- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F6が発表されたが、F100の発展版のようで首をかしげざるを得ない。デザインからは、F6と名のるだけのオリジナリティや風格が感じられない。唯一評価すべき点は、心地よい操作音を追求したことだろう。これまで、あらゆるメーカーが技術にだけ目を奪われ無視してきたカメラの要点。キャノンは、フィルム巻き上げ、巻き戻しの静穏化に取り組んだが、シャッター音までは配慮がなかった。それが、今回のF6は、裏ぶたを閉める時の音にまでこだわったというのだから驚きである。デジカメ盛りの時代になってようやくカメラフィーリングに目が向くとは。フィーリングのよいカメラというのは、ユーザーに愛され長く使われるものである。ライカがその代表格だ。F6は盛り込まれた高性能よりも使い心地よさの一点に置いて、案外支持されるかもしれない。ちなみにF6を含めても、現在最高の銀塩一眼レフはF5だと思っている。縦位置グリップ一体形でありながらすっきりした凝縮感のあるデザイン。ホールディングの良さ、撮影意欲をかきたてるシャッターフィーリング。Fシリーズは、5で極まったといってもいいだろう。
0点
2004/09/16 23:59(1年以上前)
>現在最高の銀塩一眼レフはF5だと思っている。縦位置グリップ一体形でありながらすっきりした凝縮感のあるデザイン。ホールディングの良さ、撮影意欲をかきたてるシャッターフィーリング。Fシリーズは、5で極まったといってもいいだろう。
そうは思いませんね。F5は操作性が悪すぎます。縦位置一体型でありながらダイアルが付いてないのは驚きでした。縦位置で撮影する時どうやって露出を設定するのでしょう?右手でリレーズを押して左手で露出を設定するのでしょうか?一体型にした以上はダイアルを付けるべきでしたね。F5は高いだけでメリットは感じませんでした。F4の方が良かったと思います。その点F6はバッテリーバックを付けるとダイアルが2つとも付いているので操作性はかなり良くなります。
書込番号:3274161
0点
2004/09/17 00:04(1年以上前)
新製品が出るたびに「前のほうがよかった!新型はけしからん!」
って言われるところまでライカそっくり。
でも、きっとF6も5年くらいたてば名機の仲間入りですね。
まちがいなく。
書込番号:3274191
0点
>F6と名のるだけのオリジナリティや風格
FとF2のデザインの違いがわからない私って・・・ (^^;;
#シャッターボタンの位置だけは見分けがつきます(爆)
書込番号:3274282
0点
2004/09/17 00:30(1年以上前)
F5持ってるからF6出て悔しいんでしょうか??。
まだ出てないカメラと比較してF5が良いとは・・・・・。
書込番号:3274350
0点
2004/09/17 00:31(1年以上前)
F6が今までのF〜F5までと開発意図で最大に違うところは、報道機関に大量に購入されることを前提としていないとこでしょう。世界の報道機関は既にデジカメに移行し、マーケットが全く変わってしまたのです。それだけに、フィルムでの撮影にこだわるプロ、アマ写真家のためにNIKONが造り上げた、最後の銀塩カメラになるかもしれませんね。私は7年間、メインカメラとしてF5を使って来ましたが、改良してほしいところが、ほとんど改良されていて、素直に嬉しいです。バッテリーを二階建てにしてコンパクト化したり、AFの多ポイント化などです。ただ、購入するかは難しい選択で、F5.F4がまだ現役で働いてくれているし、D2Xの12.4メガピクセルの画像の出来によっては、デジタルへ全面移行してしまうかもしれません。F3〜F5は発表と同時に購入予約していたことが、今は懐かしく思われます。
書込番号:3274358
0点
2004/09/17 12:16(1年以上前)
ついに出てしまいましたね。
皆さんと同じ意見です。やはりF100の後継機では?と突っ込みたくなります。
今夏私もF5を購入しましたが、ある程度市場での不満点を知った上で導入したのでさほど不満も無く思っております。
確かに使用してみて使い辛いところがF6では改良されていると思います。しかし、実際縦位置で撮影する時などの不満ですが、これはどうでしょう?予め縦位置で撮影する時を想定しているのであれば横位置で撮影時設定を行ったうえで縦に変えればいいことですし、C社のフラッグシップ機に合わせた感じもして不満もあります。しかし、ブースターを別にしたのはやはりF5の最大の欠点であった重さを考慮してのことでしょう。
F6も市場の声を聞いた上で考えても良いかと思います。
それより同時発売のD2x・COOLPIX 8800が何所までのものなのかも気になりますね。
デジタル化への流動は勢いがあるようですね。
書込番号:3275667
0点
2004/09/17 18:21(1年以上前)
ファインダー交換できないんじゃあニコンのフラッグシップと呼べない。
と思うのは私だけ?
書込番号:3276562
0点
2004/09/18 00:59(1年以上前)
EF86さんへ
ファインダーを交換して使ったことありますか。または、交換して使っている人を知ってますか。極めて特殊用途のユーザーのためにしかならない機構に、他のユーザーが今まで付き合わされていた方がおかしいのです。防滴効果、防塵効果、接点不良防止を考えれば、交換不可能の方がよいのです。
また、F100とF5の双方を使ったことのある方ならご存知のように、F5のシャッター音、巻き上げ感などの使用感は、カタログに表現できないがF100以下の機種とは全く違います。フラッグ・シップとは、所有し使ってみて、その本質が実感できるものなのです。F6がF100の発展型としか見ることの出来ないのは、F5を所有したことのない方の見方だと思います。
書込番号:3278356
0点
2004/09/18 09:43(1年以上前)
EF86さんに一票
書込番号:3279256
0点
2004/09/18 10:14(1年以上前)
ちなみに、F4、F5を所有しています。ペンタプリズム部も用途によって交換しています。
書込番号:3279340
0点
2004/09/18 11:01(1年以上前)
スカイラインの丸テール・ランプに似た世界じゃないんでしょうか。EOSに縛られてる外野から一言。
書込番号:3279486
0点
2004/09/18 15:56(1年以上前)
最近昔のカメラを再び使い始めて思うこと。いわゆるフラッグシプには機便利な機能満載ですが,実際仕事では使わない機能の方が多いかも?
ファインダー交換? F3 F4では交換する必然性ありませんでした。スクリーンを方眼に変えたぐらいかな?
所感
F3のモードラ漬け物石並に重く,かえってストレスになり,FE2の出番が多かった。
F4sモードラがついて便利だったがやはりグリップ感ボタン操作がストレスになり,以降AFは下取り交換でEOSに乗り換え。
F5質感が良くなったが後の祭り。
F6再び迷うが,世の中デジに移行中。
残されたボディF3(スペック的にFM3Aに劣る?)1台。 ニッコールレンズ6本。(MF 43-86f3.5 28f2.8 58f1.2 105f2.5 / AF 35-70f2.8 ) AFレンズ生かすのにF6は購入はありえないか?
書込番号:3280458
0点
2004/09/20 00:03(1年以上前)
私もF4とF5を所有してますが、ファインダー交換ができないF一桁
シリーズは正直なところ残念です。F100の進化版がF6のように感じ
ますが、定価30万円のカメラとして所有する喜び(?)ってどうで
しょうか? 銀塩カメラを世に出し続けるニコンに拍手はしますが、
市場はすでにデジカメですので、このようなカメラになったのでは...。実物に触れると、また感想も変わると思いますが。
個人的には、F4が一番気にいってます。
書込番号:3287089
0点
2004/09/20 01:52(1年以上前)
>ファインダーを交換して使ったことありますか。
ありますよ。
>極めて特殊用途のユーザーのためにしかならない機構に、他のユーザーが今まで付き合わされていた方がおかしいのです。
その特殊なユーザーです。
>F6がF100の発展型としか見ることの出来ないのは、F5を所有したことのない方の見方だと思います。
これは私のレスとして付けないで下さい、私はその様な事は言っていません。私の発言に対するレスだと思われかねませんので。
ちなみにF3P、F4S、F5、F100と所有していました。
書込番号:3287622
0点
2004/09/20 22:02(1年以上前)
報道陣がデジタルに移行した以上、連写性能にあまり金を使うのは無駄になると判断し、重さも考慮しバッテリー部分を別体化したのかなあ?でもEos-1VのHSはF5よりも重いのですよね。まだ実物見てないので何とも言えないですが、1眼はファインダーの見やすさで決めます。
書込番号:3291491
0点
やはり、F100発展型と見てしまいがちですね。
言い換えると、F100って本当にいいんですよね。
D100と使い分けをしていますが、撮っている感覚は言うまでもなく
F100の完勝です。
それを上回るF6、やはり魅力です。
D2Xは、通信技術優先の本来のプロの仕事用カメラに特化したようで
なんだかなぁ〜という気がします。
書込番号:3291579
0点
2004/09/21 01:26(1年以上前)
F2からF1桁を使い続けてますが、F4とF5が残ってます。
F4はマニュアルとオートのハイブリッド的な魅力で今でも好きな1台ですし、F5はオート優先で指先だけでマニュアルな使い方が出来るところが好きです。F5の重さは自分にとっては最適だと感じます。
F4も、Sの方にして使いやすくなりました。
でF6なんですが、バッテリーパックを付けた時のデザインが、何かとって付けたような感じでどうも・・・です。
F4sのように一体感がほしいですね。
性能などは使ってみないと分からないですが、あまり購入意欲は湧きません。
この時期のフラッグシップなら、デジタルとのハイブリッドを出して欲しかったです。
書込番号:3292800
0点
2004/09/21 19:58(1年以上前)
同意見です。どうせなら、フィルムとCFの両方使えるカメラを開発できればいいですよね。ボディがかなりでかくなりそうですが、不可能ではないですよね。D2Xの実売価格がどこまで下がるのか、わかりませんが、F6の方が魅力的に思います。シャッターのダイレクト感は今もフィルム1眼の方がかなり上です。
書込番号:3295169
0点
2004/09/22 10:22(1年以上前)
私もEF86さんに1票。
ちなみに、特殊用途ではなくともファインダ交換しています。
あっ、もちろんF5持っていますよ。念のため。
書込番号:3297752
0点
2004/09/23 12:34(1年以上前)
笑われそうですが、ファインダー交換こうしてます。
主に花を撮っています。よって、アングルファインダーを多用します。
でも、60mmマイクロで手持ち撮影する時などアイレベルで覗きたい
場合があります。
そこで、二台目のF5のファインダーと交換します。レンズを交換する
より速く、アイピースなど細かい部品もいじらずに済むからです。
尚、二台目には、AF−S80〜200mmに観音のクローズアップ
レンズをつけてズームマイクロ?にしてます。
ニコンさん、ごめんなさい・・・
F6、出してくれました。フィルム派としては嬉しさ一杯です!
でも、小生にとって便利なファインダー交換ができない。
結論はこうです。
頑張ってくれたニコンのためにF6を一台、ファインダー交換式は消え
去るかもしれないのでF5をもう一台(三台目)買う。
ニコン様には微々たる収入かもしれませんが、それで究極の
F7もお願いします!!!!!!!
書込番号:3302193
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
2004/09/16 14:54(1年以上前)
なんか、おでこ(ペンタ部)のデザインがいまいちだなぁ。
左右から見れないからわかんないけど…
韓国のニコンのサイト
http://www.anamoptics.co.kr/m2/m2_f02.asp?shopNo=2&displayID=74&productNo=622
書込番号:3271886
0点
2004/09/16 15:11(1年以上前)
2004/09/16 15:53(1年以上前)
F 6 製品情報 (Nikon Imaging)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f6/index.htm
書込番号:3272050
0点
2004/09/16 17:53(1年以上前)
こんにちは
私、EOSユーザーなんですけど、これは惹かれます!
FE以来離れてしまったニコンに戻ろうかな・・・
ところで、あのペンタ部のデザインはF
書込番号:3272385
0点
2004/09/16 17:56(1年以上前)
ああ・・途中で送ってしまった・・失礼!
あのペンタ部のデザインはFやF2意識してるんでしょうか?
全体もコンパクトになったみたいだし。
皆さんどう思います?
書込番号:3272391
0点
2004/09/16 18:00(1年以上前)
う〜んちょっと微妙・・・。
これだったら別にF100でいいっす。
ただ41項目にも及ぶカスタムセッティングは気になるけど・・・。
書込番号:3272409
0点
2004/09/16 18:59(1年以上前)
がっかり!!
デザインもD70ぽいし、なんせボディが想像よりでかい!重い!(F100と同じと思っていました)
ニコン最後のF一桁(と思う)にしてはイマイチでは?
これならNewF100orF200が出ることを期待します。(むりか?)
書込番号:3272579
0点
皆さんと同意見。やはりF一桁機ではなくイメージ的にはF100の後継機ですね。必要なくても、ファインダー交換できないとなんて感じも。
でも、最後のF一桁機でしょうね。気になります。
書込番号:3272878
0点
2004/09/16 20:41(1年以上前)
F5と較べ一進一退。やはりF2でしょ。
書込番号:3272960
0点
でも、この時期に銀塩のフラッグシップの新機種を出すとは、さすがニコンと言わざるを得ませんね。
今日 カメラ店でカタログをもらってきました。♪(^^)
書込番号:3272970
0点
2004/09/16 20:50(1年以上前)
Fシリーズって出るたびデザインが賛否両論ですが、
時間とともに認められていくような気がしますね。
ところでジュージアーロって?まだご存命だったのですね。
F3のデザインをされていたような気が...?
書込番号:3272993
0点
2004/09/16 20:57(1年以上前)
え?もうカタログでてます?
ひょっとしてぺらぺらの一枚だけのやつですか?
カスタムセッティングはどういう内容になってます?
書込番号:3273024
0点
>ジュージアーロって?まだご存命だったのですね。
>F3のデザインをされていたような気が...?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/rhnc03f3.htm
書込番号:3273048
0点
>ひょっとしてぺらぺらの一枚だけのやつですか?
16ページのものですね。
>カスタムセッティングはどういう内容になってます?
41項目 書きたくない。(^_^;)
書込番号:3273092
0点
2004/09/16 21:28(1年以上前)
>え?もうカタログでてます?
上の [3272050] であげた F 6 製品情報 (Nikon Imaging)に、
PDFファイルでカタログがあります。
カスタムセッティングはなかなか使えそう。
書込番号:3273201
0点
BENCHAN さん
>やはりF2でしょ。
そうです。F2です。最後のカメラらしいカメラです。
書込番号:3273402
0点
2004/09/16 22:04(1年以上前)
アクセサリーのデータリーダMV-1、
撮影データを CFカードに保存してパソコンで活用する。
製造中止になった、フォトマネージャー、フォトセクレタリーの代わりに
F 5 や F100 にも使える。
でも、三万はちょっと高いかな。
書込番号:3273447
0点
2004/09/16 22:30(1年以上前)
やっと発表になりましたね。F5での反省かバッテリーが別になりましたか?F100との住み分けも難しくなり、Eos-1Vの10コマ連写性能にはとどかなかったのは悔しい部分です。私は現在F100を使用していますが、場合によってはF6を買うかも知れません。またF6ジュニアなんてフレーズでF120なんてのも出すんじゃないでしょうか?そうなったら嫌だなあ・・・
書込番号:3273606
0点
2004/09/16 22:47(1年以上前)
D2X/Hのファインダー倍率0.86倍に対して
F6の0.74倍はちょっとさびしい気がしますが。
以前はF6が出たら買う気満々でしたが、
ファインダーの見易さが気になりますね。
ファインダー重視ならやはりミノルタなのでしょうか?
動体用にF6、静物・風景用にFM3Aが理想でしょうか?
でもそんな予算ない。
最近はほとんどパソコンモニター上での鑑賞なのに
フィルムスキャナーで思い通りの色にできないので
デジカメに移行したほうが良いような気もして
悩みが以前より増えました。
つまらないぼやきで失礼。
書込番号:3273699
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5を買おうと思っているのですが、最安値は富士カメラの204,750円(税込)でしょうか?
私の住んでいる名古屋では大体、25万円を切っているのを見たことが無いのですが、ネットではもう少し安いのかと・・・。
0点
2004/09/13 15:11(1年以上前)
2004/09/17 12:49(1年以上前)
F100ファンさん、ありがとうございました。
言ってる間にF6発表でした。(笑
書込番号:3275773
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
デジタルなのかなんて噂も有ったが、出るのかな
これが最後の銀塩フラッグシップになるかな
書込番号:3267481
0点
2004/09/15 14:27(1年以上前)
でますね、F 6 !!
書込番号:3267664
0点
2004/09/15 15:06(1年以上前)
デジカメ板でも、ML2 さんがあげられていましたが、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=10273526
また、こういうのもありました。
2004.9.14 / 2004.9.10 / 2004.9.09 (TK's Gallery 21 monorogue)
http://www.rr.iij4u.or.jp/~aciel/bay/monologue.html
書込番号:3267757
0点
2004/09/15 15:53(1年以上前)
これは、ガセネタじゃありません!
私も先週、ある大手全国紙のカメラマンから直接聞きました。
マジ、F 6 登場!
書込番号:3267874
0点
2004/09/15 15:59(1年以上前)
F6かあ〜〜〜?
老後の楽しみに資金ができれば一台買っとくかな?
書込番号:3267889
0点
2004/09/15 16:03(1年以上前)
○ F5とF100はディスコン
○ バッテリーパックは別体式
○ BPなしで5コマ/秒。BPありで8コマ/秒
○ 改善された3D測光システム
○ i-TTL に対応
○ D2同等のAFシステム
○ 視野率は100%。ただし、ファインダーは一体式
○ 値段は税込み2200ユーロ
書込番号:3267899
0点
2004/09/16 10:00(1年以上前)
2004年09月15日
ニコン、フランスの業者向けに「D2X」と「F6」の説明会を開催?(dpreview.com)
-「フランス最大の問屋」に聞いた話
■D2X
-1240万画素でRAWでも5コマ/秒で15コマ連写可能
-690万画素モードでは8コマ/秒で連写可能
-感度はISO 100から3200まで
-撮影画像をワイヤレスでパソコンに転送(オプション?)
-縦位置グリップがやや小さい以外は「D2H」と共通のボディー
-新しいアルゴリズムによる3D-RGBマルチパターン測光
-定価5200ユーロ?
■F6
-「F5」と「F100」の後継機
-「F100」と同等の大きさ
-電源によっては9コマ/秒の連写が可能
-「D2」シリーズの充電池も使用可能
-「D2」シリーズとよく似たAFセンサーの配置
-i-TTL方式のストロボ制御機能
-交換式ではないが視野率100%のファインダー
-定価2200ユーロ?
-手ぶれ補正機能付きのサンニッパ「AF-S VR 300 F2.8」も発表?
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/001620.html
書込番号:3271146
0点
2004/09/16 19:44(1年以上前)
でてますぞ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f6/index.htm
デジカメも。D2X
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/index.htm
気になってしょーがないです^^
書込番号:3272728
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
はじめまして。
F80の発売を気に長年夢であったNIKONに乗り換えてレンズ等を集めだしたんですが、ようやくF5を手に出来る機会が出来たのでちょくちょくカメラ屋に顔を出したり掲示板を覗いたりしてるんですが…
F6の噂やF5のフォーカスエリアが見難い等との書き込みを見てる中でF100も候補にあがってきました。
F5やF100をお使いの方の意見を教えていただけませんか?
購入の参考にさせたください。お願いします。
0点
2004/07/05 23:21(1年以上前)
私も F 5 にするか、F100 にするか購入するときに非常に迷いました。
結局、F 5 の重さがネックになって F100 を選びましたが、
F100 の使いやすさに大変満足しています。
100%の視野率、3D-RBG マルチパターン測光、モニター機能内蔵シャッター等、
F 5 には、F100 にない優れた機能がありますが、
プロカメラマンでなければ、ややオーバースペック気味かなとも思います。
反対に F100 には、
AF エリアのスーパーインポーズ表示、露光インジケーターの±3 段表示等、
F 5 にはない使い勝手のよい機能があります。
F 5 か F100 か、この板の過去ログを読んでみても
人それぞれでいろんな意見があると思いますが、私は F100 を推薦します。
書込番号:2998160
0点
視野率100%、シャッタのキレ、最高質感のボディなど
ありますが、双方使って私が感じるのはF5は
「微妙なブレが非常に少ない」というところかな。
これはF5に限らず最上位機種に共通している
ことと思いますね。
予算もあるでしょうが、F80お持ちなら迷わずF5をお勧めします。
書込番号:2998275
0点
F6の噂を聞きますね。F5(とF80)を持っていますが十分です。F6は要りません(キッパリ)。F6が出たら買ってしまうと思うので。。。(笑)
重さとF6が出た時の悔しさに耐えることが出来るのならF5がいい、かな。(あとアクセサリーにこだわるのなら。)
○F5の良い所
・ミラーショックが非常に小さい
・AFが速い。(ただしAF-Sなら関係ない?)
・優越感(笑)
確かにフォーカスエリアは見難いので普段から枠外のLEDを気にするようにしています。(ファインダースクリーンをE型に変えているせいもありますが。)
ちなみに自分にはスペック・オーバーです。しかしミラーショックが小さいのは嬉しいのと、シャッター音が良い。(音は写真には影響しませんが。)
どっちが良いかと聞かれると、どっちも良い所があると答えるしかないですね。しかしF80をお持ちならF5の方が使い分けがハッキリします。(使い方にも依りますが。)
書込番号:2998463
0点
2004/07/06 04:18(1年以上前)
>F 6 の噂を聞きますね。
今年はオリンピックがあるし、従来どうりなら F 6 が発表されてもおかしくないのにね。
F 6 は、4 年後?
それとも、永遠の幻か?
書込番号:2998991
0点
2004/07/06 09:22(1年以上前)
乗り物馬鹿さん、おはようございます。
F4とF100を所有し、知人のF5を結構使わせてもらってたのですが...。
F5の他にない魅力はシャッターとボディバランス、強度、安心感でしょうね。
実重量は確かに思いのですが、ボディの形状やボディバランスのよさから
少々大きめのレンズをつけても、さほど苦にならないような気がしましたが...。
バーボンウィスキーさんやKANDAさんというアスリートを前に恐縮ですが、
F5を手に入れられる条件があるなら迷わずF5でしょう!!
なぜ”F”がカメラ界の頂点に君臨し続けてきたのか、
その一瞬を切り取るということは何か?を是非実感してください。
まあ...?最初のうちは無意識にシャッターを切り続け、
巻き戻し音で我に返るの繰り返しですがね...(笑)。
書込番号:2999338
0点
2004/07/06 21:39(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、KANDAさん、変なお兄さんさん、 Y氏の隣人さん、どうもありがとうございます。
F5って変なお兄さんさんが仰られてます『優越感』っていうのはあると思います。やはり憧れの的ですよね。
ただ皆さんが仰られていますようにプロではないので少し(かなり?)オーバースペックですよね。
F5の魅力はいろいろありますが、F100にしかない魅力というのも勉強になりました。
夏に航空ショーや旅行などを控えているのでそろそろ決断したいと思っています。
ところでよく言われている重さはどうなんでしょうか?
私はお世辞にもスマートとはいえない巨漢なんで体力には自身はありますが…
書込番号:3001486
0点
2004/07/06 23:13(1年以上前)
電池を除く重量は、F 5 は約1210g、F100 は約785g です。
その差は約425g、これをどう考えるかですが、
結局、その人の撮影スタイルによるところが大きいのではないでしょうか。
私の場合、スナップ派なので F100 を選択しました。
F100 を 2 台に単焦点レンズ 5 本をカメラバックに入れて歩き回るので、
正直、もうちょっと軽くてもいいとさえ思っています。
書込番号:3001995
0点
2004/07/07 01:07(1年以上前)
わたしも同様に迷いました。
店頭で触らせてもらって 重さが気になってF5にしました。
それは全重量ではF100が軽くても その重量のバランス(重さの偏り)が気になりF100は消えました。 グリップ部分におもさが集中しているのが構えていてあまり気分のいいものではなく感じたからです。
当方たいへん非力ですが F3+MD4よりはるかに持ちやすいので軽くなったと喜んでいます。
また 中古でネットオークション利用なら 気に入らなくて手放してもリスクが最小限で済みます。 長く使ってもF5なら下値リスクが小さいと予想しています。
書込番号:3002570
0点
>プロではないので少し(かなり?)オーバースペックですよね。
確かにこれでご飯を食べているわけでもなく、しかも「こんないいカメラを持っているのに写真は大した事無いなー」とたまに(よく?)思います。("8コマ/秒″なんていつ使う時があることやら。。。) しかし視野率100%は欲しいし、ミラーアップも使いますし、速いレスでチャンスを逃したくないですし。
自分は能力を十分使いきることは出来ないかもしれませんが、その余裕ある能力を楽しめていると思います。
(しかしF5を持ち歩いていると周りからプレッシャを感じる?腕はそのうち伴えば、、、精進します。笑)
また"重さ"の捉え方は、撮影スタイルやモチベーションでも変わってくると思います。
私は気合入れて撮りたい時は山に登るときでも頑張ってF5を持ち歩きますし、旅行などでリラックスして持ち歩きたい時はF80を選びます。(たしかにF100は多くの状況を選ばなくてもいいですね。)
あとレンズも何を選ぶかによってかなり違うと思います。
書込番号:3007511
0点
2004/07/09 09:32(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
レンズは今までに買った物を使う予定ですが、大口径望遠系を使っています。
お盆に旅行に行きますが、撮影旅行なので重さは仕方ないかなと思っています。
持ってみたところF5は特別重いとは思いません。確かに今使用中のF80に比べたら断然重いですが…
書込番号:3010462
0点
2004/07/15 21:18(1年以上前)
今日F5を購入しました。
このシャッター音がたまりません。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:3033987
0点
2004/07/15 21:23(1年以上前)
F5ご購入、おめでとうございます。
シャッター音を楽しむときは、フィルムが入っていないことを確かめてから...(笑)。
末永く楽しんでください。
書込番号:3034007
0点
F5ご購入おめでとうございます。
巻き上げクランクがクルックルッと回りながら鳴り響くシャッター音に酔いしれながら、写真ライフを楽しんでください。
書込番号:3039006
0点
2004/08/11 15:07(1年以上前)
F6は本当に出るのかなと思ってましたが、100%確実な情報を聞けました。欧州では年内には発表になるんじゃないでしょうか、遅くとも来年には確実のようです。これが最後のF1桁になりそうですが。既に報道の現場もデジタル化してるし、量販は難かしいでしょうね。Nikonの意地でしょうか。
書込番号:3131533
0点
2004/08/12 00:12(1年以上前)
F6出るんですか。
F5の中古相場はどうなるんでしょうかね。ニコンのF一桁機は一時的に上がるので、中古は今が買時?。
F一桁機は、F、F2、F3、F4と持っていますがF5はまだ持っていません。なにしろ高すぎるので。
F3、F4がまだ現役です。十分使えます。
F6もかなりの価格になるんでしょうね。でも、F一桁機揃えた〜い。
書込番号:3133595
0点
F6、本当に出るのですか?
F6は出ないだろうと思い、F5を買ったばかりなのに・・・
書込番号:3136590
0点
2004/08/18 23:11(1年以上前)
F6の情報を、追加でひとつ。F5よりは一回り、
コンパクトなサイズになるようです。
F5はかなりボリュームがありますからね。
書込番号:3158955
0点
2004/09/04 23:32(1年以上前)
在庫が多くて雑誌では否定させてるんでしょうか?
雑誌を見る限りでは、F6は出ないという話・・・。
でも、EOSに負けてますからね・・・開発してたのなら発売はするかなぁ。
書込番号:3224546
0点
2004/09/10 22:11(1年以上前)
本日F5を点検するためサービスセンターに行きました。そこでF6について聞いてみたんですがやっぱりそろそろ発売するそうです。モードラはセパレート、ファインダーは固定式、価格は30万程度だそうです。
書込番号:3248271
0点
なたんち さん
いよいよですか。
>モードラはセパレート
これは軽くていいですね。ケースバイケースで付けたり外したりの方が良いですよ。
>ファインダーは固定式
フラッグシップ機としてはチョットですね。F100の後継機かなんて感じも。
これではニコン銀塩F一桁機もこれが最後の機種。
以上、瞬間的に思ったことです。
書込番号:3248825
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
念願のF-5を購入しました。さっそくフィルム2本ほど撮影し、写りには満足しております。3本目のフィルムを入れようとしたところで、シャッター膜の裏面(上から2段目フィルム側)に、シャッターが作動するときにできたと思われる円弧状の傷があることに気がつきました。シャッターのリンク機構から考えて当然の擦れ跡のようにも思えますが、公称15万回の耐久性があるはずの薄いシャッター膜に50ショットほどで傷がつくものか?と不安になり、もしかしてゴミ等が噛んだ状態で作動してしまったのかとも思い、質問させていただきます。ちなみにFM3Aも使っておりフィルム50本ほど撮影していますが、同じような傷はみあたりません。どなかた教えてください。
0点
36枚撮りフィルムで1000本以上撮ったF5ですが、
シャッター幕にキズはあります。
いつごろついたかは知りませんが、特に気にはしていません。
保証が3年ある機種ですから、保証が切れる前に相談するか、
途中でダメになっても無償交換されるので、
まぁ、いいじゃないですか・・・。
ちなみに私のD100は、公称3万カットのシャッター幕を10万カットと、
すでに3倍以上使っておりますが、まだ問題は発生していません。
書込番号:1958234
0点
2003/09/21 09:44(1年以上前)
そうですか。作動時に必然的につく擦れ跡なんですね。長期間使うつもりなので少々神経質になりすぎていたようです。このまま思う存分撮りまくって保証が切れる前に点検してもらうことにします。こうなると高額な商品だけに3年保証はありがたいですね。
書込番号:1962033
0点
2003/10/06 02:38(1年以上前)
私のF5は24枚フィルムを2本使用した頃に発生していました。
やっぱり焦りますよね!念願のカメラだから。
書込番号:2004791
0点
2004/08/01 10:28(1年以上前)
この傷は自分のF5においては新品時より付いてましたよ。自分にしても念願のカメラなので驚きました。でもこの件については使用説明書の5ページに「耐久性と高速駆動を得るための特性であり異常ではありません」と明記してありますね。今まで数種類のニコンをつかってきましたが新品時からシャッター幕に傷が付いている機種は初めてです。念願のカメラを手にしたマニアとしては「耐久性と高速駆動」に関係なくいやなものですね。
書込番号:3094879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







