F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F5のアクセサリについて.

2006/04/29 07:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:24件

店頭で手に入る内にF5のアクセサリを購入しておこうと思います.
今考えているのは方眼ファインダスクリーンのEC-E型です.
F5はポートレートに使う予定です.EC-E以外にもお奨めが有ればお教え下さい.今は全てAFで撮っていますが,友人の薦めもありこれからはMFでも撮っていこうかと考えています.

スピードライトは,F5に最適(機能が必要十分)なのはSB-28DXという認識で良いでしょうか.こちらは,SB-50DXを持っていますし,中古の店頭でも比較的よくみますので,購入するとしてもしばらく後になると思います.

あと,カタログに載っている裏蓋のMF-28とファインダのDA-30とかも気になりますが,,,.

書込番号:5034415

ナイスクチコミ!0


返信する
鯨好きさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 21:35(1年以上前)

かんしぐさん こんばんは。

私も生産終了と知ってMF-28、MN-30×1、EC-E、そしてF100ももってるのでMB-15、MN-15×1を慌てて買い求めました。まだバッテリーチャジャーは買ってないんですがMH-19をそのうち買う予定です。

アサヒカメラ3月号に生産終了のアクセサリーについて記載がありましたが、それによるとEC-E・E、EC-B・Bは生産継続のようです。

MFレンズの使用も検討されているなら生産終了のマイクロプリズムがあるJ・A・L型もいいかも知れませんね。

ファインダーはポートレイトではDA-30は必要ないように思えますけど動体撮影をされるのなら・・・かなり高価ですからね。ファインダー交換私もしてみたいですが・・・。

MF-28は自分も買っておいてなんですが、撮影データの記録が主な目的なのでMV-1で充分だったかも知れません。まぁF100と同時使用することが多いのでどちらで撮影したか区別するぐらいには役立ってます(^_^;)

もしまだ新品で手に入るならMN-30を数本欲しいですね。これを使って初めてフルに連写機能を生かせますから。あとMS-30も予備を買っておいた方がいいかも。

スピードライトはFP発光などフルに機能を使えるものはSB-26〜SB-80DXだったかと思います。

しかしF5が生産終了になるのは予想出来きましたが、他のモデルも含めてアクセサリまでまとめて生産終了にするなんてね・・・
アクセサリーカタログにかなり以前に生産終了になったモデルのものがずっと残っていたのでゆっくり買いそろえていこう思っていたのにホント残念です。

書込番号:5036000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/05/02 05:21(1年以上前)

鯨好きさん

コメントありがとうございます.

自分もF80D使いなので,先日中古でMB-16を購入しました.程度の良いMB-16はヤフオクでは既に定価以上の値段で取り引きされているようです.
ファインダはEC-Eと,J・A・Lも購入してみる予定です.値段も安いですし,使って合わない物は中古で処分できそうですから.
ミノルタの板ではM型とかいうピントの山がつかみやすいスクリーンについて書かれていますけど,NIKONにはそういうタイプは無いんですよね...
アサヒカメラ3月号は拝見していませんが,先日池袋のビックカメラではF5のファインダスクリーン類は全部生産終了と言われちゃいました.
どちらにしろ,早めに確保した方が良さそうです.

リチウムイオンバッテリは,使用方法や使用頻度を考えて見送る事にしました.「真の連写性能」というフレーズには心惹かれますが,,,(^_^;)
カメラに使える資金も限られていますので,レンズや他の機種購入を優先したいと思います.

裏蓋のMF-28が悩ましい所で.自分の性格からPC等での管理は多分めんどくさくてしないのでコマ間に写し込む方が良いのですが,新品だと実売五万とかF80Sと大して変わらない値段なんですよね.
でも,デジタルで撮影情報が残ってるのに慣れてきてしまっているので,中古屋をまめにチェックしようとおもいます.

あと,確かにMS-30の予備が有れば安心ですね.

色々と事情が判りますが,デジ一と比べるとファインダを覗いての撮影はF5の方が遥かに心地よいですよね.今後修理部品等が心配ですけど,今のF5が修理不能になったら,F6買うか中古で別のF5を探して使う事になると思います.
でも,当分壊れそうに無いですけど.w

書込番号:5042466

ナイスクチコミ!0


鯨好きさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/03 10:05(1年以上前)

かんしぐさん こんにちは。

>アサヒカメラ3月号は拝見していませんが,先日池袋のビックカメ
>ラではF5のファインダスクリーン類は全部生産終了と言われちゃい
>ました.

そうなんですか・・・まあ生産継続と言ってもどれだけ継続するか分かりませんからね。ファインダスクリーンは私もA型は購入しておこうと思ってます。

MF-28の中古は2万後半〜3万前半ぐらいですね。結構綺麗な出物が今は多い気がします。生産終了の発表前はMH-30&MN-30の未使用品が3万弱であったのでそのうち・・・と思ってたら発表後無くなっちゃいました(^_^;)

私はデジ一眼はまだ持ってませんが、D50やD70sのファインダを覗くとちょっとな〜って確かに思っちゃいますよね。

F5は去年の秋に新品で購入したばかりですが部品のあるうちに定期的にオーバーホールには出そうと思ってます。でもホント壊れなさそうですね。うちでは20年前に買ったFAが健在ですから。去年MD-15もオークションで手に入れました。秒3.2コマとF5などとは比べるべくもないですが、音のけたたましさだけは負けてません(^^)

F6も頑張って生産続けて欲しいですね。次買えるとしたら5〜6年後になると思いますが、そのころにはフィルムは緑色のしかなかったりして・・・。

書込番号:5045589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/05/04 21:51(1年以上前)

先日、慌ててMH−30とMN−30を買いました。別に毎秒7.4コマで全く困らないのですが、誰かに聞かれた時に「毎秒8コマです」って言うためだけに買ったような感もあります。

フォーカシングスクリーンは、現在、EC−Eなどがカタログに残っていますが、なるべく早めに買っておいた方が良いんでしょうね。F4用のEタイプは、そのうち買おうと思っているうちになくなってしまい、最近、ヤフオクで定価の2倍以上で購入しました。

書込番号:5049687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

F3のことなんですが・・・

2006/04/18 22:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 F3HPさん
クチコミ投稿数:37件

F5の掲示板なのにF3の書き込みですいませんm(_)m

今日、マップカメラでF3用MD-4(中古)を10500円で買いました。F3にはほとんどAi Zoom Nikkor 25〜50 F4sをつけて撮影しています。ノーマルだとレンズとボディーのバランスが悪いのでこれでバランスが少しは良くなると思ってます。

皆さんのなかでMD-4を使っている方で「故障した!!」「ここが弱い!!」などありますか? 不都合があり2週間以内なら交換することができるので品物が届いたらチェックしたいんです・・・よろしくおねがいします。

書込番号:5007984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/18 23:38(1年以上前)

ウチにF3+MD4が2台ありますが、まだ生きています。
酷使しましたが故障したことはありません。でも長いこと使ってないから「今」動くかどうか不安です。
因みに電池8本も詰めると漬物石が鉄アレイ持っているような感覚。
のんびり撮るにはなくてもいいです。

書込番号:5008143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/18 23:42(1年以上前)

なんか矛盾してるなぁ〜。

>ウチにF3+MD4が2台ありますが、まだ生きています。

>でも長いこと使ってないから「今」動くかどうか不安です。

空撮りして動作確認はしていますが、フィルム装填してドライブするかどうか。また、メンテしてないので中身が錆びたり傷んでいないかどうかが不安なんです。



書込番号:5008159

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3HPさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/19 02:14(1年以上前)

レスありがとうございます。
考えてみると、確かにF3用に開発しているので簡単には壊れないような設計になっていると思います。
しかしまぁ、鉄アレイですか・・・でもF3にMD-4ってイイですよね。

もう一つ質問させてください。
Ai Zoom Nikkor 25〜50 F4sは今では考えられないくらい重くてデカイのですが(最大径75mm 全長110mm 600gくらい)、F3+MD-4に取り付けても立てたときに前に倒れないでしょうか?
25〜50 F4sはAiAF Zoom Nikkor 24〜85 f2.8〜4より全長が3pくらい長いです。(説明下手ですいません)

書込番号:5008600

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/04/19 13:52(1年以上前)

F5板は、どうもメニューから削除されてしまったようですね。
(^_^;)
私もF3/T黒にMD4を付けることもありましたが、今は、MD4は使ってません。
チェックは、電池ホルダーとMD4本体の接合部(少しは隙間がありますがひどいと水が入りやすい)、巻き戻しスイッチ2つがスムーズに動くか、コマ数初期化が機能するか、などでしょうかね。フィルムを入れてテストする必要がありますね。

機能性で言いますと、F5やF6と比べますと、火縄銃と無反動速射銃のような差を感じたりもしていますが、自分が好きな機材ならば、他人の意見など気にすべきではありません。
(私は、F5、F6の方に移行していて、F3はモノクロ気分に浸りたいときにNoctを付けて単体で使ったりしています。もう、F3をリバーサルで使うことはないでしょうが、何故かたまにシャッターを切りたくなるカメラです。)

書込番号:5009292

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3HPさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/20 00:20(1年以上前)

早速、今日ネオパン400で撮影してみましたが、すごい音でした笑。コマのリセットや、巻き戻しはしっかりとできました。

F3は中学の頃から憧れていたカメラなので、凄く愛着があります。。D70sも使いますが、やはりF3は別格です。見比べるとD70sがおもちゃに見えてしまいます(D70ユーザーの方すいません)カメラを構えると「写真を撮るぞ!!」という気にしてくれます。

これからもずっと使い続けて生きたいと思います。

書込番号:5010700

ナイスクチコミ!0


H1B*ktさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/20 01:24(1年以上前)

こんにちは。

すっごい音でしょう。私の場合、子供の運動会、海に行くとき、その他色々と大活躍しています。最近は、ふり返られることが多いですよ。デジカメが増えましたので、目立ちます。フィルムを巻きつつ、一こま一こま、確実に焼きつけているのがわかる様な気がしてくるのも、フィルムカメラの良さだと、一人で納得しています。MD−4の堅牢さ、プラス、2電源、2レリーズボタンという二重三重の安心感も大きいです。

ひとつ、私自身の苦い経験から:電池ケースと、本体の両方の電極部分は、注意して腐食がないことをお確かめになるといいです。私は、3台中の1台が中古購入当初から腐食痕があったのですが、無事通電するので、ついつい油断していました。そしたら、ある日、腐食が進んで真っ白になって、その一台はとうとう要修理(重修理と言うのでしょうか)となってしまいました。最初に手を打っておけば、もっと簡単な修理で何とかなったのだろうと思います。

書込番号:5010875

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3HPさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/20 10:47(1年以上前)

>フィルムを巻きつつ、一こま一こま、確実に焼きつけているのがわかる様な気がしてくるのも、フィルムカメラの良さだと、一人で納得しています。

そうなんですよねぇ〜笑。
私は大学のサークルで活動していますが、いまだにネオパンを使って自分で現像、引き延ばししてます(この楽しさはやってみないとわかりません笑)。部員の中にも一眼レフを使っている方もいますが、F3+MD-4を持っていくと機関銃のような連射音とイカツさで驚いていました(これにストロボをつければ20年前の報道カメラマンです・・・)。

>腐食が進んで真っ白になって、その一台はとうとう要修理(重修理と言うのでしょうか)となってしまいました。

要修理とはどんな修理内容だったんでしょうか?
できれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:5011350

ナイスクチコミ!0


_Hanzさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/05 12:35(1年以上前)

そうそう、本体+MD-4+70〜210mmズーム持って、街中を歩きまくってた記憶が蘇ります。今は片手のSONYのデジカメオンリーですが。

 本題のMD−4ですが、電池Boxがよく腐るんですよね。バッテリーの種類にもよるのかもしれませんが。2回ほど金物交換しました。

 

書込番号:5051310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/01 02:16(1年以上前)

ジーシャキン、ジーシャキン、
  まさにフィルム一眼の醍醐味ですね。

そんなこんなで、25年経ちますが。

書込番号:5494779

ナイスクチコミ!0


爺たるさん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/09 04:28(1年以上前)

F3は儂がいちばん写真を撮った時代と重なる
青春のカメラじゃよ。いまでも動くので、
耐久性に関しては心配ないでしょう。

書込番号:5617781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 sai2さん
クチコミ投稿数:113件

富士写真フイルム(株)の写真事業コメントです

http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html

書込番号:4750242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/20 18:30(1年以上前)

少しどころか、スッゴク元気出ました。
一眼については、銀塩一本で来てた自分としては、富士写真フイルム(株)の温かいコメントに感激です。
私のような家族持ちのサラリーマンには、そう簡単にデジタル一眼に移行できるもんじゃないですよ。ホッ。
今日はインフルエンザで会社休んで、良い知らせを早く知ることができて良かった〜。
sai2さん ☆ありがとう☆ヽ(#^ー°#)v

書込番号:4750935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/20 22:04(1年以上前)

ウンウン♪

書込番号:4751435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/20 22:54(1年以上前)

良いタイミングでのフジフィルムの力強いコメントですね。

消費材としてのフィルム等の供給が無くなってしまうと、銀塩カメラは飾りものになってしまいますからね。がんばって欲しいです。

フジクロームベルビア(ISO50)は、2月号CAPAによると、2005年末で、生産中止されて、在庫限りのようですね。風景写真をメインで撮っているので、最初に気に入ったフィルムでした。今は、ベルビア100に移行しました。

書込番号:4751619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/21 07:14(1年以上前)

>sai2さん。
報告ご苦労様です。

『まだまだフィルムの写真を支えたい。』フジフィルムのやる気は、我々にとって一筋の光明ですね!
昨年末に、タングステンタイプの【T64】もヒッソリとモデルチェンジされているようですし、まだまだフィルムは大丈夫だと信じております。

皆さん、もっともっとフィルムで写真を撮りましょう!
そして後世に、フィルムの写真を残しましょう!

我々は、一人一人では小さな存在ですが、フィルム派とそれを支えてくれるメーカーが集まれば、大きな流れを生み出す事が出来ると思います。

書込番号:4752445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/22 17:44(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、本当にそうですね。

 僕は昨年10月に銀塩カメラを購入したばかりのビギナーですが、その面白さにはまっています。週末にはカメラをぶら下げてあちこち出歩いています(週末が待ち遠しい)。

 これまでネガフィルム36枚撮りを週1本程度の割合で使ってきましたが、そろそろリバーサルフィルムにもチャレンジしてみたいと思っています。わくわくします。

 
 

 

 

書込番号:4757031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/03/25 19:09(1年以上前)

Nikon F5 を安心して使い続ける事ができそうです (^-^)v
http://www.thisistanaka.com/diary/200603.html#20060310

書込番号:4943910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ショック

2006/01/13 14:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/13 15:28(1年以上前)

て・・ またですか。
3日前から話題になってますけど

書込番号:4730566

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/01/13 15:53(1年以上前)

F5の板では初めてですね(^^;
Nikon全体で見ると皆さんの反応がチェックできますよ→いんぐりもんぐりさん
[Nikon-すべて]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1010&ItemCD=101045&MakerCD=58
(^^)/

書込番号:4730596

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/13 19:50(1年以上前)

こんなトコですかね。
もっと有るとは思いますが。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4726263
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4725795
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4726217

書込番号:4730993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 20:31(1年以上前)

つらいけど、この現実を受け入れるしかないのでしょうね。

この掲示板使って、ニコンに嘆願してみますか?

書込番号:4731073

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/13 21:42(1年以上前)

ニコンさーん
単眼出してー

こんな感じでいいでしょうか。

書込番号:4731276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 22:04(1年以上前)

ヲイヲイ♪

書込番号:4731342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/14 00:00(1年以上前)

自分はキャノン派ですが
ライバルのニコンがフィルムから
事実上撤退するなんて少しさびしいです。(´;ェ;`)ウゥ・・・
F6とFM10のみだなんて
FAやF3の頃が懐かしい。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

書込番号:4731815

ナイスクチコミ!0


Mac道さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/14 02:10(1年以上前)

来るべき時が来たという感じですね。
自分はF4、F100、D50、D50、ストロボ4台、レンズ6本のバリバリのニコン党です。
仕事でもカメラを使いますが、現状ではフィルムとデジタルの使用頻度は半々くらいです。プロの世界ではまだまだフィルムを使っているところが多いですが、収益の多くを担う一般ユーザーはデジタルを選んだという事でしょう。
むしろ、デジタルで稼いで次のF7の開発費にがっちり充てて欲しいです。
この際不変のFマウントを捨てて、口径をEOSより大きいものにするのも一つの手かもしれません。
今後のNikonからますます目が離せません。
(正直言って今からCanonに乗り換えるには軍資金がありません・・・)

書込番号:4732211

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/14 08:26(1年以上前)

nikonにも新しい時代がやってくるのでしょうね。
これを縮小ととらないで、新しい道へのスタートとみたいです。
nikonさんがんばって。

書込番号:4732501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/14 17:20(1年以上前)

ニコン以外のフィルムカメラを新規で買うなら キヤノン, コニカミノルタ,
ライカ くらいしか残っていない (135mmフィルムで) ?
悲しすぎますね。

書込番号:4733779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/14 21:44(1年以上前)

F5の新品を購入したい方は、購入の準備を急がれた方がよいですね。

書込番号:4734564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/15 01:52(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

コニカミノルタもカメラ事業縮小で、こちらはフィルムカメラ関係
を一般向けから法人向けに方向転換しています。
ですから、コニカミノルタ銀塩ボディーが何時店頭から姿を消すか?わかりません。
「今のうちに買っておいた方が良いですよ。」と、あるカメラショップ
のWEB上には書いてありましたよ。

書込番号:4735604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/15 10:53(1年以上前)

F5は既に2台 α-9/-7は1台ずつ持っていますm(_ _)m

書込番号:4736210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/15 11:07(1年以上前)

そうですね
新しい時代の
始まりですね

書込番号:4736252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/15 20:39(1年以上前)

ニコンからの発表も、されましたね。

http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm

書込番号:4737779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル全盛でもF5を選ぶ理由

2005/12/28 22:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

今F5の購入を考えています。
過去にF5、F6と所有して、売ってしまってそしてまたF5を買おうと思っています。
なぜF5かというと値段が安くなってきているのと、デザインの問題です。あのごついのが最高です。

そこで不安なのが、銀塩の将来です。
カメラ雑誌を見てもデジカメ、デジカメ、デジカメ、デジカメ…
新発売のレンズもすべてデジタル専用ばかり…
プロの写真家もほとんどデジタルを使ってらっしゃる。まあ、報道カメラマンはよいとしても、ごく一般的な写真家さえもデジタルを使ってらっしゃる。
街に出ても、銀塩のカメラを持っている人は0です。これでは将来が危うい…。

確かにデジタルは便利です。こんな私もD70持ってますし。
でもやはり、僕は銀塩が好きです。

銀塩は、CD全盛でもレコードが売られるように、DVD全盛でもビデオが売られるように、細々とやっていくのでしょうか。そそて腕のいいDPEもなくなって…。
それは悲しいことです。

みなさんはどう思いますか?

書込番号:4691037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/28 22:34(1年以上前)

両立は無理でも、銀塩は大丈夫だと思うけど。

書込番号:4691072

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/28 22:45(1年以上前)

まあ、しばらくはフィルムも売られていると思いますよ。
ただ、フィルムの種類とか製造している会社とかは もう少なくなってきていますね。

とくに大判なんてのは 「風前の灯」状態ですね。
逆に言えば、大判やるなら今が最後のチャンスです。

また、モノクロームも印画紙の種類なんか、とても少なくなってしまいましたね。
こちらも、楽しむのなら 今のうちです。

銀塩は 無くなりはしないでしょうが、今よりも制限が増え、コストもかかるようになって行くのは確かでしょう。

書込番号:4691105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/28 22:48(1年以上前)

>街に出ても、銀塩のカメラを持っている人は0です。これでは将来が危うい…。

え”ーっ! そんなぁ〜?

ということは、ほぼ毎日銀塩機もって歩いているワタシは国宝(?)それとも天然記念物みたいじゃないですかー!

ちなみに、手元にある稼働できる銀塩機のラインナップ
EOS1nRS EOS3 EOS5 EOS7S AE-1P T-90 T-90 newF-1AE newF-1eyelevel F-1n α7 α807 X-700 XE XE SRTsuper F801S F3P F3HP FM2T FM3A MZ-3 A3date K2 OM20

お散歩の時にはバッグにはデジタル、肩から銀塩機下げてます。

将来????? 
コシナOEM機だけが玩具のようなスタイルで残る? 
しかも激安で!!

書込番号:4691114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/28 22:56(1年以上前)

>街に出ても、銀塩のカメラを持っている人は0です。これでは将来が危うい…。

0はオーバーでしょう?
0.01くらいだと私は思います。σ(^_^;)

>天然記念物みたいじゃないですかー!

みたいじゃなく、そのものですよ。^^;
カメラ界のシーラカンス。(*o*)☆\(^^;)

書込番号:4691141

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/28 22:59(1年以上前)

>ほぼ毎日銀塩機もって歩いている
>ワタシは国宝(?)それとも天然記念物

そんなにイイものに例えるとは。。。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:4691153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/28 23:23(1年以上前)

じゃー、千曲川でつれる鮭、八ヶ岳で遭遇するテン、並に珍しい?

なぬ〜、珍しい? 珍人類?

書込番号:4691252

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/28 23:32(1年以上前)

私の地元の城跡歩いていてもかなりの人銀塩持ってきてますよ。
むしろデジ1眼持って歩いてるとデジタルですか・・・と物珍しそうに声かけて来られる方が多いです。
天然記念物の集まる街ですね。(笑)

書込番号:4691284

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/29 00:28(1年以上前)

自分も銀塩持って歩くこともあります。

書込番号:4691473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/29 06:38(1年以上前)

Canonユーザーですが、数少ない(絶滅寸前?)銀塩派です。

フィルムで撮影したいから銀塩をやるのか、特定のカメラを使いたいので銀塩をやるのかで答えは違ってくるとは思うのですが。。。

銀塩が枯れてきて、かつて自分にはとても手が届かなかったカメラが今買えるようになったのは私は嬉しいですし、そういう考え方もありかなと思います。また他のご意見も多々あると思いますが、私は現在のハイエンドデジイチを持ってしてもリバーサルの彩度・階調はまだ表現できないと思っています。それで銀塩をやめられないのですが、私は、「今」「リバーサルで撮りたい」のであまり今後どうなるかは考えていません、というか選択の余地なしですね(笑)。

仮にあと数年で銀塩が無くなってしまうとしてもレンズへの投資はムダにはなりませんし、父の時代を考えれば遙かに少ない投資で写真と良いカメラを堪能できているので、私はそれはそれで仕方ないと思います。takka1200さんの場合、F5/F6を手放されて再びF5なのでそう簡単には割り切って買えないと思いますけど(ちょっと勿体なかったですね)。

でもNikonはF5→F6とハイエンド銀塩機を出してくれているので羨ましいですよね。Canonなんて1V以降音沙汰なしです。

書込番号:4691865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/29 06:44(1年以上前)

すみません自己レスです。

>現在のハイエンドデジイチを持ってしてもリバーサルの彩度・階調はまだ表現できないと思っています。

というのは頭で(理屈で)そう思っているだけで、プリントでその違いがハッキリ分かるということではありません。Kiss-DNでもキレイに写りますので。
失礼しました<(_ _)>

書込番号:4691870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/29 08:49(1年以上前)

将来を考えたって、しょうがいないですよ。

今のデジ一眼レフでも、将来、違う形になるかもしれないじゃないですか。

今、銀塩が使えるのですから、今を大切にして、銀塩で撮って行けば良いことだと思います。

ちなみに、私も、F5を持っています。銀塩もデジタルも使っています。

書込番号:4691998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/29 11:08(1年以上前)

takka1200さん、おはようございます。
確かに、時代の流れといってしまえば仕方のないことなのかもしれませんが…。周りはどうであろうと使ってらっしゃる方がよければそれが一番なんですが…

>でも、腕のいいDPEもなくなって…。
それは悲しいことです。

そうなんですよね。企業は営利目的のためにあるという悲しい現実もあることも確かですしね。是非、銀塩もデジタルと共存できれば…。

しかし、DVDとかでもそうですけど、デジタルの方が綺麗という感覚を植え付けられているのは、どうなのでしょう。それも普及の原因の一つですね。「究極的」な次元でいくと、デジタルは、アナログを超えることはないというのは、一部の方にはわかってらっしゃると思います。

アナログ→デジタル→アナログ と見直される日が来るかもしれませんね(百年後くらいには…) 木造の家が見直されているように…。

書込番号:4692205

ナイスクチコミ!1


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2005/12/29 13:04(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
おかげで不安が消えてきて、F5購入の意思が固まってきました。
もぐら。さんがおっしゃるように、確かにある意味デジタルはアナログを超えられませんね(デジタルの目標がアナログに近づくという意味であれば)。
本当のよさ、綺麗さというのが最近は曖昧になってきてますね。
ブラウン管テレビよりもプラズマや液晶のほうが綺麗だと思ってる人もそうですし、CDはテープやレコードより音がいいと思っている人も結構いますし…。
マイナーと言われようと、写真の楽しさは銀塩にはかなわないと思うので、これからも銀塩派で行きます。
余談ながら、こんな時期にF6を出したニコンはやっぱすごいですね。

書込番号:4692396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

F5とf100迷ってます

2005/12/09 17:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
F80sを使用して3年がたち、ニコン様に写真の楽しさを教えて頂きました。
F5、F100は、まだ僕にとってオーバースペックだと思いますが、中古での購入を考えています。
そこで、疑問点がありますのでどなたか教えてください。

・F5ボディは重く大きいと聞きますが、F100にモータードライブを装着した時と同じぐらいの重量と大きさでしょうか?

・同じレンズを装着し、ファインダーをのぞいた時のクリア感、ピントの山のつかみやすさは、どちらがつかみやすいでしょうか?

未熟者でうまく表現できませんが、よろしくお願いします。


書込番号:4643027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/09 18:18(1年以上前)

近くに中古のカメラ置いてるお店はないのかな?
一寸大きい目でないと置いてないかわからないけど、
其処で触らせてもらうのが一番はっきりわかると思うんだけど。
(当たり前の事言うな、と言うのはなしに願います。)

書込番号:4643139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/12/10 07:48(1年以上前)

>F5ボディは重く大きいと聞きますが、F100にモータードライブを装着
>した時と同じぐらいの重量と大きさでしょうか?
F5の方が、重いですね。単三電池8本と6本の差ありますし。

>同じレンズを装着し、ファインダーをのぞいた時のクリア感、ピントの>山のつかみやすさは、どちらがつかみやすいでしょうか?
クリア感はF100、ピントの山はF5の方がつかみやすいと思いますが
そう大きな差ではないです。

F5かF100かどちらかと言われれば、私は使いやすからF100を
勧めます。後、F4はどうですか?表面プラボディですが
動きもの撮らないのなら選択の余地あると思います。

書込番号:4644000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/12 11:51(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、KANDA@new さん返信ありがとうございます。
やっぱり、F5の方が重たいみたいですね。
現物を手に持って確認するのが1番ですけど、田舎ですのでカメラ屋へ行っても、置いてあるのは、デジタルカメラばかり…。
ちょっと悲しいです…。

F4は検討したことがありませんでした。再度雑誌をよみあさってみます。

F3とFM3Aなら、かなり迷っています…。
が、MFも購入となると予算がちょっと厳しいので、
・オールマイティなオートフォーカス
   ↓
・F5orF100+AF-S28-70F2.8
に、しようかなと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:4650051

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2005/12/12 20:25(1年以上前)

もう今となっては、どこのお店に行っても触れるカメラはほとんどデジタルでしょう。ましてや、ニコンの銀塩ハイエンド機とそのジュニアともなれば、2つとも置いて更に触らせてくれるカメラ店は無いかもしれません。

 ということでこの2つの機種、シャッターを切った瞬間、モロに違いがわかります。F5のシャッターの切れ味/作動感は抜群です。8コマでも1コマでも、1ショット当たりの切れ方はほとんど同じくらいシャープです。それに比べるとF100は割と柔らかく、静かに切れます。決して遅くはありません。が、F5に比べると少しだけユックリに感じます。ファインダーの見え方はF100のほうが少し明るいですが、微々たるもの。それより、測距点がダイレクトに赤く光るF100のほうがすぐになじめると思います。各部ボタン/ダイヤルの操作やファインダー内情報も含めた使い勝手が断然F100の方が優れているため、お買い得感はやはりこちらでしょう。
機能的にはF100で全く不足はありません。どちらも防塵・防滴ボディですし。
しかし、F5の全く淀みのない作動感、「よし、撮れた!」というフィーリングだけは絶品です。これだけはF100では味わえませんでした。おそらく、D200とD2Xも、ここが最もフィーリングの違いとなって表われるでしょう。

F100の下取りで一度手放したF5を再度購入したアホな私の率直な感想です。

 重いですよ。でも、『使い勝手』だけじゃない、最高の仕上がりが味わえ、とにかく撮っていて楽しくて仕方がない。私はF5を勧めます!

書込番号:4651122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2005/12/13 22:42(1年以上前)

AF-S28-70o(F2.8)とのバランスはF5が良いですよ!。
恐らく・・AF-S17-35,70-200oも欲しくなると思いますが、やはり、F5が妥当と思います。
マイクロ・ズーム70-180oも、やはりF5が・・検討して下さい!。

書込番号:4654119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/14 09:32(1年以上前)

jkzさん、ドロミテさん返信ありがとうございます。

>AF-S28-70o(F2.8)とのバランスはF5が良いですよ!。
恐らく・・AF-S17-35,70-200oも欲しくなると思いますが、
やはり、F5が妥当と思います。

まさに、おっしゃるとおりです。
後々の購入予定レンズは、AF-S17-35、70-200oです。

バランスとは、重量的な配分の事と理解してよろしいで
しょうか?

実は、F100+MB15の重量があれば、バランス的には問題が
ないかな?って思っていたのですが…。


書込番号:4655065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/12/14 23:25(1年以上前)

実機+希望レンズ=購入決断!が・・良いですよ!。
手持ち撮影が多い時は、この「重さ」が悪さしてカメラブレの原因になります。
購入時は何かと鼻息が荒いと思いますので何とも思わないと感じますが・・アイコンからしてお若いので・・大丈夫とは思いますが・・体力と良く相談して下さい。
私はリバーサル(RVP)が多いので、おのずと三脚は必要で「重さ」が苦になった事はありません。
取り扱いが荒く、あちらこちら傷がありますが故障が無い等、結構、信用しているカメラです・・。
軽量・小型・安価なズームレンズがはばを効かせていますが、大口径ズーム(17-35、70-200o)を是非、装着して下さい。

使っていくと・・その良さが判ると思いますよ・・。

書込番号:4656943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/12/16 18:37(1年以上前)

>手持ち撮影が多い時は、この「重さ」が悪さしてカメラブレの
>原因になります。
私は逆だと思ってたんですが、人によって違うのかな(笑)

書込番号:4660990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/12/18 12:06(1年以上前)

F5とF100と迷っていらっしゃるようですね。両方を持っていた経験を少し書かせていただきます。F5は、ニコンのフラッグシップらしく、作りも良くファインダーの見え方からシャッターの切れまで全てにおいて満足の行くカメラです。F100は、F5の使いにくい部分を改良したまさしくF5ジュニア版って感じです。F100の最大の特徴は、フォーカスエリアが赤く点灯することと軽量な点です。F5は、フォーカスエリアをセレクターで移動させたときに、どこに移ったか見づらいことが良くありました。F80を使用しているのならF5のフォーカスエリアの確認には少し戸惑うかもしれませんね。
大きさの違いは、長く使うと意外と気になります。F5は、やはり重いの一言です。何を撮るかが問題ですが、比較的動きの少ない連写の必要の無い対象であれば、F100で十分と思います。

書込番号:4665625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2005/12/19 23:23(1年以上前)

>実機+希望レンズ=購入決断!が・・良いですよ!。
先日有楽町の量販店に行ったらF6、F5、F100、F80、FMのさわれる展示がありました。
色々先入観がありましたが実物は説得力があります。

>私は逆だと思ってたんですが、人によって違うのかな(笑)
重さの使い方次第ですね。
カメラを振るには外的な要因を消してくれますが、
風景画一発取りはかなり難しくなります。
杖代わりに1脚持ち歩くのが癖になります。

書込番号:4670003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/21 13:09(1年以上前)

ドロミテさん、KANDA@newさん、nikonf2大好きさん、7してんさん、アドバイスありがとうございます。

F5、F100+MB15に、AF-S70-200f2.8を装着して実機を確認してきました。

F5、重いですねー。このレンズで1時間の手持ち撮影って、結構きつそうな感じでした。三脚がほしいですね。
F100+MB15を持つとホッとしました。(^^ゞ
手持ちでカメラブレをなくす為には、ある程度の重量は必要だと思いますが、F5は重いですね。
いつも撮る時に、第1にカメラをホールドすることを意識しますが、あの重さは…。

でも、シャッター音は、非常にパワフルで感動しました。
有り余ったパワーですねー。

ファインダー内の表示関係は、F100の方が見やすいですが、慣れの方が必要かと思いました。

縦位置もグリップしやすかったです。

でも、F100に9割がた決定しようと思います。
理由は、やっぱり重さです。

F100と比較して、自分にどの機能が必要かなーと、考えました。
風景、スナップ、ポートレート撮影で、マニュアルモード、スポット測光を多用し自然光で機動力をいかしたオールマイティな撮影。
となると、あの重さが…と思いました。

偉そうな事を書きましたが、自分の撮影状況をイメージして真剣に考えました。

ただ、やっぱり新品がほしいですね…。

みなさんのアドバイスのおかげで、納得した機種の
選択ができたと思います。
どうもありがとうございました。


書込番号:4673448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る