
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


D100を買いたいと6ヶ月ほど思い込みながらも、この1週間で心変わりし、F100を購入しました。
実は先週家のデスクトップPCがHDD異常で起動できなくなりまた。
そんで今までデジカメ(Nikon E-4500)で撮影していたデータが全て消滅してしまい(約半年分で500枚くらい撮影していたはずです。バックアップ取ってませんでした。)大変なショック状態でした。
PCは3年前の型式でしたのでメモリーもMax256MBですし、HDDを装換してもD100のRAW撮影には耐えられそうにないですしね。
それで物欲しげにヨドバシでカメラコーナーをぶらぶらしていたら、運命のF100との出会いをしてしまいました。
これまで1眼はNewFM2でしたので、もともとD100のファインダーにはいまいち!と思っていました。
んでもって木曜日の夕方帰宅途中でヨドバシカメラに立ち寄り、105mmマクロと合わせて目いっぱいネゴして買いました。
今朝妻と2人で散歩しながら数枚撮影しましたが、良いですね。
ファインダーとシャッターの感触が好きです。
手始めはMかAモードで慣れて行くつもりです。
でもAFには不慣れなもので、動きの無いものにはMFで写したくなります。
スナップ用に良い標準のズームレンズをご紹介いただけるとうれしいです。(手持ちはAi24mm、Ai50mm、Ai180mmそれと新規購入したAiAF105mmマクロです。気がつくと単焦点ばかりになっちゃいました。 今24〜85 F2.8〜4.0が気になっています。)
これからも少しずつレポートしていきます。
pf.結局PCは新品に買い換えるでしょうし、数年後にはD200に手が伸びるでしょうが、フルマニュアルのFM2と名機F100はきっと一生お付き合いするつもりです。金が無いどころか借金しても欲しいものは欲しいんですね。
0点


2003/07/26 20:51(1年以上前)
実は私も先日D100とF100で迷いに迷ってF100を購入しました。
もともと、D100のファインダーやシャッター音には、初心者ながら「ちょっとな・・・」と思っていました。そんな時にお店でたまたま手に取ったF100。まさにこれぞカメラって感じで、嬉しくなってしまいました。
写真を撮るってことが、こんなに楽しいってことを改めて教えてもらいました。
時代はデジタルにどんどん移行して行っていますが、これからもF100で勉強していきたいと思っています。
書込番号:1799299
0点



2003/07/26 22:02(1年以上前)
そうですよね。D100とは違う「カメラッ」という感じが良いですね?でもデジタルの魅力はありますので厄介です。(撮影してすぐに結果を見れるという点と光源対応)
小生はこれからスナップをふやして行きたいと思っていますが、どんなレンズを使われているか参考のために教えていただけないでしょうか?
書込番号:1799534
0点


2003/07/27 00:38(1年以上前)
長く使えますよね。 本体も金属だから所有する喜びがあると思います
ズームレンズですが、明るいのが良ければ、超重量級の
28〜70F2.8などがあります。
話が変わってしまいますが、パソコンのデータが飛んだ場合でも
ファイナルデータ などの復元ソフトで復元できるかもしれません。
HDDが物理的に壊れていない場合ですが。
書込番号:1800212
0点



2003/07/27 08:34(1年以上前)
HDDが物理的に死んでなければ・・・ どうすればわかりますか?
復元ソフト調べてみます。
ありがとうございます。
28〜70mmは魅力はありますが、大きくて高いので買えないだろうな。腕も相応でないし・・・
24〜85mmのF2.8〜4.0を推薦してくださる方いらっしゃらないかな?
書込番号:1800982
0点


2003/07/27 10:54(1年以上前)
私もF100用の標準ズームをずーっと検討し続けているものです。
用途は同じくスナップ用なのですが、どうも最近出てくるニコンの標準汎用ズームの評判が?なのと金銭面から、単焦点はニコン、ズームはレンズメーカーのもので構成しようかなと企んでます。
今はトキナーAF280PROやシグマ24−70EXあたりがどうかなと考えてますが、一度こういうパターンもご検討されてみてはいかがですか?
書込番号:1801248
0点


2003/07/27 20:36(1年以上前)
HDD自体にアクセスできないともうダメです。
3.5インチタイプだったら新しいパソコンに付けて見て
認識されらたラッキーです。
物理的に壊れたが、どうしても復元したい場合
専門にやっている会社があります。
ただ、非常に高価です。10万くらいは余裕でかかると思います
話変わってTokinaのATX-280も持っていますが、テレ端が甘い
以外、結構イイレンズです。明るいですし、ちょっと発色が
地味ですが、頑丈だしオススメです。
シグマの24〜70F2.8も最短撮影距離が短いし良いですよ。
純正に拘るなら薦めませんが、最近のレンズメーカーさんは
非常に良い物を安く提供してくれてます。
書込番号:1802708
0点


2003/07/27 22:42(1年以上前)
24-85 f2.8-3.5持ってます(F100とコンビで 数年前買いました。)
デザイン的にはF100とよくあいますが正直重いので
24mmいらないときは 旧型の28-70(f3.5-4.5 Dじゃないほう)を
使ってます。
ところで決断F100男さんが新しいGタイプの方を考慮されていないのは
newFM2につける予定があるのでしょうか?その場合本レンズのピントリングの回転角が小さくマニュアルでの
ピント合わせには難儀します。
いっそnewFM2は単焦点専用で、F100にはAF-S VR24-120Gという選択は
どうでしょうか?
書込番号:1803167
0点



2003/07/28 08:27(1年以上前)
皆様コメントを多数頂戴しありがとうございます。
昨日から甥たちが九州から上京してきており、家中てんやわんやでした。
にわかNikon派さん
そうなんです。私もトキナーのレンズには興味を持ち、手にしてみました。
重みがあって頑丈そうで良いですよね?明るいし。
それとシグマなんですが、どうしてもMF操作を意識してしまい、フォーカスリングがNikon反対方向なので踏み切れそうにありません。
トキナーに手が出る可能性は大です。
デルタ16さん
本格的復旧に10万円というのは小生の根性無しでは無理そうです。
更新することになりそうです。(サポートセンターにメールで問い合わせていますのでその結果次第です。)
F100最高さん
そうですね。
FM2は短焦点専用で割りきるべきかもしれません。
F100と今後のデジタル対応を考慮してレンズ構成を考えるのが正解かもしれませんね?
VR24〜120mmはD100を購入しようと検討している間は候補に上げていたのですが、F100を購入した瞬間に忘れていました。(GレンズはFM2で使えないからだと思います。)初期不良が納まる頃手に入りやすくなるまで待つのは手ですね?
それにしてもNikon純正で標準ズームの明るくて安いレンズ欲しいな。
(できればDレンズで)
皆さんありがとうございました。
これからもアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:1804151
0点


2003/07/30 19:11(1年以上前)
>Nikon純正で標準ズームの明るくて安いレンズ
中古レンズで検討されては・・・「中古カメラ」で検索するとかなりでてくる
でもF100の機能をフルに使うなら
レンズ名の最後に「D」ないし「D(IF)」のついてるのを
(「S」のつくレンズは機能制限あり)
では
書込番号:1811798
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


私は、現在43歳 中学生頃から主に鉄道・飛行機の写真を撮り続けて来ました。最初に買ったのが、キャノンFTbのブラックボデー。その後旧F1後期ボデーを購入し、私のカメラ暦ノ前半は、キャノンでした。大学生まで、全国の鉄道・飛行機を愛機キャノンとともに、おっかけまわしました。しかし、社会人になり、就職し、結婚し、子供ができてからは、いつのまにか、写真から遠ざかり、愛機キャノンも長い間カメラバックの中で冬眠状態でした。最近 全国で、蒸気機関車の運転が、復活したことから、眠っていたのりもの写真への思いが復活し、おととしから再び撮影を始めました。その時 F1及びFDレンズ数本を売却し、購入したのが、F80Dでした。昔から私のイメージは、ニコンは高級品!でもいつかは、ニコン!という気持ちがありました。
そこで、手頃な価格のF80Dを購入し、この2年間愛用してきました。小型軽量 デザインもいいし、とてもよいカメラだと思いました。でも、いつも念頭にあったのは、F100でした。がっちりとしたマグネシウムボデー 重厚感は、F80Dの比では、ありません。思いは、たちきれず、昨日とうとうF80D君を下取りに出し、念願のF100を購入しました。昨日は、うれしくて1日中いじくりまわしていましたが、80とは、モノが違いますね。やはり価格が倍も違うだけのことはあります。一般の方が、単に写真を撮る道具としてみた場合F80とF100に極端に差があるとは、思えませんが、100には、80にないカメラの重み、音、雰囲気が備わっていると思います。現在はデジタルの時代になりつつありますが、これからも末永く愛用していきたいと思います。
0点

よかったですね。
手持ちのニコンで残っているのはF80Sです。
どうもニコンはグリップが手に合わない。
私はキヤノンEOS−1VHSが最高に気に入ってます。
あとペンタックスMZ−3ですね。
レンズも何から何まで小さく軽い。
書込番号:1190624
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
デジタルも良いですが、カメラ単体の性能と価格を考慮するとやはり銀塩かな.
やっぱAF一眼ではF100でしょう。F5はでかいし・・。でも本当は未発売のF6に大きな期待を寄せています(^^;
とりあえずF100の書き込み一番乗り達成(^o^)/
1点

こういうのは主観なんですが、
私の場合は Nikon なら、やっぱり F5 ですね。
実売価格で約2倍の差が、物理的な差となって出てますから。
ソフト面だけで見れば F100 だけど、トータルで見てしまうと、
やっぱりF5なんです。
持ちやすいから、重さもそんなに気になりませんし。
あえてデメリットをあげるなら、
機械に言い訳が出来ない分、自分にプレッシャーがかかりますね(笑)
F80(無印)、F100、F5 と全部使っていますが、
どれもそれなりに良いと思いますよ。
書込番号:995864
1点

Nikonの書き込みはCanonに比べて少ないですね。みなさんもっとも書き込みしましょう。Papanpaさんのおっしゃる通り、基本性能等、F5がF100より優れているのは認めます。というかNikonのフラッグシップなのだから個々の性能がトップクラスなのは当然でしょう。ただ個人的にはNikonのフラッグシップには色々求めるものがあるので、正直F5には不満を感じてしまいます。といってCanonのEOS-1Vのような路線を求めているわけでありません。具体的に書くときりが無いので、簡単に申し上げるとF4とF5の長所のみを取り込み、Bなどにメカニカルシャッターを取り入れると言うことありません。そうそうF2の高速側の中間シャッター(実質的には無段階に設定可)を電子シャッター(もちろんマニュアルで。AEだったら実質無段階ですしね)で実現すると言うことありません。
話がそれましたが様々な撮影シーンに対応でき、かつ質感、基本性能、コストパフォーマンスに優れるAFカメラとして私はF100を賞賛しているのです。
書込番号:1038780
1点


2002/11/04 17:38(1年以上前)
3年前にF100を購入しました。
それまでOM4を使っていたのですが、一気に買い換えようとEOS-3,F100を比較検討、持ち易さ・質感それと評判でF100に決定しました。
F5もシャッターのキレ・質感とも流石と思わせるものがあったのですが、価格差があまりにも大きかったのとへんな理由ですがfirstNikonがF5というのも気が引けて断念しました。
F100に関しては確かに基本的な機能が充実しており、非常に使いやすく満足しています。
ただ欲を言えば、F5のRGB-3Dマルチやスポット測光をマルチ化してもらえるとより面白味が出てよいのではと考えてはいますが...
ところでF6の噂ってあるんですか?
書込番号:1044871
1点


2002/11/05 22:24(1年以上前)
>ところでF6の噂ってあるんですか?
Nikonが造る意欲がある、というのをどこかで読んだことがあります。
FシリーズはF3以降8年おきに出てますから、F6が出るとしたら2004年かもしれません。
F6にはF4のようにバッテリーパックを交換可能にしてほしいです。
書込番号:1047748
1点


2002/11/27 20:39(1年以上前)
にわかNikon派さん、こんにちは。
OM−4を使っていらっしゃったのでしたら、なかなかマルチスポット測光が忘れられないと思いますよ。シンプルなスポット測光の方法にしても、OMに慣れていると他のカメラに馴染むまで少し時間がかかりそうです。私も、20年近くOM−4(Ti)を使った後でNIKON、MINOLTAと使っていますが、スポット測光時には、いまだにOMに戻りたくなります。
書込番号:1093751
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


色々と悩んでいましたが皆さんのおかげで、とうとう昨日
地元のショップで新品同様のF100+(SB-28)+(レンズ28-105)を
170000円でゲットしました。
F100最高です! ホールド感も良いし、シャッター音も言うことなし!
当初気になっていたデザインも実物見て触ったらすっ飛んでしまいました。
特にミラーショックはシャッター押す度にすごく気持ち良いです。
昨日一日中使ってみて、気になったことは、給送モードセレクトダイヤル
が使いにくかったこと…くらいでした、でも慣れれば問題ないですね。
ついでに購入検討していたα9も実機を触りましたが、F100を持ったあと
だと持った感じちょっと私には違和感がありました。
F100にしてほんと良かった〜!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
