F100 ボディ のクチコミ掲示板

F100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F100 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年12月

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディ のクチコミ掲示板

(2304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F100購入のメリットは?

2004/01/26 01:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 やすゆきんぐさん

こんばんわ。父がD100(もしくは今春発売予定のD70)を購入予定なんですが、そのなかで私自信もカメラに惹かれてしまいF100の購入を考えているのですがみなさんの意見をお聞きできればと思い投稿いたしました。

・父は旅行に行くときなどでしかカメラは使わないのでF100を購入しなくてもかなり自由にデジカメ(D100orD70)は使用が可能。
・私自身は多少一眼レフでの撮影の経験はあるがほとんど初心者に近い。
・銀塩一眼レフは今回購入したらなるべく長い間使いたいと考えている。(F80→F100→F5というようなステップアップは考えていない)
・リバーサルでの撮影の美しさを味わってみたい

というようなことをふまえてご助言いただけるとありがたいです。また、デジカメ(D100orD70)があったとしてもF100を購入したときのメリットを教えていただけるとありがたいです。
粗末な文章で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。

書込番号:2388981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2004/01/26 01:43(1年以上前)

35mmフルサイズなので
風景や室内撮影は画角(広角)を生かした撮影は得意
逆にデジタル的な数打ちゃ当たるとかその場の修正は苦手です。

現在フィルムのFマウント機をもっていないなら一番いい選択でしょう。
Aiレバーとサブダイヤルを両方備えた数少ない機種ですので
改造Aiから絞りなしGレンズまで遊べます。

書込番号:2389003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2004/01/26 01:56(1年以上前)

数少ないチャンスを狙うにはF100の方がいいでしょうね。
記念列車の疾走シーンとか(え、限定しすぎ?)

書込番号:2389037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/01/26 03:36(1年以上前)

F100、いいですねぇ。
今となっては、一番まともなカメラである気がします。

しかし、もし金銭的に少しでも余裕があるなら、
F5が断然良いですよ。
あのシャッター音、感触、安定感、信頼性、
どれをとってもさすがのフラッグシップ機。
デジカメなんぞには、あと10年経っても、
F5を超えるカメラは出てこないのでは・・・とさえ思います。

書込番号:2389226

ナイスクチコミ!0


デルタ2004さん

2004/01/27 15:37(1年以上前)

連写するならF5でしょうね、 フラッグシップとしての信頼性もあります
ただ、気軽に散歩に持っていくとかには重くてかさばるかもしれません。
用途によってはF100の方が取り回しが良いのかも。
店頭で触って、よく検討してみてください。

書込番号:2394447

ナイスクチコミ!0


cyber chotさん

2004/01/31 01:31(1年以上前)

発売直後に購入したF80にどうしても満足できず、悩んだあげくに翌年、F100に買い換えたのですが、とても満足しています。子供が生まれたのを期にデジカメ(コンパクトな200万画素機)も購入し、こちらも使い倒していますが、しゃきしゃき動いてくれ、撮っていて気持ちがよいF100は、子供写真でも相当稼働しています。SSで触ったら、F5は確かに別物でしたが、F100に大きな不満はなく、基本的な部分でとても気に入っているので、羨ましいとも思いません。使っていてたまに感じる不満は、自分の手にはグリップがちょっと大きいこと、マイクロやスプリットのフォーカシングスクリーンが使えないこと、汎用品のケーブルレリーズが使えないことです。

書込番号:2408127

ナイスクチコミ!0


cyber chotさん

2004/01/31 01:41(1年以上前)

先ほどの投稿に追加です。デジタルの画像の取り回しの良さは十分に理解しているつもりですが、撮っているときの気持ちよさ(シャッターを切った感じとか、ファインダーをのぞいた感じとか)は、D100のレベルとはひと味違うと思います。D100のフィルム版であるF80は使っていましたし、D100そのものもカメラ屋さんで触ってみましたが、そのように感じます。

書込番号:2408169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

F100の色合いについて

2004/01/18 17:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 今のところペンタ使いさん

ペンタックスMZ-10からF100への大ステップアップを考えています。
しかし、現在のシステム(MZ-10+ペンタックス単焦点(50mmF1.4)+リアラエース)で得られる写真の色合い(暖かみがあり鮮やか)が気に入っているので二の足を踏んでいるところです。
ニコンのカメラで撮影すると彩度が低くなる(良く言うと原色に忠実な)イメージを持っているのですが、主な被写体は子供なので現在のシステムは捨てがたいのです。
F100をご使用の皆様、使用条件によってずいぶん異なるとは思いますが、F100で得られる色合いなどについて率直なご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:2360320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/01/18 18:59(1年以上前)

現在、ニコンメインですがペンタも使っています。
発色傾向は確かに気になりますよね。(笑)
ニッコールは確かにポップ調の発色傾向ではなく、
カチッとした力強い描写傾向にあると思います。
端的に言えば重厚な感じかな。
私はこれはこれで良いと感じています。
一方ペンタのFAシリーズはどちらかというと繊細で
ニコンよりは鮮やかな感じではありますね。
ただ、光線状態、使用フィルム(ポジ、ネガとも)
カメラの露出傾向等で変わってきますから一概に
どちらがどうとは言えないと思います。
後、ペンタの露出傾向はかなりオーバ目に設定しています
(その方がネガの場合、綺麗に写る)ので、ポジの場合は
-1EV基準で丁度良いくらいでしょう。
ステップアップでF100にされても十分満足されると思いますが
α7も良く出来たカメラですし、文脈から察するにミノルタの
レンズの方がお好に合いそうかもしれませんね。

書込番号:2360541

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/01/18 21:23(1年以上前)

今のところペンタ使いさん、こんばんわ。

かれこれ10数年前のMF時代にペンタからNIKONに移動した口ですけど、
両メーカーの画質はお二方の仰るような感じですね。
途中浮気したミノルタは相対的にやや重厚(まろやか?)な色合いでしょうか。

NIKONはMF系とAF系両方持っていて、レンズ構成も単焦点ものばかり全く同じです。
MF系と比べてAF系の方がやや明るめに写されるのは私の気のせいかな?
カラーフィルムに最適化されたということなのかな?
NIKONの描画は質実剛健、質感重視といったところでしょうか?発色は地味です。
一方、ペンタ(MF系の話ですが)は鮮やかで柔らかいといったところかな?
ついでに仕事で使うCANONはシャープで発色が抜群にいいですね(良すぎる?)。

ところで何故今新たに銀鉛なのでしょうか?
NIKONなら3月にはD70が出てくるようですし、それをベースにシステムを組んで、
必要なら銀鉛の中古を探すというのが今のセオリーのように感じます。
銀鉛で組んだレンズシステムと、デジタルで組んだシステムとでは
撮像素子の大きさからくる倍率の違いから結構違いますよ。
よけいなことでした。失礼しました。

書込番号:2361061

ナイスクチコミ!0


スレ主 今のところペンタ使いさん

2004/01/18 23:18(1年以上前)

KANDAさん、Y氏の隣人さん、早速のレスありがとうございます。
 お二方のお話を総合すると、やはり私のイメージもあながち間違ってはないわけですね。

 そもそも私がF100へのステップアップを検討している理由は、現在使っているMZ-10のAFに不満があるからです。先にも書いたとおり主な被写体は子供なのですが、子供の予測不能な動きにフォーカスが全くついて行けないのです。それでF100のAFならばそんな動きにもシャキシャキッとピントを合わせてくれるのではないかなと期待しているのです。そうなんですよね(万能ではないでしょうけど)??

 で、一眼レフカメラの開発も急激にデジタルにシフトしている今こそ、逆に「銀塩カメラの一生モン」を買おうと思ったわけです。しかし残念なことに愛用のペンタックスには、私にとって、一生(と言っては大げさなので20年くらい。)使えるようなAFカメラは今のところないんじゃないかな?と思ったのです。
 そこで、やはりカメラはNikonかなと。思えば、私が幼い頃、オヤジの使っていたカメラは重厚なNikonでした。その影響もあるのでしょう。メーカーにこだわりがなければ、評判のいいCanonの方が賢い選択なのかな?とも思うのです(シャープで発色が抜群にいいんですかー。惹かれるなぁ・・・。)が、やはりNikonがいいのです。硬派な感じがするので。硬派を求めるくせにミーハーでスミマセン。

 というわけで、どうしてもNikkorレンズでなければならないというわけでもないのです。
 ここで新たに質問となるわけですが、Nikonの「力強く、重厚(で、地味)な」絵作りは、大部分がレンズの特性によるものなのでしょうか?だとするとF100のボディーを使いながらも、例えば、露出をオーバー目にしつつ、タムロンなどのレンズメーカー製のレンズを使えば、私の求める「鮮やかで、柔らかく、ポップな」写真を撮ることもできる可能性があるということになるのでしょうか?
 またその場合のオススメのレンズがありますでしょうか?

 ところで、今デジタルではなく銀塩を検討している理由は、上に挙げた「銀塩カメラは成熟しきっている(と私には思える)」ことの他にも色々あります。実際、デジタル一眼の購入も検討しました。撮ったその場で写真の出来を確認できること、何回でも撮り直しが利くこと、現像にお金がかからないこと、メールでの送付や年賀状での使用も簡単なこと、しかも画質も銀塩に迫っていること、など、利点は山ほどありますが、「撮った!」という感じがするのはやはり銀塩だと思うのです。一枚一枚気合いが入るのも銀塩のいいところだと思いますし。トータルで現段階では銀塩でいこうと思っているところです。こだわりというほどのものではありませんが、ひとことで言えば「好きだから」、ですかね。
 長文失礼しました。引き続きアドバイスを期待しております。

書込番号:2361618

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/01/19 00:07(1年以上前)

今のところペンタ使いさんの考え方、了解しました。
確かに銀鉛の方が”撮った”という実感は強いですし、
その時のドキドキもたまりませんね(笑)。

銀鉛の場合、写真の発色はレンズとフィルムで決まると考えて構わないと思います。
厳密に言えば、メーカー毎に多少露出が違いますが...。無視しましょう。

専業メーカーも最近は良いレンズが増えているようです。
タムロンならA06、A09、90mm及び180mmマクロ等、
シグマは12-24、15-30、24-135等、トキナーも面白そうですね。
ここの掲示板での評価では、タムロンは暖色系で柔らかな表現、
シグマは寒色系でシャープといったところでしょうか?

ちなみにF100は自分も使ってます。
AF性能はα7の評価が高いようですが、F100も結構いけますよ。
大ステップアップ頑張ってください。

書込番号:2361858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2004/01/19 00:27(1年以上前)

銀塩→デジタルへの移行期を今、まさに迎えているわけですけれど、なんとなくPCで新OSがリリースされるたびに発生する周辺機器や旧アプリのドタバタした適応に似ているように感じますね。

 結局、性能が安定して、その真価が発揮できるようになるのは、マザーボード、CPU、メモリ、チップ、アプリ、周辺機器すべてが新OSに合わせて設計・製作し直されたものが出てからですからね。それまでの旧製品はドライバ交換して対応しても応急処置の感はぬぐえないですよね。
 ・・・それからすると、デジタルボディに完全対応するためには、既存のレンズは全て設計し直し・・・・かな?
 それとも、CCDやC-MOSの方で、既存のレンズが問題無く使えるように形状や方式が改良されるとか?

書込番号:2361935

ナイスクチコミ!0


スレ主 今のところペンタ使いさん

2004/01/20 00:06(1年以上前)

Y氏の隣人さん、最近はA03さん、レスありがとうございます。
 タムロンのA06 or A03は元々候補に挙がっていたので、暖色系で柔らかな絵が得られるなら、願ったりかなったりです。望遠側が200mmまでで十分か、300mmまで必要かでまた悩まなければなりませんが。同レンズの板によると、A06の方が画質についての評価も高いようですね。しかし、よりコンパクトなA03も捨てがたいです。F100を選ぶことによって本体の重量が現在より激増してしまうので、レンズが軽量であることは魅力なのです。
 また、今メインで使っているのが50mmの単焦点レンズなので、F100入手後もやはり50mm単焦点は持っておきたいと思っています。暖かで柔らかな絵を求めるあまり、Nikkorレンズを避けてしまっては本末転倒な気もしますので、50mm単焦点については純正で行きたいと思っています。一方で、現在の主な用途は子供のスナップなので85mmくらいのレンズにも惹かれています。
 話は変わりますが、私も、最近はA03さんのおっしゃること(=前段)に同感です。私が今回デジタル一眼にしない理由についてはすでに述べていますが、この「周囲の慌ただしさ」もその理由の一つになっていることに気が付きました。
「F100買っときゃ、それ以上欲しいカメラないじゃん!(私にとっては)」という絶対の安心感がいいですね♪

書込番号:2365680

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/01/20 20:34(1年以上前)

最近はA03さんのお話しに同感しますね。
故に未だ一眼デジタルに行かない(行きたくない?)訳です。
でも、とは言ってもという感じでSD10かな...と思っていますがね。

自分も昨秋、20年来のあこがれの的だったツァイスを買いました。
まだ50mm/F1.4だけですが、写す度にわくわくさせてくれるのが最高です。
F100は正確で、忠実で、すご〜くいいカメラです。
そしてNIKONのレンズは真面目で、極めて精巧な道具です。
きっと今のところペンタ使いさんの忠実なるシモベとなることでしょう。
共々かわいがってあげてください。

書込番号:2368206

ナイスクチコミ!0


スレ主 今のところペンタ使いさん

2004/01/21 23:27(1年以上前)

Y氏の隣人さん、ツァイスですか〜。いいんでしょうねぇ。写すたびにワクワクさせてくれるレンズって最高ですね。

「私はデジタル(一眼)は買わない!」とか言いつつも、実は今日、妻が普段使うカメラとしてデジカメ(コンパクト型)を購入してしまいました。なはははは・・・。
その際、ミノルタのα-7見てきました。このスレッドで、KANDAさんはレンズの絵作りから、Y氏の隣人さんはAF性能から、それぞれ提案してくださったので、少し気になり始めていたのです。かっこいいですねー。実にカメラっぽい。
そしてパンフレットももらってきて目を通してみたのですが、「2003.2.1現在AFが最速」とか「プログラムモードでもAEロックするとスポット測光に変わり輝度差が分かる」とか「フィルムが入っているときは裏蓋が開かない」(←簡単なことだけどいいですよね。)とか、実に魅力満載ですね。
なんか、現在の私にはもっとも向いているカメラのような気がしてきました・・・。安いし。(階級としてはF80クラスですよね)

しかし!
私はNikonがいいのです!
なんでか分からんけどNikonがいいのです!

そこで、今度はα-7に比べてF100が優れているところを教えてください。
価格が倍くらい違うのでF100のほうが全然いいのだとは思うんですが、何せ「一生モン」ですので・・・。

ポーンと背中を押していただけることを期待しております。

そうそう、妻のデジカメをカチャカチャいじってみましたが「やっぱ銀塩」との思いを強くしました。(コンパクトと一眼とではまた雲泥の差なんでしょうけどね。)

書込番号:2372930

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/01/22 11:15(1年以上前)

F100って”F5ジュニア”と言われている代物ですよね。
NIKONってある意味、すご〜く嫌みなメーカーなんですよ。
最上位機はその時々の技術の粋の結晶とも言える素晴らしいものを作るのに、
セカンドライン以下はそれなり?(はっきり言って手抜き)機種のオンパレードです。
(他のメーカーでも同様ですが、NIKONは極端なんです。)
自分もFM2、FE2、F3(中古)、F4(中古)、F100、FM3Aの順に購入し、
解っちゃいるけど、いやと言うほど身にしみています。
唯一の例外がF100なんですよ(個人的にはF4と遜色ないと感じています)。
そういう時代?やっぱりF100が例外?ユーザーにはいいことです。

一昔前に自動車の寸評でよく言われたことですが...。
カローラとベンツ(Cクラス)の比較で、ベンツは値段が3倍するが、10年乗ると結局同じ。
何故なら、カローラは3年も乗ればヤレがくるが、ベンツは10年乗ってもシャキッとしている。
20年乗るならかえってカローラの方が高くつく、というのがありますよね。
自動車としての基本性能をキッチリだし、それを長期にわたって持続させるために、
見えないところにたっぷりとお金をかけたのがベンツ(今のは?)。
見えるところを上手に取り繕って、お値段格安、耐久性は二の次三の次というのがカローラ。
まあ、そういうことでしょう。

永きにわたって信頼して使える国産メーカーのカメラで安価な物はと問われれば、
F100、次いでEOS 1V、次にF5でしょうね。

書込番号:2374270

ナイスクチコミ!0


スレ主 今のところペンタ使いさん

2004/01/22 22:35(1年以上前)

ほっほ〜。
なんか「サラリと強く」背中を押していただけた気がしました。

ベンツとカローラですか。
なるほどなるほど。
一生モンとしてはF100はベストチョイスと言っていいわけですね。
いいですねー。
Y氏の隣人さんの書き込みを見てニヤーッとほくそ笑んでしまいました(笑)。

もうほとんど決まりです。
ありがとうございます。

無事入手した暁にはご報告したいと思います。
(その時にはハンドルネームも変わっているはずです。)

書込番号:2376165

ナイスクチコミ!0


デルタ2004さん

2004/01/23 00:34(1年以上前)

あとあれですね、 本体が裏ブタ以外マグネシウム合金ってことかな。
やっぱりプラスチックカメラより高級感もあって使ってて
嬉しくなりますよ。

それと、ニコンさん 金属製の裏ブタ、データバック機能付きで
発売くれないかな〜

書込番号:2376771

ナイスクチコミ!0


謎のα−7ユーザーさん

2004/01/23 23:56(1年以上前)

>そこで、今度はα-7に比べてF100が優れているところを教えてください。

      ↓↓↓

>ベンツとカローラですか。

>Y氏の隣人さんへ
 ・・・・をゐっ!! せめてベンツとマークUにしてっ(泣)
(最近はA03 でした。あはは、冗談だよ(笑))

書込番号:2380100

ナイスクチコミ!0


スレ主 今のところペンタ使いさん

2004/01/24 08:18(1年以上前)

皆様のレスを拝見すると、F100は、要するに細かいところまでしっかり追求して作られていて、完成度が高いということだと思いました。
店頭で触ったとき、私もやはりそう感じましたもの。

謎のαー7ユーザーこと最近はA03さんは、αー7板ではかなり同機を推してらっしゃいますよね。それはやはり同クラスと比較してのことだと推察いたしますが、それでもやはり、F100と比べるとベンツとマーク2くらいの差はある、というのはどの点で感じてらっしゃいますか?

また、ボディが金属製でしっかりしているということは、裏を返せば重い、ということですよね。これは使い方によっては欠点にもなりますよね。
他機種と比較して、"特に"秀でた「機能(AFはαー7の方が上なんですよね。そういう観点で。)」としては何が挙げられるでしょうか?

書込番号:2380963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2004/01/24 16:11(1年以上前)

>F100と比べるとベンツとマーク2くらいの差はある、というのはどの点で感じてらっしゃいますか?

感じてません・・・。
というより、私、マークUに乗った事はあっても、ベンツに乗った事無いので、どれだけ良いのか悪いのかわかりませんし(笑)
F100とα−7、どちらが良いか、ってきかれてもねぇ・・・。使用する状況とか、極端な話、使用者のその日の気持ちによっても違うでしょうしね・・・。

私の場合、α−7とSWEETU、その日の気分によって使ってますから。(さらにそこにnewX-700が加わる(笑))
気分、というより、想定される撮影の状況とか、使用するレンズによってボディが変わる、と言ったほうがいいかな。

でも、気合が入っているときはα−7かなぁ・・・(笑)

>AFはαー7の方が上なんですよね

これはどうかなぁ? いいとこ互角が精一杯なんじゃないのかなぁ・・・。

書込番号:2382173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/01/25 00:18(1年以上前)

>しかし!
>私はNikonがいいのです!
>なんでか分からんけどNikonがいいのです!
趣味の世界ですから、こういうの大事ですね。
だったらF100で決まりでしょう。(笑)
でも、冷静に考えるとα7は今、激安ですし
これに85/1.4つけてもF100単体の価格+αで
買えるってのも魅力ですね。内蔵ストロボ付いているし。
なんかどちらを押しているのか判らなくなっちゃいましたが、(笑)
ファミリィスナップ中心であれば、私ならα7を選択します。

書込番号:2384066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2004/01/25 09:11(1年以上前)

ベンツのCなんて、10年も乗れば、ヤレヤレですよ〜。故障も多いし。カローラの方が良いと思いますが・・・特に現行カローラは、10年後も、バンバンだと思いますが(10年前のカローラも、それなりです)・・・Y氏の隣人さんは、両者に乗ったことあるのですか?10年前のベンツのCにお乗ったことあるのですか?←F100に、全く関係のない話になってしまい、申し訳ありませんでした。関係者各位に、お詫び申し上げます。
で、カメラですが、やはり、性能やコストパフォーマンス云々より、好きなカメラで撮れば、良い写真になるのではないでしょうか?F100が良いのでは?

書込番号:2384969

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/01/25 17:53(1年以上前)

う〜ん。いらぬところで物議を醸してしまった...(少々苦笑い)。

α-7自体は他の板も含めて高く評価しているんだけど...。
悪意は無いので平にご容赦をお願いいたします。

ちなみにベンツは社用車で190E、C220(230?)、今は武ちゃんフィルダーです。
190Eは11年乗った後、Cの下取り価格で買取、5年程乗りましたが、
人気の赤だったのでしつこく「譲って」という方に1年半前に譲りました。
メーターは二周り程していましたが、ボディやシートはシッカリしてましたよ。
Cとフィルダーについてはノーコメントにさせて下さい(大変だし...)。

書込番号:2386754

ナイスクチコミ!0


スレ主 今のところペンタ使いさん

2004/01/26 23:42(1年以上前)

皆様たくさんのレスありがとうございます。

ここのところあまりにもα-7が気になるので、昨日カメラ屋さんで実機を触ってF100と比べてきました。
内心、「α-7がF100に明らかに劣っていればいいなぁ・・・」と期待しながら行ったのですが、私の期待に反して、α-7に大変魅力を感じてしまいました。

まず、ファインダーが明るいし、倍率も大きい。F100に比べると軽いし、デザインもメカメカしてカメラっぽい。輝度差表示もやっぱりよい。AFもコンティニュアスAFモードで半押ししながら店内をぐるぐると見回した限りではF100と変わらない。そして何よりコストパフォーマンスがよい。

反対にF100が圧倒的に優れているのはその質感。皆さんがおっしゃることがよく分かりました。剛性感が違います。比べてみるとF100の方はシャッターボタンを押し込んでもボディがシャキッとしているように感じました。道具としての魅力を感じました。そしてシャッター音。ボディの剛性感は譲れますが、シャッター音は譲れないような気がしました。

しかしこれらの利点に何万円もかけるのは?という気もしてきたのです。
今までは「絶対ニコン!」と思っていたのですが、ミノルタもマニアック(←カメラにあまり興味ない人は知らないだろうという意味、にとどまる)でいいかな?と思い始めてもきました。

それに、今は子供のスナップばかり撮っているのですが、実はわたくし、登山にもよく行く(大学時代はワンゲル部でした)ので、カメラの軽さも武器になるかなぁとも考え始めたのです。

毎日毎日悩み続けています。
「もうほとんど決まり」だったはずなのに、ここにきて本当に五分と五分になってきました。今となっては、どっちも気に入ってるんです。

そこで皆様にまた判断材料をちょうだいしたいと思います。

1.Nikkorレンズとαレンズの描写(発色・質感)の差違についてもう一度
2.F100とα-7のAF性能の差違についてももう一度
3.1.及び2.をふまえて、私の用途【主に子供のスナップ(走り回る子供の姿を優秀なAFの力を借りてきちっと残したい)と山】及びレンズ描写の好み【今は、現在使っているペンタックスのように「鮮やかで暖かい」感じが好みです。山岳写真にはあまり向いてないですかね・・・?この好みもNikkorやαを使い始めると変わってしまうかな?とも思っていますが。】からしてF100とα-7のどちらが適当と思われるか、その理由

などを中心にコメントしていただければ幸いです。

皆様のご意見は大変参考になるので頼りにしています。
もちろん、判断材料にさせていただきますが、最終的には自分で決めますよ。
私が考えてもいなかった視点からアドバイスいただけるのでありがたいのです。

加えて、個別にも質問を投げかけさせていただきます。
最近はA03さん、
小さい子供さんがいらっしゃるよう(他の板で拝見しました)ですが、αー7のAFで、走り回る子供にピントが追従出来ますでしょうか?またF100とくらべてどうでしょうか?
KANDAさん、
ファミリースナップ中心ならα-7を推される理由はどういったことでしょうか?

書込番号:2392507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2004/01/27 21:56(1年以上前)

>最近はA03さん、小さい子供さんがいらっしゃるよう(他の板で拝見しました)ですが、αー7のAFで、走り回る子供にピントが追従出来ますでしょうか?またF100とくらべてどうでしょうか?

小さく書いてあるので気が付きませんでした(笑)
走り回る子供は・・・・至難のワザですね(笑)

ウロチョロする子供をドンピシャのフォーカスで動体撮影するのは無理なんじゃないのかなぁ(私は無理だなぁ)

できるだけ高感度のフィルム使って、広角で絞って(深度をかせいで)撮るのが安全でしょうね。

動体撮影は、トラック競争(運動会など)や乗り物(電車など)など、一定方向に一定の速度で動くものには向いているでしょうけれど、不規則な動きをするガキンチョにはあまり向いていないんじゃないかなぁ(笑)

・・・F100は私は持っていませんので、KANDAさんか111.1さんにお願いしてください(と振る(笑))

書込番号:2395737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/01/27 23:03(1年以上前)

>KANDAさん、
>ファミリースナップ中心ならα-7を推される理由はどういったことでしょうか?
私はファミリィスナップはもっぱら入門機ですね。
ニコンの上位機種使う気にはなりませんし(笑)
やはり内蔵ストロボは便利です。
又撮影の楽しさをスポイルしない小型、軽量ってのもありますね。
これ結構大事なところだと思います。
カメラと小振りの単焦点レンズだけという訳ではなく
携行品もありますから。
という事でF100とα7の2者択一ならα7でしょう。
因みに、私はファミリィスナップの場合はMZ-Lが殆どで、
ネガ400の場合28-70/4か室内若しくはポジの時は
43Limitedです。

書込番号:2396137

ナイスクチコミ!0


スレ主 今のところペンタ使いさん

2004/02/01 00:22(1年以上前)

最近はA03さん(F100もお持ちだとばかり思っていました。スミマセン)、KANDAさん、レスありがとうございます。
ここのところ、カメラの新調のことで悩みすぎて頭が痛い、今のところペンタ使いです。
「αー7がいいや。」「いや、やっぱり一生モンならF100だ!」などと悶々とした日々を送ってきましたが、今日の時点ではα-7に大きく傾いております。明日、写真を現像に出すついでにお店でもう一度α-7を触ってこようと思っているところです。(F100と比べるとF100がいいと思うに決まっているので、α-7だけを私の絶対評価の対象として触ってきます。)
子供を2人抱えた素人カメラマンとしてはやはりコストパフォーマンスの良さには勝てそうにありません。F100を買ったものと思ってレンズを増やすのも手かな?と思います。
いずれにしても明日決めます!
皆様、色々ありがとうございました。またご報告させていただきます。

書込番号:2412154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらがお勧めなのでしょうか?

2003/12/11 22:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ダリオさん

F100をお使いの皆さん今晩は
皆さんに教えていただきたいことがあります。
それは、F100とF5はどちらが良いカメラなのかということです。
そんな聞き方では聞くまでも無くF5の方が良いと言われると思いますが、もったいない使い方をするようですがカメラ任せで写してどちらが露出やピントを含めて綺麗に写るのでしょうか?
実はデジタル一眼を購入しようと思っていたのですが、銀塩カメラに近い性能のデジ一眼を買おうと思うとすごく費用がかかるのでもう一度銀塩カメラを買おうと思いました。
最初はF100でほぼ決めていたのですが、安い所だと7万円位の価格差なのでそれなら憧れのF5も射程距離に入るなと解り悩んでいるのです。
重量差はあまり気にしないのですが、楽して写したい(こんなことを書いたら怒られそうですが)のと人に頼まれて記念撮影をすることが多いので(町内会の温泉旅行やお葬式結婚式など)出来るだけリスクを負わずに綺麗に写したいのです。
今使ってるカメラがα707Siなので、α7も考えたのですがどうも僕には合わない(ファインダーが見やすいという評判なのにそんなに見やすくなかった)ので某ヨドバシにいって前出の3機種を触りF100かF5に絞りました
どちらが良いのかどうぞ皆さん教えてください
それから、F100・F5共に後継機種が出る噂はあるのでしょうか?
その点もご存知の方は教えてください
よろしくお願いします

書込番号:2220917

ナイスクチコミ!0


返信する
YouPhotoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/12 15:28(1年以上前)

私はF5は持っていませんがF100使いとして意見を言わせて頂きます。
F100とF5はどちらが良いカメラと言われれば、素直にF5と答えるしか無いかと(^^;)
カメラ任せで写してどちらが露出やピントを含めて綺麗に写るのでしょうか?
と言う質問に対してですが、カメラ任せとはP(プログラムオート)で撮影すると言う事でしょうか?
露出の正確さと言う点では3D-RGB マルチパターン測光のF5の方が、3D-10分割マルチパターン測光の
F100と比べて色情報まで露出に関与しますので、より正確で有ると言えるかも知れません。
ピント性能に関してですが、F5とF100は同等のフォーカスセンサーを使っていますので
フォーカス精度はそんなには変わらないと思いますが、速さではF5の方が早いのではと思います。
重量差はあまり気にしないと言う事でしたら、素直にF5をお薦めします。
ですが、楽して写したいと言うことでしたら、軽い軽快なF100をお薦めします。
人に頼まれて撮影すると言うなら、失敗が許されないでしょうし、信頼性と言う点で頑丈なF5になりますかねぇ〜?
楽して綺麗に写したいのでしたら、別にF5やF100で無くても良いような?
kiss5やU2の方がよっぱど楽して綺麗に撮れると思います(^^;)
又、ファインダーのフォーカスエリアの選択でセンサー位置が赤く光るF100はわかりやすいです。
ちなみにF5は光りません。
私は、F100でも普段の記念撮影等で使うなら十分な性能だと思います。
仕事でプロの方がF100を使う位ですから、スポーツなどの連写を重視しないので有れば、F100で良いのでは?
それから、F100・F5共に後継機種が出る噂は時間的に有ってもおかしくないでしょうが、最近はデジタルへの
移行が進んでいるせいか、どうなんでしょう?フィルムカメラとしては既に性能としては完成されていますので、
値段がこなれて安くなった今が買いなのかも知れません!

書込番号:2223162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/12/12 21:35(1年以上前)

F5とF100どちらかと言えば、ダリオ さん の撮影シチュエーションから
するとF100ではないかと思ます。
経験上、上位機種つかうと下位機種ありがたみが判りますし
又、下位機種使うと上位機種の質感の高さ、自己満足含め優越感
に浸れる?(笑)という嬉しさはありますね。
最上位機種で最もメリット感じるところは、カメラの安定感と
ホールディングバランスは圧倒的に良いので、低速シャッタ時の
歩留まりはかなり良いというところでしょう。
端的に言えば「微妙にブレているカットが非常に少ない」ということです。
文面から察するに、「心はF5」なら価格も下がってきてお買い得感高い
F5で宜しいのでは。

>人に頼まれて記念撮影をすることが多いので(町内会の温泉旅行やお葬式結婚式など)
>出来るだけリスクを負わずに綺麗に写したいのです。
という事であれば、ContaxのG2も番外でお勧めではあります。
RF機ですのでいわゆるスナップカメラですが現在価格も下がっていますし
候補に入れていては如何でしょうか。

>それから、F100・F5共に後継機種が出る噂はあるのでしょうか?
F100はともかく、次期F5は私も期待しているのですが(笑)、
ニコンもデジ一眼に注力しているので当分期待薄と見た方が良いかも。

書込番号:2224107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダリオさん

2003/12/12 22:08(1年以上前)

YOUPHOTOさんKANDAさん貴重なご意見ありがとうございます。
撮影するのに三脚は使わずに手で持って撮影するのでF100の方が負担が軽いかとかカメラが重いとかそんな事より最上機種を使っているといざと言う時に安心感があるとか色々考えているとなかなか結論が出ないです。
レンジファインダー機も考えたのですが、このタイプのカメラは年がいって一眼レフを使うことに負担を感じてから使うようにしようと思い(決してRF機を使っておられる方が年寄りだという意味ではありません。ただ身近なRF機を使っておられる方が皆さん良い感じで写真をに対して肩肘張らないというタイプの方が多いので)今回は候補から外しました。
ご両人のご意見をお伺いしていると僕にはF100の方があっているのかなと思い始めていますが、やはりそこはニコンの最高機種F5(僕のイメージでは一眼レフカメラ界のロールスロイス)という存在が少しのことで手が届く身近なものに感じられてF100に比べて少し位使い勝手が悪くても一度は使って見るかとも悩んでいます(最初の楽して綺麗に撮りたいと言う質問からは外れますが)
もし他にご意見がありましたらどうか教えてください
お願いします



書込番号:2224224

ナイスクチコミ!0


CTBTさん

2003/12/13 00:33(1年以上前)

気軽に持ち歩くならF100でしょうか。
裏ブタがプラですが ほかは金属で出来てますので
造りは良いです。
撮るものによりますね。気合入れて連写とかなら
F5でしょう。 私も使い分けてます。
例えば、紅葉やポートレイトなどではF5はあまり使いません。
もちろん最高機種としての安定感やその他の利点がありますが
軽い方がいいです。 楽して写したいというならF100で
F5買う浮いたお金で 良いレンズを買うのもいいかも。
(個人的意見ですが)

書込番号:2224904

ナイスクチコミ!0


キンモックさん

2003/12/14 11:01(1年以上前)

やはり、普通の環境下でお使いなら、限られた予算内では「F100+浮いた予算でレンズ」を買われた方が機動力もあって綺麗に撮影できると思います。でも、この度はF5にされてはいかがでしょう?“F5”に対する強い憧れがあれば、買っても後悔することはきっとないでしょうし、モノへの愛情がなければ、はりきって撮影、ってことにもならないでしょう。

書込番号:2229763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2003/12/14 17:12(1年以上前)

皆さんの意見、ごもっともですね。私も同感です。
・・・が・・・・さて、肝心のレンズは何をお使いなんでしょうね。
F3.5-F5.6ズーム(さすがにこれはないだろうな)やF3.5-F4.5ズームあたりでは、ボディ、たとえF5使っても『綺麗な』写真は無理でしょうね。
 『楽して綺麗な写真』撮るんだったら、その場のシチュエーションに応じて、単焦点レンズで画角を選んで撮ったほうがよっぽど楽でなおかつ綺麗な写真撮れると思います。

書込番号:2230773

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/12/14 21:26(1年以上前)

F5劣勢?なのでちょっと助太刀を。
>人に頼まれて記念撮影をすることが多いので(町内会の温泉旅行やお葬式結婚式など)
>出来るだけリスクを負わずに綺麗に写したいのです。
とのことですが、フイルムのローディングからしてF100
よりF5のほうが遙かに安心感がありますよ。
この安心感というのは別格だと思います。

レンズですが、もしご予算が許せば、AF-SなりVRなりの選択でしょうが、
記念撮影という用途からして
私なら、純正18-35mm、タムロンA06の二本をまず選択します。
(もっともα707Si用のレンズ構成にもよりますけれども)
18-35mmはコストパフォーマンスがいいですし、
A06は反対意見も多くでそうですが(笑)
結婚式のようにポジショニングが自由にならない場合に
絶大な威力を発揮してくれます。

書込番号:2231875

ナイスクチコミ!0


コロ介さん

2003/12/15 22:17(1年以上前)

皆さん貴重のご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見をよく参考にして決めたいと思います。
いずれにしても予算が無限にあるわけではないので、自分の用途と照らし合わせて決めたいと思います。
気持ち的にはF5優勢なのですが・・・

書込番号:2235659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダリオさん

2003/12/15 22:20(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます
皆さんのご意見を参考にしてよく考えて選びたいと思います。
気持ち的にはF5優勢です。

書込番号:2235674

ナイスクチコミ!0


F5使いさん

2003/12/31 12:45(1年以上前)

はじめまして
F5とF100の比較レスを拝見して書き込ませていただきます。
私は、F5とF100を使用して動物などを撮っています。
常に2機種を使用していますが、AFの性能ではF100が上だと
感じています。やはり後発の方が改良されていると思われます。

早い動きの被写体をAFで追った場合やAFが迷うような被写体は
F100の方が確実に早く合焦してくれる様に感じます。
又、F5は中央の測距点以外はAF精度が落ちる様です。もっとも
高速で動く被写体を追わない限り、違いは感じないかもしれませんが。

しかし、F5には安心感と重厚感を感じます。確かに重い(笑)
その他、秒8コマとフィルム巻き戻しの早さは、絶対的な強さを
感じさせます。
何よりも、フラッグ機を使いたい気持ちは良くわかります。

Pモードでネガ撮影するのであれば、露出の性能を考慮する
必要は無いと思われます。2機種とも露出精度は非常に高いです。
早くカメラの癖(傾向)をつかむ事で思うような
写真が撮れる様になるかと思います。

書込番号:2291131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2004/01/03 01:52(1年以上前)

ダリオさん、こんにちは。
私はF100からF5に移行したのですが、F100をお勧めします。
使い勝手は後発のF100の方が優れていると思います。
例えばF5ではフォーカス位置がファインダー上で赤く光らないので、暗い場所だと5点のうちのどこを選択しているのかすぐ分からなかったり、スイッチが分散していてフォーカスセレクターのロックやストロボ設定が裏蓋下の所にあったり...。
またロックも多すぎて電源入れるときにスイッチの横のボタンを押しながら回さなければならないなど...。
しかも露出段階は1/3段づつで1/2の設定はありません。
(無くてもあまり不便に思いませんが...)
ですので特別堅牢性や連写が必要なければF100が良いと思います。
だからと言って私がF5にして後悔している訳ではありません。
自分では気に入っています。

書込番号:2299272

ナイスクチコミ!1


f100f80愛用者さん

2004/01/05 11:38(1年以上前)

私はF5は持っていないのですがF1OOとF80を使っています。この2機種であると明らかにF100のがいいと感じるのですが、F5とF100であると皆さんが色々云うように似たり寄ったりだと思います。
F5使いさんが
>Pモードでネガ撮影するのであれば、露出の性能を考慮する
必要は無いと思われます。2機種とも露出精度は非常に高いです。


と私も感じます。私は、最近カメラに興味を持ってF100で色々遊んでいるのですが、カメラの性能以上にレンズの性能が大事であると感じます。ようは、Pモードであってもカメラの性能を十分発揮できるレンズが大切なのでは? 

素人の戯言でした。

書込番号:2307961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFについて

2003/11/25 14:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 かとともさん

F100をお使いの先輩方にお聞きしたいことがあります。

F100のAFのセンサーが、エリア表示に対し、少しずれていると聞いた
ことがあるのですが、それは本当なのでしょうか?
また本当だとしても気にならない程度なのでしょうか?

個人的な意見でかまわないので、どなたか意見お願い致します。

書込番号:2162234

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2003/11/25 18:23(1年以上前)

F100 の測距素子は、中央と左右が通常用と低輝度用の二種類のセンサーをもっています。
かとともさんの言われる「ずれ」とは、このことに起因すると思われます。
二種類のセンサーを両方とも各エリア中央に厳密に配置することは不可能に近いからです。
カタログを見ると、低輝度用センサーはやや斜め左下に配置されています。

素人考えで恐縮なのですが、
この「ずれ」はごくわずかであり、無視してかまわないと思います。
F100 を三年使っていますが、気になったことはありません。

書込番号:2162800

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとともさん

2003/11/25 18:57(1年以上前)

バーボンウィスキーさん、さっそくの返信ありがとうございます。

多分、僕がつかっても絶対きずかないぐらいだと思ってはいたんですけど、
いざ買うぞって思ったら、やっぱ少しきになったもので。

これで安心して買えます。

ところで皆さんは主にどこでカメラを買われているのでしょうか?
僕は地方なもので、近くに安く売ってる店はありません。
F100だったら15万ぐらいはしています。
そこで考えたのが通販ですが、高額なものを通販で買うのに少々
とまどってしまう気持ちがあります。
価格.comに出店しているカメラ屋さんで、どなたか買った人は
いらっしゃいますか? もしいるなら、お勧めの店とか何かアドバイス
お願いします! よろしくお願いします!

書込番号:2162895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/25 19:52(1年以上前)

>もしいるなら、お勧めの店とか何かアドバイス
>お願いします! よろしくお願いします!
東京都目黒区の三宝カメラが良いのでは。
新品なら11万円弱位で中古なら8万円前半くらいでしょう。
ちなみにここの中古は1年保証です。
通販もやっていると思いますよ。

書込番号:2163060

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとともさん

2003/11/25 20:16(1年以上前)

>東京都目黒区の三宝カメラが良いのでは。
>新品なら11万円弱位で中古なら8万円前半くらいでしょう。
>ちなみにここの中古は1年保証です。
>通販もやっていると思いますよ。

わかりました。検討してみます!

12月の中旬過ぎごろの購入を予定です。
今は初心者ながらいろいろ本とか読んで勉強中です。
(まだまだわからないことだらけですが!)

早く欲しくてわくわくしてます。でもその前にどんな
レンズ買うか決めないと!迷うけど、迷うのも楽しいですね。

またわからないことがあれば、お世話になるかもしれませんが、
またよろしくお願い致します。

書込番号:2163151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

縦位置のバッテリーバックを付けた時

2003/11/22 10:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 写真師さん

F100に縦位置のバッテリーバックを付けた時シャッタースピードと絞りのダイアルは2つとも付いているのでしょうか?
D100を持っているのですができればD100と同じような操作性のカメラが欲しいのです。

書込番号:2150924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2003/11/22 17:32(1年以上前)

MB-15のコマンドダイヤルは手前に1つだけです。
2つなくてもそう支障はないと思いますけどね。

書込番号:2151866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/25 19:55(1年以上前)

>で、結局F5はダイアルはついてるのでしょうか?
いえいえ(爆)、付いていませんよ。

書込番号:2163070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2004/01/03 01:25(1年以上前)

写真師さん、遅いレスでもう解決してしまったかもしれませんが...。
F100バッテリーパックにはKANDAさんの書かれているようにメインコマンドダイヤルが1ヶ付いているだけです。
私は主に絞りをコマンドダイヤルで調節するのでカスタム設定でコマンドダイヤルの割り振りをメイン・サブ入れ替えて縦位置のメインダイヤルで絞りを調節していました。
D100も持っているのですが、F100に合わせカスタムでメイン・サブダイヤルの役割を入れ替えていました。
その後F100を売って、F5にした時にそれまで慣れていた「メインダイヤルで絞り調整」をしようとしたのですが。F5のカスタムにはメイン・サブの入れ替えが無いんですね。
だから今はF5もD100もデフォルトのサブコマンドダイヤルで絞り調整をしています。

書込番号:2299187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お助けください(+_+)

2003/11/14 00:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ☆シトロン☆さん

こんばんは、はじめまして。
私はこれからスタジオに入って写真を本格的に勉強しようと思っています。
それで現在ニコンのFM2(マニュアル用50mmと28mm)を使っているのですがFM2では物足りなく思いF100を買おうかと思っています。ですが以前いた会社(ストックフォト)の会社ではコンタックスを使っているカメラマンがけっこういました(事務をしていたので詳しいことは全然分からないのですが…)それも気になりコンタックスとニコンはたまたキャノンまで選択肢に入ってきていて困っています…。ニコンは今まで使っていたのでなじみがあるし、コンタックスは以前の会社のカメラマンが使っていたのでいいのかなぁって思うし、キャノンもいいってよく聞くので正直決めかねている状態です。どなたか助言よろしくお願いします(+_+)

書込番号:2123867

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2003/11/14 01:13(1年以上前)

今は決めずに、スタジオの人のアドバイスをうけるのが無難かと思います。
ひょっとしたら、仕事では35mm はいらないかもしれないし、
あるいは、突然4x5 の素晴らしさにめざめてしまうかもしれないし...

自分は、F100 ユーザーなので、これが一番だと思っていますが、
もうちょっと待ったほうがいいのではと思います。

書込番号:2124007

ナイスクチコミ!0


ゼラチンホルダーさん

2003/11/14 23:59(1年以上前)

写真の勉強を頑張ってください。
<機材について>
スタジオの機材を使わせてもらいましょう。
駄目であれば、それから考えましょう。
リッチなスタジオだといいですね。

駄目な場合。レンズだけでも借りれないか聞きましょう。
許されれば、カメラボディーのみを買えばよいので
かなり出費が減るね。当然借りる事の出来るレンズに
メーカーを統一しましょう。

機材は、特別なこだわりが無い限り、スタジオにあわせましょう。

何も借りれそうに無い場合は、好き勝手にメーカーを決めましょう。
CONTAXは、「aria」が一番故障しにくいそうですよ。AF機では、ありませんが。

「本格的に写真を勉強し始めようと思います」という事ですから、、
まだ仕事をもらえそうに無いので、あせる必要はありませんね。
写真の勉強には、FM2で十分です。

自分も中判のCONTAXのことを考えていたので、
少し似たようななやみです。

よい仕事が貰えるようになるといいですね。

書込番号:2126647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆シトロン☆さん

2003/11/15 22:44(1年以上前)

バーボンウィスキーさんゼラチンホルダーさんありがとうございました。ゼラチンホルダーさんの言う通りとりあえずスタジオに入ってそこでいろいろ聞いてみようと思います。その方が確実だなと☆ご意見ありがとうございました。

書込番号:2129885

ナイスクチコミ!0


BEEFEETERさん

2003/11/18 20:17(1年以上前)

自分のいたスタジオでは、マミヤRZ6×7が多かったかな。
35mmをメインのカメラマンは、あまりいなかったなぁ。
そういう自分も、35mmよりも6×7の使用頻度が高い…

書込番号:2139303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F100 ボディ
ニコン

F100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年12月

F100 ボディをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る