F100 ボディ のクチコミ掲示板

F100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F100 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年12月

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディ のクチコミ掲示板

(2304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストロボについて

2010/03/05 19:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:6件

突然の質問失礼致します。今フィルムカメラとしてNikonF100を使用しています。
今度友人の結婚式があるのですが、F100とベストマッチなストロボはなんでしょうか?
SBー 80DX
28
28DX
26
この辺りでしょうか?

後出来ればD300s、D40にも使いたいと思っているので、ご指導よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:11038083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/05 20:08(1年以上前)

ニコンの「アクセサリー総合カタログ」を貰えば判りやすいと思います。
SB800やSB600もスタンダードTTL調光やマニュアル発光で使えるようです。

書込番号:11038184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/03/05 20:49(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございますm(__)m
ニコンアクセサリーカタログを貰って、検討してみます。ちなみにSB800はなかなか新品で売ってないですよね?

書込番号:11038375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 23:09(1年以上前)

はじめまして。

SBー800は、確か製造終了になったと思います。多分新品はないでしょうね。

新品をおもとめなら、SBー900かSBー600が宜しいでしょうね。

書込番号:11039276

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/03/06 18:11(1年以上前)

コストパフォーマンスの高いサードパーティー製は如何でしょう。

シグマ -- F100をサポートし、TTLも可能
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm
サンパック -- iTTLに対応したニコンのカメラに対応
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html

書込番号:11043414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/03/06 23:48(1年以上前)

私も昔サンパックのストロボ使ってました。
安いし、なかなか良いと思いますよ。

書込番号:11045435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/10 01:27(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。

F100にベストマッチなストロボということで言えば、私はSB-80DXだと思います。中古に抵抗が無ければ、15000円前後のご予算で手に入るはずです。

しかし、D300やD40には、SB-600やSB-900の方が合っていると思います。

ストロボのバックアップも必要な場合もあると思いますので、ご予算が許すのであれば、SB-80DXとSB-600の両方を入手されてみてはいかがでしょうか?

素晴らしい写真が沢山撮れると良いですねo(^-^)o


書込番号:11062125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/16 17:33(1年以上前)

遅くなってすいませんォ皆さん、色々なアドバイス本当にありがとうございましたm(__)m
皆さんから頂いたアドバイスを参考に、予算等を考えて購入したいと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11094644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめてのフィルム一眼レフ

2009/11/08 00:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:102件

こんにちは。

ひょんなことから、F100を譲ってもらいました。
カメラ自体はデジタルからはじめて、本格的に
デジタル一眼レフを始めたのは1年ほど前から
なのですが、フィルムカメラに関しては全く右も左も
わからない状態です。とりあえず説明書をプリントアウトして
少しずつ勉強していこうかと思っているのですが、フィルムカメラ
の基本というか、これだけは気をつけたほうがいいというような
注意点などあれば教えて頂けると嬉しいです。
わかりやすい本やサイトなどももしあれば教えてください。
恥ずかしながらフィルムの種類なども全くわかりません(汗)

ちなみにデジタルはペンタックスを使っているのですが、
ニコンのレンズラインナップが難しくて、どのレンズが対応
しているのかよく分かっていません。
そのあたりも教えて頂けると嬉しいです。

初歩的な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10439854

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/09 00:01(1年以上前)

ネガフィルムでの撮影なら、露出はカメラのマルチパターン測光に任せて大丈夫ですよ。
ネガフィルムはデジタル一眼よりもずっとラチチュードが広いので、多少露出がずれてもプリントすればほとんど違いはわかりません。

ちなみにこのラチチュードの広さを最大限に利用したのが使い捨てカメラです。
(捨てているわけではないですが)
使い捨てカメラは露出が完全に固定されているのですが、それでもちゃんとプリントできるのはこのネガフィルムの性能のおかげです。

一方、ポジフィルムはフィルムを直接鑑賞するので、露出に関してはシビアです。
ラチチュードも狭く、簡単に白飛び、黒つぶれします。
それが欠点という訳ではなく、露出補正値がそのまま見た目に反映されるので、撮影者の意志を明確に表現できるという利点にもなります。
撮影は難しいですが、透過光で見るポジフィルムは本当に綺麗ですよっ!

フィルムはデジタル一眼にくらべ高感度撮影に弱いので、大口径の単焦点レンズがあるといいと思います。
フォーマットも大きいですから、ぼけを生かした撮影もデジタル一眼に比べ容易です。

書込番号:10445516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/11/09 19:15(1年以上前)

>ssdkfzさん
>アナスチグマートさん

お返事遅くなって申し訳ありません。
なるほど、ネガの場合はマルチパターン測光でほぼ問題ないんですね。
ひとまず撮って現像、プリントしてみます。
まずは経験してみないとですね。

ちなみに今日コダックの安いISO400の3本パックのフィルムを買って
みました。今入っているフィルムを現像に出してプリントを確認して
みて、週末あたりからちょっと真面目に撮ってみようかと思っています。

ポジフィルムの話を聞くとなんか興味をそそられてしまいます(汗)
いろいろ調べているうちにハマりそうな感じでちょっと怖いです(^^;)

ところで現像、プリントに関してなのですが、値段等に関わらず、だいたい
どのお店でプリントしても差はないものなのでしょうか?調べてみるとそれなりに
価格差があるので気になっています。
やっぱりビックカメラとかキタムラとかでお願いするのが無難なのでしょうか?

書込番号:10448358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/09 19:42(1年以上前)

ひょー

呼ばれないでも飛び出てじゃじゃじゃじゃーん

>ところで現像、プリントに関してなのですが、値段等に関わらず、だいたい
>どのお店でプリントしても差はないものなのでしょうか?

プロラボ以外では効率の問題があって高熱処理する→ネガの濃度が高くなる
あと、安いところは機械のメンテナンス最小やから、傷が付くこともある。

まあ、男は黙ってラブドールや(謎)

ほな、さいならw

書込番号:10448483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2009/11/09 20:01(1年以上前)

>ラブドール芸術普及委員会さん
なるほど〜、そういうものなんですね。
やはり安いなりのリスクがあるということですね。
現像場所も検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:10448590

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/09 22:00(1年以上前)

> ところで現像、プリントに関してなのですが、値段等に関わらず、だいたい
> どのお店でプリントしても差はないものなのでしょうか?

プリントに関しては差があるかないかというよりも、本当に良い仕事をする
店は現在皆無に近いと思った方がむしろ良いかもしれません。店が大手だから
とか値段が高い安いとかに関係なく...、

やっと見つけたいい仕事をしてくれるおっちゃんのいる店が閉店したりすると
もうそれはそれは大変なのです...。


個人的にはフイルム初心者こそポジで撮るのが本来のアナログカメラの良さを
理解、実感する一番てっとり早い方法だと思います。どうしてもプリントが最
終出力として欲しいというなら別なのですが。

書込番号:10449437

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/09 22:14(1年以上前)

プリントは店によって大分違いますねぇ・・・

ベテラン勢がデジタルに移ったのも、この辺の影響?

風景は濃く焼けと指示しないと、ろくな焼きになってなかったり・・・
一般的には明るいプリントが好まれるからでしょう。


ただ、サービスサイズのオートプリントでも、おっと思うところがあり・・・
オペレーターの腕次第?

書込番号:10449567

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/09 23:08(1年以上前)

しぇんろん。さん こんばんは
 引き伸ばしは、複合機プリンタでフィルムスキャンして印刷するのを基本として(ネガ、ポジ共)使うのが予算的にも現実的では。
 デジタル化をすると、最初のコストはかかってもランニングコストはこちらの方が安く、沢山印刷できるので普段用に楽しめます。
 さらに色調などの補正も楽ですしトリミングも自由ですから。(拡大がしやすいので、部分的なピントや各部の確認も楽)
 
 大伸ばしは価格が高いので、デジタルにして試し印刷などで確認の上、ほんとに気に入ったものだけプロラボなどで4切以上にするのが好いと思います。
(個人的にはサービスサイズなどは結局無駄な費用だと思いますが)
 私の場合は一眼レフの場合、最近リバーサルのみですが。

書込番号:10450073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/11/09 23:13(1年以上前)

>Aquilottiさん
ありがとうございます。
なるほど。店に関係なく人ということですね…。
そうするとどこかいいところに当たればラッキーという
感じなのでしょうか。

ポジの方が初心者には良いという考え方もあるんですね。
何か敷居が高いような気がしてしまっていて…。でも挑戦してみたいです。

>ssdkfzさん
たびたびありがとうございます。やはりこれは人なんですね。
あんまり差があると厳しいですね。僕にどの程度見分けがつくかは
別問題ですが(^^;)
とにかくいろんなところで試してみて自分の好きなお店を見つけるというのが
現実的なんですかね。。

書込番号:10450114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/11/09 23:23(1年以上前)

>撮る造さん
こんばんは。
スキャナという手段もありましたか。複合機は持っているので
もしかするとそれが現実的なのかもしれませんね。
フィルムスキャナについても覚えなければ。。

すみません、本当によくわかっていなくて恥ずかしいのですが、リバーサルの場合、
現像して、プリント出力せずにそのままの状態で楽しむというのが一般的なのでしょうか?

光を当ててルーペのようなものでフィルムをすかして見る作業を行うんですよね?
それでプリント出力したいものをそこから選ぶということなんでしょうか。
それを選びやすいという意味で使いやすいという理解でいいのでしょうか?

書込番号:10450214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/09 23:47(1年以上前)

しぇんろん。さん、こんばんは。
下スレでF100を衝動買いした者です。
F100ご入手、おめでとうございます。

プリントするかは別として、せっかくの銀塩機なので、一度リバーサルでの撮影をお勧めします。
ライトボックスやルーペ・スキャナー等は、必要と思ってからの購入でもいいと思いますよ。

ちょいと古いのですが、リバーサル撮影に関する本も、書店に残っている事もありますし。

書込番号:10450400

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/10 01:42(1年以上前)

しぇんろん。さん こんばんは
 リバーサルは、プロが印刷目的で使うことが多いのも事実ですが、別名スライドフィルムとも呼ばれています。投影してみるのも方法のひとつ(以前は一般的でした)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902520235916

 複合機をお持ちなら、ルーペなど使わなくてもフィルムスキャンして保存したものを100パーセント(それ以上にも)拡大出来るので大画面で細部の確認が出来ます。(ピントや余計なものが写っているなどの確認ならこちらのほうが確実)
 液晶の場合、色の再現が難しいですが、それに適した(AdobeRGB対応など)ものならなおいいかも。

書込番号:10451058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/11/10 08:22(1年以上前)

まっちゃん1号さん

ありがとうございます。
そうすると銀塩の魅力はリバーサルにあり、ということなんですね。
皆さんオススメしてくださるのでますます興味が出てきました。
早くF100に慣れなければ(汗)


撮る造さん

たびたびありがとうございます。なるほど、よくわかりました。フィルムスキャンしてPC画面でチェック&鑑賞、普段の簡単なプリントが必要な場合は複合機で、伸ばしたいものは選んでプロラボへ、ということですね。サービスプリントとはお店でのL判同時プリントのことですよね。そうすると、普通のお店では現像だけお願いすればいいわけですね。

スライドフィルムというくらいですから、投影鑑賞やフィルムをそのまま見てもキレイなんでしょうね〜(^^)

書込番号:10451585

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/11 19:08(1年以上前)

ライトビュア・ルーペ・ポジのスリーブ仕上げ

しぇんろん。さん はじめまして

横スレになりますが、デジタル一眼レフを使われていてフィルムスキャンもできるようなので、撮る造さんが仰るように

ポジフィルム→現像のみ→フィルムスキャン→デジタルデータ

にしてから、いろいろやられるのはとても手軽で良い方法のではないかと感じています。でも事前にスキャンする手間や加工の手間が増えますからここがどうかです。
F100やフィルムをほとんど使わなくなっている私が言うの変なんですが。。。お許しください。

で、さらに安価にするための補足ですが、

・ライトビュアとルーペを揃える(安いものは1万円以内で揃うと思います)
・現像はスリーブ仕上げのみにして安価にする(フジ純正でも36枚撮1000円以下です)
 スライド仕上げは後でもできます

ルーペを使ってライトビュアーの透過光で見るポジフィルムは写真の出来を見るための手段ですが始めて見るとても感動します。ネガも素晴らしいですが、折角ですからポジを使ってみることをお勧めします。

他スレで使ったものですが、ライトビュア・ルーペ・ポジのスリーブ仕上げ(下手な中身は無視してください)をアップします。必要なければ無視してください。

書込番号:10459172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/11/11 23:34(1年以上前)

>厨爺さん
ありがとうございます。とっても参考になります!
基本的にフィルムスキャンでデジタル化して扱うことを中心に
考えてみます。

いやそれにしてもきれいですね。。。投稿画像でこれだけワクワク
するんだから実物は本当にきれいなんでしょうね〜。
うまく言えませんがこういう美しさ好きです。

物欲が炸裂しそうです(汗)ルーペもライトビュアーも欲しい・・。

書込番号:10461176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/12 09:44(1年以上前)

D90で複写その1

D90で複写その2

しぇんろん。さん 
おはようございます。

コンタックスG2のテストカットですがアップします。
ボクは、ポジの原版鑑賞がほとんどなので、スキャナーを持っていません。
プリント前提なら、デジ(一部ネガも)が中心です。

透過光で見ると、撮影していた時間に戻ったような空気感があると思います。

書込番号:10462853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/11/12 17:49(1年以上前)

まっちゃん1号さん

ありがとうございます。
原画鑑賞がほとんどという方もいらっしゃるんですね。
デジタルとの使い分けをどうするか考えていたのでとても参考になります。

K-7がおそらく水準器不良で入院になると思うので、その間にひとまず買った安いネガフィルムでやたらと撮ってみてプリントやらスキャンやらいろいろ試してみます。

でもみなさんのお話しを聞いていると早くポジフィルムを体験してみたいです〜!

書込番号:10464489

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/12 18:43(1年以上前)

プロビアF100

一応スキャンしたポジもありますので参考までにUPします。

スキャン後データーでプリントしても良いとは思います。

スキャンは、キヤノンF9900でしました。

フィルムは、プロビアF100

カメラは、コンパクトフィルムカメラです。

まぁ いろいろ楽しみ方はありますよ^^

書込番号:10464704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/11/13 15:30(1年以上前)

>SEIZ_1999さん

お返事遅くなってすみません。

ありがとうございます。とても参考になります。
やっぱりフィルムって独特の味わいみたいなものが
ありますね。この小さな写真からも何となく雰囲気というか、
なんともいえない温度を感じます。生意気ですが。

感情とか時間まで写ったりして・・・。
そんなこと考えると写真ってやっぱり素敵です(^^)

書込番号:10469055

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2009/11/13 16:10(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。

F100ご購入とのこと、おめでとうございます。

銀塩カメラの世界へようこそ!。
熱烈歓迎っす(^○^)。

取り急ぎお祝い申し上げます。

書込番号:10469159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/11/17 10:30(1年以上前)

魔法さん

お返事遅くなってしまって申し訳ありません。
ありがとうございます!
これから少しずつ銀塩の勉強をしていこうと思っています。

今後もこちらで書き込みさせていただくことがあるかも知れませんが、
よろしくお願いします。

あまり撮影チャンスがなく遅くなりましたが、
明日初めての現像に出そうかと思っています。
どんな感じにあがるか楽しみです!

書込番号:10489713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F100でのレンズ選択

2009/05/25 00:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

初めて投稿します。カメラも初心者なので、よろしくお願いします。
現在、D80を使用しておりますが、ちょっと前から友人からフィルムカメラ(EOS−RT)を借りて2台体制での撮影を行っています。
レンズ交換しなく撮っているのが相に合うのか、自分でももう1台カメラをカメラを買い増したいと考え、D90かF100を購入しようと検討しました。フィルム独特の感触が気に入ってF100の新古品をつい最近買ってしまいました。

ところがレンズではDXレンズ2本と単焦点レンズ1本しか持っていないので、F100で使えるのは単焦点レンズだけです。
・AF‐S DX 16‐85mm F3.5G ED VR
・AF‐S DX VR55‐200mm F4-5.6G (IF)
・AF‐S VR ED 105mm F2.56G (IF)

そこでF100での標準ズームレンズを検討しています。
ただ前提としては、@D80でも使えるレンズA現状持っているレンズとなるべく被らないことです。

自分ではF2.8クラスだとAF-S 24-70mmG EDは高いのでAF24-85mmDぐらいか、35mm、50mmの単焦点かなと思っています。
どなたかF100で実績があり、お薦めのレンズを知っている方、是非教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9599316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2009/05/25 00:32(1年以上前)

こんばんは。

>レンズ交換しなく撮っているのが相に合うのか、
…とございますが、単焦点2本(24mm F2.8D, 50mm F1.4D)が良いかな、と思います。

書込番号:9599370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 07:28(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
DXレンズは事実上フルサイズでは使用できないか視野に支障をきたすので、ズーム選択だとかぶります。
それでもズームなら、中古になりますけど、28-105(簡易マクロも侮れない)は、いかがでしか?

書込番号:9600079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/25 07:43(1年以上前)

タムロン28-75mmF2.8もいいと思います。

http://kakaku.com/item/10505511961/

書込番号:9600117

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 12:36(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんちは

>単焦点2本(24mm F2.8D, 50mm F1.4D)が良いかな、と思います。

予算上すべては購入ことはできませんのであくまで1本の選択です。
単焦点でも標準レンズとして使うことを想定して考えてみました。
説明不足で申し訳ありません。

当初はD80(16‐85mm)とEOS-RT(EF 28-105mm)に標準レンズで撮り比べしていましたが、
花や動物の撮影でD80に単焦点(105mm)や望遠(55-200mm)をつけた際に一時的に周りの
風景も撮っておきたいときにとても重宝しています。

最終的には単焦点は増やしていければと思っています。
その頃は撮り方も変わっているでしょうね!?

コメントありがとうごさいます。


白山さくら子さん、こんにちは
 
>中古になりますけど、28-105(簡易マクロも侮れない)は、いかがでしか?

EOS-RTを使用しているときはEF 28-105mmのみでしたので、違和感はないです。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ですかね?
この簡易マクロレンズについて調べてみます。

レンズもそうですが、これからF100とD80どちらをメイン機として使うかで迷っています。
どちらか一方を持ち出す際には、何となくF100の方が気に入るような気がしています。
たとえ標準ズームがかぶっていても明るいレンズにすれば撮影の感覚が違うような気がします。
現状のDX 16‐85mmに関しては割と広角よりなので建物や室内での撮影ではこれからも使用すると自分なりに考えています。

ありがとうございます。

じじかめさん、こんにちは

>タムロン28-75mmF2.8もいいと思います。

なるほど、ニコンばっかり意識していましたが、タムロンもありそうですね。
詳細に確認できていませんが、F2.8にしては価格がお手ごろで重くもなさそうです。
さくら子さんご紹介のレンズ同様に候補として検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:9600875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/05/28 23:26(1年以上前)

tamron 28-75 f2.8はニコンF5でオートフォーカスが使えないって聞いたことがあります。

確認した方がいいかもしれないですね、そこのところ。

書込番号:9618219

ナイスクチコミ!1


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/29 12:06(1年以上前)

dark_knightさん、有難うございます。

>tamron 28-75 f2.8はニコンF5でオートフォーカスが使えないって聞いたことがあります。
確認した方がいいかもしれないですね、そこのところ。

調べてみましたら、対象レンズの価格.comのクチコミに以下のサポート情報が載っていました。

http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html

F100は何とか大丈夫でした。ご心配をお掛けしました。
ただ、レンズ選びにはまだ悩んでいます。

ニコンだと中古の28-105は割と少なくいいものはなかったです。
調べているうちに中古のVR24-120は割といいものがあるのが目につきました。
今はこのtamron 28-75 f2.8 か 中古のNicon VR24-120 かで悩んでいます。
もうしばらく考えてみます。

スレありがとうございました。

書込番号:9620083

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 22:25(1年以上前)

28mm

75mm

私もD80→F100のクチです。
フルサイズ用にと買ってあったタムロン28-75mm/F2.8が大活躍です。
ボケがきれいなF2.8通し。
掛け値なしの28mmは広角ですし、けっこう寄れますし、おまけに安いし。
もちろんD80でも使ってます。

買って損はないと思いますよ^^

因みに私はMicoroVR105mmがほしくてたまりません^^;

書込番号:9622267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 23:00(1年以上前)

いい忘れましたが、
私のはモータのついてないやつです。
F100,D80ならAF問題ないです。

それから、私もモネが大好きです^^

書込番号:9622487

ナイスクチコミ!0


bodohsayaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/30 21:13(1年以上前)

先日中古でF100を購入しまして、早速撮りまくっています、と言いたいところですが、時間もあまりなく撮影旅行をひたすら夢みているところです。F801からD50を使っていますが、F100を使って見てフィルム式の本来の良さがまた実感しています。レンズは標準でトキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8を使用してますが結構よく写ります。

書込番号:9627042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/31 10:58(1年以上前)

こんにちは。
遅レスですが失礼します。
現在所有されているレンズが、f値の暗いもののようですので、美品があればAF35ー70/2.8Dをお勧めしたいと思います。
VR機能は便利ですが、電池の消耗が速いです。

書込番号:9629680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 00:42(1年以上前)

bodohsayaさん、こんばんは

>私もD80→F100のクチです。

私と同じようにデジタルからフィルムの方向の方もいらしたんですね!
何か安心した気がします。

また、じじかめさんお薦めのタムロン28-75mm/F2.8を使われているとは驚きです!
結構安いんですぐ購入したいところなんですが、先の撮影スタイルを気にしてまだ悩んでいます。
まあインターネット等でいろいろ調べてボーナスがでるまでには判断しようと思います。

MicoroVR105mmはなかなかいいですよ!
D80だと画角が1.5倍になるのでかなり引かないといけないけどF100ならちょうどいいと思います。
まだ使いこなしていないですが、写りは結構きれいですよ。
当初はタムロン90mm Micoroかなと思っていましたが、VR105mの板を拝見して購入してしまいました。
お互いにレンズ沼にはまっているようで先が恐ろしいですね。

>それから、私もモネが大好きです^^

ありがとうございます。e-まちタウンの写真館ですか!?
個人的には気に入っているんいですが、あまりインパクトががないので人気はない感じです。
でも気に入ってくださる方がいるとうれしいです(^^)/
何か同じような感覚を持たれているので驚きです。
今後ともよろしくお願いします。


bodohsayaさん、こんばんは

やはりF100はいいですよね!
ちょうどいい大きさであり、機能もシンプル、グリップ感がいい感じです。
シャッター音とフィルムが巻かれる音もいいですね。
まだ標準レンズを購入していないので写りに関してはなんとも言えませんが、
昨日行ったMicoroVR105mmでの紫陽花の撮影はまあまあだと自己満足しています。

>レンズは標準でトキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8を使用してますが結構よく写ります。

トキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8もよさそうですね!?
またまた悩ましいレンズがでてきましたね!どうしようかな?
今後ともよろしくお願いします。


まっちゃん1号さん、こんばんは

ありがとうございます。
オークションではあまり見かけなかったですが、AF35ー70/2.8Dもちょっと検討してみます。
VRがない場合どのくらいぶれるのか多少気になりますが、明るいレンズなら歓迎です。
ただ、いろいろなレンズが出てきたのでだんだん分からなくなってきました(^^;)
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9633803

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 00:49(1年以上前)

otakatakaさん

すみません。名前間違えてしまいました。
申し訳ありません!!

書込番号:9633847

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/11 17:31(1年以上前)

レスして頂いた皆様、ありがとうございます。

皆様のレスをベースに検討し、F100の標準ズームを決定したことをご報告します。
「Nikon Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」を購入しました。(^^)/

当初はタムロンSP AF 28-75mm F2.8 (A09) 新品最安価格\31,450の購入を8割方決まりでしたが、まっちゃん1号さんが最後にお薦め頂いたこのレンズが、たまたまオークションに上がりました。それも中古美品で価格が\32,800(過去の小売価格\105,000)でした。
既に発売終了してかなり経つので、中古在庫もあまり無いはずだと思っていましたので、どうしようかな?と悩んでしまいました。

最終的には機能面や価格.comレビューを比較して判断し、ちょっと古いですが、まずはこの
ニコン純正レンズを試してみることにしました。

このレンズ、ズームが直進方式で、縮めると70mm、伸ばすと35mm、感覚的にちょっと逆なような感じがしますね。まだD80だけでしか確認できていませんが、描写はよくやはり明るい写りです!
F2.8固定なので、絞り優先でズームするときなど使い勝手がよさそうです。
35mmのポジション固定で簡易マクロモードになるので、早くF100でも試してみたいと思います。
ただ逆光に弱いらしく、フードやハレ切り等も考慮した方がよさそうです。

今回、F100購入をきっかけに、FXレンズの勉強ができとてもよかったです。
特に、今のレンズに劣らず、昔のレンズの良さや奥の深さが分かり、さらに興味が湧きました。
ただレンズ沼には極力はまらないよう十分気をつけます。誘惑しないようお願いします!(笑)

最後に、皆様の貴重なご意見を頂き、お礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。

書込番号:9683842

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信30

お気に入りに追加

標準

銀塩のよさって?

2009/03/22 01:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

F100を中古で購入したものです。
デジイチ(D80)をもっていますが、「多撮少採」の癖が抜けきれず、苦肉の策として、銀塩カメラを購入しました。
その甲斐あってか、一枚一枚大切に撮るようになり、撮影枚数は劇的に減少しました。
また、銀塩(ポジ:プロビア100F)の色飽和に対する粘りもD80より勝っているように思っており、私なりに銀塩のよさを感じております。

そこで質問ですが、皆様の35mm銀塩にこだわる理由を教えていただけないでしょうか?今後の銀塩生活の糧としたいと思っておりますが、いかがでしょう?

書込番号:9284168

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:154件

2009/03/31 22:52(1年以上前)

フィルム撮影は「バクチ」だと言うプロカメラマンもいまや存在します。

さてデジタルで撮る理由は、すぐに納品できてフィルム代や現増費用がかからない
ことだけですね。十数年前撮影したプリントを見ましたがやはり自然です。
デジタルの普及で日本の写真業界が様変わりしましたが、
今でも大切な撮影には‘フィルム撮影’です。 

豊かな階調を表現したい理由からです。
このように未だフィルムで撮影することはありますが、その緊張感がたまらないですね。

商品撮影+モデルそれに背景をデジタルだと色彩を考えなくてはならない。
そんな面倒なことはイメージにブロックがかかります。微妙な表現が必要なときはサイズの
大きな中判サイズで‘フォト’が撮れます。

どなた様が、人工モデルをカメラを替えての作例を作ってくれましたが、ネガベースの
ほうがナチュラルに行きます。アスティアもいいですが、階調が優先になりますので
ネガで+1/2で撮影しネガのりをあげて後処理で絞り込むとシャープで気持ち良いです。

銀塩は、緊張感と自然さが基本的にありますね。
個展でもデジタル写真が少ないのが現状です。

F100については、いまでは趣味の時に撮りますね。
中判は、仕事でも使用します。やはり撮影していて気持ちがいい。

書込番号:9331991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/03/31 23:12(1年以上前)

それと、いまやデジタル一眼でポラロイドTESTして
フィルムで撮影すれば間違いはないですね。

確かにシャープさがデジタルでは三歩譲るにしても、
絵の質感や 空気感がないように思えます。これはデジタル下手かもしれませんが
怠けちゃうんですかね、便利すぎて、、、

書込番号:9332105

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/17 03:09(1年以上前)

>銀塩は、緊張感と自然さが基本的にありますね
デジタルとは一枚にかける姿勢が違ってきますね。
また、フィルムの空気感、絵としての質感はなんともいえないですね。
スキャナ(Canon 8800F)を通してもなお、その場の雰囲気を伝える表現力は、デジタル(D80ですが)よりもあるように思います。
テレビドラマと映画の映像の違いというべきか、スーパーリアリズムと印象派との違いというべきか、よい悪いということではなく、とにかく違いは明白ですね。
あとはどちらを選択するかという話で、選択できるというのは贅沢なことだと思います。

といっておきながら、使い分けができずに両方とも持っていってしまうという現実もあるわけでして。まずは精進ですね。

書込番号:9405474

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/19 20:04(1年以上前)

銀塩は深みがあっていいですね。
撮ってるという感じがします。

書込番号:9418063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/20 21:20(1年以上前)

S5 PRO

F100,コダックエリートクロームエクストラカラー

D50 階調が死んでる。高度な照明調整技術が要求される

ネガで撮ると、人間と見違えることもある

どなた様がネガで撮るとどうこうとか、実際にどうなるかサンプル出せばいいのに、サンプルみせねえから、おいらがサンプルだしとくよ

 それとこの前のポジがあがったので改めて比較だよ。
 
 D300もD50とレタッチする分には実は大差ないので、D50のサンプルで十分だと思う(ホワイトバランスがおかしいが、愛敬だな)。ダイナミックレンジの違いがもろに出る。
 S5Pro
とリバーサルはよく似てるけど、デジタルは階調が全く死んでいて、別の写真になっているよね。照明の照度の差を少なくする様な、高度な技術があれば、普通のデジタルでももっとうまく撮れるけど、スタジオでならともかく、普通の人が気軽にそういう照明を気軽にセットできるわけ無いよね。

 で、S5 PROも銀塩も全く人気無くて売れない。カメラ買う人のほとんどは、撮れる写真の質なんかに興味はないってことよね。ランニングコスト=カメラ本体には(他人に簡単に見せつけられるから)金が掛けられるけど、現像代はもったいない。

 *)このときモデルはパンティはいてまへんが、自粛(笑い)

書込番号:9423394

ナイスクチコミ!3


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/20 21:52(1年以上前)

otakatakaさん、こんばんわ。

こまごまとしたことは正直あまり気にしていません。
ぶっちゃけていうと、「フィルムで撮ってる感じが好きだから」なんですね、多分。
ので、モードラとかも一切付けず、手で巻き上げて自分で露出あわせてピント合わせて・・・
とやりたいときに銀塩を使うことが多いです。

プロではない人なら、所詮趣味なんですから、楽しめることが第一!だと思います、ハイ。

書込番号:9423620

ナイスクチコミ!2


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/20 22:57(1年以上前)

みなさんのいろいろなご意見を伺えて、大変勉強になります。

ラブドール芸術普及委員会さん
>S5 PROも銀塩も全く人気無くて売れない。カメラ買う人のほとんどは、撮れる写真の質なんかに興味はないってことよね。ランニングコスト=カメラ本体には(他人に簡単に見せつけられるから)金が掛けられるけど、現像代はもったいない。

市場が語るのは、質や味やスタイルに拘る人はわずかで、ある程度の質さえあれば便利であることを求める人が圧倒的多数ということですね。(デジカメの質を求める人も実はマイナー)
この不景気でその傾向にさらに拍車がかかることを危惧しています。


bygroさん
>プロではない人なら、所詮趣味なんですから、楽しめることが第一

まさにそう思います。どのような楽しみであれ、自分なりに楽しんだ人が(人に迷惑をかけなければ)一番幸せですよね。

まとめにかかるわけではないですが、皆様からいろいろな写真の新しい楽しみ方を教えていただきました。どうもありがとうございました♪

書込番号:9424163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/04/22 15:46(1年以上前)

冷静に考えるなら、銀塩のころとの様変わりが顕著にしました。
みなでクリエティチブ面に時間を費やして考えたものでしたが、
便利になりすぎて まずは撮ってからという短絡的なパターンに
なってきたのは事実です。

書込番号:9431728

ナイスクチコミ!2


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/22 19:44(1年以上前)

暑い夏は嫌いださん
画質はそこそこのレベルで満足して、あとは作品づくりというか、写真を撮ることに専念するという人が多い、というとり方もありますね。

まずは自分の写真の腕を考えて、画質を云々しろと言われそうですが、
デジカメや銀塩の画質を云々することもまた楽しみの一つではあるので、、、。

ま、楽しみ方は人それぞれということで、
と、いつもここにたどり着きます(笑)

書込番号:9432487

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/24 15:55(1年以上前)

うちは、まぁ カメラが好きだから フィルムを使ってるのが楽しいからですかね

後理由付けとすれば、デジタルデーターって怖いから(吹っ飛んだ経験あり)

デジタルも両方使ってますが、立体感と表現は素人が見てもフィルム

照明と編集(RAW現像、レタッチ)さえしっかりすればそれなりにフィルムみたいになるとは思いますが、
そもそもデジタルとフィルムは、違うものだと思ってます。

私は、どっちが好きだと言えばフィルムだと答えます^^

書込番号:9440823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2009/04/25 23:14(1年以上前)

otakatakaさんへ

風景や日常の事象を狙った作品ならアマとプロの垣根より、アマのほうが
優れている場合がありますね。
撮影ツールが銀塩、デジタル変わらなくなった今では、どれだけ興味の度合いが
強いかで決まるようです。
客観視すれば、アマの方がいい絵が多いかもしれないです。

照明や広告モノになれば別ですが、

書込番号:9448037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/04/26 15:08(1年以上前)

SEIZ_1999さん

>照明と編集(RAW現像、レタッチ)さえしっかりすればそれなりにフィルムみたいになるとは思いますが、

 まあ、一般のカメラファンは照明とか、そういったことに興味はあまりないですからね。
 どっちかというと、広角レンズの周辺の解像のあら探しとかいった類のことが好きな人が、価格には多いのは、その現れだと思います。
 それに照明のセットは、アシスタントのいるプロであれば簡単ですが、アマチュアだと、私のやってる様な100円かさ応用の簡易セットしか持ち出せないし。

 マネキンの写真見て思ったのは、デジタルの時代になってから、モデル撮影で、野外の場合、大きな背景が飛んでしまうような、ハイキーなシチュエーション、あるいは構図が、明らかに避けられていますね。
 背景をいれても、飛ぶ面積が小さい様な工夫。デジタルのあらを隠す技法が表現を制約してるわけです。見る側はモデルさえ美人なら許すという感じ。

書込番号:9450998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/04/26 15:13(1年以上前)

>モデル撮影で、野外の場合、大きな背景が飛んでしまうような、ハイキーなシチュエーション、あるいは構図が、明らかに避けられていますね。

 と書きましたが、上の人工モデルの写真を見て、モデルのカーテン越しの撮影の場合、カーテンの外の風景を入れている写真が、なぜか曇天を選んでいたのを思い出しました。
 このときはモデルのスケジュールのせいかとも思いましたが、考えてみれば、晴天の時にそういった撮影をすると、カーテンの階調が生かせなくなる、あるいは窓の外の風景が飛んでしまい情緒が無くなるからなのだろうというデジタルの制約から、わざと曇天を選ぶようになった気がいたします。

書込番号:9451014

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/26 21:19(1年以上前)

暑い夏は嫌いださん、SEIZ_1999さん 

 非常に興味深いご意見ありがとうございます。
 私は写真を絵画に例えて考えることがよくあります。
 絵画にも、初心者の絵、玄人の絵、素人の絵、プロの絵、いろいろありますが、素人の絵がかならずしもプロの絵に劣っているわけではなく、プロの絵がいつも素人を凌駕しているわけではありません。要は双方ピンきりということでしょう。

 また、絵には、水彩画、油絵、日本画、エアブラシ、CGなどものすごく沢山の描き方があります。フィルムとデジタルの比較は、たとえば油絵とCGの比較に近いように思います。要はそれぞれ別もので、特徴があって、モチーフやテーマによって、使い分けるのがよいと思うのです。
 因みにフィルムにおける35mmと中判の比較は、10号カンバスと100号カンバスの比較と見ればよいでしょうか。小さくても光を感動させる絵はたくさんあります。

 私はここの住人ではないのですが、非常に僭越なことをついでに書かせていただくと、この価格comはどちらかというと、絵の描き方や作品を評価する場というより、素人もプロも一緒になって、筆の良し悪しや、CGに描くコンピューターやソフトウェアの良し悪しを議論する場なのかなと思っています。議論することは非常に有意義ですので、その人の絵が上手いか下手かはあまり気にせず、使い心地やスペックを自由に議論すればよいのだと思います。
 逆によく、デジカメやレンズの板で「私はプロなので、素人はだまって私の話を聞け」的は書き込みや、人の人間性を否定するような書き込みをされる方がいらっしゃいますが、そちらの方が問題があるように思います。(私も以前はよく熱くなったこともありました(切腹))

 ちょっと話のピントがボケてまいりましたので、このあたりにしたします^^;

書込番号:9452615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/04/26 22:29(1年以上前)

otakatakaさん

>逆によく、デジカメやレンズの板で「私はプロなので、素人はだまって私の話を聞け」的は書き込みや

 というか、プロの中でも暇な人しか書き込んでないでしょ。超多忙の売れっ子ではなく、アシスタントクラスとか、あるいは自営の営業写真館経営のご主人とか、暇な人しか書き込んでないと思いますよ。掲示板の書き込みは、かなり労力と体力使いますから。
 プロを名乗る価格の常連というだけで、プロなのに仕事がないんだなあと同情します(~)。ここ、本来はアマチュアのお買い物相談掲示板なんですから。

 少なくともプロである私の親類、その同僚は書き込んではいません(これ本当ですよ)。
 下手なことをリークしてしまう可能性もあるし、プロはプロ優待価格で機材が買えるので、価格で値段のチェックなどすることもありません。又親類は、一度大きな取材プロジェクトに参加すると、現地の安宿に6ヶ月も張り込む様な生活ですよ。で、写真は報道さしましたが、6ヶ月かかって、決定的瞬間を撮った一枚しか公表されていません。
 この前、一緒に旅行に行ったときも、途中で事件があったので、大急ぎで取材して本社に通信にホテルの自室に走っていった位です。私たちは彼のいないまま、うまい物くいましたが、気の毒な様な気がしていまいちうまくなかったな。
 報道カメラマンは、写真を撮るだけではなく、記事の作成もすることが多いので、現場状況の確認と、取材も同時にするわけです。フリーのカメラマンならなおさらです。
 価格で遊んでる暇はありません。あるとすれば、デジカメ雑誌記事を書くカメラライター的なプロが、消費者やユーザーの反応見るために書いてる位でしょう。

 まあ、私はそういった人たちの話から、無難な部分だけ選んで書いていますけど、そろそろ価格も引退するときが来た様な感じです。

書込番号:9453096

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/26 23:52(1年以上前)

フィルムのほうが楽しみがあって趣味でするならいいと思います。

プロセスとか期待感とか不明瞭なところが良いところ^^;

デジタルは、プロの人のほうが需要が多い(大きい)と思います。

デジタルは手軽で加工も簡単で結果もすぐわかるし

まぁ 優れてるといえば間違いないでしょう

特に新聞とか雑誌とか仕事で撮るなら断然でしょう
(写真集とかは、これっていう締め切りないからフィルムもあり?)

でも

私には、写りすぎるので

フィルムの多少曖昧としたところが気に入ってるのかもしれません。

楽しんだもの勝ちですよ^^




書込番号:9453645

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/27 23:55(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん
確かに、時間がない方や、ここで得るものがない方は来ないですよね。
私は暇ではないですが、(いろいろな意味で)勉強しに来たいと思っています。


SEIZ_1999さん 
楽しんだもの勝ちですよね^^
ご存知かもしれませんが、面白い記事があります。

http://www.kenrockwell.com/tech/why-we-love-film.htm

フィルムのポテンシャルの高さを語ってくれています。
少し(というかとても)偏った意見かもしれませんが、参考にはなると思います。
こういう楽しみ方もあるのかと、ある意味感心しちゃいました。

film forever!

書込番号:9458392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/05/02 10:20(1年以上前)

まあ、メーカーもデジタルのラチチュードがある様に見せかける写真をアップして、印象操作してますよね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/sample.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/img/sample/pic_001.jpg

 なんか見ればわかりますが、これだけ日差しが強いシチュエーションでは、ユーザーが日中シンクロで内蔵ストロボ炊いた位では、超近距離でもないと無理ですよね。
 アシスタント数人使った、強力なレフか、アシスタントのいないアマチュアには縁の無い様な、かなり強力なストロボ使わないと、背景か人物かのどっちかがデジタルでは必ず飛んでます。モデルに当たっている光線が強いので、ストロボぽいですが。
 内蔵ストロボでも、感度を上げれば、まあ、出来なくはないでしょうが、今度は絞り込むことになって背景がぼけにくくなりますよね。作例ではモデルと背景の距離をかなり空けられる場所を選んでますが、モデルさんにあそこいってとか簡単に頼めない一般のユーザーには難しいでしょう。
 
 どちらにせよ、大部分のデジタルユーザーは実売2万程度の階調表現域の狭い液晶モニター使っている人がほとんどで、ADOBERGB対応モニターどころか、広域再現のモニターすら持っていないことがほとんどなので、大して気にしてないでしょう。
 銀塩の方もベルビアが人気なんですよね。でもベルビアは階調も色も破綻しやすいので、フィルムといいながら、実体はアナログというよりは、デジタル写真と大差のない物です。

書込番号:9479524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/05/02 12:04(1年以上前)

訂正します

写真のデーター見て、ストロボかと思ったら、なんと、1/4000 F1.8。
これはレフつかってるんですね。

しかもあごの下からかなりでかくて強力なやつ。一般ユーザーの持ってる様な小さいやつだと無理だろうな。

どっちにしても、一般ユーザーが日中シンクロや、スナップ感覚でシャッター押すだけで撮れる様なものじゃないです。

書込番号:9479886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/05/02 13:04(1年以上前)

>>1/4000 F1.8。

通常ではあり得ないSS。

書込番号:9480077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 直すべきでしょうか?

2009/04/15 22:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

先日、愛機F100で撮りに行こうかと準備していると、絞り環で絞りを変えてもF値エラーの表示。
ツーボタンリセットして、コマンドダイヤルでもF値エラー。
すぐに修理に出し、待つこと一週間。見積もりがきました。

留守だったので詳細は分かりませんが、\27.850-だそうです。
当時の本体価格からすると妥当な位かなと思うのですが、下手すりゃ正常作動の中古のF100が買えてしまうんです。

周りからは高すぎるとの批判。でも、思い入れもありますし。
皆さんならどうされますか?

書込番号:9399591

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/15 22:37(1年以上前)

紅のタンタさん

>下手すりゃ正常作動の中古のF100が買えてしまうんです。

そうですね。

ただ、愛機と言うことでしたら、私なら直します。
場合によってはOHに変更しちゃうかな。ついでに。

ライカだと直すより別を探すほうが安上がりな例もあるようですが・・・・

FM2などは1万円台でどうにかなってましたけど、最近は人件費がかさむんでしょうか。
F3のOHも24000円ほどかかってます。
F5のOHは40000円の見積もりで32000円でした。

書込番号:9399660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 23:29(1年以上前)

スレ主様、私のF100も愛機ですので、可能な限り修理してやりたい、使い続けていきたいと思っております。玩物喪志、機械と云う域を超えて愛着がありますので。貴兄様のF100もそのような立場であって欲しいと思い願っております。

書込番号:9400050

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/15 23:37(1年以上前)

買い換えた中古とジャンク機

ジャンク(後生大事に持っています)

紅のタンタさん こんばんは。

修理するより 買い替えた方が得かな…?
よくある事です。思い入れが大きいほど尚更です。

私の場合 F100ではありませんが
PENTAX superA で悩みました。
巻き上げ不良 その他で中古品が買える金額の見積もりでした。
(新品は既に売っていませんので、程度の良い中古を買いました。)

長年使った愛着があるので、壊れた機械は今でも保管していますよ。
F100とsuperAでは機種レベルが違いますが、参考になればと思います。
しかし、銀塩に関して FUJIはガンバッテますね。

書込番号:9400115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/04/15 23:45(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。

やっぱり直そうと思います。(周りには内緒で)

私にとってF100はいつまでも使っていきたい相棒です。

撮ってきた写真と共に思い出もありますし。

たとえこの先F7がでてもやっぱりF100は使いたいですし(笑)

書込番号:9400155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/16 11:47(1年以上前)

\27.850は痛いですね。でも修理すれば心配なく使えますので、修理のほうがいいと思います。
F100の中古も安くなってきましたね。

書込番号:9401888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/16 11:53(1年以上前)

紅のタンタさん、こんにちは。
もう、決心されたようなのですが、同じくF100を愛用している者の意見として聞いて下さい。

私なら、程度の良い中古品と修理後の愛機が金額的/機能的に同じでも、これまで使ってき
た安心感/満足感と、思い入れという点を考慮して、迷わず愛機を修理します。

また、外出時の事故等による故障などは、加入している積み立て型の損害保険の携行品損害
担保特約というもので、ある程度保障されるようにしています。

書込番号:9401911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/16 13:50(1年以上前)

じじかめさん、まいける@さんありがとうございます。

やっぱりそうですよね。
直すことに弱気になってましたが、皆さんからの返信で再確認しました。

カメラに限らず、愛用しているものを壊れたから新しくするのではなく、直して長く使っていく大切さを。

あのF100には私の魂が入ってますからね。
どこかのスレで見ました。
『一押入魂』←いい言葉です。

書込番号:9402328

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/16 19:08(1年以上前)

紅のタンタさん はじめまして よろしくお願いします
同じF100ユーザーとして心中お察しします。

もし、中古を買われたら場合、オーバーホール済みの中古を\27.850程度で買えるのなら問題はありませんが、正常に動くとしても現状渡しであれば、オーバーホールに出すのが一般的ではないかと思います。

ニコンのホ−ムページで調べてみましたら、F100オーバーホールは工料 16,500円 部品代 13,100円 の合計で 29,600円 となっていました。

オーバーホールしてない中古品を現状渡しで買った場合だと、買ったときは正常に動いても、
すぐオーバーホールや修理が必要になればかなり高くつくのではないかと不安になるのですが、いかがなもんでしょう。

書込番号:9403314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/16 20:02(1年以上前)

厨爺さんのおっしゃった事を漠然と考えていて昨夜は眠れませんでした。
具体的に考えると確かにそうですね。すぐにオーバーホールしないといけなくなる不安がありますね。
やっぱり修理するべきですね。

今日、修理の詳細を聞きました。
マウント部の不良で、交換部品代がけっこうするらしいです。今回はマウントの修理だけで、他の部分は分からないとのこと。ついでに点検してもらえるとありがたいですが、そうなるとオーバーホールになるんでしょうね

ちなみにオーバーホール代は厨爺さんのおっしゃった金額とほぼ同じでした。

書込番号:9403498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/04/16 20:56(1年以上前)

もう終わった話題ですが、

まあ、通常オーバーホールではなく、さらに上のランクのフルオーバーホールとかいう、中身一式取
り替える様なメンテナンスなら7万位すると思うので、 3万位の修理費は安い物ですよ。F5なら修理費はもっと高い。

 F100はハイアマ向けとかいわれてましたが、実際はF5が大きすぎる記者さんたちが、実践で使っていたれっきとしたプロ機です。本体の剛性で比べれば、D700とか、D300が華奢に感じちゃうくらいですし。プロ機のメンテナンスで3万なんて安い物(もっとも記者ならプロ価格でもっと安いんですが)です。

書込番号:9403738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/16 22:35(1年以上前)

ネガフィルム狂2さんありがとうございます。

カメラを好きになって、まだ数年。
父親の30年前のニコマートを引き継ぎ、カメラ歴がスタート。F100はデジタルカメラが台頭し始めたころからの付き合いなので、F100の発売当時の評価も知らないですし、ネガフィルム狂2さんのように深い知識もありません。

だから、F100についての良い評価を読むと嬉しいです。


書込番号:9404338

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/19 20:02(1年以上前)

F100には想いれを持って使いたい機種だと想います。
直してでも使いたいですね。

自分のも大切にしようと想っています。

書込番号:9418052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/05/02 10:33(1年以上前)

紅のタンタさん 

 カメラ好きの人は、人よりいい物を持っていたいと思う物ですから、私がF100買ったよ、といったら、カメラマンの親類は、やはり機材の話は好きなので、「F5にしなかったの」とかいってましたけど。でかいからね、といったら、まあそうだよねといってそこで話は終わりでしたけど。
 かくいう彼自体、仕事では機動性優先で、いまだに30Dとか、D70S現役でばりばり使ってるんですけどね。まあ、皆使いやすい大きさなのが一番なんです。でも、口では皆、もっとでかい高級機というわけですよ。

 F100とD200、D300を比べる機会があればわかりますが、F100は測距点の数は少ない物の、少し逆光でフレアーがかる様な場面でも、AFが迷わず追従します。D200は中央部以外はAFが定まりません。D300との比較では、さすがにD200との世代差を感じますが、内蔵モータの馬力では、F100の方が馬力があります。

 D200,D300は所詮D一桁からランクを落とした部材を使っているのに大して、F100はフラッグシップF5の主要部品をそのまま使っているので、今でも大部分のAF一眼に遜色のないレスポンスが出来るわけです。もっとも、電源が少なくても動く様にしたため、F5よりは馬力はないですけど、いろいろ今発売されているニコンの現行機とかと比較すれば、発売当時にこのレスポンスが出せたことは当時としてはびっくり物ですよ。

書込番号:9479566

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Yes, we can or Change

2009/02/02 10:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:280件

現在F5を使用しています。デジタルのD700を購入しまして、F5と2台で使用したのですが、
さすがに重さに苦悩しています。F100の中古がかなり値段を下げてきましたので、D700を
使う時の相方銀塩としてF100を検討しています。

重量だけ言ったらU2も候補でしたが、プリローディングは撮影順が逆になるのでポジで
眺める時も見づらいし、スキャナーで取り込むときに逆になるのはどうもなじめません。

F4sも保有していますが、F5との重量差はさほど無いので同じようなものだと思います。
そこでF100が候補に挙がったのですが、ユーザーの方に御意見を伺いたいのですが、
F5とF100を比べた場合使用感の差はどの程度の違いでしょうか?

銀塩の場合、カメラによる差は微少でレンズによる差のほうが遥に大きいと思っていますので、
カメラの使用感を重視したいと思っております。

なにとぞ、御意見聞かせてください。また、F100以外の推奨機があれば御推薦ください。

書込番号:9028587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/02/02 22:44(1年以上前)

F100ですか、コンデジくらいの値段で買える様になった物を、今更検討する金額ですかね?新品なら少し考えますが。

F4,F5を使われている方なら、F100の事もよく知っているのが普通ですが。

 F100は馬力的には、今でも現行のデジタル一眼の大半に遜色ない、まさしく傑作カメラですが、背面パネル操作がなく、D700とは違うので中古のF6を買った方が、使い方が統一されるからよいかも。

 で、D700とF100を同時出撃させる様な撮影が、どういうシチュエーションで必要なのかも皆目見当がつきません。私の場合S5 PROと出撃させるのはコンデジとFE2、F80です。F100の場合は、コンデジ・D50,D40です。

F100は、

 高級感を損なわない様にF5を軽量・簡素化した機種です。剛性で言えばDXのフラッグシップといわれるD300なんかは、お呼びもつきませんので、軽量化したとは言ってもそれなりに貫禄はあり、重いですが。
 AF測距点が光るスーパーインポーズ機能が、F100のF5に対する最大の利点です。
 高速連写は当然劣ります。AFもF5と同じモーター・駆動系を使っていますが、電池の数が少なくても動く様にしたため、超望遠で若干レスポンスが落ちます。

 シャッター音、ミラーの反響など、フィーリングはF5に劣ります。
でも、十分高級機だと感じさせます。あまりデキがよい下位機種が出せるわけもなかったのですから、差別化として当然です。視野率100パーセントか否かは、なれればたいした問題ではないです。
 ミラーアップができないですが、セルフタイマー使えばいいです

 裏蓋がプラ製で、高級感に欠けます。なお、古い個体だと、裏蓋が経年変化でねばねばしてきます(裏蓋は部品取り寄せで4000−5000円位かな。ただ、大きな店で注文しないと、ニコンは部品として出したがりません(修理扱いにしたがる)。
 レビューにも書いてありますが、F5のロック機構が簡略されている分、とっさの操作が楽です。D200とかにはありませんが、サブコマンドダイアルにロックが残されているので、マニュアル撮影のとき勝手に絞りが変わることはありません。

 F1桁ではないので、コレクションとしての価値は全くありません。その分、性能から見たらとんでもない安値で取引されているわけです。中古で暴落中と云うことは、修理してまで使う人が少ないと云うことでもあり、補修部品は意外と長期間持つかもしれません。

書込番号:9031829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件

2009/02/03 14:04(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん レスありがとうございます。

>F4,F5を使われている方なら、F100の事もよく知っているのが普通ですが。
F5ジュニアと呼ばれているのを知っていましたので、気にしないようにしていました。
F5を使っているのにF100を買うこともないだろうとの事からです。
リバーサル、モノクロ2台体制で写真を撮りにいったこともあるのですが、その時はメインに
F4及びF5、サブにFE2等のMF機を持っていくのが多かったのです。

>で、D700とF100を同時出撃させる様な撮影が、どういうシチュエーションで必要なのかも皆目見当がつきません。
私の中ではまだ100%デジカメが容認できていません。撮影するものの多くは風景です。
特に地泉回遊式庭園とか枯山水の庭園が好きでよく撮影しに行きますが、ある時枯山水の庭園を撮影して、
青空と建物の境目あたりでの描画でデジタルの方は残念な結果となりました、偽色というか境目の
表現が非常に気に食わないものでした。当時はD50を使用していました。
D50の性能はこんなものかと思い、友人がD200を購入した時に借りて、同じようなシチュエーションで撮影したのですが、
似たような結果でした。D700はまだ購入して日が浅いのでまだ実証していません。
近所での撮影では、昔のものよりかなり良くなったとは思いました。
フルサイズの効用かもしれません。

そんな理由で、1台をデジカメ、1台をリバーサルでの撮影をもくろんでいます。

F100を検討しているのは上記の理由が多いのですが、経済的な面・利便性・各補正のしやすかから、
80%はデジカメを使用しているのも事実です。
気合を入れて写真を撮りに行く時に、相方の銀塩カメラを探していますので、やはりF100が
一番ふさわしいですかね?

また色々雑誌等、カメラ店を散策してみようと思っています。

書込番号:9034505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/07 20:27(1年以上前)

私も以前は、F5メインF100サブで運用していましたが、F100より先にF5を手放しました。
F100との運用をするうちに自分の撮影スタイルにはF5はでかくて重いだけの存在でしか思えなくなったからです。

あくまでも私の撮影スタイルですので、他の方々からすると首をひねられるかもしれませんが・・・
私は山岳での撮影が中心で、中判に変更しようと思った時、F5とF100どちらと中判を入れ替えるか考えましたが、速攻でF5を中判と入れ替える事にしました。
その理由が、スレ主さんの「使用感の差」の答えになるかどうか解りかねますが。
F5とF100の操作スイッチの位置は略同じ、しかしF100はF5に比べてAE/AFロックボタンやAF作動ボタンがファインダーを覗きながらの操作の時解りやすい。
フォーカスエリヤセレクターもF100の方が一回りサイズが大きく、厚い手袋やミトンをしたままでも操作がF5よりしやすい。

F5に比べてF100はバッテリーの持ちが気になるところですが、F100にリチュームバッテリー3V×2のケースを付ければ、CR123Aリチューム電池が使えるため、予備を4本も持っていけば一週間ぐらいの撮影であれば問題なくこなします。

F5の後ろに付いている情報パネルに関しては、私は一切見ることがなかったため、F100に付いていなくても気になりませんでしたし、フィルムの手動巻き戻しもF5とF100共にこれまで自動巻き戻しにトラブルがなかったので、付いていなくても問題ないと判断しています。

又、F5にはミラーアップレバーが付いていましたが、今までF100でミラーアップを使用せずに撮影してもミラーショックによるブレで失敗はありませんでした。
ただしこれも、条件によってはミラーショックによるブレが出やすいシャッタースピードがありますので注意が必要な時もあります。

簡単ではありますが、少しでも参考になれば。

書込番号:9055899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

F100 ボディ
ニコン

F100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年12月

F100 ボディをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る