
このページのスレッド一覧(全44スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


2003/02/11 00:16(1年以上前)
先日の新聞紙面でデジカメ出荷台数が銀塩カメラ出荷台数を上回ったとの記事がありました。コンパクトカメラの販売が鈍っているのが要因と言う話ですが、一眼レフの分野でも各社開発体制の大半をデジタルにシフトしているようです。
その為銀塩一眼レフ開発は人員が不足するため、開発サイクルがもっと長期化していくかもしれませんね?
書込番号:1296739
0点


2003/03/23 12:33(1年以上前)
ニコンの銀塩ハイエンドはF5で打ち止めなのでは?
ニコンサイドとしてはD1をF6名義で出したかったという話
(あくまでも噂の域を出ませんが…)を雑誌で見た事があります。
月刊カメラマンだったかな?
書込番号:1420320
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


仙人さん、ひろ君 レスありがとうございます。
カメラ購入を考え、当初はF5をターゲットにしていたのですが、80-400の
手ブレ補正のレンズがあると知り、F100とこのレンズで合計価格的にはF5
ぐらいになるので、ほぼF100に決定と思っていたのですが、
(理由、露出補正が0.5段が出来ること、80-400の手ブレ補正のレンズが
あること、そして欠点のなさが安心できることでした。)しかし、
風景は三脚を使うため、手ブレ補正は使えません。そこでミラーアップ
撮影が…と言うことになります。(雑誌「四季の写真」にミラーショックでの
ブレの記事があり、結構それに考えさせられました。)
現在はPENTA Z-1でピントが甘いナーと思っていて、レンズのせいかな?と
思っていたのですが、もしかしたらこれか!!と思った次第。
そこで、F100 でミラーショックでのピントのブレがどの程度かを知りたかった
のです。四つ切り大〜半切引き延ばしでブレ(ボケ)がはっきり分かるのなら、
機能でミノルタのα7にと比較検討しています。今は8割α-7に行っているのですが、
どうしてもニコンの憧れが断ち切れません…
0点


2003/02/20 12:57(1年以上前)
ブレは三脚しだいです。 重さ三キロの三脚と五キロでは、シャッターを切ったときの安定感がまるで違います。重い三脚を使いブレの心配を無くして、好きなカメラを使いましょう。
書込番号:1324609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
