F100 ボディ のクチコミ掲示板

F100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F100 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年12月

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディ のクチコミ掲示板

(2304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F100購入しました。

2004/11/15 14:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 makoto1028さん

先日F100を購入しました。一眼レフは初めての購入でわからないことだらけです。レンズはシグマの24-135ミリf2.8-4.5を購入しました。この選択でほんとによかったのかの自信もないです。レンズはどんなものを購入すればよいのかみなさんぜひ教えて下さい。

書込番号:3503667

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/11/15 23:53(1年以上前)

このレンズだと何でも無難にこなせます。
それで不満があったらそれを補完するレンズが必要でしょう。
例えばポートレートで背景をもっとキレイにボカしたいなら明るい短焦点レンズや
70〜200mmF2.8クラスの明るいズームレンズなどが良いでしょう。
この手のズームレンズはVR機能付きが使いやすくオススメです。
スポーツ撮影にも重宝しますしね。
花や虫などの接写をするならば本格的なマクロレンズが欲しくなります。
ズームレンズのマクロ機能はそんなに高倍率の接写はできませんので。
さらに野鳥撮影などでは500〜600mmクラスが必要です。これらは50〜100万円しますので
安い500mmズームで代用するのが懸命です。

とりあえず私のオススメとしてAF-S70〜200mmF2.8VRとテレコンがあれば撮影範囲はかなり広がります。
80〜400mmズームも悪くないですが開放で明るいレンズの方が応用が利くと思います。
いずれにしても2本とも結構高価なレンズですので今のレンズを使ってみて不満が出てから考えても良いでしょう。
プロやベテランの写真を見て、自分の写真と比べて何が足りないか、どうやったらあのような写真が撮れるのか理解した上で購入したほうが結果的には良いと思います。
ここで注意が必要なのは、同じレンズを使えば同じような写真が撮れると思い込まない方が良いということです。
撮影条件は毎回違いますし、照明も自然光だけかレフ板を使っているか、ストロボも何台使っているかバウンスやアンブレラを使っているか、もしかすると単体ストロボかも知れません。
出来ればベテランの人と一緒に撮影会に行って自分の写真と比べてみると良いでしょう。その時に自分の機材でも何枚かその人に撮ってもらえばレンズの良し悪しも分かり易いです。

書込番号:3505930

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/11/16 21:08(1年以上前)

こんばんは。シグマにはすごいレンズがあるのですね。24−135F2.8-4.5ですか・・・純正ではまず選べないレンズですね。2本目としてはNikkor70-300F4-5.6EDをお薦めします。確かに明るい70-200F2.8VRもいいですが、Bodyよりも値が張るし最初は低コストで野外の望遠撮影に挑戦し、画角や手ぶれの勉強をした方がいいと思います。スピードライトはSB-28,80DX,800のクラスを選んだ方が、後悔しないでしょう。3本目はもう自分の被写体によって決まってくるでしょう。

書込番号:3508827

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/17 23:16(1年以上前)

>2本目としてはNikkor70-300F4-5.6EDをお薦めします。確かに明るい70-200F2.8VRもいいですが、Bodyよりも値が張るし最初は低コストで野外の望遠撮影に挑戦し、画角や手ぶれの勉強をした方がいいと思います。

正直これも考えました。確かに初心者の方にはチョット??ですかね?
それでもNikonです。さんの言う通り最初はNikkor70-300F4-5.6EDでも
望遠効果を狙うと言う点では安いしいいかも。
とりあえずNikkor70-300F4-5.6EDを使ってみて、不満に思ったり他の人の
写真と比べて描写能力の差を見てから考えてもいいでしょう。
でも一度大口径使うと感激するでしょう、こんなに違うのかと。
(特に絞り開放付近で使った時にボケの美しさとかは)
後は三脚のしっかりした物を1本買いましょう。軽視している人も多いですが
これだけでビシッとした写真になるんですよ。
ピンボケだと思っているうちの何割かは手ブレである事が多いですので。

書込番号:3513581

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/11/18 20:25(1年以上前)

EF86さん、返信ありがとうございます。おっしゃる通りしっかりとした三脚も必要ですね。私もそれなりの物は持っていますが、ほとんど使っていない現実があります。カメラを固定すれば手ぶれはなくなりますが、撮れる範囲も決まってきます。最初って何を撮るのか、漠然として決まっていない感じがするのですよ。気軽に持ち歩いて、好きなときにシャッター切るような感覚でいいんじゃないかな?このレンズは手軽さが武器なのですから。

書込番号:3516507

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto1028さん

2004/11/22 16:15(1年以上前)

みなさん内容の濃い返信ありがとうございました。ていうか返事おくれてすみません。パソコンを大学においてあるため返信できませんでした。Nikkor70-300F4-5.6EDですか。たしかに望遠レンズは魅力的です。でも単焦点50mmF1.4もきになるな〜。とりあえずしばらくは今のレンズでいこうと思います。SB28も購入したのでお金が…来月のバイト代で新しいレンズ買おうと思います。参考になるお話を聞かしていただいてありがとうございました。

書込番号:3532539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問?

2004/11/21 00:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 おさかなふりかけさん

これまでペンタユーザーだったのですが、先日知り合いからF100を譲り受けました。
レンズは、28-105F3.5-F4.5ですが、絞りの開放側が、3.5にならずに、ファインダー表示では4.5にまでしかなりません。
これって不具合なのでしょうか?それともそういう仕様なのですか?
それと絞りリングが使えません。絞りリングを回すとEEという表示になります。
使用説明書がないので、よく分かりません。
もしかしたら初歩的な質問なのかもしれませんが、どなたか教えてくださいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:3525757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2004/11/21 00:04(1年以上前)

3.5はワイド(28mm)での数値です。

書込番号:3525762

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 00:24(1年以上前)

ひろ君様〜
ニコンは最小絞りにセットして、ボディ側ですべて設定・制御しないといけない事を教えてあげないと〜
ペンタックスは、機種にもよりますが、ボディでも絞りリングでも、どっちでもAv、Mモードが設定できる不思議なメーカーなのですよ(笑)

書込番号:3525868

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさかなふりかけさん

2004/11/21 00:41(1年以上前)

>ニコンは最小絞りにセットして、ボディ側ですべて設定・制御しないといけない

それは理解できたんですが、絞り優先モードで、メインダイヤルを回しても4.5にまでしかならないんですよ。逆に最小絞りが29になります。(もちろん、ワイド(28mm)です)

書込番号:3525950

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 00:54(1年以上前)

あら失礼 m(__)m

書込番号:3526019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2004/11/21 00:55(1年以上前)

3.5は無限遠での数値です。

なおサブダイヤルから絞りリング制御に変えるのは
カスタムプリセットを設定する必要があります。

書込番号:3526022

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさかなふりかけさん

2004/11/21 01:04(1年以上前)

んんんん???
それが無限遠でも3.5にならないです。

書込番号:3526066

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 01:06(1年以上前)

開放F値は電気信号のみで行ってるっぽいので、ズーム位置でF値が変わるはずが、テレ端固定になっちゃってるのかな?
ズームリングを何度か回しても・・・ ダメなんですよね(^^;;
レンズ側が不調な気がしますが・・・
ひろ君さんのカスタムプリセットはわかりません m(__)m
私のはF65なもんで m(__)m

書込番号:3526074

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 01:10(1年以上前)

お知り合いは何とおっしゃっているのでしょうか? (^^;;;

書込番号:3526088

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさかなふりかけさん

2004/11/21 01:16(1年以上前)

ズームリンク、回しても駄目です。
ペンタでは、ズームリンクを回すとF値も自動的に変わりますが、F100でもそうですか?

知り合いの方はある方面からもらったのを、ぼくに譲ってもらったので、カメラの知識すら持ってません(^_^;。

書込番号:3526109

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 01:26(1年以上前)

F65ですみませんが、ズームに合わせて変わります。
そういう表示が、機種によって違ったら困るので、同じだと思うんですが(^^;;
ペンタ以外でも、キヤノンもシグマも同じです。(ミノルタは持ってない)
疑って悪いですが、AモードとMモードで、望遠側で4.5に設定してから広角にしても変わらないんですが(そこからダイヤルを回せばちゃんと変わる)、そういう事でもないですよね?
それはペンタも同じですもんね。
う〜ん。。。

書込番号:3526150

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 01:32(1年以上前)

ダイヤルを回しても変わらないって書いてありましたね。すいません。

書込番号:3526187

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/11/21 01:48(1年以上前)

壊れてますね。

自分の F100 に同レンズをつけて試してみたところ、
絞り優先モードの 28mm で開放F値は、3.5 になります。
また、28mm での最小絞り値は、22 で、
105mm で 27 になります。

書込番号:3526249

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさかなふりかけさん

2004/11/21 01:50(1年以上前)

かま_さん、いろいろとありがとうございます。

レンズ側に問題があるかもしれなさそうなので、どこかで別のレンズを付けて確認してみたいと思います。

書込番号:3526256

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさかなふりかけさん

2004/11/21 01:53(1年以上前)

バーボンウィスキーさん、こんばんわ。

105mmで、最小絞り29も、やはりおかしいですか....。

ボディ側にも問題がありそうですね。トホホホホ....。

書込番号:3526263

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 01:57(1年以上前)

どうもです。お役に立てず、すみません。
バーボンウィスキーさんのお言葉もありましたので、他のレンズで確認してみてください。

書込番号:3526279

ナイスクチコミ!0


おさかなふりかけ by OFFICEさん

2004/11/21 09:49(1年以上前)

さっそく別のレンズを借りて試してみました。
やはりレンズ側が不具合のようです。
みなさんありがとうございました。

105mマクロ2.8Fも試しましたが、被写体までの距離によって最大開放値が変わるんですね。ペンタではマクロレンズを持っていなかったので、こんなものなのか全く分からず、最初オロオロしてしまいました(^^ゞ。

書込番号:3527064

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 14:00(1年以上前)

おはようございます(^^;; やること速〜! いっぱいレンズがあるのですね(^^)

書込番号:3527909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

露出について

2004/11/10 09:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 pv6さん

最近F100を中古で購入しました。
最近使っていて露出が気になるので質問させて下さい。
(明らかにシャッター速度が遅いのじゃないか?て事が多いです。)

友人のF4を借りてテストしてみました。
同じ85mレンズでマルチパターン測光、プログラム、絞りも同じで室内で試した所
F100がシャッタースピード15、F4が60、でした。
このようなずれはある物なのでしょうか?
どなたかご存知の方お願いします。

書込番号:3482759

ナイスクチコミ!0


返信する
F6666さん

2004/11/10 12:11(1年以上前)

カメラの露出計はどのようにして計測しているか理解してますか?
カメラによって全然違いますよ。違いがでて当然です。
カメラの露出計はあくまで目安です。正しいとは限りません。

書込番号:3483133

ナイスクチコミ!0


アヤのオヤジさん

2004/11/10 12:22(1年以上前)

pv6さん、こんにちは。

シャッタースピードが1/15と1/60とは、ずいぶん違いが大きいですね。

最近F-100をご購入されたとのことですが、前所有者の露出補正(プラス
補正)またはフィルム感度設定が残っている可能性はありませんか?
(釈迦に説法で申し訳ありません)

ポジで撮影してあまりにオーバー傾向が強いようでしたら、ニコンの
サービスで簡易チェック(シャッタースピードの確認程度ならば無料です)
することをお勧めします。

場合によっては、ショップに返品修理されることもご検討されては
いかがでしょうか?

書込番号:3483158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2004/11/10 12:23(1年以上前)

マルチパターンは輝度パターンから
撮影条件を類推する機能がありますので
他のカメラや中央部重点測光などと差異がなければ
逆に機能していないと考えるべきでしょう。

書込番号:3483161

ナイスクチコミ!1


スレ主 pv6さん

2004/11/10 13:56(1年以上前)

皆さん早いレスありがとうございます。
アヤのオヤジさん、 露出補正は0にしています。
晴天でf2,8の明るいレンズの撮影でf8でシャッタースピードが125だったのでおかしい?と思ったのです。

ひろ君ひろ君 さん
それにしても二絞りくらいの違いが同じレンズで同じ場所で出るものなのでしょうか?

書込番号:3483403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/11/10 20:04(1年以上前)

先ほど中央重点でやって見ましたが、
58/1.8開放で、F100-1/20、F4-1/20-1/30。
F4はF100に比べややアンダ気味に入る傾向にはあると
思いますが、2絞りの差は大きいですね。
一度、SCで見てもらった方が良いかな。

書込番号:3484314

ナイスクチコミ!0


スレ主 pv6さん

2004/11/10 20:47(1年以上前)

KANDA さん テストありがとうございます。とりあえずSSに聞いてみます。みなさまありがとうございました。

書込番号:3484468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスコン間近?

2004/11/02 12:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 アヤのオヤジさん

みなさんこんにちは。

F6が先日発売されましたが、F-100が製造中止間近という噂を耳にしました。

真偽のほどは定かではありませんが、情報お待ちしております。

過去ログをよく読んでいないので、既出でしたらごめんなさい。

書込番号:3451235

ナイスクチコミ!0


返信する
それでもNikonです。さん

2004/11/02 20:38(1年以上前)

こんばんは。もう発売6年目ですから、当然でしょうね。歴代のセカンドグレードを見てもF100ほどロングセラーのモデルもなかったと思います。まして世間はデジタルにおされ気味でフィルムのカメラが売れなくなってきました。その中で発売したF6は価格もすごいですが、F5とF100そしてD2Xのいいところを融合した究極のフィルム1眼になってくれました。F100からF6へ買い替えや買い足しする人も大勢いるでしょう。私もF100を手放すのはやめにしました。

書込番号:3452450

ナイスクチコミ!0


I love F100.さん

2004/11/09 23:56(1年以上前)

really?

書込番号:3481726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

F100かα-7か・・・

2004/10/22 18:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 タツ吉さん

表題の件で迷っています。

多機能で故障等の発生率を除けばα-7の方が性能がいい気がします。
内臓フラッシュ・ダイヤル操作・撮影データ記録などなど

しかし、質感が全く違う。特にα-7はこの手のクラス(F80やEOS7s)のなかで性能では頭一つリードしていると思うのですが、質感が最下位です。。。

自分は、あと3年ほどでデジ一眼を導入(レンズは使いまわさない)し銀塩一眼と併用したいと考えているので、銀塩はカメラの質感やカメラらしさを重視したいと思っています。しかし、α-7の性能にも引かれる・・・

それに、α-7は新品で、F100は中古になるとおもいます。ちなみにレンズは予算の関係からシグマのもの(これも中古)になってしまうと思います。

撮影目的は主に鉄道です。風景の入ったものや列車主体のものまで色々と。

どちらにするべきでしょうか?

書込番号:3412625

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2004/10/22 18:49(1年以上前)

α7が4回。F100、F80、EOS7S各1回。
すこし意地悪かもしれませんが、いちばん登場回数の多い機種が、タツ吉さんの欲しい機種ではないですか? つまりα7。
中古も考えるのでしたら、F90X、α807Si、EOS5なんて選択肢もありますよ。



書込番号:3412728

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/22 18:52(1年以上前)

レンズを中古で購入されるつもりならニコンをおすすめします。

純正かサードパーティかに関わらず 中古のタマ数が一番多いのがニコン 次がキヤノンです。
ミノルタの中古レンズは 安く出ますが 数がすくないですね。

書込番号:3412741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/22 20:08(1年以上前)

タツ吉さん みなさん こんばんは。

>質感が最下位です。。。

あら〜,そうですか? Limited ならご満足頂けるかもしれませね。新品はもうないと思いますので,中古でということになりますが。私のα7は Limited です。

F100 EOS7も使っていましたが,α7が使いやすくて良いと思います。 

EOS7Sは最近購入して使っていますが,アイコン搭載機とα7ではちょっと使い勝手が違うと思います。 


書込番号:3412932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/22 20:30(1年以上前)

fmi3 さん
>α7が4回。F100、F80、EOS7S各1回。

凄い・・・?! 次の行を読むまで理解できませんでした。

タツ吉 さん
ごめんなさい。横から。私はこの辺のカメラ、買うつもりもない(もう銀塩は集まりすぎちゃいましたので)で良く分かりませんが、自分で一番気になるカメラ(α7)が結果的に後悔しないかとも・・・です。

またまたごめんなさい。精神論で!

書込番号:3412981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/10/22 21:11(1年以上前)

>銀塩はカメラの質感やカメラらしさを重視したいと思っています。
であれば、F100で決まりですが、

>それに、α-7は新品で、F100は中古になるとおもいます。
>ちなみにレンズは予算の関係からシグマのもの(これも中古)になってしまうと思います。
予算面もあるということですね。
どっちか、妥協しないといけませんね。(笑)
私はニコンメインで双方のカメラ使っていますが、つぶしの効くカメラとして
α7勧めます。後F100の中古って使いこんだもの多くないかな。
価格も性能の内って言いますからα7の、おNewで宜しいのでは。

書込番号:3413092

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツ吉さん

2004/10/23 00:54(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

実は、いままで中級機を見比べてα-7が一番だと思っていたのですが、今日(もう昨日か)、改めてヨドバシカメラへα-7を見に行ったらなんだか、安っぽく感じてしまって・・・
それで、質感などを色々と比べてみるとF100が候補に上がったわけです。
本当はα-7の機能にF100の質感が加われば一番なんですけどね・・・

マリンスノウさん紹介のLimitedですが、今から調べてみます。順序が逆ですみません。

書込番号:3413881

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/23 10:27(1年以上前)

>α-7を見に行ったらなんだか、安っぽく感じてしまって・・・

そりゃぁそうでしょう。片や金属ボディ、片やプラスチックボディですから。プラスチックボディは使っているうちにテカテカになって尚更安っぽく見えてしまいます。金属ボディはエッジの塗装が剥がれて金属が見えると貫禄さえ感じます。
ファインダーもF100は視野率96%、α7は視野率92%と大きく違います。
鉄道写真も撮るそうですね。連写スピードはボディ単体ではF100は4.5コマ、α7は4コマと僅かにF100が有利ですが別売りのバッテリーパックを付けるとF100は5コマ/秒にアップします。
レンズのバリエーションもニコンが優勢です。レンズメーカーのバリエーションもミノルタ用は用意されていないモノもあります。中古品の流通量になると大きく差が開きます。将来デジカメに移行する際にわざわざマウント違いのボディを買うのも合理的ではありません。
現在ミノルタのデジカメは1機種出たばかりで将来の発展性にも疑問が残ります。対するニコンは実績が十分にありますし、これからも魅力的なデジカメを開発して行くでしょう。
α7に対してF100が劣っていると思うのはストロボが内蔵されていない事ですね。ただし、ズームや広角レンズでは十分に画角をカバー出来ない事が多いのと、フードを外さなければケラれてしまう事があります。しかもGN12程度では暗いズームや絞った時に届かないなど、あくまでオマケ程度と考えています。(バカチョンと同レベル)

と、ちょっとF100の雲行きが悪くなって来たので擁護してみました^^

書込番号:3414741

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/10/25 21:48(1年以上前)

こんばんは。αー7ですか?前にも同じ内容で悩んでいた人いましたね。これからデジタルに移行するのでしたら、αー7にした方がいいような気がします。操作性共通のαー7デジタルも出たことですし、ただ剛性や質感を気にするのなら、中古のF100でも比べ物にならないでしょう。レンズも同じで、シグマ、タムロン使うならNikonのBodyはいらないでしょう。もし、わたしが現在初心者なら、Eos7sを買うでしょうね。

書込番号:3423549

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツ吉さん

2004/10/26 16:38(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

それでもNikonです。さん

デジに移行するのはまだ当分先のことだと思います。(2〜3年くらい?)
その時は機材を一新して上級機を買おうと思います。

あと・・・シグマやタムロンのレンズってやっぱり良くないんでしょうか?
予算が少ない分、純正の下のランク(定価が6万前後のもの)のものより、シグマやタムロンのそこそこいいレンズ(定価が10万円くらい。純正の同クラスだと20万以上するもの)の方がいいかな?と思ったのですが・・・
まあたしかに純正が高いのには訳があるのでしょうね。

書込番号:3425581

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/10/27 21:10(1年以上前)

返信どうもです。レンズメーカーについてですが、トキナーも含めて、
学生時代から何本か使いましたが、やはり違いはマウント接点の耐久性や信頼度、フォーカスリングやズームのすり合わせなど、そして気密性が弱く感じられました。たとえばカビですが、個体差もあるでしょうけど純正は問題なかったのに、早々と発生し広がってしまったという苦い経験もあるのです。現在は防湿庫である程度は予防できますが、当時はオーバーホールしたり純正に買い替えたり出費が大変でした。最近はホームセンターなどでも入門キットでKissやαSweetにタムロン付きの激安セットがたくさん見かけられるようになりましたね。

書込番号:3429962

ナイスクチコミ!0


スレ主 タツ吉さん

2004/10/28 23:09(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございました。悩みに悩んだ末、α-7を買ってしまいました。F100の質感は最後まで考えましたが、価格も安く扱いやすそうなほうを選びました。デジ一眼を導入する時はF100のようなゴツイカメラにしようかと思います。ありがとうございました。

あと、レンズですが、やっぱり予算の関係からシグマのものを買いました
これもデジカメ導入時には純正のものにしようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:3433873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/31 02:12(1年以上前)

タツ吉さん ご購入おめでとうございます。 α7で楽しい写真を撮りましょう。 

書込番号:3442351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コードを使用したF100の遠隔操作

2004/10/25 20:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 スーパーショットさん

F100のマニュアルを見ると100mぐらいまでなら出来ると書いてありますが、具体的にわかりません。経験された方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:3423172

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/10/26 10:40(1年以上前)

95ページに載っているML-2でしたら赤外線リモコンです。
条件にもよりますが最高で約100mまで到達可能です。
私はリモートケーブルMC-12Bを延長改造して変換ケーブルMC-25につないで
40mまでは動作確認しています。(この方法だと恐らく無限に可能でしょう)

書込番号:3424677

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーショットさん

2004/10/29 15:59(1年以上前)

EF86さんありがとうございました。早速取り組んでみたいと思います。
お礼が遅れてすみませんでした。

書込番号:3435802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F100 ボディ
ニコン

F100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年12月

F100 ボディをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る