
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年6月20日 22:54 |
![]() |
2 | 15 | 2003年6月12日 01:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月23日 15:33 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月1日 22:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月16日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


トピずれかもしれませんが、できればアドバイスお願いします。最近F3の新品をオークションで探して購入した者です。50mmf1.2も購入したのですが、なにぶん初心者につきマニュアル撮影は難しいなと最近思い始めました。この掲示板やカタログを見ていると、F100にすごく魅力を感じてしまい購入も考えています。ただF3も気に入っていますし、先ずはマニュアル撮影をある程度習得してからAF上級機に移行していく事にしました。
そこで質問ですが、F3でも充分使えて、将来AF機を購入したときも有効なレンズ(お勧め)などあれはアドバイス頂けないでしょうか?それと、ニコンの歴代のレンズ(旧型・現行・AF・MF)などが紹介されているサイトなどご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
ちなみに被写体は風景、人物などです。最初は標準系のズームが欲しいと思っています。
0点

予算があればAF85/1.4Dが良いのでは。
トルク感は良好ですよ。
この際ですから、F4も検討されてはどうですか。
F4S新同品か極上品でF100新品購入価格と同じか
少し安いくらいでしょう。但しVRが使えないですが。
書込番号:1506764
0点



2003/04/20 17:40(1年以上前)
KANDAさん早速ありがとうございました。AF85/1.4Dですか・・僕にはやや高いかな??たとえばMF機にこのレンズを取り付けても支障はありませんか?MFにはMFでないと困るなどという事はないのでしょうか?逆にAFの方はここが優れている、などあれば知りたいです。F4も購入時に検討しました、魅力的なカメラですよね。ただ、どうしてもメカニカルなものが欲しかったのと外観のデザインにほれてF3にしました。当時は・・・
書込番号:1507224
0点

F3にAFレンズ付けても全く支障はないですが、
AFレンズ側にAF−MF切り替えSWが無いレンズ
はピントリングのトルク感が無く、すかすか
です。又、写りには関係ありませんがF3+AFレンズ
の外観は美しくありませんね。(笑)
後、ズームは最近発売のズームの方が写りは上ですので
あえてMFズームを買う事もないでしょう。
又、これからMFレンズ買われるなら
F3用に、後Ai105/2.5、広角はお好みで。
くらいにして、F100買われるのなら
AFレンズに投資した方が良いです。
書込番号:1508062
0点



2003/04/21 19:23(1年以上前)
ありがとう御座います。
>F3+AFレンズの外観は美しくありませんね。(笑)
そうですね、私としてもけっこう気になるところではあります。
なんとなく少しイメージが湧いてきました。昨日F100の実機を量販店で触ってきました。思った通りかなりいいですね。絶対買おうと決心しました。
書込番号:1510450
0点

各自の撮影スタイルにもよりますが、町歩きのスナップには
F3+小ぶりの単焦点レンズを数本持って。
ズームも含め大口径レンズはF100+MB15で決める
スタイルが良いと思いますよ。
書込番号:1510605
0点



2003/04/22 23:20(1年以上前)
ありがとう御座います。かなり参考になります。
例の量販店の方には、同じような話をすると、
とりあえずタムロンのAF28−200mmを買ってみては?
と言われました。比較的安価で、出来が非常に良いとのことでした。
それから最初の質問に書きました。「レンズのサイト」
もしご存知でしたら誰か教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1514166
0点

YahooやGoogleでニコン若しくはnikon、更に絞りこみでレンズ。
で検索すれば色々出てきます。
後は撮影スタイルに合ったものをお好みで。(笑)
書込番号:1516469
0点

私はF3とF100など複数のニコンMFとAFを併用している者です。私の場合は、基本的にF3などMFのカメラにはMFレンズを、F100などAFのカメラにはAFレンズを使っています。但し、ニコン純正の望遠レンズはズームを含めMFでのトルク感が良好なものが多いので、絞りリングの無いGタイプを除けば概ね問題ないと思われます。また、AFタイプのマクロ(ニコンではマイクロ)レンズもMFでの使用を重視しているものが多いのでF3とF100の両方に有効です。
しかし、ご希望の標準ズームについては、ニコン純正を含め普及価格帯のレンズの殆どがトルク感が悪いだけでなくピントリングの回転角が小さいので事実上MFでの厳密なピント合わせが難しいのが現状です(高級タイプのAF-S等は問題ないと思いますが・・)。私は、“F100に色気”さんが店員さんに薦められたタムロンAF28-200mmを所有していないのでなんとも言えませんが、購入する前には必ずMFでの使用感を確認された方が良いと思います。おそらくMFでの厳密なピント合わせは難しいと思います。
私個人としては、F3とF100の両方に有効に使える比較的お手頃なレンズとして以下を推奨します。
(望遠ズーム)AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D New
(広角ズーム)AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5 D
なお、F100購入前に標準ズームが是が非でも欲しいということであれば、MFのAi Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5Sを中古(10,000〜15,000程度)で購入されることをお勧めします。金額的に負担にはならないと思いますので。描写も結構良いですよ。
それから、「レンズのサイト」ではありませんが、「ニコンFのすべて(竢o版)」で歴代MFレンズのすべて(旧ニッコールから現行のAi-Sタイプ)のスペックが紹介されています(他にもあったような気がしますが…)。
書込番号:1516607
0点

上記の私の回答に訂正・補足します。
(訂正)
「ニコン純正の望遠レンズは・・」→「ニコン純正のAFの望遠レンズは・・・」
「しかし、ご希望の標準ズームについては、ニコン純正を含め普及価格帯のレンズの殆どが・・・」→「しかし、ご希望の標準ズームについては、ニコン純正を含め普及価格帯のAFレンズの殆どが・・・」
それから、AFには無いスペックで個性的なMFレンズとして以下のレンズも推奨します。
Ai Nikkor 28mm F2.8S (現行ニコンレンズで最短撮影距離20cmを誇る。AFの28mmは25cmまでしかれ寄れない)
Ai Nikkor 35mm F1.4S (AFの35mmはF2しかない)
Ai Nikkor 105mm F1.8S
書込番号:1516649
0点



2003/04/24 11:03(1年以上前)
KANDAさん、それからKakkorさん大変ありがとう御座います。
非常に参考になります。研究しながらゆっくり集めようと思います。
それに、腕も磨かないと・・・
書込番号:1518188
0点


2003/04/28 16:46(1年以上前)
私もF100に色気さんと殆ど同じシチュエーションの人間です。オークションでF3の未使用品を落札し、その後F100が気になって実は今日F100を買ってしまいました。私はMF機にはMFレンズ、AF機にはAFレンズの組合せで使用してます。F100も安くなってきたとはいえやはり未だ高いことには変わりないので、私は今回本体と一緒に以下レンズを購入しました。
AF Zoom Nikkor 28〜200mm F3.5〜5.6D
これって定価は\82,000.-なんですが、新機種が発表されてますんで、新宿や池袋にある量販店では\29,800.-で売られてます。特にヨ○バシでは本体もネット価格と同じ\129,800.-でポイントも20%(レンズも同率)還元でしたので、本体を買ったポイントプラス2〜3千円で上記レンズが買えてしまいました。私も腕前的には未熟ですから、とりあえずこのあたりからスタート出来たのには満足してます。ただ上記レンズの最短撮影距離は1.5mですので、それじゃちょっとという場合はこの限りではないですけどね。
書込番号:1530243
0点


2003/04/28 21:58(1年以上前)
一部レンズの説明で間違いがありました。正しくは以下の通りです。
最短撮影距離:2m[0.85m:28mmマクロ時・1.5m:200mmマクロ時]
書込番号:1531166
0点



2003/04/28 23:25(1年以上前)
そうですか、嬉しくなってきました。やはりいるんですね、僕みたいな人。私は買いたい気持ちを必死で押さえています。ただその前に望遠ズームを買おうかなど考えていました。候補は、先にアドバイス頂いたAF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D 、 ED 70-300mm F4-5.6D、VR ED 80-400mm F4-5.6D などです。でもへたするとこれってF100より高いんですよね。んー迷うところです。
書込番号:1531566
0点


2003/06/20 22:54(1年以上前)
f100にタムロン28〜75mm f2.8XRをつけてみえる方にどんなことでも良いので使用報告を教えてください。
書込番号:1686700
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


写真の専門学校に入学することになった流屍と申します。
学校側からカメラ購入の際は大手量販店で購入するよう言われました。
まぁこの辺はカメラ業者との関係が色々とあるせいなのでしょうけど・・
カメラ選びに非常に迷っております。
父に借金をし、個人的にはF100を買って長く親しんでいこうと思っているのですが
なにぶん、初心者なもので父が納得してくれません。
父は初心者なんだから値段的にF80Dが妥当だ!!と言っているのですが・・・・
この場合、父の言うとおりF80Dを購入したほうがイイのでしょうか・・?
皆さんはどっちを購入したほうが良いと思いますか?
父をF100で納得させられるような考えはないでしょうか?
耐久性が全然違うなど・・・
業者の人と話をした際にはF100のほうがF80Dよりも断然、長持ちしそうな
気がしたのですが父が・・・
明日、買いに行く予定なので早急に意見が欲しいです・・・
大手量販店で買えと言われるとどうしても高くなるので困るのですが・・・
色々とご意見を聞かせて下さい。
ちなみに・・・・
将来的には風景写真を撮ろうと思っています。
0点

カメラって一つと思っても結局は二つ三つと買ってしまうもんです。私は素人ですが、それでも一眼を数台手にしています。外にデジカメやコンパクトカメラも同様です。
使い込めば混むほど味は出ますが、反対に粗も見えて新しいものを欲しくなるものです。
流屍 さんのように専門に勉強しようという人は1台で満足できることはないでしょう。ならば、F80Dを買って、バイトでもして次にF100に匹敵するカメラを買われた方が良いように思います。
ちなみに、匹敵すると書いたのはお金がたまったころにはもっと良い製品が出ている可能性があるからです。
書込番号:1463113
0点

F80Dは初心者が持つものとしてはいいでしょう。でもやはり使ってるともっといいものが欲しくなるのは言うまでもありませんね。
F80Dは中級機種でF100は高級機種に分類されますね。写真の専門学校なので、やはり高級機種ぐらいは欲しいと思いますよ。少し撮るぐらいならいいですが・・・ 昨年、お世話になった学校の写真部にいってると、先生と生徒との会話に同じようなことがありましたね・・・ 相手が生徒でバイトもしてなくてお金がないということが先生もわかってたので、F80Dを買うように薦めていましたけど。それ以外はまったく薦めていませんでした(笑)F80D以下は駄目ということで・・・ 私なら、ある程度分かってるからF100ですね。もし、同じ立場だとF100を買いますね。学校で必要なものだから、出来るだけいいものがいいので。一揃えすると結構高いということになりますけどね。今F80Dを買って、ある程度分かってきてから、F100を買うのもいいでしょう。本体を売らないで・・・ そして撮影とかではカメラを2台使うとか・・・ 片方に標準で片方に望遠とか、片方にカラー、片方に白黒とか言う使い方も出来るので・・・ そのような使い方をする気があるなら今F80を買ってもいいと思います。
書込番号:1463138
1点

すぐプロデビューするなら迷わずF100でしょうが
(最近はプロでもF5を買う人はめっきり減ってるようですし)
速度とシンクロさえ我慢すればF80十分サブとして通用します。
3年後を考えるとデジタルも一層すすんでいるでしょうし
そのときF100が本当に必要かは誰もわかりません。
D100などのほうが役に立つかも?
(予算外かもしれませんが写真の習得は早いです)
書込番号:1463398
0点

>学校側からカメラ購入の際は大手量販店で購入するよう言われました
って珍しいですね。
そう言えば、中野の有名カメラ屋は、そろそろ写真学校の新入生
が団体で押し寄せる時期ですね。特に2階の中古ニコンMFカメラコーナー
へは。
書込番号:1463464
0点

F80でいいんでないの?
2年後くらいでしょ?実際に仕事するのは。
銀塩カメラでの新しい技術、機能ってもう出ないと思うし、そういう意味ではF100買っておけば、壊れるまで使えるだろうけど、仕事で使うならデジカメ(一眼)になるだろうし。
銀塩はクオリティの面で2B,4×5は残るだろうけど、35mmはどんどん中途半端になっていくだろうから、実際に仕事をする段になってから機材を考えた方がいいんじゃないですかね。
あくまで仕事で使う機材という次元でお話ししています。
趣味の世界は話は全く別ですけどね。
書込番号:1464131
0点

大手量販店には写真学校新入生推薦カメラコナー
がありますがF80、F100は無くAria、RX2は有ったような...。
この際だからCZいかれたどうですか。
写真学校新入生がこの板で助言求めるってのも又めずらしいが、
広く皆さんの意見を聞くのは多いに結構な事ですね。
書込番号:1465166
0点


2003/04/06 22:11(1年以上前)
流屍さんこんばんは。
写真の専門学校へ行かれるということですので、全く知識の無い初心者とも思えませんし、これからプロを目指されると言うことであればF100を購入されても分不相応とは思えません。
それより、親御さんに借金までされて購入されるのならばご自身の本当に欲しい機種を選ばれることをお勧めします。私自身、惚れ込みやすいので一度欲しくなると頑張って購入し長く付き合います。もちろん浮気はしますが...あくまでも無理の無い金額での話です。
憶測でしか言えませんが、流屍さん自身が迷うことなく強く主張されれば親御さんも理解してくださるのでは?ただしその場合、踏み倒しは聞きませんが...(笑)
大手量販店での購入限定ですか、領収書の提出義務でもあるんですかね?
いずれにせよこれからプロを目指して頑張ってください。
書込番号:1465568
0点


2003/04/09 01:26(1年以上前)
写真専門学校入学おめでとうございます。がんばってくださいね。
私、プロカメラマンですが、今はもっぱらD1ですが、フィルム撮影勉強されるのならF100でもなくF80でもなく、やはりF5ですよ。
プロカメラマンはファインダーが勝負。視野率ではダントツでF5です。
精確なトリミングをいいファインダーを有したカメラで勉強しましょう。
書込番号:1472467
1点

写真専門学校や日芸の写真学科は、
カメラやレンズに対する自分のとったオペレーション
がダイレクトに結果として反映するカメラを最初は使い
なさいと指導しているんじゃないかな。
後、ファインダは視野率と倍率双方重要ですね。
何れにしろ、ファインダで見るっていうのは
あくまで手段ですから、良い被写体を探す努力
とセンスとういか感性を磨く事がプロカメラマン
として重要だと思うし、この辺がアマチュアとの
大きな差だと思いますね。
書込番号:1474291
0点


2003/04/10 15:26(1年以上前)
私は怒素人ですけれどもF100使いです。
非常に気に入っています、、、、、。
書込番号:1476185
0点

私も素人ですが、銀塩一眼レフは4台目になります。高校生のとき最初に買ったカメラはNikonFEでした。このカメラ、中級機だったのですが、結構丈夫なカメラで1メートルぐらいの高さから手を滑らせてコンクリートの上に落としてしまいました。シャッターが開きっ放しになって「壊れたか!やはり。」と思いましたが、バルブにしたら復旧し、なにごともなかったかのように動作いたしました。Nikonのカメラは丈夫ですよね。F100もはマグネシウム合金だし安心感がやはりあります。エンジニアリングプラスチックでも十分に耐久性はあるのだと思いますが、所持することに喜びを感じることも、十分に重要なことですよね。(これは趣味の領域ですね・・・)
書込番号:1477316
0点


2003/04/13 01:12(1年以上前)
じつは私も写真学校の学生で、しかも同じような問題を抱えたような…
私の場合はコンタかニコンかで迷いました。
学校の機材説明会はキャノンだのニコンだのメーカーの人間がきて、うちのはどうのこうのっていって帰るんですよね。
一応、物を実際いじれるんですが、なかなか数が多いのと、よく機能云々て言われても…みたいな感じですから、ぶっちゃけいえば、触れた感じで選んだほうがいいと思います。
多分F80とかF100とか機能的にはモータードライブとか視野率とか程度しか使用してて気にしてません。
クラスメートにもF80とF100と両方いますが、F80だといい写真が取れないなんてことは全くありません。
構図とシャッターチャンスの問題なので、どちらがどうという問題でもないです。機材は使って何ぼです。写真の学校で、カメラの学校に行くわけでもないので、自分の相棒だと思って、手になじむ方を選んだほうがのちのち損な気分にもなりませんし、プロになったら、大体機材は会社もちになりますから、将来も気にする必要はありません。
しいてF100がほしいなら、プロになる人間として、プロと同じ機材を使うのは当然だとしかいうしかないですね。F80だってプロとして使ってらっしゃる方はいますけど…
量販店だと本体の購入ポイントがたまるんで、多分量販店にという理由だと思いますけど、フィルムと印画紙代で、ポイントはすぐなくなるので、がんばってください。
これからが試練です。ああ金ないなぁ。
書込番号:1484246
0点


2003/04/20 15:13(1年以上前)
F100,F80Dの両方を愛用しております。使用頻度はF80のほうが高いと思います。本格ねらいで大口径望遠を使用するときは迷わすF100ですが、それ以外はほとんどF80で問題ありません。ちょっとカメラを持って気軽に外出するときは、間違いなくF80ですね。たまにFE2で出るときもありますが。カメラとしての愛着度はF80が上です。小さなボディーに詰まった信頼感というか、妙に愛着を感じさせるカメラです。機能はF100が断然上なんですけどね。
書込番号:1506792
0点


2003/06/01 13:19(1年以上前)
ちょっと寄り道したので一言。
もうカメラは買われちゃったのでしょうね。
結果、使用感をお聞かせ下されば幸いです。
ちなみに私が同じ立場であれば、中古のF90を買います。
だいたい4万くらいです。また、サブ機として中古のFM2を
買う事をお勧めします。私は大学時代に大手新聞社で写真バイト
してましたが、以上の二機で十分な仕事をしてましたよ。
主に用途は高校野球やサッカーの撮影、地元のお祭りなどでしたが。
写真学校頑張って下さい。
書込番号:1629511
0点


2003/06/12 01:21(1年以上前)
マニュアル露出でうまく取れるのが写真学校卒業者ではないんでしょうか、と思ってます。
(New)FM-2とF100(3分の段の調整も…)ならばシャッタースピード、露出の指先での加減が勉強できると思いますよ。
書込番号:1663056
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F100用PCソフト、AC−2WJフォトセクレタリーを手に入れたがっていますが、生産中止、在庫も無くなったとメーカーはいっています。どなたか入手方法ご存知ありませんか?カメラは生産販売しているのに何故でしょう。
0点


2003/04/03 22:13(1年以上前)
Windows XPなどにも対応しているようですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/support/photo_sec.htm
現在では、オークションでしか入手できないのではないでしょうか。かく言う私もオークションで入手して、Win 2000マシンで使用しております。
Nikonのサービスセンターでは、あまり売れなかったために生産が終了されたと言っていましたが…。
書込番号:1455760
0点

WIN2000でも使えるのですか。
ふーむ。
結局売れなかっただけか....。
書込番号:1456318
0点



2003/04/04 23:23(1年以上前)
アドバイス有り難うございます。オークションであたってみます。
書込番号:1459164
0点


2003/06/18 00:56(1年以上前)
こんばんわ。3週間ぐらい前にF100を購入して、主にフラッシュなし長時間露光で夜景を撮ってます。三脚が欲しい…
AC-2WJフォトセクレタリーですが、私もぜひとも欲しいです。ヤフオクで探してたところ出品されてたのですが、自動入札されてて最高額を入札してもすぐにその上の額を提示されます。25000円まで頑張ったんですけどね。定価の22000円より高いとは…(^^;
そもそも、どうしてAC-2WJフォトセクレタリーは生産中止になったのでしょう?売れないから?F100を使う人は、恐らくマニュアルで撮影条件を設定する人が多いのではないでしょうか(私はほとんどマニュアルです)?F5のように撮影条件を写し込むデータパックを売り出さないのであれば、AC-2WJフォトセクレタリーは残しておいて欲しいです。
現在のF100も撮影条件を記憶するメモリーは内蔵されてますよね?だったら、なおさら生産中止にしないべきでしょう。というよりも、ボディと付属させるべきではないでしょうか?そうしないとメモリーはただのゴミになってしまいます…(ToT)
私はまだ写真を始めたばかりで、撮影条件は現像後に写真を見ながら撮影条件を知りたいです。撮影中にメモをとったらいいのですが、面倒ですし、撮影のリズムというと大げさかもしれませんが、撮影中は撮影に集中したいものです。AC-2WJフォトセクレタリー、ぜひ手に入れたいですね。
良いカメラだけに、これが残念でなりません。今度、ダメもとでNikonに電話してみます。
書込番号:1678472
0点


2003/06/21 00:06(1年以上前)
F100, AC-2WJ を使っていました.すべてデータが残るのは便利ですし,
しばらく経ったあとからでも,データを見ながらネガと照合すると意外と
対応がちゃんとつくので整理上も問題なかったように思います.
ニコンはなぜやめちゃったんでしょうかね.デジタルがあるから,それで
十分と思っているのか?そんなはずはないんですけどね.
ぜひホームページ等でダウンロード出来るようにすべきですね.
F100 で AC-2WJ を使っていてわかった欠点は,この組み合わせでは撮影
日時は記録できないということです.F100 には時計が内蔵されていないし,
データバックをつけても,その情報をボディに伝達する機能がないからの
ようです.F5 なら,同じ AC-2WJ でもコマ間データバックをつければ
日付が残るようで,この辺で差を感じたのは確かです.
その他のデータ項目についてはまず不満はありません.レンズも,AFの
ズームレンズであれば,例えば 28-105mm F3.5-4.5 のように焦点距離・
F値の両端と,撮影時の実際のズーム位置(42mm など)が両方残ります.
もちろんシャッター速度と絞りが残ります.
露出補正値,調光補正値,フラッシュの利用の有無や,露出計のモード,
またマニュアル測光時は露出計の出目と実際の露出値の差(アンダーとか
オーバーとか,)自動露出時は中央重点とマルチパターン測光の値の差
(つまりマルチパターン測光がどれだけ自動補正をかけたのか)なども
残ったりします.
F100 は一度 AC-2WJ から「データを記録する」のモードをONにして
やらないと,データを残す動作をしません(新品購入後,この操作を
したことがない場合は,これまでのデータは残っていません).
またデータを残すときに,詳細に残すモードと,最小限だけにして記憶
コマ数を増やすモードがありますが,通常ですと詳細モードで十分に
対応できます.
取扱説明書と同封されている利用契約には,「売買・譲渡時は手持ちの
バックアップを削除・アンインストール」と書いてありますので,譲渡や
売買が禁じられているわけではないと解釈できます.その意味では
ソフトではありますがオークションでの売買は契約に反する行為ではない
ようです.
書込番号:1687005
0点


2003/06/21 00:57(1年以上前)
ご存知かもしれませんが、サードパーティ製のSoftTALKというソフトもあるようです。http://www.cocoon-creations.com/COCOON-NiCommSoftTALK-98.shtml こちらは、まだ販売しているようですが…
それから、ヤフオクでは、F90用のフォトセクレタリーが出品されることがありますが、こちらにはMC-31が同梱されています。このMC-31はF100用のフォトセクレタリーでも使えるので要注目です。
書込番号:1687167
0点


2003/08/23 15:33(1年以上前)
ここでいろいろ教わりました結果、とうとうF100を購入。
いろいろな情報感謝です。
それと、どうしても入手したかった、AC−2WEフォトセクレタリー
も購入しました。
海外では、まだ新品が売っているので、MC−33と同時購入。
ソフトが160ドル、ケーブルが110ドル程でした。
注文して7日で到着しました。
”2WE”ということで、英語版なのですが、HELPとマニュアル
以外は、日本語で表示・印刷が可能です。
WINDOWS XP−HOMEでも、問題なく動作しています。
どうしても必要な方は、検討してみたらいかがでしょうか。
書込番号:1879443
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


一眼の初心者です。レンズ選びに悩んでいます。先輩たち、ぜひ助けてください。お願いいたします。
ボディはほぼF100に決定、そして、一本目のレンズとして、どれがい良いの迷っています。
カタログに目を通したところ、以下の4つに着目しましたが、それぞれの特性は全く知りません(無経験なので)、F100と組んで使う場合はどれがいいのかを教えてください。(ほかにお勧めのレンズが有れば、是非書き込んでください。)
AF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)
AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
AF Zoom Nikkor ED18〜35mm F3.5〜4.5D(IF)
AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D
0点

ズームはあとでも良いですから、
まず
1)50/1.4FDか50/1.8D若しくはマイクロ60
(50/1.8Dが一番C/Pが良くお勧め)
2)次に100マクロ。予算があれば純正。無ければタムロン90
取り合えずこれを揃えてリバーサルメインで色々撮ってみる事を
勧めます。
ズームはレンズメーカからも新製品出るようですからそれ見てからでも
良いのではないでしょうか。
後、MB-15も予算に余裕があれば購入されてはどうでしょう。
書込番号:1434243
0点

1本目なら
AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
とりあえずこれかあれば、なんでも撮れる。
50/1.8もいいけれど、初心者にいきなり単玉は?
AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D
これはないでしょう。
まだ、カタログに載ってるの?が正直な感想。
書込番号:1434329
0点

折角、F100買われた訳ですから、ポジを使う
前提で取り合えずのお勧めを書いてみました。
ネガ400である程度絞って使うなら何でも
良いと思うのですが。(イカン、少し極端か)
後、ズームですが何れ発売になるタムロンの2.8ズーム
やニコンのVR24-120も期待して良いのではないでしょうか。
現行品でズームならAF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
でしょうね。
でもポジ100だと辛い場合が多くなるのとボケにくくなりますね。
後、テレ側が甘くなるかも。まあ、普及ズームだから致し方ないでしょう。
書込番号:1434538
0点

AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
このクラスのズームレンズは、その辺の普及価格帯のとは写りが違いますよ。
リバーサルで十分使えます。
書込番号:1434553
0点



2003/03/28 00:36(1年以上前)
皆さん ありがとうございました!
大変参考になりました。
ニコンのhpを見ました、カタログに載っていなかった新製品のAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gにとても気に入ってます。
スペックはNikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)とあまり変わらないようですね、24−85間の写りは同じ位でしょうかね!?
それが発売されるまで50/1.8dをつけるつもりです(評判は良く、値段も手頃)。
35−70は確かに2002年12月10日のカタログに載ってましたが、どこの店にも売ってないのも確かなことですね。古いものですかね?!
これからf100を使っていろいろ勉強します。
本当にありがとうございました。
書込番号:1435058
0点

いや、ないでしょうと書いたのは、今時これを新品で買う人はいないでしょう、の意味です。
書込番号:1435068
0点

>それが発売されるまで50/1.8dをつけるつもりです(評判は良く、値段も手 頃)。
良い選択だと思いますよ。
私もAF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)持っていますが、
総じても甘く感じるのと、歪曲はどうしても目立ちます。
結局、物足りなく感じて使用頻度少ないですね。
でも、価格からいったら水準以上の写りではあると思います。
書込番号:1435585
0点

中望遠のマクロを後で買うつもりなら、AF-S24-85F3.5-4.5が良いと思うし
1本ですましたいなら、AF24-85F2.8-4がいいのではないでしょうか。
(でも、F100買ってレンズ1本はあり得ないですね)
書込番号:1436397
0点


2003/04/01 22:23(1年以上前)
私も限られた予算の中でのレンズ選びには悩みました。
今でも、次のレンズをどれにしようかとあれやこれやと研究をしています。
私の場合、最初は標準の50ミリレンズを求めました。
価格も手ごろですし、いつまでも使えるレンズだと思います。
また、一本は持っていたいレンズだと思います。
書込番号:1449756
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


最近F100を某淀橋カ○ラで買ったのですが、購入後、すぐ、うっかり取扱い説明書を水没させてしまいました。
単なるドジですが、僕は、今まで35mm一眼レフの全自動撮影機能のついたカメラを使ったことがなく、使い方がわからず、ホトホト困りました。
今までは、私事ですが、今までは、ニコンFと、コンタックスRTSという古い機器で、20年以上使ってきました。
それらは、使い方は簡単明瞭なのですが、F100は、機能が多く、使いこなそうとしている時に説明書が、うちの家族にギャングがいて、そのお陰で、水没(涙)。
ドライヤーで乾かしましたが、ガビガビシワシワで、切れそうで心配です。
ただ、カメラ本体、レンズは、別にしていましたから肝心なほうは、別にしてあって大丈夫だったのですが。
こんな場合、「取扱説明書」は、再度手に入るのでしょうか?
どなたか、ご返答くださるとうれしいです。
0点


2003/03/22 01:11(1年以上前)
大丈夫ですよ。かなり古いカメラの取扱説明書でも、たとえば、新宿の「カメラのきむら」などのカメラ店では、いろいろな取扱説明書のコピーが売られています。おそらく、ニコンに問い合わせれば、オリジナルもわずかな費用で手に入ると想像しますが。
書込番号:1415657
0点


2003/03/22 01:17(1年以上前)


2003/03/22 02:24(1年以上前)
。。。
もうすでに、安心されておられる事でしょう。
私もF100愛好者です。
説明書を読みながら撮影するのはめんどいようであり、しかし
未だに説明書は必需品です。
書込番号:1415845
0点

私はB6程度のノートにポイントを転記しています。
カメラの操作ダイヤル等の図は、コンビニで縮小コピーして貼付けています。
操作方法の勉強にもなるし、カメラバッグに入れておくと便利です。
(撮影方法等も参考書のポイントを転記しています。)
書込番号:1416660
0点



2003/03/25 00:12(1年以上前)
ご返信いただいた皆さん、有難う御座います。
あたたかい意見、しかと頂戴いたしました。感激しています。
まだ、どうにか手段があったんですね。
わらしべ長者さん、金無人cさん、真夜中の月さん、じじかめさん、本当に有難う御座います。好意を無にしないよう、明日、ニコンに問い合わせてみます。そして、手に入ったら必要な部分をコピーして、見るようにします。
書込番号:1425966
0点


2003/04/06 17:13(1年以上前)
カメラ店で購入できます。
注文後1週間位で、手に出切るはずです(1000円位だったと、思います)
F100購入前に、取り扱い説明書を見て検討しましたから。
書込番号:1464691
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
今までNIKONのF90Sを使用しており、主に子供の写真と風景を撮っていました。レンズは28-70(Nikon)、70-210 f2.8(sigma)、28-200(tamron)を所有しています。このたび買い替えをしようと考えて、F90Sと28-70、70-210レンズをオークションにだしました(レンズはNikon製に変えようと思い)。普通にいけばF100への買い替えが妥当と思っていましたが、友人に相談したところ、canonは超音波モーターと手ぶれ補正が充実していて、70-200 F4というレンズがあり、非常にいいと言われました。f2.8のレンズに比べると重さが約半分なので機動性が非常にいいようでかなり気になってます。そこでEOS-3を店頭で見ましたが、質感が全くだめで却下となりました。しかし中古ならEOS-1VやF5が手に入れられると思い迷っています。この3機種ならどれを選ぶのがいいと思われますか。経験豊富な皆さんの意見をお聞かせ下さい。ちなみに撮影はほとんどオートでプログラムモードが絞り優先モードしか使いません。スピードライトもSB-25を所有していますが、買い換えようと思っています。ちなみにデジカメはCOOLPIX5700を所有しています。よろしくお願い致します。
0点

70-200/4Lは非常にいいとは思いますが、ISはついていませんよ、念のため。
ISは、おまけくらいに考えておいた方がいいですけどね。
ま、70-200/4Lを使いたいという積極的な理由があれば、キヤノンにSwitchするのもいいかと思います。
このクラスのレンズをニコンが出すとも思えませんし。
17-40/4Lというのも発表されましたし、キヤノンはレンズバリエーションで他の追従を許しませんから。
80-200/2.8クラスの大きさ、重さで納得ができるのでしたら、F100でいいでしょう。
ポイントは、70-200/4Lをどう評価するのかという点ですね。
個人的には、"買い"だとは思いますけど。
書込番号:1395399
0点


2003/03/15 21:39(1年以上前)
hata3さん、こんばんは。
COOLPIX5700をお持ちなら28-200mmの風景撮影はある程度カバーできますね。そうした前提でCanonのLレンズをそろえて行きたいという考えは良く解ります。またある意味これからのレンズ選びは今後購入を予定するデジタル一眼レフを意識したものになります。デジカメ一眼レフ開発が一番進んでいるという理由でCanonを選ぶ人も多いことと思います。
EF70-200mmF4LUSMも評判のレンズですが、今までズームレンズをお使いのようですから、その他では単焦点レンズEF135mmF2LUSMあたりか、Lでは無いですがEF100mmF2.8マクロUSMなども面白いかもしれません。SIGMAのレンズも抵抗が無ければHSM搭載レンズが増えてきましたから、価格的には選択肢に入るかもしれません。
EOS10D DIGITALも発表されて、レンズ選びもチョット難しい時代になりました。楽しいやら苦しいやら複雑な心境です。
書込番号:1396025
0点

ichigigaさん、金無人Cさん色々とご意見有難うございました。やはり、70-200 F4.0をどう見るかがキーですね。かなり、CANONに傾きました。書き忘れましたが、私も今後のデジタル一眼レフのことも気になっており、レンズをそのままの性能で使えるフルサイズCCDの1Dsを出してるCANONにしておくほうが良いというのも理由のひとつだと思っています。EOS-1Vは新品も17万円ほどで入手できるようなので、そちらも候補にして検討してみます。本当に有難うございました。
書込番号:1397261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
