点
F5の50周年記念モデルのは2種類あります。
一つはニコンの最初の発表どうり2000台限定発売分の「正規50周年記念モデル」で、特徴は、ボデー上フレームの色がちょっと茶色系が入ったグレー、ファインダーの銘が「Nikon」のような形、ボデー裏左下にレンズマークと「50」の刻印が入っています。
もう一つは、ニコンが消費者の反応に気をよくしてか(公式発表では海外からの希望が多いので ということで)追加販売したもので、台数は知りませんが「ボデー上フレームの色は当初の2000台と同じ色、ファインダの銘は通常のF5と同じ、ボデー裏左下の刻印はない」いうなれば擬似50周年記念モデルです。
市場での人気と価格にもかなりの差があるようです。
書込番号:5604920
0点
オークションはショップ系の方がいいとは言い切れないと思います。見ているといい加減に思えるショップ系結構目に付きます。
私は出品者の過去の出品の内容説明と評価、出品品に数日間でも動作保証が付いているかどうか をその出品者から落札するか否かの判断基準にしてますね。最近はノークレーム・ノーリターン(NR)の出品品は基本的に対象外にしています。
NRと言っても、出品説明と実物に明らかな差があれば返品可能なのですが(そうでなければ詐欺になると思います)。実際、オークション最初の頃、NRのものを落札しましたが、明らかに見逃せない差があったので、その差を列挙して返品したことがあります。でもあまり気分が良くないので、最近はNRは避けています。さわらぬ神にたたりなし。
書込番号:5604932
0点
こちふかばさん こんばんは
私の書き方が悪かったかな?
オークションって、必ず出品者の評価を見て入札をするのが当たり前で、
NC・NRの出品者なんて言語道断という前提で、個人出品よりも、
ショップ出品の方が良いと書きました。
確かにショップにも色々とありますね。以前は良かったのに、最近は
全く駄目なショップもありますね。評価を見れば、一目瞭然です。
確かに、『美品』って書くと、落札金額は上がりますが・・・・・
私なんか、個人出品でも、万が一の際は、振込み手数料、往復送料を
含めて保証しています。『美品』表示の際は、主観による相違も
受け付けています。過去に、落札者様ともめたことはありません。
ショップで、「返品時は落札者が送料をご負担ください」なんて
言っているのは駄目でしょうね。顔の見えない取引ですから、
相手に安心を与えなきゃ。
書込番号:5610901
0点
経験でいえば、販売店でもあたり、はずれがあったり、個人出品でもあたり、
はずれが、というかんじかなあ。幸い、楽天の方でも、よっぽどひどいはずれは
今のところはないかな。
>ショップで、「返品時は落札者が送料をご負担ください」なんて
>言っているのは駄目でしょうね。顔の見えない取引ですから、
>相手に安心を与えなきゃ。
確かにそれはだめでしょう。どういうわけか、オークションには変な慣習が
まかり通っているように思えますね。
新品であれ、中古であれ、初期不良の場合、誰に落ち度があるのか、誰が責任を
とらなければならないのか言うまでもないことなんだけどね。
売った方が「送料を負担して下さい」はどう考えても間違ってると思うんですが。
sc40sp さんのケースで悪い評価をもらってしまったっていうのは、先方は
どんな輩だったんだろうね。
書込番号:5614176
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
50mm F1.4と申します。
この度D2H中古やD80と迷いに迷って、中古F5を購入しました。やはり旗艦モデルは違いますね!
しかし家でよく確認するとファインダースクリーンに汚れがありました。全体にススがかかったように黒っぽくなっていて、右側にはスジが入っていました。左側には細かいゴミのような汚れが多数点在していました。即、新品のEC-Bスクリーンを注文し、本日交換したところ美しいファインダーに復活してくれました。
「もう使わないから」と思い、汚れたスクリーンの上下面をメガネ拭きで拭いてみたのですが、汚れは全く取れません。スクリーンの説明書を見ると上はガラスのコンデンサーレンズ、下はアクリルの焦点版とあるのですが、この二つの貼り合わせ面がどうやら汚れているようです。スジは焦点版の下面にありました。
こんなところが汚れるとなると、もうひとつ予備でEC-Bを購入しておこうかと思ったのですが、F5使いの皆様、このような症状、ご経験はおありでしょうか?ひょっとして前オーナーがヘビースモーカーだったのかな?
0点
こんにちは
もうあまりこちらの板は見られていないのかもしれませんね
EC-Bを分解したことがあるのですが、確か3枚の張り合わせになっていて(2枚だったかな)周りをテープでぐるりとしてあるので煙が入るようには思いません。でも、一度でも分解するともう塵は入るでしょうね(私がそうでしたので)。
私の場合もEC-Eに換えたので興味本位でいじりましたけど、新しいのがあるので分解して掃除するのもありかもしれませんよ。
丁寧にやればきれいになるかもしれません。
書込番号:5539979
0点
私はF2とF3のスクリーンで経験があります。
F2の方は28年ぐらい前のものですが、F3の方は10年ぐらい前の
ものだと思います。真中あたりに何やら入っています。
アクリルはアルコールで解けてしまいますから拭けません。
今度、分解して超音波洗浄機にでもかけてみようと思います。
多分、ECタイプは、コンデンサーレンズと焦点版の間に
測距点を点灯させる配線のビニール?のような素材があって、
その辺の透明度が落ちたのかもしれませんね。
タバコとは無関係だと思いますよ。
書込番号:5540073
0点
お手軽デジタルさん、Fシングル大好きさん、こんばんは。
こわいもの見たさもあって、EC-Bの分解に挑戦してみました。お手軽デジタルさんがご指摘されたとおり、貼り合わせ面はぐるっとテープのようなもので巻いてありました。このテープは剥がさなかったのですが、一度分解されたような痕跡は無く、黒い点状の汚れが確かに貼り合わせ面にあることは確認できました。
Fシングル大好きさんがご指摘された、AFエリアを点灯させるための素材(EC)が原因というのが濃厚ですね。AFエリア表示にECを使用し始めた時期(最初だったかな?)のカメラと思いますので、経年変化のひとつと考えて、心おきなく使ってやろうと思います。
書込番号:5540316
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
手元に置いておくかどうかは難しいですね!
私もF4sとF100をどうするか悩み続けて1年以上、
その間に買い取り価格もどん底のようで、ますます答えが出ない状況ですよ(泣笑)
書込番号:5454834
0点
F5ですか。
F5にせよ何にせよ、銀塩機は壊滅的な下取り価格ですね。
ワタシはEOS1nRS下取りに出すタイミング逸しました。
ペリクルミラーの珍しさで残しておくことにしました。
F100は使えなくなるまで手元においておくつもりです。
この他に、まだ沢山ありますがF3やF1は絶対に出さない決意です。MF機こそ「趣味の世界」だと思ってますので。
書込番号:5455019
0点
フィルム35mm機は
最初の一眼 と 1/3TVの使えるAF機 をのこして
処分してしまいましたが
(その間の35mmフィルムは4本)
知らない間に増えているのだが???
まあ、いいか
書込番号:5455132
0点
すいません、その底値?かは判りませんが最近銀塩に目覚め、
つい最近もF4sを買ったばかりです。
Fシリーズはあと残りF、F5と6のみ最後のが一番ハードルが高そうですが、がんばります。
でも使うとF2が何故かしっくり来るんだよね。
書込番号:5455166
0点
>スーパーポンタさん
F5の魅力は、何年経っても色褪せないと思います。
お手元に置いて、ときたま思い出して使ってあげて下さい。
>りあ・どらむさん
ついにF4まで・・・
煎じて飲みますので、今度爪の垢を送って下さい。
書込番号:5456158
0点
みなさま回答ありがとうございます。
やはり、手元に置いておこうかと思います。今週末にでも、F5持って(重いけど)、どこか撮影に行ってこようかなぁ。
書込番号:5458560
0点
>つい最近もF4sを買ったばかりです
F4のファインダーの見易さは、Fシングルの中でNo.1だと思います。
また、シャッター音も穏やかで、F5のように子供がビビリません。
広角レンズ着用で、被写体のコントラストが低くF5だと合焦しない
場面でもF4だと合います・・・遅いですが。
結婚式など、室内の撮影だと最適ではないでしょうか?
特に赤い光の元でストロボを焚くようなミックス光では、
デジタルよりもネガフィルムが得意とする場面ですから、
活用の場は、まだまだ、ありそうな気がします。
カタログスペックでは分からない、良さのあるカメラですね。
書込番号:5462270
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
1月16日付けの発表では、F5のフォーカシングスクリーンのEC-Eは残る発表でした。
でも、メーカーのHPには既にEC-Eタイプがありません。継続発表をして3〜4ヶ月で
払底って早すぎる気がします。どこかの業者が買いあさってしまったのか・・・・・
オンラインショップのアウトレットには、まだ残っているようで、ご入用の方は
お早めに購入されることをお勧めします。
0点
業者というかプロカメラマンとかじゃない?
もちろんハイアマチュアとかも、、、、
もともとたくさんあるような商品じゃないしね。
書込番号:5138192
0点
レスありがとうございます。
発表時、メーカーの正確な言葉として、『製造継続の製品』なんですよね。
製造が終了して、メーカー在庫限りというのなら、3〜4ヶ月でなくなっても
然りだと思うのですが・・・・・ 結局、製造継続というのはメーカーの
リップサービスだったのかな?
書込番号:5139205
0点
>結局、製造継続というのはメーカーのリップサービスだったのかな?
お店からの注文がある程度まとまったら、製造するのでは?
書込番号:5140016
0点
たぶんね(^^;
バイクやクルマのパーツがそうだからね。製造ラインは一応残してますよ〜って奴かな?
書込番号:5140367
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
本日、充電器とバッテリーを中古で購入しました。そこで質問なんですが、この充電器には放電機能がついていますが、皆さん、どのくらい使用しない期間があるときに放電されていますか?(この充電器というか、今では、F5を使用されてる方自体、非常に少ないとは思いますが...)よろしくお願いします。
0点
F6も持ってますが、F5も使用してます。
ファインダー交換できること、スポット測光のキレ、F5+MF28の機能にF6にはないものもあること等F5のメリットもあまります。
放電機能は、時間のあるときには極力するようにしています。
書込番号:5141180
1点
TAK-Hさん
コメントありがとうございます。
F6お持ちなんですね。うらやましいです。
放電はそれほど神経質にならなくても良いということですね。
F5のメリットを3つもあげて頂き、励まされる思いです。
たしかに、できあがる写真には、へたっぴながらも満足しております。
デジタル一眼を使っていたときは、嫁からさんざコケにされましたが、F5に変えてからは一目おかれるようになりました。
そういうわけで、もうすこしF5と付き合っていこうと思っています。
書込番号:5235429
0点
<じゅん>さん、どうもです。
そうですね。途中充電をしたときとか、性能が劣化したかなと感じたときに放電すれば良いのではないでしょうか。時間が十分あるならば、放電はした方がよいと思いますが。
私は、回数でいうと3回に1回程度でしょうか。
ところで、F6は、「感触」「フィーリング」「使い勝手」などに究極のこだわりを持って開発されたカメラだと思います。その意味で大変素晴らしいカメラです。F6ユーザーは、「一度シャッターを切るとまたすぐにシャッターを切りたくなってしまうという魔力を持ったカメラだ」と口を揃えて言いますし、私も同感です。
しかし、例えば、撮影目的で旅行するときのように「絶対にいい写真を撮ってくるぞ!」と気合いが入っているときは、カメラも快適なF6よりも、武骨だが極限のプロ用機F5の方がいいかもしれません。
(子供を連れてテレーッとして肩にぶら下げていくときは私もF6の幸福感を感じさせるファインダーや撮影フィーリングがいいと思っていますが)
機能スペック・性能的に見れば、F5をはっきり上回る部分はAF測距エリアの数とスピードライトをワイヤレスで複数コントロールできること、非CPUレンズでもRGBマルチパターン測光(3Dではない)が可能なこと等くらいかもしれません。
逆に、F5では、スポット測光がペンタ部ではなくボディ側に内蔵されているので、スポット使いの場合、ファインダー窓からの逆入光にも影響されない正確な測光ができますが、他のAFカメラはそうは行きませんね。また、F5の方がスポット測光の範囲が狭く、その周辺の光の影響も受けません。ですから、狭い範囲の明るい黄色の色をとどめるのであっても自信を持ってそこがプラス1.7になるように撮ればいいとか。まあ、そこまで厳密でなくても段階露出などでカバーできるでしょうが、フィルム・電源の費用コスト、信頼感という気分的な問題等でしかないでしょうけどね。
マクロ撮影の場合でも、F5ならば、ウェストレベルファインダー、三脚、レリーズケーブルやセルフタイマーを使用すれば、自分が被写体側に回ってレフ板や背景紙を持ちながら、効果をファインダーで確認しながら撮影できますね。脚立禁止のところでの撮影ならば、それだけで圧倒的優位に立てますね。(^^;)
また、撮影会だとか、元朝参りの群衆の中でも、ウェストレベルファインダーならば、両手でカメラを逆さまに高く上げて、フレーミングして撮影できます。
F6や他社のAF機ではこういうことはできませんね。ファィンダーに「接眼」しないといけないですから。
撮影感触を極めたF6は素晴らしいので余裕ができたら買うということにして、まずはF5をフルに活用するのがいいように思います。(^^)
F5の真価を理解しない方が多いように感じているせいか、ニフティの写真フォーラム以外でも一度は書いておこうと思い、長文化してしまいました。m(_ _)m
書込番号:5235968
1点
TAK-Hさん 長文コメント有難うございます。
F5などは、本当はTAK-Hさんのようにカメラにお詳しい方が使う代物で、F6もまたしかりと思います。
僕は、わが長男誕生に合わせて、予算ギリギリで中古のF5+85f1.4を買ったのですが、レンズはともかく、カメラ本体は、やはりオーバースペックの感が否めません。
それでも、たまに、初日の出や花火を撮影したりもしますので、絞りがどうの露出補正がどうのと、わかったようなわからんような会話を仲間と交わして楽しんでおります。
スポット測光等、F5の長所をもっと把握して「F5をフルに活用」できるようになりたいですね。
いい写真が撮りたいです。
それではまた。
書込番号:5255330
0点
思いっきり亀レスで済みません。
バッテリーの保管には注意して下さいね。
海外赴任となったので、放電させた後、半年間防湿庫に眠らせていたところ、端子が青緑色の粉に犯され最終充電不能→廃棄と相成りました。
くれぐれもカメラに入れっぱなしは止めましょう・・・せめてもの救いでした。
ご参考になればと思います。
書込番号:6646266
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




