
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 32 | 2012年6月10日 12:32 |
![]() |
32 | 19 | 2011年2月8日 22:40 |
![]() |
4 | 3 | 2010年11月17日 01:25 |
![]() |
9 | 18 | 2009年10月26日 21:23 |
![]() ![]() |
16 | 60 | 2009年7月4日 16:06 |
![]() |
5 | 10 | 2009年1月28日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
みなさん、こんばんは。
今日、中古量販店をぷらっとのぞいていたら、たまたまF100の極上品が入荷していまして、
すぐさま確認させてもらったら、やっぱり、程度極上で即決しました。
元箱・付属品すべて有り、取説も真っ新、ストラップも未使用、パトローネも見たら、殆ど使った形跡がなく、
カスタム設定も全部初期設定のままでした。
F100は一度、過去に中古で極上品を入手した事がありましたが、泣く泣く手放した経緯があり、
今回またご縁があり、入手することができました。前回は、4万円後半程でしたが、今回は29,800円でした。
いやー 運が良かったでした。(^o^
8点

みなさん、こんばんは。
今日、ポジの現像を引き取ってきた際、ついでに、いままで持っていなかったので、
卓上薄型LEDライトパネルと、拡大ルーペ(4倍)を買ってきました。
ただいま、スキャナーでも読み込み中ですが、その前にライトパネルとルーペで見てみて、
ポジフィルムの味わい深い彩度・発色・奥行き感に感動しています。
あと、魔法さん、MV-1の使用方法のご説明ありがとうございました。
マイアミバイス007さんも仰る通り、ますます、銀塩の世界にのめりこんでいきそうです。(^^
書込番号:13708944
2点

Digic信者になりそう_χさぁん
ライトボックスとルーペのご購入、おめでとぉ〜ございますぅヽ(^o^)丿
この鑑賞法、最高でしょぉぉぉぉ!(^^)!
フィルム、確かに高価です。
だからこそ1枚に集中できるのよぉ。
F100ならスポット測光にして、露出を思い通りにコントロールする挑戦もよしねっ。
露出がドンピシャに決まったポジって、ホント浮き出るのよね。
是非、頑張って続けて下さいね。
書込番号:13709120
1点

新たに機材を買われたんですね。おめでとうございます。
私は昔、モデル撮影会に参加する時はアスティアを2、30本持って参加してました。あの頃はお金が有ったので。今は絶対に出来ません。(^^)
ところでライトボックスは機種ごとに色温度にばらつきが有ったので当時、写真誌で評判の良かった物を買いましたが、ルーペは安物を買ったら失敗でした。何十枚も見てると目がやけに疲れ、其れに色の滲みが強くてこれは駄目だと思いキヤノンのルーペを買ったらびっくり、色の滲みが無くて目が疲れにくいんです。やっぱり高い物は違うなと思いました。
キヤノンはルーペの生産を止めましたがペンタックスはまだ販売してますね。ニコンはどうなんでしょう?ニコンの事には疎いもので(^^;
書込番号:13709304
0点

○白山さくら子さん
どうも、ありがとうございますぅ。
ほんと、この鑑賞法、最高です。スキャナーで取り込んでみたら、フィルムについたゴミもとりこまれていたり、
PC画面で拡大してみると、粒状感の粗が目立ったりと夢が無くなってしまいますね。
これからはライトパネルとルーペで楽しむことにしますよー(^^v
○マイアミバイス007さん
うわっ 凄いですねー 撮影会の時にそんなにフィルムを持って行かれていたのですねー
そうそう、ライトパネルはLEDの発色が最も自然な色に感じ、しかも薄型でシンプルなデザインの
CABINのCL-5300Nにしました。
ルーペはヨドバシカメラ新宿西口カメラ館6階の暗室用品コーナーの女性店員さんに、
どれがおすすめ?ってたずねたら、35mm判なら4倍が見易いですよ、って、
PEAKのANASTIGMAT LUPE 4x をおすすめいただいて、実際、見てみたところ、見易いのなんので、
他の商品とも比べましたが、ダントツに良かったこの商品にしました。
でもあとで、値段を見て、びっくり。ライトパネルが約1.3万円。ルーペが約1.5万円。
ヨドバシのポイントが2万ポイント程あったので、追い金7千円台で済みましたが。。。(^^ゞ
でも本当に良い買い物ができて、嬉しかったです。
書込番号:13709700
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桜川堤 F100/Ilford XP2 Super/Ai-S Micor 55mmF2.8 |
秋桜とモンキチョウ F100/Kodak Portra160/Ai-S Micor 55mmF2.8 |
F100+Ai-S Micor 55mmF2.8 |
F100 Finder |
Digic信者になりそう_χさん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ぽぽぽぽぉ〜ん♪
*Digic信者になりそう_χさん
"スキャナーで取り込み:ホトトギス"、カッチリピント!鮮やかな色味!柔らかい
ボケ!...粒状感もスッキリ!何て綺麗なん座間署!(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪
現役時代、ライカ版はほぼヤシコンをメインに仕事をしていた、仲間内でも少数派
だった豆ちちと申します。どうぞニョロシクお願い致しまぁ〜っすm(_ _)m
ライトボックスに浮かぶ総天然色のリバーサルフィルムを、高品位なルーペで覗き
観る...あぁ〜官能の世界!白山さくら子さんが仰っておられますが、色が浮かび
上がる感覚はリバーサルならではの世界ですね。
殆どコダックオンリーで、それも地味色のリーダーたる外式PKRを長い事メインに
しておりましたので、その後の内式エクタクロームの鮮やかさに慣れるまでにかなり
時間がかかった事を思い出します...(〃´o`)=3 フゥ
おおぉ〜っと、また酔っぱらいが脱線してしまいました。
身体の障害から、一度銀塩やMFに、泣く泣く別れを告げた身ですが、視界が半分しか
無い目でも、何とかピント合わせも出来るようになり、第二の銀塩との生活を始めました。
その最初にF100を手に入れました。
フォーカスエイドがある事が一番の理由でしたが、その後、FA・F3・EMも手に入れ
、フォーカスエイドが無くても、何とかピン合わせが出来るようになりました。
*白山さくら子さん
あちらのスレッドでは、F6を持ってもいないのに、いつもお返事をいただき有り難う
御座いますm(_ _)m
書込番号:13713436
4点

ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]
あれ...MicroがMicorになってる!
オハズカシイ (* ̄Θ ̄*) ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:13713455
0点

Digic信者になりそう_χさぁん&みなさん、こんばんは♪
極上のF100のご購入、おめでとうござい生ます、
私のF100は先日、駅のホームで落っことしてしまい、キズだらけのボロボロになってしまいましたが…その後も何事も無かったかのように機能してく手ています(笑)
先日のFM3Aの購入と言い、今回のライトボックスとルーペの購入と言い、今後は益々銀塩にも嵌りそうな予感ですね! 何はともあれ、御仲間が増えるという事は喜ばしい事です。
ルーペもPEAKのANASTIGMAT LUPE 4xは視野も広く、中判フィルムでも使い易いので、非常にお薦めです。 …とさりげなく中判カメラの世界にもお誘いしてみるwww。 立体感や階調表現力が35mm判とは全く違いますからね(^^♪
まずは兎も角、良い機材を揃えられた事ですし…銀塩世界にもドップリと浸かって頂き、撮影を楽しまれて下さい!
また楽しく撮影秘話や機材談義を楽しく遣り取りさせて頂く事を楽しみにしていますよ(^-^)ノ゛
書込番号:13713602
1点

みなさん、こんばんは!
こちらの板は、ご無沙汰してしまい、誠に申し訳ありませんでした。
○豆乳ヨーグルトさん
早くにレスを頂いておきながら、返信が今になりごめんなさい。
様々なご苦労とご努力があったかと思いますが、今ではフォーカスエイドなしでもピント合わせが
できるようになって本当に良かったですね。
F100でもカニ爪のレンズが使えるのだとはじめて知りました。マニアックですね。
なお、スキャナーの取り込みを褒めて頂き、嬉しく思います。
入手しましたライトパネルと拡大ルーペ(この鑑賞法やはり最高です!)で見た印象と同じになるよう、
Photoshopで補正しています。この作業が楽しいですね。
先日、昭和記念公園で撮ってきましたものですが、貼らせて頂きますね。
また、よろしくお願いします。
○そらに夢中さん
どうも、いつも温かい励ましをありがとうございます。
そらに夢中さんのF100のお姿を見させて頂きましたが、本当に私事のように痛々しく思えます。
何とか無事動いているのが幸いですね。
F100ですが、今日、マップカメラさんで中古美品(元箱・取説付き)が3個ほど出ていましたね。
あと、これは私が悩んでいるのですが、F100用のマルチバッテリーパックMB-15の美品(元箱・取説付き)が
1個入荷していまして、ポチっとしようかと迷っています。
もう、なかなか手に入れるチャンスが無い代物ですので、即買いでしょうかね?
書込番号:13758128
3点

結局、MB-15ですが、即判断して購入しました。AF-ONボタンの文字が一部消えかかっているものでしたが、
このボタンの交換には費用どれくらいかかるでしょうかね?
まあ、あまり気になる程でもないので、そのまま使うと思いますが、旧製品のアクセサリのところをみると、
MB-15って、定価では、税込み31,500円もしたのですね。
現物が届いたら、分かる事ですが、何やら、ボディと接するところは金属製とのこと。
これって、一部、F100ボディと同じマグネシウムが奢られているということでしょうか?今からワクワクしています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f100/accessory.htm
書込番号:13762933
1点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは♪
昨夜は早くに休んでしまったので、返信に気が付くのが遅くなりました。
私のF100の心配までして頂き、ありがとうございます。 機会があればニコンのSCに持ち込んで、問題が無いかチェックして頂こうと思います。
お写真も拝見させて頂きました。 どれも良い雰囲気で撮れていますね。 私は特に4枚目のお写真が好きです。
>これは私が悩んでいるのですが、F100用のマルチバッテリーパックMB-15の美品(元箱・取説付き)が1個入荷していまして、ポチっとしようかと迷っています。
それは即買いでしょうwww!!!
F100の新品は今でもB&Hで入手可能ではありますが、さすがにMB-15までは売っていません(何故かF90用のMB-10は売れ残っているみたいですw)。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/165828-GREY/Nikon_1796_F100_35mm_SLR_Camera.html
中古機材探しの鉄則で、『見つけたら買え!!』ですよ(^^♪
そんな私も先日、長らく探していた(F3用の)AS-7をひょんな切欠で見つけてしまいまして…ほとんど捨値同然で売られていたのですけどね(^_^;)
それではまた(^-^)ノ゛
書込番号:13763224
0点

Digic信者になりそう_χさん、再びこんばんは♪
たらたら返信を書いていたら、また行き違いになって仕舞ったようですOTL
MB-15…私ので確認したら、確かにボディと接する部分とシャッターボタン周りに金属が使用されていますね。 材質が何であるかは私には分かりませんが…MB-10からの価格上昇を考えると、マグネシウムを奢られていても不思議ではありませんよね。
私のMB-15(新品購入でした)も『AF-ONボタンの文字が一部消えかかって』いますが、気にしない事にしています(笑)。
もしAF-ONボタンのみを交換するとしても、一度グリップを割らなければならないと思いますので、グリップラバーの張り替えを含め工賃は相当な金額になりそうな気はします。 以前MB-40(F6用バッテリーグリップ)のシャッターボタン周りの部品(マグネシウム製)が割れていたので交換を依頼した時は、17,000円程度掛ったと思います。
それではまた(^-^)ノ゛
書込番号:13763392
0点

○そらに夢中さん
どうも、夜分にありがとうございます。
鉄則は了解しました! 今後もそう心がけます。(^^
あと、MB-15の詳細をお聞かせ頂いて、とても参考になりました。
ちなみにAF-ON文字の消え具合は添付画像のような感じでしょうか?
そらに夢中さんの様に機材も大切になさる方が、新品でご購入されたものが自然にこうなっていまうのでしたら、
私も気にしないで使っていこうかと思います。
また、EOS-1vの板では、RRSのプレートの写真もご紹介頂き、興味深く拝見させて頂きました。
これで、MB-15用のプレートは確実に発注することになるかと思います。ではまた、よろしくお願いします。(^^/
書込番号:13763483
1点

Digic信者になりそう_χさん、三度こんばんは♪
>ちなみにAF-ON文字の消え具合は添付画像のような感じでしょうか?
はい、全く同じ状態です(^_^;)
Nikonはこの後のMB-40では、ボタン自体に印字するのではなく、ボディ本体への印字に切り替えていますので…この文字消えはMB-15の典型的なマイナートラブルなのでしょうねwww(笑うしか無い!)。
>私も気にしないで使っていこうかと思います。
まあ…気にせずに使っていきましょう!!!
それではまた(^-^)ノ゛
書込番号:13763576
0点

みなさん、そして、そらに夢中さん、こんばんは。
先ほど、注文していたマルチパワーバッテリーパックMB-15が届きました。(^o^v
F100はノーマルでも、4.5コマ/秒の連写が可能ですが、MB-15ですと、5コマ/秒となり、
ほんの少しのアップのように思えますが、空シャッターを切っていると軽快で気持ちいいですね!
通常撮影時のグリップのホールド感もより向上し、特に、VR70-200mmの様な大口径ズームレンズを
付けた時のバランスが良くなり、とても良いアイテムだと思いました。
早速、MB-15のサブダイヤルでも、絞り優先時の絞り値を変更できるよう、カスタム設定を変更しました。
AF-ONの文字は一部消えかかっていましたが、それ以外は本当に丁寧に扱われていた美品クラスの中古品で、
7,800円でゲットできて、ほんとラッキーでした。
これで、ますます、F100ライフが一層楽しいものになりそうです。(*^__^*)
書込番号:13766507
2点

Digic信者になりそう_χさぁん、こんばんはぁ♪
まぁMB-15もそろえたのでしかぁo(^^o)(o^^)o
豆乳ヨーグルトさんが仰るように、ホトトギスのピンや色合い、とっても良い感じよぉ!(^^)!
同じものを、デジ1で撮って比べて見ると、やはり銀塩は銀塩ならではの色合い、柔らかさが出ますよ。是非お試しあれですよぉ。
豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
コスモスにモンキチョウ、素敵でしねぇ。
F6でなくとも、数少ない銀塩ユーザーはお仲間ですぅ。ヽ(^o^)丿
こちらこそ、書き込みをありがと(*^o-*)Cyu!
書込番号:13770254
1点

Digic信者になりそう_χさん、みなさんこんにちは
今日は雨で散歩もままなりませんね
Digic信者になりそう_χさん、極上F100良いですね!!
私はMB-15付きで安く買ったものを、メーカーでシャッター交換含め
オーバーホールしましたので、Digic信者になりそう_χさんのF100より
結果的に高くなってしまいました(^_^;)
MB-15ですが、AF-ONボタンの文字消えは殆どの物で発生するトラブル?の様で
中古で流通している殆どの物が、消えるか消えかかっています、私のMB-15もそうです。
残念なことにMB-15は既にメーカーメンテ受付が終了していて、壊れても
修理が難しいそうです、以前ボタン交換をお願いしたことがありましたが
メンテ受付終了という事で断られてしまいました、残念
MB-15にはニッ水バッテリーパックの「MN-15」というものがありましたが
殆ど売れなかったようで中古の市中在庫も殆ど無いようですが、標準単三用の
MS-15で非公式ながら1.2Vニッ水充電池が使えますので、大丈夫でしょう
本体用のバッテリーボックスで1.2V充電池×4本での使用は、チョッと厳しいです
すぐにバッテリー不足になります。
MS-15には、本体に入れる側に2か所ある突起があるのですが、このうち
上側1か所を取ってしまえば、1.2V充電池専用となってしまいますが
MN-15と同等になりますので、MN-15を無理して入手する必要もなく
電池のコストに頭を悩ます必要もありません。
(突起除去は非可逆改造になるので、くれぐれも自己責任で!)
F100ライフを楽しんでください。
PS:
MB-15を付けての三脚撮影は、必ずと言ってよいほどブレるので注意してください
MB-15の取付にガタが多く、ミラーショックでブレてしまうようです。
書込番号:13785765
0点

Digic信者になりそう_χさん、皆さん、こんばんは。
私事恐縮ですが、大好きだったお袋が亡くなり、子供達にマザコン親父と言われる程
母ちゃんが大好きだったワラシは、もう涙が枯れてミイラになるかと思う程泣きました。
"そんなに悲しんでばかりいたらお母さんも悲しくて成仏出来ないよ"と周囲の皆さんに
諭されました。時間以外の薬は何も効かないのは分かっていますが、生涯の友でもあった
カメラとの時間を持つことで、その時だけは癒されるような気がしています。
ワラシのF100は中古で求めたものですが、最近ファインダーのゴミが気になるようになり
まして、スクリーンの辺りをエアでブローしたのですが取れず。今度はスクリーンを下ろ
して、その上部をブローしようと思ったら、その部分に細かな線傷を多数発見。この線傷
はファインダー上では殆ど見えませんが、線傷でない黒い汚れだけゴミのように見えていた
ようです。
そこで、猪苗代カメラ工房さんに修理をお願いしておりましたが、本日帰って来ました。
ファインダーもクリアで見えも向上。グリップラバーも交換されて新品に蘇ったようです。
悲しみに暮れていたワラシも、この時ばかりは嬉しくなりました。また、最初の見積もり
より部品代が嵩んでしまったようですが、おまけして下さいました。
UPしたF100に装着されているレンズは、New Nikkor 50mm F2 Ai改です。このレンズも
完全にばらしてセルフOHしたものです。
書込番号:13867872
2点

みなさん、こんばんは。
白山さくら子さん、マイカコンさんにおかれましては、ご無沙汰してしまい、誠に申し訳ありませんでした。
MB-15付きとなりました我がF100ですが、あらからも快調です。
マイカコンさん、MB-15のメーカーメンテ終了やバッテリー改造の役立つ情報、ありがとうございました。
先日から、データリーダーMV-1も稼働させ始め、銀塩の方も愉しんでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510123/SortID=13815988/
ところで、そんな折、豆乳ヨーグルトさんのご家庭にご不幸があったことを知り、大変なショックを受け、
私も哀しみに暮れています。最愛のお母様を失われた哀しみは、計り知れないものでしょうし、本当に、
なんとお声をおかけすればよいのか、言葉が思いつきません。
私はまだ恵まれており、両親は、今のところ、健在ですが、ほんと、親不孝者でして、親のありがたみを
普段あまり感じることなく、親を大切に想う気持ちも希薄で、いつか罰が当たると思っていましたが、
豆乳ヨーグルトさんの事を想うと、とんでもないことに気付かされました。
とても辛いご心境の中、こうして、投稿してくださった豆乳ヨーグルトさんのお気持ちに感謝申し上げますと共に、
お悔やみ申し上げます。
また、お気持ちの整理が付き始めましたら、素晴らしいお写真と共にカメラ談義でもお話くださいませ。
書込番号:13870979
2点

Digic信者になりそう_χさん、皆さん、こんにちは。
*Digic信者になりそう_χさん
お悔やみの言葉と優しいお心遣いをいただき、本当に有り難う御座います。カメラスレッドで、このような身内
の不幸をお話申した事をお許し下さいm(_ _)m
"親孝行、したい時には親は無し" と申しますが、親孝行をやっと始められたかなと思えるようになって間もない
のに、もう出来なくなってしまいました。後悔ばかりが先に立ちます。Digic信者になりそう_χさんは私のように
後悔しないように、ご両親がお若く元気なうちから大事になさって下さいね。
*白山さくら子さん
先日は私事ばかり書き連ね、大変失礼致しましたm(_ _)m
私にとっては猫に小判のF6を得る事は無いと思いますが、益々銀塩懐古に気持ちが募る私ですから、今度
はレンジファインダー懐古の気持ちが首をもたげて来ています。F6どころかニコン機でもないRFでもあちらの
お部屋にお邪魔する事があるかもしれませんが、その時はどうか広いお心でお許し下さい。
では失礼致します。
書込番号:13873691
2点

最強のフラッグシップF5の弟分ですし、やっぱり貫禄がありますね。
銀塩上級機が極上品で入手できたなんて羨ましいですね。
F5 EOS1v α-9 F100 EOS-3 α-7 EOS7 F80
銀塩末期は華やかでしたね…
そういえば、ミノルタα-9Ti極上品が8万円でフジヤカメラで売ってて、買おうと思ってた矢先に売れてた…
書込番号:14663857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
なじみの地元のカメラ屋さんからピカピカのF80を手に入れて喜んでいたのですが、
去年の12月にこんな電話がありました。
「防湿庫に保管され元箱付き。当店で購入後あまり使用されずかなりピカピカ。
データパック付き、もちろんワンオーナー!」と。
現物を借り出して我が家に見せに来た時に買ってしまいました〜(笑)
実物はかなりの美品でした。
やはり21oのハイアイポイントはいいですね。
ボディの剛性感、シャッターのフィーリング&音、最高です。
これから大事に付き合って行きたいと思います。^^
6点

いや〜、実に羨ましいーーーーー♪
ピカピカのF100!
キヤノンをメインに使っていましたが、こっそり告白しちゃうと、
AFではこのF100が一番使いやすいカメラだと思っています。
もはや手許にはありませんが。。。(悲)
USMで無くても良いんです。
大事にお使い下さいませ。
書込番号:12523752
2点

しゅうげんさん、こんばんは。
>防湿庫に保管され元箱付き。当店で購入後あまり使用されずかなりピカ
ピカ。データパック付き、もちろんワンオーナー!
F100は2006年ごろ生産終了になったようですが、こういう美品がまだ残ってい
たのですね。ご購入おめでとうございます。
どうか、フィルムの素晴らしさを堪能なさってください。
残念ながらF100を所有していません。添付の画像はF100の親戚筋にあたるF6で
昨年12月に撮ったものです。
書込番号:12524064
2点

こんばんは。しゅうげんさん
懐かしいですね。「F5ジュニア」じゃないですか。
今でもこんな美品がまだあるんですね。
書込番号:12524222
2点

懐かしい
私もキヤノン好きですが
このF100はニコンAF機の中でも良いなぁと思っていました。
新品同様の美品
御購入おめでとうございます。
書込番号:12524824
2点

>マリンスノウさんへ
大口径単焦点レンズ沼の魔女様から書き込みとは!
こっそり告白、ありがとうございます!
昔は高くて手が出なかったF100。大事に使いたいです〜^^
>floret 4uさんへ
僕もF6が欲しいのですが…F100でガマンします!
シャッター半押でフォーカスエリアが点灯、やっぱりこれ大事ですよね〜(笑)
F5を借りた時は使いずらかった。
添付の写真、さりげなく美しいですね。
銀塩ならではの立体感というか空気感というか。
リバーサルの素晴らしさ、ありがとうございます!
>万雄さんへ
そうですジュニアです〜。
F3HP+MD4&F5をカメラ屋さんから1ヶ月借りて使用経験ありますが、
F100って実用十分だと思います。重すぎず、軽すぎず。
こんな美品が手に入ってうれしいです。^^
>テクマルさんへ
ホームページ、ちらっと覗きましたが…すごい!
のちほどしっかりと鑑賞させていただきます!
高校の時、同級生がキヤノンnewF1持っていてうらやましかったなぁ。
あの戦車の様な重厚感は二度と製品として出ないですよね〜。
今時F100の板にスレッドを見る人がいるのかと思っていたのですが…
皆様、書き込みありがとうございました!
地道にフィルムを消費したいと思います〜^^
書込番号:12526909
1点

しゅうげんさん、こんにちは。
再度のレスをお許しください。
>シャッター半押でフォーカスエリアが点灯、やっぱりこれ大事ですよね〜(笑)
わたしも全く同感です。
スーパーインポーズの機能はF6、F100には備わっているのに、F100の兄貴分に
当たるF5には無い、ということなんですね。
撮影時にスポット測光を良く使いますが、フォーカスエリアが点灯するおかげ
で測光域をうっかり間違えずに済んでいます。
「F5を借りた時は使いずらかった」とおっしゃるのはよく理解できますね。
書込番号:12527519
1点

>floret_4_uさんへ
何回でもレスしてくださいな〜^^
F5の後発だけあってF100は上手く改良されてますよね。
F5の電源レバーのロックボタンも廃止されてるし〜。
残念なのはF100にミラーアップとコマ間データ焼き込みがあったらなぁ、
と思う今日この頃です。
書込番号:12527887
1点

HPみていただき恐縮です。
F100は実用性は抜群のよく出来たカメラというイメージがあります。
でもニコンではF3とFAが私は好きです。
NewF-1やF-1の重厚感は私も大好きです。
もう一度製品化してほしいけど無理だろうなぁ♪
書込番号:12528629
1点

こんばんは。
とても程度の良好なF100を入手されたようで羨ましいです。
私も過去に、同じようなF100を手にし、ベルビアで結構撮っていました。
その時は、これも今は手放してしまいましたが、AiAF Nikkor 28mm F1.4D一本だけを付けて、
出かける時が多かったです。
>コマ間データ焼き込みがあったらなぁ
フィルムへの焼き付けではないですが、(今は入手が難しいですが、)
MV-1を探されてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=9382123/
なんだか、このスレッドを見て、フィルムAF一眼がまた欲しくなってきました。
どうも、ありがとうございます。
書込番号:12528701
2点

>テクマルさんへ
僕もF3は大好きです!フィルムを巻き上げる時のあのトルク感!
たまりましぇ〜ん!(笑)
また、ファインダーの見易さは特筆ものだと個人的には思っております。
>Digic信者になりそう_χさんへ
へ〜F100を使っていたことがあったんですね!
AiAF Nikkor 28mm F1.4Dは現在ディスコンですよね。
今ではプレミア付いてたりして〜^^
MV-1の情報、ありがとうございます。これは便利ですよね!
探してみますね。^^
F100でPROVIA 100Fを使ってみました。現像出来上がるのが楽しみです。
F80+Planar T* 1.4/50 ZF.2+SUPERIA X-TRA 400の写真を添付致します。
書込番号:12531508
1点

しゅうげんさん 返信が遅れてすみません。
19日からインフルエンザで寝込んでおり本日ようやく熱が落ち着きました。
F3の巻上げの感触は良いですね。
MF機を操作してるって気にさせてくれます。
スペックに見えないこういう所は使ってみないと分からない部分ですね。
それに比べるとなぜ?NewF-1はあんなにゴリゴリなんだろう?
同じキヤノンでもEFはかなり良い感触なのにそれだけがちょっと残念です。
書込番号:12549348
1点

>テクマルさんへ
インフルエンザ、終息のようで良かったですね!
僕の周りにもチラホラ出現。気をつけなくては〜^^;
NewF-1は使ったことがなかったのですが、ゴリゴリなんですね?
やはりモードラ使用が前提だからだったとか〜(笑)
書込番号:12549525
1点

最近 太平洋側は乾燥しているので
インフルエンザが急増中だそうです。
しゅうげんさんもお体に気をつけてくださいね。
NewF-1より旧F-1の方がいい感じです。
NewF-1はモードラ付の方が似合うかも知れませんね。
書込番号:12552375
1点

< しゅうげん様
遅ればせながら、おめでとうございます。
元箱付きでデータパック付きですか!
有るところには、こんなに良い状態で有るものなのですね。
知人がF100を持っていまして、一度手にしてみましたが、軽快でシャッター音が良かった記憶が有ります。
フィルムの良さは充分にご存じだと思いますが、存分に銀塩を楽しまれてください。
書込番号:12586651
1点

>テクマルさんへ
HPのF-1の写真見ましたが、モードラ付きはすごい迫力ですね!
ザクを連想させるような無骨さがいい!(笑)
最近のカメラでは味わえないものですね〜。
>初心者はデジカメさんへ
書き込みありがとうございます!
有るところに有って良かったです〜^^
でもF6の掲示板を見ているとヨダレが…(笑)
書込番号:12586723
1点

F-1をお褒めいただきありがとうございます。
F-1…確かにザクを思わせる無骨さは今のカメラでは味わえませんね♪
書込番号:12588462
1点

しゅうげんさん&みなさん、こんばんは♪
こちらにも書き込みさせて下さい(*^。^*)
F100の美品ご購入、おめでとうございます! さらに、『データパック付き』というのが良いですね(^^♪
私は先日駅のホームで、F100にAF35-70/2.8Dを付けた状態で落っことしてしまいました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ しかし、さすがはNikon!! キズだらけにはなりましたが、その後も問題なく動作してくれています。
私は結構機材を大事にする方ですが…まさか我が手で耐衝撃試験をする羽目になろうとは…(^_^;)
>残念なのはF100にミラーアップとコマ間データ焼き込みがあったらなぁ、と思う今日この頃です。
やっぱり、F6を買っちゃいましょう!!(笑)
MV-1もまだ入手可能だと思いますよ。F100だけでなく、F5、F6にも使えますので…撮影データの管理をしたい方にはお薦めですね〜(^-^)ノ゛
書込番号:12622478
3点

>テクマルさんへ
知り合いにF−1,newF-1を持っている方がいて、
「ザク?ヤマトだべ!」
と笑っておりました〜。
>そらに夢中さんへ
お〜、サブにF100を使っているのですね!
しかし、傷だらけになっちゃいましたね〜^^;
でも異常なしとはさすがニコンですね!
F100の板でF6を薦めて頂けるとは…うぇ〜ん、どうすんべ〜(爆)
書込番号:12624534
2点

しゅうげんさん こんばんは
>知り合いにF−1,newF-1を持っている方がいて、
>「ザク?ヤマトだべ!」
>と笑っておりました〜。
なるほどヤマトかぁ
それならガミラス艦隊の方が似合う?かな♪
書込番号:12626683
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
先日F100を購入致しました
ふらりと立ち寄った中古カメラ店で、MB-15付きの出物があり
少々使い込んでありましたが、結構安価でしたので思わず手が出てしまいました。
結構良いカメラですね
以前F5使いだった私は、F100にF5の面影が重なって大変懐かしい思いがしました
とても使いやすいですね
先週末は、このカメラを肩に公園散歩を楽しんだのですが
10分割マルチパターン測光もなかなか良いですね、巷ではオーバー目に露出が出る
と言う情報を良く耳にしました、手持ちのF6と比較してみても、1/4弱程度オーバー目
でしたが、私の感覚にはピッタリで、全く問題無いですね。
これから楽しめそうです。
2点

マイカコンさん、初めまして。
F100地味だけどいいですよね。
僕もF5と併用してたんですがこいつのシャッターの感触が良くってお気に入りの1台です。
この感触はデジタル一桁機を含めてニコン機の中でベストです。僕の中では。
趣味性の強い商品は絶対性能よりも感性なんだなとつくずく思いますね。
最近は娘が持ち出して手元にない事が多いんですけど。
大切に使い倒しましょう。
書込番号:12224471
0点

えるゴンさん はじめまして
F100、確かに地味ですよね
F5という旗艦とF80という小型軽量で使いやすいカメラの狭間にいて
なかなか目立てない、と言う感じでしょうか。
シャッターのフィーリングはD1Xに結構近いですね、良い感じだと思います。
D1XはF100を手本としている所が結構あるので、そのためでしょうかね
先日、F100にリバーサル詰めてチョット散歩に行ってきました
なかなか楽しめました。
書込番号:12228020
0点

マイカコンさん、こんばんは。
マイカコンさんの書き込みに刺激されて久々にF100持ち出してみようかと思います(^^)
デジタルの便利さに慣れると、フィルムを入れたり出したりの煩わしさとか、現像されるまでの期待と不安だとかが
なんか楽しく感じたりするんですよね。
一番最近のF100の写真、貼らせてもらいます。(最近といっても今年の始め頃なんですけど。)
書込番号:12228368
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
フィルム巻き戻し時に、フィルムを全部巻き取らないで、
ベロを残したままにしておく、隠れ設定が出来ます。
ニコンのサービス・センターで無料で改造してくれます。
さすがニコン!
ご参考に〜。
5点

情報ありがとうございます。さすがニコンですね。
書込番号:10019170
0点

再度そのフィルムを装着する時、微妙にズレないのでしょうか?
書込番号:10019212
0点

ずれる可能性があるので、再装填するとき、
私は、1枚多く巻いてから撮影再開することに
しております。
書込番号:10019256
1点

以前からこの改造は引き受けていましたが、一度設定すると、二度と戻せないらしいですね。
シャッター幕にキズをつける可能性がゼロとは言えないらしいので、あまり勧めていないとか。
自分はベロ出し器を愛用しています。
書込番号:10019270
1点

こんにちは。
2度と設定を戻せないのか私は未確認ですが、
仮にそうだとしても、またシャッター幕を傷つける
可能性の心配がありましたら、巻き戻しが一度
ストップしてから、再度ボタン押せば最後まで
巻き取ってくれますので、何の心配も要りません。
さすがニコン!!
書込番号:10019284
0点

シャッター幕を傷つける可能性については、
私の記憶では、
「ベロ出ししたことを忘れたままフィルム取り出すのを忘れ、(カラ)シャッターを切る」
ことをやってしまうと、シャッター幕が思いっきりフィルムを
噛み砕いてしまう可能性が出てきますので、そうなっちゃうと
シャッターユニットが壊れてしまいますよ(当たり前)、
ということではなかったかと思います。
違いますかね・・。
書込番号:10019307
0点

確かαSweetでもベロ残し巻き戻しが出来たので、何故F100やF80で出来ないのか疑問でした。
書込番号:10020040
1点

記憶が定かでないがキヤノンでもべろ出しは
裏どころか堂々と表設定だったような気がするが
どうなんでしょう、設定がない方が珍しいのでは?
書込番号:10021004
0点

私は自動巻き戻しができるカメラはF6とフジのコンパクト機しか持っていないんですが・・・・
F6は普通にそういう設定ができて、
実際私のも基本ベロを残した状態で巻き戻し終了→本当にもう撮影しないフィルムか最終確認して残りを手動(巻き戻しクランク)
で巻き戻しというスタイルです。
撮影途中のフィルム交換や、万が一まだ撮るのに巻き戻すというボケをかましてしまった時の対策としてこの設定は良いですよね。
けど、バカちゃんさんも書かれていましたが設定が無いカメラの方が多数なのか、それとも少数派なんでしょうか?・・・・・
書込番号:10021225
0点

オールルージュさん
私も正直なところ必要な機能でないのでわかりません。
昔キヤノンでその設定があったのは覚えていますが
ニコンに乗り換えた後は使う設定でもないので気にしませんでした。
自家現像もしていましたがべろだしを使うと傷がつきそうで
毎回パトローネ壊して出していましたので。
書込番号:10021274
0点

確かに1VではCFの設定でベロ出しに設定することは出来ます。
ただ、私はフィルムは装填したら使い切るのでやっていませんが…(笑)
なぜ今までF100は出来なかったのか、改めてみると疑問に思いましたね。
書込番号:10022333
0点

キヤノンは、EOS55の時ぐらいからカスタムファンクションで設定できますよ
確かその前の機種も出来たと思いますが・・・
Nikonは、AFのカメラを使ったことがないのでわかりませんけど
私にはあまり必要ない機能ですから^^;
書込番号:10023967
0点

「F5ジュニア」を名乗るのに、F100では
AFモードがS(シングル)のとき、
ピントがあっていないとシャッター切れません。
カスタム・ファンクションで、レリーズ優先設定も
出来ません。
ですので、C(コンティニュアス)モードで撮影
せざるを得ません。
実害は少ないとはいえ、ちょっと残念な省略だった
のではないでしょうか。
でも、私はF100を愛用しております。
(中古屋さんにいつも大量に在庫あり、いい意味で「貴重品では無い」ので、使い倒せます)
書込番号:10024016
0点

チト亀レスになりますが...... (^^;
>フィルム巻き戻し時に、フィルムを全部巻き取らないで、ベロを残したままにしておく、隠れ設定が出来ます。
この点の必要性か、私には良く理解出来ないのですが...... (^^;
途中巻き戻しで再装填するときも、フィルムピッカーが有れば特にベロ残ししなくても困らないです
『バッグの中に必ず一本フィルムピッカー!』ってのは駄目ですかね〜 (^^;
書込番号:10029727
1点

昨日、Nikonプラザ大阪に行って、長男の運動会でずぶぬれになって撮影したので、レンズとボディの点検をしてもらいました。
昨日知ってたら…。
フィルムピッカーまで買ったのに…(T_T)
ちなみに私、約1ヶ月前、F100の中古を35-105mm F3.5-4.5Dのレンズ付で、3万でヤフーオークションで落札しました。
絞りってレンズについてるんやぁ…ってそんなレベルのデジイチデビューしてフィルムに戻ってきた派です。
AF-Sはデジイチではシャッターおりなかったので、F100がおりないのは全然気になりません。
いざとなれば、AF切ってマニュアルでフォーカスさせてシャッターおろすのは、デジイチで散々やったので…(^^;)
夜間撮影が多いので、AFってあてにできない場面(「まっくら」でバルブ撮影とか)が多くて、「やっぱり最後の砦は人間よなぁ…」って思う今日このごろです(^^)
書込番号:10369515
0点

F3では、べろ出し用の裏蓋がありましたね。
F5だと手動巻き戻しでやれば、べろ出し可能ですが・・・
フィルムを途中交換しないかわりにサブカメラが増えました (^^;
カメラごと交換♪
書込番号:10372607
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
F100購入し、一眼レフデビューしました。以前から一眼レフを始めるならやっぱりデジタルかなぁ〜と思ってお金を貯めていましたが、ん?フイルムを知らないままに無くなってしまってもいいのかと思い、F100を購入するに至りました。シャッター音や質感全てに満足しています。レンズはまだ50mm F1.4 1つしか持っていなく、しばらくは単焦点を楽しむことになりそうです。
5点

ネガフィルム狂2さん、こんにちは。
フジツボフードなんだかすごそうですね、それに以外とお手頃。高いお金をかけてつくるよりはるかによさそうです。報告ありがとうございました。
書込番号:9776558
0点

こちら鉄道って撮らないから…よくわからないですね^^;
感度の使い方は、どのように撮りたいかで結構考えますが、
F100ってSS1/8000秒ならそんなに悩まなくともいいですね
ISO400を常用として考えればよいかなって思います。
止まってる路面電車ならありました…
まぁ まったく参考にならないでしょうけど^^;
ちなみにこのフィルムは、コニカ業務用ISO100
手に入るいろんなメーカーで試すのも楽しいですよ^^
書込番号:9776853
0点

>50mm F1.4
私も、8年位前にF5と50mm F1.4をセットで買って、今でも現役で使ってますが、東京タワーの展望台から、少し暗くなった東京の夕焼けを撮影して、現像したものを見たら綺麗に撮れていてびっくりしたことがあります。
50mm F1.4は、少しくらい暗くとも撮れてしまうのが便利だと思います。
書込番号:9779261
0点

SEIZ_1999さん、こんにちは。
>ちなみにこのフィルムは、コニカ業務用ISO100
コニカの業務用フィルムですか!!憧れますねぇ〜一度でいいから使ってみたいです。
高画質動画さん、こんにちは。
>50mm F1.4は、少しくらい暗くとも撮れてしまうのが便利だと思います。
私が写真を撮る時間帯はだいたい夕暮れ時で少し薄暗いからF1.4の明るさはとても助かります。
書込番号:9786677
0点

RVP100の例です。
アンダー露出なんで、スキャン時真っ黒けでした (^^;
現場的にはこんな感じ・・・
F5+マイクロ70-180の180開放f5.6
出た目より0.7〜1EVくらい下げてたかも。
フィルムでいいのは、真正面で捉えてもヘッドライトのゴーストが写らないこと?
デジだとよくゴーストが出ます。
書込番号:9787064
0点

>コニカの業務用フィルムですか!!憧れますねぇ〜一度でいいから使ってみたいです。
あの・・・一応言っておきますけど「業務用フィルム」というのは、
工事現場の監督とかの「記録」のために撮影する人向けのものですよ。
だもので、フジのならたまに売っている見ますけど、10本パックとかある程度まとまった単位で売られています。
白い簡素なパッケージが特徴です。
別にコレで素晴らしい写真が撮れないという訳ではないですけど・・・・
「憧れ」という言葉を見て「プロ用フィルム」と勘違いしているかと思い・・・・
「業務用」の意味を理解していて、単純に「使った事がない」という理由で憧れているのでしたらごめんなさい。
ウチの会社も少し前までは記録写真はフィルムだったんでフジやコニカの業務用フィルム使ってましたよ。
今はほぼデジタルのみですけど。
流石に銀塩派の私でも、仕事の記録ではどうしてもデジタルオンリーです・・・・・
書込番号:9787665
0点

うちもちょっと恥ずかしい^^;
簡単に言うとそのメーカーのスタンダードモデルと同等(同じもの)の
安いフィルムです^^;
安いフィルムでも楽しめますよって事が言いたかっただけですので^^
書込番号:9787706
0点

ssdkfzさん konnbannha
>RVP100の例です。
>アンダー露出なんで、スキャン時真っ黒けでした (^^;
>現場的にはこんな感じ・・・
>F5+マイクロ70-180の180開放f5.6
RVP100のてっちゃんやっぱり鮮やかですね。リアルでないと嫌う人も結構いますが、記憶色系のRVP系はこれはこれで私はやっぱり素晴らしいと感じちゃいます。
ところで、マイクロ70-180お持ちだったんですね。
なんでこのズームマクロニコンは残しておかなかったんでしょうね。デジタルだとあまりよくないですか?
私の知る限りマクロズームはニコンのこのレンズしか知りませんけど、カタログから消えてから残しておけばいいのにと常々思ってましたけど。。。
書込番号:9787767
0点

SEIZ_1999さん こんばんは
>簡単に言うとそのメーカーのスタンダードモデルと同等(同じもの)の
>安いフィルムです^^;
>安いフィルムでも楽しめますよって事が言いたかっただけですので^^
スレ主さんがどう取られていたかはわかりませんが、私もSEIZ_1999さんの言われるように解釈していましたよ。
とくにISO100以下のフィルムは安いけどのフィルムも非常に安定したもので安心して使えると感じていました。
書込番号:9787804
0点

SEIZ_1999さん。
>うちもちょっと恥ずかしい^^;
別に恥ずかしがることはないかと・・・・・
流石に業務用フィルムは何処でも売っている訳ではないので買って使うのはそうできないんですが、
私も1本1000円以上するポジを使う時もあれば、コダックSUPER GOLD 400やフジFUJICOLOR 100とかも使っています。
安いからと言っても別に普通に使えるフィルムですし・・・・
SEIZ_1999さんの写真は業務用フィルムでも問題なく使えるという良い見本ですし。
書込番号:9788006
0点

ちなみに今回の写真は1本単価176円(24枚撮り)のフィルムです。
(コダックSUPER GOLD 400)
5本パック880円のものですが、私が買ったのは在庫処分で50%OFFだったので、実際には440円(1本単価88円)です。
このスキャンした画像をディスプレイいっぱいに拡大すると流石に荒さが感じられますが、
逆にそこまで細かいチェックをしなければ対して問題ではないと思っていますけど。
書込番号:9788210
0点

SEIZ_1999さん
誤解を招く発言をしてしまいましたね、どうもすみませんでした。
私は単純に使用したことが無くて使ってみたいなと思ったそれだけです。業務フィルムなんて私の身分ではそうそうお目にかかれませんから^^以上訂正しますね。
書込番号:9788963
0点

厨爺さん
RVP、このようなシチュエーションだといいかもしれませんが、晴天だと派手派手です。
ズームマイクロは、まったくそのとおりで・・・
100mmF2.8の神話に負けちゃったんでしょうかね。
(2.8たって、至近撮影だとズームマイクロのf5.6と変わらないような明るさに落ちるのに・ちなみにズームマイクロのf値は5.6は至近撮影でも5.6になってます)
オールルージュさん
クールスキャン、入手されたんですか!
えらく、いい写り♪
TC-20E、こんなによかったかな〜なんて・・・
私はTC-20Eは手放して、最近TC-14Eを入手しました。
書込番号:9789034
0点

ssdkfzさん レスどうもです
>RVP、このようなシチュエーションだといいかもしれませんが、晴天だと派手派手です。
そうですか。デジタルでもなかなか出せないRVP系の色は派手派手でも個人的には大好きです。
>・・・ちなみにズームマイクロのf値は5.6は至近撮影でも5.6になってます
確か、ニコンのマクロレンズ(AFって言うかCPU内蔵レンズだけだったかな?非CPU内蔵のMFのマクロは違ったかも・・・)は補正された実効F値を表示するんではなかったでしょうか?
そういうことではなくて?
私も肝心なことレスしていませんね。
オールルージュさん ご無沙汰しています その節はいろいろアドバイス頂き、大変お世話になりました。別件ですが、そらに夢中さんは忙しそうでなかなか書き込まれないようですね。
本題ですが
てっちゃんのお写真とても素晴らしいです。この画面を見ている限り全く荒さは感じないです。ディスプレーで見るときの銀塩のハンデなど微塵も感じさせないとてもリアルな画像です。素晴らしいです。
書込番号:9797215
0点

私は、もっぱらコダックのE100VSを使っています。なにしろ、晴れている時の空の色がすごい。フジのVelviaも試してみたいのですが、まだです。
F100+E100VSで大満足なのですが、いつも苦労するのがスキャンです。コニカミノルタのDiMAGE Scan Elite 5400を使っていますが、ちょっとでも天気の悪い日に撮った写真は、スキャナーが敏感すぎるのか、赤っぽくなってしまいます。赤っぽくもならず、晴れている時に撮るとこんな感じです。(これはPLもなにも使っていません。念のため。)
書込番号:9797327
0点

初投稿だったのですが、画像をアップロードする時、どうやってデータを記入するかわかりませんでした。追加です。
カメラ:F100
レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
絞り優先オート:F11
フィルム:コダックE100VS
書込番号:9797367
0点

ssdkfzさん、厨爺さん、こんばんは。
↑の画像、当初JPEGの「高画質」で読み込んだものですが
(同じくCOOLSCANを所有しておられるssdkfzさんはご存知でしょうが5段階の品質のうち、上から2番目
ファイルサイズが4MBを少し超えてしまったので多少画像を縮小させました、
すると当初よりは多少荒さが目立たなくなりましたが・・・
そもそも写真はある程度サイズが大きくなると離れて鑑賞しするのが普通ですから、そんなに気にしていませんが。
この写真、費用節約のため現像のみを依頼してプリントは頼んでいなかったんです。
ネガなのでフィルムを見ても出来の判断はできず、スキャナで読み込ませてみましたが・・・・
ネガフィルム+2倍テレコン使用ながら、かなりシャープな画像が出てきた時は正直自分でも驚きました・・・・
これで構図が左よりになっていなければ尚良かったのですが。
スキャナのピントも文句なしですし買って良かった・・・・
(土岐のニコンダイレクトショップでアウトレット品を発見して購入しました)
>別件ですが、そらに夢中さんは忙しそうでなかなか書き込まれないようですね。
5月にメールで返事を頂いた時、仕事が忙しく、それに多少でも時間が取れれば撮影に時間をとりたいと仰っていました。
仕事が暇な私とは本当に対照的です・・・・(苦笑)
忙しいとの事ですので、あんまりこちらから大した事でもないないのにメールを何ですし、
そらに夢中さんが再び登場してくださるのを待っている事にしています。
・・・・・という訳でtuccieさん、安いフィルムでも十分綺麗に撮れる可能性があるので・・・銀塩の世界はあなどれませんよ〜
銀塩ユーザさん、こんばんは。
凄い不思議な感じの空ですね・・・・・
>画像をアップロードする時、どうやってデータを記入するかわかりませんでした。
「画像を投稿する」クリックした後出てくる アップする画像を指定する欄の右に「説明文」という項目があり、
画像指定・説明文を書き終わった後に「画像をアップロード」をクリックすれば画像にコメントをつけられます。
書込番号:9797505
0点

さて、コダクロームは、日本人が東南アジアの日焼け肌になるサカイ、消滅するのはしゃあないやろ。どーせみんなつかわんかったしw
重厚・地味やけど、日本では黄色が誇張されて、日に焼けとるタイ人みたいに写ってまうし、彩度の高いフジの人気が高いしなw
サンプルみせたるでwこれだと野性味出過ぎて、秋葉系の女の子とれんフィルムやw
ゴールド400も4つ切りくらいなら結構いいフィルムやで、やすもんでもな、フジと違って階調がよう出るさかい。お色気満点やw
>銀塩ユーザさん や
曇りの日は晴天より色温度高うなるんや。理屈は、青みが増えるんやが、晴天下にベストの色温度設定になっとる普通のフィルムでは赤みが増えるんやね。
デジカメのホワイトバランス晴天に設定したまま曇天でとると赤みが増えると、メーカーの(特にコンデジの)説明書に書いてアルやろ?
書込番号:9797833
0点

ラブドール芸術普及委員会さん☆、
ラブドールのお写真、ワタシはとても好きです。今回のお写真も人形とは思えないほど、瞳に表情があって素適ですね。左側のお写真は肌色も美しい・・・。
ご説明ありがとうございます!
おかげさまで、フィルムで曇天や月夜を撮ると赤っぽくなる原因がわかりました。
みなさま☆、
昨日新宿キタムラ一階へ行ったら、『記録用フィルム』がワゴンで大量に格安販売されていました。
ここをよく読んでいなかったので^^;買う気がなかったので、値段とメーカーをしっかり覚えていませんが。
大伸ばしする予定もないので、写りに問題がないのなら買いに行ってこようかな〜?
書込番号:9799276
0点

choko-23 姉さま
>ラブドールのお写真、ワタシはとても好きです
ひょー、姉様!
ありがたいお言葉やね。
目標は峰不二子と草薙素子みたいな感じでんねん、シランカw
まあ、人形に魂こもるとかいうのは別にしてやね、写真には所有者の性格・どう使ってるかががよく出ますよって、いろいろ見てますと、目がパンダになってってたり、みょーに所帯疲れ(何でやろ〜ね?w)が出ているような写真もありますサカいね。
ワイもいろいろ鉄道とか風景、花とか野鳥、最初はやったんやけど、どーも写真の技術としては上達せんので、エロスの探求に走ったら、まあ、上達早かったですわw
世の中にはこの人形何体も集めて、コレクター同士で合宿とか、ドール同士にお話しさせちゃう、ドール所持者としてはやね同じ穴の狢のワイにも理解できない方々おりますよって。
ただ、そういうおかたたちの人形は、表情全くないんですな。女性不信の現れなんかなと思いますで。
書込番号:9801760
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
・昨日、お世話になりました さとしあやこです。
設定をしっかりと確認し、子供の持久走大会を撮影してきました。
結果は、しっかりと不満点解消され撮れておりました。タムロン28-300mmとスペリア400ネガとの組み合わせなので、最高画質とはいきませんが、
F100が、
しっかり設定してフィルム入れてくれりゃ、しっかり仕事してやっからよ!
と言っているようでした。
周囲がHDDビデオカメラとデジ大多数の中、F100フィルムで撮るのって気持ちいいですね。
うん、いいわ…。
1点

問題解決。
子供の写真もシッカリ撮れて、良かったですね〜
デジカメも良いけど、フイルムカメラもイイ感じでしょ?
これからもF100を使ってやってください。
良いカメラですよ。
投稿写真は、雨に濡れる宮崎県の“白滝”です。
ネガで撮ってみました。
これからもネガで写真を楽しんでいきましょう。
書込番号:8772251
1点

針の助さん
と、とても綺麗ですね…。これネガですか!
五ヶ瀬町の白滝ですね。宮崎県在住なのですぐに分かりました。
F6をお持ちなのですね。パンフを持っていて良く眺めますが、別格のカメラですねこれは!
F100でもこんなに写欲に満ち溢れているのに、F6を手にした日にゃとんでもないことになりそうです。
あぁ また撮りに出たくなってきた…!
書込番号:8772395
0点

さとしあやこさん、
無事に撮影出来たとのこと、
おめでとうございます。
そうです!F100はやれば出来る子なんです!o(^o^)o
これからも末永く可愛がってください。
書込番号:8772630
0点

もう中古しか売っていないと思ったら、まだ売っているお店があるのですね。(高いけど)
デジタルに押されて、中古は信じられなーいぐらい安くなりましたが、F100はサイズ的にも
使いやすいと思います。
書込番号:8773160
1点

花火はやっぱり銀塩でさん、じじかめさん、返信有難うございます。
購入する前から、F100のクチコミ等はよく拝見していたのですが、デジに移行する人が多いのでしょう。クチコミ・レビューが少し寂しいですね。
嫁からは、
フィルムは現像代がもったいないじゃん! このカメラ重いじゃん!
とよく言われるのですが、デジの時よりむやみやたらに撮影してプリントしない為、トータル出費はそんなに変わらないですし、程よい重さが絶妙でこれがいい…。
これからは、フィルムの種類や発色の特性とかも勉強していく予定です。
いままで、DNPセンチュリアをまとめ買いして使うことが多かったので、他の種類も使ってみようと思います。
書込番号:8774195
0点

さとしあやこさん
不当に安く売られているF100ですが、故障ではなくよかったですね。
>フィルムは現像代がもったいないじゃん!
誤解ですね。普段のメモはコンデジや安い普及タイプのデジ一、フィルムはイベントとか旅行とか限定してればたいしたコストではないです。
デジタルの場合は本体だけではなく、ソフトとかカードも新しいものがほしくなって、出費が結局かさむし。
写真マニアでもなければ、普通の人が一眼持ち出して写真とる事なんて、一年でそんなに頻繁ではありませんし。
もちろん普及タイプのデジタル一眼を併用してると、露出計代わりとか、お金使いたくないときの撮影には便利なので、デジタルを否定はしませんが、D3とD700とかの高給タイプがほしいとは思いません。
といいつつ、D200までは私もデジタルおじさんで、新品を買い集めてさんざん散在したので、偉そうなことはいえませんが。
>このカメラ重いじゃん!
ん、いろんなものがひっついてるデジの方が重いですし、F100クラス(F5、F6には負けますが、D90やD200にはまだ負けてませんし、D300でも状況によっては互角以上です)のAFついたデジ一はもっと重いですよね。
書込番号:8777014
0点

ネガフィルム狂2さん こんばんわ。返信有難うございます。
おっしゃるとおりですね。
ま、カメラになーんも興味のない妻の言っていることなので、お許しください 笑。
書かれているD200と聞くと、かつてアサヒカメラに…D200はF100を超えたか?…なる特集が組まれていたことを思い出します。
デジと銀塩機の比較は無謀な感じがしますが、結局両機とも絶賛されていた記憶があります。
書込番号:8783688
0点

こんばんは。
あー、アサカメね…。
結構前からそういう提灯記事ばっかりだしていたのね、この雑誌…。ますますげんなりしてしまいました。
でもF100はF5に次ぐカメラとして作られていたので、性能的にはいい機体だと思いますよ?その追従性があればまだまだ使える!と思いますね。
もし次に同じような機会があれば、同じISO400のリバーサル、プロビア400Xで試してみてください。きっと美しいものが出来上がってきますよ。
ではでは。キヤノンユーザーですが失礼しました。
書込番号:8785595
0点

ごーるでんうるふさん、返信有難うございます。
F100手にしたからには、ポジに挑戦しなきゃ宝の持ち腐れだと思っていますので、是非トライしてみようと思います。
左右のグリップをSCで新品に張り替えましたので、気持ちが良いです。
後は、子供写真には日付は不可欠と思い、裏蓋をMF-29に…と思っていますが、中古でも1万円前後。新品定価2万円。こりゃ ちと高いですね。
書込番号:8786000
1点

針の助さん
こんな遅くに申し訳ないです。銀塩F100愛用機器なのですね。
作例の白滝ですが、欝蒼とした木々が生い茂る中の泉に見えてきます。
素晴らしい!
デジタルとは絵が基本的に別世界ですね。このカメラはいいカメラです。
優れたお写真また撮ってください。
書込番号:9004598
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
