
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 34 | 2008年12月30日 23:48 |
![]() |
3 | 11 | 2008年12月24日 18:14 |
![]() |
5 | 13 | 2008年12月11日 15:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月3日 16:17 |
![]() |
7 | 4 | 2008年11月22日 22:51 |
![]() |
1 | 10 | 2008年11月20日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
はじめまして、ニコン好き流浪人と申します。
只今「リバーサルフィルムを使いたい!」という考えからフィルム一眼の購入を考えています。
色々と調べた結果、中古の価格(予算が新品買えるほどないです)と外観の好み等からF100とF3に絞りました。
F100…○今使っているD60に操作+形が似ていることからすぐに慣れることができそう。今所持しているシグマ5014を使える。・ボディのベタつきが…実際中古を触らせてもらった所、ひどかったです。
F3…○外観はこっちの方が好み。デジタルと使い分ける意味でまったく違う感覚+フラッグシップに憧れる。・レンズ資産がない。またマニュアル操作に慣れるまで時間がかかりそう。その他内蔵のものがあるとはいえ露出計なんかも必要なのでは…?
自分の考えを書かせてもらいましたが決定打に欠けている状態です。
選ぶ上で気を付けた方がいいこと、おすすめな点等ありましたら教えてください。またおすすめのレンズ等もありましたらお願いします。
買った際の用途としては
・リバーサルフィルムによる風景撮影・ネガフィルムでのスナップ撮影
を考えています。長くなりましたがよろしくお願いしますm(__)m
1点

スレ主さん、こんにちは♪
そうねぇー
いづれにしろ、間違った選択じゃないと思いますぅ。
露出をAEに頼りっきりなら、F100がよいと思いますね。
同じ中古価格帯でフラッグシップ機のF5も視野に入れられると思います。
書込番号:8841592
0点

ボディの出来はF3のほうが上だと思いますが、設計が古い為シャッターも1/2000秒までですし、
最近のGタイプレンズは使えないという問題がありますので、F100のほうが使いやすいと思います。
書込番号:8841595
2点

白山さくら子さん、じじかめさん返信ありがとうございます。
やはりF100がおすすめですか…F5も考えたのですが普段から持ち歩くことを考えると重すぎるかなあと(^o^;
F3買った場合は一から勉強していくつもりですが、それでも不安がやはりありますね。
F100の使いやすさもわかるのですがF3のメリットは何かありますでしょうか?
書込番号:8841778
0点

スレ主さん、こんばんはぁ♪
F3のメリットでしか。
F100と比較してですね?
フラッグシップ機なんで当然、ファインダー視野率は100%です。
また、ニコンのフラッグシップ機はF6以外は、ファインダー交換可能です。
モードラを使わなければ、これからの冬季の単三乾電池の電圧ドロップの心配から解放されますね。
最後に!
撮っていて、五感に気持ちイイのは、F3のようなMF機だと思いますよ。
書込番号:8842113
3点

・・・追伸
F3を買われたら、一から勉強とは、頼もしいわぁ♪
とにかく、撮ったら結果を見て、反省する事が大事だと思います。
MF機のメリットはAEカメラで言うマニュアルモードがやりやすい事。
TTL露出メーターを見て、露出の勉強は、存分にできます。
シャッター値や絞り値よりも、透過光の葉っぱは、どれだけプラス露出で撮ると、きちんと出るかを、TTL露出メーターでつかめるようにする事よ。
書込番号:8842155
2点

こんにちは。
どちらも持っていますが…どちらか1つと言われると、悩みますよね。どちらも素晴らしいカメラですし…(^_^;)
あえて挙げるとすれば、AFとストロボが重要であれば、F100かな。
しかし、風景やスナップを撮るのであれば、F3で十分というか…注意を引きつけないシャッター音など、メリットになる部分もあります。
私の場合、AFカメラはF6を購入してしまったので、F100の出番はF3より遥かに減ってしまいました。
書込番号:8842275
1点

マニュアル機が好きで過去にF3を使っていましたが、売却し現在はF100を使っています。
どちらも本当に良いカメラですが写真を撮る喜び、カメラを持つ喜びはマニュアル機のF3のほうがありました。
D60があるのでしたらF100は不要でしょう。
マニュアル機といってもAEカメラですから特に難しいことはありません。
ただ中央重点測光の範囲が狭いので癖を掴むまで慣れが必要です。
書込番号:8842942
1点

ニコン好き流浪人さん、初めまして。
F3のメリット…
MFしかなかった時代のカメラとAFが充分定着した時代のカメラとの比較はしにくいのですが、
敢えて申しますと、ニコンがどれだけ本気で作り込んだかという点で、大きな違いがあると思います。
もちろんそれぞれの時代は違いますが、ニコンに限らず旗艦モデルというのは各メーカーの渾身の力作です。
それだけの性能が必要か不必要かという話は置いといて、ある意味コストの制約ナシでゼロから積み上げて完成した旗艦モデルと、F5をデチューンして出来上がったセカンドベストモデルはその生い立ちからしてずいぶん違います。
ただF100自体はとても良く出来たカメラですし、他社も含めてこれほど不満点の少ないカメラも珍しいと言えるでしょう。
しかし比べる相手がF3となると、ちょっと毛色が違い過ぎるんです (^ ^;)ゞ 。
F100でAE/AFで撮りつけた人から見た場合、F3はとんでもなく扱い難いカメラに思えるでしょう。
ですが、フォーカスも露出もフルマニュアル撮影で比較した途端、形勢逆転は間違いありません。
そんな両者ですが、ニコン好き流浪人さんがチャレンジスピリット旺盛なら、断然F3をお勧めします。
手持ちのカメラとは操作方法が全く異なりますが、だからこそ上手く撮れた時の快感も倍増するはずですよ。
書込番号:8843147
1点

ニコン好き流浪人さん、こんばんは。
私はAF銀塩機はニコンF6、MF銀塩機はキヤノンFTbとAE-1という状況ですが・・・・
F100か?F3か?というより、AF機か?MF機か?という観点からですが。
動きものを撮るというのであればF100をお勧めしておきますが、
>・リバーサルフィルムによる風景撮影・ネガフィルムでのスナップ撮影
この用途であるのなら、そらに夢中さんと同じくF3でも良いかと思います。
私の意見としては、
オールラウンドに使うのであればF100、撮影自体を楽しむ・じっくり自分で考えながら撮る、というのであればF3。
こんなトコです。
>またマニュアル操作に慣れるまで時間がかかりそう。
ピントを素早く合わせるのには慣れが必要かも知れませんが(今でも私はMFでのピント合わせが激遅)
それ以外のカメラの操作は、MF機はシンプル故にすぐに使いこなせると思います。
MF機の操作の基本・カメラごとのフィルムの入れ方さえ解れば・・・・・・
それでは今年の書き込みが今日で最後になるかも知れないオールルージュでした。
皆さん良いお年を。
書込番号:8843230
1点

白山さくら子さん、そらに夢中さん、次課長さん、コガラさん、オールルージュさん返信ありがとうございます。
F3は撮っていて楽しいカメラ・・・とても惹かれるものがありますね!
D60で写真を楽しませてはもらっているものの、「これって本当に自分の力で撮ったものだろうか?」という疑問を最近持っていました。F100の便利さ、安心感にはとても惹かれるものがありましたが、このままF100を選んでいたら先ほど書いた疑問を持ち続けたのではないかと思います。
F3の良さ、楽しさも含めて改めて検討してみたいと思います。今回この掲示板に質問させていただいて本当によかったです。ありがとうございました!
板違いになるかもしれませんがF3を買うとなると(F100でもそうですが)レンズを改めてそろえていかなければならないことになりますので、風景+スナップにおすすめのレンズ等も教えてもらえると助かります。
引き続き検討する上で参考になう情報をお願いします!
書込番号:8843331
1点

ポートレート用として有名ですが風景、スナップもオールマイティに使えます。
少々高いですがボケ味が素晴らしく、1本選ぶとしたらコレかな。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/telephoto/ai_85mmf14s.htm
書込番号:8843652
1点

ニコン好き流浪人さん、改めまして、はじめまして。
ほぼF3で決まりのようですね。やはり、F一桁は全てにおいて次元が違いますよ!
>風景+スナップにおすすめのレンズ等も教えてもらえると助かります。
F3用でしたら、Ai-S 35mmF1.4でしょう! コガラさんにはフラれちゃいましたけど…(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7661848/
私にとって、現在、最も装着率の高いレンズです。昨夜もイルミネーションの撮影に使ってきたばかりですが…これほど絞り値の変化で描写が変わるレンズも少ないので、撮影も楽しいですよo(^-^)o
あとは、Ai-S 180mmF2.8も素晴らしいレンズですね! これのAFバージョンは、また一段と凄いらしいですけど。
ズームレンズでしたら、75-150mmF3.5 シリーズEをお薦めしておきます。[7754408]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7748933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=75%2D150mmF3%2E5
今日も娘のスケート教室の撮影で使いましたが、コンパクトで軽量なのに、このレンズの数十倍の値段の高級ズームにも劣らない描写をします。ずばり、お買い得ですよ(*^▽^*)
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8844402
1点

ニコン好き流浪人さん、こんにちは(^^)/~~~
F3購入決定されたようですね!(^.^)b
私もF3を使用しています。ゆっくりとした時間を過ごすには最適なカメラですよ!
お薦めレンズですが、MFレンズの35mm、50mm、85mmをと思います。Ai-S、或いはツァイスでしょうか。
財布の事情により選んでみてくださいね!
私は未だF3を使いこなしておらず修行中の身です。良いカメラライフをお楽しみくださいね!
本日が最終出勤日の私でした。\(^_^ )( ^_^)/
書込番号:8844790
0点

再度お邪魔します。横レス失礼しますね。
そらに夢中さん。
大丈夫です、振っちゃいませんよ(^^)。
私の防湿庫は多夫多妻制をルールとしておりますので、今後サンヨンより先に3514が仲間入りするのは明白です。
…あの写りを知っちゃったんだから、この私が我慢するはずないでしょう?
書込番号:8845346
0点

ニコン好き流浪人さん、初めまして。
私はCanonユーザーですが、F-1を使っている身としては、
やはり、ライバルであるF-3の方に、親しみを感じます。
(旧F-1なので、正確なライバルはF-2ですが)
他の皆さん方のおっしゃる通り、(重複するので、理由は省きますが)
リバーサルでじっくり撮るのでしたら、私もMF機をお勧めします。
ただ、今後もデジタルと併用するのでしたら、
レンズを共有できる、F-100というのも有りかと思います。
私も、MF機とデジタルを両方持って出かけたこともありますが、
さすがに機材(特にレンズ)の重さに耐えかねて、
最近になって、中古でEOS-7sを買ってしまいました。
でも、MF機は手放さず、フィルムだけの時は、今後も使っていくつもりです。
いっその事、両方いってしまって、フィルムだけの時はF-3、
D60と併用の時はF-100というのはどうですか?
コガラさん、こんばんは(お久しぶりです)
いつの間にか、プロフィール写真が変わっていたのですね。
「コダクローム」の紙マウント、懐かしいですね。
家にもまだ、昔撮ったスライド(ほとんどが鉄道ですが)たくさんあります。
そう言えば、別スレ(「フィルム」板)にも、先日書き込みましたが、
家の近くの「パレットプラザ」では、コダクロームをまだ(アメリカ送りで)
現像を引き受けてくれるそうです。
横レス失礼しました。
書込番号:8848601
0点

次課長さん、そらに夢中さん、EOS−3に恋してるさん返信ありがとうございます。
今日キタムラへ品定めに行ってきました。
F3・・・改めて高いですね。下手に安い物を買っても故障したときのメーカー修理がもうすぐ終わる事を考えるとF100の方が安心なのではと思えてきます。
8514は憧れるレンズではありますが予算がゆるさないのが現状です。貧乏学生なもんで(泣)35mm、50mm、85mmの単焦点レンズはぜひともそらえたいラインナップですが、まずは35mmか50mmでの広い視野を手に入れたいと思っています。8514と比べると安いですし(汗)望遠よりも標準・広角を優先していきたいと思います。
せっかくMFレンズを揃えていくのなら多少無理してでもツァイス・・・っていうのもありなんでしょうね。今まで考えたことがなかった分余計に悩みます。
無知な自分が悪いのですが、レンズを見ていて疑問に思ったのが「AiとAi-Sの違いって何だろう?」ということです。これはF3、F100を使う上で何か影響がある違いなのでしょうか?AFという表記に関してはこれがなければAF機でもAFできない、という風な認識をしているのですがAiに関しては調べてみてもよく理解できませんでした。この疑問が解決できればレンズを選ぶ上での基準になるのではないかと思っています。ご教授願います。
また使用していくフィルムも検討してみたのですが、リバーサルに関してはベルビアを使っていこうと思っていますが(自分がフィルムの道へ行こうと決めたきっかけでありますし)、モノクロフィルムのおすすめってありますか?友人に聞いてみても「人それぞれの好みだ!」としか言ってもらえなかったので・・・リバーサル、モノクロ共におすすめのものがありましたらお願いします。
書込番号:8848632
1点

ニコン好き流浪人さん&みなさん、こんばんは。
シリーズEのレンズで、もうひとつお薦めのレンズがあります。それは100mmF2.8 シリーズEです。
ニコンのEM(後にFG)向けに開発され、ニッコールレンズに比べ低コストのレンズとして、レンズの構成枚数を減らされたり、工程の一部が簡素化されているにもかかわらず…75-150mmF3.5 シリーズEと100mmF2.8 シリーズEはニッコールレンズにも全く引けを取らない、シリーズEの中でも出色の出来ですね!
しかも、100mmF2.8 シリーズEはニコンで唯一の「100mm」というキリの良い焦点距離ですし…(=^▽^=)
上着のポケットに入れて持ち歩いても、全く苦痛にならない大きさと重さも嬉しいですね♪
以下、横レス失礼しますね。
○コガラさん
>大丈夫です、振っちゃいませんよ(^^)。
>…あの写りを知っちゃったんだから、この私が我慢するはずないでしょう?
そうでしたか! いや〜、コガラさんを惑わすような悪いことをしてしまったかな?σ(^-^;)
しかし、あの3514の作例は何度見ても良いですね〜!!
書込番号:8848750
0点

ニコン好き流浪人さん、こんばんは
済みません、ニコンのレンズについては私は無知なので、他の方にお願いします。
フィルムについて言えば、思いっきり私の主観ですが、
リバーサルならコダクローム、モノクロはトライ-Xですね。
ただし、コダクロームについては、前レスの通り、すでに国内販売も現像もしておりませんので、
フィルムを輸入した上で、現像もアメリカ送りと、あまり現実的な選択ではないでしょうね。
ただ、私はコダクロームとエクタクロームしか(リバーサルは)使ったことがないので、
今後は(買置きしたエクタクロームがなくなったら)ベルビアも使ってみようと思ってます。
フィルム(カメラ)については、「道楽親父」さんの「フィルム見たの初めて?」のスレも
ぜひご覧になって、参考にしてみてください。
書込番号:8848871
0点

ニコン好き流浪人さん
ノロノロと書き込みをしていたら、すでに返信が…(^_^;)
学生さんでしたか!? それならば、少しだけお薦めのレンズを変更させていただきますね。
1.Ai-S(Ai) 35mmF2
2.Ai-S(Ai) 50mmF1.8
3.75-150mmF3.5 シリーズEと100mmF2.8 シリーズEは変わらず。
どれも安価にもかかわらず、描写には定評のあるレンズです。高価なレンズはお金に余裕ができてから購入すれば良いですから、今は安くても写りの良いレンズを数本だけ持っておくべきでしょうね。
>レンズを見ていて疑問に思ったのが「AiとAi-Sの違いって何だろう?」ということです。これはF3、F100を使う上で何か影響がある違いなのでしょうか?
こちら↓のスレが、いろんな意味で参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7715435/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Ai%2DS+F3
これの書き込み番号[7719496]をご覧になってみてください。
まあ、いろいろと悩んでいる時が楽しい時でもありますので…めいっぱい悩んだ上で、良い買い物をしてくださいね(^-^)ノ゛
書込番号:8848948
1点

ニコン好き流浪人さん
学生さんだったのですね。
先程は、F-3とF-100両方いってしまえばなどと無責任なことを言ってしまって済みません。
(そらに夢中さん、ありがとうございます。)
F-3でじっくりやっていこうとのこと、とても良い考えだと思います。
中古を選ぶ際には、まずは足で稼ぐこと。良いものが見つかるまであせらず、
中古店を見て回って、じっくり選ぶことです。
それと、良いものが見つかったら即決することです。
(「今度来た時」としたら、その間に売れてしまうかもしれません)
前レスで申し上げた、「フィルム見たの初めて?」のリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8653706/
書込番号:8849137
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
度々お世話になっています。さとしあやこです。
快適なF100生活を送っておりますが、ボディが良いと今まであまり興味の無かったレンズにも、目が向くようになりました。
◎日頃から少し写りが眠いかな…と感じていたタムロン28-300mm A06。
子供の発表会やら運動場での競技に稼動してきましたが、やはり値段相応だな…と感じていました。
同じ用途での買い増しか買い替えを検討しています。
常用している35mmF2Dの様な、買い得感の高い繊細な描写のできるレンズを探しています。
皆さんが愛用されているお奨めのレンズを教えてください。色々な意見をお聞きしたいので、金額の縛りは無しで お聞きししたいです。
宜しくお願いします。
ちなみに所有レンズは、タムロン28-300mm・50mmF1.4D・35mmF2Dのみです。
いわゆる、レンズ沼に入りかけている男です。
1点

タムロンなら28-75mmF2.8(A09)がいいと思います。
書込番号:8804480
0点

こんばんは。
高倍率ズームに35/2Dと50/1.4Dをお持ちで、より広角に行きたいのか、中望遠〜望遠に行きたいのか、ズームか単焦点か、全く狙いが見えませんが…
買い増し前提で、僕ならニッパチ通しの標準ズームか、ハチゴーイチヨン!
ということで、僕的お約束の85/1.4Dをオススメしておきます(^^)
書込番号:8804699
0点

MFレンズがTamron 24/2.5 01BBを最近よく使ってます。
よく写るいいヤツですが、内心はZEISSの25mmが欲しいです。
AFで安くてよく写るレンズなら85/1.8Dなんか評判イイみたいすよ?
予算があれば85/1.4Dなんでしょうが・・・
書込番号:8804780
1点

早速の返信ありがとうございます。
高倍率ズームは資金難もあり、売却予定です。
中〜望遠にて検討しております。ズームか単焦点かについては、レンズ初心者としては正直どっちが良いのか分からないのが本音です。
利便性では勿論ズームだけど写りは単焦点、漠然とした思い込みがありますが…。
じじかめさん
お奨めいただいたレンズ このサイトで見たら評判良いですね。じっくり見てみます。
明るくて描写もよさそうです。
双葉パパさん オレンジ☆ボールさん
ずばり私85/1.4Dをカタログで眺めておりました。
このレンズ定番のようですね。
1.8か1.4で価格の差がありますが、値段方なのでしょうね。ますます興味がわいてきました。
書込番号:8804822
1点

買ってみようかと思っているもの
Nikon
AF35mm F2FD (Dになる前のSタイプ長い間使っていましたが、売却しており、Dタイプ買い直そうかと思います)
85/1.4D (開放での使いこなしは、実は難しいですよ。ポートレ好きの人なら、これ持つのは、「漢」のロマンで、所有欲は満たされますから、機材好きでたまらないという人なら、買ってみるといいです。ちなみに私が持っているのは1.8Dです)
105/2D DC (上と同じ)
135/2D DC (上と同じ)
80-200/2.8D (必要十分な性能で、価格もこなれている)
VR 70−300mmも買いかけたこともありました。
Sigma
24/1.8 (28/1.8と同じく逆光に弱いという評判なので、踏ん切りつかず)
120-400mm OS (鳥さんでもとろうかと考えてみたときに候補になりました)
100-300/4
50/1.4 (まあ、丸ボケにこだわらないなら、新たに買うほどでもないらしいですが)
Tokina
100mm F2,8 (実用品の100ミリとしてはこれで十分です。マクロなので風景の場合はちょいと甘いらしいですが、ポートレートくらいの距離までは優秀。レンズメーカーの中では、発色が中立で、ニコンとも違和感がないのがトキナーです)これも旧タイプをこの前委託で売却したので、買い換えを考えています。
書込番号:8808653
0点

さとしあやこさん、こんばんわ♪
MFでも大丈夫であれば、コシナのツァイスレンズをお勧めしますペコリ(o_ _)o))
上の方々がお勧めされているハチゴーイチヨンは私も欲しくて欲しくて(*´д`*)ハァハァ
ニッコールのAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)とコシナのCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZFで悩んだ結果σ( ̄ω ̄猫)はコシナツァイスを買いました。
どちらも評価の高いレンズですのでぜひ一度お試しください。
ツァイス沼は住人もびっくりするぐらい深いです(笑)
書込番号:8809326
0点

こんにちは。
高倍率ズームを売却するのであれば、
やはり標準ズームが欲しいでしょ?
ほどよい重さで、F100とのバランスも良いので
ニコンの“24-120VR”をお薦めします。
このレンズはタイ製だから、、、
描写がイマイチだから、、、
とか色々言われたときもありましたが
私はそこまで気にしていません
(^.^)
手ぶれ補正のおかげで
望遠側で1/15秒、広角側で1/8秒までなら
手持ちで撮影出来るので便利ですよ。
他に描写の良いレンズもありますが、
高い、大きい、重い
(;^_^A
そして値段の割には写りの良い“70-300VR”レンズを後で買えば、
既に35ミリ、50ミリ単焦点レンズがあるので
ひととおりレンズが揃いますね。
そしてこれらのレンズを使っていくうちに
やがて高い、大きい、重いレンズが欲しくなってきますので
1本くらい買ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:8810299
0点

スレ主さま、今晩は。
取り急ぎAiAFズームニッコール24-85/2.8-4D(IF)をおすすめしておきます。
理由は、
(1)一応明るい
純正の他の標準ズームは暗い(2.8通しレンズ含まず)
(2)簡易マクロ機能付き
レンズ単体で最大1/2倍迄撮影できる
(3)2.8通しレンズより小型軽量
(4)他の標準ズームより安価
書込番号:8810535
0点

再度、こんにちは。
私は120ミリ側をよく使うので24-120VRにしましたが、
魔法さんのご推薦レンズ“ニッコール24-85/2.8-4D”も良いですね。
書込番号:8812027
0点

こんにちは。
タムロンのズームを手放す前提ならば、単焦点よりも標準ズームの方がツブシは効きますね。
でも単焦点オンリーで攻めてみるもヨシ。
お好み次第です(^^)
僕も今となってはDXレンズはVR18-200だけですけど、F6を買った当時はF6で使えるズームはVR70-300だけで、殆どは85ミリ、50ミリ、35ミリの3本で賄ってましたから。
書込番号:8812164
0点

画質がよく、コストパフォーマンス抜群のレンズということで、私も、
Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(A09)
Tamron SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF](A05)
2本をお勧めしたいです。A05は、すでに販売終了となっていますが、中古市場、あるいは、店頭にまだ残っている場合もあります。
書込番号:8833516
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
初めて参加させていただきます。さとしあやこと申します。
これまでニコンUを愛用してきました。
初めて念願のF100一眼レフを購入したのですが、うまく撮れません。家族写真メインですが・・・。カメラが悪いのでなく腕が無いことを前提にして質問いたします
◎使用機材…タムロン20-300mm185D。50mmF1.4D。35mmF2D。ストロボ持ってません!
スペリア100-400。
●症状@抜けるような天気のよいときに写真をとっても、画面全体が均一に薄い。何度撮っても薄いです。太陽光線が強すぎるわけでもなく・・・。逆光とか順光が関係あるのでしょうか?
●症状A…昼間に体育館で子供の発表会がよく有り撮るのですが、引きでもアップでも、全体的に解像度甘くメリハリが無い感じ。少し暗く黄色い。実際は明るいのに・・・
●症状B…夜、リビングで子供の笑顔等よく撮るのですが、全体的に黄色く暗く解像度甘い感じです。手ぶれには気をつけていますが・・・。35mMF2dで開放で撮っている。
→自分なりに考えた原因です。
○症状@…分かりません。天気が良過ぎて画面全体が明るすぎるのか・・・。Uの時は同条件時でもこんなことはあまりなかったのに。コンデジでも…。ストロボが使っていないからか?
○症状A…外付けストロボをつかっていないから。でもそんなに体育館内は暗くない。妻のケータイ写真はきれいに写っている!くやしい…。レンズのせいか?分からない。
○症状B…これもストロボか?でもケータイ写真はきれいに写っている!そもそもノーストロボでは無理なのか…。いや違うと思う。レンズも悪くない。分かりません。
◎ユーの時に全てカメラ任せで楽をしすぎたようです。F100では殆どPでとるのですが、
この手の高級機は制御が敏感で腕が試されるのか…。
ストロボを使っていないのも少し引っかかっています。ユーでは勝手に光ってましたので笑。
機材が無く肝心の画像がアップできないことをお許しください。カメラもレンズもフィルムも問題ないです。
ダラダラと読みづらくなってしまいましたが、どなたかご指導よろしくお願いします。どんなに小さな事でも良いです。
0点

さとしあやこさん、はじめまして。
お訊ねの症状はどのレンズでも出るのでしょうか? それから、症状Aと症状Bの時の照明は蛍光灯ですか?それとも、電球ですか?
あと、使用されているフィルムはネガですか、ポジ(スライド)ですか? プリントされた写真をご覧になっての、ご質問なのでしょうか?
それから、P(プログラム)モード以外で撮影された写真も同じ仕上がりなのでしょうか?
現時点では、あまりに多くの原因が考えられますので、的確な回答を得られにくいと思いますよ。
書込番号:8766445
0点

実写が見れないので返信が難しいのですが、
一度google等で「一眼レフ 入門」を検索して適正露出について確認された方が良いと思います。
どのフィルムを使われているかも書かれた方が正確な解答をして頂けると思います。
書込番号:8766450
0点

スペリアはネガですよね。
たぶん、きちんと撮れていても、プリントがヘタなのかもしれません。
このごろ、フィルムの需要激減で、現像液管理がうまくいっていない
ラボが激増しているそうです。その影響が大ではないでしょうか。
でも・・・ニコンUもフィルムカメラ、でしたよね? 同じラボで同じ
フィルムで、その症状、ということでしょうか。レンズも同じですよね?
まぁ、拝見する範囲では、Uではストロボが勝手に光っていた、という
ことなので、その影響もあるのでしょうか。
ストロボは、太陽光と同じ色なので、光が届きさえすれば、必ず正しい
色で写ります。その点、環境光だけで撮ると、どうしても「色かぶり」
を感じる場合があります。でも、白熱電灯で黄赤に色が傾くのは決して
悪いことではなく、「雰囲気」であるとプラスに考える場合が多いです。
ですからデジカメの「オートホワイトバランス」ですら、白熱電灯や夕
日の赤は、極力残すように(白く補正しないように)するみたいです。
でも逆に、ミニラボなどでは、白熱電灯の光すら白く補正しちゃうことの
ほうが多いように感じます。ナゾですね。
私が思うに、やはりラボのプリントがヘタになったのだと思います。
カメラの素性を知るためには、取りあえず、フジのプロビアというリバーサル
(スライド用みたいな)フィルムで撮ってみて下さい。それをできればきちん
としたライトテーブルで、ルーペを使って見てみて下さい。たぶん、ご懸念の
大半は氷解すると思います。(大きな写真屋さんだと、ライトテーブルもルー
ペも置いてあって自由に使えますよ)。
フィルムは、デジタルよりも高感度の性能は弱いので、薄暗いところを明るく
撮ることにかけては、どうしても一歩譲るかもしれませんね。ケータイもデジ
カメの一種ですから、比べると分が悪いのかもしれません。
でも、ケータイの写真、一見良く撮れていてもそれはあの名刺より小さな画面
で見るからで、たとえばハガキ以上の大きさに伸ばすと、それはもう悲惨、み
たいなことになります。その点、きちんと撮ったフィルムの写真は、新聞紙く
らいに引き伸ばしても十分鑑賞できます。記録されるデータの量が歴然と違う
のですね。ですからどうかがっかりなさらないで下さい。
でも、家族写真中心で、薄暗いところもそれなりに撮りたいという需要であれば
ラボの現状を考えても、もしかするとデジイチに移行する時期が来た、という
ところなのかもしれません。
書込番号:8766543
0点

さとしあやこさん、はじめまして。
皆さんが仰るとおり、ご提示の条件が少なく、それだけではなんとも言えないですね。
ただ症状@に関しては、なんとなくですが原因が分かる気がいたします。
おそらくプリントされた写真をご覧になっての感想だと思いますが、
原版のネガの状態で露出アンダーの場合、プリントの際に特に指示を出さない限り、
明るく補正してプリントをしてしまいます。
その場合写真の一部分のみ補正はせず、全体を明るくしてしまいますので、
仰るような現象が出るものと推測されます。
でもF100の多分割測光は若干アンダー目にはなりますが、そんなに大きく外すことは無いと思うのですが…
ちなみに測光モードは何を使用されておりますでしょうか。
…ファインダーの横についているレバーが測光モード切替スイッチです、
黒丸、()の中に黒丸、四角が分割されたマーク。この三種類があると思いますが、
この切り替えスイッチを多分割測光(四角が分割された位置)に合わせて撮影すれば、
おそらく症状@は出なくなると思います。
書込番号:8766599
0点

アンダーになってるんじゃないですかね.
Uが手元にあるなら,半押しで露出計の出目をF100と比べれば
何かわかるかもしれませんね.フィルムの感度設定も一度確認ください.
書込番号:8766639
2点

あと、症状Bに関して、(Aもそうかもしれません)発色はちょっと分かりませんが、
解像度が甘く感じられるのは「被写体ブレ」ではないでしょうか?
いくら明るいとはいえ、ノーストロボの室内でISO400ではシャッタースピードはあまり稼げないと思います。
手ブレには十分注意されていらっしゃるとの事でしたが、
肝心の被写体が動いてしまっては当然のように仕上がりはブレてしまいます。
ましてお子様がメインの被写体と言うことになると、かなり動き回られているところを撮られているのでは?
いずれにせよ、その写真を撮影された時のデータ
(フィルム感度、レンズの焦点距離、絞り値、シャッタースピード、測光モード、等が分からないと、
結論は出ないような気がいたします)
また、Nikonの調光システムが「i-TTL調光」になって、その前の「TTL調光」の時代の
(F100はこの方式)スピードライトはかなり中古市場で値が下がってきています。…SB-28等々
この際スピードライトをお求めになるのも、一つの手かも知れません。
書込番号:8766697
0点

低感度高画質 フィルムを使っていませんか?
おもいきって高感度フィルムを使っては?
書込番号:8766792
1点

しつこいようですが、あと一点だけ確認させてください。
フィルム感度の設定はDXモードになっていますでしょうか?
シャッター横の液晶表示の左上に「DX」と表示されていますか?
もし「DX」マークが表示されていないのであれば、
カメラ左上のISOボタンを押しながら、サブコマンドダイアルを回して、
「DX」表示が出るようにセットしてください。
書込番号:8766897
1点

原因は感度設定です。
F100の感度設定を見直してください。
液晶画面の左上に“DXマーク”の表示がないはずです。
感度が800位になっていませんか?
ISOボタンを押してメインダイアルで“DX”を表示させましょう。
ニコンのカメラは自分でフイルムの感度設定をすると、
フイルムを交換後もその設定感度のままです。
キヤノンはDXモードに復帰しますが、ニコンはそのままです。
中古のF100を買った場合、前の使用者が感度設定を変えていると、
このような結果になります。
ご確認を。
あら、花火はやっぱり銀塩でさん とかぶってしまいましたね。
失礼しました。
書込番号:8766934
1点

皆様、早速沢山のご返信ありがとうございました。
アドバイスの一つ一つを検証していった結果、非常にお恥ずかしいのですが、私の重大な取説読み込み不足に気づいてしまいました。皆様にお詫びしなければなりません。
私の手ぶれ等、私の技量不足は十分承知の上で…
花火はやっぱり銀塩でさん 針の助さんご指摘のISO感度の設定ミスが大きな原因です。
設定をDX表示させねばなら無いのを知らず、な、なんと感度を2000に設定しておりました。
すぐに写真を見返してみると、なるほど不満のカットは全てデジカメで感度を上げすぎたときのような、ざらざら感に満ち溢れております。
皆様からのそれぞれのご指摘で、F100の機能やストロボの事をもっと知って勉強しなければならぬと改めて思い知りました。まず取説から…笑
感度設定のみならずいただいたアドバイス一つ一つに気を配りながら、F100生活をエンジョイしていきたいです。今から早速実写にでてきます。
皆さん ありがとうございます。
結果は、またご報告いたします。それにしてもF100。持った感触がなんともいい…。
書込番号:8767076
0点

さとしあやこさん、
何はともあれ無事原因が分かった様子で、なりよりでした。
F100は発売当時から「F5ジュニア」とも呼ばれ、F5にも匹敵するほどの性能を持ち
さらにF5には無かったAFエリアのスーパーインポーズ機能なども盛り込まれ、
コストパフォーマンスに優れた、非常に使いやすいカメラです。
是非これからもF100ライフを満喫してください。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:8767196
0点

針の助さん、本当に助かりました。有難うございます。
F100、デジ移行で手放される方も多いようですね。
私は使い始めたばかりですが、程良いずっしり感といい操作感といい、とても満足しています。甲高いシャッター音もいいです。大事にしたいと思います。
娘の誕生日前に 原因が分かって本当によかった!
書込番号:8767294
0点

間違えました!花火はやっぱり銀塩で、さんへでした。
針の助さんも有難うございました!
書込番号:8767311
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
これまでズームオンリーだった私。今更ながら初めて単焦点買いました。AF35mmF2D。前から気にはなっていたのですが、中古程度良品で21000円でしたので、相場より少し安い!と衝動買いしちゃいました。まだ試写してないので、 F100との相性も何か良さげ〜。週末が楽しみです。評判の良い定番レンズと聞きますが、愛用されている方いらっしゃいますか?
0点

ニコニコユさん、こんばんは(^^)
EOS−3、F6、F3のユーザーです。もちろん、AF35mmF2D持っていますよ!
最短距離で撮影が出来るので重宝しています。
ズームレンズも良いですが、単焦点は足でズームする必要があり大変ですが、むしろ撮影が愉しくなると私は感じています。なので、せっかく入手されたAF35mmF2Dをどんどん使ってあげてくださいね。
書込番号:8725863
0点

ニコニコユさん、こんばんは(^^)
>ニッコールです
Ai AF Nikkor 35mm F2Dのことですよね。私もそれを持っています。
書込番号:8725885
0点

EOSー3に恋してるさん 速攻返信有難うございます。のたのた追記を打っている間に返信頂きました。笑。そうですか〜やはり、よさそうですね。銀塩で子供写真中心に撮り続けているので 今度はこのレンズで、自然な子供の表情を撮りたいと思っています。試写したらまたご報告致します(^o^)。
書込番号:8725970
0点

ニコニコユさん、こんにちは。
F100は手放してしまいましたが、35/2Dは小さく軽く、寄れるので、使いやすいですよ。
ただ僕の場合、最近出番が少なく、もっぱら家内専用レンズになってしまっています。
折角の”寄れる”レンズなので、一歩、二歩踏み込んでお子さんを撮ってみるのも面白いかもしれませんね。
書込番号:8728000
0点

双葉パパさん 返信有難うございます。今までタムロンの高倍率レンズのみの稼働だったのですが、このカメラを使い始めるや否や シャッターを切る楽しみが倍増し、否応無しに無縁と決め付けていたレンズへと興味が湧いてきました。レンズ明日届くのですが、楽しみです。フードはキタムラが安かったのでネット注文しました。もうすぐ娘のバースデーなので、双葉パパさんのおっしゃるようにレンズの特性を生かした撮影に挑戦してみようとおもいます。F100に感謝。
書込番号:8728139
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
先日購入した私のF100、製造番号がB20033**と初期型(かなり?)の部類に入るかと思うのですが、製造時期によって細かなマイナーチェンジ等しているのでしょうか?不満などがある訳でなく もっと深くこの機種の事が知りたくなったものですから・・・
1点

こんにちは
この機種に限らず、「断りなく仕様を変更する場合があります」と、ほどんとの工業製品取説にうたわれていますので、有りうることですね。
しかし、レンズとの互換性など重要な部分の変更はないとおもいますが。
書込番号:8675353
1点

ニコニコユさん、こんばんは。
私が行きつけの中古カメラ店の人から聞いた話では、
「製造時期によって何らかの変更があり、中古買い取り(又は下取り)で区別している」
そうで、製造番号で判別しているそうですが、
具体的に製造番号が何番で区別されるのかは「企業秘密!!」って事で教えてもらえませんでした。
噂によると、電源関係(電子回路か?)の改良があったと聞いていますが、
ニコンの場合、製品名が同じなら保守サポートでの差別はありませんから、
現在問題が無いのなら、その点は気にする必要は無いと思います。
私の経験では、某メーカーでは製造時期によって保守可能と不可の差別がありました。
メーカーのサポートセンターに持ち込んだところ、
「製造時期によって電子回路の変更があり、古いタイプの場合オーバーホールなどが出来ない」
とのことでしたが、幸い私の所有していた個体は後期型で、完全オーバーホール出来ましたが・・・。
これってユーザーからすると非常に困りますよね!。
知らない間に変更されていて、
製造終了後の保守が保証されないわけですから・・・。
書込番号:8675863
2点

里いもさん、魔法さん、返信有難うございます。そうですね。車みたいに一目みてすぐわかるマイナーチェンジは無くとも、目に見えぬ回路系統の改良はありえるのでしょうね。特に銀塩カメラはデジタルに比べ一モデルスパンが長いですものね〜。デジカメの場合は販売スパン短いのでこれがフルモデルチェンジになるのでしょうね。撮影も楽しいですが、このようなプチ知識を知るのも楽しいですね〜。有難うございます。
書込番号:8676013
1点

こんばんは。
半年ほど前に初期型を中古で購入したのですが、初期型はフィルム室上部の巻き戻し軸の先端が
台形だったと思います。
サービスセンターに点検に持っていったら、勝手に改良型の長方形に変わっていたような?
気のせいかもしれないのですが。
書込番号:8676865
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
デジタルのD3とフィルムのNEW F-1を使ってきましたが、
体力の衰えとともに、2つのボディとそれぞれのレンズを
同時に持ち歩く重さに耐えきれなくなり、
先日、D3とレンズを共用できるF100を中古で購入しました。
F100にGタイプレンズ(70-300 VR)をつけてみたところ、
絞り優先モードでの操作はできるのですが、
シャッタースピード優先モードで使おうとすると、
サブダイヤル、メインダイヤルのどちらを操作しても
シャッタースピードを変えることができません。
シャッタースピード優先モードでの操作方法を
教えてください。
0点

こんばんは。
他のレンズでも同じくダメですか?
F100はGタイプレンズは普通に使える筈ですが・・・・
もしかしたら、ボディが不良???
書込番号:8660692
0点

スレ主さま、おはようございます。
露出モードボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回して露出モードは変わりますか?。
絞り優先AE、プログラムAE、シャッター優先AE、マニュアル露出が選択できるはずです。
書込番号:8661126
0点

もしかして、カスタムセッティングでコマンドダイヤルの変更がされてませんか?
こちらで、使用説明書をダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
書込番号:8661438
0点

魔法さん
スレ主さんはD3もお使いで、かつF100で絞り優先はOKで、シャッター優先だとシャッタースピードを変えられないとおっしゃっているように読めますので、露出モードの話しではないと思います。
じしかめさん
F100のカスタムセッティングでメイン、サブダイヤルに関連した設定はメインとサブの入れ替えだけだった記憶があります。
なので、メイン、サブ両方ともダメとおっしゃっていますので、カスタムセッティングは関係ないと思われます。
スレ主様
確認ですが、軍艦部液晶の表示がSの状態で、メイン、サブどちらのダイヤルでもシャッタースピードが変わらないのですよね?
それと絞り優先時、絞りを変えることによって、シャッタースピードは変わりますか?
ちなみにMモードでもダメですか?
それとMモードで、絞りが変わるのはメインとサブ、どちらのダイヤルですか?
個人的にはメインダイヤル(親指側)が死んでいるじゃないかと疑ってます。
書込番号:8662012
0点

スレ主さま、こんばんは。
先にレスしたのは
「モード切替で問題ないのならメインコマンドダイヤル(親指側)の問題ではなく、
シャッター優先AE等の特定の機能で問題があるか分かる」
と思って確認させて頂きました。
カスタムセッティングでメインとサブの機能を入れ替えた場合どうなりますか?。
これで「絞り操作が不可」ならやはりメインコマンドダイヤルの可能性がありそうですし、
これでも「シャッター操作が不可」なら別の問題の可能性が高いと思いますが・・・。
露出補正の操作をした場合はどうなるんでしょ?!。
ご存じのとおり、露出補正は通常なら「露出補正ボタン」を押しながらメインコマンドダイヤルを操作しますが、これもダメでしょうか???。
誤解を招くような記述をしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:8662871
0点

昨日は質問を投稿したあと、就寝してしまいました。
先程帰宅して、パソコンを開いたところ、多くの方のアドバイスが届いており
大変感謝しています。
双葉パパさん
・手持ちのGタイプレンズをいろいろつけてみましたが、
状況は同じです。
・絞り優先の時、絞りを変えると、連動してシャッタースピードは変わります。
・マニュアル時、絞りが変えられるのはサブコマンドダイヤルです。
魔法さん
・露出補正の操作は、メインコマンドダイヤルで正常に働きます。
・メインとサブの切替えたらどうなるかは、まだ試していません。
じじかめさん
・紹介いただいたホームページから説明書ダウンロードしました。
今からじっくり読んでみます。
すでに生産・販売終了の機種にもかかわらず、
多くのアドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:8664235
0点

コマンドダイヤルの切り替えを試しましたが、
やはりシャッタースピードを変えることはできませんでした。
(ちなみに、表示されているシャッタースピードは1/500です。)
通常は絞り優先、プログラムでの使用が多いため、
すぐに不都合を感じるわけではありませんが、
一度ニコンのSCに相談してみようと思います。
書込番号:8664348
0点

虫撮りオヤジさん、こんばんは。
私もF100は所有していますが、明らかに故障と考えられます。
購入されたお店で保証などはついていませんでしたか? もし付いていない場合でも、(サービス体制がきちんとしたお店ならば)購入後1〜2週間なら交換または返金に応じてくれるお店もあります。
一度、カメラとレンズを持って購入店で相談されてみてはいかがですか?
もし相談に応じないようなら…価格.comでお店の名前をバラすぞっと(笑)
書込番号:8664582
0点

虫撮りオヤジさん、こんばんは。
どうやらボディの不具合で間違いなさそうですね。
そらに夢中さんが仰るように、SCへ持ち込む前に購入店に相談してみては如何でしょうか?
書込番号:8664894
1点

そらに夢中さん&双葉パパさん
アドバイスに従って、購入店に話をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8667597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
