F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

嬉しいなぁ〜

2009/01/24 07:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

神戸花鳥園にて

みさき公園にて

関西国際空港にて

初めてF5の板にお邪魔しました!
もう、カキコミも少なくなってしまっていると思ったら、結構盛況なんですね〜
嬉しいなぁ〜
F5はお気に入りのカメラです。F401、F601、F80、F4と処分して今手元に残っているのはF5だけなんです。デジタル一眼レフに移行してもどうしても手放せなかったのがF5です。今でもフィルムは結構撮る方です。できればF4はまた買い戻したいと思っています。MF単焦点レンズもすべて処分してしまったんですけどね・・・

最近F5で撮った画像を3枚添付します。レンズはすべてVR70-300mmでフィルムはセンチュリアのISO 100です。

書込番号:8980609

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/24 08:10(1年以上前)

とっても素敵なお写真ですね。
わたしは銀塩−デジ−銀塩と返り咲き組で、F6をメインにしてます。
ライトボックス+ルーペ鑑賞が最高に好きなのぉ。
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:8980695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/01/24 08:46(1年以上前)

白山さくら子さん

Mamiya7とF6をお使いとは素晴らしいですね。
私は山岳写真(沢のぼり)も撮りますが、仲間が6×7で撮っている画像を見ると
その素晴らしい解像とリバーサルの発色にため息が出ます。
白山さくら子さんは高山植物など素敵に撮られているのでしょうね。
HPなどでお写真を拝見することはできないものでしょうか?

書込番号:8980799

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/24 08:50(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
F5板は初めてでしたか?

写真、いいですね。
ヘリのカメラポジションが気になる....
機上からでしょうか。

「神戸花鳥園にて」 も好きな画です。

F5じゃなくFでの撮影ですが、私も貼らせていただきます。
フィルムはT400CNです。

書込番号:8980812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/01/24 09:01(1年以上前)

f5katoさん

はじめまして!
そうなんです。本日初めてこの板に投稿させていただきました。
いつもデジタル一眼の板に投稿しております。
お写真素晴らしいですね。
私のはただ撮っただけって感じですが、f5katoさんのお写真は作品クオリティーに
達しておられますね。ベテランであることは一目瞭然でわかります。
私は美術家をしておりまして、写真はど素人ですが、趣味として楽しくやっております。
写真を撮ることは本業にも良い影響があるのではと思ったりしています。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:8980850

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/24 09:15(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
>私のはただ撮っただけって感じですが
なにを仰います。
HP見させてもらいましたけど、いい作品群じゃないですか。
私も参考にさせていただきます。

D300の写真、ニコンカタログよりそそられますけど (^^)

書込番号:8980905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/01/24 09:34(1年以上前)

f5katoさん

好意的なご感想を賜りありがとうございます。
ところで先ほどのご質問にお答えしておりませんでした。
ヘリのカメラポジションですが、空港内にある展望ビルの屋上から撮っております。
海上保安庁のヘリが本当に目の前まで来ましたので慌てて撮影したものです。

書込番号:8980963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 11:52(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

お写真を拝見して、改めて感性の大切さを学ばせて頂きました。
有難うございます。

同じ関西在住なのですか?

今朝は曇り空でしたが、晴れてきたのでF5を持って出掛けてきます。
F3も連れていこうかな〜。

それでは良い一日を〜!

書込番号:8981500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/01/24 12:04(1年以上前)

つばめ好きさん

はじめまして!
私は大阪在住です。つばめ好きさんも関西なんですね?
本業の方はいつも苦悩の連続ですが、写真は楽しくやってます。
ところでF5とF3で出撃ですか!
F3も素晴らしいカメラですよね。
楽しんで来て下さいね〜

書込番号:8981544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/24 19:28(1年以上前)

槍ヶ岳

フッサール・ヒロさん 、こんばんはぁ♪
まぁ、機材を褒めていただけて、うれしいわ 人(^-^* )
Mamiya7は全倍目的で、全紙までならF6など35mm判をと使い分けていますぅ。
ホムペ拝見させていただきましたが、うっとりですよぉ!(^^)!
沢のお写真が最後にありましたね。

> HPなどでお写真を拝見することはできないものでしょうか?

わたしは、ホムペは作っていないのよぉ。
ちょっとしたややこしいヤツに嫌な思いがあったので、廃止しています。
それに、ヘッポコ写真撮っていますから
とりあえず、こちらにペッタンで(^^;;)はじかしぃぃぃ

Nikon F5
AF28mm/2.8D
旧ベルビア

書込番号:8983479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/01/24 19:57(1年以上前)

白山さくら子さん

槍ケ岳のお写真アップありがとうございます!
素晴らしいです。
山岳写真撮影の経験が豊富な感じがありありと・・・
やはりスゴ腕でしたね。
たくさん拝見できないのが残念ですが、1枚拝見できただけでも良かったです。
本当にありがとうございました。
私も昔はアルプス縦走などをしておりましたが、最近は夏の沢登りだけになってしまいました。主に紀伊半島の大峰山脈の沢を登っています。大峰の水の美しさは日本でもトップクラスで、一度目にすると他の場所へ行くのが嫌になるくらい素晴らしいです。

書込番号:8983593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/24 21:13(1年以上前)

フッサール・ヒロさぁん、こんばんはぁ♪
凄腕だなんて、どんでもないですぅ(//▽//)いやぁん、ハジカシイわぁ。
わたしは、イルカのお写真のような動体が苦手ですから、イルカのお写真やジェット機と帽子とのタイミングに、とっても驚いています^^さすがですぅ。

アルプス縦走のご経験があるのですね!(^^)!
わたしはだいたい関東圏〜信州圏がフィールドなんです。

> 大峰の水の美しさは日本でもトップクラスで

こういう言葉には、まいっちゃいますね。えへへ
覚えておきますね。どうもありがとうございます。

銀塩の板はどこも垣根が低く、みなさん気さくな方ばかりです。
よろしかったら、F6の板にも是非あそびにいらしてくださいね。

書込番号:8983993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/01/25 08:27(1年以上前)

白山さくら子さん

大峰の素晴らしい景色をビデオで公開されている方がおられます。
昨年の夏の山行記録ですが、東京からわざわざ大峰をビデオ撮影するために来られた方がいて
我々に同行されました。その方はアルプス縦走専門の方でしたが、大変感動されて帰られました。よろしければ大峰の沢登りの醍醐味を味わって下さい。
青いヘルメットの長身の男性が私です。
F5に無関係な内容なのでスグに削除されちゃうと思いますが・・・(笑)

書込番号:8986316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/25 09:38(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、おはようございます(^^)

EOS−3、F6、F3を使用している者です。初めまして。

HPを見させていただきました。素晴らしい写真ばかりです!
東京にも来られたのですね。また、「岩屋谷雌滝最下部」の写真は気持ち良さそうですね。
私も山が好きな部類に入りますので、ビデオを興味深く拝見させていただきました。やはり沢登りは大変ですね。真夏でも渓流の水温は低いので気持ち良さそうと思いますが、結構体力を必要としそうです(汗)
普通の山登りもひいひい言っている私ですから・・・・

フィルムユーザーとして今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8986542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/01/25 09:56(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

コメントありがとうございました。
ごめんなさいね、F5の板に無関係な沢のビデオのURLを貼りまして。
でも御覧いただけて嬉しいです。
大峰は人を寄せ付けない厳しさがあって、そのおかげで美しい自然が守られています。
日本中の沢を登られた登山家の方が大峰の沢は日本一だとおっしゃってました。
中でも前鬼川の透明度は素晴らしいです。自然にとっては知名度が無いことは良いことのようです。

EOS−3に恋してるさんは関東にお住まいなのですね? 私は必ず年に何度かは東京に撮影に行きます。写真仲間が多いですのでね。デジタルに移行した今も、やはり撮影にはF5を連れて行ってしまいます。F5とは一生の付き合いになりそうです。でも壊れて修理不能になったらF6に買い替えですね。F4は一度処分しましたがまた欲しいし(笑)

こちらこそ、よろしくお願い致しますね。

書込番号:8986619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/25 10:33(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちはぁ♪
早速ビデオを拝見させていただきました。
かなり足場が悪そうですが、その甲斐あっての達成感はひとしおでしょう。
日本には綺麗なところが沢山あるのですね。
最後の雄滝は圧巻です。
どうもありがとうございました。

書込番号:8986785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/01/25 16:32(1年以上前)

白山さくら子さん

さっそくビデオを御覧頂きありがとうございます。
沢登りは整備された登山道を歩くのとはまた一味違った味わいがあり、それなりに楽しいです。アルプス縦走のような雄大さには欠けますが、手付かずの自然を味わえるので私は好きです。
白山さくら子さんはご夫婦で登山を楽しまれ、良いですね。私は随分昔に妻を蝶ケ岳に連れて行き、山頂でテントを張って3日間滞在し、穂高の眺めや下界の夜景を存分に楽しんでもらったのですが、それ以来、妻は私と山に行こうとはしません。余程懲りたようです。わずか20kgほどの荷物しか持たさなかったのですがそれでも辛かったようです。上高地でやめとけば良かったかも知れません。(笑)

書込番号:8988250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2009/01/26 00:25(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 今晩は

大峰はいいですよね。
数年前に奥駆道を歩きましたが、山が深くていいです。
その時に持っていったカメラがF5でした。

書込番号:8991093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/01/26 06:22(1年以上前)

多摩川うろうろさん

大峰に行かれたことがあるんですね!
奥駆道も素敵ですよね。世界遺産に登録されてから山が荒れるのではないかと心配しましたが
山までのアプローチの不便さが幸いして、山の美しさは保たれています。
私は奥駆も好きですが、最近は主に沢を登っています。
大峰の美しさがいつまでも続くことを祈ります。
また大峰の写真をたくさん撮っておこうと思っています。

書込番号:8991715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信62

お気に入りに追加

標準

F5+AF-S24-70&14-24の使用感

2008/12/03 23:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5の皆さんこんばんは。

上記のレンズを使用した感じの口コミを。
以前にもこのF5の板でなかなか良いとの旨を述べたことがあるのですが少々問題が。
今年の夏に撮ったポジを見返していて空の色に少々疑問を感じたのです。
70-200で撮った物と、24-70では発色が違うので気付いたのでした。
紫外線の影響か少々オーバー目の発色になっていたのです。
Nikonに行った際にその事を尋ねてみると、最新のレンズでは紫外線を押さえるコーティングに重点を置いておらず、フィルムでの撮影をするには少々問題があるかも知れないとの事でした。
この返事には正直ショックでした。
24-70では紫外線防止フィルターを取り付ける事も出来ますが、14-24では不可能です。
ピントの作動感や画角的には非常に気にっているレンズなので、どうした物かと思っています。

これから出る最新レンズは全てデジタル優先ということでしょうか?
あ〜、やれやれ困りましたね〜。

書込番号:8730594

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/03 23:52(1年以上前)

つばめ好きさん

紫外線の影響
というと、青くかぶって写っているということでしょうか。

高性能レンズとはいうものの、デジタル優先ですか。
しかし、24-70、14-24と70-200?

幸せなF5ですね〜最新レンズをつけてもらえるとは。

私は17-35、80-200はなんとか揃えましたが、寸胴の28-70は好きになれず。
24-85/2.8-4Dにしております。

D700的に24-70/2.8はちょっとクラクラしますが。

書込番号:8730656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/04 00:04(1年以上前)

f5katoさん

>紫外線の影響というと、青くかぶって写っているということでしょうか。

そうなんです。
多少紫掛かった感じの青空になってしまうのです。
70-200で撮った空とは一目見て違う感じです。

デジタル優先になるのは悲しいですよ、ほんと。
14-24に無理やり紫外線カットの薄膜フィルターをかましましょうかね。

書込番号:8730763

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/12/04 00:07(1年以上前)

皆さん今晩は。

14-24/2.8の仕様を知って、私も気になってました。

フィルターが使えないのは困りますよネ〜ェ(-_-;)。

ま、私は買えないので、あまり関係ありませんケド…(+_+)。

書込番号:8730781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/04 07:35(1年以上前)

つばめ好きさん、おはようございます♪
とても貴重なレポートをありがとうございますぅ。
なんだか、企業の姿勢が銀塩ユーザーを見放すように感じられて残念でなりませんね。
デジタル用ですと、なるべく直進性を持たせないと、色のりが悪いので、コントラストを強めにしているのかもでしねぇ。

書込番号:8731653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/04 23:11(1年以上前)

白山さくら子さん、お久しぶりです。

もう少し補足すると、デジ一はローパスフィルターあるので、フィルム機の頃のようにレンズに依存する必要がないとの事です。

現行モデルのレンズでも、ひょっとするとコーティングがデジタル向けに変更されている物もあるのでしょうか。(以前噂では小耳に挟んだことはありますが)
例えば50/1.4Dとかは現在店頭に並んでいる物より、10年位前の物の方が良かったりして。
これからフィルム機で使用することが前提の場合は、最新のモデルより5〜10年程前のレンズを使用した方が良い事もありそうです。

最新のモデルは確かに解像度は凄い(SCでD3Xの大伸ばし24-70サンプル写真を見て、肌の質感にビックリしました)ですが、フィルムには弊害もあるとなるとこれから買うとき躊躇するでしょうね。

あ〜、これも時代の流れだとして諦めるしかないのでしょうか。


書込番号:8735131

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/04 23:43(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは
 
 24-70使用の貴重なレポートをありがとうございます。
今のところF5にはトキナーの28-80F/2.8を付けっぱなしですが、24-85/f2.8-4を物色中です。
 先日、キタムラのウィンドウに売れずにいたDW-30(ファインダー)が私の表を見ているような気がして連れ帰りました。

書込番号:8735386

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/04 23:49(1年以上前)

訂正
 私の表→私の顔

書込番号:8735428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/05 00:01(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

店頭で気になるアクセサリーがあれば、今のうちに購入することが正解ではないでしょうか。
徐々に無くなっていく事は間違いないからです。

古いモデルのレンズも今のうちに程度の良い物を購入しておいた方がいいのでしょうね。
Dレンズもそのうち無くなりそうですし、週末カメラ屋さんをプラプラしてみます。

そうそう余談ですが、SCで触ったD3Xに付いていたAF-S50/1.4は、合焦スピードがDタイプの物より若干遅くてビックリしました。
D3Xのバッテリー表示が減っていたので、そのせいかと係りの方に尋ねた所こんな物とのこと。
F5に付けた50/1.4Dの方がよほど早く感じる位です。
それとNEW85/1.5の話も出ていました。

でもこれからのレンズは全てデジタル優先となると・・・・・。
は〜、悲しいですね〜。

書込番号:8735514

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/05 07:42(1年以上前)

gajitojunさん
>キタムラのウィンドウに売れずにいたDW-30(ファインダー)が私の表を見ているような気がして連れ帰りました。

おぉ! 連れ帰られましたか。

私もどうしようかと思っていましたが....
おめでとうございます

24-85/2.8-4Dはたまに神楽店では見かけますね(先日のチェックではありませんでした・VR24-120があったかな)。

F5との装着バランスはいいですが、28-105/3.5-4.5Dより使用頻度が落ちてしまいました。
別に24-120/3.5-5.6Dも入手してしまったからかも知れませんが。

マクロ撮影もでき、花形フードで悪くない写りとは思いますが、広角では陣笠の歪曲収差がやや目立つような。
横位置での水平線位置はあまり上に持ってこないほうが良さそうです。



つばめ好きさん
AF50/1.4G、小型モーターなんでしょうかね。
単に手でもピントリング回していいよと言う意味でのAF-S?

F5はボディ内モーターで最高速度を確保するために作られたようなものですから、やはり他とは違うんでしょうね〜馬力優先と言うか....
デビュー当時でさえ、80-200はボディ内モータータイプでしたから。

書込番号:8736396

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/05 23:38(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは

 近くのキタムラではF5のアクセサリーはあまり見かけませんね。
中古レンズもマバラ状態で、ショーウィンドウの中がスカスカです。何か違うジャンルの商品を展示するのかな・・・です。

f5katoさん

 24-85か24-120をと思っていますが、VR24-120を持っていて同じレンズはどうも・・と思いながら、VR無しの24-120が春光に有りましたが、そう言えば消えてたかな?
 24-85の陣傘・・・と聞くと扱いが難しそうですね。
 
 先日、クライアントへ伺ったときに、使えるかどうか解らないけど持って行きませんかと革のハードバッグに入ったカメラ・レンズ一式見せられました。
”こんなの古くてダメでしょうね”と言いながら、レンズも鷲掴みで3本のレンズをガチャガチャ掻きまわし状態。どうせ投げるだろうけどと思いながら、戴き上手なものですから持ち帰りました。
 二コンFMと24/F2.8 35/F2,50/F1.4のいずれもカニ爪付きのAI。レンズはどれも外観は埃だらけで曇っていて、傷だらけだろうと思いながら、マア投げる前に掃除を・・・カビがない、傷もない、曇りは・・・ない?
 FMは露出のランプが付かず電池交換。近くの神社で試し撮り、ん?露出のランプがテンプラでフィルム2本パー。シャッターはそれなりの作動。
 露出もマニュアルなら使えるので、振ったり、空シャッターを切ったり、明暗で露出計を煽ったり・・・露出ランプが正常に作動しました!! 本当に戴き!でした。

 また、フィルムの消費に貢献できます。

書込番号:8740128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 00:05(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

凄いプレゼントですね。
F2、F3等で使えば様になるし文句なしですね。
フィルムの消費に貢献して下さい。

いつものキタムラへ行った際に気になる事を聞きました。

私「最近現像に出した時に貰える割引券の期限が、新しい物に更新されていませんよね。」
店員「そうなんですよ。本部に新しい物を請求してるのですが送ってきません。」
私「それって夏にネガの割引券がなくなって、今度はポジもですか!」
店員「まだ正式な連絡が来てないのでなんとも申し上げられないのですが、ひょっとするとそういう可能性もあるかもしれません。」
私「それは非常に残念です。なんとか継続してもらえないのでしょうか。」
店員「うちとしても銀塩ユーザーがまだ多い方なので、何とかして貰いたいのですが・・・」

いよいよここまで来ました。
多分、概ね廃止になると思います。
原油高による現像費の便乗値上げの上、現像割引サービスの廃止。
傍らではデジタルユーザーには、デジタルプリント割引券が次々と配布されていました。
このままではより銀塩離れが進むでしょうね。

あ〜残念でなりません。
悔しいな〜。

フィルムメーカーも銀塩のいい所をもっと啓発して欲しいですね。
せめてキャンペーンでもして欲しいです!
今ではリバーサルを覗いた事のない人も多いのですから・・・。

書込番号:8740321

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 12:40(1年以上前)

こんにちは

○gajitojunさん
>24-120が春光に有りましたが、そう言えば消えてたかな?
今朝行ってきました。ありましたね。
F5ファインダーは、おお、無くなってる!
隣のS用フードはまだありました。

24-85、広角での水平線はちょっと目立ちますけども、通常の撮影ならば悪くはないと感じます。
ただ、それほど使い込んでいないというか、広角側のメインは17-35、50あたりで使用する場合はなるべくマイクロ55/2.8Sに換装、80域では80-200に換装と扱いとしてはサブ的だったりして。

この間の結婚式ではD700のメインレンズでしたけど。
ちょっと画像を貼っておきます。
天井部分のゆがみが分かろうかと思います。

FM、24/2.8、35/2、50/1.4、いいものを譲られましたね〜
うらやましい

一時期、非Aiの使用のために持っていましたが、手離してしまいました。
ミラーのエアダンパーの作動感触がFM2などと違いますよね。
ちなみに前期型(巻き戻しクランクにローレットあり)?後期型(ローレットなし)?
私が持っていたのは前期型でした。


○つばめ好きさん
割引券...
こちらの店ではもうデジタルプリント割引だけです(神楽店)。
銀塩での恩恵はないですね〜
フィルムは逐次撤退状況になってますが。
在庫になければ必要なフィルムは発注します。
って、最近D700ばっかり使ってますが (^^;

今年は100本行かずに終わりだな...

リバーサル
小学生の頃、運動会のスライド映写を見せてもらったことが記憶にあります。
体育の先生が趣味で撮ったものなのか。
衝撃的な印象でしたね〜
画の記憶はあまりないんですけど (^^;

書込番号:8742274

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/06 14:08(1年以上前)

戴き物 その1+バッグ

その2 プロジェクター

大きくて邪魔になっています

つばめ好きさん こんにちは

 そう言えば割引券出さなくなりましたね。何時からだろう?
何時も束で出して店員さんに好きなだけ取ってと言ってましたが割引券なしでも割引してくれていると思ってその内忘れてました。

 f5katoさん こんにちは

 早朝レポートありがとうございます。確か21,400位だったかな? 安くなっても10,000じゃ無理でしょうね・・・
 画像ありがとうございます。このくらいのことだったら私には充分ですね。(ほとんど気にならないではなく、解らないと言った方が正確です)
 巻き戻しクランクのローレットってロックレバーではないですよね?S/Nは2348***です。
 FMのミラーショックが凄いですね。顔に当ててシャッター切るとズシンときます。
 
 雪で辺りが白なのにF5+リバーサルで春光台公園の林の中を撮ってきました。余り利口なフィルムの使い方ではないと思いながら。

書込番号:8742602

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 15:11(1年以上前)

F5じゃないですが

gajitojunさん
カメラ、拝見したところ前期型のようですね。
クランクノブの外周にギザ目が付いていると思いますが。
レリーズの外周もギザ目があろうかと思います。

私のは調べてみたら2302355でした。

ナショナルストロボも付属ですか。

ミラーショック、エアダンパーで軽減しているはずですが...
結構反動を感じますね。

今時期の雪景色、リバーサルで撮るのは微妙ですね〜
モノクロに切り替えてたりします。

書込番号:8742800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 18:44(1年以上前)

f5katoさん

>割引券...
>こちらの店ではもうデジタルプリント割引だけです(神楽店)。
>銀塩での恩恵はないですね〜

そうなんですか。
こちらではリバーサル現像&プリント割引券は今のところ貰えます。

>フィルムは逐次撤退状況になってますが。
>在庫になければ必要なフィルムは発注します。
>って、最近D700ばっかり使ってますが (^^;

f5katoさん!F5も時々使ってやって下さいね。
私のD3は殆ど休眠してます。

>今年は100本行かずに終わりだな...

f5katoさん!宜しくお願いしますよ〜!

書込番号:8743638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 18:55(1年以上前)

gajitojunさん

本当にいいものを入手しましたね。
羨ましい〜。(マニュアルレンズが欲しい今日この頃・・・)

今日こちらも冷え込みましたが、F3のOH後の初撮りに近くの公園へ行ってまいりました。
撮影していて気付いたのですが、F3+MD−4でのシャッター音って、テレビとかで聞くカメラの音と同じで驚きました。
レリーズ直後に連動する自動巻取り音。
なかなか良い音を発します。
ひょっとするとこのカメラで収録したものを使ってるやも知れませんね。
音を聞きたい事もあって、2本撮ってしまいました。

明日も晴れたらいいな〜。

書込番号:8743689

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 20:18(1年以上前)

つばめ好きさん

D3休眠ですか!
私と逆だぁ〜

肝心の紅葉撮影、仕事のクレーム処理もあって自粛してしまいました。
F5+ベルビアが稼動する予定だったのですが。

最近は石北の臨時貨物撮影がメインなので高感度撮影に有利なD700の出番となっております。

本当は今日はF5で撮影と思ってましたが、D40でちょろちょろ撮って終わってしまいました。

>テレビとかで聞くカメラの音と同じで驚きました。
F3が現役の頃はMD4つきF3の独壇場だったみたいですからね〜

最近のデジタル連写音はまた相当なものですけど。


晴れるといいですね〜

こちらでは画的に雪が降ってくれるほうがいいですけど。

書込番号:8744069

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/06 20:47(1年以上前)

f5katoさん 

 ぎざぎざがついて居ます。前期型ですね。
 もともとAFの24/F2.8、28/F2.8、35/F2、50/F1.4を持っていて被るので、レンズの状態を話だけで現物見ずにおおよそ1本3,000位の買取りと聞き、一寸考えましたが当分手元に残すことにしました。
 ストロボも電池交換して使用可能状態で置いてあります。ただ、取説が無いので背面の緑とオレンジのAの切替とMの意味が解りません。御存じでしたらご教授を!
 真似して電車(?)を1枚・・・
 

つばめ好きさん
 
 F3にMD-4ですか。先日、お店に有ったな〜。「そりゃお店だから何でも売ってます」と傍から聞こえてきそうですが。

 F2ネ〜、20年程前にフォトミックを手放した事が未だに気になっています。カメラ屋の社長に勿体ないから持っていた方が良いと言われたのですが、コンパクトカメラとバーターしました。

 

書込番号:8744220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/06 22:08(1年以上前)

f5katoさん

>D3休眠ですか!
>私と逆だぁ〜

そーなんですよ〜。
嫁さんにも売れるときに売っとけばと言われる始末。
もともとスポーツイベント用にと必要に駆られて買った物ですから、好みで撮るときには自然と出番が減ります。
っうかぁ〜、持って出る気がしないのですねホンと。(笑)

先日の嵐山の時もD3はサブでぶら提げているだけですから。(周りからは好奇の目で見られていたような・・・)
日暮れ時の露出が苦しい場面の時は、街灯程度の明るさでも写せるのでD3の出番の事もあります。

なんだかデジタルの画が好きなれないつばめ好きなのでした・・・・。

書込番号:8744671

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/06 22:24(1年以上前)

gajitojunさん
フラッシュ
Aは外光オート
Mはマニュアルですね

まずISO設定を▽印にあわせるのではないでしょうか。
それに対して使用する絞りが決まります。
画像の例では
オレンジにセットする時はf5.6にて6.5mの距離が撮影可能距離となるようです。
緑の場合はf11、撮影距離がよく分かりませんけどGN=5.6*6.5=36くらいですから
36/11=3.3mくらい?

色の薄いのはワイドパネル装着時ではないでしょうか。
一段ぐらいGNが落ちているようですね。

Mの時は距離に応じて対応する絞りにセットする格好でしょうね。


F2(白)+MD-2、神楽店にありましたよ。ただしアイレベル。




つばめ好きさん
>持って出る気がしないのですねホンと。(笑)

おぉ、もったいないですね〜
ま、ポジの画にぐっと来るものがあるのは事実ですが。
F5のシャッター音、たまに聞かないとだめだな〜

書込番号:8744761

ナイスクチコミ!1


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

標準

今年の思い出を写真で語ろう!

2008/12/13 10:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5ファン・銀塩ファンの皆様、おはようございます!

今年も残り僅かとなりました。
皆様もF5をもって、日本の色々な所で、様々な撮影を楽しまれたと思います。

そこで皆様と写真で今年を振り返りたいと思います。

春・夏・秋・冬と四季折々の思い出の写真を、コメント付きでお待ちしております。
ジャンルは問いませんが銀塩の啓発も兼ねて、原則はフィルムによる写真に限定したいと思います。

しかし、ど〜しても掲載したい写真がデジタルの場合にはこの限りでは御座いません。(笑)
皆様で大いに楽しみたいと思いますので、是非宜しくお願い致します。


それでは、先ず私めの拙い写真から始めさせて頂きます!
今年の3月末に、奈良の三室山で撮った桜になります。(F5で初の桜撮り)
当日は雲空の上まだ肌寒い天気でしたが、桜が咲いているのを見つけて撮りました。
まだ7分咲きというところでしたか。

なぜか桜を見ると、日本人である事を改めて自覚するつばめ好きなのでした・・・。

書込番号:8776044

ナイスクチコミ!2


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/13 12:39(1年以上前)

つばめ好きさん
スレ建てありがとうございます。

最近は鉄道撮影が多く、新鋭D700の稼動が多いですけど

春はF5+D40+APSプロネアSのトリオでした。

鉄道のほかは田園風景の撮影が7割程度くらいにはなったかなと思います。

貼付はRVP100の夕景です。
代掻き時期の水田風景、空の反射や夕暮れ時、太陽光の反射が面白くてあちこち撮りに行きます。
ある程度高低差が必要ですね。

レンズはAF-S17-35/2.8Dです。

代掻き時期の風景、もうちょっと撮りたかったのですが急ぎの仕事が入って結局これを撮って終わりになりました。

書込番号:8776494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/13 13:39(1年以上前)

襟裳岬

小樽運河

幸福駅

つばめ好きさん,、こんにちは

キヤノンユーザーですが、参加します。
もう直ぐ、今年も終わりますね。
今年この価格.comに参加するようになって、今まで子供の撮影記録ばかりだったのが
ポジフィルムを使った色々な写真が撮ることを始めました。

今年、実家の有る北海道へ家族で行った時の写真です
私はEOS-1HS、子供達はコンデジとキヤノンA-1とで、家族撮影旅行となりました。
天気が悪かったのですが、楽しい思い出となりました。

襟裳岬:EOS-1HS+EF35-350L ベルビア100F
小樽運河、幸福駅:EOS-1HS+EF17-40L ベルビア100F

書込番号:8776754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/13 21:01(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

今日は結局F3を連れてお散歩に行ってきました。
撮る度にメモ書きするのは面倒ですねー。
改めてF5の素晴らしさを思い知りました。

しかし面倒でも自分でフォーカスを合わせて、測光値に補正を加味して撮るのも面白かったです。
あっという間の2本でした〜。

さて、f5katoさんに続き私めも夕日の写真を。
夕日はいいですね、私も大好きです。

場所は愛媛県の佐田岬になります。
時間は19時を回った位だったと思います。
慌てて三脚を立てて撮ったことを覚えています。

F5+AF-S24-70
F9・70mm
スポット測光
補正なし
KODAK EBX

撮った後暫く見とれていましたっけ。

書込番号:8778720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/13 21:43(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

キャノンユーザーの方でも、銀塩ファンであれば大歓迎です!
f5katoさんと同じく北海道の写真ですね。
いいですね、北海道は。

それでは岬繋がりでの、もう一枚を。
先ほどと同じく佐田岬です。
こちらは日が暮れる前のショットになります。

この岬は駐車場から徒歩で3〜40分程かかります。
駐車場に着いたのが少し遅かったので、慌てて支度して走って見に行きました。
上り下りがあったので疲れました〜。
しかし風景が良かったので満足でした。

灯台の麓からは、九州の別府の町も見えました。

F5+AF-S24-70
1/125 F5.6 24mm
スポット測光
補正なし
FUJI RDPV

この岬は旧日本陸軍の砲台基地でもあり、今でも当時の遺構が数多く残されています。
およそ60数年前にこの眼前の豊後水道を南下し、戦艦大和が最後の戦いに向かったのでした・・・。








書込番号:8778948

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/13 22:43(1年以上前)

こんばんは

つばめ好きさん
今日はF3での撮影ですか

江別の河川防災センターでの、こいのぼり風景を。

レフレックス500/8です。

F5とレフレンズだと露出が難しいです。
D700でレンズ登録して使うとそんなに外れた露出になりませんが。
F5だと1段くらいプラスにしないとアンダーになることが多いです。

こいのぼり風景、なかなかタイミングが合いませんで、デジタル向きかもしれません。

九州旅行で見た、郊外のこいのぼり風景はよかったなと思いましたけど、ここは工業地帯みたいな感じですので、画にはしづらいですね。
望遠で切っても大した風景にならない感じでした。


夜のひまつぶしさん
結構、周ってますね〜
距離にするとかなりのものですね。

私は幸福駅には行ったことないです (^^;
1970年代でしたっけ、流行っていたのは。
あの頃は何のことやら分かりませんでした。

書込番号:8779329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/12/13 23:30(1年以上前)

最後の餘部

とんぼ

0系さよなら。

こうや・金剛峯寺

こんばんは。
今年の思い出ですか?そしたらいろいろと出てきて…言葉に言い表せないくらいです。

1.最後の餘部
開放気味で撮影することが多かった私が、広角レンズを手にすることで絞る重要性を感じさせてもらえた一枚。


2.とんぼ
大好きだった清原さんの引退も寂しいですが…マクロレンズとポジの組み合わせの面白さを味わった一枚。


3.0系さよなら。
これが最後!と思って、撮影の為に乗り鉄の後、撮影地まで約6kmの山道を重い機材を持ちながら歩いて撮った一枚。
本日本当のお別れ撮影をしました。


4.こうや・金剛峯寺
初めての悪天候での撮影。愛機とともに、悪天候でも撮る楽しさを教えてくれた瞬間でした。


すみませんが本日はここら辺で…。
また皆様へのコメントは後日行いますね。

書込番号:8779647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/13 23:43(1年以上前)

新宿御苑にて、紫陽花

丹沢大山からの富士山

つばめ好きさん、みなさん、こんばんは(^^)

思い出の写真ということですが、親ばかな私としては娘のカメラマン(ウーマン)デビュー(2008年6月、当時3歳6ヶ月ごろ)で撮った写真が親も顔負けという結果だったことが非常に印象深く、心に残りました。これはコンデジなのですがご了解ください。
撮影場所は新宿御苑です。普段フィルムで娘撮りがメインなためか、娘がカメラに興味を持ちまして、娘にコンデジを与えてみたのです。色々な被写体を撮ったのですが、構図が3歳と思えない紫陽花は会社メンバーにも評判が良かったです。
すいません、ホント親ばかで・・・・(^^;)

さて、私としては何年振りかで登山熱がぶり返し、神奈川県の丹沢に今年3回行きました。40歳台にもなるとやはり体力が落ちますねぇ。20歳台で富士山に登った時より辛かったです。(^◇^;)
掲載した写真は今年11月下旬のものです。富士山が青い空をバックに綺麗でした。ポジをデジカメで撮ったものなので、ライトボックスで見たものより質感が悪くなっていますが、雰囲気は掴めるかと思い投稿いたします。

書込番号:8779726

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/14 01:09(1年以上前)

皆さん、こんばんは

 今年購入したF5で撮ったのは殆どがモノクロですが、事情があり手許にネガもプリントも有りませんが、初めて取った一枚のプリントをデジで撮りましたので、アップします。    つばめ好きさん、お誘いありがとうございます。

書込番号:8780213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/14 09:40(1年以上前)

つばめ好きさん、こんにちは

襟裳岬、駐車場から先端まで15分位歩いたと思います。
カメラ2台持ってのアップダウンはちょっと辛かったですね。
子供達は岬より、道に現れたキタキツネやエゾシカに興味津々でしたけど。。。


f5katoさん、こんにちは

確かに北海道広いですね。
あの日の移動は、前日、小樽にフェリーで着いて函館へ。
次の日、函館→洞爺湖(食事)→苫小牧(給油)→静内(食事)→広尾
500Km位、色々と寄ったんで12〜13時間掛かったんですよ。
親からは「馬鹿じゃないの」と言われました。


ごーるでんうるふさん、こんばんは

お仕事忙しそうですね。

今までオートで撮ることが多かったんで、絞り込んだり、開けたり、意識していませんでした。
最近リバーサルを使い出して、やっと意識しだしたしだいで。。。


EOS−3に恋してるさん、こんにちは

お嬢さんもカメラデビューされたんでしたね。
我が子も写真に興味をもってもらうと嬉しいですよね。
うちの子も負けませんよ。。。


gajitojunさん

モノクロの写真も良いですよね。
二眼レフ用にフィルム1本買ったんで、雪景色をと考えているのですが、肝心の雪が降らなくて
困っています。
でも、降ったら後始末も困るんですけどね。

書込番号:8781224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/14 14:19(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

外は曇が綺麗な曇り空がですが、家でフィルム整理をしています。
皆さんの思い思いの写真が見れて面白いです。

>f5katoさん
鯉幟は近場で言うと、紀ノ川の上流の下吉野の辺りでも、川を跨いで揚がられて居るのを見たことがあります。
沢山揚がっていると壮大で綺麗ですね。
来年は撮って見ましょうか。

>ごーるでんうるふさん
新幹線の0系って今では可愛いフォルムだと思えますが、昔はあまり好きではありませんでした。
何故かと言うとヘッドマークが無いからです。
しかし今は無くなると思うと、昭和の匂いがまた一つ消えていくのが寂しいですね。

>EOS−3に恋してるさん
娘さんが撮られた写真ですが、実際子供の撮る写真には驚かされます。
子供は素直と言うか、ストレートに撮るので、計算が無い分見てる側もストレートに入ってくる写真がありますね。


皆さん素晴らしい写真を有難うございます。


掲載の写真は、桜の写真集等で有名な、奈良の又兵衛桜です。
7〜8分咲きでしたが、沢山の方が見に来てました。
三脚を構えた同胞も沢山いましたよ。
F5も何台か見ました。

来年もまた綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。

書込番号:8782433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/14 14:31(1年以上前)

gajitojunさん

雪と木、黒白で撮るにはある意味ストレートなモチーフですね。
私も一度撮って見たいと思いました。(こちらではなかなか難しいですが)

モノクロ写真って難しいですよね。
私も好きで何本か撮りましたが、満足出来るカットは一枚も取れませんでした。
黒白写真の場合は、レンズに入る紫外線もカットする必要があるそうですし。
昨日たまたま入ったカメラ屋さんで、Nikonの「L39 52o」紫外線カットフィルターを見つけて買ってきました。

そのうちF3で手持ちの単焦点レンズを使って、モノクロを撮ろうと思っていたので幸いでした。
こういう物は探している時は見つからず、ふとした時に見つかる物なんですね。

書込番号:8782483

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/14 17:34(1年以上前)

冬・最近

こんばんは

○ごーるでんうるふさん
餘部も行かれてるんですね〜
一度見てみたかった...
と言っても、私が餘部を知ったのは数十年前の年末での列車事故からですけど。

0系の撮影地点、大変なところなんですね〜


○EOS−3に恋してるさん
3歳でカメラデビュー、いいですね。
うちも娘ですけど...妻がカメラを触らせないんですよね〜
おもちゃにできるカメラもないんですけど。

富士山が撮れる環境、うらやましいです。
いつかは行って見たいです。

○gajitojunさん
F5ではモノクロ撮影ですか。
私はたまに入れてますけど...どちらかと言えばF、F3、FM2の担当ですね。モノクロは。
RGBマルチパターン測光を遊ばせるのがもったいなくて。


○夜のひまつぶしさん
小樽から函館って....
私も親を連れて小樽〜函館をドライブしたことがありましたが、意外に遠いんですよね〜
道南方面は道北に比べるとペースが落ちます。
道北だと2時間当たり100km移動の計算です。

○つばめ好きさん
奈良の桜、いいですね〜
今年は桜狙いで青森に上陸しましたけど、北海道より断然、画になります。
色に関しては北海道の方がピンクに感じます。

今回は常紋の夏(というより晩夏?)と冬

こればっかりですが (^^;

書込番号:8783337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/12/15 00:06(1年以上前)

リクエストにお答えして

本当のさよなら

MFって難しい

こんばんは。
1枚目はF5katoさんのリクエストにお答えして。

2枚目は0系の本当の『さよなら』ということで、つばめ好きさんへ差し上げます。

3枚目はMF機(AE-1+NewFD50mm F1.4とFD135mmF2.5)で主に撮影した時のこと。
MFのピン合わせの大変さを身に染みた一枚でした。


つばめ好きさん>
三室山と櫻、川の組み合わせが本当に素晴らしいですね。
こういう景色は隣の京都に住んでいるので、行ってみたくなる欲を湧かせてもらえます。
私的には0系は修学旅行で東京原宿、千葉九十九里へ行ったときに乗った電車なので、思い入れが深すぎます…。
定期列車でヘッドマークがないのは確かに首を傾げますが、それでも並みの国電よりもずっと愛嬌のあるフェイスが大好きでした。


F5katoさん>
こんばんは。夕焼けに反射する水田が美しくて、度肝を抜かれました…。
餘部も、城崎もいい所なので今のうちに来られてはどうです?私はそちらに上陸してみたいです…。


夜のひまつぶしさん>
こんばんは。襟裳がやはり雄大ですねぇ。サラブレッドのいななきが聞こえてきそうです(笑)。
それといつ聞いても道産子の距離感覚は凄い…と改めて感心させてもらえますね。
何かこっちの感覚が、まだほんのちょっとに思えてくるくらいですので、脱帽です。。。

絞り込んだり、開けてみたりはいろいろいじってみた結果ですよ(笑)。
もしここのサイトに来なかったら、そういうことも分からず、ただ撮っていただけかもしれないと思うと、感謝しきれないくらいです。


gajitojunさん>
お久しぶりです。雪が深そうで寒そうですね〜。
またこんな場所だとモンベルのスパイクを付けて歩かないと滑りそうですね(笑)。


ではでは〜。
またいつの間にかポジの未現像が溜まってきた私でした〜。

書込番号:8785935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2008/12/15 20:19(1年以上前)

f5katoさん

こんばんは。
貨物列車の写真でも、撮る季節に拠ってはかなり変化が楽しめるのですね。
コンテナにある「環境にやさしい鉄道輸送」の表示がいけてます。(微笑)

鉄道は撮ったことが殆どないのですが、f5katoさんの写真を見ると撮りたくなりますね。
いいですね〜、鉄道写真も。
撮り鉄か〜。(嵌るかも・・・・・)

でも何処で撮ればいいのかも、さっぱり分かりません。



添付の写真は五月に仙台へ行った折に、東照宮があることを知り尋ねた時のものです。
日光とは違って落ち着きのある所でした。
レンズはVR24-120で、フィルムはプロビアです。

書込番号:8789115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/15 20:31(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

こんばんは。
0系の写真ありがとうございます!

実は私も撮りに行く事を考えていたのですが、何処で撮影すればいいのかさっぱり分からず諦めてしまいました。
ごーるでんうるふさんの写真を見て、やはりポジに納めておけばよかったと・・・。
今思うとちょっぴり後悔しています。

う〜ん、0系が〜ッ!
残念。


添付の写真は同じく仙台の東照宮で出会った猫です。
なかなかのベッピンさんだったので撮ってしまいました。
ちょっぴり人見知りするこで、近づくのが大変でした〜。


皆さんの写真はフィルムスキャナーで読み取ったものですよね?
うちのは複合機でスキャナーしたものなので、ルーペで見るのとは全然違い画が今一です。
いいですね〜、フィルムスキャナー。
やはり入手すべきでしょうか。



書込番号:8789177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/16 00:31(1年以上前)

つばめ好きさん、みなさん、こんばんわぁ(^^)

奈良の又兵衛桜、綺麗ですねぇ〜。ここに行ってみたいです

>仙台へ行った折に、東照宮があることを知り尋ねた時のものです。

えぇ〜、東照宮って日光だとばかり思っていました。仙台にもあるのですね!(びっくり)(^◇^;)

下記、横レス、申し訳有りません。

■夜のひまつぶしさん、こんばんわぁ

>うちの子も負けませんよ。。。

夜のひまつぶしさんの二人のお子さんの写真は素晴らしいです。うちと競合しましょうね!(^◇^;)

■f5katoさん、こんばんわぁ

>うちも娘ですけど...妻がカメラを触らせないんですよね〜おもちゃにできるカメラもないんですけど。

なんだか勿体無い話しですね。お父さんである、f5katoさんの手解きを受ければ上達間違い無いでしょうに!今度クリスマスプレゼントはどうでしょうか?(^^)

もし、関東に遊びに来ることがあり、富士山撮りたいなら案内しましょう。

■ごーるでんうるふさん、こんばんわぁ

うちの会社も0系新幹線が話題です。あるメンバーは青春切符で関西まで行ったらしいです。(^◇^;)

書込番号:8790900

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/16 00:32(1年以上前)

こんばんは

ごーるでんうるふさん
餘部鉄橋、ありがとうございます

0系も絶妙な撮り方ですね。
電化区間、なかなか架空線やらなにやらで、なかなか撮りにくい....


つばめ好きさん
鉄道、こちらは列車のバリエーションが少なく、個人的には周りの風景と絡めてどう撮るか、ですね。
DD51は客車を引っ張っていた時代からの馴染み深い機関車なので、撮っております。

ネコ、実在感のある写り♪

フィルムスキャナー、微妙ですね。
単にここに貼るだけならそんなにいいもの、いらないという考え方もできますし、フィルムならデジ変換する必要があるのか(作品として)というジレンマはあります。
スキャニング結果がいいので、満足はしてますけども。

写真は春に上陸した八戸の桜&鉄道風景を。
車窓から見たときに、「ここだ!」と思って、コンビニに車を置き、急いで撮影地点に駆けつけました。
実際に立ってみると、かなり???。
タイミングよく来た通勤列車を絡めて撮りました。
F5+24-120だったかな?
フィルムはRVP100です。

青森は桜、紅葉、北海道とは違う画が撮れそうで、また行きたいところです。

書込番号:8790908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/12/20 16:41(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

今年も残すところ2週間を切りました。
今日は部屋の片付けの後、フィルム整理をしています。

さて、今回の写真は夏に神戸の花鳥園に行った時の物です。
一枚目は初めて花を撮った時の物です。
以外にやこれまで花を確り撮ったことが無かったので、園内を歩き回って撮るのが楽しかった事を憶えています。

フィルム:KODAK E100VS
レンズ:AF-S105 VR Micro
SS:1/125
F:5.6
測光:マルチパターン

二枚目は同じく花鳥園で初めて見た蓮の葉の裏側です。
葉脈がハニカム状になって空気が溜まり、葉の剛性も構造になっていました。
よ〜く見ると棘も一杯生えていましたっけ。

フィルム:KODAK E100VS
レンズ:AF-S24-70
SS:1/25
F:7.1
測光:中央部重点測光


f5katoさん

フィルムスキャナーはやはり欲しいですね。
今買っておかないと後悔するのではないかとも考えています。
しかし値段は高いですよね〜。
エプソンで済ませは半分位で押さえる事も出来ますが。


最近父のF4がOHから帰ってきて、値段は17000円弱でした。
これで再び父も撮る様になってくれればいいのですが。
帰りに寄ったカメラ屋さんで、偶然F3のEスクリーンを発見しゲットしました。
買えって装着したところ、埃だらけで清掃が大変でした。
中古品なので仕方がないですが。

書込番号:8812733

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/20 19:58(1年以上前)

フィルム選定は失敗

つばめ好きさん
>しかし値段は高いですよね〜。

私はディスコン直前にクールスキャンXを買いました。
現行品は高いですね〜

F4のOHが1.7万円。
意外に安い!調整箇所が少ないんでしょうか(特にAF関係など)
AF素子にワイパーがついていると聞きますが。

ホコリだらけのスクリーンというのも.....
汚れたスクリーンって、ジャンクだったのでしょうか(失礼)
格安ならありかも知れませんけど。
私はたまに行くカメラ店の棚で偶然見つけ、売ってもらいました。F3のE型スクリーン。

常紋ネタでもう一枚。
列車通過直前の静けさ、現れた時の連写音、なかなか印象的でしたね。

Ai ED50-300/4.5 f11、1/500 だったかな?
270mmあたり

フィルムはフジのFT400です。
PRO400を使うべきでした...

書込番号:8813612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/12/20 21:40(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

えらい迫力の一枚ですね。
やはり蒸気機関車って画になりますよね。
単なる機械では無く、出てるオーラが違いますよ蒸気機関車は。

よく公園などで佇んでいる車両を見つけると、必ずじっくり観察してしまいます。
力強く大きな動輪や、各種ロッド類に付けられてハンマーの跡。
今まで活躍してきた往時の姿を想像させられます。
機械屋としては、大変興味を湧かせてくれる物の一つです。

やばいな〜。
f5katoさんのおかげで、撮り鉄にも往ってしまいそうだ〜!

では私めももう一枚を。
同じく花鳥園で撮った物です。
鳥を撮るのも面白かったです。(野生ではありませんでしたが)

全くジャンルが違いますね〜。



嗚呼〜、私もフィルムスキャナーが欲し〜い!

書込番号:8814125

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンF5テクニカルマニュアル

2008/12/15 00:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:165件

Kodak_Portra_160VC

こんばんは、今年も早いモノでもう12月ですねぇ

先日、地元の地下街で小さい規模ながら古本市があり
ふと立ち寄った所「ニコンF5テクニカルマニュアル」を見つけ、即ゲットしました。

この本凄いですね、一機種に限定してここまで書かれた物は
昨今無かったのでは、と思います。流石に出版社が刊行するマニュアル/ムック本とは
ひと味違いますね。F〜F4までの技術概要も載っていて、なかなかタメになります。

F5では無いのですが、先日F80sを入手しました。
135mmフィルムで、コマンドダイアルが2つ有って、AF精度がそこそこ良く
かつ操作感がF5や現代のデジ一眼と共通性が有って、画面外記録が可能で
しかも小さく軽くて、内蔵スピードライトが有る機種、という
厳しい?選択基準を満たすカメラって、ニコンだとF80Sしか無いんですね!。

このカメラ、なかなか良いですね
チョット散歩に用途には、ベストかも知れません。

F5は先日の横須賀ジョージワシントン一般公開で、大活躍してくれました。

書込番号:8785968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/15 08:05(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございます♪
そのような本があったのでしかぁ。
こういった本は好き
なのよ。
まだどこかで入手できますかぁ?

書込番号:8786810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/15 09:42(1年以上前)

F80sいいですね。データ記録ができるのがグッドだと思います。
最近まで。F80Dを使ってましたが、ファインダーのゴミが目立つようになって、修理に
出そうかと迷いましたが、F100の程度のいいものがありましたので買い替えしました。
(下取りが数千円だったのが残念ですが)

書込番号:8787031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/12/15 23:07(1年以上前)

白山さくら子さん、じじかめさん
こんばんは、今日の当地は寒かったです

白山さくら子さん
「ニコンF5テクニカルマニュアル」は
1997年に写真工業出版社から刊行された物で
F5のみならず当時のニッコールレンズと「Fマウントの進化」
についても触れられています。

既に絶版で、重版もされていません
古本屋さんにもたまに出てきますし、ネット書店でも入手可能ですが
プレミアが付いているようで、当時の定価\3,000より高価な事が多いようです
安価に入手するには、オークションなどで地道に探すしか無いのでは?
と思います。

じじかめさん
F80は良いカメラですね、絶対性能はF5には全然かないませんし
もうチョット頑張ればF100に手が届いたのですが、気軽に使える
35mmフィルムのカメラで、内蔵スピードライト付き、というのが
決め手でした、F5とは全くカテゴリーの違うカメラですので
共存出来そうです。

書込番号:8790296

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/12/16 00:00(1年以上前)

マイカコンさん

Kodak_Portra_160VC のジョージワシントン、いい写りですね。
使ってみたくなりました。

件の本、たまに古本屋で見ますが、数は少ないようです。
私は発刊当時に購入しました。

昔にはニコンテクニカルマニュアルとして、F3、FE、FM、EMが載ったものもありましたね。
F5に載っているFやF2はその頃にもありました。

F4に関してはテクニカルマニュアルがあったのか分かりませんが、日本カメラでは「ニコンのすべて」としてF4のものが売られてますね。

行きつけの古本屋でカメラ雑誌関係の扱いをやめてしまったところもあり、「見つけたら買え」状態になってきています。

特に80年代前半のカメラ毎日、今となっては捨ててしまったのが悔やまれる...

書込番号:8790682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/12/16 12:19(1年以上前)

マイカコンさぁん、こんにちはぁ♪
わざわざ、ありがとうございます!
いろいろと探してみます(^-^)/

書込番号:8792405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 F6との違いは?

2008/11/28 21:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

皆様こんばんは。
現在、EOS-1Vをしまい込みF5に浮気している銀鉛ドップリ男です。
ヤボな質問とは承知の上で皆様に伺います。
F5とF6の決定的な違い何でしょうか?
個人的にF5の縦グリップ一体型が非常に気に入っております!
が、現行のF6人気が非常に気になってますf^_^;
どなたか更なる浮気を阻止くれないかなぁ〜ご意見お待ち致しますm(_ _)m


書込番号:8704005

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/28 21:16(1年以上前)

Yぐっちさん

銀鉛⇒銀塩ですね(揚げ足取りすみません)

F6との違い
・ファインダーが交換式
・ファインダーが暗い
・Aiレンズは中央重点かスポット測光のみ(F6は登録でマルチパターン測光可)
・縦グリップつきだとF5の方が小さい
・最後の銀塩報道御用達カメラ(デスコン前にデジタルに切り替わった)
・全機能を発揮させるにはマルチコントロールバックが別途必要
・全般的にごつい造り(F6では音質にもこだわっているそう)
・中古がかなり安い


う〜ん、あんまりF6より有利とは言えないですねぇ。

もうひとつ言えるのは新型D700より締まったカラダ でしょうか。

大きい・重いと揶揄されるF5ですが、いざ使うとなるとそんなに大きく感じません。
バッグに入れると非常に肩にきますけどね。

書込番号:8704064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/28 21:44(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

f5katoさんが殆ど仰られていますが
後、

・フォーカスエリアがF5→5点 F6→11点
・F5 様々なところにロック機能があるとの事。(一度フィルムを巻き戻しする前にF6の裏蓋を開けたおバカな私には必要かも?)

とかもありますけど一番の違いは
・F6 現行機のため新品を購入するのは容易。
・F5 生産終了品なので新品で購入するには店に残っているのを探す必要あり。

ちなみに・・・最近はF6にMB-40を付けっぱなしなのでF6の「コンパクトさ」という恩恵は受けていません。
と言うより私にはMB-40付きの方が手のサイズにより合うし、重量も心地良いです。

書込番号:8704203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/28 21:53(1年以上前)

ただアレですよ・・・・・EOS-1VとF5という非常に強力な組み合わせですからボディに関しては十分な状態だと思いますから、
F6より新しいレンズ等を追加した方が写真を楽しめると思いますが。

でも予算に余裕があるというのであれば是非F6を新品で買ってニコンにお布施を・・・・・・・(笑)

書込番号:8704256

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/28 22:09(1年以上前)

オールルージュさん
ロック

あぁ、ありましたね
・レリーズボタンのオンオフリングのロック
・巻き戻しクランクロック

ロックがあって助かったということはないです。
特に巻き戻しクランク。ロックに指をかけてクランクを引き上げる動作に慣れてますので数回、巻き戻し前に裏蓋をあけたことがあります。「何かの拍子でクランクが引きあがった時に裏蓋が開かない」ことの保険と考えるべきものでしょうね。実際、プレス用のF3Pなどはクランクのロックは未装備だったような。

あとメインのレリーズにはロックがあるのに縦位置のレリーズにはロックがありません。
なくて済むならどちらもつけなければいいのに、と買った当初は思いました。

さらにF5とF6で違うのはミラーアップ動作ではないでしょうか。
F5は機械的にミラーアップしますが、F6はレリーズ動作を要したような。
F6方式が便利との意見もあるようですが、個人的にはF5の機械式が好きです。


また、電池喰いはどうでしょうね。
F5は結構大飯喰らいですけど。F6では改善されてるんでしょうね。

書込番号:8704354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/28 22:16(1年以上前)

良いッすよ〜♪

Yぐっちさん&みなさん、こんばんは。

 あえて前提として言わせていただきますが、F5もF6もどちらも、第一線でまだまだ活躍できる、素晴らしいカメラです。

 その上で、あえて違いを挙げるとすれば・・・こちら↓のスレにも少し書き込んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=7198011/

 (私にとって)大きな違いはファインダーの明るさと、縦位置用サブコマンドダイアルのある/なしでしょうか。

 花の接写などを良くするのであれば、F5のように、ウエストレベルファインダーなど、ファインダー交換できる点は魅力でしょう。それから・・・風景撮影などで三脚にカメラを固定し、ミラーアップを多用するような状況では、F6は30秒後には勝手にシャッターが切れてしまうのでイライラする事があります。ケーブルレリーズの取り付けもF5の方がし易いですねo(^-^)o

 あれ?これじゃ、F5をお薦めしてるみたいですね(^o^;)

 F6の魅力はどんな言葉を並べてみるよりも、実際に使ってみることで、五感を通してヒシヒシと全身に染み渡るように伝わってくると思います。 気になるのでしたら、一度実際に手にとって、使ってみられる事をお薦めします。

 ただし、その結果、F6を「お買い上げ〜♪」という事になっても当方は一切責任は負えませんけどね♪(*'-^)-☆

書込番号:8704401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/28 22:21(1年以上前)

あれ? ミラーアップの件は、f5katoさんと被っちゃいましたね(^_^;)

 私もミラーアップは、F5以前(Fは除く)の機械式の方が好きです(^-^)/

書込番号:8704431

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/28 22:35(1年以上前)

そらに夢中さんの画、現像中で見られませんが...
私も貼っちゃお♪

書込番号:8704509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/28 22:58(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

我が家にはF5とF6(妻専用)と両方揃っており、買った当初は比較して見たりしたものです。

既に皆さんが多くを述べられていますが、一番の違いは最後のファインダー交換タイプだと言うことでしょう。
ウエストレベルファインダー、高倍率ファインダー等の交換が出来るボディーであります。

縦位置グリップ一体式になったのもNikonの中ではF5が初めてです。
サブコマンドダイヤルこそありませんが、レリーズロックは付属しています。

VRタイプレンズもVR機能を使用出来ます。
大きさはF6+MB−40より一回り小さいです。
本体はアルミ製で、F6の様にマグネシュウムボディではないので大きさの割には少々重く感じます。
ファインダーの外部カバーはチタニウム製になっています。

一番の泣き所はバッテリーでしょう。
現在では専用充電池バッテリー(MN-30)は現行品ではなく、MS-30にて単三バッテリーでのみの使用になります。
Nikonではおまけに単三形Ni-MHバッテリーの使用を推奨しておらず、アルカリ及びリチウム電池のみのとなっています。(F5は電圧での回路管理をしているので)
F6の様に多種多様なバッテリーが使えれば文句無しなのですが。

暗いと言われるファインダーですが、使っていれば然程気になりません。
最近新品のスクリーンに交換したところ、以前より明るく感じた事が以外でした。
F5もまだまだ現役です。

書込番号:8704673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/11/28 23:22(1年以上前)

Yぐっちさん、みなさま、こんばんは。

F5
ニッケル水素電池MN-30使用時  フイルム巻き上げ秒間8コマ
単三型アルカリ乾電池使用時  フイルム巻き上げ秒間7.4コマ

F6
MB-40使用時、バッテリーの種類を問わずフイルム巻き上げ秒間8コマ

あと、F5はパソコンにつなぐと、パソコンからいろいろ操作できたような気がします。

カメラの形はAFのFシングルナンバーのなかでは、F5が一番カッコいいと思います。
(でも、わたしが一番好きなカメラはもちろんF6よ(^o^))

書込番号:8704825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件

2008/11/28 23:35(1年以上前)

そういえばF5って、パソコンにつないで測光用CCDの画像をパソコンモニターに表示する機能がなかったかしら?
そのほか中央部重点測光の重点範囲を1oきざみで設定とか・・・。

書込番号:8704921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 00:02(1年以上前)

フォトセクレタリーのことですね。
Vistaでも動作可能(一部いじって)なようです。

私はF6より無骨な感じのF5の方が好きで〜す!
是非専用電池を再販して欲しいです。

書込番号:8705110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/29 07:34(1年以上前)

Yぐっちさん、みなさん、おはようございます(^^)

>現行のF6人気が非常に気になってますf^_^;どなたか更なる浮気を阻止くれないかなぁ

私はF5は使用したことが無いので、F5とF6の相違点については先輩達にお任せします。
EOS-1VHS を使用され、今は F5で 撮影ライフを満喫中なのに、F6が気になったということはもう手遅れの気がします(^^;)新品F6購入へ行きそうかも(^^;)

私はHNの通り、CANONはEOS-3を使用しています。このカメラ板で大先輩達がF6の良さをどんどん書き込みされるもんだから、F6が気になってしまい、1年前にF6を新品購入(NIKONへお布施)してしまいました。
そしたらF3も気になってしまい、めぐり合わせでF3も中古購入して現在に至っています。

使用していてわかることは、ひとつ!!  F6は良い!!  です。

所有された人しか味わうことが出来ない操作感、所有感、満足感、そして撮影そのものの行為の幸福感。良いですよぉ、F6は!

EOS−3も好きなカメラなので、EOS−3はEOS−3で楽しんでいますが、完成度はNIKONのF6にあると思います。
マニュアル操作のF3も愉しいです。



ここからはYぐっちさんのために・・・・
オールルージュさんと同様の意見でして、ボディは共に最高峰のものを所有しているようなので、レンズに資産を回されたほうが銀塩フィルムそのものを楽しめると思います。別スレでNIKONレンズの問い合わせスレがあったと思いますが、現在どのようなラインナップになりましたか?

でもなぁ〜、男として、モノの所有欲は止められないのは自覚しているのでF6の購入を止めなさいとは言えません(^^;)結局、Yぐっちさんのためになった書き込みなのかどうかが心配です(苦笑)

書込番号:8706070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/29 09:59(1年以上前)

Yぐっちさん 、おはよ〜ございますぅ♪
わたしは、F5、F6とつかっていますが、写真をストレス無く撮る事に徹したいのならば、間違えなくF6でしょうね。
マニュアルモード+スポット測光でメイン/サブダイヤルだけで、シャッターと絞りの操作はOKですからね。ファインダー内の露出グラフを見ながら露出を決めるだけで、他はなにもしないから実にシンプルです。
AEになられている方は、F5から受け継がれる3D-RGBマルチ測光がさらにリファインされ、より正確になっているメリットがありますね。

露出グラフはF5は±2EVまでが目盛られていますが、F6は±3EVまでです。
このあたりが、マニュアルで白の階調を微妙に求める分かれ目だから、重要よぉ。

暗いところのAFでは、F5は選択AFエリヤが液晶表示だけなので、どこに合焦してるかがわからない場合がありますが、F6ではそれが一瞬赤く発光するので、よくわかります。
MF操作でファインダースクリーンだけでピン山を掴む場合も、明るいファインダーのほうが有利なのは、言うまでもありませんね。

まっ、まずい。。。F6に浮気させようとしていますね(爆)

書込番号:8706533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/29 10:09(1年以上前)

Yぐっちさん、こんにちは。

F5・・・スポーツカー・・・ポルシェ

F6・・・高性能セダン・・・AMG

が私のイメージです。

カメラのほうはともに持っていますが

クルマのほうはどちらも乗ったことがありません。

書込番号:8706572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 10:35(1年以上前)

Yぐっちさん、こんにちは

う〜ん…
スレッド全体を通してやっぱりF6が優勢のようですね(^^ゞ
F6はF5の後継機種なので、当然と言えば当然ですが。

ここであえて苦しいながらも^_^;
F5の良いところをちょっとだけプッシュさせていただきます。


まず第一に挙げられる点は、やはりファインダー交換が可能と言う事だと思います。
私らの世代ではF一桁と言えばファインダー交換が可能なカメラ、
とのイメージがあるもので、F6が発表された際には「何で交換できないの?」と疑問に思ったものです。
実際使用するに当たっても、ローアングルの撮影ではウエストレベルファインダーが便利ですし、
また私のようにファインダーから有る程度目を離して、周りの状況を確認しつつ
撮影を行う必要がある者にとっては、
アクションファインダーを使用すると非常に快適です。

それから皆さんご指摘のファインダー像の暗さですが、
標準のECスクリーンを使用しますと確かにF6に比べ像が暗いのは否めません。
ただしF5の強みは豊富な交換スクリーンがあることです。
ECタイプ以外のスクリーンを使用した場合は、かなり明るいファインダー像となります。

あと、これは感覚的なものですがシャッター音がF6ほど洗練されておらず、
ある種「暴力的」な感じも、いかにも「写真を撮っているぞ」と言う感じで、
私は好みです。

さらに、これは今となってはかなり入手困難ですが、
P/Cに繋げて色々と操作可能な「フォトセクレタリー」と言うソフトが使える事。
これも大きな魅力です。

後は皆さんご指摘のMN-30が再販されれば、言うこと無いのですが…



以上、F5からちょっと浮気して中判に走ってしまい、
F6購入資金が無くなってしまった貧乏人(笑)からの一言でしたm(__)m

書込番号:8706647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 10:45(1年以上前)

おっと、一言書き忘れました。

Yぐっちさんを困惑させる、かなり変人(私の事です)の考えやも知れませんが、
F6を購入する資金がもしあるならば、
私ならばF2アイレベルの極上品に走ってしまいますです(^^ゞ

書込番号:8706698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/29 14:23(1年以上前)

皆様方、たくさんのレスありがとうございます。
NIKONに関して今は50mmf1.8Dを購入しただけで、30mmf2Dか24-120mmが欲しいな〜と、毎晩オークションや中古サイトを眺めています。
CANONも愛用していますが(最近は自家製防湿庫の中です…)何か別の魅力を感じて当時の雑誌やらなにやら買いあさってる今日この頃です。ただ、現行品ではないので買いあさった古いカタログ等に載っているアクセサリー類を入手するのが大変です(T T)
「F5特集」のような当時の雑誌も3000円とかします。(でも買いあさってますf^ ^;)気のせいか、当時のF5関係の雑誌がすごく多いです!当時はセンセイショナル デビューだったのかな。

本題ですが、皆様のレスからF6には敵わないけど、新しい物が必ずしも全てにおいて優れているとは限らないのが分かりました。
最初手にした時、レリーズ(電源)のセイフティーボタンなど違和感を感じましたがメリットもあるのですね!
ただF6が羨ましいと思ったのは
〉Fエリヤが液晶表示だけなので、どこに合焦してるかがわからない場合がありますが、F6ではそれが一瞬赤く発光するので、よくわかります。
たしかにF5だとどこのエリアになっているのか、ピントが合っているのか分かりづらい時があります。
それとは逆に、F6ではファインダーが交換できないのを知ってビックリです。
ファインダー交換できないのには何か理由があるのですかね?機密性の問題とか?

皆様のおかげでF5の素晴らしさを再認識する事ができました。(こっそりF6をプッシュされた方々、すみません)
F6の素晴らしさも分かりましたが、この分だとF6購入でのNIKONへのお布施は先送りになりそうです^ ^
予算は(もともと無いけど…)NIKKORにまわします!
って言う事で、先述のレンズと、F5用のウェストレベルファインダー、スクリーン、ソフトケースを探しま〜す

PS、いつになったら出費が修まるのだろう…




書込番号:8707585

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/29 14:34(1年以上前)

F5のフォーカスインジケーター、不評ではありますが....

常時、ファインダー周囲でLED点灯されているのがメリットでしょうか。
実際にはスーパーインポーズの方が分かりやすいんでしょうけど。
(ファインダー交換式であることからスーパーインポーズに出来なかったのか)

ファインダー交換はやっぱり機密性と需要の低下と小型化への配慮でしょうね。
外せるように作ると嵩張るようです。
(縦グリップ別のF6がグリップつけるとF5より大きくなるのと同じ理屈?)

書込番号:8707619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 15:10(1年以上前)

Yぐっちさん、

多少の参考になったようで、幸いです。


もう少しだけアドバイスを…

まずはファインダースクリーンですが、
はまると大変なことになります。
なにせ標準のEC-B以外にもB,U,EC-E,E,C,M,G1,G2,G3,G4,J,A,Lと
13種類もあります。
はい、お察しの通り私もはまった口です(^_^;)
一応CとM以外全て持っておりますです。
…特にL型(斜めスプリット式)の入手は大変でした(/_;)

あとレンズに関してですがズームはお考えの24〜120mmよりも
焦点域は多少狭まりますが、28〜105mmのほうが写りは良いような気がいたします。

いずれにせよいわゆる「システムカメラ」の最高峰である
F5を末永くご愛用ください。

書込番号:8707750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/29 15:16(1年以上前)

そうそう、あともう一点だけ…

どこかで聞いた話ですが、F5発売当時はファインダースクリーン上に、
フォーカスエリアを表示させる技術は非常に困難で、
その中で何とか実現したのが、ご存知該当のフォーカスエリアを
黒く表示する、ECタイプスクリーンだということです。

その為ECタイプスクリーンは他のスクリーンに比べ
多少暗くなってしまった様子です。

書込番号:8707781

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

とうとう・・・。

2008/11/14 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5使いの皆様こんばんは。
ご無沙汰しております。

さて、昨日NikonのHPを見ましたところ残念なことが。
アクセサリーのところでF5のEC−Eスクリーンが外されていました。
とうとうキタかって感じです。

オンラインショップでは販売されているようなので、今直ぐって事はないのでしょうが時間の問題でしょう。
また一つ入手出来なくなるアクセサリーが増えそうです。
寂しくなりますねまた。

もし入手がまだの方はお早目にどうぞ。

書込番号:8640546

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/14 22:05(1年以上前)

ついにF5のアクセサリーも在庫払底ですか。

ECスクリーン、12000円くらいなのが痛いところ。

F5の中古もさらに下落するんでしょうね。

書込番号:8640565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/11/14 23:00(1年以上前)

f5katoさん、ご無沙汰です。

とうとうっていう感じです。
時間の流れは止めれませんからね。

春から今までにフィルムを50本程消費しました。
この冬は溜まったリバーサルの中から、お気に入りのカットをプリントしてみたいと思っています。
それにしても銀塩は飽きませんね。

明日も天気が悪そうですが、F5を持って出掛けたいと思います。
なかなか曇りの日の写真が上手く撮れないんですよ。(露出が難しい!)
だから明日も特訓です。

書込番号:8640932

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/15 16:17(1年以上前)

つばめ好きさん

>なかなか曇りの日の写真が上手く撮れないんですよ。(露出が難しい!)

コントラストも落ちてなかなか難しいですね。
デジタルでもなかなか....
フォルティアSPだとそれなりの彩度があって画になったりしますが。

50本...最近はそこまで消費しないですね〜
以前、私の場合も年間で50本程度でした。

書込番号:8643851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/11/15 18:54(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

生憎今日は晴れて、曇りでの撮影にはなりませんでした。
しかしこれからは陽があまり上がらないので、斜光での撮影が出来るので嬉しいです。

14-24や24-70はフレアの発生も少なめですから、これらの撮影にはもってこいですね。
夏空での逆光による撮影も楽しかったです。

これからの季節は逆光気味で、コントラストを生かした撮影が楽しみです。
ますます秋が深まり、街の木々も色付いてきました。

そうそう、フィルムは嫁さんの分も含めてになります。
もちろん現像代は私もちですから・・・。

書込番号:8644478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/17 19:21(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>とうとうキタかって感じです。

 キマしたね! 1年前に新品を購入済みなので今の所良いのですが
方眼マットが好きなので、何かあった場合を考えると少々不安にも
なります。(笑) 

PS. MS-30のプラス側の接点スプリングに付いているドーナッツ形の
 プラスチック(黒)が、電池交換の時に3個とれてしまいました。(汗)
 回して瞬間接着剤で止めたけど大丈夫かな?(笑)


書込番号:8654197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/11/17 21:32(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

お久しぶりです。
MS−30はまだリストにありますし、暫くは大丈夫ではないでしょうか。
※MS−30がなくなれば、F5を動かすことが出来なくなりますから。

もし修理後また壊れましたら、新品を購入してF5ユーザーの健在ぶりをアピールして下さい。

少しでも新品のアクセサリーを買って、Nikonにフィルム機ユーザーの存在をアピールする事も大事なことでしょうね。

もちろん私もこの機会にと、EC−Eスクリーンを買いました。
やはり新品はいいですねー!
フォーカスポイントがビュンビュン切り替わります。
これだけでも嬉しいものです。


書込番号:8654838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/18 19:18(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>もし修理後また壊れましたら、新品を購入してF5ユーザーの
健在ぶりをアピールして下さい。

了解しました! (笑)   衝撃の対策でしょうか? 電池が動かない
造りになっているのに何にも考えずに外してしまったので・・・(汗)
こわしてしまいました。(笑)

 F5はとっても元気ですが、24-120 VR G がガタガタで専門店経由で
ニコンにてOHしました。新品の様になって帰って来ましたので、週末
がとっても楽しみです。(喜) 

PS.春から50ですか。すごい本数ですネ。
 そろそろ私もリバーサルに挑戦しようかな・・・
 まずわ、ルーペとライトボックスか・・・
 F2.8も欲しいし・・・
 
 あっ! また文章がバラバラダ〜!

 

書込番号:8658522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/11/18 21:27(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

MS−30は、電池の外し方によっては壊れるんですね。
私も気を付けます。

ポジは多い時で10本/月以上撮ってしまいます。
先週末も3本消費しました。(笑)

現像代は掛かりますが、写真教室に通っているつもりで撮っています。
やはり撮らない事には上手くならないと思っていますので。
(練習ならデジでもいいような物ですが、なぜか写欲が湧きません)

是非ポジも撮ってみて下さい。
プリントはしないので、ネガ(プリント込み)よりは安くつきます。
ライトビュアー(ライトボックス)とルーペでの鑑賞もいいですよ〜!
透過光で見るポジの世界は、プリントされた写真(反射光)で見るのとは違います。
青空とか雲、海や水の透明感などは、ネガでは表現できない質感があります。
それに使用するフィルムによって出る色の傾向も変わりますから楽しいですよ。

ルーペには是非お金を掛けて、透明感のあるクリアーなレンズを持った物を購入して下さい。
是非ポジライフをエンジョイして下さい。

PS.VR24-120は手持ちでSS1/6〜10位でもブレずに撮れてしまう事があるので、暗い所での撮影には重宝するので私もよく使っています。

書込番号:8659100

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/18 21:30(1年以上前)

メカトロニクスさん

レンズのOHついでにF5も出していたら、バッテリーホルダー新しくなっていたかも...

FM2をモーター故障か何かで出したら、バッテリーホルダーが新しくなって帰ってきました。
なにか問題があったのか....

レンズのついでに「バッテリーホルダーも見てね」見たいな事を書いていれば....
とはいえ、レンズ出した後ならどうにもならんでしょうけど。

書込番号:8659128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/19 19:29(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>使用するフィルムによって出る色の傾向も変わりますから楽しいですよ。

 撮る前から色々想像していますが、本当におもしろそうですネ! 一通り
フィルムを使って観たいです。(笑) ところで、暗いレンズしかないので
ネガでは400をメインにしていますが、ポジで400ってどうですか?

>ルーペには是非お金を掛けて・・・

 了解です! フジのx5.5をポジの現像やさんに薦められたのですがもう少し
時間があるので物色をたのしみます。 (笑x2)



f5katoさん こんばんは。

>レンズのついでに「バッテリーホルダーも見てね」・・・

 残念・・・手遅れです。(汗)


PS.最近体育館ばっかりで・・・また、ナチュラ1600買っちゃいました!
 F5でVR70-300G付けていると場所を譲ってくれたりして、F5の貫禄で
 すナ・・・フィルムを入換えるとビックリされちゃいます! (笑x3)
 
 コラコラ・・・裏蓋をのぞくな! デジじゃなーい!! (笑x4)

書込番号:8663102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/11/19 20:37(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

ポジのISO400って言うと、プロビア400Xですね。
カメラ側をISO640〜800に設定して撮影し、一段増感して使うのもいいかもです。

普段は、FUJI・ベルビア50(鮮やか系)か、プロビア100F(ナチュラル系)を気に入って使っています。
kodak・E100SV(ナチュラル系)もFUJIとはまた違った発色なので好きです。
紅葉の季節ですので、三脚をセットしてベルビヤ50での撮影など如何でしょう?
葉の裏側から逆光気味での撮影も綺麗な画が撮れて面白いですよ。

ルーペはNikonの4倍と8倍、PEAKの4倍を使用しています。
大きめですが長時間鑑賞するなら、視線がずれても画がブレないPEAKがお薦めです。
撮ったその場に居るような感じに見える8倍もお勧めです。

フジもスッキリ明るめで良いルーペです。
ルーペは値段が張りますが、色々覗いて見て良い物をお求め下さい。
きっとメーカーによってこうも見え方が違う物なのかと驚かれると思います。

これからも色々と試されて、存分に銀塩ライフをお楽しみ下さいね!



書込番号:8663365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/20 19:48(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>一段増感して使うのもいいかもです。

なるほど! 面白そうですネ プロビア400X トライしてみます。(笑)
紅葉ですが、ボーナスを考えていますので間に合わないかも・・・(汗)

>視線がずれても画がブレないPEAKがお薦めです。

 今度見てきます〜♪ でも、地方にルーペってなかなかなくて・・・
見比べる事が出来ないのが現状です。カメラ屋のはしごを覚悟せねば(笑)
以外と楽しいんですヨ・・・はしご! ・・・ 病気です(汗)

PS.ちょっと前の撮影で、ナチュラ1600切らしちゃいましてビーナス400を
 800にセットして撮影しました。カメラ屋さんの今のFUJI現像機では増感
 現像出来ないとの事で、kodakへ送って現像プリントしたのですが、仕上
 は見事にkodak調でした。(笑)・・・7年ぶりの増感でした〜♪
 次はナチュラ1600を3200に増感チャレンジ・・・SS稼がねば

書込番号:8667370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/24 22:57(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

 見に行って・・・覗いたら・・・お持ち帰りしてしまった。(汗)
PEAKの4倍・・・やられちゃいました。(笑)

書込番号:8686762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/11/25 19:13(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

PEAKいいでしょ〜。
出来栄えと価格のバランスが取れている定番ルーペですから。
それに長時間見ても疲れにくい仕様なので文句無しです。

次はそのうち高倍率のルーペも欲しくなって来ますよ〜。
また違う世界が待っています。

大人数で見る時にはプロジェクターも楽しいですね。
例えばFUJIのACADEMICAとかです。

秋の夜長はリバーサル鑑賞をお楽しみ下さいね!

書込番号:8690054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/26 18:58(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>PEAKいいでしょ〜。

 やられちゃいました(笑)・・・ フジも良かったのですが
造りと言いますか質感と言うか・・・ 手にした感じと覗く
フィーリングはPEAKに軍配が上がりました。(私感)
長く使う物ですから定番と言うのもいい選択かなと・・・
つばめ好きさんのお薦め品でもありましたし(笑)。
ありがとネ!
ライトボックスはお店の床に置いてあった中古のKing(\980-)
でとりあえずOKにしちゃいました。(笑)

 ところで、<また違う世界>の事ですがすでに物欲が沸々と、
Nikon x8 生産中止? 無いと余計に欲しくなる私(汗)

書込番号:8694667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/11/26 22:47(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

いいでしょ〜、PEAK。

Nikonの8倍ルーペですが、4倍も含めてもう生産していないみたいですね。
店頭在庫か、ネットで探すほかないようです。
近くのお店でも、近頃見たことないです。

この8倍ルーペですが、ピントチェックにも使える位よく見えます。
何とか135フィルムなら1コマギリギリ見えるのです。

但しPEAKのように、光軸がずれても見える物ではありません。
視線が傾くと直ぐボヤけます。(笑)

ライトビュアー(ライトボックス)は何れ大きなサイズ(A4以上)の物をお買い求め下さい。
撮ったスリーブをズラッと短冊で並べて、スイッチをポチット入れた瞬間がタマリません!
それに全面の明るさが均一の物であれば、見やすいこと請け合いです。
因みに私は観賞用に「ハクバ・ライトビュアー7000PRO」と、持ち出し用に「ハクバ・ライトビュアー5700」を使用しています。
7000PROは脚が2本付いているので、傾斜が付いて覗きやすいです。

各社ライトビュアーによっても、明るさ(色も)が微妙に違うので自らチェックした後にお買い求め下さい。

さ〜て、ルーペとライトビュアー沼?の始まり始まり〜。(微笑)

書込番号:8695917

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る