
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 17 | 2008年11月28日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月24日 14:46 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月7日 22:48 |
![]() |
6 | 16 | 2007年10月10日 21:25 |
![]() |
1 | 9 | 2007年10月10日 21:34 |
![]() |
0 | 56 | 2007年2月26日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
銀塩派の私、F80を永らく愛用してきましたが、何か物足りなくなり遂にF100購入しました。シャッター音、重量感、質感全てが別格でここまで違うものかと感激しております。実用と所有する喜びがあるカメラですね。
内蔵ストロボの無いカメラを所有するのは初めてのスピードライト初心者なのですが F100ユーザーの方々は、スピードライトの種類は何を使用されておられますか?ご指導頂ければ幸いです。新品はどうにも高価故、中古購入検討しています。
0点

スレ主さま、はじめまして。
F6板を中心に、カメラ関連をいろいろ徘徊している「魔法」と申します。
以後、お見知りおきを…。
さて本題です。
F100ご購入おめでとうございます。
私もF100を愛用してますが、外付けフラッシュは中古で購入したSB-80DXを使ってます。
これはF100やF5が主力カメラだった頃の最上位機種で、F100の機能をすべて網羅してます。
中古価格も3万円前後で、大変お買い得だと思います。
書込番号:8663879
1点

魔法さん 早速のご返信有難うございます。是非参考にさせていただきます。
今日は 抱いて寝たい気分です。ちなみに購入価格は、巻き戻し基盤部新品交換、擬革外観ゴム新品交換済みで25800円でした。よい買い物でした。
書込番号:8664078
1点

ニコニコユさん&みなさん、こんばんは♪
F100ご購入、おめでとうございますo(^-^)o
私もF100用にはSB-80DXを(同じく中古で(^_^;))購入しました。魔法さんがご紹介されているように…F5、F100がプロカメラマンに使われていた頃の最上位機種ですから、悪いはずがありません。
F100用にはSB-80DX以上のものは必要ありませんが…今後(ボディを買い足されるなどして)、最新のストロボを買い足されるようなことがあったとしても、そのままワイヤレス・スレーブとしても使用できますので、SB-80DXは無駄にならないと思います。
書込番号:8664111
1点

そらに夢中さん 有難うございます。決めました。中古購入に向け動きたいと思います。
ただ私の居住地がかなりの地方である為スピードライト自体中古で置いているところが殆ど無く、購入ルートに悩むところです。オークションか通販でしょうかね。
書込番号:8664249
0点

ニコニコユさん、こんばんは♪
F100ご購入おめでとうございます。
わたしのストロボはSB−22です。
NewFM2用に購入して外光オートで使っていました。
SB-22は旧式ですから、わたしもそらに夢中さんと魔法さんお薦めのSB-80DXがF100にはよいと思います。
愛用のAFカメラはF6ですが、F6には使ったことがないことに、たった今気づいちゃいました(^^;
今度試してみなくちゃいけないわね。
『ニコンのストロボ調光技術は世界一!』という人もいるくらいですから、魔法さんのF100+SB-80DX、そらに夢中さんのF6+SB-800なら、きっと素晴らしいお写真になるのでしょうねぇ(^^)
わたしもストロボの買い替え検討しようかなぁ?
書込番号:8664274
0点

ティーハニーさん 返信有難うございます。F6を所有されているのですね。フィルムニコンの最上位機種ですね。レビューをお聞きしたいです。おっと、ここはF100板でしたf^_^;。
書込番号:8664507
0点

ニコニコユさん
私も現在、地方の小都市に在住していますが…カメラのキタムラがお近くにあれば、ネット中古の商品を無料で取り寄せてもらえます。
http://www.net-chuko.com/guest/
実際に現物を見て、購入を決められますので便利ですよ。私もこの方法を利用させていただくこともあります。
○ティーハニーさん、こんばんは。
F6用にストロボを購入されるのであれば、SB-800が良いと思います。
カメラに取り付けて、電源を入れるだけで十分綺麗な写真を撮らせてくれますo(^▽^)o
ただしストロボを使用する前に、F6のカスタム設定で『SB時低速制限』と『同調速度変更』は変えてあげたほうが良いです。
『SB時低速制限』は標準で1/60秒(P、Aモードでこれ以下のシャッター速になると、シャッターが切れない!)になっているので、1/4秒くらいに遅くしておいた方が、何かと便利になると思います。
また『同調速度変更』は日中でもストロボを使うときを考えて、1/250FPに設定しておけば、(ストロボ使用時でも)1/8000秒までの全シャッタースピードが使えるようになります。日中、人物のアゴの下などに出る影を消す為にストロボを使い、さらに絞り開放で…という状況で使えますo(^-^)o
>『ニコンのストロボ調光技術は世界一!』
私のように、何の知識も無くて使っても期待以上の写真を撮らせてくれますので…きっと最高なんでしょうね(^o^;)
書込番号:8664519
0点

そらに夢中さん 私にとっては貴重なキタムラ情報です。有難うございます。知りませんでした。早速 利用してみたいと思います。スピードライト奥が深そうです。勉強します。
書込番号:8664595
0点

ニコニコユさん、皆さん、こんばんは。
F100用でしたら、皆さんが仰っているSB-80DXでOKですが、デジタルで使うことも考えるのであれば、現行のSB-800かSB-600(予算とデカサが許容出来ればSB-900でも)をオススメしておきます。
書込番号:8664867
0点

双葉パパさん 有難うございます。ニコンアクセサリーカタログに大きく掲載されているものですね。今パラパラとめくっておりました。参考にさせていただきます。少し落ち着いてじっくりと検討します。カメラは銀塩オンリーです。今時 珍しいですかね〜(∋_∈)
書込番号:8664927
0点

ニコニコユさん、こんばんは♪
>スピードライト奥が深そうです。勉強します。
嵌ると本当に奥が深いですねぇ{{{(>_<)}}}
でも、あまり難しいことは考えずに、とりあえず使ってみることが一番だと思いますよ♪
>カメラは銀塩オンリーです。今時 珍しいですかね〜(∋_∈)
いいえ、そんなことは無いと思いますよo(^-^)o 自分にとって、フィーリングが合う道具を使っていけば良いだけだと思います。
書込番号:8668560
0点

そらに夢中さん こんばんは!。私(34歳)が銀塩オンリーなのは 馴染みの小さなカメラ店の店主が、猛烈な銀塩推奨派でその方の影響を受けたのです。その店主はF801を大事に使っているようです。スピードライトもSB‐80DXの中古を探してくれる運びとなりました。f^_^;。
書込番号:8668739
0点

ニコニコさん、今晩は。
私はフィルムカメラがほとんどです。
デジタルはニコンD80で満足してますが、通常はフィルムカメラばかり使ってます。
書込番号:8699125
0点

魔法さん お久しぶりです。魔法さんもフィルムですね。デジタルは確かに便利ですが、どうしてもパソコンの周辺機器的な感じや質感が馴染めず、銀塩オンリーです。子供写真が多いこともあり、やはり残したい写真はフィルムになってしまいます。特にF100を手に入れてからは、ますます銀塩で残そうと思い直しました。魔法さんの愛機はF6でしょうか?
書込番号:8699201
0点

ようやく自宅に到着です。
頻繁に出動させているのはF6が多いですが、気分でF5やらF4.F3,F100等いろいろ使ってます。
(等倍以上の接写ではオリンパスのフィルムカメラが出動します)
つまり、「カメラ欲しい病」発症のおかげでフィルムカメラはたくさん持ってます(^^;)。
書込番号:8699624
1点

魔法さん お仕事お疲れ様です。魔法さんコレクションすごいです。愛機が何ですか?などと大変失礼なことをお聞きしてしまいましたm(_ _)m。F100で感動している私はまだまだです。オリンパスカメラについては、殆ど知識がないのですが、接写を得意とする機種(レンズ?)が有るのでしょうか?興味があります。私はニコン以外はキャノンのデミ(古っ!)を持っております。
書込番号:8699845
0点

ニコニコユさん、こんばんは。
> 魔法さん お仕事お疲れ様です。
○お気遣いありがとうございましたm(_ _)m。
> 魔法さんコレクションすごいです。
○知らない間に(?)増えちゃいました(^^;)。
> 愛機が何ですか?などと大変失礼なことをお聞きしてしまいましたm(_ _)m。
> F100で感動している私はまだまだです。
○気にしないでくださ〜いぃ(^_^)v。
ニコニコ・さん も銀塩ボディ沼にはご注意を・・・。
深みにはまると抜けられません・・・。
> オリンパスカメラについては、殆ど知識がないのですが、
> 接写を得意とする機種(レンズ?)が有るのでしょうか?興味があります。
○元々私はオリンパスのOMシステム(Mシステムとも言いますが)ユーザーで、
オリンパスの銀塩カメラ撤退でニコンに移住しました。
ご存じかもしれませんが、オリンパスは医療機器をはじめ、
顕微鏡のトップメーカーでもあり、接写関連がかなり充実してました。
で、私の手持ちのシステムでは横3mm×縦2mmの物体を画面一杯に拡大撮影することも可能です。
(撮影倍率12倍になります)
その代わり、レンズ先端から被写体までは数cmしかなく、
一度フレームアウトしちゃうとどこに被写体があるのか分からなくなったりしますが・・・(^^;)。
これからもお互いに銀塩写真を楽しみましょう(^_^)。
書込番号:8704182
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
もうすぐ10年ですね。古さを感じさせません(^-^)
書込番号:7910094
0点

カメラにとっては、いたわりつついまでも愛用していますが10年経過したカメラとは
思えません。ファインダーも大きく明るく、本体質感も最近のカメラとはまったく素材感が
違いますね。持つ喜びがあります。ただ短所を言えば・・・う〜んない。
須賀カメラマン(元ニコン社員でいまはネイチャーものの代表カメラマン)も愛用し、その見事な出来栄えに天と地の差を感じましたが、いつまでも可愛がります。
書込番号:8246683
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
こんにちは。
先月のD70購入に続き、F100を購入(中古)しました。
*発売当時からアマチュアでの最高機というイメージで、とても
欲しかったのですが、予算的に厳しく、かといってF80では
なんか不満足でP社のMZ−Sを購入し、数年後手放しました。
MZ−Sも良かったのですが先月D70購入後、AFの速さなど、
進化、グレード、メーカーの違いに驚かされ、また程々の程度の
モノが、こなれた価格で出回っており、今回の購入に至りました。
*レンズはいろいろ悩んだのですが、AF-S VR 24-120 F3.5-5.6G
を選択。AF 24-85mm F2.8-4Dもかなり気になったのですが、
(明るいF値やマクロ付き)、VRやSWMを装備している24-120と
相成りました。被写体は子供が中心で特に以前のMZ−Sでは、
子供の動きによるピンボケに悩まされましたので、今回は明るい
F値とVRを天秤し、VR+SWMを選択してみました。
*盆休みに子供を撮った感想は・・・非常に満足!でした。
まず、D70より更に早いAF!そして単純明快な操作系!
露出補正がやりやすく(D70ではデジタルイメージプログラム
モードでは露出補正が使えない)また、程よい重さと大きさで
抜群のホールディング(小生、手が大きいもので)。
細かい機能は、よう使いませんが基本性能に優れているモノが理想
でしたので、これからゆっくり楽しんでいきたいと思います。
*フィルムについてはリバーサルONLYなんですが、デジタルと比べると、
やはり発色とかDレンジ的な所で、いいなぁとD70との撮り比べで
思いました。VRの効果については晴天の屋外でしたのでイマイチ、
分かりませんでした。
*今の悩み?はD70用のAF-S DX 18-135mm F3.5-5.6G (IF)が先の
AF-S VR 24-120 F3.5-5.6Gと焦点距離が被っていますので、子供の
運動会用に @AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) もしくは、
A AF-S DX VR ED 55-200mm F4-5.6G あたりに買い換えようか?
というところです。
0点

♂特命係長さん、はじめまして〜♪
銀塩機は今はとてもお買い得感がありますよね。
久々の広いファインダーは、いかがでしたか?
リバーサルはライトビュアーとルーペで見るとお子さんに触れられるような錯覚に陥りますよぉ。
F100、末永く楽しまれてくださいね。
書込番号:6657189
0点

ご購入おめでとうございます。
D70のデジタルイメージプログラムモードでは露出補正が使えないとのことですが、
F100を買うぐらいですから、絞り優先モード(又は、シャッター優先モード)を使うべきだと
思うのですが・・・
書込番号:6657393
0点

千郷さん
レスありがとうございます。
F100のファインダーはとても見やすいですね。小生は視力が低いので
ピントの合致には電子音があると安心なのですがこのファインダーならば、
♪なくても十分です。
じじかめさん
毎度レスありがとうございます。
本当はD70のデジタルイメージプログラムモードに任せたいところ
なんです。何故なら絞り優先モードですと、シャープネスとかいろいろ設定
項目があり、どうもそれらが気になります。また人物と風景とでは設定を
変更しなければならいのか?などと頭が痛くなります。
そして、デジタルイメージプログラムモード任せでは「3D-RGBマルチパターン測光」
を用いてもポートレートでは若干露出を変更(+1)したくなる時があります。
銀塩ですとデジタル特有の設定とは無縁です露出に専念出来ますから、ある意味
単純で難しい楽しみがありますよね。
以前のスレにもありましたがデジタルは何が正なのか、分からない所が悩み所です。
いっそ全て割り切って標準設定+RAWで行こうか・・・と。
書込番号:6657558
0点

F100、ご購入おめでとうございます。
ホントに、程度の良い機が安く買えるようになりましたね。
ボクは、F100→F3→F6と連続で購入し、一気にカメラ〈ニコン?)沼に嵌まりました。
レンズについては、VR70ー300をお勧めします。
書込番号:6658041
0点

♂特命係長さん、ご購入おめでとうございます。
>いっそ全て割り切って標準設定+RAWで行こうか・・・と。
私はそうしています。いざとなれば後で・・・です。
まっちゃん1号さん
>ホントに、程度の良い機が安く買えるようになりましたね。
私も買えなかったF5,F6やコンタックスRTSV等安く買えました。でも、これは喜んでいいのやら、悲しいことなのか、複雑な心境です。
書込番号:6661797
0点

明日への伝承さん
>私も買えなかったF5,F6やコンタックスRTSV等安く買えました。でも、これは喜んでいいのやら、悲しいことなのか、複雑な心境です。
ボクは、F6新古品(メーカー3年保証付)を18諭吉、F3中古良品を6諭吉で購入できました。
デジタルカメラ全盛の今、銀塩カメラの価格は、一部のブランド(機種)を除いてもっと下がっていくように思えます・・・中古相場は人気が全てかな?
書込番号:6663022
0点

AF-S DX 18-135mm F3.5-5.6G (IF)とAF-S VR 24-120 F3.5-5.6Gを1本にまとめようとされているようですが、デジタルの場合×1.5になりますから広角は18ミリはあった方が良いと思います。逆に、AF-S DX 18-135mm F3.5-5.6GはDXフォーマット専用のレンズですからイメージサークルが小さいためにF100につけると周辺が切れてしまいます。どちらも、各ボディの専用の常用レンズにして買い足されるのがよいのではないでしょうか?
ちなみに、中野のカメラ屋さんでの価格ですが、ほぼF100の価格がF80Dの価格と同じくらいまで下がっています。他に購入予定の方は買い時かもしれません。
書込番号:6738752
0点

沼の住人さん
おっしゃる通りで悩んでおります。
AF-S VR 24-120 F3.5-5.6GだけですとD70装着時に広角側の不足を感じます。
でもこのレンズのVR効果とズームリングの感触はすごく気に入っております。
何故、纏めを考えているかといいますと、子供の運動会対策なんです。
・F100で望遠は使わない。
・D70での広角〜望遠使用が主。
@買い換え AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
A買い足し AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
B買い足し AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
きっとみなさんのお勧めはF100でも使えるBかと思います。
でも1本で付け替えなく使える@も捨てがたい。しかし自重でレンズが
伸びるのはちょっと・・・。Aは今のラインナップからは価格以外は
あまり魅力がないかな。
悩むのも楽しみ、ゆっくり考えます。
書込番号:6738917
0点

VR70-300私も購入しました!良いレンズです!
書込番号:7910155
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
お世話になります。
先日、念願のF100を購入してしまいました!
中古ですが、バッテリグリップ付きで58,000円。安いのか高いのかはわかりませんが、とっても満足です^^
D200を購入してから、なにか疑問を感じながらシャッターを切っているうちに、「記録」として残っている画像にシャッターを切るありがたさと言うか…そこに「写真」がないような気がしました。
もちろん、D200はとてもいいカメラです!使いこなせていないのも自分で理解しているのですが、1枚1枚の思い入れが薄いと気付きました。
「記録」ではなく、「写真」として思い出を撮っていきたいと思い、F100の購入になった訳です。
なんだか、言っててもよくわかんないんですが、D200も使いこなせば相当いいものだとおもいます^^
こんな訳で、これからはD200とF100を使い分けながら両方愛していきたいと思っておりますので、先輩方よろしくご教授下さい^^v
先週、早速フィルム1本目(スペリア100、24枚撮り)と撮り終えましたが、1枚に対する緊張感はデジとは違ってていいものです。
デジもこのくらいの緊張感をもてるようになればいいのですが…。
早速プリントにだして帰ってきたのを一人笑顔で鑑賞しましたところ、デジのくっきりした感じとは違った、淡いといいますか…とにかく綺麗でした^^
すっかり虜になりそうです(汗)
次はポジ(買置きのベルビア100)をやるぞ!と思ったのですが、怖くて再びネガを装填してしまいました^^;
このネガを撮り終えたら、次こそポジを!と思っています(笑)
ポジはライトビューアの鑑賞を楽しみたいと思っていますが、いまいちどんな機材を揃えればいいのかわかりません^^;
0点

デジタルはオリジナルがどこにあるのはいまいち
はっきりしませんよね.ポジなんかだと明確なので
ああこれが貴重なあの写真の原板かということに・・・
はじめのうちはデジタルでカンニングしながら
フィルムで撮ると失敗が少なくていいかも
というかデジタルで撮れるならフィルムでも撮れるはず.
ネガはjpegに比べると階調ゆたかで眠いですよね.
フィルムスキャン時にいじったりすると変わってきますが・・・
焼き増しでよりシャープにコントラストと彩度あげてと
頼むと・・・また違ったプリントができると思います.
KODAK GOLDなんか安くて色鮮やかかもしれません.
ライトボックスとルーペ・・・なければカメラのレンズ(爆
あと手袋もあったほうがいいはず.
ポジの現像を受け付けているお店ならカウンターにライト
ボックスあると思います.使ってないミニラボ多いけど.
とりあえずそれで見るのもいいかも.キタムラなんかだと
ルーぺ出してくれたりします.
ポジ難しくないですよ.きれいに撮るのは難しいけど(^^;
お早めにお試し下さい.
書込番号:6407581
0点

F100の購入おめでとうございます。
私は使ったことがないカメラですが良いカメラと思います。
ポジは是非挑戦してください。ライトビュアーとルーペがあればOKです。
大手量販店で現物をみて気に入ったものを買えばいいと思います。プロ用のものは高いものもありますが、そんなに高いものでなくても十分と私は思います。
私も最近はめっきりデジが多くなりましたが、それゆえたまにルーペを覗くと”めくるめく官能の世界????”です。(笑)
書込番号:6407608
0点

F100.....
ごめんね。最近使ってあげてないわね。35mmF2装着したままになってるわね。
今度マイクロつけてあげるからお庭のバラきれいに撮ってね。
書込番号:6407787
1点

こんばんは〜
F100ご購入おめでとうございます!
私も一時期、D200とF100の2台体制でした。
F100を買ってからD200の出番は減る一方で、遂に先月、F100を手放し、F6に乗り換えてしまいました。。。。
ライトボックスはご予算に合うものを見付ければ宜しいかと。
フィルム1列(6コマ)が一度に乗せる事が出来る幅のある機種であれば、不便はないかと思います。
ルーペは取り敢えず、コマ全体が見れる4〜6倍程度のものがあればOK。ルーペはそこそこお金を掛けた方が良いかもしれません。
私はピークの4倍のバカでかい奴を使ってます。
LR6AAさんが仰るように、当面50mm辺りの単焦点レンズをルーペ代わりにするという手もアリです。
ポジをルーペを通して覗いた時の綺麗さは、なかなか感動物ですよ!
是非ともお早めにお試しあれ〜
書込番号:6407920
0点

◆アクエリアス77さん、おはようございます♪
F100のご購入、おめでとうございますぅ〜(^0^)/
まず、ポジですが、思ったほど難しい事はないですよ。
次に鑑賞ですが、ライトボックスとルーペは、買い揃えた置いたほうが良いと思います。
> ポジはライトビューアの鑑賞を楽しみたいと思っていますが、いまいちどんな機材を揃えればいいのかわかりません^^;
デジタルでは、分かりずらいピントの山はライトボックスとルーペならではと思います。
あとは、空気を感じるような独特の立体感と輝度が息を呑むように素晴らしいと思います。
それには、ルーペの性能は重要でしょう〜
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/lupe5-6x.htm
↑ルーペは一生モノになりますから、思い切って1万円以上のものをお勧めします。
私は以前、ルーペをケチって後悔しましたからね。
シュナイダーコメント見ると使いたくなってしまいますが、エツミとかでも、廉価ルーペとは一味違います^^
是非!楽しんでくださいね〜
クリープのないコーヒーなんて…あら、なにかちがう(笑)
ルーペで見ないポジなんて(^^;;
◆双葉パパさぁ〜ん、お久しぶり〜〜♪
> ルーペはそこそこお金を掛けた方が良いかもしれません。
そうなんですよね〜
お金があったら、↑のURLのシュナイダーの欲しいわっ^^
F100のよさは、双葉パパさんにお任せしますね。
書込番号:6408099
0点

こんにちは
フィルムは全然知らないカメラ&写真の初心者です。
アクエリアス77さんのおっしゃる「記録」と「写真」の違いって感覚というか、意識面での問題の様に思います。わたしはデジタルオンリーですが、それを「記録」と思ったことは一度もありません。
わたしは他の方とは撮影スタイルが違うらしい(いまだに一日に撮るのは30〜40枚程度です)ので、そういった点もあるのでしょうか。。
ルーペと言うコトバから虫眼鏡の様なモノを想像して仕舞いました。でも、千郷さんの貼ったリンクを見ると全然違うんですね。わたしったら無知過ぎ(^_^;
これだと、わたしには「ルーペ」と言うよりは「レンズ」と言われた方がしっくり来ます。こう言う物ならマイクロレンズ一本くらいの投資は当然に思えましたけど、わたしの感覚はおかしいのでしょうか??(笑)
いまだにフィルムは怖くて手が出せません。。
書込番号:6408373
2点

フィルムカウント〈14〉......
ごめん、おまえにフィルム入れっぱなしだった。
5ヶ月も...。
何が写っているか忘れただろうって?
そ、そんなことないよ〜!(汗)
浮気? D80のこと?
ばかだなぁ!おまえ妬いてんの?
あいつはただの遊び!デジタルなんて駄目さ!あんな尻軽女!
あれは写真じゃなくて記録だってみんな言ってるよ!
やっぱ写真ってのはおまえみたいにどっしり構えて...ん?
おまえってこんなに重かったっけ?
あ、ゴメン!うそ、うそ!
一生モノはおまえだけさ。愛してるよ!チュッ
書込番号:6408495
1点

Smile-Meさん、こんばんは〜♪
ルーペねぇ…
本来ルーペの使い方は、ピントグラスの画像を拡大してピン山や手ぶれなどのチェックとして使われたので、普通に画像を楽しむ事は本来以外の事だと思います。だから、ルーペとあえて言うのかも^^
事実、私はニコンF5のウェストレベル・ファインダーは、それ自体に折りたたみ式ルーペが組み込まれていますから^^
そんな訳で、虫眼鏡というか拡大鏡というか、仰ってる事は良く分かりますよ!
> こう言う物ならマイクロレンズ一本くらいの投資は当然に思えましたけど、わたしの感覚はおかしいのでしょうか??(笑)
もともとは、ピン山などのチェック用に、お金をかけられるかという延長上、お金をかけない流れがありますね。
今は、ルーペでポジ原版を楽しむのもメインとしての流なので、お金をかけても良いと思います。
Smile-Meさんのお陰で、シュナイダー製ルーペを買おうと思いましたよ。ありがとうございます。
> いまだにフィルムは怖くて手が出せません。。
怖い事はないですよ〜
私自体D70も使って、デジとポジを両方使っていた時がありましたが、ポジのみになってしまいました。
両方使うと、何ていうのか形容はできませんが、写真を撮る実感が異質なものです。
書込番号:6409844
1点

みなさん、数々のレスありがとうございます^^
LR6AAさん
デジは日常に、F100は風景、花撮り本気モードの時に・・ってな感じで使いたいです^^
ネガは気軽にプリントで楽しんでいきたいですね。
ポジはせっかくなのでスライドや、ライトボックスでと思ってますが、手袋まで必要とは思いませんでした^^;
アフター機材にまた代金がかかりそうでちょっと不安・・・
50mmレンズでどこまでポジ鑑賞できますかね??
明日への伝承さん
週末にハクバのカタログをもらってきたんですが、ライトボックスはどこのメーカーも変わらないんでしょうか?
できれば今週末にでも購入しに行きたいと思ってます^^
官能ですか???へんな風にドキドキしますね!!(笑)
マリンスノウさん
ちょくちょく板で拝見させて頂いてます^^
沼の魔女だそうで・・・笑
F100もたまには使ってあげましょう!
今は50mm/1.4のAF、MFのみですが、さしあたっては単より17-35の方が魅力です(汗)
単堪能はその後にでもと言う事でm(--)m
双葉パパさん
F6ですか??本来はこっちがド本命だったんですけど、予算の都合上F100で断念しました^^;
でも、使ってみてほんとF100気に入ってます!
シャッター音にフィルムを巻く音・・・カメラを手にしながら撮影の度にドキドキするもんです^^
F6は更にいい音出ますか??うらやましい・・・--;
僕もD200の出番も少なくならないようにがんばります!
千郷さん
リンク拝見しました!ルーペ高いっすね!
でも、レンズと一緒で妥協しないほうがいいって分かる気がします^^
クリープのないコーヒー・・・
ルーペで見ないポジ・・・
翼の折れたエンジェル・・・(・・;
↑意味不明(爆)
Smile-Meさん
私も確かに意識の問題だと思います(汗)
でも、デジも同じように大切に使っていきたいし、練習を重ねればフィルムと同じような気持ちで「写真」が撮れるようになると信じ精進していきたいので、これからも仲間、先輩としてご指導お願いします^^
怖いと言わずに、銀塩も楽しいですよ^^v
ケー@ぴょんさん
浮気ですか???
浮気はいかんですよ〜^^
両方愛してあげましょう!(笑)
レスの中にも書きましたが、今は17-35に興味津々!
デジにも銀塩にもいけそう・・・ウフフ
でもファンタスティックな金額なので手が出ません!(爆死)
しばらくは50mm生活だなぁ・・・
書込番号:6410271
1点

50/1.8とライトボックス
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-600.html
どこまで見えるか・・・135フィルムの1コマ全体は
見えないと思います(爆)
言っといてなんですが遊びの範囲です.
いや,でも案外きれいに見えます.
ポジの宝石の輝きを味見するには十分だと思います.
作品として吟味するには向かないです.
普段,ピントチェックは身近にあるので実体顕微鏡で
鑑賞にはスライドプロジェクターを使ってます.
出力はスキャナでデジタル化してインクジェットです.
思い立ったらダイレクトプリントしたりしてます.
まともなルーペは持ってません(爆
手袋・・・すべてマウントならいらないかも知れません.
私はスリーブから自分でマウントしたりスキャンしてる
ので重宝してます.特に慣れないうちはあったほうが
いいと思います.
書込番号:6410357
0点

LR6AAさん、こんばんは〜♪
> 50/1.8とライトボックス
> http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-6
00.html
良い事聞いたわっ。ありがとうございます。
書込番号:6410401
0点

>アクエリアス77さん
こんばんは。
所有する満足度とか、その手の付加価値部分を除けば、F100も必要十分なカメラだと思います。D200と併用しても、そんなに違和感を感じないですし。
ただ、F100よりもF6の方が操作性やシャッター音なんかは、よりD200に近い気はします。
GW中にあぶく銭が出来たのと、ハチゴー・イチヨンさんに洗脳されて買ってしまいましたが、いいですよ〜F6(^^)v
>千郷さん
おひさです〜
千郷さんが貼ったリンクのページは私もルーペを買うときに散々見ました。
あれを見て、シュナイダーの6倍が欲しかったのですが、さすがにお値段に躊躇してピークにしました。
でもシュナイダーって、実は旧モデルの方がデザインが好きです(^^ゞ
あと実は最近、キタムラでキヤノンの4倍ルーペ新同品があるのを見つけてしまい、9500円で即買いしてしまいました(^_^;)
>Smile-Meさん
こんばんは。
>「記録」と「写真」の違いって感覚というか、意識面での問題の様に思います。わたしはデジタルオンリーですが、それを「記録」と思ったことは一度もありません。
私も意識面でのことだと思います。
私の場合、デジタルが「記録」とか、フィルムが「写真」とかは意識していませんが、銀塩だとフィルムが勿体ないって思いが働いて、デジタルよりもシャッターチャンスを注意深く伺う傾向は確かにあります。
あ、でもシャッターチャンスを注意深く伺ったから、いい写真が撮れた。とかは、無いです(爆)
フィルムが怖いなんて無いですし、案外面白いですよ!
機会があれば、是非トライしてみてください。
書込番号:6410855
0点

返事が遅くなりましてすみません。
>ライトボックスはどこのメーカーも変わらないんでしょうか?
いえいえ、これもピンからキリまで色々あります。商業写真などではシビアですから高いものを使っているようですが、私はピンと絵柄が解かれば・・・。(勿論色合いもありますが)
ライトボックスが面倒な時は、室内の蛍光灯にかざしてなんてことも度々。
こんな程度ですから、販売店の店員さんと相談して。(店員さんの当たり外れもありますが)
書込番号:6412295
0点

ライトボックスも最近は少なくなりました。
あっても、ハクバか、富士フィルムか。
私はコンパクトさと安心感から富士フィルムのものをお勧めします。
それと、ルーペですが結構ピンきりなのですが、裏技としてPENTAXのオンラインショップで売っているオリジナル品(どうやら一般品の色違い。銀色がおしゃれ)をご紹介しておきます。市販品よりもぜんぜん安いのがお勧め理由です。
書込番号:6519555
0点

お久しぶりです。
先日、ハクバのライトビューア5700を4000円台で購入できました^^v
ルーペはまだ模索中ですが、とりあえず見ないと意味がないと思い、ハクバのACルーペ4Xを買って現在使用中です。
ペンタのルーペはオンラインでしか売ってないんですか???
しかしながら・・・、リバーサルは透過光で鑑賞するとすばらしいものがありますね^^
下手くそながら感動してしまいます!
でも、ずっと眺めてると眼が疲れるのが難点ですね(汗)
書込番号:6550821
0点

いいですね。
私と一緒ですね。D200とF100。
オークションで手に入れたのですが、思い切ってSCでオーバーホールしました。
新品同様になって帰ってきました。
露出の具合がすごくいい感じです。
トキナーの28-80F2.8を使っています。
SCのフイルムカメラアフターサービスは今年限りのようなので、今のうちですね。
さすがニコンです。
書込番号:6853817
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
オークションで購入し、5/3に到着しました。
その前は、F4Sを持っていた。シャッターフィーリング・メカとしての質感などはさすがフラッグシップでした。しかし、AEロックボタンなどの操作がやりづらい、大きく散歩用としては少々使いづらいことが判り、F100に変更しました。
このF100は、フラッグシップ機ではないものの、メカとしては非常に良いですね。趣味としてのカメラとしては十分なレベルでしょね。適度な重量感や、快いシャッター音、良いですね。
購入したものは、5.4万円で、外観も殆どキズなく満足できるものでした。ダイヤル付近にもスレ・テカリなく、グリップ部は一部がホンの少し白っぽくなっている程度(気にはならないレベル)でした。
でも一点だけ、残念な部分がありました。
それは、「背面のフォーカスエリアセレクターの調子が悪い」ことです。「ファインダー内のエリアが左側へ移動しない」ことです。
(右側・上下は問題なく移動できます。)厄介なことに、この不具合が出たり、出なかったりすることです。
きっと、接触が不安定なのでしょう。全てのエリアでのAFは問題ないようです。
出展者の方へ訊いたところ、知らなかった様子です。返却を申し出たり、(調子が良くなったので)返却をキャンセルしたりで、精神衛生上良くありません。もうしばらく様子を見て最終判断するつもりです。(出展者は個人の方です。)
物自体は非常に満足しているのですが、せっかくの連休が少し気が重かったです。
皆さんの愛機はどうですか?そのような症状ありませんか?
販売店名・購入日の無記入の保証書が付いてきていますが、実際どのように使えば良いかも判りません。
あと一週間、毎日確認をして行きます。異常が一切出なければハッピーなのですが・・・。
データパックを別途購入して、交換すれば問題解決なのでしょうが、この負担は当方持ちなのでしょうかね。
早く解決して、楽しいカメラ・写真をエンジョイしたいです。
0点

>kazmkazさん
こんばんは。
このスレの下で同じような症状を書いた双葉パパです。
私の場合、フォーカスエリアセレクタと測光モードダイヤルが全く言うことを効かなくなりました。
でも、それもその時だけで、翌日以降は同じ症状は出ませんでしたので、先日手放すまで気にせずに使っていました。
無記入の保証書をお持ちでも、オークションで中古品を入手されたとのことですので、販売店などに提示しても意味無いと思われます。
もしニコンSCが行ける範囲内にあるのであれば、持参して見て貰うのも手だと思います。
また出品者の方が返品OKであれば、返品して、お店で中古品を買い直すのも手かと思います。
5.4万あれば、都内のフジヤや三宝カメラ辺りなら、Aランク品を買ってもおつりが来るような気がします。
書込番号:6310420
0点

双葉パパさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。
双葉パパさんの書込み内容と同様な症状ですね。
今日、朝と夜の2回点検して異常なしでした。5/13まで毎日点検確認します。
ご提案のニコンSCは、1時間以内の場所にあります。昨年12月に行ってきました。(D70のボディ内のゴミ取りで。1000円でした。)
症状や、その他(シャッタースピードなど)異常ないかを見てもらう手はありますね。
さて、話は脱線しますが、オークションでよく、“無記入の保証書付き”を見かけます。新品購入時にすでに、オークションで売ろうと思って、無記入にしているのでしょうか?
販売店ではシール対応しているのところも多いので、ただ貼らないだけかもしれませんね。店名だけでも貼っていると利用価値大になりますね。売る方も買うほうも、win-winの関係ですね。
(今度、新品を購入する際には、巧い工夫をしようかなあ。)
ところで、F6購入されたとのこと、うらやましいです。
“いつかはF6”の夢を抱きながら、F100を大切に使っていこうと思っています。
書込番号:6313277
0点

>kazmkazさん
こんにちは。
F100、問題ないと良いですね。
F6はやっぱりF一桁を感じさせてくれますが、私はF100もお気に入りです。(その割に手放してしまいましたが・・・)
無記入の保証書ですが、シールを同梱するケースもあると思いますが、中には本当に何も書かないお店もあるんじゃないかと思います。
ただ逆にオークションなんかで入手する場合、無記入の方が都合悪いような気もするのですが????
どうせなら、店名のハンコウだけ押してあって、日付が入っていない方が良いような気がします。
書込番号:6314879
0点

kazmkazさん
まずは
このまま症状が出ないことをお祈りします
もし
出てしまったら参考までに・・・
私が昨年10月に
セレクタボタンの「下」が効かない
という症状でキタムラ経由で修理したところ
裏ブタ接点ピンの不良→部品交換の上調整
という処置で、その他点検一式も含めて
総額15509円
所要時間約2週間
でした
SC持込なら時間も費用ももう少し低コストかもしれませんが
返品可とのことですから
私なら返品を選択しますね
書込番号:6319680
1点

するめそーめんさん、アドバイスありがとうございます。
返却の件は、当方がフィルム撮影したことから、返品できないとの返事がありました。非常に残念な結果、取引になりました。
<経緯>
@5/9の日に異常が再発しました。(品物到着5/3で、7日目のこと)
Aそこで、5/9に先方に返品を申し出たところ、受けれないとの返答が着ました。理由は、フィルムを装着し撮影したためとのことでした。
B当方は、5/3の到着時に「異常と返品要望」をメールと電話で連絡していました。
Cその後、調子が良かったので、返品を一旦キャンセルし、フィルム撮影することをメールしました。また、5/13まで毎日点検し、異常なければ“良し(自分自身に納得させたい)”と思い、その旨をメールしました(5/6)。
*5/3〜5/6の間、当方から状況・提案を3回程度メールしたのですがなんら返信ありませんでした。
確かに、出展ページに「返却不可」の旨の記載がありました。しかし、不具合には全く記載がなかったこと。また、フィルムでの性能確認が返却不可の理由になったことは、納得できません。被害者は当方なのですが、相応の詫びがない上、返品不可の理由が当方がわ悪いような指摘、また、対応提案(返却の代案など)がなくことは、理解出ません。
するめそーめんさんへ、変な返信内容になって申し訳ありませんでした。
しかし、F100は楽しんで行きます。
書込番号:6328581
0点

自己レスです。
治ったみたいで、非常に嬉しいです。
5/13に、裏蓋を外し、再セットしました。
その後、毎日朝&夜、フォーカスエリアの移動を確認しました。
今日で、7日間連続、一回も異常は認められませんでした。
その7日間の間、何回は裏蓋外したりしましたが、全く問題なかったです。
5/19,20でリバーサルフィルムで撮影しました。出来上がりは少し先ですが、期待しています。
この前は、変な書込みをしてしまい、皆さんにいやな思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
今回、良い意味で勉強になりました。
今後は、気分一新してどんどん写真撮って、楽しみたいと思います。
この嬉しい気持ちを伝えたく、自己レスしました。今後も、よろしくお願いします。
書込番号:6355049
0点

>kazmkazさん
裏蓋を付け直して、症状が消えたってことは、裏蓋部分で接点が接触不良を起こしていたんですかね???
とにかく直ったみたいで、よかったですね!
書込番号:6355530
0点

to kazmkazさん
とりあえずは正常になって良かったですね。
どんな機械でもそうですが、しばらく使わないでおくと接点が酸化したりして、接触不良になったりしますよね。
自分も先日、ここ1年以上使わなかったギターアンプを使ってみたら、ボリュームがガリオーム(回すとスピーカーからガリガリ音が出る)状態になっていました。
やっぱりどんな機械でも、放ったらかしにするとスネて調子が悪くなってしまうんでしょう。(^_^;)
あと自分もオークションはよく利用するのですが、基本的に初期不良以外は対応してもらうのが難しいです(元々壊れていたのか、使って壊したのかが判断できなくなるので)。
出品者が「撮影したから返品不可」と言っているのも、使って壊したからという判断なのでしょうね。
後々のトラブルが嫌であれば、素人ではなくショップが出品している物をターゲットにした方が良いと思います。
(ただショップの出品には、いわゆる掘り出し物は無いのが寂しいところですが・・・)
書込番号:6388388
0点

オークションは実機を見ることができないので、説明を信用するしかないのが
現状ですね。
過去にF4を39,000円で落札しました。SCでオーバーホールしたところ34,000円
かかりました。
先月F100を38,500円で落札し、OHに25,500円かかりました。
合計金額程度で「美品」などとの記載で出品されているものも多いですが、
実機を見れない分、ジャンク以外の安いものを落札し、SCにてOHしいわゆる
「お墨付き」を貰ってしまうのも手ではないでしょうか。
こと中古品については、思わぬ不具合があったりするもので、そういうことが
すべてクリアーになりますので「お得」ではないかとも思いますが。
書込番号:6853876
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
去年は品薄の時もあったんですか?
正月に手に入れたのですが某カメラ店で八台ぐらい出してくれて
選ぶのに大変でした。
でも中古とはいえこんなすばらしいカメラが安価で手に入るのは魅力です。
ほんとにお買い得だと思います。
MC−30は速攻で手に入れましたがMS−13はオークションでも出ていますがあきらめました。いまのところエネループでも大丈夫そうだし...
いろいろ楽しみも増えましたが、一番良かったのはデジタルではなんか雑になっていた撮影と言う行為が大分丁寧になりましたね。
やっぱり本能的にそうさせるのでしょうか...
数うちゃ当たるよりも一撃必殺が写真の醍醐味!
これからも精進したいと思います。
0点

F100のデータバックあるんですが、、、使ってません。
使います?
書込番号:5926920
0点

またまたこんばんは。
私の場合は去年12月のクリスマス前頃に三宝で入手しましたが、その時はAとBランク合わせて7台くらいありました。
それでMC-30を速攻ゲットしたのも、MS-13をヤフオクで探したけど諦めたのもそっくり同じです(笑)
そしてルーペ、ライトボックスが無いのも同じですね(爆)
で、F100+8514。
なんか、妙に親近感を感じてしまいますo(^-^)o
F100って今、スッゴクお買い得ですよね〜
書込番号:5927124
0点

>マリンスノウさん
実は最近書き込むようになりましたがずうっとロムってまして皆さんの情報で良い買い物が出来ていると思います。特にマリンスノウさんのわかりやすい的確なアドバイスは初心者にもわかりやすくずばっと言われるので背中を押されます。“質感が違います”この一言で決めました。
データーバックって日付を写しこむ奴ですよね。私はデジカメでも日付入れませんのでお気持ちだけ受け取らせていただきます。
>双葉パパさん
>なんか、妙に親近感を感じてしまいますo(^-^)o
ありがとうございます。私も双葉パパさんのパパぶりを見て昔の私とオーバーラップさせています。上の子なんてほとんど私がお風呂に入れましたし。
ところで肝心のカメラの話題ですがこないだ初撮りでオートサロン行ってきたのですが、ほとんどノーストロボで良く取れてました。
しかし5014につけたフードはデジタルでは大丈夫だったのですが見事にけられてました。
現像出すまでわからないなんておねえちゃんに入れ込み過ぎですかね(笑)。
でもなんかのぞき窓みたいで面白い...
歌舞伎町かなんかでこれつけてとったら...←ぶっ殺されるぞ!
これからは私も情報を発信する側に回りいくらかでもお役に立てればと思います。
書込番号:5928333
0点

>一発ツモ男さん
こんばんは。
>現像出すまでわからないなんておねえちゃんに入れ込み過ぎですかね(笑)。
幾らF100の視野率が100%無いからと言って、確かにちょっと入れ込みすぎです(笑)
>でもなんかのぞき窓みたいで面白い...
う、お姉ちゃん撮りで覗き窓ですか!?
それはまた違う世界にレッツゴーしちゃいません?(爆)
>歌舞伎町かなんかでこれつけてとったら...←ぶっ殺されるぞ!
えーそうですか?全然OKだと思いますが・・・
私、生まれ育ちがあの辺りなので、歌舞伎町に対する恐怖感って全然ないんですよ。
書込番号:5930845
0点

>一発ツモ男さん
こんばんは
完全乗り遅れの、遅レスになってしまいましたが・・・。
>前途多難なフィルム・・・。
いや!まだまだフィルムにも光りは射してますよ!
とっくにご存知でしょうが、この春、久々の限定フォルティアSPと、待望のベルビア2が、フジフィルムから発売されます!
原材料の入手困難から、ベルビア100にバトンタッチされ、販売終了となったベルビアを、ファンの熱い期待に応える為に、新な原材料で復活させるとは!
フジはまだまだフィルムを諦めてません!
頑張れ!
フジフィルム!
書込番号:5937693
0点

ほんと頑張って欲しいですね。
VELVIAとPROVIAの違いもまだよくわからない私ですがフジフィルムには期待してます。
まあこれからはデジタルの時代でしょうがうまく住み分けができればよいのですが...
そういえば映画はともかくとしてレントゲンフィルムなんかどうなのかな?
いずれにしてもすぐになくなっちゃうようなことはなさそうですね...
書込番号:5942869
0点

こんばんは。
私もベルビア100Fは1本買いましたが、まだ使っていないのでベルビアとプロビアの違いを実感しておりません。
でもサンプルなんかを見ると、よく言われるとおりプロビアは万能選手で記録系、ベルビアはコテコテの色で記憶系ってコメントに「なるほど」って感じがします。
それでもベルビア50とベルビア100、ベルビア100Fの違いは分かっていませんが・・・(笑)
いまF100に入っているプロビア100Fが今週末までには使い終わるので、次はベルビア100Fを使ってみようと思っています。(しかし、子供撮りにベルビアってどうなんだろう???)
>レントゲンフィルム
これはコニミノが結構強い分野じゃなかったでしたっけ?
レントゲンも、今ではデジタルがあるようですが、如何せん、この手の機器は装置側がバカ高で、全ての病院がデジタルレントゲンなんか導入できるはずないでしょうから、医療分野ではフィルムの需要が無くなるのはまだまだずっと先のことのような気がします。
書込番号:5943159
0点

>一発ツモ男さん
>双葉パパさん
こんばんは
派手⇔忠実
で表すと・・・。
ベルビア50≧ベルビア100≧ベルビア100F>プロビア100F
ぐらいの感覚でしょうか?
私が撮ってアップしている写真は、8:2の割合でベルビア100の方が多く、撮影意図や条件によってベルビア100F、人物を絡めた時にプロビア100F。
と、使い分けています。
高コントラストな写真が大好きなので、どうしてもベルビア100の使用量が多くなってしまうんですよねぇ。
f^_^;
曇り日や日影では、青々として寒々しい写真になってしまいますので、ご注意あれ。
書込番号:5947395
0点

>双葉パパさん
もはやレントゲンもデジタルですか?
恐ろしい世の中になったもんだ。
>ハチゴー・イチヨンさん
お教えありがとうございます。
まずはプロビアあたりからはじめたほうが無難ですかね...
しかし私は最初の一本はコダック、そして次にベルビア100三本パック買ってしまったので試してみます。
早く違いのわかる男になりたい。
書込番号:5951061
0点

>一発ツモ男さん
>ハチゴー・イチヨンさん
こんばんは。
昨日、フォルティアの5本パックを買ってみました。
これって限定発売なんですよね?
次はベルビア100Fを使ってみると、心に決めているので、フォルティアを使うのはまだ先になりますが、どんな色が出てくるか楽しみです。
ベルビア50も無くなる前に1度は使ってみたいですが、ISO50だと、ちょっと条件が悪いと、もの凄いスローシャッターになりそうで、二の足を踏んでいます。
いつも思うんですが、途中でフィルムを巻き戻して自由に交換出来れば良いのに・・・
ボタンを押したら、パトローネからベロが出ている状態まで巻き戻してくれて、別フィルムに交換。それで、また元のフィルムに戻したら、自動的に未撮影のコマまで進んでくれる。
途中で巻き戻したフィルムを道具(名前忘れました)を使ってベロを出してセット、ボディキャップを付けた状態で空シャッターを切れば良いのでしょうが、もうちょっと簡単にして欲しいです。
こんな機能を持ったボディってあるのですかね?
書込番号:5951223
0点

>双葉パパさん
おはようございます
フォルティアSPをご購入されたんですね!
ますます銀塩道驀進っすねぇ〜♪
ベルビアについては、ベルビアUの発売が控えておりますので、ご安心あれ!
ベルビアの原色ベタベタな発色傾向から、モータースポーツカメラマンで、けっこう使用されている方もおられました。
ベロ残し途中交換については、F6でたまぁ〜にヤッてますケド・・・?
( ̄ー ̄)
書込番号:5951872
0点

ゲ!F6ってそんなこと出来るんですか!?
知らなかった。。。。うーむ。ウーム。Uuuum(-_-)
書込番号:5952055
0点

>双葉パパさん
F100って、ベロ残し巻き戻し設定無いんですか?
うぅ〜ん
確かに一回一回フィルムピッカーというのも、少々不便カモ・・・。
私のF6はベロ残しに設定してありますが、F6で途中巻き戻しをする場合、巻き戻しクランクで巻いちゃいます。
で「手応えが軽くなったら裏蓋を開ける」と。
(^^ゞ
α-7には、設定コマ自動送りが付いていましたが、F6には無いので撮影モードをMに設定して、レンズキャップを閉めたまま「パシャパシャ」と・・・。
巻き戻しクランクは、巻き上げの目視だけでなく、こんな使い方もあるんすよ。
書込番号:5952351
0点

>ハチゴー・イチヨンさん
こんばんは。
>ベロ残し巻き戻し
F100の取説は詳しくは読んでいないのですが、多分ないです(T_T)
>私のF6はベロ残しに設定してありますが、F6で途中巻き戻しをする場合、巻き戻しクランクで巻いちゃいます。
>で「手応えが軽くなったら裏蓋を開ける」と。
と言うことは、結局ベロを残さず巻き戻してしまっているってことですか?
>α-7には、設定コマ自動送りが付いていましたが、F6には無いので撮影モードをMに設定して、レンズキャップを閉めたまま「パシャパシャ」と・・・。
α−7にはそのような機能も付いていたんですか!
そういえば、F6板で千郷さんが書いていたような・・・・
「レンズキャップをしてパシャパシャ」だと、コマがずれて、現像したら、あらびっくり。多重露出状態!!とかいうオチはないのでしょうか?
書込番号:5954751
0点

>双葉パパさん
おはようございます
巻き戻しクランクで巻き戻すと、ベロがスプールから外れた時(つまり、装填時の状態)に、スカッと軽くなります。
で、そこからさらにクルクル巻くと、ベロを全て巻き込む。軽くなった時点で止めると、ベロが残る。という訳です。
F6は、フィルム装填して裏蓋を閉めると、自動で一巻きしてから3コマ送ります。
ここに一癖あるようで、装填時に、私が経験から編み出したポイントにピッタリ合わせないと、コマがズレちゃって37枚撮れません。
機械としてはダメなんでしょうが、何か可愛いんですよねぇ〜♪
書込番号:5955344
0点

続き・・・。
私は、途中でフィルムを交換し再装填する時の為に、バッグにマジックを入れてます。
で、何枚まで撮ったか?フィルムケースに書いておきます。
再装填後は、部分的多重露光を避ける為に、必ず一枚余分に送る事にしています。(これは、αの取説でも推奨されていました)
書込番号:5955349
0点

へ?
私この前始めての一本を現像を出したときべろが出てましたけど...普通そうなのかと思ってましたが...
ちなみに私も取説購入時にもらったのですがあまり読んでません。
って言うか短期間に色んなものを買ってしまったので読む暇が無いと言うことか(笑)...
今日は梅撮影に行って来ましたが東京はさすがにまだ早かったですね。デジタルに5014、F100に8514で果たして結果はどうか...楽しみです。
あと五枚取るとコダックが終わってベルビア100Fです。明日はおねえちゃん取りなので楽しみです。
書込番号:5958254
0点

>ハチゴー・イチヨンさん
こんばんは。
>巻き戻しクランクで巻き戻すと、ベロがスプールから外れた時(つまり、装填時の状態)に、スカッと軽くなります。
で、そこからさらにクルクル巻くと、ベロを全て巻き込む。軽くなった時点で止めると、ベロが残る。という訳です。
ああ、なるほど!
軽くなったところで、巻き戻しをやめるわけですね。
>再装填後は、部分的多重露光を避ける為に、必ず一枚余分に送る事にしています。(これは、αの取説でも推奨されていました)
やっぱ、そうですか(^^)
これは予想通りです。
>一発ツモ男さん
こんばんは。
>私この前始めての一本を現像を出したときべろが出てましたけど...普通そうなのかと思ってましたが...
ゲ、ま、マジですか!?
おかしいなぁ。。。うちのF100もそうだったかな????
今の1本が終わったら、また確認してみます。
>あと五枚取るとコダックが終わってベルビア100Fです。明日はおねえちゃん取りなので楽しみです。
ベルビアでおねえちゃんを撮るとどんなでしょうね?
ちょっと、興味あります。
書込番号:5958643
0点

今地下鉄の中で取説読んでいて気付いたのですが、フィルムを途中で巻きもどす操作(同時押し)をするとベロ残しになるのかな?と....
最初の時、わからなくて36枚撮っても自動で巻きもどされなかったので念のためこの操作をしたこてを思い出しました。
どうかな?
書込番号:5959856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
