F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SC-24は端子は10ピンターミナル???

2005/11/20 22:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

はじめまして、こんばんは。
フィルム一眼での経験はまったくなかったのですが、デジタル一眼にはまって一年半のものです。
お聞きしたい質問がありますので宜しくお願いします。

F5のDW−30とDW−31のファインダーにあるTTL調光コード用のソケット(SC−24用)は10ピンターミナルでしょうか?
もし、10ピンターミナルだった場合にD2系やF6の10ピンターミナルとi-TTL調光のスピードライトSB-800や600をSC-24調光コードで接続した場合にTTL調光は可能なんでしょうか?
ご存知でしたらお教えください。


書込番号:4593868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2005/11/21 23:35(1年以上前)

こん**は。

お久しぶりです、がんばれ!トキナーさん。

レス付かないのは、がんばれ!トキナーさんほどの人が聞いてくる内容にしては・・・(笑) もしかして、ネタ?と思われているんじゃないでしょうか?(笑)

書込番号:4596765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2005/11/22 00:25(1年以上前)

こんばんは。

SC-24調光コード
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/misc/cord.htm

スピードライトは、80DX(D-TTL)までしか対応していないようですね。

書込番号:4596950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件

2005/11/22 18:32(1年以上前)

こんばんは。
レスありがとうございます。

>最近はA03さん

ネタではありませんよ、真剣に質問です。
SC-29を持っているのですが、ホットシューにこれがあると邪魔になってしまう撮影がありまして。
でシンクロコードを使う方法も考えましたが、これほど長いコードは必要なくて。
それでSC-24を10ピンターミナル介して使用する方法に辿り着きました。
TTL調光でなくても同期さえしてくれれば、SC-24を購入するんですが。

>しんす'79さん

あれ?!
ニコンのHPではSB-800は記載されていませんね。
カタログにはSB-800まで含まれていたので期待していました。

書込番号:4598192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

最後のプロ用フイルムカメラ

2005/11/12 19:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

35mm判としてはF5が最後のプロ用カメラだと思います。今迄十数台のニコンを使用しましたがF一桁クラスの最終型だと思います。それは操作性や耐久性は勿論、ファインダーが交換、出来たり、レンズもAFからマニュアルまで幅広いニッコールレンズが使用出来ます。適応表もニコンから配布されています。そして何より、あの重量感です。ブレないで撮影するには実は丁度、良い重さなのです。何処にでも手に入る単三電池を使用出来るという点もポイントが高いと思います。そしてF6は悪いカメラかというとそうではありません。機能の部分では勝っている部分があります。しかしヘビーに使用しようと思うとバッテリーパックは必要ですし、ファインダーも交換出来ません。バッテリーパック使用時の三脚の使用も不安があります。今だったら正直、中古の程度の良いF5と単焦点レンズを合わせて購入するのが最も実践的且つ、長く使えるという点で経済的だと言えると思います。

書込番号:4573404

ナイスクチコミ!1


返信する
鯨好きさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/12 20:21(1年以上前)

こんばんは。

>35mm判としてはF5が最後のプロ用カメラだと思います。
確かによくそのように雑誌なんかに書かれていますね。

私は9月に新品を買いました。F6が出てから1年くらいになるのでなくなる前に・・・と思い、通販の3年ローンで(^_^;)
おっしゃるように程度の良い中古なら新品の半値近くで手に入るのですが、新品で手に入るうちは新品が欲しかったのでちょっと無理をしちゃいました。

F6の方が新しい分、いろいろ良くなっている点はあるのでしょうが、私の場合、ペンタ部のデザインがあまりかっこよく思えなかったのと、ホエールウオッチングでの撮影用としてそれまで持ってたF100以上の連射性能が欲しかったので。

最近発表されたD200もなかなか良いとは思いますが、F5を買って後悔はしてません。連射性能は勿論、シャッターのきれの良さなんかもやはりF100とは格が違いますね。

デジタル一眼にも興味はあるけど、今は引退間近?のF5・F100のアクセサリー購入が先ですかね〜。とりあえずボーナスが出たらMF-28や方眼マットを・・・と考えてます。

書込番号:4573554

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/12 22:51(1年以上前)

F6が出た時、なんと悔しい思いをしたか。別に自分のよりも新しく、いいことずくめのように書かれていたので。
しかし店頭でしばぁらくいじって、別に今から買う訳ではないので、F5で十二分ではないかと思った次第です。
確かに1つ1つ比べればF6いいなぁと思いますが、自分にはオーバースペックのF5を清水の舞台から飛び降りたつもりで買ったのだから。年月を経ても引けをとってませんよ。うん。いいものを持つとつい贅沢になってしまう。

書込番号:4574058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/13 20:48(1年以上前)

こんばんは!どうも
そうですよね。十二分な性能と耐久性やアフターサービスも含めニコンのカメラは安心感がありますし、とりわけF5はシャッターの信頼性も高いのでプロ用、ハイアマチュア用として最適だと思います。散歩カメラとしてはF2、F3や独のL社のカメラを何台も購入しましたが、ここぞ、という時はF5で撮影します。このカメラは、ある意味、撮影時の緊張感がありますし、それに反して失敗の少ないカメラであるということで安心感があります。とても良いカメラだと思います。デジタルは今の処はコンパクトでいいかなと思っています。

書込番号:4576423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/11/16 22:39(1年以上前)

トム&テリーさんへ
「デジタルは今の処はコンパクトでいいかなと思っています」・・
一眼ではレンズ画角の優位性から銀塩とデジの共用が望ましいと思いますが、F5での描写性を見てしまうと状況にもよりますがデジのプリント結果は満足できないと思います。
D2Hは晴天時では銀塩と肩を並べる程のクリアな描写性をプリントにて見せてくれますが、曇雨天時は・・コンパクトカメラ並(以下?)の結果です・・。
D200には期待しておりますが、キャノンからの鞍替え者としては、この問題(ノイズ)がクリア出来たなら即買いですね。
上記、件より旅行にはF5を使用し、フイルムをCDに焼き・・と、手間が掛かってしまいますが・・今の所・・これが一番無難かなと思っております。
銀塩、デジカメ共に闇雲にシャツターを切ったりしておりませんが、銀塩はデジ以上に気合が入りますね。
眼鏡を掛けての撮影ですのでレンズ保護からマグニファイングアイピース(DK-17M)をデジ(D2H)と共有しています・・お薦めです。

書込番号:4583960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/24 10:42(1年以上前)

先日(21日)F5 中古で購入しました。ずっとほしかったのですが、なにしろフィルムカメラは、今では珍しい部類に入るような気がして、購入に二の足を踏んでいました。貴殿の意見が後押しとなって、F801を下取りに10万円ほどで買いました。デジタルで再び写真の世界に帰ってきて、今度はフィルムの世界へと戻っていきます。F5についての情報をお待ちしております。

書込番号:4602789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/03/24 23:09(1年以上前)

>中古の程度の良いF5と単焦点レンズを合わせて購入するのが最も実践的且つ、長く使えるという点で経済的だと言えると思います。

なるほど。

書込番号:6155988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新商品の装着

2005/09/08 11:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:101件

防湿庫の番人になりつつあり寂しいので、新規にスクリーン(EC-E)と推薦して頂いた、マグニファイングアイピース(DK-17M)を購入し装着しました。

カメラのキタムラさんで、11000円にて求めました。

相性は既に多くの方の書き込みで評判が良いので、今更の感がありますが、不思議なもので、スクリーンを通じ目で見て確認してから、久しぶりに撮影意欲が沸きました・・。

書込番号:4410345

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/09 20:46(1年以上前)

ドロミテさんが羨ましいです。
富士山が綺麗に見える場所で生活されている事が!
何せ数年前まで富士山に取り付かれていましたから(笑)

所で当方の銀塩機も防湿庫の番人と化していますが、
ファインダーを覗いた時の気持ち良さは格別ですね!

同様に、久し振りにフィルムを通したくなりました(喜)

書込番号:4413907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/11/28 11:30(1年以上前)

f3.5さんへ
先日、ネガフイルムを1本使用しましたが、露出に神経質のデジカメの画質とは・・比較にならない位の高画質でした。
F5+AF-S17-35、28-70、DC105o等々・・。
晴天時は肩を並べる程の描写性なのですが、暗い場所では思い描いたプリント結果はデジ(D2H)からは望めません・・。
D100で撮影されておられますが恐らく・・私同様、D200に期待されている事と思います・・・。

書込番号:4613372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/28 22:21(1年以上前)

デジ一眼レフのD1Hから一眼レフの世界に入り、F5も使っています。

カメラ任せの露出、つまり、マルチパターン測光をD1Hで使っていたときは、撮影後のレタッチは欠かせませんでした。

しかし、あるきっかけで、スポット測光とマニュアル露出を使うことで、カメラ任せではなく、自分が意図した適正露出の写真を得ることができるようになりました。撮影後のレタッチも行いません。デジ一眼レフでこの方法を行っていましたが、銀塩も使いたくなって、同じ露出決定方法で、リバーサルフィルムのみしか使いませんが、適正露出で写真を撮ることができます。F5は、露出インジケーターがプラスマイナス2迄と、D1Hのプラスマイナス3迄より使いづらいですが、何とか使いこなしています。

カメラ任せの露出でなく、自分で露出決定して、写真を撮るのは楽しいですよ。

書込番号:4614856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最小絞り以外の選択は?

2005/08/06 18:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

F5 や F6 用に Ai-S Nikkor 45mm F2.8P を使うのに、本体側で何か特殊な
設定は必要なのでしょうか?
交換レンズに Ai-S, Ai-P を使った場合でも、露出モードは A, M が使えて
開放F値が F5.6 より明るければ フォーカスエイド可能だと思っていますが、
F100だと、絞り環のF値を選んで使えるようにする為のカスタムセッティング
で 「絞り環による絞りセット」 を設定した記憶があり 悩んでいます ( ・ ・ ;

書込番号:4330498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2005/08/06 20:03(1年以上前)

「絞り環による絞りセット」 してもいいけど
しなくてもいいです。(そのかわり最小絞りに固定(ロックはない))
F100も同じです。

書込番号:4330707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/08/06 20:56(1年以上前)

こん××は、ひろ君ひろ君さん レスありがとう御座いますm(_ _)m!!

絞り環を最小絞り (Ai Nikkor 45mm F2.8PはF22) に合わせた状態だと、
カメラ側のサブコマンドダイヤルで絞りコントロールすると考えて良い
のですね。

明日、試してみます (^-^)/~

書込番号:4330797

ナイスクチコミ!0


F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2005/08/07 12:10(1年以上前)

他のマニュアルのレンズと同じじゃないかな?僕はそのレンズは使った事はないですが、マニュアルレンズでもフォーカスエイドは可能です。ただ、絞りはリンクを使うしか設定できないし、A、Mしか使えません。

書込番号:4332082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:33件

デジ一に夢中だったんですが、花火をF5で取りたくて、久しぶりにフイルム(PROVIA100)を出したら、有効期限は2001・2でした。
まとめ買いしていたんで、ずいぶん有るんです。
冷蔵庫で保管してたんですが、いい色出ないですかね〜?

書込番号:4322563

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/02 22:14(1年以上前)

ちょっと古いですね〜。(^_^;)

試しに1本試写してみてはいかがですか。
ウルサイこと言わなければ使えるレベルかもしれませんから。
それに許容範囲には個人差ありますしね。(^^)

書込番号:4322755

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/02 22:16(1年以上前)

カラーバランスのくずれの他にも、
実効感度の低下の可能性もありますから、1/3段単位で露出をバラして試写してみてください。

書込番号:4322766

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/02 22:32(1年以上前)

「試しに試写」は おかしな日本語ですね。f(^_^;

試しに1本写して現像してみてはいかがですか。

に訂正させていただきます。

書込番号:4322814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/02 22:34(1年以上前)

こんばんは。

take525+さんが言われている通り,いろいろ予測なされて試されるのがよいかと思います。

因みに,私も最近期限切れ(2001,12 / ISO=800)で花火をとってきま下が,冷蔵庫保管だったためか,見た目それほど悪くはなかったです。とだチョット赤色が強いのかなぁ?という感じではありました。

書込番号:4322822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/08/06 20:39(1年以上前)

こん××は。 花火は、ネガ (SUPERIA Vinus 400 etc.) とデジのみ経験し
1年くらい過ぎた有効期限切れのフィルムならしょっちゅう使っていますが、
リバーサルどうでしょうね (撮影後は早く現像した方が良いとは聞きます) ?

露出時間にも依りますが、打上げ5千発くらいの花火大会だと36枚撮りの
フィルムでも交換する必要はありそうですから (モノは試しで) 終盤あたり
でリバーサル (PROVIA 100) を使うのも手だと思います。。

書込番号:4330773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

F5の機番について。

2005/05/10 09:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。7年前からF90Xを愛用しておりますが、測距点が中央部の一点しかないのが少々不便に感じ、F5の中古を探し始めております。私が調べている間に疑問に思ったことなのですが、F5の機番の310万台以降のものや、マップカメラだと320万台以降はそれ以前の機番のものより、中古品の価格が1万円程度高く設定されているようです。どうしてこれらの機番以降のものは高めになっているのでしょうか。何かマイナーチェンジのようなことがあったのでしょうか。どなたか教えて下さいませ。

書込番号:4228892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る