このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 22 | 2016年11月7日 07:16 | |
| 10 | 8 | 2016年9月6日 22:08 | |
| 8 | 14 | 2016年8月29日 21:02 | |
| 26 | 5 | 2016年5月17日 08:40 | |
| 39 | 13 | 2016年2月10日 09:37 | |
| 13 | 8 | 2015年12月24日 07:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
リサイクルショップ巡りをしていたら、F5を発見!
今更、銀塩かとも思いましたが、
ボディキャップ代わりのレンズがレンズでしたので購入いたしました。
ボディと、取説、2週間の保証とボディキャップ代わりのレンズセットがすべてでした。
購入のきっかけとなったボディキャップ代わりのレンズは・・・
AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8G ED
これがついていたので、メインとなる商品が、ボディなのかレンズなのかわかりません(笑)
AF MICRO NIKKOR 60mm f2.8も、持っているのですが、
そちらの購入価格も破格値だったように思います。
今回のボディセット?のお値段はなんと!
税込 8,640円!
どうすればこういう、価格設定になるんだろう?という疑問を
店員さんに聞く前に、すでにレジに並びましたwwww
今となっては、オールドの域まで行くか行かないかのボディですが
さすがに最後の銀塩プロ機と言われただけのことはあり、
AFの速さ、操作性、シャッター音等、どれをとっても満足ですね。
いわゆる前期型のようですが、プロの方が使ったわけではないようです。
ペンタの角に塗装剥げとMD部分のスイッチカバー周りの塗装剥げがあるくらいで
あとはいたって美品かと思います。グリップのべたつきもありませんでした。
今更とは思いますが、遊ぶにはちょいと重いですけど
中学時代に使ったFM2以来の、銀塩も楽しんでみたいと思います。
販売時にフィルムが入っていましたので(!?)、
とりあえず、このフィルムの使い切り迄使ってみようかなと(^-^;
9点
>らいだぁ〜さん
中古ってこう言うこと有りますよね。
お得過ぎます。
書込番号:20232699
3点
>太郎。 MARKUさん
初めまして。
お得というか(^-^;
これ見つけたら、誰でも買うんじゃないですかねぇ?
この手のものが好きな方であれば
書込番号:20232810
2点
>gda_hisashiさん
初めまして<(_ _)>
やすっ!ていうか、何なんだこの中途半端な値段!って
感じじゃないですか??(^-^;
書込番号:20233088
1点
>らいだぁ〜さん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ペンタの黄色いテープはなんか訳ありですか?
ちょっと気になりました。
書込番号:20234284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>購入のきっかけとなったボディキャップ代わりのレンズは・・・
>AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8G ED
とんでもない値付け間違いですね (^^;
羨ましい・・・
私はポンコツなF5ボディ(4台目)を1万円で入手して、結局、修理に出して再生中です(コマンドダイヤルの挙動がおかしい&Aiレバーの可倒式改造追加)。
今となっては不人気な機種ですが、単写で使っても気持ちの良いレリーズ、巻き上げ感触なので・・・
書込番号:20235173
1点
>ssdkfzさん
初めまして<(_ _)>
間違いなのか、どうでもよかったのか・・・・は、わかりませんが・・・
人気とか不人気とかって、好きな人にとっては関係ないと思います。
わが道を進めればいいなと思ってます。
F3時代の現役人間からすれば、とんでもないモンスターにしか見えません、このF5ってやつは。
出番は少ないのかもしれませんが、大事にしたいと思います。
書込番号:20237326
2点
>虎819さん
ペンタの黄色いシールは・・・・
袋いらないですって、言ったら、ペンタにシール張られました(笑)
書込番号:20237344
2点
>らいだぁ〜さん
あらら、そうでしたか!
安心しましたよ(笑)
しかし何度見ても8,640円は安いです!
ボディは不具合はありませんか?
書込番号:20237767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らいだぁ〜さん
前期型というと、絞り連動レバー部にストッパーのないタイプでしょうか。
私の3台目に買った中古のF5も前期型です。AF-ONボタンも若干小さいようです。
書込番号:20238416
1点
>ssdkfzさん
あまり詳しくないのですが絞り連動レバーっていうのは、写真の部分でしょうか?
AF-ONボタンの比較対象がないので小さいのか?なぁ?って感じです。
書込番号:20238815
1点
手持ちのトキナー AT-X PRO280をつけてみました。
D300でAFのスピードがいまいちだなぁ・・・と思っておりましたが
F5での快速さに驚いております。
さすが、F5 プロ機ということでしょうか?
書込番号:20238822
1点
>らいだぁ〜さん
画像を見ると初期型から改良された前期型?
私が発売1年後に買ったF5(番号308****)と似ているように思います。
3台目として中古で買ったF5(番号305***だったか?)は、連動レバーの上にあるストッパーがなく、AF-ONボタンが若干小さいです。
(画像は後ほど)
ボディ内モーター、当時ニコンはボディ内モーターのレンズが主流のためニコン最強のモーターのはず・・・
ただし、動きが艦砲射撃的というか、素早くいったり来たりして微調整する傾向にあるような。
書込番号:20238932
2点
>ssdkfzさん
こんばんわ<(_ _)>
遅くなりましたが、うちのは、305XXXX番台の機体でございました
書込番号:20240200
2点
我が家のF5は…
302XXXXなんで前期でも初期のモデルかなって思います。
書込番号:20241424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>虎819さん
初期型ですか。。。。
私まだこの機種に詳しくないので、なんですが・・・・
つかってなんぼだと思っていますので、
あまり、製造年にこだわっていませんでした(^-^;
フィルムが入った状態で売られていたので
このフィルムを使い終わらないと
不具合があるのかどうか・・・です(^-^;
とりあえず、撮影のふりをしていますが
とれていれば、特に不具合ないのかなぁ…と
精密な部分ではわかりませんけれどね(^-^;
書込番号:20241782
1点
>ssdkfzさん
再度確認してみましたが…
ストッパーありの、縦位置グリップ時の
AF-ONスイッチは小さめの機体のようです。
書込番号:20241784
1点
>らいだぁ〜さん
ストッパーの改良のほうが早いんですね。
参考になりました。
聞くところによると、当初の液晶表示時間は長めに設定されていたとか。
電池の消耗が速いので(工場出荷時)の表示時間は短めの設定になったとF5を買った店で聞きました。
(もはや17年くらい前の話ですが)
他には巻上げモーターの感触がちょっと違うとか。
リアルタイムでF5がヨドバシにデモ機が展示されていたころ、自分のF5(当初は1台のみ)と感触が違うなぁと思いました。
>販売時にフィルムが入っていましたので(!?)、
まさか、心霊画像のようなアブナイものが写っているとか・・・(^^;
書込番号:20244061
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
格安でF5を手に入れ、レンズを物色しています。
人物・風景中心で動きの速い被写体は撮りません。
予算は12万円位迄で、他社製(ex.Artシリーズとか)は、動作確認が調べきれなかったのですが、
全般的には広角寄りで、候補としては下記を考えています。
F5なら下記ニコン製に限らず、別のこんなレンズの方が良いよとか、ニコンならこんな組み合わせ
はとか、是非ご意見を伺いたく、宜しくお願いします。
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
0点
>VOL854さん
私は2005年以前では、「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」をF5とF100で使っていました。
今は、そのお下がりをD200で使っています。
書込番号:20171778
2点
VOL854さん こんばんは
どのレンズが良いというのは 好みも有り難しいのですが 自分の場合 ズームなど重いレンズの場合 F100を使い F5の方は 明るい単焦点を使っていました。
特に良く使ったのが 18mmF2.8と85mmF1.4です。
書込番号:20171813
1点
こんばんは。
自分はAF-S18-35Gを使ってます。
軽いですし(^^)
お金もあんまり無い物ですから(^^;
ホントは単焦点で各焦点距離をそろえるのがいいんでしょうが
16−35/F4になると思うのですけど(^^;
タムロンやシグマだとMFになると思うので
MFで良ければ他社製もありかな〜って思いますが。
F5に18−35Gを付けるとこんな感じということで
画像貼っときます(^^)
書込番号:20171974
2点
皆さん早速の返信有り難うございます。
ズームは無難なのですが、せっかくカメラがF5なので単焦点も良いかな〜
と思って、悩み多き年頃です(笑)。
取り急ぎ新品で購入できる「現行品」を中心に、もう少し考えてみます。
書込番号:20173777
0点
F5用に用意していたレンズ、ほとんどD810用になってしまいましたが・・・
かつてはAF-S17-35/2.8Dを使っていました。
今では14-24/2.8G、20/1.8Gです(F5では使っていませんけど)。
書込番号:20173899
2点
ssdkfzさん、有り難うございます。
810良いですね〜。
私のデジ一はキヤノンなので、先立つものが潤沢なら、810是非欲しいです(笑)。
F5購入の理由の一つが、現行のレンズ群が使えるという互換性でした。
フィルムとデジ一という決定的違いはあるにせよ、(元)フラッグシップ機で楽しんで
みたいという、なんともミーハーな理由です(笑)。
購入の際は、ニコンも持っている兄と行ったのですが、「この値段(二万円)なら、フ
ィルムカメラの練習用にどうかな?」という不遜な発言の私に対して、「F5が練習用
かよ〜」という兄の突っ込み。
まぁフィルムカメラは超〜久しぶりですが、もう一つの理由として、富士フィルムは何
としても応援したいので、格安F5を手に入れました。
因みに兄はFシリーズは、F6まで全て持っていて、毎回中古市とかに行くと、安値
のF4、F5、F6を見ては溜息ついてます(笑)。
という訳ですが、F5オーナーの皆さま、どうかお気を悪くなさらずにお願いします。
レンズ選びは、もう少し考えてみます。
有り難うございました。
書込番号:20174575
0点
VOL854さん 返信ありがとうございます
あと1本 忘れていましたが 35‐70oと焦点距離は中途半端ですし 直進ズームと時代遅れですが 写りは フィルム撮影時最高です。
ニコンの35‐70oF2.8 中古で安いものがあったら 購入しても損は無いと思いますよ。
書込番号:20176185
3点
もとラボマン 2さん
良いレンズなら検討に値しますね。
出来れば、もう少し広角側が広い方が良いのですが、
参考にさせて頂きます、有り難う御座います。
書込番号:20177411
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
現在F4とFm3a使用してます
レンズは
50m1.2ai改
50m1.8AFai
55m2.8マイクロai
43〜86mズームai改
75〜300mAF
社外
コシナ19〜35mAF
今現在こんな感じでレンズ使用してます
問題は超広角使用したいのですが
そのレンズがGタイプになるみたいで
今の手持ちのカメラだと使い辛いのと
メインはF4で絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルのみしかほぼ使いません
上記のレンズ問題なく使用できるのであれば
購入予定のF100かF5乗り換えもありかなとおもってます
先ほど、ヤフオク等で値段みたのですが
あまり値段に大差がないので
どちらにしようかなやんでます
何かこの条件においてアドバイスお願いできますか?
書込番号:20151973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はNikkorのMFレンズはF5で使用しております。
理由はボディの質感とファインダーの見やすさのバランスが良いからです。
最大の欠点はバッテリーで多くの電池を必要とすることです。
これが気にならなければF5はF100よりも満足度の高いカメラかと思います。
書込番号:20152033
3点
経年劣化が激しい、フィルム一眼レフをネットオークションで購入するのは避けたほうが良いですよ・・・
並品で、2万円〜2.5万円ぐらいですね
>http://j-camera.net/listp.php?vsort=3&selectItemvsort=3&ct%5B%5D=10&pl=&ph=&w=F5&nw=&m=0&sr=itemkakaku&re=0
F100だと1万円台
>http://j-camera.net/listp.php?ct%5B%5D=10&w=F100&pl=&ph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d
なかなか状態の良いものも減りつつありますからご一考を。
書込番号:20152182
0点
ptwmjgさん こんにちは、
多くのフイルム機を使用していますが、ニコンがメインなのでGレンズ用にF5とF100を使用しています(F6は買えない)。
現在使用ボディとレンズを考慮するとF100のほうが宜しいと思います、正直F5だと重いですよ(単3×8本だし)。
スレ主さんと同じ様にGレンズの為に中古購入ですが、F5は15000円位(B−品)、F100は10000円(A品、新品に近い位)だったと思います。
自分はデジタルと2台持ちの時用で購入なので出番は少なく、この価格なら乗り換えでなく買い増しで宜しいと思いますよ。
後、F100はグリップのベタ付きが多いので注意です。
MFレンズはF4のほうがピント合わせしやすいかな(F4のAFはショボイのでMFレンズしか使わない)
他
今FM3aを焦らず探しています、自分のF4sは生産終了の前日に新品購入(終了の裏情報が無ければ買わなかった?)。
現在使用中のフイルムニコンは
S2,F,F-FTN,F2,F2as,F3,F4s,F5,F100,FA,FE,FM-2,EM,FG,NIKKOREX F,Nikomat FT,ELです。
書込番号:20152265 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご返答ありがとございます
F5でも問題なく使えるんですね
確かにF5の記事見てたら惹かれますね
マニュアルで、使われてるとの事なんで
安心しました!
実際まだ両方見た事ないので
手に触れてみます
ご返答すごく
参考になりました
書込番号:20152387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりネットだと
粗悪掴む可能性高くなりますよね
ただ、元々レンズ購入しか考えてなく
予算いっぱいいっぱいです(笑)
ヤフオク当たり外れありますもんね
ありがとございます
購入の際は気つけます
ご返答ありがとございます
書込番号:20152402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F5の、記事みてましたら、、やはり電池持ちの悪評価おおいですね、あと重たいとの事が
F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?
ベトつくとは
F4と同じ素材という事でしょうか?
にしても
カメラの、ラインナップ
羨ましいです
自分も昔F F2 FE FE2 FM 持ってましたが
維持できず...(笑)
何個も質問すいません
今F4.3代目になります
結構使い方荒いのもありますが
結構ダメにやります
それでも一台3年位は、もちますが...
堅牢性の、点はあまり両方変わらないでしょうか?
書込番号:20152437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
歴代のF1桁機で一番安定して使えたのはF3な気がします。
(故障が少なく劣化等の耐性も強いという意味で)
次いでF5です。
(F6はそこまで使い込んだ経験が無いので何とも言えない)
F100はそこまで安定して使えるイメージが無いです。
(むしろFM系の方が安定して使える印象)
>F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?
そりゃ、重たいと思いますよ。
ただし、ある程度重い方が手振れ対策として有利になります。
カメラとしてのバランスはF4よりもF5の方が上と感じています。
この辺の感覚はF100では味わえない領域の話だと思います。
なんと言っても自分の好きな機材で撮影するのが一番なので、
どのカメラが好きか、で決めて良いかと思います。
書込番号:20152494
![]()
1点
ptwmjgさん こんにちは
自分の場合 F5購入後 F100購入したのですが コンパクトなボディが気に入って F100ばかり使用しています。
でも 今回の場合 レンズ自体がコンパクトなレンズが多く カメラの大きさ気にならないのでしたら AFモータが強く 連写速度が速いためファインダーの ブラックアウトの時間が短い F5が良いと思いますよ。
後 F100使用頻度が多かったためかもしれませんが 巻き上げ不良など 少し修理に出す回数 他のカメラに比べ多かったです。
書込番号:20153236
![]()
0点
ptwmjgさん
>F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?
F4を使ってるなら、重さ比較ぐらい自分で調べられるでしょうに・・・・・
何でもかんでも教えて派なのかな?
書込番号:20153526
2点
こんばんは。
各重量は以下のとおりです。
F4 約1090g (ボディのみ、電池を除く)
F4S 約1280g (ボディのみ、電池を除く)
F4E 約1400g (ボディのみ、電池を除く)
F5 約1210g (ボディのみ、電池を除く)
書込番号:20154468
0点
撮影行く際F4.F5.F100にしても
必ずFM3と二台持ちなります
いつ故障するかわからないという不安ありますので
F5.F100どちらかメインと、なれば、F5の堅牢性という点でかなり惹かれてます
極力ならFM3は使用したくないので
どちらにしろ
1度実機触ってみたいと思います
本当にご丁寧にありがとうございます
書込番号:20154475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当にありがとございます
こんなズボラな質問に
細かく、すごく助かります
重力的に
F4sと変わらない感じですね
一つF5に対して気持ちが一歩進みました
ご丁寧な回答ありがとございます
書込番号:20154490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に解決済みですが、修理部品保有期間 F100は終了、
F5はまだ修理継続していたかと思いますので、手動フィルム巻き上げも出来る一桁機
F5でしょうか。
書込番号:20154513
0点
ありがとございます些細な事でも、アドバイス凄く助かります。
サポート期間で部品保有あり手動巻き上げ可能なんですね、その点でもほぼF5購入に一歩気持ち進みました
ご丁寧なアドバイスありがとございます!
書込番号:20154536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
ずっと、憧れだったニコンのF5を買いました!
29800円でした。
縦位置AFボタンが無いので、今からニコン名古屋SCに持って行きます!w
初めての一桁機!興奮しまくりです!!
チタンで覆われた視野率100%のペンタプリズム。
全面金属製の堅固な作り。
かなり使えるAF。(特にモータ非内臓レンズ時)
外す事が珍しいAE。
台風、火事、大雨、衝撃にも、うんともすんとも言わずに、当たり前のように耐えてくれます。
Aモードで露出補正なしでも、きっかり写ってくれますし、当たり前ですがMモードで追い込んでも快適に撮れます。
まさに、史上最高の実用AFフィルム一眼レフカメラですね!
書込番号:19881466 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
うゎ、今時コレって物好きねぇ(笑)。シャッター + モードラの作動感がメチャ気持ち良いカメラ。
まぁAF・AEは確かに「ほぼ」今のレベルに近いけど、アタマ良過ぎるカメラだから趣味で使う分にはだんだん飽きてくる。そこでお勧めなのがオプションのB型スクリーン。AFはちゃんと作動するけど、測距点がスクリーン外枠に矢印で表示されるタイプで、液晶表示用のフィルムを仕込んでない。これに換えると、ピントの切れはノーマルF6より上になる。
日頃MFに縁が無いのなら無用の長物になるかもしれないけど、そもそも測距点が黒い液晶表示なんてどうせほとんど使いモンにならないんだから(笑)、動体撮影以外は測距点を中央で固定する代わりにBスクリーンで武装するのも面白いと思う。
書込番号:19881569
5点
>クロスチャンバーさん
返信ありがとうございます!
僕は今中学二年生なのですが、これが届いた日(一年くらい前)にはものすごく興奮しました(笑)
確かに、このメカメカしいシャッター音は心地が良いですね♪
B型のスクリーンですね、分かりました。
今、J型なら持ってます(笑)
こいつも、液晶が黒くならないタイプで、最初、取説見ながら、
なんで濃くならんのだ!?故障か!?と慌てていた自分が懐かしいです(笑)
ニコンのカメラを使うときは、大抵、本気というか、失敗は許されない場所が多いので、AF等任せれるところは任せています。(笑)
フルマニュアル機では、また極端ですが、キヤノン FTを持っています(笑)
MF,MEは大抵こちらでやってます(笑)
あとは…ひいおじいちゃんのリコーフレックスとか?(また極端な例を…笑)
今度、AiのMF50mmでも買って、ニコンで街を気楽に写すのも楽しそうですね♪
MFニッコールで風景を切り抜く!ってゆーのも面白そうですね(笑)
今度、やってみたいと思います。
返信、ありがとうございました!
書込番号:19881635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
宜しいですね。
わっし、F4Eで進化が止まったまま、D100でデジタル移行してしまいました。
使う使わない別にして、良いものはいい。
書込番号:19881912
2点
良いカメラ(充分)だと思います
デジタルフィルムが出たら欲しい
書込番号:19881968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
え? F? Dじゃなくて?と見返しちゃいました。
でも露出補正は必要ですよ。
ニコン最後の『プロ用フィルムカメラ』なんだから使い勝手はいいでしょうね。
書込番号:19882065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
D5発売記念にF5を購入しました!これからスポーツ撮影をメインにガンガン撮っていきたいと考えているのですが、おすすめのレンズやらフィルムって皆さんは何がありますか。
用途としては主にスポーツとポートレートです。
初心者の私に皆さん御教授下さい。
書込番号:19508712 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは
フィルムはネガとリバーサルがありますよね。
ネガならISO100ならフジカラー100, 400ならスーパープレミアム400.
リバーサルもフジには発色の違いで2種類あって、プロビアとベルビアがあるので、使ってみて気に入ったほうにすればいいでしょう。
レンズは距離によって決まってしまうので、スレ主さんの被写体によるかと思います。
ポートレートなら80mmとかがいいでしょう。
書込番号:19508781
2点
ミノルタ中毒者さん こんばんは
フィルムですが リバーサルのプロビア400が なくなってしまった為 スポーツ用でしたらネガのプロ400が 良いかもしれません。
後 レンズですが 70-200mmF2.8や80-200mmF2.8などの 明るい望遠ズームが有ると 便利だと思います。
書込番号:19508807
2点
ポートレートには85mm,、スポーツにはサンニッパが欲しいところですね。
フィルムはせっかくなのでリバーサルでチャレンジしてみてはどうでしょうか。
いまはプロビア100Fくらいしか選択肢がないですが。
リバーサルで動きモノを撮るのも楽しいですよ。
書込番号:19508877
3点
>ミノルタ中毒者さん
えっ、5秒ぐらいでフィルムが無くなるよ!!
リッチですね。
85/1.4Dとか、70-200/2.8とか、300/2.8とか如何でしょうか?
書込番号:19508881
1点
やはり皆さんの言われるように、リバーサルがベストですかね。でも現像価格とのバランスが悪いのでもっぱらネガを使うことが多いですかね。
レンズはやはり2.8のズームか単焦点ですかね
書込番号:19509050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風景撮りにベルビアなどを使っていますが・・・
ネガならPRO400ですかね。
または粒状性の粗さを逆手にとってNATURA(つづり合っていたかな?)1600なども。
書込番号:19511152
5点
ミノルタ中毒者さん 返信ありがとうございます
>リバーサルがベストですかね。
リバーサルの場合 スキャニングがネガより楽ですので 自分でプリント処理したい場合使いやすいですが フジの場合プロビア400が無くなり ISO100使うしかない場合 ISO100で スポーツは辛いと思いますので ネガのプロ400使うのがいいように思います。
また レンズもフィルムカメラ デジタルと違いISO感度途中で上げる事もできませんし デジタルより高感度弱いので 少しでも明るいレンズ使うのが良いと思います。
でも風景写真で 三脚使う場合は リバーサルもいいと思いますし 暗いレンズでも問題なくなります。
書込番号:19511520
2点
たしか前にジャンクに近いF5を購入(安値は確か)、
取説やらカスタム設定が解らずssdkfzさんに御世話になりました(≧∇≦)
再度ssdkfzさんありがと〜う!
当時自分はF3をメインに使用、行着けの店でF4の生産中止を聞き(発表前に)
生産中止前日に新品を購入しました、
その後のF5は金額的に手が出せない機種で・・・
でF4sを使用してもやはりメインはF3でしたね・・・
現在F5には80-400G VR2、300/4D、80-200/2.8Dで使用です。
フイルムは選択肢は無いですね、あるだけましかな?
個人的にはデジカメみたいなAF機、ワインダー機は好きでないのですよ、
F5やF100をあまり使わないのはそんな理由です。
フイルムが減少し、フイルム自体が無くなるのか?そんな時勢ですが、趣味の資材、材料としてフイルムは高額でも残ると思いますよ。
書込番号:19511749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポートレート向けのレンズとしては
85mmF1.4D/G、70/80-200mmF2.8D/Gですかね。
MF-28なんかもあるとコマ間にデータ入れられて面白いです。
MV-1もあるといいです。
F6 Exifというフリーソフトもお勧めです。
書込番号:19511750
1点
私はデジタルでDfなんぞを使っていますが、フィルムはF5が結局使いやすいなぁ・・・
持ち運びにはちょっと大きいですが。
でもモードラ付カメラとしては小さい。
レンズとしては時代考証的にはAF-S17-35/2.8D、AF-S28-70/2.8D、AF-S80-200/2.8Dでしょうが・・・
AF-Sの調子がやや???かも。
ただ、1年くらい経ってから買った80-200/2.8Dのモーターは特に問題なかったです。
標準は35-70/2.8D。ガラガラとうるさいですが、F5のAFモーターは相当強力なので下手なAF-Sより速いです。
まぁ、いまさらAF自慢をしてもしょうがないでしょうが。
レンズキャップ代わりにAi45/2.8Pなんてのもいいですね。
あ、ニッコール定番のマイクロ55/2.8、60/2.8Dなども。
非Aiレンズを使うために所有する全3台のF5のAiレバーを可倒式にしていますが、最近はDfばっかりに・・・
ポートレートとしてAi105/2.5は男性向き?またはソフトフィルターをかませて女性でも。
愚妻を撮ったら毛穴までくっきりでした。
スポーツ定番としては300mm?
AF-S300/4Dが良いかと(新型が出てちらほら中古が出ていますが、写りは80-200/2.8Dより明らかに良い感じです)。
作例のAi300/4.5Sは新品購入30年物ですが、未だにピシッとピントを合わせられません (^^;
どうも相性が悪い・・・(撮影は12年以上前です)
書込番号:19512001
2点
やっぱりNikon F5っていいですよね。
最初、妥協してF100の新品を妻に買っていただいたのですが
F5のことが頭から離れず妻には
「なんでF100より古い中古のF5買うの?」と最初は反対されました。
粘り強く、(しつこいとも言いますが)交渉の結果
中古のF5を買っていただきました。
そしたらどっぷりF5にはまって
MF-28やMV-1を購入しました。
まだしばらくはデジ一眼機には移行せず
F5で家族の成長の過程を撮り続けたいですね。
F5で贅沢な写真を撮りましょう。
書込番号:19512115
6点
スレヌシ様おはようございます。
AFーS200〜400F4Gの現行レンズが良いと思います。寄れる望遠F4ズームの最高峰です。価格改定前に御購入下さいね。
書込番号:19574839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
最近中古にて格安で入手しました。
こんな値段でフラッグシップが手に入るなんて凄い話です。
さて、単三電池でもマシンガンのように速い連写速度に感動してましたが、調べてみると単三電池パックと専用バッテリーで連写速度が違うそうで。本体側に両者を認識する何かしらがあると想像します。
丁度良いオモチャですし、どうせならフル性能を出せる様にしたい。そこで、電池パックをバッテリーだと本体に誤認させる方法は無いかなと検討しているのですが、F5がどのようにして両者を区別しているか、ご存知の方いませんか?
調べてみても、探し方が悪いのかイマイチよく分かりません。
尚、電池パックを電池式12V安定化電源化する構想も並行して練ってます。こちらは、うまくいったら追ってご報告で。
区別方法には、以下の様な仮説を持っています。
最初、組み込みICや光学センサー&ドグによる両者の区別を想像しましたが、それっぽいものは見つかりません。仔細に見ると単三電池パックの持ち手と反対側に付いている1mm程度の突起と本体側に付いている2箇所の接触式スイッチの位置が何となく一致しそうです。
これを使えば、オンオフ×2、2ビット4パターン認識できます。専用バッテリーはこの、1mm突起が電池パックと違う側にあるか、2つあるか、2つとも無いか。かつてオプションであったという外部電源ユニットも、そんな感じの突起が付いていて、電池、バッテリー、外部電源の3パターンを区別してるのでは、と。電池パック以外持ってないので、全て想像ですが。
何となく、安全対策上一番無害な電源形式が突起無し、たの電源形式と間違えると一番ヤバそうな形式が突起2つなのではと想像します。…余談でした。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:19425825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=11
単に電圧だと思ってました;^_^A
フィルム機だと、ボディとグリップで電池の数が違うのが多くないですか?
書込番号:19425878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
bit.4さん
10年前、D200にする前まで、F5&F100のオーナーでしたが、気にしたこと無かったですね。
まあ、リチウム電池(8本)を2セットを 持っていれば、何とか撮影出来るかと思います。
あと、秒間8コマ近いので、フィルムもあっという間に使い切り、現像代・プリント代も掛かりますけど。
書込番号:19425927
3点
bit.4さん こんにちは
>電池パックをバッテリーだと本体に誤認させる方法は無いかなと検討しているのですが
おかめ@桓武平氏さんも書かれていますが 自分もフジから出ていたリチウム単三使っていましたが アルカリより電圧が高く 長時間持ちますし 重さも軽く F5にはお勧めの電池だと思います。
後 フィルムカメラの場合36枚と言う制限がありますので 連写速度上げれば フィルム交換も大変ですので リチウム電池で問題ないと思います。
書込番号:19425956
![]()
2点
各位アドバイスありがとうございます。
恐縮ですが、フィルム消費の経済的な問題や、特殊電池を使っての電池パックのままでの動作には特に興味は無いのです。フル性能で動作させて、超高速でシャッターを切る。フィルムが瞬殺される。ニヤニヤする。それで良いと思うのです。
少し踏み込んだ仮説の説明をします。
単三電池を使った場合おそらく内部回路にて安定化(回路を使った電圧の固定)の上で動作させているはずです。電池の場合へたってくると電圧が下がりますし、何よりどんな状態の電池を突っ込まれるか分かりません。合計の電圧が12Vより高い可能性すらあります。要は、12Vが出る保証が無いのです。よって、12Vより低電圧で、電池切れになると言われている9Vより少し上あたりの電圧で安定化させているのではと想像します。昇圧タイプの安定化回路より、降圧タイプの方が変換効率高いですし、効率を捨てて12Vに昇圧するより、効率重視で降圧タイプの安定化回路を載せ、なるべくエネルギーを搾り取れるようにしているのではと思うのです。
出力電圧が12Vである事が保証されているバッテリーが入れられた事を認識したらそのまま12Vで駆動し、どんな電池を突っ込まれるか分からない単三電池パックを認識したら安全の為少し低めの電圧で駆動させる。その為、両者で若干コマ速に差が出るのではと考えています。
よって、本体が単三電池パック向けのセッティングのままでは、何をどう頑張ってもバッテリー並みのコマ速は出ない!と仮説を立て、今回の試みに至った次第です。
皆様如何でしょう。電池を使う限り何をしてもフル性能は出ないとしたら?少しの工夫とリスクで、もしかしたら、あと0.6コマ/sだけ高速化できるかも?そう思うと、私は試さずにはいられません。
勿論、バッテリーと高電圧電池パックを両方お試しになっていたり、何らかの電気的実験により結果を得ている等で私の妄言を正面から打ち砕いて下さる方がいればそれはそれで最高です。
て事で、引き続きお付き合い頂きたく。
書込番号:19427018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/f5/spec.html
約 8.0 コマ / 秒(ニッケル水素電池 MN-30 使用時)
約 7.4 コマ/秒 (単 3 形アルカリ乾電池、リチウム電池使用時)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=7974156/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=8174705/
こんな過去トピもあります。
書込番号:19427158
![]()
0点
bit.4さん
単三で昇圧して使うとしたら、スレ主さまの自己責任の行動になります。
単三で昇圧して使ってカメラ本体が故障した場合、メーカーで修理出来なくなるかと。
書込番号:19427349
![]()
1点
MA★RSさんご紹介の過去スレで欲しい情報がかなり揃いました。ありがとうございます。バッテリーは突起2つ、バッテリーの初期電圧は14V以上なんですね。このスレ、見たつもりで居ましたがやはり私の目が節穴でしたね…。電池パックの突起を増やし、何らかの方法で14V程度給電すればフル速度が出そうです。
>おかめ@桓武平氏さん
ご心配頂いてありがとうございます。勿論リスクは承知の上です。この試みが失敗し私のF5が故障したら、言わんこっちゃない、と笑って頂ければと。
ご覧の皆様も、ハイリスク行為なのでマネしないで下さいね。
書込番号:19427744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F5はどうでしたっけ
EOShi@yahoo-1vボディに検知ピンクが有りました
書込番号:19430140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



























