F100 ボディ のクチコミ掲示板

F100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F100 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年12月

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディ のクチコミ掲示板

(2304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

電池について

2008/07/27 16:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

F6をあきらめてF100を買っちゃいました。
新品価格19万だったものが、今では中古で3万5千円。
金額的に「買い」だと思ってしまいましたw

ところで、
説明書をダウンロードして確認してみたら、
電源にはアルカリかリチウムの単三を使うように書かれてあったのですが、
充電式のニッケル水素をつかっている方はいらっしゃるでしょうか。

あと、
買ったときに入っていた電池のままで撮影していたら、
シャッターの歯切れが悪くなってきて電池交換サインがでました。
電池の残量をチェックしたところ、
ゲージは4分の3くらいのところを示していました。
コレだけ残っていても電力不足ということになるのでしょうか。

書込番号:8134411

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/27 22:21(1年以上前)

こんばんは。
私はこの機種は使っていませんが、一般論として…。

>電源にはアルカリかリチウムの単三を使うように書かれてあったのですが、
>充電式のニッケル水素をつかっている方はいらっしゃるでしょうか。

アルカリ単3電池が使える機種ではニッケル水素充電池(Ni-MH)も使えます。
アルカリ乾電池の場合、電圧は無負荷の場合、1.5Vですが、電池の内部抵抗が大きく、負荷が掛かった時は直ぐに電圧が低下してしまいます。
対して、Ni-MHは内部抵抗が低く、負荷をかけても、初期電圧の1.2Vから余り下がりません。

デジカメは大電流を必要とする機器です。
内部抵抗が少ない電池(Ni-MH)は、大電流を取り出しやすく、アルカリ電池より、有利です。

Ni-MHをお使いになるなら、私はサンヨーのエネループをお薦めします。
電池容量は若干低め(2000mAh)ですが、充電管理が楽です。

>電池の残量をチェックしたところ、
>ゲージは4分の3くらいのところを示していました。
>コレだけ残っていても電力不足ということになるのでしょうか。

>買ったときに入っていた電池のままで撮影していたら、
とのことなので、たぶんアルカリ電池だろうと思います。
デジカメは大電流を必要とするため、アルカリ電池ではそうなる可能性もあります。

デジカメでは使えないが、時計など、微弱電流で良い機器では十分使えます。
自宅の時計用電池は勤務先で捨てられていた中から、負荷を少し大きくした”改造電池チェッカー”でチェックし、十分使えると判断された電池を使っています。
壁掛け時計や目覚ましなど、10個近く有りますが、ここ数年、新品を入れたことはありません。

書込番号:8135775

ナイスクチコミ!4


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/07/27 23:57(1年以上前)

影美庵さん
詳しい説明ありがとうございます。
電池が切れるたびに買うのはやはり面倒なので、
次からはニッケル水素でいこうとおもいます。

書込番号:8136398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/04 21:01(1年以上前)

sudareさん、こんばんはぁ♪

> 次からはニッケル水素でいこうとおもいます

ちょっとまってくださぁ〜い。
私はF5も使っていますが、推奨はアルカリ電池です。
もしくは単三リチウム電池とのことで、ニコンS/Cの方に強く言われました。
理由は、大電流は露出制御などのマイコンが電圧損傷したり、誤作動する危険が大とのことです。
ただし、アルカリに非常に近い性質のサンヨーのエネループは、F5に合うかどうかはしりませんけど。
F6はカスタム設定で電池の種別を選択できるので、問題なしですが、F5はそれがありません。
F5ジュニアといわれるF100も同じようなものかと・・(~~ヾ

書込番号:8168420

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/05 07:13(1年以上前)

白山さくら子さん返信ありがとうございます。
やはりアルカリにしとくのが良いみたいですね。

アルカリ電池もずいぶん安くなったから、
金額的には問題ないんですけど、
ゴミになるのが嫌ですね〜。

書込番号:8170195

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/05 09:09(1年以上前)

>理由は、大電流は露出制御などのマイコンが電圧損傷したり、誤作動する危険が大とのことです。

私は先のレスで、Ni-MHは内部抵抗が小さいから、大電流が取り出しやすいと書きましたが、機器を破損させるような大電流が流れると言う意味ではありません。

電気の基礎中の基礎に、オームの法則(I=E/R)が有ります。
私は電気を学んだ者ではありませんが、この程度なら分かります。

機器の中を流れる電流は、電圧とその回路の抵抗値によって決まってます。
電源電圧が高い場合は、大電流が流れるかもしれませんが、電池の内部抵抗が小さいからと言って、機器の中を流れる電流が必要以上に大きくなることはありません。

また、多くの機器で、電源電圧が多少変動しても、回路では中で定電圧にして、一定以上の電流は流れないようになっています。
但し、電圧が下がってきた場合、電圧を上げてまで、必要電流を確保するようには、なっていません。
バッテリーが消耗した場合、誤動作を避けるため、ある電圧以下になったら、警告を出し、さらに下がると、シャットダウンさせるのが普通です。

どのような理由で、ニコンS/Cの方が、『Ni-MHはマイコンが電圧損傷したり、誤作動する危険が大』と言われたのかは知りませんが、理由を知りたいです。
(パナが出している、オキシライド電池は初期電圧が高く、機器によっては、回路を破損させる可能性があるとは聞いていますが、それと間違えているのかな?と思いました。)

書込番号:8170421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/05 20:16(1年以上前)

ニッケル水素の事は、ニコン新宿S/Cのご年配のY氏さん、数寄屋橋のニコンハウスの店長様からも、中古でF5購入時に「必ずアルカリ、または専用チャージャーで」と言われました。
エネループが出る前のお話なので、現状はづでしょうねぇ?

また10本パックや20本パックのお買い得アルカリもダメですと。
必ず4本か2本パックでと(^^;
お買い得パックがダメな理由は消費期限切れ間近の電池を製造ロットに関係なく混ぜているので、電圧の大小の凸凹がパックに混じっているそうです。
電流も水と一緒で、高いほうから低い方に流れるので、組み合わせがマズイと電流の逆流が起こって、これもマイコンの損傷の危険があるようですよぉ。

まぁ、F6ではアルカリ1.5Vとニッケル水素1.2V用と、Liの電源設定を出来るようにしたのも、F5より柔軟に対応させてたと思われますよぉ^^

書込番号:8172276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/05 20:47(1年以上前)

↓メーカー回答によるとニッケル水素でも回路には問題ないみたいですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=7561849/

私は、アルカリの液漏れが怖い(数回経験済み)のでF5+エネループです♪

書込番号:8172430

ナイスクチコミ!2


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/07 00:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

しんす’79さんはF5にニッケル水素ですか。
それで問題ないということだし、
もしニッケル水素を使うならエネループで、
そうでなければアルカリかリチウムということですね。

リチウムの単三って売ってませんよね。
フジフィルムは製造中止したみたいだし。
アダプターをつかってカメラ用のリチウムを使う方法もあるみたいですが、
値段が高すぎて現実的じゃないし。

結局はアルカリかニッケル水素のエネループってところでしょうか。

それにしても、
F100を使っている人からの返信もないし、
いまどきF100使っている人ってあまりいないんでしょうかね〜w

書込番号:8177762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/07 00:57(1年以上前)

sudareさん、こんばんは〜♪

>いまどきF100使っている人ってあまりいないんでしょうかね〜w

 ここにいますよ(笑) 今ではすっかり、F6のサブ機になってしまい、出動の機会は減りましたが・・・(^_^;)

 私はF100にもF6(+MB-40)にも両方に単三リチウムを使用しています。

>フジフィルムは製造中止したみたいだし。

 (・_・)エッ....? これは知りませんでした・・・σ(^-^;)

 単三リチウムを買い溜めに走るか、エネループに切り替えるかしないといけないようですね(涙)
 単三リチウム・・・低温度特性はもちろん、軽いので気に入っていたんですけどねぇ。

 以前、ニッケル水素充電池をMD-4に入れても、まともに動作してくれませんでしたが・・・エネループでは問題なく動作してくれますね。一体何が違うんだか???

書込番号:8177889

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/07 18:37(1年以上前)

空に夢中さん返信ありがとうございます。

ニッケル水素では動かなくて、エネループなら動くって、
そんなこともあるんですね。
今のアルカリが切れたらエネループを試してみようと思います。

F6を使っているなんて非常にうらやましいです。
私も欲しかったんですけど、
どうせF6買うなら新品、
新品を買うには30万、
コレだとお金が貯まるまであと2年はかかる。
ということで、とりあえず中古のF100を買ってF7を待ってみることにしましたw
でるかなぁ。。。。

書込番号:8180081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/07 22:48(1年以上前)

sudareさん、初めまして、オールルージュという者です。

F100は持っていませんが・・・

>リチウムの単三って売ってませんよね。
>フジフィルムは製造中止したみたいだし。

情報ありがとうございます、実際フジのページで確認してみたら「2008年6月で出荷を終了しました」とありましたね・・・・・
私も知りませんでした。

実はついこの間F6用にMB-40と一緒に購入した所なんです。
しかも丁度4本パック×2しか無くて(8本必要ですから)・・・・間一髪セーフでした。

あれを逃していたらひょっとしたら入手がかなり難しくなっていたかもしれません・・・・・

長持ちするとはいえ予備が無いので今度見かけたら確保しておかなきゃいけませんね。

書込番号:8181120

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/08 00:15(1年以上前)

オールルージュさん始めまして
「確保しておかなきゃ」って、
性能的にはリチウムが一番良いみたいですね。
しんす’79さんによれば軽いということだし、
軽量化も大事ですよね。

わたしも見かけたら確保することにします。
ライバルですねw

書込番号:8181626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/08 06:31(1年以上前)

sudareさん、FUJIのLi単三電池終了の御知らせ、ありがとうございますぅm(_ _)m
すんごぉく軽くて、もちが良かったのですが、残念ですね。
私はF5はアルカリまたはLi、F6はエネループを使ってますぅ。

書込番号:8182209

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/08 23:31(1年以上前)

白山さくら子さん
F5とF6ですかぁ、すばらしい。
わたしはF100を買ってしまってから
「F5という手もあったな。」
と微妙に後悔しましたw
いまはF100で満足しています。
F7でるかなぁ。

書込番号:8184970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/10 19:32(1年以上前)

sudareさん、こんばんはぁ♪
F100、使ったことはありませんが、なかなか良いと思いますよ。
ところで猫ちゃんのブロクのお写真、とってもかわいいわぁ(*^▽^*)
F100に50mm/F1.4とSensiaVで軽快に猫ちゃんを撮影なんて、良いかもぉ。

F7、買えるかどうかわかりませんけど、私も密かに期待していまぁ〜す。
出たら、絶対に欲しくなるだろうなぁ(*^-^*)

書込番号:8191583

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/10 21:23(1年以上前)

ニッケル水素
私はF5ですけど
使っていましたが、8本も食わせているのに、すぐ電圧低下して使い物にならん!
ということでもっぱらアルカリ電池です。
また、安物のアルカリパックも肝心な時に電圧低下したことがあり、
そこそこの値段のアルカリ電池としています。

F100の電池の減りはF5より早いようなので素直にアルカリ電池のほうをお勧めします。
(F5はマイコンで相当、電気を食うようです。F100も同じでは?マイコンの待機時間を短縮するだけで(カスタムセッティング)格段と電池の持ちが良くなったとの話を販売店から聞いたことがあります。)

なお、上記については個人的な使用実績からの判断でして、電気回路の云々を検証しての話ではありません。

書込番号:8192015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 16:55(1年以上前)

はじめまして、sudareさん
電池の件でしたら、パナのオキシライトは、もう生産中止になりましたのでいいんですけど(影美庵さんの言うとおり初期電圧が高いため、icなど使っている物にはむきません。)今度パナから出た、エボルタはどうでしょう。エボルタは、寿命が長いのが売りですし、電圧も高くないと思いますよ。

書込番号:8195076

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/08/11 22:56(1年以上前)

白山さくら子さん
50mm F1.4 は持ってないので無理ですねー
F1.2のやつならあるんですけど。

f5katoさん
F5は電池の持ちが悪いとF6の掲示板で見たことがあるような・・・
F100はさらに悪かったんですね。
とりあえずカスタムセッティングをいじってみることにします。

かめらめんさんはじめまして
買ったとき最初にカメラに入っていたのがオキシライドでした。
すぐカメラの挙動がおかしくなったので、
展示品に入っていたモノだし電池切れだろうと判断して、
とりあえず高いアルカリを入れてみました。
エボルタでしたw
ソニーのと迷ったんですけど、
判断は正しかったみたいですね。

書込番号:8196540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

増感現像について

2008/04/12 01:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:83件

F100買いました。

今まではニコンD40とGRデジタルUを使っておりましたが、カメラマガジンという本を買ってからフィルムでモノクロが撮りたくなりまして・・・・

フィルムはおろか、写真については全く素人でして、なんにも分かっておりません。
ネット検索してもあまり情報を見つけられないので、教えて頂きたいのですが、

1、増感撮影(?)をやってみたく、とりあえずISO400のモノクロフィルムを買ったのですが、いろいろと疑問が・・・・

例えばISO400のフィルムしか持っていない場合で、シャッタースピードを稼ぎたい時に2段増感してISO1600で撮る、というケースがあると思いますが、もしISO400フィルム以外にもISO1600のフィルムを持っていた場合は、始めからISO1600フィルムを使えば良い、ということなんでしょうか?それとも、わざとISO400フィルムを2段増感して撮影、現像するのが普通(?)なんでしょうか?両者に仕上がりの差があり、使い分けるものなのでしょうか?

2、オレンジ色のフィルターを買ったんですが、装着するとかなり暗くなり、シャッタースピードが落ちます・・・・こういう場合、増感してシャッタースピードを稼げば良いでないか、と思いますが、そういうものなんでしょうか?(ヘンな聞き方ですが)

3、私みたいな人にお勧めのサイトがあれば、教えてもらえませんか?

酔っ払った状態で書き込んでまして、少々おかしい書き方になっているかと思いますが・・・・というか、このスレッドはまだ生きてるんでしょうか(-_‐;

書込番号:7661752

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/12 02:28(1年以上前)

1.ISO400とISO1600に関しては
http://www.tokyo-photo.net/film/pr_vs_spr.html
ここが参考になると思います.

http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/film.html
ここのデータシートも一読下さい.

2.それも一つの方法だと思います.

3.私は下記とかよく見てます.
http://pellicule.at.infoseek.co.jp/tec/

私はISO100のモノクロしかほとんど触らないので詳しくないです(爆

書込番号:7661967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/12 12:46(1年以上前)

LR6AAさん、早速のレスありがとうございます(^^)

ご紹介いただいたサイトを拝見いたしましたが、内容が僕にとっては大変難しく、ほとんどチンプンカンプンです。せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。

私の聞き方が悪かったのですが、僕は、自己現像するまでのレベルにはまだ達しておらず(気持ち的にも)、現像はカメラ屋にお願いするつもりです。

現時点では、増感設定で撮影してみたい(要するにマネ事)だけでして・・・・

自己現像しなければモノクロの面白さは分からない、という所もあるかとは思いますが。

デジタルから入って、ちょっとだけフィルムの方に寄り道してきたド素人ですので、お許しください。

書込番号:7663178

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/12 13:14(1年以上前)

撮影するのは簡単ですが,現像するラボを探してからのほうがいいかもw
使っているラボにモノクロの増減感対応しているか聞いてからがいいと
思いますよ.ラボ的にはサポートしててもスタッフが???かもしれませんw

http://homepage2.nifty.com/tone-photo/
こんなお店もあるみたいです.

書込番号:7663258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/13 09:08(1年以上前)

お店によっては増感現像してくれない所もあるんですね。

近くにはキタムラくらいしか無いので、早速聞いてみます。

もしダメなら、教えていただいたサイトも検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7667119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/07/10 02:08(1年以上前)

確かに増感したことがありますが、
コントラストが綺麗になってハッキリしました。
モノクロは奥深い、技術もさることながら
ラボが、ない。カラープリントは近所に素晴らしい
ショップ(写真館=オーナーが写真好き)なので
素晴らしい写真にしてくれます。

書込番号:8055159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/11 11:12(1年以上前)

LR6AAさんのおっしゃるよう

ラボがモノクロ対応してるかが問題です。
最初から自家現像でないとだめだ、とあきらめないで下さい。
ラボでもしっかりモノクロペーパーにプリントしてくれます。

大手(堀内カラー)で行って、地元の写真館のあるカメラ屋さんが
とてもいい対応です。

増感は、状況にもよりますね。私の場合はスナップメインで
雨上がりや、薄暮、夕暮れ…。普通でないときに使用しています。

きょうの東京のように、ピーカンでなく、
パラ一くらいのときは、フラッドになるとモノクロはつまらない画に
なりますので、

+2で行っていますが、わりとコントラストがついて面白いです。
+3以上になると、くずれる可能性があります。

黄色のフィルターは、簡単に説明すればコントラストをハッキリ
させるものです。

私は、PLを使用していますが、空のトーンがコントロールできて
面白いです。

書込番号:8060881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/07/15 00:39(1年以上前)

宜しく!!!さん、THE LIGHTINGさん、お返事ありがとうございます。

自分なりにいろいろ試してみようと思っていますが、最近はなかなか時間の余裕が無く、またデジタルに比べて撮影スピードが遅いため、あまり進んでおりません。

まあ、あまり気張らず、ゆっくりやろうと思っています。

書込番号:8079535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ケンコースライドデジコピア DSLRについて

2008/04/20 23:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

皆様

初めまして。
銀塩はF100、デジタルはD70を使用しています。最近はリバーサルでのF100の出番が多いです。

フィルムは今は亡きミノルタのDimage Scan Dual IIIで取り込んでいます。
しかしながら、ミノルタが撤退したことによりスキャンソフトのVista版はリリースされません。現在、Vista上で使用していますが、時々スキャン中に停止してしまうことがあり、使い勝手が非常に悪くなっています。ニコンのフィルムスキャナに買い換えようと思いましたが、フィルムスキャナの取り込み時間や手間を考えるとなかなか買い換える気になりませでした。いろいろと探してみたところ、ケンコースライドデジコピア DSLRというデジ一眼からダイレクトに取り込む製品を見つけました。

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607862513.html

もし、この製品をお使いの方がいらっしゃれば、取り込み後のデータのレベルや使い勝手などを教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:7701784

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/20 23:54(1年以上前)

ご質問のデジコピアの情報は持ってないですが

EliteIIユーザーです.XPですがvuescanで快適に運用中です.
Dual III + Vista環境でもvuescan環境で動かないですかね!?
http://www.hamrick.com/vsm.html
試用できると思います.

あと,原理的には簡単なので自作してしまってもいいと思います.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-735.html

書込番号:7702102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/21 00:13(1年以上前)

ここの中のリンク紹介ですみません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7448361/

とりあえず全部読んでみて下さい。

書込番号:7702215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/21 00:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。

LR6AAさん
スキャンの汎用ソフトがあるんですね。VueScanはVista対応なので、試用してみようと思います。

kuma_san_A1さん
キヤノンの方でちょっと話題になっていたんですね。
なかなかいいというのが、どの程度なのか良くわかりませんでしたが、ネガもポジ反転すると使えるようなので、結構お手軽そうですね。

情報ありがとうございました。





書込番号:7702359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/21 00:45(1年以上前)

ネガはフィルムスキャナでvuescanの方がよいです。

書込番号:7702380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/27 18:43(1年以上前)

休みになったので、早速VueScanを使ってみました。$マーク付きで20枚ほどスキャンしてみました。MinoltaのScanDualでスキャンした物と比べるとリバーサルは、なかなか良い感じで、ScanDualでスキャンした画像のレタッチ後に近い画像になりました。ネガは設定をいろいろと変えてみましたが、デフォルトの設定でスキャンした物が一番良い仕上がりで、それと比べてもScanDualの方が良いという結果でした。
動作についてはVISTAも対応しているので、停止することはありませんでした。
もうしばらく、ScanDualを使ってみることにします。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:7730199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロレンズについて。

2008/02/22 20:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

おひさしぶりです。

ここで質問していいのかは分かりませんが、F100使用という事でお願いします。

近々、春に向けて花撮り用にマクロレンズを購入しようかと悩んでいます。
機材は、F100、D300で、三脚使用(エルカル635・・・大きくてつかえないかも^^;)です。

そこで質問なんですが、今候補に上がっているのがタムロン90mmマクロとニコンVR105mm
マクロで、どちらがいいと思われますか?

できれば両機で使える事を考えればニコン純正なんですが、ボケ味はタムロンの方がいい
みたいで・・・。
鑑賞はデジタルプリント、リバーサル、ネガプリントなんでもござれです。

迷っております・・・どうかご助言を^^;

書込番号:7431172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/02/24 10:17(1年以上前)

アクエリアス77さん はじめまして

ニコンVR105mmは使っていませんが、タムロン90mmマクロを使って花を中心に撮影しています。
花を撮るなら、タムロン90mmマクロで決まりでしょう。
どうしても画面上ボケの部分が大きくなり、かなり目立ちます。
ボケの感じでレンズを選択することをおすすめします。

タムロン90mmマクロの欠点、オートフォーカスに時間がかかる、鏡胴の長さの変化が大きいことなどは、
花の撮影に限定すれば、大きな影響となりません。
軽いことや、マニュアルフォーカスしやすいこと、などのメリットが生きます。
コストパフォーマンスもよいです。

ただし、手持ちでぱっぱと撮るなら手ぶれ補正が付いたニコンVR105mmもよいでしょうが、
三脚使用ならメリットは少ないですね。

>両機で使える事を考えればニコン純正なんですが、
とありますが、タムロンでも両機で使えるはずです。F5でタムロン90mmマクロを使っていました。

書込番号:7439188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/24 15:36(1年以上前)

多摩川うろうろさん初めまして^^

レスいただきありがとうございます。

悩んだ結果、今日タムロン90mm注文してきました!
ちょうど在庫がなかったみたで、早く来るのが楽しみです^^v

ボケ味で決めて良かったと思います。

風景用に、あわせてシグマ10-20mmも購入しちゃいました^^;
こちらも楽しみです!使いこなせるかどうかは分かりませんけど…

>タムロンでも両機で使えるはずです。F5でタムロン90mmマクロを使っていました

購入時に気付きました^^;;;
下調べ不足ですいませんでしたm(--)m

書込番号:7440471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/02/24 21:24(1年以上前)

タムロン90mmマクロの世界へようこそ。

昔ニコンのマニュアルの55mmマクロに、タムロンの90mmマクロを買い足したのですがレンズを変えるだけで、写真がこんなに変わるのかと驚かされました。
よいレンズですから、そろそろ咲き始めている春の花を撮って楽しみましょう。

シグマ10-20mmも購入とのこと、けっこう評判がよくって気になるレンズです。いいですね。

書込番号:7442150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/25 21:08(1年以上前)


今、D300は入院中なので、レンズが手元に届いたらフィルムで堪能したいと思います^^v

90mmマクロをフィルムサイズで撮るとどんなふうに写るのかワクワクしますね!

とろけるようなボケ…僕の頭がとろけてしまいそうです。笑

書込番号:7446751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーのアクセサリについて

2007/06/24 00:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:23件

初めまして、皆さん。沖田と申します。
先日、中古でこのカメラを手に入れたのですが、
歳のせいか少しファインダーがハッキリとは見えないものですから、
視度調節用のアイピースか、拡大アイピースでもないものかと考え、
お尋ねする次第です。

現行品でなくても探してみますので、型番などご存じでしたら
併せてお教え頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6466203

ナイスクチコミ!0


返信する
針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2007/06/24 04:16(1年以上前)

ニコンDirectのサイトを見てください。
一眼レフカメラ用アクセサリーの項目内で
“ファインダー”の中にありますよ。

http://shop.nikon-image.com/front/SmallCategoryReferInit.do;jsessionid=3E720E7671F1F74CA8C7A1D4E7856CA2?cateId=2300

F100・F90X・F90・F801S用の接眼補助レンズ¥945です。
参考になさってください。




書込番号:6466498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/24 14:07(1年以上前)

針の助さん、ご返事をありがとうございます。

マグニファイングアイピースではF100用のものはないようですね?
補助レンズは調整可能のタイプではなく、自分の視力にあったものを選ばなくてはならないようですが、
購入前にどこかで視力検査をしなくてはならないのでしょうか?
どの視度のものを選んで良いのかわかりませんが・・・。

書込番号:6467665

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2007/06/24 14:40(1年以上前)

失礼いたしました。
視度補正レンズの選び方ですが、
「老眼」のかたは+2度数、
「近視」のかたは−2度数の補正レンズをつけて、
カメラ本体で調整するといいと思います。

マグニファイヤーの件ですが

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/angle_finder.htm#dg−2

F100の場合、装着にはアダプターが要るみたいですね。

書込番号:6467759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/25 21:38(1年以上前)

針の助さん
よく解りました。ご丁寧にありがとうございます。
これでしばらくは、ひょっとするとお迎えが来るまでは、フィルム写真で全うできそうです。

書込番号:6472379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トラブル????

2007/04/22 23:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:1222件

皆様、こんばんは。
昨日F100で子供撮りをしていた時に、おかしな挙動をしました。

撮影状況は
1.レンズはAF85/1.4Dを使用
2.露出モードは絞り優先
3.フォーカスエリアモードはシングルエリアAF
4.AFはシングルAFサーボ
5.フィルム巻き上げは1コマ巻き上げ
と、ごく普通の状況なのですが、縦位置で撮影しようとして、フォーカスエリアを中央から横に移動させようとセレクターを押したのですが、フォーカスエリアが移動出来ない!
更にフォーカスエリアモードのダイヤルをシングルエリアAFからダイナミックAFに回しても、右肩部の液晶にはシングルエリアの表示のまま。
つまり、シングルエリアAFモードの中央でしかAFが出来なくなったのです。
一度電源を切っても変化なしでした。

結局、その場はシングルエリアAFモードで中央のフォーカスエリアだけを使って撮影したのですが、帰宅後、バッグから取り出し、もう一度電源を入れたら、フォーカスエリアもAFエリアモードも問題なく変えることが出来ました。

うーん。一体何だったのだろう???
精神衛生上、一度SCに持ち込んで点検して貰うことも考えていますが、このような経験された方っていらっしゃいますか?

書込番号:6260818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/27 03:10(1年以上前)

> このような経験された方っていらっしゃいますか?
半分は YES です。
フォーカスエリアを選択した位置にロック (固定) する事が出来ます。

F5 : [L] + マルチセレクター(十字キー) で フォーカスエリアロック
F6 : マルチセレクターロックレバーで フォーカスエリアロック
F100:フォーカスエリアロックレバーでフォーカスエリアロック

フォーカスエリアに就いては慌てますけれど、AFエリアモードで似た
ような経験はなかったかも?
とりあえず気にしないで使い続けてみては ( ・ ・ ;

書込番号:6274708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2007/05/04 02:40(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
こんばんは。
折角レス頂いたのに、返事がすっかり遅くなってしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m

>フォーカスエリアを選択した位置にロック (固定) する事が出来ます。

もちろんこれは、承知しております。
ですが、マルチセレクターをロックしていない状態で、測光モードの変更、AFエリアモードの変更、フォーカスエリアの選択が全く効かなくなってしまい、マルチパターン、シングルエリアAF、フォーカス位置=中央という状態から何も変えることが出来なくなってしまったんです。

でも電源OFFにして数時間後には何もなかったかのように、普通に操作できたんです。
その後も特に問題なく普通に使えていましたので、気にしないことにしていました。

「気にしないことにしていた」と過去形で書いたのは、実は・・・
今日F100を下取りに出して、F6に買い換えてしまったのです(^_^;)
ということでして、、、、
このスレは無かったことにしてくださいm(__)m

書込番号:6299066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F100 ボディ
ニコン

F100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年12月

F100 ボディをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る