F5 ボディ のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最近

2006/09/18 19:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

最近、防湿庫のこやしになってしまった当機・・・いっそのこと売ってしまおうかとも思いますが、下取りは安いようで・・・やはり、手元に置いておいた方が良いかなぁ。

書込番号:5454648

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/18 20:33(1年以上前)

手元に置いておくかどうかは難しいですね!
私もF4sとF100をどうするか悩み続けて1年以上、
その間に買い取り価格もどん底のようで、ますます答えが出ない状況ですよ(泣笑)

書込番号:5454834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/18 21:13(1年以上前)

F5ですか。
F5にせよ何にせよ、銀塩機は壊滅的な下取り価格ですね。
ワタシはEOS1nRS下取りに出すタイミング逸しました。
ペリクルミラーの珍しさで残しておくことにしました。

F100は使えなくなるまで手元においておくつもりです。

この他に、まだ沢山ありますがF3やF1は絶対に出さない決意です。MF機こそ「趣味の世界」だと思ってますので。


書込番号:5455019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2006/09/18 21:35(1年以上前)

フィルム35mm機は
最初の一眼 と 1/3TVの使えるAF機 をのこして
処分してしまいましたが
(その間の35mmフィルムは4本)

知らない間に増えているのだが???
まあ、いいか

書込番号:5455132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/09/18 21:39(1年以上前)

すいません、その底値?かは判りませんが最近銀塩に目覚め、
つい最近もF4sを買ったばかりです。

Fシリーズはあと残りF、F5と6のみ最後のが一番ハードルが高そうですが、がんばります。

でも使うとF2が何故かしっくり来るんだよね。

書込番号:5455166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/19 00:49(1年以上前)

>スーパーポンタさん
F5の魅力は、何年経っても色褪せないと思います。
お手元に置いて、ときたま思い出して使ってあげて下さい。

>りあ・どらむさん
ついにF4まで・・・

煎じて飲みますので、今度爪の垢を送って下さい。

書込番号:5456158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2006/09/19 21:34(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。
やはり、手元に置いておこうかと思います。今週末にでも、F5持って(重いけど)、どこか撮影に行ってこようかなぁ。

書込番号:5458560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/09/20 22:32(1年以上前)

>つい最近もF4sを買ったばかりです

F4のファインダーの見易さは、Fシングルの中でNo.1だと思います。
また、シャッター音も穏やかで、F5のように子供がビビリません。
広角レンズ着用で、被写体のコントラストが低くF5だと合焦しない
場面でもF4だと合います・・・遅いですが。

結婚式など、室内の撮影だと最適ではないでしょうか?
特に赤い光の元でストロボを焚くようなミックス光では、
デジタルよりもネガフィルムが得意とする場面ですから、
活用の場は、まだまだ、ありそうな気がします。
カタログスペックでは分からない、良さのあるカメラですね。

書込番号:5462270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

1月16日付けの発表では、F5のフォーカシングスクリーンのEC-Eは残る発表でした。

でも、メーカーのHPには既にEC-Eタイプがありません。継続発表をして3〜4ヶ月で
払底って早すぎる気がします。どこかの業者が買いあさってしまったのか・・・・・

オンラインショップのアウトレットには、まだ残っているようで、ご入用の方は
お早めに購入されることをお勧めします。

書込番号:5138153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/06/04 09:40(1年以上前)

業者というかプロカメラマンとかじゃない?

もちろんハイアマチュアとかも、、、、

もともとたくさんあるような商品じゃないしね。

書込番号:5138192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2006/06/04 16:24(1年以上前)

レスありがとうございます。

発表時、メーカーの正確な言葉として、『製造継続の製品』なんですよね。

製造が終了して、メーカー在庫限りというのなら、3〜4ヶ月でなくなっても
然りだと思うのですが・・・・・ 結局、製造継続というのはメーカーの
                リップサービスだったのかな?

書込番号:5139205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/04 21:03(1年以上前)

>結局、製造継続というのはメーカーのリップサービスだったのかな?

お店からの注文がある程度まとまったら、製造するのでは?

書込番号:5140016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/04 22:15(1年以上前)

たぶんね(^^;

バイクやクルマのパーツがそうだからね。製造ラインは一応残してますよ〜って奴かな?

書込番号:5140367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F5のアクセサリについて.

2006/04/29 07:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:24件

店頭で手に入る内にF5のアクセサリを購入しておこうと思います.
今考えているのは方眼ファインダスクリーンのEC-E型です.
F5はポートレートに使う予定です.EC-E以外にもお奨めが有ればお教え下さい.今は全てAFで撮っていますが,友人の薦めもありこれからはMFでも撮っていこうかと考えています.

スピードライトは,F5に最適(機能が必要十分)なのはSB-28DXという認識で良いでしょうか.こちらは,SB-50DXを持っていますし,中古の店頭でも比較的よくみますので,購入するとしてもしばらく後になると思います.

あと,カタログに載っている裏蓋のMF-28とファインダのDA-30とかも気になりますが,,,.

書込番号:5034415

ナイスクチコミ!0


返信する
鯨好きさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 21:35(1年以上前)

かんしぐさん こんばんは。

私も生産終了と知ってMF-28、MN-30×1、EC-E、そしてF100ももってるのでMB-15、MN-15×1を慌てて買い求めました。まだバッテリーチャジャーは買ってないんですがMH-19をそのうち買う予定です。

アサヒカメラ3月号に生産終了のアクセサリーについて記載がありましたが、それによるとEC-E・E、EC-B・Bは生産継続のようです。

MFレンズの使用も検討されているなら生産終了のマイクロプリズムがあるJ・A・L型もいいかも知れませんね。

ファインダーはポートレイトではDA-30は必要ないように思えますけど動体撮影をされるのなら・・・かなり高価ですからね。ファインダー交換私もしてみたいですが・・・。

MF-28は自分も買っておいてなんですが、撮影データの記録が主な目的なのでMV-1で充分だったかも知れません。まぁF100と同時使用することが多いのでどちらで撮影したか区別するぐらいには役立ってます(^_^;)

もしまだ新品で手に入るならMN-30を数本欲しいですね。これを使って初めてフルに連写機能を生かせますから。あとMS-30も予備を買っておいた方がいいかも。

スピードライトはFP発光などフルに機能を使えるものはSB-26〜SB-80DXだったかと思います。

しかしF5が生産終了になるのは予想出来きましたが、他のモデルも含めてアクセサリまでまとめて生産終了にするなんてね・・・
アクセサリーカタログにかなり以前に生産終了になったモデルのものがずっと残っていたのでゆっくり買いそろえていこう思っていたのにホント残念です。

書込番号:5036000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/05/02 05:21(1年以上前)

鯨好きさん

コメントありがとうございます.

自分もF80D使いなので,先日中古でMB-16を購入しました.程度の良いMB-16はヤフオクでは既に定価以上の値段で取り引きされているようです.
ファインダはEC-Eと,J・A・Lも購入してみる予定です.値段も安いですし,使って合わない物は中古で処分できそうですから.
ミノルタの板ではM型とかいうピントの山がつかみやすいスクリーンについて書かれていますけど,NIKONにはそういうタイプは無いんですよね...
アサヒカメラ3月号は拝見していませんが,先日池袋のビックカメラではF5のファインダスクリーン類は全部生産終了と言われちゃいました.
どちらにしろ,早めに確保した方が良さそうです.

リチウムイオンバッテリは,使用方法や使用頻度を考えて見送る事にしました.「真の連写性能」というフレーズには心惹かれますが,,,(^_^;)
カメラに使える資金も限られていますので,レンズや他の機種購入を優先したいと思います.

裏蓋のMF-28が悩ましい所で.自分の性格からPC等での管理は多分めんどくさくてしないのでコマ間に写し込む方が良いのですが,新品だと実売五万とかF80Sと大して変わらない値段なんですよね.
でも,デジタルで撮影情報が残ってるのに慣れてきてしまっているので,中古屋をまめにチェックしようとおもいます.

あと,確かにMS-30の予備が有れば安心ですね.

色々と事情が判りますが,デジ一と比べるとファインダを覗いての撮影はF5の方が遥かに心地よいですよね.今後修理部品等が心配ですけど,今のF5が修理不能になったら,F6買うか中古で別のF5を探して使う事になると思います.
でも,当分壊れそうに無いですけど.w

書込番号:5042466

ナイスクチコミ!0


鯨好きさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/03 10:05(1年以上前)

かんしぐさん こんにちは。

>アサヒカメラ3月号は拝見していませんが,先日池袋のビックカメ
>ラではF5のファインダスクリーン類は全部生産終了と言われちゃい
>ました.

そうなんですか・・・まあ生産継続と言ってもどれだけ継続するか分かりませんからね。ファインダスクリーンは私もA型は購入しておこうと思ってます。

MF-28の中古は2万後半〜3万前半ぐらいですね。結構綺麗な出物が今は多い気がします。生産終了の発表前はMH-30&MN-30の未使用品が3万弱であったのでそのうち・・・と思ってたら発表後無くなっちゃいました(^_^;)

私はデジ一眼はまだ持ってませんが、D50やD70sのファインダを覗くとちょっとな〜って確かに思っちゃいますよね。

F5は去年の秋に新品で購入したばかりですが部品のあるうちに定期的にオーバーホールには出そうと思ってます。でもホント壊れなさそうですね。うちでは20年前に買ったFAが健在ですから。去年MD-15もオークションで手に入れました。秒3.2コマとF5などとは比べるべくもないですが、音のけたたましさだけは負けてません(^^)

F6も頑張って生産続けて欲しいですね。次買えるとしたら5〜6年後になると思いますが、そのころにはフィルムは緑色のしかなかったりして・・・。

書込番号:5045589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/05/04 21:51(1年以上前)

先日、慌ててMH−30とMN−30を買いました。別に毎秒7.4コマで全く困らないのですが、誰かに聞かれた時に「毎秒8コマです」って言うためだけに買ったような感もあります。

フォーカシングスクリーンは、現在、EC−Eなどがカタログに残っていますが、なるべく早めに買っておいた方が良いんでしょうね。F4用のEタイプは、そのうち買おうと思っているうちになくなってしまい、最近、ヤフオクで定価の2倍以上で購入しました。

書込番号:5049687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 sai2さん
クチコミ投稿数:113件

富士写真フイルム(株)の写真事業コメントです

http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html

書込番号:4750242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/20 18:30(1年以上前)

少しどころか、スッゴク元気出ました。
一眼については、銀塩一本で来てた自分としては、富士写真フイルム(株)の温かいコメントに感激です。
私のような家族持ちのサラリーマンには、そう簡単にデジタル一眼に移行できるもんじゃないですよ。ホッ。
今日はインフルエンザで会社休んで、良い知らせを早く知ることができて良かった〜。
sai2さん ☆ありがとう☆ヽ(#^ー°#)v

書込番号:4750935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/20 22:04(1年以上前)

ウンウン♪

書込番号:4751435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/20 22:54(1年以上前)

良いタイミングでのフジフィルムの力強いコメントですね。

消費材としてのフィルム等の供給が無くなってしまうと、銀塩カメラは飾りものになってしまいますからね。がんばって欲しいです。

フジクロームベルビア(ISO50)は、2月号CAPAによると、2005年末で、生産中止されて、在庫限りのようですね。風景写真をメインで撮っているので、最初に気に入ったフィルムでした。今は、ベルビア100に移行しました。

書込番号:4751619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/21 07:14(1年以上前)

>sai2さん。
報告ご苦労様です。

『まだまだフィルムの写真を支えたい。』フジフィルムのやる気は、我々にとって一筋の光明ですね!
昨年末に、タングステンタイプの【T64】もヒッソリとモデルチェンジされているようですし、まだまだフィルムは大丈夫だと信じております。

皆さん、もっともっとフィルムで写真を撮りましょう!
そして後世に、フィルムの写真を残しましょう!

我々は、一人一人では小さな存在ですが、フィルム派とそれを支えてくれるメーカーが集まれば、大きな流れを生み出す事が出来ると思います。

書込番号:4752445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/22 17:44(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、本当にそうですね。

 僕は昨年10月に銀塩カメラを購入したばかりのビギナーですが、その面白さにはまっています。週末にはカメラをぶら下げてあちこち出歩いています(週末が待ち遠しい)。

 これまでネガフィルム36枚撮りを週1本程度の割合で使ってきましたが、そろそろリバーサルフィルムにもチャレンジしてみたいと思っています。わくわくします。

 
 

 

 

書込番号:4757031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/03/25 19:09(1年以上前)

Nikon F5 を安心して使い続ける事ができそうです (^-^)v
http://www.thisistanaka.com/diary/200603.html#20060310

書込番号:4943910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ショック

2006/01/13 14:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/13 15:28(1年以上前)

て・・ またですか。
3日前から話題になってますけど

書込番号:4730566

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/01/13 15:53(1年以上前)

F5の板では初めてですね(^^;
Nikon全体で見ると皆さんの反応がチェックできますよ→いんぐりもんぐりさん
[Nikon-すべて]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1010&ItemCD=101045&MakerCD=58
(^^)/

書込番号:4730596

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/13 19:50(1年以上前)

こんなトコですかね。
もっと有るとは思いますが。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4726263
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4725795
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4726217

書込番号:4730993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 20:31(1年以上前)

つらいけど、この現実を受け入れるしかないのでしょうね。

この掲示板使って、ニコンに嘆願してみますか?

書込番号:4731073

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/13 21:42(1年以上前)

ニコンさーん
単眼出してー

こんな感じでいいでしょうか。

書込番号:4731276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 22:04(1年以上前)

ヲイヲイ♪

書込番号:4731342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/14 00:00(1年以上前)

自分はキャノン派ですが
ライバルのニコンがフィルムから
事実上撤退するなんて少しさびしいです。(´;ェ;`)ウゥ・・・
F6とFM10のみだなんて
FAやF3の頃が懐かしい。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

書込番号:4731815

ナイスクチコミ!0


Mac道さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/14 02:10(1年以上前)

来るべき時が来たという感じですね。
自分はF4、F100、D50、D50、ストロボ4台、レンズ6本のバリバリのニコン党です。
仕事でもカメラを使いますが、現状ではフィルムとデジタルの使用頻度は半々くらいです。プロの世界ではまだまだフィルムを使っているところが多いですが、収益の多くを担う一般ユーザーはデジタルを選んだという事でしょう。
むしろ、デジタルで稼いで次のF7の開発費にがっちり充てて欲しいです。
この際不変のFマウントを捨てて、口径をEOSより大きいものにするのも一つの手かもしれません。
今後のNikonからますます目が離せません。
(正直言って今からCanonに乗り換えるには軍資金がありません・・・)

書込番号:4732211

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/14 08:26(1年以上前)

nikonにも新しい時代がやってくるのでしょうね。
これを縮小ととらないで、新しい道へのスタートとみたいです。
nikonさんがんばって。

書込番号:4732501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/14 17:20(1年以上前)

ニコン以外のフィルムカメラを新規で買うなら キヤノン, コニカミノルタ,
ライカ くらいしか残っていない (135mmフィルムで) ?
悲しすぎますね。

書込番号:4733779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/14 21:44(1年以上前)

F5の新品を購入したい方は、購入の準備を急がれた方がよいですね。

書込番号:4734564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/15 01:52(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

コニカミノルタもカメラ事業縮小で、こちらはフィルムカメラ関係
を一般向けから法人向けに方向転換しています。
ですから、コニカミノルタ銀塩ボディーが何時店頭から姿を消すか?わかりません。
「今のうちに買っておいた方が良いですよ。」と、あるカメラショップ
のWEB上には書いてありましたよ。

書込番号:4735604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/15 10:53(1年以上前)

F5は既に2台 α-9/-7は1台ずつ持っていますm(_ _)m

書込番号:4736210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/15 11:07(1年以上前)

そうですね
新しい時代の
始まりですね

書込番号:4736252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/15 20:39(1年以上前)

ニコンからの発表も、されましたね。

http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm

書込番号:4737779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル全盛でもF5を選ぶ理由

2005/12/28 22:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

今F5の購入を考えています。
過去にF5、F6と所有して、売ってしまってそしてまたF5を買おうと思っています。
なぜF5かというと値段が安くなってきているのと、デザインの問題です。あのごついのが最高です。

そこで不安なのが、銀塩の将来です。
カメラ雑誌を見てもデジカメ、デジカメ、デジカメ、デジカメ…
新発売のレンズもすべてデジタル専用ばかり…
プロの写真家もほとんどデジタルを使ってらっしゃる。まあ、報道カメラマンはよいとしても、ごく一般的な写真家さえもデジタルを使ってらっしゃる。
街に出ても、銀塩のカメラを持っている人は0です。これでは将来が危うい…。

確かにデジタルは便利です。こんな私もD70持ってますし。
でもやはり、僕は銀塩が好きです。

銀塩は、CD全盛でもレコードが売られるように、DVD全盛でもビデオが売られるように、細々とやっていくのでしょうか。そそて腕のいいDPEもなくなって…。
それは悲しいことです。

みなさんはどう思いますか?

書込番号:4691037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/28 22:34(1年以上前)

両立は無理でも、銀塩は大丈夫だと思うけど。

書込番号:4691072

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/28 22:45(1年以上前)

まあ、しばらくはフィルムも売られていると思いますよ。
ただ、フィルムの種類とか製造している会社とかは もう少なくなってきていますね。

とくに大判なんてのは 「風前の灯」状態ですね。
逆に言えば、大判やるなら今が最後のチャンスです。

また、モノクロームも印画紙の種類なんか、とても少なくなってしまいましたね。
こちらも、楽しむのなら 今のうちです。

銀塩は 無くなりはしないでしょうが、今よりも制限が増え、コストもかかるようになって行くのは確かでしょう。

書込番号:4691105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/28 22:48(1年以上前)

>街に出ても、銀塩のカメラを持っている人は0です。これでは将来が危うい…。

え”ーっ! そんなぁ〜?

ということは、ほぼ毎日銀塩機もって歩いているワタシは国宝(?)それとも天然記念物みたいじゃないですかー!

ちなみに、手元にある稼働できる銀塩機のラインナップ
EOS1nRS EOS3 EOS5 EOS7S AE-1P T-90 T-90 newF-1AE newF-1eyelevel F-1n α7 α807 X-700 XE XE SRTsuper F801S F3P F3HP FM2T FM3A MZ-3 A3date K2 OM20

お散歩の時にはバッグにはデジタル、肩から銀塩機下げてます。

将来????? 
コシナOEM機だけが玩具のようなスタイルで残る? 
しかも激安で!!

書込番号:4691114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/28 22:56(1年以上前)

>街に出ても、銀塩のカメラを持っている人は0です。これでは将来が危うい…。

0はオーバーでしょう?
0.01くらいだと私は思います。σ(^_^;)

>天然記念物みたいじゃないですかー!

みたいじゃなく、そのものですよ。^^;
カメラ界のシーラカンス。(*o*)☆\(^^;)

書込番号:4691141

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/28 22:59(1年以上前)

>ほぼ毎日銀塩機もって歩いている
>ワタシは国宝(?)それとも天然記念物

そんなにイイものに例えるとは。。。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:4691153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/28 23:23(1年以上前)

じゃー、千曲川でつれる鮭、八ヶ岳で遭遇するテン、並に珍しい?

なぬ〜、珍しい? 珍人類?

書込番号:4691252

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/28 23:32(1年以上前)

私の地元の城跡歩いていてもかなりの人銀塩持ってきてますよ。
むしろデジ1眼持って歩いてるとデジタルですか・・・と物珍しそうに声かけて来られる方が多いです。
天然記念物の集まる街ですね。(笑)

書込番号:4691284

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/29 00:28(1年以上前)

自分も銀塩持って歩くこともあります。

書込番号:4691473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/29 06:38(1年以上前)

Canonユーザーですが、数少ない(絶滅寸前?)銀塩派です。

フィルムで撮影したいから銀塩をやるのか、特定のカメラを使いたいので銀塩をやるのかで答えは違ってくるとは思うのですが。。。

銀塩が枯れてきて、かつて自分にはとても手が届かなかったカメラが今買えるようになったのは私は嬉しいですし、そういう考え方もありかなと思います。また他のご意見も多々あると思いますが、私は現在のハイエンドデジイチを持ってしてもリバーサルの彩度・階調はまだ表現できないと思っています。それで銀塩をやめられないのですが、私は、「今」「リバーサルで撮りたい」のであまり今後どうなるかは考えていません、というか選択の余地なしですね(笑)。

仮にあと数年で銀塩が無くなってしまうとしてもレンズへの投資はムダにはなりませんし、父の時代を考えれば遙かに少ない投資で写真と良いカメラを堪能できているので、私はそれはそれで仕方ないと思います。takka1200さんの場合、F5/F6を手放されて再びF5なのでそう簡単には割り切って買えないと思いますけど(ちょっと勿体なかったですね)。

でもNikonはF5→F6とハイエンド銀塩機を出してくれているので羨ましいですよね。Canonなんて1V以降音沙汰なしです。

書込番号:4691865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/29 06:44(1年以上前)

すみません自己レスです。

>現在のハイエンドデジイチを持ってしてもリバーサルの彩度・階調はまだ表現できないと思っています。

というのは頭で(理屈で)そう思っているだけで、プリントでその違いがハッキリ分かるということではありません。Kiss-DNでもキレイに写りますので。
失礼しました<(_ _)>

書込番号:4691870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/29 08:49(1年以上前)

将来を考えたって、しょうがいないですよ。

今のデジ一眼レフでも、将来、違う形になるかもしれないじゃないですか。

今、銀塩が使えるのですから、今を大切にして、銀塩で撮って行けば良いことだと思います。

ちなみに、私も、F5を持っています。銀塩もデジタルも使っています。

書込番号:4691998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/29 11:08(1年以上前)

takka1200さん、おはようございます。
確かに、時代の流れといってしまえば仕方のないことなのかもしれませんが…。周りはどうであろうと使ってらっしゃる方がよければそれが一番なんですが…

>でも、腕のいいDPEもなくなって…。
それは悲しいことです。

そうなんですよね。企業は営利目的のためにあるという悲しい現実もあることも確かですしね。是非、銀塩もデジタルと共存できれば…。

しかし、DVDとかでもそうですけど、デジタルの方が綺麗という感覚を植え付けられているのは、どうなのでしょう。それも普及の原因の一つですね。「究極的」な次元でいくと、デジタルは、アナログを超えることはないというのは、一部の方にはわかってらっしゃると思います。

アナログ→デジタル→アナログ と見直される日が来るかもしれませんね(百年後くらいには…) 木造の家が見直されているように…。

書込番号:4692205

ナイスクチコミ!1


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2005/12/29 13:04(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
おかげで不安が消えてきて、F5購入の意思が固まってきました。
もぐら。さんがおっしゃるように、確かにある意味デジタルはアナログを超えられませんね(デジタルの目標がアナログに近づくという意味であれば)。
本当のよさ、綺麗さというのが最近は曖昧になってきてますね。
ブラウン管テレビよりもプラズマや液晶のほうが綺麗だと思ってる人もそうですし、CDはテープやレコードより音がいいと思っている人も結構いますし…。
マイナーと言われようと、写真の楽しさは銀塩にはかなわないと思うので、これからも銀塩派で行きます。
余談ながら、こんな時期にF6を出したニコンはやっぱすごいですね。

書込番号:4692396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る